|
|
【画像】有識者「どんな漫画家でも1話はつまらない話を書くことがあるが、天才はそれを最終回に持ってくる」
1: 名無しのアニゲーさん 2018/12/19(水) 09:02:55.73 ID:Z5yXj5iW0
4: 名無しのアニゲーさん 2018/12/19(水) 09:04:12.07 ID:GGxHtw040
つまらない回を意図的に作れるならそもそも排除しろよ
5: 名無しのアニゲーさん 2018/12/19(水) 09:04:32.83 ID:xoLIMzcDd
誰やコイツ
7: 名無しのアニゲーさん 2018/12/19(水) 09:05:15.54 ID:i94wukGe0
それは編集者の才能やろ
8: 名無しのアニゲーさん 2018/12/19(水) 09:05:22.68 ID:Aa7WdKWDd
最終回以外全て面白いなら最終巻も買うしな
10: 名無しのアニゲーさん 2018/12/19(水) 09:06:53.31 ID:dZjkdKtza
不要な回の意味が分からんわ
18: 名無しのアニゲーさん 2018/12/19(水) 09:09:39.69 ID:A5kPxstWr
>>10
最終回なんて本来不要ってことやろ読者からしたら終って欲しくないんやから
という意味じゃないかね
最終回なんて本来不要ってことやろ読者からしたら終って欲しくないんやから
という意味じゃないかね
11: 名無しのアニゲーさん 2018/12/19(水) 09:07:03.21 ID:zhRHA19yM
伏線全部投げてもええんか?
12: 名無しのアニゲーさん 2018/12/19(水) 09:07:21.16 ID:BNfBIi5ma
16: 名無しのアニゲーさん 2018/12/19(水) 09:09:09.52 ID:kBT3jC2fd
序盤だけで刃牙一歩カイジも名作やしな
19: 名無しのアニゲーさん 2018/12/19(水) 09:09:46.40 ID:MEYPFrnX0
実際この理論はおもろい
腑に落ちる腑に落ちる
腑に落ちる腑に落ちる
20: 名無しのアニゲーさん 2018/12/19(水) 09:10:01.06 ID:EtlyRtFg0
監獄学園は裏生徒会からつまらなかったから……
21: 名無しのアニゲーさん 2018/12/19(水) 09:10:02.06 ID:zhRHA19yM
よく考えたら全話面白いFってすげぇわ
22: 名無しのアニゲーさん 2018/12/19(水) 09:10:04.09 ID:18k7nLp00
つまらないのを最初にもってきたキン肉マン
23: 名無しのアニゲーさん 2018/12/19(水) 09:10:21.86 ID:Az//1r9u0
最終回がクソだと語られなくなって忘れ去られるけどな
ブリーチが良い例
ブリーチが良い例
30: 名無しのアニゲーさん 2018/12/19(水) 09:12:23.89 ID:w0RFE5f2a
>>23
ブリーチって何だかんだ語られまくってるだら
ブリーチって何だかんだ語られまくってるだら
73: 名無しのアニゲーさん 2018/12/19(水) 09:29:21.23 ID:uR5DMGnrd
>>23
ブリーチは最終回じゃなく最終章がクソだし
ブリーチは最終回じゃなく最終章がクソだし
25: 名無しのアニゲーさん 2018/12/19(水) 09:10:57.66 ID:SnbuYqWMa
つまらないとわかってるなら世に出すな
26: 名無しのアニゲーさん 2018/12/19(水) 09:11:06.43 ID:BWvaSbyN0
今はつまらなくてもええからはよ最終回やれってマンガ多すぎるやろ
35: 名無しのアニゲーさん 2018/12/19(水) 09:14:23.90 ID:TutfcFmoM
>>26
そうなったらもう名作ではないってことや
そうなったらもう名作ではないってことや
32: 名無しのアニゲーさん 2018/12/19(水) 09:12:42.52 ID:HS+H13p3p
ワンピは既に100回ぐらいつまんない回があるから
37: 名無しのアニゲーさん 2018/12/19(水) 09:15:23.13 ID:kBT3jC2fd
>>32
8~9割面白い回なら凄いやんけ
8~9割面白い回なら凄いやんけ
40: 名無しのアニゲーさん 2018/12/19(水) 09:17:00.04 ID:hoARHPMu0
>>37
そらすごいやろ
日本一の漫画やし
そらすごいやろ
日本一の漫画やし
33: 名無しのアニゲーさん 2018/12/19(水) 09:12:53.28 ID:5VXCSDY/d
38: 名無しのアニゲーさん 2018/12/19(水) 09:16:27.44 ID:iWfM87Ira
100回やろうとしても最初の5回ほどがおもろなかったら打ち切りやし
44: 名無しのアニゲーさん 2018/12/19(水) 09:18:59.85 ID:f+Ubywmb0
48: 名無しのアニゲーさん 2018/12/19(水) 09:21:20.25 ID:VTR0D4iG0
真田丸ってそんな感じだったわ。
90: 名無しのアニゲーさん 2018/12/19(水) 09:35:06.49 ID:vFYNxf7ua
>>48
アンチ乙
大阪城からヘイト貯めまくりだったから
アンチ乙
大阪城からヘイト貯めまくりだったから
63: 名無しのアニゲーさん 2018/12/19(水) 09:26:30.60 ID:SMZgU1dB0
そもそもこれクソな編集者って設定やぞ
70: 名無しのアニゲーさん 2018/12/19(水) 09:27:33.00 ID:5nBRvHNb0
>>63
だってこれギャグ漫画やしそらそうやろ
だってこれギャグ漫画やしそらそうやろ
65: 名無しのアニゲーさん 2018/12/19(水) 09:26:50.94 ID:qw72DAus0
最終話なんて後日談で綺麗に終わればええやん
79: 名無しのアニゲーさん 2018/12/19(水) 09:31:51.82 ID:Sx5XLwOeM
あー20世紀少年のことか
91: 名無しのアニゲーさん 2018/12/19(水) 09:35:24.21 ID:KEOHU68x0
96: 名無しのアニゲーさん 2018/12/19(水) 09:37:18.34 ID:tFkc9SLJ0
久米田康治とかいう終盤に怒涛の展開入れてくるやつ
97: 名無しのアニゲーさん 2018/12/19(水) 09:37:18.97 ID:+gTz4v73a
最終回さえよければ全体の7割つまらなくてもええ派や
102: 名無しのアニゲーさん 2018/12/19(水) 09:38:43.96 ID:4+WaftXz0
最終回なんて上手くまとめるだけの回やろ
103: 名無しのアニゲーさん 2018/12/19(水) 09:40:49.78 ID:9fjQtXtpd
最終回付近に関してはブリーチよりトリコのが面白かったけど
お前らが語ってるのは明らかブリーチのが多い
やっぱり最終回はしょぼくてもええやんけ
お前らが語ってるのは明らかブリーチのが多い
やっぱり最終回はしょぼくてもええやんけ
83: 名無しのアニゲーさん 2018/12/19(水) 09:33:24.03 ID:afdkLYK1a
夢オチは天才の発想ってことやな
ラノベ アダルト ゲーム
フィギュア コミック アニメ
初週…33.6万本
信者→ジワ売れ!ジワ売れ!
2週目…9割減の3.7万本
信者→………
1位(初登場) Switch ピクミン4
40万1853本(累計40万1853本)/任天堂/2023年7月21日
9位(前回4位) PS5 ファイナルファンタジーXVI
4904本(累計40万1376本)/スクウェア・エニックス/2023年6月22日
信者が信じていたFF16がピクミン如きに負けて爆笑モノwww
・・・・・・・・😅
これ最悪じゃん
てか実際の漫画でもあったよな
最後が酷くて炎上とか
これ的外れの考えって話だと思うが、たまに正論扱いされてるよな
アドリブ劇場がガチのマジで良かったから!
ワンピも鬼滅もナルトもDBもつまらん回や巻がある
事実に基づいた事を述べろや
変に続編臭わせて終わるのもなんか後味悪いし
全部がゴミ
尚最初にやった漫画だけは許される模様
MONSTERはなかなか酷かったぞ
盛り上げるだけ盛り上げて最後どうなるんだと楽しみながら読んで読み終わった後の何とも言えない感じは褒められる作品じゃなかったな
ハッキリとは言わんかったが
クルド人だって中国人だってどんどん日本に歓迎するわw
あ、チョンだけは仲間外れな♡
プリングルス編と最終章のクソ率が高いだけだ
敵のおっさんがいきなりパンの怪人になった時のほうが衝撃的だった
お前は五年前のことをおぼえてるのか?😠
おぼえてないなら別にいいだろ😤
破壊神マグちゃんとか120点の最終回で巻き返したような作品もあるんやぞ
最終回が一番面白いサムライ8の批判か?
最終回が一番つまらなくなる、というのはまあおかしくはない
もちろん掲載前から打ち切りかどうか決まるわけではないが
この話は99回面白くて最後に1回つまらない話を持ってくるってことだからな、焼きたてジャパンは中盤くらいからもう滅茶苦茶だったし最後がどれだけ滅茶苦茶でもそこまでの積み重ねで酷い最終回にがっかりするも何もないんだわ
せめて再リープが拘置所のマイキーの妄想だったらどれ程よかったことか。
アーマードコア楽しみですね^^
ホロサマみたいな大型イベントで海外組との絡みが発生すると
JP組があからさまに腰が引けてて面白くないんだよな
すぐ日本語話せるやつだけでかたまるし
刀鍛冶編を忘れるな
結局武装錬金でも締め上手く行ってなかったな
打ち切りウエスタンは知らん
難問なぞなぞで散々引っ張った挙句腑に落ちない答えだった時の感覚に近い
何という完璧な反証w
ゆっくりやずんだもんの動画とか好きそう
1回はあるつまらない回っていうのはその後の伏線撒いたりする溜め回のことじゃねえか
それを最終回に持ってくるとか不可能に決まってんだろ
†黒の衝動†が始まってからはそこから終わるまで面白さが一切落ちてないからセーフや
テニスの「燃えるV」は事情は知らんが最後明らかに適当に描いて終わらせてた
1Pで四大会制覇それで故障して引退みたいな
この漫画家の話を追って行っても最終的につまらないオチで終わると思ったら金出して読む気しない
まるで最終回以外は出来が良いみたいな言い方ですね
浦沢は途中どんどん面白くなってくけど畳み方が本当に微妙
モンスターは浦沢作品としてはちゃんとまとまってる方だろ
平均80点くらいの話を続けて最終話だけ60~70点になっても、みたいな次元の例え話じゃね?
ブリーチは作者が語られてるだけで作品はどうでもいい
合理的かはともかく、読者としては最終回が微妙なんは作品全体の価値が下がる描き方よな。
てんで性悪とか
毎回盛り上がる勢いのある漫画を描く」という人で、そのせいで漫画を上手く着地点に
着地させる事が出来ないという、最終回が上手く描けない人
この回も、他の漫画家にその事で突っ込まれてる最中だった
雷火とかロト紋とか
まあ原作者が悪いんだろうけどこの人の漫画って括りになっちゃうわな
たとえうまくいかなかったりまとめ切れなかったとしてもお前の熱は伝わってきたぜって満足できる
週刊誌で長期連載だとその辺不利に感じるがハイキューは近年稀に見る完璧なフィナーレだった
その伏線を開放するネタばらし回で肩透かしだったらそれもクソ回だから、それなら最後に持ってこれるやろ
内容はともかく最終回は複製原稿プレゼントというキャンペーンやってたから
欲しいのは炭治郎たちの原稿でそっくりな別人のものじゃないと不満は出てたな
もう繰り返しが過ぎて誕生日と変わらんくらい荒らしだなこれ
ウーブがいい最終回とか本気でそう思ってるのか信者は
設定や伏線っぽいもの、壮大な何かをちらつかせて盛り上げながら、最終回でぶん投げるんやぞ
鬼滅みたいなのだろ。蛇足最終回
ラスボスのユーハバッハをどう倒したかを語れる人は少ないし
最終回で話題になったのってルキア派の炎上位しか無い
いつまでも面白い記憶のまんまや
いつやるのか知らんけどアニメでちょっとはフォローしてやれよ
当時はなんか消化不良だと思ったけど
作者の他の作品読んでると滅茶苦茶綺麗に終わってる方だったから笑ったわ
きっちり話自体は締めて登場人物のその後も皆描いてはいるからなあ
打ち切りマンガが打ち切り決まってから面白くなったとか言われるけど
最初から面白い話描いてりゃ打ち切られなかっただろって話
そうだな
虚無らない漫画は作者がそれまで全力投球してない証だよな
それでも「ラストはどうなるんだろう」ってワクワクで多少許されてたところにクソみたいな最終回がくるので酷いラストとして後世まで語られるハメになる。
コロナを言い訳に年明けまでグダグダやっといて、最終回で「山崎の戦い一切やりません」「光秀生きてるかもしれません」をやった麒麟がくる、お前のことだぞ!
ラストの平和になった世界の清々しい場面とか含めてあれはあれで見事かも
クリーチャーやん
編集が引き伸ばし要求しといて何言ってやがる・・・
俺ホラーだめなんだ
審判のおっさんが笛吹いて終わるやつ
YAWARAやBILLY BATのが纏まってない?と思ったら途中の20世紀少年が(寄り)駄目だったんだなと思い至った
ロト紋普通に綺麗に終わったと思うんだが
続編?知らん
いい最終回じゃないけどゴボらしいいい終わり方だよ
逆だろ
最後くらいは予定調和の大団円にしろって事だろ
凡才ほど最終回で読者の意表をつく期待を裏切るものにしたがる
アレは設定が早すぎたと云うか
部隊が仮想空間ってのは先に読者に説明しておかないと、夢オチと同じと云うか。
そのあとは知らん
モデルは安永航一郎?
いつだったか所属漫画家がごっそり引き抜かれる雑誌の危機に
伊達に編集長してませんと大丈夫そうな雰囲気を見せた次の展開で
さっそく雑誌を傾ける大ポカやらかして廃刊の危機に更に追い込んでた
働かないからただの無能扱いでギリギリ済んでた役職持ち社内ニートじゃん
作中で無能扱いされるこいつの発言をありがたがって使ってるやつって…
短編、せめて巻数1巻ならよい話だったと思う。大長編であれは納得しない人が多くて当然。
あと有名な「実はxxx」は作品のオチじゃなくて、起承転結の「転」であると補足してきます。
100話に一回だからお前の言ってる漫画は100話以上続いてるんだからそりゃあるでしょ
算数も苦手か?
途中つまらなくて最後面白いなんてあり得んからな
そういうこと言う奴はあらすじ説明して最後だけ見せれば感動できるアホ
編集本人の会社からの評価や査定にも関わってくる話だ
FF「あの誰か忘れてない?」
最終回しか語られないことを見なかったことにすれば
いつだって話題が掘り返されるめい作中のめい作だろ
そりゃ途中でつまらなければ打ち切りになるわな
もうだいぶ昔でここだけ切り取られてるから知らない人多いけど
これ実在の編集が浦沢直樹に言った事をモデルにしてるんだぞ
ここの漫画家のモデルは島本和彦と同期辺りのもう名前も忘れちゃった
元サンデー作家だが
忠臣蔵がソレだろ。
現代ではコレだけ冗長だと低評価になるのは仕方ないが。
最終回がエピローグならそら本編から比べてつまらない話になるかもしれないけど、それをつかまえてつまらない話って言ってるならどうなんだろ?
純粋につまらない話を最終回にもってくる。もってきてるって思ってる業界人ってどうかしてないか?
なんやかんや次回に読者の興味を惹き続けることだけ全力を尽くした結果とも言える
最終回も全力を尽くせと言われるかもだが
最終回に余力を残そうとしたら、最後まで描ききれるような人気を取れたかどうかも難しいだろうし
vs
ちゃんと畳もうよ派
どっちもありだけど、後者でほんとに終盤以外つまらんやつあるんだよな
当然打ち切られるけど終盤だけなんか面白いっていう
打ち切りだと最終回が微妙になるのも仕方ないよね
もしかしてスクエニがアーマードコア作ってると思ってる?
アーク システム ワークス
粗悪 シタウケ とーさく
レイア姫に勲章もらうのはさほど面白くないからな
残当
そういうのは最後の方全部つまらないからなぁ
たいてい最終回はつまらないよね
ドラゴンボールとか幽々スラムダンクみたいに人気あるのに作者が嫌になっておわっても最終回はなげっぱな糞やし
ジョジョを終わらせたことが評価されたというか
6部単独だと確かにそんなに良い漫画でもないかもしれない
そういう本来なら事前に仕込む説明回を後付けによって
最終回で「こうなったのは実は全て○○だったから」って無茶苦茶な理論で強引にまとめて逃げればいいってことでしょ
完全版で最後のページを追加したことでマシになってるからギリセーフ
けれどもそれが出来ない漫画家は見切り発車が多く、完結まで読者の心を引き付ける作業に苦労するわけだ。
ラオウの息子が出てきて?????になったぐらいしか印象に残ってない
最終話は流石に憶えているが
つまり、作品の評価は落ちるけど雑誌には影響でないからそうしてくれると助かるって話だよね
ドラゴボ原作の最終回は別に問題無いと思うぜ
何かの区切りで悟空が周りほっぽってどこか行くってのはドラゴボのパターンだ
例えば初期のピラフに捕まって大ざる化して助かった時もその時の目的が無くなって解散。悟空が筋斗雲でどっかいく
亀仙人の修行の後の天下一を終えたらまたどっか行く
占いババで合流してボラを生き返らせたらまた旅に出る
天下一で再び合流してピッコロ倒したら神様のとこで修行
マジュニア倒したら結婚でまたどっか行く
サイヤ人編辺りでは放浪がなくなるけどセルゲーム直前で普通に過ごすのもぶっちゃけどっか行ってるのと同じパターンだと思う。その後あの世に行っちゃうけどな
んでウーブと一緒にどっか行く
物語の節目としての行動をさせて、連載は終わったけど悟空の旅はまだまだ続くよっていう良い終わり方だと思うよ
それは七つの牙の終わり方であって無印の終わり方じゃないぞ
無印はちゃんと卒業して終わるぜ
冨樫虎丸が初期のノリで頑張るからなつかしさはある
その後のシリーズは知らん
まあ所詮は売れればオッケーな編集者目線だわな
最後、自己啓発セミナーを見せられて終わった
最終回がつまらない回なのは挽回しようがないから全体の作品評価に毒。
あの最終回、妙に石渡治の『B・B』『"LOVe" 』とシンクロしてたんだよなぁ
ダイの大冒険でその流れは終わったから
え?5年前のことを覚えてないってやばくない?
いや、人によっていろんな漫画論があるってだけのエピソードだろ、っていうかこの作品自体が
結局閉じれませんでしたってオチだろ?
面白いと感じるのはラストの期待も多く含まれてんだから
肝心のラストがつまらなかったら台無しよ
人気作品は飽きられるまで続く。
アニメ化し打ち切り最終回の様に終わった競女!!!!!!!!は誰も口にしない程に記憶から消されている
監獄学園とか酷かったなぁ…飽きられるまで連載とか作品寿命考えてないよね
かぐや様は告白らせたいとかもアニメ、ドラマと広がったせいで漫画を続けさせられて
終わり処を見誤った感じになったし
長くても最後までだれずに面白かったと思い出すのは医龍ぐらい
最終的なつじつまぶん投げてとにかくその時その時に全力で面白い要素を入れて結局謎や伏線回収できずにしょぼく終わればいいだけや
ほかの時に描いていたっけ
「駄目だとわかっていても出さなければならない時がある」
「3回に1回会心のものが描ければOK 」
みたいなこと
かぐや様についてはありゃ単に風呂敷広げ過ぎたのと作者が飽きただけ
最後が締まらなければ買ってたこと後悔する
男向けのラブコメ系に多いから漫画家も編集者も認識改めろ
GOD周りのグダグダもミドラの演出で全部許された
よくよく考えれば主人公であるトリコ関係ねぇじゃんって思うけど、
あの演出が良すぎるから全部許せるし
ラストでコケるようなやつはただの投げっぱなしか
クライマックス前に緩やかに下降してるだけじゃねえのか
っつうか気持ち悪い絵で創作論説教漫画なんか描くなよ、オワってんな
だらだら引き延ばした挙げ句に打ち切りや
休載続いてエタるのよりよっぽどマシ
戦隊大失格の悪口はそこまでだ
赤坂アカの漫画なんか二度と読む気にならんしな
言ってる方も真に受けてる奴もカス丸出しで救いがない
アニメだと東のエデンとか当てはまる
ここまで話広げて置いてどうやって畳むのか期待させておいてラストは劇場版で!って引っ張った挙句あんなラストだったらな・・・。
東のエデン
そういう作品は綺麗に畳めなくても精一杯描いてあるのは伝わるから全然良い
明らかに作者がやる気失くしてるとかそういうのが分かる最終回が一番最悪
物によるかもしれんけどそれは無いわ
全編にわたって凡作なら最後がハマッててもただそれだけで終わる
もし最終回だけ良くて、それでいい作品と感じられるなら
それは途中も面白い作品のはず(売れるタイプじゃないけど良く出来てるタイプ)
熱烈なMONSTERファンの友人が「これで最後に有耶無耶になって「モンスターは眠らない」みたいになったら最悪だわw」とか言ってたから悪いけど爆笑したわ
そらこのキャラのモデル浦沢だからな
かぐや様じゃん
ガラスの仮面
バスタード
終わらせなかったがゆえに駄作になってしまった
最終回は知らなくていいという意味で
人類補完を既定路線にすると、シンジ動かそうにも映画みたいに出てきてすぐ生贄になるだけだし
人類補完でもしないとへし折れてるシンジがどうにもならない話でどうしろと
冷めたので全巻売りましたとか言って在庫が大量に市場に出るだろうし
ネガティブな意見で埋め尽くされてスピンオフ展開とかもやりにくくなる
アニメ化したところでファンがついてこないから話題にならないし
FFは台詞が悟ってたからここにいない方が適切
「出会うとしてもそれはあたしじゃなく別のあたしだ」とか言ってたろ
富士鷹だけ藤田タッチになるの芸が細かくていいよねw
ムッチムチのボインボインでチャイナ服