|
|
外人「日本の創作物はストーリーの都合ですぐ『キャラが記憶喪失』になるから萎える」
1: 名無しのアニゲーさん 2018/11/10(土) 19:13:23.15 ID:JJgOdyKD0
2: 名無しのアニゲーさん 2018/11/10(土) 19:14:58.11 ID:DXrKj52La
敵組織による記憶操作もたいがいだよな
3: 名無しのアニゲーさん 2018/11/10(土) 19:15:22.41 ID:huw+Ro5A0
母ちゃんが韓国ドラマ見て同じこと言ってたぞ
6: 名無しのアニゲーさん 2018/11/10(土) 19:16:21.08 ID:JJgOdyKD0
>>3
韓国ドラマは日本の昔のドラマの模倣だから当たり前
韓国ドラマは日本の昔のドラマの模倣だから当たり前
44: 名無しのアニゲーさん 2018/11/10(土) 19:46:50.91 ID:IS14PlvJ0
>>3
ワロタw
ワロタw
4: 名無しのアニゲーさん 2018/11/10(土) 19:15:29.95 ID:LeDW87qo0
主にFF
8: 名無しのアニゲーさん 2018/11/10(土) 19:19:15.29 ID:YDJOIkE2a
都合のいい記憶喪失というと君の名は
9: 名無しのアニゲーさん 2018/11/10(土) 19:21:26.52 ID:huw+Ro5A0
昔のドラマってそんな記憶喪失多かったっけ
あんま覚えてないな
あんま覚えてないな
10: 名無しのアニゲーさん 2018/11/10(土) 19:22:52.10 ID:aTtGM9L8a
おじいちゃん!ご飯は昨日食べたでしょ!
11: 名無しのアニゲーさん 2018/11/10(土) 19:22:52.74 ID:xY8X8swv0
botwも記憶喪失物だよな
18: 名無しのアニゲーさん 2018/11/10(土) 19:27:31.28 ID:N+cys6ZJ0
>>11
リンクは毎回大体別人だから、、、、
リンクは毎回大体別人だから、、、、
21: 名無しのアニゲーさん 2018/11/10(土) 19:29:00.75 ID:JJgOdyKD0
>>18
そういうことじゃないだろ
100年前の戦いで1回死んで全部忘れてる設定だし
そういうことじゃないだろ
100年前の戦いで1回死んで全部忘れてる設定だし
12: 名無しのアニゲーさん 2018/11/10(土) 19:23:18.64 ID:IarPKGvya
14: 名無しのアニゲーさん 2018/11/10(土) 19:23:37.57 ID:+2qFp5FDM
多い感じはしないが
そんなに有ったっけ?
そんなに有ったっけ?
15: 名無しのアニゲーさん 2018/11/10(土) 19:24:47.92 ID:JJgOdyKD0
ドラゴンボールは幼少期に悟空が頭ぶつけて記憶喪失だし
北斗の拳でも終盤ケンシロウが記憶喪失になる
話の展開のための適当記憶喪失の代表例
北斗の拳でも終盤ケンシロウが記憶喪失になる
話の展開のための適当記憶喪失の代表例
17: 名無しのアニゲーさん 2018/11/10(土) 19:26:18.47 ID:qvhJWDNcM
エクセルサーガは主人公が2回も記憶喪失になってたな
19: 名無しのアニゲーさん 2018/11/10(土) 19:28:04.17 ID:nYZ7OU00a
20: 名無しのアニゲーさん 2018/11/10(土) 19:28:44.82 ID:oGHViqpT0
記憶喪失の女を片っ端から拾ってメイド服着せて働かせる変態ゲームがあったな
確か禁忌の・・・
確か禁忌の・・・
108: 名無しのアニゲーさん 2018/11/11(日) 08:22:25.07 ID:o5v9Ob8L0
>>20
そんなゲームだったのか…
こわいな
そんなゲームだったのか…
こわいな
26: 名無しのアニゲーさん 2018/11/10(土) 19:35:02.91 ID:Xzp790g+M
37: 名無しのアニゲーさん 2018/11/10(土) 19:43:27.21 ID:gk0H67sM0
エロゲの主人公もよく記憶を失ってるな。
40: 名無しのアニゲーさん 2018/11/10(土) 19:45:05.70 ID:t+6R8PMId
便利よな
43: 名無しのアニゲーさん 2018/11/10(土) 19:45:39.77 ID:DsTeOv+G0
外人絶賛のBloodborneもじゃん
50: 名無しのアニゲーさん 2018/11/10(土) 19:51:41.79 ID:RZsTROCN0
記憶喪失とは違うけどガンダムUCのマリーダとか簡単に洗脳されて簡単に洗脳解除されてなんじゃこりゃってなったな
55: 名無しのアニゲーさん 2018/11/10(土) 20:00:00.10 ID:l8kMJwqBa
>>50
洗脳ってものの重さがないんだよな
洗脳ってものの重さがないんだよな
51: 名無しのアニゲーさん 2018/11/10(土) 19:52:23.01 ID:GqYJJPTx0
今ならグリッドマンか
62: 名無しのアニゲーさん 2018/11/10(土) 20:12:25.12 ID:/3nrv0Rkd
80: 名無しのアニゲーさん 2018/11/10(土) 21:43:29.16 ID:rxqz8wZGM
>>62
そうだな
レベル司る女神にちょっかい出して毎回lv1から始めるしかないな
そうだな
レベル司る女神にちょっかい出して毎回lv1から始めるしかないな
67: 名無しのアニゲーさん 2018/11/10(土) 20:47:27.02 ID:cClZEGa90
FF7全否定ワロタ
FF8もママ先生忘れてたし
FF9も自分の故郷忘れてたしなんも言えんわwww
FF8もママ先生忘れてたし
FF9も自分の故郷忘れてたしなんも言えんわwww
79: 名無しのアニゲーさん 2018/11/10(土) 21:43:13.24 ID:3B931CSd0
名作に記憶喪失が多いだけだな
81: 名無しのアニゲーさん 2018/11/10(土) 21:45:26.19 ID:mLgLshk40
頭からっぽの方が夢詰め込める
86: 名無しのアニゲーさん 2018/11/10(土) 22:42:08.00 ID:1vkltAp2d
ゼノブレイド2なんかまさにそうだよな
ホムラの記憶があって世界樹守るドラゴンがいなければ物語は3分の1で終わってた
ホムラの記憶があって世界樹守るドラゴンがいなければ物語は3分の1で終わってた
89: 名無しのアニゲーさん 2018/11/10(土) 22:52:37.18 ID:aBeSQZVW0
>>86
あら元々記憶無いぞ
あら元々記憶無いぞ
91: 名無しのアニゲーさん 2018/11/10(土) 23:26:50.38 ID:RvcXaVhIa
ウィッチャー1の冒頭は歴戦の戦士ゲラルトさんが
都合よく記憶喪失になってレベル1からやり直しだよw
都合よく記憶喪失になってレベル1からやり直しだよw
98: 名無しのアニゲーさん 2018/11/11(日) 01:39:36.63 ID:pEOWQFGj0
マイティソーは記憶喪失からの転生が始まり
110: 名無しのアニゲーさん 2018/11/11(日) 08:41:46.01 ID:5V5dfizzF
大部分のFF
112: 名無しのアニゲーさん 2018/11/11(日) 09:05:03.31 ID:RP+q7aD+0
73: 名無しのアニゲーさん 2018/11/10(土) 21:11:02.68 ID:eccZoGyu0
FF10のティーダも似たようなもんだな
FFほぼ全部やんw
FFほぼ全部やんw
38: 名無しのアニゲーさん 2018/11/10(土) 19:44:01.09 ID:/6k8KvJE0
その外人記憶喪失だから海外作品にも多いこと綺麗に忘れてるぞ
41: 名無しのアニゲーさん 2018/11/10(土) 19:45:16.60 ID:1d8VfX/80
スーパーマンやバットマンやスパイダーマンだって一回くらい話のネタで記憶喪失になったことくらいあるやろ
ラノベ アダルト ゲーム
フィギュア コミック アニメ
知らんかった
そしてそもそも、アドルが書き残した冒険譚を子孫が脚色して発表してる小説だから、多少はね。
案の定 2018/11/10(土) だ
黒人っぽいキャラは極端に少ないから、日本人は黒人には憧れてないのか。
終速だなもう
漫画ってマンファをパクってるの?
韓国人って救いようの無いアホだという事が、よく分かりました
ウルヴァリンだって記憶喪失キャラだし
キャプテン・マーベルも自分の記憶喪失の謎を追う話だし
映画スパイダーマン3で主人公の親友は一時的に記憶喪失になるし
ボーン・アイデンティティーや映画版バイオハザードも主人公が記憶喪失
名探偵ピカチュウもピカチュウが記憶喪失
結構あるやんけ
マンファってどういう成立単語なん?
綴る!
それ記憶喪失じゃなくて記憶改竄
海外には、漫才トークが無いからな。
よかった
日本人がデザインするゲームのキャラは日本人に見えるけど、
欧米人がデザインしたキャラは欧米人に見えるって画像か何かであるよね
黒人の人物に憧れる人はいるだろうけど、黒人だから憧れるわけでは無いと思う
黒人であることは何の理由にもならないと思う
というのは置いとくけど、マーベルとか人のこと言えんけどな
なんなら記憶とか関係無く増えるし
そんなんより自分達のバカみてえな性犯罪率を気にしろよゴミ民族w
朝「あれやんなきゃ」
夕「あ!あれ忘れてたw自分でもなんで?w」
っていう奴そこそこいるで
やることが複数あるとそうなってもしゃあない
チョンガラの屋敷に置いてきただけだから・・・
いうてアークはちゃんと前作キャラレベル引き継ぎするし強力なアイテム持ってくるし続編ものとしてはかなり出来上がってる感
なんと侵略者の尖兵だったけど最後まで人間の為に戦うのカッコいいじゃん
脳内じゃ無く在日本の外国人なんだが?>>1
如くの桐生ちゃんみたいに最初と最後しか使えない感じならいいかもしれないけどさ
ていうか一時期美少女ゲームでどこもやりすぎて目新しさがなくなっちまった
ラスト・アクション・ヒーローで現実世界でやろうとして爆発しないって描写があるからw
感動なんてあらへんわ
適当にスルーすればいいのに
気が付いたら部屋で医師とか黒幕とかと対面して「やあ、〇〇くん」とか言われがち
ハングルは日本人に教えてもらったのに、言葉が似てて日本側がパクってると思うとかアホか
お前ら、通貨すら日本のパクリやぞwww
13話で完結ってのをおめーらが作れ作れって喚くから
シーズン2作ったんじゃねーかよ
ドカベンも記憶喪失になったことあるし、
釣りキチ三平のお父さんも記憶喪失で放浪。
日本の創作作品では日常
>>敵の、それなりにエキスパートな兵士のマシンガンの弾が当たらない
コンバットディスってる?
付き合ってた人が何かの理由で遠くに出かけていき
そこで記憶喪失になって今は他の人と暮らしているみたいな話は
恋愛ものの一つの形として昔からあったと思う
気に食わないなら見せてやらねぇ
ともあれ、ご都合主義でしかストーリーなんか作れないんだから、オタクのイチャモンよなぁって感じ
てめぇで設定過多な話でも作ってオナってろやw
下らねえこと言ってねえで働け
すぐにポリコレ欲ばりセットになるじゃねーか。
流石に食傷気味だよ。
記憶喪失にするくらいなら別人か別のユニバースで全部なかったことにするのがあっちのコミック
何も分かんない状態で始まる前提で始めるから記憶喪失になったり記憶曖昧になったりしてるだけだろ。
外国人笑うらしいな
アレは前世の記憶で覚えてないのが普通だからな
急に梯子外された感につきまとわれて逃げられない
アメリカのリブート乱舞は俺もきつい
最近だとKatana ZEROとか
白昼夢ばっかで正解出さすに結局逃げ切るから余計タチ悪い
今は2023年だ思いだせ痴呆手抜きコピペマン
他のサイトは現代の記事をちゃんと載せてるぞ
水星の魔女とかマジで酷かったよな
読者視聴者プレイヤーの知識レベルを作品中に合わせるために都合がいいので多用される
外人(韓国籍日本在住)か
ゲラルト
あと二度死ぬのジェームズ・ボンドも記憶喪失になってたな
だんだん遡るのか
イースの世界にはLvの概念が? アドル本人でなく子孫が書いただと? 子孫残せたのか。
RPGとはめちゃくちゃ相性良さそうなのに
主にキャラクターやラスボスを掘り下げようとして安易なフラグ立てに記憶喪失が使われている印象
FFでいうと5、7〜10は全部ストーリーに記憶喪失が絡んでる
あとは4の洗脳パターンとか、6もサブイベントで記憶喪失が出てくる
キャラが主張しすぎると話が内輪向きになって広い世界を舞台にするのが難しくなる
だから記憶喪失とかなんかの因縁を持たせて話を作っていくしかなくなる
エルデンリングとかのほうがよっぽどFFの正当進化感があるのはそういう部分
記憶喪失モノの大家ロバート・ラドラムとジェーソン・ボーンシリーズに謝れ
この便利なシステムを有名にしたのはアメリカ人ベストセラー作家のこいつやぞ
「妻や娘が居た筈でしたけど、それは主人公の妄想でした」も追加で
向こうはなんの脈絡もなくゲイやレズになるぜ
「今週の展開、記憶喪失だと!?たっはーwおもしろくなって来たぜぇえw」
とはならないわ作者さんに失礼なのは百も承知だけど
メイおばさん生き返らせるために、結婚していた事実をリセットして無関係の人間同士にしたりしてたじゃん
歴史変更してキッドフラッシュの存在を忘れたフラッシュとかもいるし
こいつみたいに都合よく架空の外人利用して自分の意見言う卑怯な奴
神話や童話ですらあるからな
というかアメリカなんかは多民族国家で根っこが細いから分かりやすくないと受けない
私は誰?
うしおととら最終決戦直前の周囲の人が敵に記憶を食べられてからの、砕けた獣の槍が皆の記憶を取り戻すカタルシスは何度読んでも感動する
そんなことも認められないから洋ゲーは死ぬんだよポリコレゴリラさん
画像のセルスタの樹海は実際に記憶喪失になってる
向こうは何の脈絡もなく同じキャラクターの思考や嗜好が変わるからそのたびにファンに突っ込まれてた。
かといって看板ヒーローを変えるわけにはいかないから、いい加減突っ込まれ疲れた作者たちが考え出したのが「バース(よく似た別次元、パラレルワールドの意味)」という概念
つまりほぼ同じヒーローだけど実は別のバースだからこのキャラはこう違うんですよ
記憶違いが起こるのではなくそういう過去がちょっと違うバースだからですよっていうわけ。
スパイダーマンの宿敵「ドクターオクトパス」なんて、正体がバレる前は普通にピーターの恩師として義手義足の研究してるバースも有った
なろうよりはパターン多いからいいけどまたかよそれの再生産かよ感はある
ところで私は誰だっけ?
中盤一時的に主人公に記憶が戻って
怪人倒したらまた記憶失ったけどその一連の事に特に意味がなかった
失われた記憶を取り戻す為の旅とか、後で記憶が戻ったら実は真相は逆だったとか
事件を追うけど犯人の事だけ記憶がなくて思い出せないとか
作劇する側のレベルの低さをごまかす為だけに使われてるのが痛い
逆に記憶喪失系が嫌いなら現代が舞台の作品を見ればいいと思うぞ、現代が舞台なら世界観を説明するために主人公を開幕記憶喪失にする必要がないし
三銃士とかホモキスで締めくくるからなw
記憶喪失は鉄板やろ
記憶喪失によって「実はすごく意外な〇〇だった、本人も覚えてないので今まで言及されなかった」という衝撃展開パターンはちょっと萎えるかな、面白くない訳ではないけど
あと再会を約束をして旅立った恋人が帰ってこない場合はどこか遠くで記憶を失って妻子も作ってたりするよね
親が若い頃観てた古い洋画がそういう話だったから伝統的メロドラマ様式なのかも
何度やり直すんだよ?
あれはそんな設定必要なかったわ
荒木飛呂彦の能力はあそこでほぼ枯れたな
リアルかどうかなんかどうでもよくて、ただ無意味で面白くないんだよなあ
でも離れられるとやっぱ気になるからヨリ戻したろ⇒彼女「あなた誰ですか?(記憶喪失)」
最近の某なろう的なコミカライズだけどさすがに笑ってしまった
記憶喪失ってその程度の追い詰められ方じゃなれんよ…
そんなことも理解できないのか
例えばファンタジー作品だとしてどの程度魔法が普及してるとか当たり前のことすぎて登場人物が話題にするのおかしい
だから記憶喪失は手っ取り早いし田舎出身とか箱入り娘を仲間にして説明してあげる体裁が違和感ない