|
|
【速報】人気漫画の作画担当、出版社を提訴。別作画の同名漫画が後発で発表されてトラブルに
1: 名無しのアニゲーさん 2023/08/29(火) 15:58:08.63 ID:gAfCrRIuMNIKU

前記事
売上7億円超の漫画『小悪魔教師サイコ』作画家・合田蛍冬氏が出版社を提訴 同時期に同一原作の後発漫画が出版されトラブルに
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/spv/2308/29/news108_0.html
漫画『小悪魔教師サイコ』の作画を担当する・合田蛍冬さんが、同漫画を出版する「ぶんか社」に対して3円の賠償を求める訴訟を提起したことが分かりました。同漫画は電子書籍プラットフォーム「ピッコマ」の年間人気ランキングで3位にランクインするなどの人気作ですが、同時期に別の出版社から同一原作を使った同一タイトルの漫画が出版され、トラブルが発生していました。




https://news.yahoo.co.jp/articles/0da9e659e40def4923dfb86d4e17a3e5f95abfe1
|
|
6: 名無しのアニゲーさん 2023/08/29(火) 15:58:59.86 ID:Aw4BYPuOMNIKU
ウェブトゥーン増えすぎや
ウェブトゥーンは絵はきれいだけど味気ない
ウェブトゥーンは絵はきれいだけど味気ない
7: 名無しのアニゲーさん 2023/08/29(火) 15:59:16.57 ID:24r2bjqXMNIKU
原作者が強いのは当たり前
嫌なら自分原作の漫画描け
って話にならないか!?
嫌なら自分原作の漫画描け
って話にならないか!?
12: 名無しのアニゲーさん 2023/08/29(火) 16:02:25.68 ID:xkCiDdqV0NIKU
33: 名無しのアニゲーさん 2023/08/29(火) 16:13:47.99 ID:ihi8/b4E0NIKU
>>12
原作者もわからず困惑しとるらしいで
原作者もわからず困惑しとるらしいで
36: 名無しのアニゲーさん 2023/08/29(火) 16:14:36.46 ID:K4O4y6zHaNIKU
>>33
えぇ…
えぇ…
44: 名無しのアニゲーさん 2023/08/29(火) 16:17:49.16 ID:yh4KR33IdNIKU
>>33
そんなことある…?
そんなことある…?
64: 名無しのアニゲーさん 2023/08/29(火) 16:21:24.27 ID:clAkVvTQ0NIKU
>>44
出版社「もう一つコミカライズ出していいすか?契約はちゃんとしとくんで(嘘)」
作者「え?ああ、うん、いいよ(適当)」
こんなノリなんちゃう
出版社「もう一つコミカライズ出していいすか?契約はちゃんとしとくんで(嘘)」
作者「え?ああ、うん、いいよ(適当)」
こんなノリなんちゃう
15: 名無しのアニゲーさん 2023/08/29(火) 16:05:23.30 ID:dtmuvIzl0NIKU
よくある話なのに何故被害者面してるんや
というか絵が微妙で思てたんと違うって原作者に思われてたんじゃね
というか絵が微妙で思てたんと違うって原作者に思われてたんじゃね
20: 名無しのアニゲーさん 2023/08/29(火) 16:07:48.62 ID:clAkVvTQ0NIKU
>>15
無償でチェックさせられた上にトレスされたのにクレジットするのも拒否されたんだと
無償でチェックさせられた上にトレスされたのにクレジットするのも拒否されたんだと
25: 名無しのアニゲーさん 2023/08/29(火) 16:09:47.30 ID:Z+NlBQIv0NIKU
>>15
原作者はもともと後発のファンだったみたいやね
ぶんか社が後発がトレースやパクリしてるの認めてて後発側が一度謝罪してるし被害者ではあると思うぞ
原作者はもともと後発のファンだったみたいやね
ぶんか社が後発がトレースやパクリしてるの認めてて後発側が一度謝罪してるし被害者ではあると思うぞ
16: 名無しのアニゲーさん 2023/08/29(火) 16:05:32.12 ID:P49dmjns0NIKU
普通に考えたらこっちの人が負ける要素ないのになぜか負けてて草
17: 名無しのアニゲーさん 2023/08/29(火) 16:06:13.58 ID:kbugQ/osdNIKU
コミカライズの権利を独占契約しないのが悪い
あとフルカラーの縦読みウェブトゥーンはコマ割りクソで読みづらいからしね
あとフルカラーの縦読みウェブトゥーンはコマ割りクソで読みづらいからしね
30: 名無しのアニゲーさん 2023/08/29(火) 16:12:06.31 ID:KZf5Oi/edNIKU
>>17
どうもそういう契約もあったっぽいが
どうもそういう契約もあったっぽいが
56: 名無しのアニゲーさん 2023/08/29(火) 16:20:16.28 ID:kbugQ/osdNIKU
>>30
ならブログでお気持ち表明してないで裁判所に訴えたらええ
ならブログでお気持ち表明してないで裁判所に訴えたらええ
99: 名無しのアニゲーさん 2023/08/29(火) 16:27:20.05 ID:3d8bnmKK0NIKU
>>56
だから3円訴えたで
だから3円訴えたで
18: 名無しのアニゲーさん 2023/08/29(火) 16:06:32.85 ID:sqT13Wds0NIKU
小悪魔にいじめられて本望やろ
26: 名無しのアニゲーさん 2023/08/29(火) 16:09:49.81 ID:24r2bjqXMNIKU
搾精病棟も全年齢版と18禁版があるよな
まああれは明確にターゲット層が違うが
まああれは明確にターゲット層が違うが
43: 名無しのアニゲーさん 2023/08/29(火) 16:17:01.76 ID:jqgI7ZWDpNIKU
>>26
それはただのスピンオフやろ
全く別の話や
それはただのスピンオフやろ
全く別の話や
57: 名無しのアニゲーさん 2023/08/29(火) 16:20:25.44 ID:3d8bnmKK0NIKU
>>43
スピンオフの意味わかるか?
スピンオフの意味わかるか?
31: 名無しのアニゲーさん 2023/08/29(火) 16:12:49.27 ID:ihi8/b4E0NIKU
小悪魔教師サイコってなんjでも話題になってたな
全然小悪魔じゃないってやつ
全然小悪魔じゃないってやつ
34: 名無しのアニゲーさん 2023/08/29(火) 16:13:50.33 ID:hG/ykKV4MNIKU
意味不明やな
しかも知り合い巻き込まれてて草なんだ
しかも知り合い巻き込まれてて草なんだ
39: 名無しのアニゲーさん 2023/08/29(火) 16:15:13.38 ID:R9ds+Ch6pNIKU
55: 名無しのアニゲーさん 2023/08/29(火) 16:20:08.69 ID:GLVLdziP0NIKU
>>39
ええ、、、
ええ、、、
82: 名無しのアニゲーさん 2023/08/29(火) 16:25:08.21 ID:3d8bnmKK0NIKU
>>39
これが薬屋ってやつか
調べたけどわけわからんな
よく見るのはねこクラゲって人の絵だからそっちでアニメ化すればよかったのに
これが薬屋ってやつか
調べたけどわけわからんな
よく見るのはねこクラゲって人の絵だからそっちでアニメ化すればよかったのに
51: 名無しのアニゲーさん 2023/08/29(火) 16:18:51.80 ID:P49dmjns0NIKU
でも後発漫画をフルカラーで出して追い抜かすスピードは凄いな
53: 名無しのアニゲーさん 2023/08/29(火) 16:19:51.35 ID:v8Z/ZCK/rNIKU
>>51
ウェブトゥーンならありえるやろ
あれは分業やから早くクオリティ高いものが作られる
ウェブトゥーンならありえるやろ
あれは分業やから早くクオリティ高いものが作られる
58: 名無しのアニゲーさん 2023/08/29(火) 16:20:25.78 ID:KZf5Oi/edNIKU
>>51
ああいうのって日本の漫画と比べて相当人数使ってるんちゃうっけ?
ああいうのって日本の漫画と比べて相当人数使ってるんちゃうっけ?
68: 名無しのアニゲーさん 2023/08/29(火) 16:22:35.52 ID:g4zD2Y0RrNIKU
>>58
シナリオ担当ネーム担当ペン入れ担当背景担当カラー担当やからな
一週間に2話つくることが可能なんや
シナリオ担当ネーム担当ペン入れ担当背景担当カラー担当やからな
一週間に2話つくることが可能なんや
61: 名無しのアニゲーさん 2023/08/29(火) 16:21:07.32 ID:SjYilNyFpNIKU
70: 名無しのアニゲーさん 2023/08/29(火) 16:22:47.38 ID:zhirHUx40NIKU
>>61
これは片方打ち切りになったからまあ
これは片方打ち切りになったからまあ
102: 名無しのアニゲーさん 2023/08/29(火) 16:28:03.24 ID:P49dmjns0NIKU
111: 名無しのアニゲーさん 2023/08/29(火) 16:29:12.59 ID:yh4KR33IdNIKU
>>102
なんで毎回絵が変わっとるんや
なんで毎回絵が変わっとるんや
170: 名無しのアニゲーさん 2023/08/29(火) 16:41:07.87 ID:y9ijLu4OpNIKU
>>102
これは8巻まで描いてた人がトラブルっぽい感じで急遽降りて10巻から別の人に変わった
9巻だけは応急処置的にアニメのキャラデザやってた人が描いた
これは8巻まで描いてた人がトラブルっぽい感じで急遽降りて10巻から別の人に変わった
9巻だけは応急処置的にアニメのキャラデザやってた人が描いた
65: 名無しのアニゲーさん 2023/08/29(火) 16:21:43.20 ID:ihi8/b4E0NIKU
>>1
4枚目みたら 原作管理会社、原作者、後追い漫画作画者
これ敵になっとるやん
原作管理会社と原作者敵に回したらもう勝てんな
4枚目みたら 原作管理会社、原作者、後追い漫画作画者
これ敵になっとるやん
原作管理会社と原作者敵に回したらもう勝てんな
81: 名無しのアニゲーさん 2023/08/29(火) 16:24:35.74 ID:K1b89WY70NIKU
コミカライズが複数ってわりとあるんやね知らんかったわ
原作使わせてもらってるんだから文句言えなくない?
原作使わせてもらってるんだから文句言えなくない?
147: 名無しのアニゲーさん 2023/08/29(火) 16:36:43.01 ID:uVZb3CXYpNIKU
252: 名無しのアニゲーさん 2023/08/29(火) 17:01:09.72 ID:I7Fv3ZlIdNIKU
>>147
こんなもん二つも作るな
こんなもん二つも作るな
257: 名無しのアニゲーさん 2023/08/29(火) 17:01:54.44 ID:4cuq2z4l0NIKU
>>147
異世界に2人も居るんやからこの世から1人消してほしい
異世界に2人も居るんやからこの世から1人消してほしい
172: 名無しのアニゲーさん 2023/08/29(火) 16:42:16.20 ID:w8s3FapIxNIKU
原作者からしたら人の作品でトラブル起こすなって感じだろ
198: 名無しのアニゲーさん 2023/08/29(火) 16:48:14.74 ID:jj7XL0qZ0NIKU
「クッソ…狙ってたラノベのコミカライズ先に取られた…せや!ヒロイン主人公のスピンオフやったろ!」
↓
とある科学の超電磁砲爆誕
この精神見習うべきだよね
↓
とある科学の超電磁砲爆誕
この精神見習うべきだよね
204: 名無しのアニゲーさん 2023/08/29(火) 16:49:58.42 ID:pwA1GyL70NIKU
>>198
とあるほど原作よりスピンオフの方が当たったの無いだろうなあ
とあるほど原作よりスピンオフの方が当たったの無いだろうなあ
229: 名無しのアニゲーさん 2023/08/29(火) 16:55:29.04 ID:xJN9eZzydNIKU
優しそうなぽわぽわしているいい先生
↓
サイコ ガチサイコ 人殺してニコニコしてる
ええやん
美人で気が強そうなイケイケな先生
↓
サイコ ガチサイコ 見た目どおりサイコ
うーん
↓
サイコ ガチサイコ 人殺してニコニコしてる
ええやん
美人で気が強そうなイケイケな先生
↓
サイコ ガチサイコ 見た目どおりサイコ
うーん
237: 名無しのアニゲーさん 2023/08/29(火) 16:58:08.99 ID:4cuq2z4l0NIKU
>>229
後者タイプはどうしても自称サイコの中 学生の妄想感が強くなるよな
後者タイプはどうしても自称サイコの中 学生の妄想感が強くなるよな
231: 名無しのアニゲーさん 2023/08/29(火) 16:55:37.19 ID:ZElo2fG/0NIKU
これ先発作画の訴え通したら複数メディアミックス展開しとる作品全部アウト判定なるし通るわけ無いやろ
246: 名無しのアニゲーさん 2023/08/29(火) 16:58:55.79 ID:9R9wD73odNIKU
>>231
そりゃ契約によるとしか
そんでこの場合はあかんって契約をしてたっぽいし
そりゃ契約によるとしか
そんでこの場合はあかんって契約をしてたっぽいし
239: 名無しのアニゲーさん 2023/08/29(火) 16:58:17.62 ID:o5T7xm+i0NIKU
薬屋のひとりごと
魔道具師ダリヤはうつむかない
アラフォー賢者の異世界生活日記
この辺は大丈夫なの?
魔道具師ダリヤはうつむかない
アラフォー賢者の異世界生活日記
この辺は大丈夫なの?
254: 名無しのアニゲーさん 2023/08/29(火) 17:01:31.03 ID:26pII9Lh0NIKU
>>239
真ん中は1つ終わった
真ん中は1つ終わった
250: 名無しのアニゲーさん 2023/08/29(火) 17:00:02.15 ID:xJN9eZzydNIKU
原作が金成陽三郎から天城征丸にいつのまにかなってた某さとう某ふみやの某ミステリー漫画の金字塔もあるしな
256: 名無しのアニゲーさん 2023/08/29(火) 17:01:52.60 ID:M6q38+rPaNIKU
>>250
最初からキバヤシも参加してたみたいやけどね
金成陽三郎って今何やってるんや
最初からキバヤシも参加してたみたいやけどね
金成陽三郎って今何やってるんや
255: 名無しのアニゲーさん 2023/08/29(火) 17:01:49.64 ID:tv4ggo1r0NIKU
韓国用に描き直したやつか
270: 名無しのアニゲーさん 2023/08/29(火) 17:04:51.28 ID:6COt8ch6MNIKU
>>255
これから輸出用として増えるかもね
上から下へ行くなら横文字に翻訳しても違和感出なさそう
これから輸出用として増えるかもね
上から下へ行くなら横文字に翻訳しても違和感出なさそう
258: 名無しのアニゲーさん 2023/08/29(火) 17:02:28.72 ID:HYdqt/aiaNIKU
273: 名無しのアニゲーさん 2023/08/29(火) 17:05:18.47 ID:SU+fJZLW0NIKU
>>258
暴持ちで草
暴持ちで草
269: 名無しのアニゲーさん 2023/08/29(火) 17:04:47.02 ID:y2fbFPWMaNIKU
ひぐらし「いろんな章を複数人の作家で書かせたろw」
これクソ有能だよな
これクソ有能だよな
274: 名無しのアニゲーさん 2023/08/29(火) 17:06:08.57 ID:6COt8ch6MNIKU
>>269
ゲーム本編がクダクダだけど漫画で綺麗に終わったよね
ゲーム本編がクダクダだけど漫画で綺麗に終わったよね
233: 名無しのアニゲーさん 2023/08/29(火) 16:56:22.19 ID:5L9vZ7k6pNIKU
コミカライズまで競争とは嫌な世の中になったもんやな
ラノベ アダルト ゲーム
フィギュア コミック アニメ
コメント一覧。
コメントする
- 「漫画 ネタ」カテゴリの最新記事
-
- 【画像】この漫画の白人「この肉美味いわぁ。何の肉やろなぁ」日本人「はい、その肉クジラでしたwwwwwww」
- 【画像】 漫画家「アメリカではクリスマスには家庭料理のチキン!」→世間と世界「えっ?wwwww」
- 【画像】漫画家「老人に医療費をいっぱい使ったほうがいい理由を漫画にしました」←5万いいね
- 【速報】人気漫画の作画担当、出版社を提訴。別作画の同名漫画が後発で発表されてトラブルに
- 【画像】なろう主人公さん、キムチチゲをひっくり返されブチギレ、相手をボコボコにしてしまう
- 【画像】バトル漫画のこういうシーンにうんざりしてるんだがwwwwか
- 【画像】刃牙シリーズの最新話に登場したジャックハンマーさん、サメみたいになる
人気記事
ニンジャスレイヤーだって漫画版は3種類くらい出た
2つはほぼ同じ男向けだったし
〈よく従軍慰安婦のバイショウのことが新聞に出たりしているが、あれは体験のない人にはわからないだろうが......
やはり"地獄"だったと思う。
だからバイショウは、すべきだろうナ。
......といつも思っている。〉
ttps://twitter.com/ygjumi/status/1158739659305865219/photo/1
あまりに残虐すぎて却って爆笑した
右のやつ、すげー韓国マンガ臭い
なんかおもろいわ
「私能力値は平均値で」「アラフォー賢者」
うちでもっと美麗な絵を用意して新しくまた始めますね^^
そりゃ先に描いてた作画家は嫌だろうなぁ……
JKの殺され方がもっと酷過ぎて草だった
しかも原作者もよくわかっとらんとか編集と出版社どうなっとんねん
へんなことすんなーとおもってたけどひでーはなし。
漫画家は昔みたいに夢ある仕事じゃなくなったのに。
だから先進的なウェブトゥーン形式でリメイクしたんだろ
別におかしなことは無いと思うが
儲けさせるのはよくない日本のプラットフォームを使えというレスに対して鼻で笑って
逆に日本が外国プラットフォームから集金して儲けてるだけとか言ってた奴等は息してる?
これどっちもキツイな
先行側が俺が表現の基準点になってやるから参考にしろやぐらいの気概がいるか
あれについてはホントに内容ほぼ同じだけど
描いてる側も理由知らないとは思わんかったわ
ある程度売れてる作品あれば寄生すりゃ安泰
原作者が別にいるならそっちに許可貰えば乗っ取れる
ちゃんと契約書で完結まで続けるとか途中で変えないみたいな内容になってるのか?
3年後に記事になるんじゃないかな
金で解決したいわけじゃないっていう意思表示でしょうよ
これビブリア古書堂の事件手帖でもあったなぁ…
角川版の方が評判よかったけど
講談社版の方も両方買ってたわ
おかしくね?って言ったら消せ消せ消せ謝罪しろ
謝罪しないから原作使っちゃダメ(続編描けない)コミックス販売停止
うーん・・・これがまかり通り業界なのか
業界慣例無視して契約書に書いてないから何してもいいただろっていう反社の見本みたいなレス
ラノベ原作は出版社もとんでも手法でやっとる
少し前の「ビブリア古書堂の事件手帖」などがあるが
今回のは、後追いの方が露骨に先発の内容、独自解釈をパクッてたって所がミソなんだろうな
で、同じ原作なら解釈が似るのは当然というのが原作会社側の主張
同原作で後発漫画を出すのは版権側の自由だろうし、これで勝つのは厳しそう
ただ、これで原作版権側が勝つのなら、
今後は試しに漫画化させてみて、
評判が良ければ自分たちに印税率などの都合の良い媒体で再漫画化させるという行為が合法とのお墨付きを得ることになる
そうなると先発の漫画家は完全に使い捨てになるってのが合田氏側の弁護士の主張で、これはこれで理解できるんだよな
いや難しいわ、コレ
まぁ、結果はどうあれ韓国系のウェブ漫画会社にかかわるなって話になれば重畳。
一つは原作準拠、もう一つはアニメ準拠だったけど
taskeyって日本の会社じゃないの?
しいていうなら先発側の出版社のミスでしょ
媒体電子とか編集もクズしかおらんとこでしか活動できない程度のが騒ぐな
結局出版社も原作も作画も日本人で揃えるのが無難だよ
面倒ごとになってもまともに争えるし
先にコミカライズ描いてた人の漫画は一般的な漫画で紙媒体で読むことも想定したコマ割り
一方で後発の漫画はタテ読みっていうスマホで読む前提のコマ割りがされてるタイプの漫画
あとこの作品の原作者は後発のタテ読み漫画の作者の方を支持してる
よく分からないと困惑してるのは薬屋のひとりごとっていう別の漫画の原作者
売れてる数も知名度も一番なのになんで話題にあがらんのやろ
後発の方がワールドワイドなウェブトゥーン形式で日本限定のしょうもない売り上げよりずっと価値があるからな
出版社としては当然の判断
あれは原作が長すぎて1部ごと順番にコミカライズしてたら終わらないからって作者が同時進行お願いしたって聞いたわ
ハルヒは初期連載版の漫画家が問題起こした上に
正直コミカライズとしても内容いまいちだったので
そちらは打ち切ってもう一回新たにちゃんと始めたから
同時進行じゃないからセーフ
マクロスとか海外に版権一部譲ったせいで滅茶苦茶になったからな
公式からなかったことにされてる
やらかして連載終了なので残当
自分が下手なのばれるから止めろってかwwww
別に先にコミカライズした方が実力で面白い物描いて叩き潰せばいいじゃん
これからは漫画家も使い捨てなのがよりあからさまになっていく時代なんだな
人はとにかく使い捨て
同じ作画担当にしなかったのは原作者が後発作画の方が好きだったから?
なろうとかエロ系もまるパクりとか普通にあるし
あと十年くらいしたら追いつけるかも🤗
キョンの顔がモブからアニメ寄りに急に変わったヤツあったよな
ピッコマの試し読み読んで面白かったからKindleで単行本買ったらなんか絵と内容が微妙に違うから驚いたわ。
結局、間違えた方の作画の単行本揃える様になったし、検索でトップに出て来ない方の漫画担当は結構損してるんじゃないか?
単に市場が出来たから自分らに得になる方でごり押したんやろな
後発の方は何か違う
※10
案の定チョントゥーン関連の工作コメントが湧いてるしなw
これは理由がはっきりしてる
同情は出来るが勝てるかと言えば…
絵が下手なんよ
コバンザメ商法成功って奴だな。話題の作品に寄生すれば安泰よ
何割か迂闊な奴が必ず引っかかる
アレどっちが売れてるんやろな
個人的には絵が丸い方が好きだけど
後は単純に所謂チャイナリスク的なこともあるな
特亜に関わるのはそれだけで損害を被る危険性が増すってのを理解してないから問題が起こる
うーんしかし作画にとってはやっぱつれぇなぁ
屋台で売ってる焼きそば
だが信者たちが見たのは豚の餌同然の焼きそばだった。
出店に貼られてた焼きそば写真は
具があって大盛りとまで書かれていたが
具無しの手のひら焼きそばが出てくるとは誰が想像できるだろうか?
しかもこれで1000円というボッタクリ
敬虔なカルト宗教信徒達でさえ信仰が揺らぐ衝撃のごみ焼きそばであった。
ご愁傷様ですwwwwww
こんなのっぺりした絵の縦読みなんぞ読むわけないわ
オリジナル書いてないで原案を他から貰う作画ドカタですし
連載自体も短期で終わる予定だったのがレールガンやとあるのアニメで命繋いだから吸血鬼の話飛ばしてレールガンの話やったわけだし
やっぱ絵が丸い方じゃね?
アニメ化はそっちぽいし
金かけずにやってたら予想以上にウケたから自分達に関係あるやつで固め直して出したみたいなの
1巻以外は割と重複避けてるよなあの漫画
原作ありきで描いてる以上、「独自解釈」にどの程度の権利を主張できるかというとなぁ…
「独自解釈」がないと後発漫画が成立しないまたは質(売り上げ)が大きく下がることを客観的に示すのは難しいだろう。
見せ方や描き方で差別化出来るやろ
ベストコメ
こうなったら無償チェックなんて無駄だからさっさと作画撤退してあとからパクられた部分は事を起こすしかない
で、先発のコミカライズが大ヒットしたのを見て自社で展開してるWebtoonのアプリで描けば儲かるやん、となった訳だ
全く問題ありません、トラブルは解決しましたみたいな物言いが気になるわ ちょっとヤバイ会社だね
優柔不断というよりは得になる方を取っただけやろな
人気があってメディア展開考えてるなら身内使うのは普通にあるし
韓国とかはマジでその辺シビアだから日本のブラック状態のマンガ業界でもまだマシらしいからな
SAOなんかも章ごとに担当する漫画家を分けてコミカライズしてるな。
契約はともかく、読者としては漫画家の立場を尊重するやり方をして欲しい。
向こうの国のマンガ?の作画、全部同じように見える
これでスピンオフ自体成功したし原作にもブーストかかったしで全員winwinになったからすごい
運営も新作画もそっち系やろ
原作はどうなんやろ?
>クダクダ
こんな覚え間違えってあるんだな
前に韓国系のコミコでも色々トラブルあったやろ、小説系ならノベルピアが各所から書き手引っこ抜いて色々やってたけどさてどうなるやら
後発を出した原作管理会社が「同一作品、類似作品は出さない」という契約に対して明確に契約違反してるし、出版業界の規則に違反してるから、話の持っていき方次第ではしばらくの間出版業界から会社が丸ごと隔離される可能性もある状況
さらに謝罪の強要など脅迫ともとられかねない行為を会社が行っているから、割としゃれにならない事態に発展する可能性もある
まあ先発の漫画家がどこで溜飲を下げるか次第だけど
迷いネコオーバーランかよ!
完全分業制のコピペみたいなの強いからな
デジタルイラストが強いのも人が抜けてもなんとかなるみたいなのあるからやで
作品のファンも合田さんの方を望んでるんじゃない?
これが罷り通るのがコリアン
ややこしい
そんななろう原作に飛び付かなきゃあかんか?
っていうの多いけど
ウェブトゥーンって単純に縦読みじゃねーだろ
漫画をコマ単位に切り刻んでうっすくして縦にフリップさせまくってるだけじゃん
炎上して即サービス終了してたの思い出した
先発のは普通のマンガだけど
後発の縦読みは読みづらいし堅いマネキンみたいな絵で下手だね
読みやすさは小学舘
作画力はスクエニ
自分らではなにも作らず日本のマンガを右から左に配信するだけ儲けてきたのが許せんわ
しかもさらに日本のマンガを劣化コピーしたウェブトーンなんかで荒稼ぎ
・ウェブトゥーン版の内容が漫画版に追いついた途端に週刊連載から隔週連載に移行
・文句があっても消されるのは漫画版の方、ウェブトゥーン版は続行
これ他所の出版社に原作のコミカライズ権を売ったら
思ってたよりヒットしたからやっぱりウチでやりまーすって事だろ
けもフレでのたつきと角川の関係と似てるわ
元々海外ドラマとかでよくあるシーズン1みたいなやり方でウケなかったそのまま打ち切りみたいなの多いからやろ
だから流行に飛びついた作品やまんま盗作みたいなの多い
日本は印刷とかあるからコレクションとして立ち位置もあるけど向こうは完全に消耗品扱いよ
それ自体は作画の好みで読者が選べばいいだけだしアリだと思うけど契約上の問題はクリアしろよと
右の韓国の絵・・・なんていうかその・・・絵まで顔同じなんだな
もしかしてウェブトゥーン風とかでAI生成してたりするんかなw
読んでたのに困るわ、縦長漫画苦手やし
以後の仕事がなくなるだろうけど。
先発のほうをパクっちゃだめでしょ
そこの原作管理してるとこは「2023年4月に生成AIの研究と活用を目的とした専門組織「taskey AI Pictures Lab」を設立」だってさ
1画面にフキダシに3文字ってのがあったりな
ありゃヒット作は生まれづらい
かつてギャルゲやった時のクリックの煩わしさに似てる
3Dモデルとか使ってる
そいつら全員切り捨ててまで得る利益って何なんや
ビブリアと聞くと短髪剛力のイメージが強い 何でウイッグすらつけなかったんや
いつもの韓国仕草です
内製したらもっと儲かると欲をかいたんやろ よくあることや
一章二章が同じ人で三章、四章が違う人で同時に三作品コミカライズやろ?
剛力「原作に出てくる”髪の毛が長くて色白な女の子”というイメージ像を全部覆そうかと思っています(笑)」
ただのエゴによる原作破壊
コスト抑えて自社の人間で展開して利益爆上げよ
韓国とかはデジタルイラストで完全分業制の流れ作業みたいな漫画制作あるからな
京アニがアニメにする際にモチーフにした喫茶店をまんまロケ地として使ってたり
制作協力の打診なんてなかったのに勝手にクレジットしてたり
すでにコミカライズがあってもお構いなしに話を進めたみたいだが
ここ数年の漫画がバブルに近い状況なのも原因の一つなんだろうな
AmazonもDMMも独自に縦読み漫画のブランド作ってタダ同然の価格でバラ撒きまくってる
ハタから見るとこんなん売れるのかって思うんだが。売れてるやつは売れてるんだよなあ
最近の日本人ユーザーは縦読みのほうが好み
特にZ世代は一週間に一話のガマンができない
世の中の仕組みは、ズルくならないと大きくなれないってこと
負けたくないなら相手よりズルくならないとね
ソース記事だとほぼ間違いなく持ってるはずなんだが、ぶんか社がそれを持ってるにも関わらず、
ウェブトゥーン版の差し止めなどの行為を怠ったって事みたいだな
ツイッターとか見るに、ぶんか社編集部って、悪名高き少年サンデー旧編集部がマシに見えるくらいクソらしいが
そこら辺に作者がブチ切れた感じだな
KADOKAWA(角川)の大株主やぞ?
ほとんどの出版社は上場しない。乗っ取りされるリスクを減らす為だと思うけど
薄利多売で配信企業は儲かっても作者への還元はめっちゃ少なさそう
ツベのショート動画みたいにさ
縦読みを流行らせて日本式の横読みを駆逐したいだけだからな
大嘘を書いてデマを広めようとすんなキムチのクズが
(2023年3月末現在)
・日本マスタートラスト信託銀行株式会社(信託口) 16,936 11.95
・KSD-NH(常任代理人 シティバンク、エヌ・エイ東京支店ダイレクト・カストディ・クリアリング業務部) 12,577 8.87
・株式会社日本カストディ銀行(信託口) 10,228 7.21
・GOLDMAN SACHS INTERNATIONAL(常任代理人ゴールドマン・サックス証券株式会社) 9,928 7.00
・川上量生 8,193 5.78
・日本電信電話株式会社 4,080 2.88
・日本生命保険相互会社(常任代理人 日本マスタートラスト信託銀行株式会社) 3,428 2.42
・株式会社バンダイナムコホールディングス 3,060 2.16
・角川歴彦 2,927 2.06
・株式会社サイバーエージェント 2,844 2.01
・ソニーグループ株式会社
原作もなろうとかから簡単に拾えてどんどんコミカライズ
素人だから安く使えるし漫画家も有名所以外は安い報酬らしいからな
原作は何もしなくても漫画の報酬が入るから許可しまくるし無法地帯よ
悪貨は良貨を駆逐するってやつやな
金儲けしか考えてない韓国企業の粗製濫造で、日本の優れたマンガが追いやられたら終わるでマンガ業界
無能な編集が原作力で売れたと勘違いしてんのかな
セルフグッド入れちゃう所なんてお前って本当に朝鮮人だな
これは先発漫画の表現パクられてかつトレスされてるから全く話違うだろ
手前がトラブルの根源なんだよなぁ
ピッコマってランキング形式が
【マンガ部門】【ウェブトゥーン部門】【ノベル部門】の
三つに分けてあるから縦読みが主流だと確かめようがないんだよね
耳を疑うよなw作家とファンはこのヤンキー女さらし首にして良いと思う
どうせどっちかしか読まないし、もう一方がどうなってようと関係ない。
そもそも好きな作品なら原作も読んでるから、ネタバレもクソもない。
魔法科高校もそんな感じじゃなかったか?
ポイ活の影響やろ
キャンペーンの特典欲しさにアクセスやダウンロードよ
2部3部4部で作画がかわっとるな
これなんでやろね? 何個にも分かれるよりはいいけどw
最初の方もこの分だと読めなくなるのかよ
大量の漫画家志望の受け皿になっているという面もあるからなぁ
それは日本が悪い
自分でプラットフォームを作らなかったせい
どの業界もそうだけど配信に対して後手後手過ぎた
それだけならまだしも時間かけて考えた構図とか丸パクリされてるからねぇ…
その章毎に別の漫画家がコミカライズするのは
漫画家を拘束して延々に描かせる負担やリスクを分散させるから
むしろ良い手だと思うわ
WEBTOONは絵の一部だけ変えて話進めるから、同人CG見てるみたいでなあ
それもちょっと違くて、
先発漫画の表現パクられてかつトレスされてる分には、先発漫画化がネームの時点で確認、修正してる
その行為に対して、クレジット表記も手間賃支払いも拒否されてるって話
それを見て原作者側でネームパクった後発漫画出して先発漫画の作者に嫌なら辞めろ言い出してるのか
これ権利売ってなければ先発漫画が売れれば原作者は儲かるのに何で後発出してんだ?
権利売ってたらそもそも後発出せないんだし
あの空白部分のせいで進みも遅い
先行漫画のネームをトレースしてたという訴えが本当なら、後発漫画に非があるのは当然だろ
原作同じだから似るのは当たり前って先に翻訳したものをちょっと改造して自分が訳しましたって売ったら翻訳家なんて飯の食い上げだわ
電子書籍だの各出版社が好き勝手やって来て全然まとまらなかったからな
結果論だが、合田氏がパクりネームを修正せずにそのまま公開させてれば、
盗作扱いで後発の方を潰せたってことなんだな
辛いな・・・合田氏は
今回訴えてる作者とピッコマは全く関係ないやろ
カカオ系の投資ファンドKSD-NHが第2位
凡作でもそんな稼げるってピッコマってすごいんだな
これの場合は見せ方も描き方もトレパクしまくってるらしいけどな
某所でみた話だと、ネームチェックもほとんどせず、何なら返事すら返さず漫画家の作業ストップさせたり
原作がエタったとかで漫画家が内容考えて引き伸ばしてるってのもあるみたいな
適当なテンプレストーリーでもなろうでコミカライズ決まったら、それだけで原作者は何もせず毎月小遣い貰えると思うとボロい商売よな
自分もやろうかな?
その場合事前チェックしたのに修正しなかった事が不利に働くだろ
最悪丸パクり漫画で上書きされるぞ
けど作者も知らないって事は原作者チェック入ってないって事なのかな?
流石劣化パクりコピーの反日国だよ
キンキンキンでも二つコミカライズされてるし書ききればいけるんちゃうって思っちゃうよな
第三位が漫画版の方の「小悪魔教師サイコ」ってニュース出てきたわ
ここでけもフレの時の角川と同じムーブしたってわけだ
そうそう、なんか紙芝居みたいなのよね
無いよ。構図に著作権は無いから
そしてシナリオ原作の許可を取ったなら非の打ちどころ無し
まんま韓国漫画の喧嘩独学と同じ絵柄で草
ネームもパクるし絵柄もパクるって
もう救いようがねぇなwwww
聞いたこともねえよ
ソースを読みなさい
7億稼いでるのは、今回訴えを起こした先発の月間web漫画の方
7億(印税数千万)も稼いでる現状にあって尚、訴えを起こすくらいに、
後発のウェブトゥーン漫画に対するぶんか社の対応がゴミクズだったってこと
要は、ぶんか社は後発ウェブトゥーン側の連載を止める権利を有しているにもかかわらず野放しにし、
パクられ被害者である自分とこの漫画家に対して「文句を言うなら連載打ち切るぞ」と脅してたって話
7億も稼ぐ金の卵に対して、ぶんか社の取った対応があまりにお粗末すぎるのが怪しいのよね
異世界食堂は前のヤンガンのが何故か好きでどうも少年エースのは食指が動かん
偶に読んでは見てるんだけど
本当かは知らないけどラノベコミカライズしてるって奴が書いてたが
原作は何もしなくても漫画家の報酬の半分がもらえるらしい
薬屋クラスでも勝手に漫画版を増やすんだから多分あってるんだと思う
漫画から退化してる存在。
表現パクったのが原作サイドなのか2つ目のコミカライズ担当してる奴なのかはこの文だけじゃ分かんなくない
多分1つ目の作者にも分からんのだろうけど
原作の出版サイドは揉めたく無いからナアナアで済ませたいんだろうが遂に切れられたと
違う話だけど、「ゴジラ」もアメリカのトライスターは最初に「今後のゴジラの権利を全てよこせ」というとんでもない要求をしてきたんだよね。
それを東宝が断ったんで、シン・ゴジラやアニメのゴジラや今年末のゴジラも作れたし、今後も作れる。
著作権そのものを売ってしまうのは、絶対にイカンね。
んなクソ漫画の記事はこれ以上要らない
いやあの方式スクロールするのめんどうだろ・・・
先発漫画はピッコマでも配信してるから、ピッコマが稼げるってのは間違ってない
7億のいくらかはピッコマで稼いでるだろ
これがまかり通るんだったら最初にコミカライズする時に他の出版社からのコミカライズは出来ないよう契約するようになるんじゃないかね
そうしないと原作一人で消化できないからかもね
小説コミカライズはSAOや劣等生みたいに分けてくれないと禁書みたいな事になる
後発のコミカライズもそうだし
なんなら作画原案のいぢもアニメ始まったらそっちに寄せてたよな
あれはエピソードが別々じゃなかったっけ?ニンスレは時系列ばらばらで発表してて連続性があまりないから漫画の作画変わっても気にはならんな
それ以上の利益とかあるからじゃね?
ステマは基本だしその為の予算はケチらないからな
本編の制作費より宣伝に金かけてるし関わってる人間も多いからやめない
わりとどこでもやってて回復術士とかもその部類やろ
原作通りの話とアニメのコミカライズていう
再生数に貢献したくないからサイトに入ったことはないんだけど、よく表示されるお色気モノの画で、ヒロインが正面を向いていて右目は前を見ているのに左目は右横を見ているのがあって、ビビったわ。
何も考えずに日本の作品をマネしてるだけで、彼らはマンガの描き方が根底からわかってないと思う。
電子書籍初期のコマぶつ切り配信をカラーでちょっと綺麗にしただけだよね
WEBで読む漫画の多くが縦にスクロールするようになってるのは、元々ネットでページをめくるのは縦にスクロールするのが主流だったからそっちに合わせてるだけってのをわかってないのよね
縦読み漫画嫌いって言うと、オジサンとか老害とか罵ってくる奴いるけど、むしろスマホで読むなら縦スクロールより横にスライドする方が慣れてるから、ネットの初期を経験してない若い人間ほど縦読み漫画嫌ってるのよね
面白いかどうかは知らんが、こうやって売れた作品を後から力入れまくったリメイク出して先発を潰すみたいなやり方は気に入らんな
「思ったより人気出たんでもっと有名で上手い漫画家さんに代わって描いてもらいまーすwww」みたいなのがこれからいくらでもまかり通ってしまうぞ
後発が絵は描けてもネーム作れない人で訴えた人の構図を真似してるから漫画家とは言えない。これ後発だけに漫画描かせたらヤバいことになりそうだけど大丈夫なのか?ネーム作る人別に雇う必要あるだろ
記事内に原作サイドとぶんか社の契約の詳細書かれてないけど
ぶんか社が後発ウェブトゥーン側の連載を止める権利を有しているってソースはどこ?
コミカライズの作画担当は基本的に原作利用の権利の蚊帳の外よ
ソース記事を読むとちゃんとそういう契約(同一原作でもう一つの漫画は出さない)があり、
出版社400社近くが加盟する日本書籍出版協会の雛形にも記載されており、
通常の出版契約では記載があることがほとんど、との事。
んで、ぶんか社は合田氏に対して原作者とその契約を結んでいると説明してたにも関わらず、
後発漫画に対して何もしてくれなかった上に、自分を脅してきたから訴えたって事案
>合田さん側はぶんか社側から
>「原作の三石メガネさんも合田さんと同一の出版契約を締結している」と
>聞いていたため、【出版契約3条で同一又は類似の著作物や同一題号の著作物の出版を禁止する条項】が
>入っているはずであり、こういった条項からもぶんか社側は、後発漫画の制作を止めようと
>思えば止めるなり、反対の意思表示するなりできたのではないかと質問したといいますが、
>誠意のある回答は得られなかったとしています。
>なお、この条項は出版社400社近くが加盟する
>日本書籍出版協会の雛形にも記載されており
>通常の出版契約では記載があることがほとんどのようです。
「構図に著作権がない」というのは、漫画家が先行する他の作品をお手本にして自分の作品を描いている場合だよ。
それでも、同じバスケ漫画で先行作品と全く同じ構図の画を描いたりすると、道義的に問題になる。
そして、ここで問題になっているのは同じ原作のコミカライズで、先行した作品の構図やオリジナル要素などをそのままトレースしたら問題になるのは、当たり前だろ?
俺は両作品を読んでないから、先行の「オリジナル要素」を後発がどこまで真似したかわからないが、厳密に著作権法違反かどうかは別にしても、道義的におかしい。
だから、原作管理会社も最初のうちは、先行作品の漫画家に後発作品のネームチェックを許していたんだよ。
・・・どゆこと?
なんJは知らんけど広告はしつこいくらい見かけたわ
朝鮮人業者の話?
先発はプロの漫画家って感じの構図や演出だから絵が多少好みじゃなくても読めるけど、後発は漫画描いたことないウェブトゥーン(笑)描きって感じだから読みづらい。韓国人の漫画って紙芝居みたいで漫画好きほど読みにくいのよ
同時進行するならガンダムSEEDアストレイみたく同じ原作者違う脚本でシェアワールドにすればよかったのだ
入間人間っていうクソ作家まだ生きとったのか。
賠償金が取れなくても、裁判で勝ったと言う事実があれば、後に問題になった時に有利になる
防衛的な措置では
後発は先発の丸パクリとかしてるから問題なんだろ
ひろゆきは10000作同時出版してええ
読めてきたわ。
これ、ぶんか社の編集がサボって契約を結ばなかったんだろ
そこに目をつけたtaskeyって会社が自分の所で後発を連載させたって話じゃね?
日本の農家が新種の野菜を海外登録してないのに目を付けて韓国農家が苗を盗んで栽培するのと同じ構図と見た
縦読みってだけで内容関係なく受け付けないんだが
朝鮮人って言いたいだけや
それ以外何も無い
編集側が別の人間に描かしたい気持ちもわかる
せっかく売れてるやつだから人気あるうちにどんどん進めたいんだろうと
韓国とか印刷技術のない国のためのマンガはタテヨミだからな
「2DCGデザイナー→漫画家アシスタント→少女漫画家→専門学校教職員→漫画家(作画・ネーム)
●Webtoon絵コンテ&キャラクターデザイン原案担当
小悪魔教師♡サイコ 原作/三石メガネ先生
peep
●作画担当
兇器博物館 原作/岡田伸一先生 単行本全3巻
LINE マンガ」
作画は別みたいだね。
コミック20巻近く出てアニメ三期やってゲームになってパチになって
オリジナルでもこのレベルで売れた作品がどれだけあるのかという
こういう作品がらみのトラブルは、「判例」が大事ですからね。
特にデジタル出版は新しく出てきた業界だから、判例が少ないはず。
スマホやタブレットで読みやすいとか
電子書籍で普通の形式で出してる作品もあるが、最初縦スクで書いたものは違和感少しあるけど、面白くなくは無いな
逆もそうだな
普通の漫画を縦スクにして再構成した日本の漫画もある
こちらは文句なしに面白い・・・まあ、あちらで評判の良い面白い作品しかされないんだろうから、当然と言えば当然だな
ま、慣れだな
それに、韓国の漫画家も、面白いの描く人いっぱいいるよ・・・ジャンプで連載した人も居るしな
ピッコマ見てると、どうしようもなくつまらんのもいっぱいいるがね・・・それは日本もアメリカも同じだ
あっちが後追いだから特定の低知能な日本人は非難するけど、面白い作品に国境は無いってのは本当だよ
ま、いい作品はどんどん表に出るべきだし、アニメ化もされるべきだな・・・日本はネタが尽きかけてるんだから、業界にとってはwin-winだろうな
トレースされて構成がパクられていた上で追いつき追い抜かれる段階だから
自分が描こうかってなっても勝手な事するな。後発の絵を真似しろって事になって
どうしようもなくなるって事だと思うんだけど…まあもう連載としてもう詰みだわなあ
原作管理会社はチョンが運営してんのか?
ぶんか社と合田版漫画制作との間の契約の話じゃん
ぶんか社が原作管理会社からコミカライズの許諾を得るときに他でコミカライズするのはダメっていう契約を交わしたって話はどこよ
ぶんか社と合田版漫画制作との間の契約だけど原作もいるから実質ぶんか社と原作管理会社も同じ契約のはずって思い込んでるってことか
関係者らは何を考えてるんだろう
ネームチェックぐらいはしろよ
先行してるやつを横において後発のネームと見比べてダメ出しするだけだぞ
原作の内容を理解してるなら追加された表現はすぐにわかるだろ
ただ同じ原作から同ジャンルに複数作品を同時に発表してもそれは契約次第
キャラの表情や感情が全部死んでる様に見えるのって酷すぎるだろ
塗り方から効果音までどうやったらこうなるのかってのが多すぎるわ
そこよな。そこの所が記事ではボカしてある
だから俺の考察は※238になる
「本来は結んでないといけない契約を結ばなかった」て言ったら出版社の信用が地に堕ちるから、
連載中止をちらつかせて漫画家を脅してでも黙らせようとしたんじゃないかと。
じゃないと7億を稼ぐ自社の漫画を潰す理由が無い
これあれじゃね
原作ありで漫画化するにもコマ割りとか作画とか演出とかいろいろと漫画ならではの技術的なことを要求される
この支那向けバージョンは絵柄だけ変えて構図とかポーズとかそのままトレスしているんじゃねえの
アニメ化の場合は原作小説の挿絵に合わせたアニメ化をするんや
そうする事でコミカライズ担当に金を出す必要が無くなるんやで
実際似たようなもんだよ
今は激務低賃金で本来会社に文句を言えばいい所を言えないから表ではニコニコしながら裏で会社に関わって描いてるだけの原作や原画にくっそ不満もってて、
その結果賄賂に釣られて嫌がらせのように契約があいまいな部分ついて勝手に原作ネームなんかの社外秘データも売り渡して2作同時進行が始まっちゃったってやつが今ある
別にピッコマなんて単なる書籍サイトの一つだろ 日本にいくつあると思ってるねん
あとアプリでしか見れないっぽいからグーグルとかに手数料取られて他サイトより利益率低いと思う
賠償請求額が高額になると訴状に貼る収入印紙代もビックリするほど高くなるので
裁判に勝てれば金は要らないという場合に使われる手
あと絶対に判決を聞きたい和解には応じないという意思表示にもなる
13日の金曜日とかと一緒で「チャラついてる馬鹿ガキが死んだぞザマァ」って楽しむ漫画だから、設定ガバなのを気にするようなもんじゃねぇなぁ
「アラフォー賢者の異世界生活日記」も同時に浮かんだわ。
あれは片方の絵がひどすぎると思うけどね・・・
後発が出るだけでもなのに自分のを丸パクリして意見すれば黙れって言われるんだから、そこまで追い詰めればそりゃなって感じ
1人の作者に任せると長すぎて終わらない
1部書いた人が最後までやろうとすると20年ぐらい掛かるんじゃないかな・・・
ヤングガンガンの作品で作画担当の韓国人が
韓国で連載するだかで一方的に抜けて打ち切りになったのあったな
横からだが、事前チェックもしないでということだろ
あれ失策だわ
マンガ部門とウェブトゥーン部門を分けてる事実がすべてを物語っているように思えるけどね
中立意見っぽい事言おうとしたけど
最後の最後で本性が出てるの草
①「それに、韓国の漫画家も、面白いの描く人いっぱいいるよ・・・ジャンプで連載した人も居るしな」
日本の雑誌で成果を出している韓国人漫画家は、日本の編集者にガシガシ指導されて読者の好みに合うようにしてるからだよ。
②「特定の低知能な日本人は非難するけど」
この言葉はシャベツ以外の何ものでもない、サラッと本心が出たね。
③「日本はネタが尽きかけてるんだから、業界にとってはwin-winだろうな」
漫画も映画もドラマもバラエティも音楽も日本の作品のパクリで成立してたくせに、「日本はネタが尽きかけている」とか、どんな冗談ですか。
全くオリジナルの表現方法、オリジナルの画風、オリジナルのアイディアで勝負してみなさいよ。
後発が使ったら権利的にアウトに決まってるやろ
アニゲー民なんてこんなもんよなアホくさ
「これ、毒です」の表現が全然違くてびっくりした
サイコは後発の方が先に出てたら全く話題にもならず終わってたろうな
あとドクムシの続編は違う作画担当でやってたんだな
もしかしてピッコマって今後権利の弱そうな
日本の漫画をwebtoon版で出すつもりなのかな
???「少し…頭冷やそうか…?」
確か、ガンガン版の方は女子向けで猫猫視点の女性寄りの心理描写重視、サンデーGX版は男子向けで猫猫視点は変わらずだけど、割とエログロ描写強め、だったはず。物語自体も描写もそれぞれ細かいところが異なってる。
(物語のペースはサンデーGX版の方が早め?)
原作漫画版2作をすべて読んでできちんと覚えてる方、間違いやフォローあれば訂正おねがいします。
サンデー版の方が漫画としては読みやすい
ガンガンはカラー絵は綺麗だけど漫画のコマ割りが読みにくい
てか後追いに追い越されるとか描くの遅すぎだろ
それがお国柄ってのならもうしょうがないけど
韓国産のはあかんってなって
日本のラノベ原作で作画の立場が弱そうなの知っててやってんね
また日本を踏み台にして世界を狙ってるわ
・人気web小説を合田蛍冬氏がコミカライズしてスマッシュヒット
・それをみた原作版権会社が利益率の高い自社の縦読みアプリで再漫画化
・その内容があまりに合田氏のものと酷似していたので合田氏がネーム修正
・そこまで関わったのに、クレジット記載もなく印税も支払われず
・その後も内容が酷似した状態が続いたために、ぶんか社になんとかするよう相談
・ところがぶんか社は何もしないどころか合田氏を脅すような言動
・堪忍袋の緒が切れた合田蛍冬氏が両社を訴える
両社が出してるコメントを見ても、明らかにおかしいのはぶんか社(taskey社もクソだが)。
なぜに短期間で7億も稼ぎ出した自社の漫画家にこんな態度をとったのか理解に苦しむ・・・。
人物が平坦な表現で、顔の表情も動きもない絵だから感情移入しにくいし
主人公もターゲットのキャラもモブも同じトーンで描かれてメリハリもない全て一本調子
絵がカラーですってだけ
おっ、マンファとかいう糞ゴミはもうお役御免か
お前らの文化って何一つ定着しないよな
他の人も書いてるけど、韓国漫画は脚本、コマ割りと構図、キャラデザイン、人物、背景、着色が分業制のはず(兼任有り)。
分業で流れ作業だから原稿が上がるのは個人の漫画家よりも早いが、「自分の作品だ」という意識も思い入れも薄いので、個性も出ないのだと思う。
一コマ一コマに作者の情念が満タンになっているような藤田和日郎の作品とは真逆な、無味乾燥な規格品というか。
あと、セクシー韓国漫画の広告のカットで、部屋の天井と壁とヒロインの服がブルーグレイか何かの同系統の色だったのには、驚いた。
着色係の人は、何も考えずに色を埋めているんだろうか?
そもそも原作ノベルだって挿し絵が変わるだけでも売上数化けるからな
そんなノリなんだろう
合田が訴えたのはぶんか社だけだぞ、両社ではない
Taskey社は訴えられないギリギリのラインでパクってるって>>1の漫画で描いてる
それだけじゃなく先発の人は無償でネームチェックを全てしてるから自分の作業が止まっても当然
早く仕上げてもパクられるしどうしようもない
アラフォーは片方が途中から明らかにクオリティ下がってるし>>1と同じ状況になって病んでそうやね
そして先発がなくなることでパクれなくなり後発も続かなくなる。
商業的に見てもアホやろ。
なろうやん
漫画家の契約未だに適当らしいからなぁ
口約束だったり契約書かわすにしてもある程度仕事進んだり終わった後だったり
漫画化されてるならさぞ人気作なんだろうとなろうの原作読みに行ったら
30話くらいしか無くて止まってるとかよくあるわ
あれ最初っから最初の何話かで小銭稼いで使い捨てのつもりなんだろうな
ヒットしたら儲けもんみたいな
そもそも原作は別、権利会社も別なら作画作家は作品を間借りしてるようなものだし
元々他人のものに自分のものって意識を持つのはまずいと思う
ゲームなんかでも原作版とリメイク版で絵師変わるなんてしょっちゅうだしな
私のキャラのデザインと同じじゃねーか!みたいな話にはならんでしょ
これからは同じ原作で複数の作品ができるってビジネスが普通になるんだと思うよ
ページの切れ目もよく分からんし
それを普通のページ風にしたのもあるけど上下に大きい隙間できて読んでいて違和感ある
スマホで読むからって漫画の読み方まで変えなくてもいいんだが
それが後発のやつだな、初期の絵がアレなのはアニメ前だから仕方ないとして漫画としての出来は中々良かった
あの人今何描いてるんかな、時をかける少女→ハルヒってコミカライズ任されてたから
角川からは結構認められてたんだと思うけど
鵜飼の鵜だから意味が無いって理論は嘘だぞ?例えそうでも同じように言われてる
サムスンなんかが超大企業なのは事実だろ?そういう力を持たせちゃいけないんだよ韓国には
別に個別で展開するのは問題ないと思うぞ。
スレで問題なのは後発が先発の漫画パクったの認めながら開き直り、会社側も後発の側についたことだ。
俺もこんな感じに思ったわ
キャラの特徴は先発の人の方がしっかり捉えていると思う
っていうか、全体的に棒立ち無表情ばっか練習してて、表情とか動きを上手く描けない感じがする
最初に出た方が絵はヘタだけど、見せ場は上手い、ヘタだけど
あと先生がエロい
絵が可愛い方のがかなり上。コマ割りとか中身の上手さはもう一つの方だが
アニメは原作と可愛い漫画版の中間みたいなキャラデだな
「設定パクられた!」って騒いでるけど「後発が先発に合わせた」とも取れるからな
泣き寝入りが嫌なら実力でねじ伏せるしか無いんや
アマゾンであれだけ宣伝しても鬱陶しがられるだけでほとんど読まれてないじゃん
タダでも読みたくないって相当だぞ?
確かに先発の人の絵はそんな上手い部類ではないけどキャラの特徴をしっかり抑えつつ見せ場もきっちり仕上げていて充分、この作品に合ってる気がするけどなぁ?
権利があるんだとかそういう話じゃねーだろ
トレースされてるのに被害者を叩き潰して後発を続けさせるとか原作者は何とも思わんのかよ
なんとも思わないならおかしいけどな普通
コナン・ドイルのシャーロック・ホームズも横溝正史の金田一耕助も、男女色んな漫画家がコミカライズしてるけど、
同じ原作でも漫画によって解釈もヴィジュアルもみんな違う。
むしろ、「先行した作品とは違う自分だけのホームズを描く」という矜持で仕事するのが、本当の漫画家だと思うけどね。
まあ、隣の国に「本当の漫画家」とか求めても意味ないんだけど。
いうてもそれって、
・先発漫画が優れた独自解釈をして成功した
・後発漫画が先発漫画と同じ売上(成功)する
って前提だから、別案件で再現できるかって言われると微妙だと思うわ
でも結局漫画って当たり前だけど話も気になるもんだから話がどんどん進むサンデー版に結構な数の読者流れてる気がするわ
サンデー版も別に画力が酷いわけじゃなく読み進めるのに十分苦がない仕上がりだし
無条件に上手いほうが採用されるならな
クソだけど超格安原稿料を掲示したって方が採用される可能性もはらんでる
薬屋以外にもメディアミックス作品が多いから、コミカライズの独占契約が一般的ってのが本当なのか?
少なからずネーム要素をパクッてるらしいから
最初は丸パクリで誤魔化してたけど追い越して自分やらざるを得なくなったら馬脚を現したってところだろう
同じメディアで被っててミックスしてないからメディアミックスとは違うんじゃねえかなぁこれ
ご本人を降臨さすなww
何故かスクエニがコミック化とかよーわからんのがおおいな
・その内容があまりに合田氏のものと酷似していたので合田氏がネーム修正
→合田氏は類似点の変更要求してるだけで、ネームを描いたり修正したりはしていないと思う
・そこまで関わったのに、クレジット記載もなく印税も支払われず
→これはネームの修正ではなく、原作にない独自解釈の部分をパクられたって主張
先発の方はレディコミとかそっちの方の絵だなとは思った
漫画としての見せ方は絵柄関係無しに読みやすいし上手いなと思う
TOUCH(アメリカのドラマ)と、タッチ(あだち充の漫画)
読みやすくて絵も可愛いから断然合田版の方が好き
後発の方も読んだけど違和感あった
絵は綺麗だけど表情がのっぺりしててなんか変
角川で新しく雑誌作ったり空きを待つよりも余所でやった方が効率良いからだろ
スクエニは海外マンガ家取り入れやメディア展開とかチャレンジしてるし
マイナス所か連載続ける事自体が下手すれば難しくなりそう
それでも覚悟の上でこれ以上、今の状況が続くのには耐えられないって事なんだろうな
原作者とバトルして得られる権利とか0だろうな
相手はコミカライズを絶版させる権利まで持ってるし
近年は漫画部門を持っていない出版社がなろうの人気作を捕まえて複数の出版社にコミカライズの許可を出す例がちらちらあるかな
原作側から見れば丸投げで宣伝して稼いでくれる形だしデメリットもない判断なんだろう
これから俺だけレベルアップな件のアニメやるからまだまだ伸びるぞ
ゲームも配信予定だし
○人気web小説をぶんか社と契約した合田蛍冬がコミカライズしてそこそこ売れる
○状況をみた原作版権会社(taskey社)が自社利益を求めて自社の縦読みアプリで再漫画化
×その内容があまりに合田のものと酷似していたので合田氏がネーム修正
×そこまで関わったのに、クレジット記載もなく印税も支払われず
×その後も内容が酷似した状態が続いたために、ぶんか社になんとかするよう相談
→原作の版権元(taskey社)がコミカライズ版を出すと、亜流と見做される自分のコミカライズの売上げが下がるのは必定なので
ぶんか社相手にゴネる(taskey社の行動にぶんか社は関与出来ないので意味不明な行動)
×ところがぶんか社は何もしないどころか合田を脅すような言動
→ぶんか社に原作版権元と争っても勝ち目が無いと説明
(更に、taskey社を訴えた時点で版権を引上げられるので既存分も販売出来なくなるというデメリットしか無い)
×堪忍袋の緒が切れた合田蛍冬が両社を訴える
→紙版の書籍が発行されないことを知った合田蛍冬が発狂、トチ狂ってぶんか社を訴える
「出版契約3条で同一又は類似の著作物や同一題号の著作物の出版を禁止する条項」
これが原作者との間に本当に結ばれていたのかどうかだろうな
ぶんか社は合田氏に対して結ばれていると伝えていたが、
3者代理人の話し合いではこの点に対してぶんか社から誠意ある回答がないとソース記事にある
これが嘘だとしたらぶんか社は負けると思う
それまで構図もネームもパクってましたって白状してるようなもんじゃん
でも、それでも裁判では勝てないんよな、今のこの国では
小説ですらない、ただの会話と擬音集
先発は大人しくして小銭を稼いでてた方が良かったんだろうけど
原作と後発には単独でヒットする能力なさそうなのに先発切って終わりは酷いわな
会話と擬音しかない原作を最初に月刊誌で漫画化したのは自分なのに
後発の縦読みはその自分の漫画をベースに毎週連載し、
とうとう自分の先発漫画を追い抜くに至ってキレた訳か。
法的に勝てる見込みはなさそうだが、同情はする
実際、ここで争っておかないと今後同様事案は続出すると思う
この作業が一番時間かけるところだと思うぞ
そのままそっちに乗り換えられるっていうのが横行する危険性が出てくるんだよな
今は原作付きだけど、作品自体の権利は作家ではなく出版社が持ってることが多いから
ネームも自分で切ってる作家も安泰ではない
編集部が安さに釣られて作品ごと別の奴に無理やり明け渡す可能性をはらむことになる
そもそも原作は情景描写が非常に少なくて(シーンによっては一切無い)
漫画版は説明不足な部分をかなり補完してるんで普通のコミカライズより手間かかってると思う
フルカラー版も読んでみたけどなんか絵が受け付けないんだよなぁ…
合田版の連載再開してほしいけどこの感じだと無理っぽいな
それをやると安く受注する分、作品のクオリティも下がるだろうなぁ
3Dモデルの使い回しも増える
後追いでマンガ化したのは原作の版権元なので
ぶんか社とは無関係
それが分かってるから3円の賠償を求める訴訟なんだろな。
後発の方が話を進めて追い越すらしいし、ほっとけば模倣するもんが無くなって書けなくなんだろ。
3円という馬鹿みたいな賠償金額なのは、恐らく要求が書籍の発行(印税が目的)だからだぞ
『ゴミみたいな金額だから争わずに裁判で負けてね』っていうセコイ罠だよ
『後から同じ題材のマンガを出すな』ってのを原作版権元と争っても勝ち目はないし
ぶんか社に喧嘩を売っても、そもそもノータッチだから意味が無い
後発コミカライズの発表や連載開始時期じゃなく
書籍の発行中止が通達されたタイミングで訴えたという事実からも狙いは印税だと解るけど
コレってぶんか社が相手をしなくて負けてくれても
taskey社がダメ出ししたら出版出来ないから無駄だと思うよ
今、中国は中国なりの漫画を描いてるが、どっかの国はそれすらも出来ない(笑)
角川の使い捨ては有名だからな。
なんかすごいBad操作されてんな。
一気に50Badって、これ管理人さんがやってんのか?
何聞かれても「分かりませ~ん」とか他人事な言動で濁してて、こいつには絵やキャラの
肉付けをして作品の知名度上げに貢献してくれた先発漫画家に対してリスペクトも無ければ、
目の前のカネや売上ランキングしか見えてないんだな~と哀れに思った。
2日ぶりに見に来たら、他のコメもめっちゃ弄られててワロタw
ぶんか社からカネもらったんかな?
自分の妄言がフルボッコにされたからって
恥の上塗りなんてしなきゃ良いのに・・・
原作者は、言うなれば原作の版権元(taskey)側の立ち位置だから
合田のことは「自分の原作ありきで(他人の褌で)カネ儲けしてるだけの存在」だと思ってるだろうよ
現実問題として法的には原作の版権元に瑕疵はないから
原作者がお気持ち表明してもどうにもならないしな
うわっ・・わかりやすっ(笑)
うわっ・・わかりやすっ(笑)
どんだけ無知なんだよ
下請けにそんな権利があると思ってんのか?契約に関しては出版社側が圧倒的に強く、口なんて出せない
これはアニメーターと制作側(出版社、テレビ局など)の関係と全く同じ
クリエイターを軽視し、とことん守らない日本の縮図(これについては無関心な政府も悪い)
管理人がやってるんじゃなかったら、どうにかしないとヤバいんじゃないか?
沈めたい意見と持ち上げたい意見を見れば、後ろにいる奴が丸見えなのは笑えるんだが
コメで荒らすのと違って、管理人の操作に見えるぞ。
中学生の携帯小説みたいな内容をあそこまでちゃんと漫画にしてるのすごいよ
それをオリジナル表現ごとネームパクられたんじゃ怒るわ
後発マンガの文句を、ぶんか社に言うような阿呆を擁護するようなガイジが居るくらいだから
"出版社側が圧倒的に強く"ってトコは"原作の著作権を持っている出版社が圧倒的に強く"と
書いてやらないと理解出来ないと思うぞwww
結果主人公に強引に勘違いさせるをやるせいで話が進まないの多い
票操作してない時はマジで無視されるから、その時のBad数でわかるんだよな(笑)
パクられた事に対して起こすアクションなら
パクった連中(後発マンガを出してる出版社)を訴えなきゃ駄目なのに
何で無関係な会社を訴えてるんですかね?って事なのよ
(だから『紙版が出版されないことに(印税目的で)キレてるだけ』だと指摘されている)
そりゃ、真っ当な判断力を持ってる連中からはフルボッコにされますワ
今回の件で「クリエイターを軽視し」って主張は間違いだよ
コメントを追うと『原作は酷い出来』(だからコミカライズ担当が偉い)って主張が度々出てくるけど
合田蛍冬ってのはそのレベルの原作(話)すら書けない上に社会常識のないガイジなんだもん
出版社だって匙を投げるし、こんな奴は庇い様が無い
この漫画にしてもそうだけど、最近主婦系の夫が悪い会社が悪い社会が悪いって
とりあえず法律も他人の視点も善悪もガン無視で、自分のお気持ちがすべてに優先されると思ってるよね
神にでもなったつもりなんだろうか?
魔法科高校の劣等生とか各章ごとに書き手が違うぞw
スピンオフの優等生とか司波達也暗殺計画とか4コマとかまでいれると14人ぐらい描き手が違うw
(続けて別章も担当する人もいる)
何なんだ一体…
先行の漫画家さんには「報酬は売れた分を支払う」
後発の絵師みてえのには「1話いくら(部数関係なし)」
こういう話じゃねえかな?
最初はこんなに売れるとは思わなかったから出来高報酬にしちゃったけど
安く漫画を描いてくれる奴に決まった金額を渡した方が儲かるって事なんだろ。