「ミステリー物で架空の毒が登場」←許せる?許せない?

1: 名無しのアニゲーさん 2018/10/01(月) 12:09:31.76 ID:J0qvWwgv0
飲むときっかり一時間で死ぬイチジカンデシーヌみたいな
no title

2: 名無しのアニゲーさん 2018/10/01(月) 12:10:12.08 ID:4ifBYflFp
ミステリーでやっちゃいけないルールの一つに現実にはない未知の技術を用いることってなかった?

7: 名無しのアニゲーさん 2018/10/01(月) 12:12:09.14 ID:UhloSOmt0
>>2
ミステリーの十戒なんてガバガバすぎるからなあ

20: 名無しのアニゲーさん 2018/10/01(月) 12:14:25.32 ID:J0qvWwgv0
>>7
作った本人が破ってるとか聞いたわ

3: 名無しのアニゲーさん 2018/10/01(月) 12:10:29.58 ID:MH/w/I4tM
体内から検出されないとかじゃなければ

4: 名無しのアニゲーさん 2018/10/01(月) 12:10:44.96 ID:UlhHO75Rd
架空の病気はもっとやめろ

61: 名無しのアニゲーさん 2018/10/01(月) 12:21:01.45 ID:mnRcPYEFp
>>4
ひぐらしアウトやん
no title

67: 名無しのアニゲーさん 2018/10/01(月) 12:21:32.69 ID:sjiIGvkOa
>>61
ミステリーじゃないのでセーフ

5: 名無しのアニゲーさん 2018/10/01(月) 12:10:45.58 ID:MT3ZTWYvd
ちゃんと情報があるならええやろ

18: 名無しのアニゲーさん 2018/10/01(月) 12:13:59.16 ID:J0qvWwgv0
>>5
事前にこういう毒がありますって示しとけばアリかなぁ?

13: 名無しのアニゲーさん 2018/10/01(月) 12:13:07.59 ID:H726bIu3p
最初に説明されてるならいいぞ

16: 名無しのアニゲーさん 2018/10/01(月) 12:13:39.08 ID:1wKYwFh2p
遅効性の毒とかいう都合よすぎアイテム

32: 名無しのアニゲーさん 2018/10/01(月) 12:17:07.03 ID:J0qvWwgv0
>>16
鉛とか水銀ってそんな感じちゃうの?
よう知らんけど

25: 名無しのアニゲーさん 2018/10/01(月) 12:15:31.04 ID:J0qvWwgv0
リアル毒出すと絶対ポイズン警察が湧くやろ

37: 名無しのアニゲーさん 2018/10/01(月) 12:17:43.55 ID:b4tDRJmYp
犯人も毒を飲んだけど直後に解毒剤飲んだからセーフ!
a9e2e508-s.jpg27bd1909-s.jpg

45: 名無しのアニゲーさん 2018/10/01(月) 12:18:55.11 ID:J0qvWwgv0
>>37
これ別によくない?

42: 名無しのアニゲーさん 2018/10/01(月) 12:18:38.37 ID:Pse3CsrHr
少量それを溶かした水に手をちょっと突っ込むだけで爪の隙間から毒が入って死ぬ毒物がTRICKに出て来たけどありえんやろ

64: 名無しのアニゲーさん 2018/10/01(月) 12:21:11.52 ID:hBQWtpB6d
>>42
あれは水かさが増えるとこがミソやから……

56: 名無しのアニゲーさん 2018/10/01(月) 12:20:29.94 ID:I4uhYWMZd
後だしじゃなけりゃ別に

65: 名無しのアニゲーさん 2018/10/01(月) 12:21:11.57 ID:PJlQR2j+p
でも架空の媚薬は許せるでしょ?

73: 名無しのアニゲーさん 2018/10/01(月) 12:22:24.66 ID:MV8nS7LBM
そもそも青酸カリがすでに架空の毒みたいなもんだしな

76: 名無しのアニゲーさん 2018/10/01(月) 12:22:35.83 ID:5RWQfsk1a
・犯人は後半で急に出てきた奴で
・探偵はエスパーパワーで捜査して
・犯行現場には秘密の通路がいくつもあって
・犯行に使われたのは未知のテクノロジーで
・主人公を助けてくれる謎の東洋パワーを持った中国人が出てきて
・探偵は偶然見つけた証拠で解決に至り
・実は探偵が犯人で
・読者に教えてない証拠が解決編でいきなり出てきて
・相棒役は勝手に動き
・探偵は実は双子

こんな小説読みたいか?

92: 名無しのアニゲーさん 2018/10/01(月) 12:24:05.11 ID:J0qvWwgv0
>>76
一発ネタとしてはアリやな

124: 名無しのアニゲーさん 2018/10/01(月) 12:27:22.16 ID:8cY3+Zzw0
>>76
作者のドヤ顔透けて見える嫌味な一作に仕上がりそう

146: 名無しのアニゲーさん 2018/10/01(月) 12:30:50.86 ID:8nPGJJZnx
>>76
全部破戒してるっていうのまで宣伝してて、腕のある人がミステリー風ギャグ小説として描いたら面白そう

79: 名無しのアニゲーさん 2018/10/01(月) 12:23:03.40 ID:aH20tVs50
別に推理とかしないで、おっ死んだわ、おっそうだったんかって読んでるから架空でも全然構わんで

99: 名無しのアニゲーさん 2018/10/01(月) 12:24:57.84 ID:J0qvWwgv0
>>79
ワイも正直推理とかあまりせんで読むわ

132: 名無しのアニゲーさん 2018/10/01(月) 12:28:37.46 ID:8cY3+Zzw0
>>99
メモとか取りながらがっつり推理して読んでる奴とかおるんやろか

81: 名無しのアニゲーさん 2018/10/01(月) 12:23:06.91 ID:8RPoREY7p
あとハンカチを口に当てたらすぐ眠る薬
あんなんあったとしても呼吸管理できないと使っちゃダメな薬やろ

109: 名無しのアニゲーさん 2018/10/01(月) 12:25:40.33 ID:J0qvWwgv0
>>81
クロロホルムで眠らすのは実際には無理なんやってな
相当量嗅がせなきゃいけないとか
眠るほど吸わせたら死ぬとか

196: 名無しのアニゲーさん 2018/10/01(月) 12:37:26.24 ID:J0qvWwgv0
犯行現場から逃げるにはすごいジャンプ力が必要(だから実質密室)→犯人はすごいジャンプ力だった

こういうのはどうなんやろ

200: 名無しのアニゲーさん 2018/10/01(月) 12:38:13.65 ID:SfqSanCmd
>>196
それは超能力やんけ…

201: 名無しのアニゲーさん 2018/10/01(月) 12:38:19.03 ID:jQPDxcea0
>>196
SPEC第一回かな

222: 名無しのアニゲーさん 2018/10/01(月) 12:40:23.69 ID:ssfKf3o40
>>196
少年ジャンプなら許される
ネウロとかな

314: 名無しのアニゲーさん 2018/10/01(月) 12:48:21.48 ID:TzkiARK30
アポトキシン4869

321: 名無しのアニゲーさん 2018/10/01(月) 12:49:16.31 ID:Stp6OgdO0
ひぐらしがそんなんだったな
ノドカキムシールって薬がある世界だってネタが出題編の時に信者間で流行ったら
解決編で明かされたオチがその村特有の伝染病で大荒れ

330: 名無しのアニゲーさん 2018/10/01(月) 12:50:29.18 ID:O+mAjVWZ0
>>321
ひぐらしってミステリーものなんか
ドロドロ恋愛ものだと思ってたンゴ

335: 名無しのアニゲーさん 2018/10/01(月) 12:51:16.72 ID:bl5CdYIia
>>330
ホラー風味のファンタジーやぞアレ

334: 名無しのアニゲーさん 2018/10/01(月) 12:51:15.58 ID:bKgOHyXe0
化物語はラノベミステリの中では飛び抜けとるよな
・少女が実は主人公以外に見えていない
・親は家でしたのではなく腐ってた
とか予想つかんで鳥肌やったわ

351: 名無しのアニゲーさん 2018/10/01(月) 12:52:06.41 ID:eV8QYbPHH
>>334
西尾はラノベという枠超えてる感じ

385: 名無しのアニゲーさん 2018/10/01(月) 12:55:37.50 ID:bl5CdYIia
>>334
親腐ってたのはちょっと無理ありすぎやろアレ……第一骨どこ行っとんねん。
家ごとゴミにしたとか言うても清掃なり解体なりで業者が骨見つけるやろ。
ただ扇ちゃんが「勝手にマイルドに解釈しませんでした?」って言ったときはちょっとゾッとしたからあの言い回しは好き。
no title

354: 名無しのアニゲーさん 2018/10/01(月) 12:52:20.80 ID:49oR2dJ1M
「登場人物は全員老人だった」←許せる?
no title

357: 名無しのアニゲーさん 2018/10/01(月) 12:52:52.90 ID:nVEWt7Hm0
>>354
言葉遣いが不自然だから微妙

362: 名無しのアニゲーさん 2018/10/01(月) 12:53:21.21 ID:JKqGVo6wa
>>354
後から読み返したら結構伏線あったからセーフ

404: 名無しのアニゲーさん 2018/10/01(月) 12:57:11.03 ID:Z3QbpRYfd
>>362
主人公の過去話なんか不自然なとこ多いな→種明かしで納得
これはスッキリしたわ

393: 名無しのアニゲーさん 2018/10/01(月) 12:56:10.85 ID:8qkSEW2Rd
格闘技漫画なのに二戦連続毒物使う漫画よりマシやろ
no title

413: 名無しのアニゲーさん 2018/10/01(月) 12:58:27.75 ID:Prz01jQza
>>393
ぶっちゃけいつでも「主人公、捕まる!!」ENDできるよなこれ

427: 名無しのアニゲーさん 2018/10/01(月) 12:59:28.42 ID:pQq5suX+a
読み手が推理できる推理漫画って存在するの?

444: 名無しのアニゲーさん 2018/10/01(月) 13:00:40.78 ID:TRh9v2f6d
>>427
東野圭吾のどちらかが彼を殺したみたいな作品は
最後まで犯人が明かされずに読者が自分で推理せなアカンぞ

446: 名無しのアニゲーさん 2018/10/01(月) 13:00:45.32 ID:JhXqRfyDa
>>427
金田一少年は真相当てクイズやってたくらいやからまぁできるんちゃうか

480: 名無しのアニゲーさん 2018/10/01(月) 13:04:19.27 ID:i/6Nn4B20
>>427
コナンも金田一も時間かければ全部とは言わんが全然いけるで
アニメのテンポやと時間なさすぎてキツイけども

149: 名無しのアニゲーさん 2018/10/01(月) 12:31:11.13 ID:M34Spufka
その毒がトリックの肝じゃなきゃええんやない?
事前にその毒がでてきてその毒で犯人が殺されたのが明らかだったら叩かれんやろ
そんなミステリーが面白いかどうかは知らん

   ラノベ       アダルト       ゲーム       フィギュア      コミック       アニメ


コメント一覧。

. 名無しのアニゲーさん2023/09/07(木) 23:08:09 ID:- ▼このコメントに返信
面白ければOKだが大抵は萎える要素
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/07(木) 23:08:48 ID:- ▼このコメントに返信
「2023年に2018年の記事が登場」←許せる?許せない?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/07(木) 23:09:36 ID:- ▼このコメントに返信
クロロホルム使うのはやめてほしい。
あんな簡単に意識失わないのにミステリーの都合で便利に使われるから世間に誤解が広まってる。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/07(木) 23:09:40 ID:- ▼このコメントに返信
主人公の探偵が

留年して留学して退学になって社長になって女装して饅頭売って退社して
ワイバーンと戦って無人島でサバイバルして兄(女装)と弟(女装)と思うと二人と女装して中華食べて
アメリカ行って父親に地震起こされてナイアガラの滝から落ちて過去からやってきた祖母とユーチューバーやって
氷山空母をキックで沈めて女だらけの潜水艦でインドに行って神様と戦ったあとミサイルに乗って帰国して
チラシの裏に書いた願書を東大に提出したて
エジプト人のメスガキ義妹をわからせる話は面白いよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/07(木) 23:10:01 ID:- ▼このコメントに返信
実在する毒って青酸カリ 苛性ソーダ テトロドトキシンぐらいしかあんま使われて無くね 最近フッ化水素が出てきたけど
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/07(木) 23:10:42 ID:- ▼このコメントに返信
ここら辺は微妙だよな
本物だすと真似る奴でるからな
Z世代などの特別馬鹿を出さなくても昔からあるところが
SNSの発達でより顕著にはなってきてるから悩ましいところでもある
本当に真似られて人死んだら作り手も良い心地しないしなあ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/07(木) 23:11:00 ID:- ▼このコメントに返信
🥕⋂_⋂
 ( ゚Д゚) イタダキマス
 ( つ旦O
 と_)_)

🥕⋂_⋂ ⁉
 (; ゚Д゚)   ガシャ
 ( つ O __
 と_)_) (_()、o:。
       ゚*・:。
  __ ξ
 (  ヽ、 __
⊂と(🥕UU)⊃(_()、o:。
        ゚*・。

🐰なんだか体が小さくなってしまったぺこ!
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/07(木) 23:11:08 ID:- ▼このコメントに返信
ひぐらしのノドカキムシール(仮)
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/07(木) 23:11:18 ID:- ▼このコメントに返信
逆転裁判に出てくる毒とかけっこうフェアだよな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/07(木) 23:11:41 ID:- ▼このコメントに返信
※2
遅効性の記事や
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/07(木) 23:11:45 ID:- ▼このコメントに返信
※3
それ言ったら首に手刀で気絶とか催眠ネタとかもツッコミ入っちゃうし
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/07(木) 23:11:57 ID:- ▼このコメントに返信
とある執事漫画で、推理漫画風に見せかけて裏で人外執事がめっちゃ頑張って走り回ってたってエピソードがあったな
腹抱えて笑ったわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/07(木) 23:12:01 ID:- ▼このコメントに返信
トリックを見破られた犯人がスープを注射してムキムキになって力ずくで逃走しようとするのがあるんだから未知の毒くらいもんぢ内
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/07(木) 23:12:08 ID:- ▼このコメントに返信
見せ方次第じゃないかね
架空の薬や病気に感染してる特徴みたいなのがあって、後で思い返せばアイツのアレはその特徴だったのか、みたいな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/07(木) 23:12:15 ID:- ▼このコメントに返信
ザコネテロさんも架空の毒でメルエム倒したよね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/07(木) 23:12:37 ID:- ▼このコメントに返信
むしろ許せない奴は何や?


麻酔とかホイホイ使ってるけど
気道確保しないと普通に死ぬからなアレ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/07(木) 23:12:40 ID:- ▼このコメントに返信
清涼院流水は無茶苦茶やってたで
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/07(木) 23:12:48 ID:- ▼このコメントに返信
犯人はAI
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/07(木) 23:12:50 ID:- ▼このコメントに返信
>>393
十兵衛は屍にハマりすぎてるからな
デスフルランとか
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/07(木) 23:13:30 ID:- ▼このコメントに返信
伏線として存在が示唆されてるかどうかだろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/07(木) 23:13:35 ID:- ▼このコメントに返信
※6
理屈上は可能だけど現実的には不可能って感じのじゃないと無理よな
まあネットではおもちゃにされるけど
どこぞの氷の橋とか、風車に遺体括り付けたりとか
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/07(木) 23:14:37 ID:- ▼このコメントに返信
アニメやドラマは声優やキャストで分かる
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/07(木) 23:15:09 ID:- ▼このコメントに返信
超高校級で押し通せるダンガンロンパが受け入れられてるんだから平気やろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/07(木) 23:15:29 ID:- ▼このコメントに返信
毒の種類がネックになるトリックなら論外
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/07(木) 23:15:44 ID:- ▼このコメントに返信
※1
京アニ ヤドクガエル😞🐸
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲ一さん2023/09/07(木) 23:16:06 ID:- ▼このコメントに返信
真相が明かされる前にそういう毒があると名言されているならok
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/07(木) 23:16:09 ID:- ▼このコメントに返信
武術の技を使って壁越しに内蔵破壊して殺す密室殺人なんてトリックに比べれば、構わんかなぁ…
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/07(木) 23:16:52 ID:- ▼このコメントに返信
※5
ヒ素もたまにある
ただ長期に渡って投与って形だけど
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/07(木) 23:17:17 ID:- ▼このコメントに返信
金田一とかでよくあるけど、かなり運に左右されるトリックむかつくわ
たまたまバレなかっただけだろって思っちゃう
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/07(木) 23:17:20 ID:- ▼このコメントに返信
ドーピングコンソメスープは話題になったけどな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/07(木) 23:17:29 ID:- ▼このコメントに返信
それが物語上で事前に示唆されてるような物なら許せる、あまりに突飛な描かれ方してたら純粋に推理モノの原則違反
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/07(木) 23:18:32 ID:- ▼このコメントに返信
※5
トリカブトの毒は昔よくサスペンスで見た
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/07(木) 23:18:59 ID:- ▼このコメントに返信
毒も病原菌も、ついさっき発見されたばかりの新種なんだよ!
作者は科学雑誌を隅々まで舐めるように見てネタを探すべしw
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/07(木) 23:20:50 ID:- ▼このコメントに返信
何の作品だったが忘れたが、犯人役が最後の方に登場はそれはないだろうってになったわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/07(木) 23:20:55 ID:- ▼このコメントに返信
「弱者男性の存在」←許せない?許せない?

許せねぇに決まってんだろうが!!!!
弱者男性はさっさとチンチンタマタマちょん切って惨めに死.ねよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/07(木) 23:21:12 ID:- ▼このコメントに返信
推理物、ミステリー物では
現実世界で本当に出来てしまうトリックは、
読者が真似して本当に犯罪に利用してしまうので、
「出来そうだけど、実際にやってみたら物理的に不可能」
というネタで描く事が100年前から決まってる

そういうルールを知らずに
「金田一はトリックが強引だwwwwリアリティがないww」
と茶化す奴は、相当恥かしい書き込みした事を恥じろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/07(木) 23:22:17 ID:- ▼このコメントに返信
ミステリだと思って読んでたら犯人が石の中を自由に移動できる化け物だった小説は読んだことある
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/07(木) 23:22:25 ID:- ▼このコメントに返信
名前欄に「fusianasan」と入れてカキコミをすると
裏アニゲーコメ欄に行ける
コメント投稿者のIPアドレスとか表示される
そこでアニゲー管理人からの工作員バイト募集してるのが分かる
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/07(木) 23:22:40 ID:- ▼このコメントに返信
※3
なのでクロロホルムではない即効性のある謎の麻酔薬として使われるようになったわけや
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/07(木) 23:22:44 ID:- ▼このコメントに返信
別に架空の毒だろうが超能力だろうが魔法だろうが、事前にヒントが提示されてるなら何の問題もない
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/07(木) 23:22:54 ID:- ▼このコメントに返信
※2
どうでもいい
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/07(木) 23:24:34 ID:- ▼このコメントに返信
※36
お前そのコピペ好きやなぁw
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/07(木) 23:24:35 ID:- ▼このコメントに返信
※35
なんだ?
自分で自分が許せないのか?
ずいぶん変な方法で自害を望んでるんだな
ミステリなら叩かれそう
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/07(木) 23:24:48 ID:- ▼このコメントに返信
こんな小説読みたいか?

>・探偵はエスパーパワーで捜査して

証拠は、超能力で早々に発見しちゃったけど、
自分の超能力がバレてしまわないよう、上手く辻褄を合わせないといけないし
下手に犯行に詳しいと逆に自分が容疑者にされてしまうから面白い

>・犯行に使われたのは未知のテクノロジーで

ルパン、ゴルゴ、ブラックジャックなんか
よくオカルトが出て来るだろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/07(木) 23:24:52 ID:- ▼このコメントに返信
コナンは最初から子供になる架空の毒使ってるだろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/07(木) 23:25:21 ID:- ▼このコメントに返信
そういう現実的に不可能な事で殺人やってたら
ミステリーじゃなくてオマエらの好きな少年漫画と対して変わらんくなるから
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/07(木) 23:25:24 ID:- ▼このコメントに返信
昔から犯人はオラウータンとか有るんだからどうでもいい
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/07(木) 23:25:26 ID:- ▼このコメントに返信
ゾンビとか架空の設定が出るならおかしくないけど
理詰めで解決する現代劇なら破綻する要因になるよね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/07(木) 23:26:04 ID:- ▼このコメントに返信
※40
でも事前にそういうのがありますよってほのめかすと
明らかにそれ使ったトリックだろってなるし難しいな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/07(木) 23:27:47 ID:- ▼このコメントに返信
逆のパターンとか無いかな
どう見ても殺人事件にしか見えないし犯人の目星もついてるんだけど、実はただの事故で犯人っぽい奴もただ挙動不審で怪しかっただけとか
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/07(木) 23:28:11 ID:- ▼このコメントに返信
話の筋を何にするかだな。
毒を飲ませたトリックなら別に架空の毒でもええやろ。
ただ、任意の時間とか体内で組み合わせたらとかはガバ設定になるからな。「いや、そんな毒あったら殺人事件起き放題だから」とか
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/07(木) 23:28:50 ID:- ▼このコメントに返信
「速報まとめサイトで2018年の記事が登場」←許せる?許せない?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/07(木) 23:29:22 ID:- ▼このコメントに返信
※48
いや、外にゾンビが溢れているというシチュで陸の孤島を演出できるし
ゾンビの行動パターンを上手く使ったアリバイトリックもやれる
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/07(木) 23:29:44 ID:- ▼このコメントに返信
読者に想定できないような手法を用いて殺人をしなけりゃいいぞ
つまりちゃんと劇中で出しとくか異能バトルものと提示しとけ、間違っても本格ミステリーとか書くな

超能力、提示されてない条件、誤(いらない)情報、第6感の超人行為、捜査しても見つからない新種のもの辺りは萎える
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/07(木) 23:30:29 ID:- ▼このコメントに返信
映画コナンの高層ビルから隣のビルに飛び移る時のスケボーやスポーツカーの考察とかは面白いから好きやで
なお失敗する可能性の方が高いもよう
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/07(木) 23:31:05 ID:- ▼このコメントに返信
犯人が双子だろうが、架空の毒が出てこようが、ちゃんと情報が開示されていればいい
腹立つのはコナンでよくある展開で

コナン「もしかしてあの人ってさー……………なんじゃない?」←ヒソヒソ声で読者には全くわからない
証人「な、何故それを!?」

↑こういう演出が嫌い、流石に「誰が」っていう直接的なワードは無理としても
「あの人、告白してフラれたんじゃない?」とか「実は借金抱えてるんじゃ…」みたいにコナンの推理をある程度読者にも明かしてヒントになるようにしてほしい

ついでに言うとコナンが証人にヒソヒソ声で訊ねた情報、解決編で明かされるかと思いきや
推理ショーでの情報から読者が逆算して「多分こういうこと言ってたんじゃないか」ってさらに推理する必要があるってことが面倒くさい
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/07(木) 23:31:24 ID:- ▼このコメントに返信
まぁ普通に生活していて劇毒に関わる事なんてそうないから
ミステリーに出てくる青酸カリやトリカブトなんかは知識として知ってるだけである種現実味はないけどね
記号みたいなもんやし
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/07(木) 23:32:58 ID:- ▼このコメントに返信
413: 名無しのアニゲーさん
ぶっちゃけいつでも「主人公、捕まる!!」ENDできるよなこれ

十兵衛が毒設置した訳でもないのにどうやって捕まえるの?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/07(木) 23:33:00 ID:- ▼このコメントに返信
0.1mgでクジラとか動けなくする薬ってどんなんやろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/07(木) 23:34:29 ID:- ▼このコメントに返信
青酸カリってしっかり密栓して乾燥剤入れとかないとすぐ潮解するし簡単に加水分解するしで
保存しとくの結構めんどいのにミステリーマンガとかに出てくる青酸カリは結構雑に使われてる印象
いやそれもう分解して無毒化されてるやろっての結構あるわ
コナンの初期のカラオケ屋でミュージシャンが亡くなるやつとか
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/07(木) 23:36:46 ID:- ▼このコメントに返信
ノックスの十戒になかったっけ? デタラメな毒使うなっていうの
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/07(木) 23:37:39 ID:- ▼このコメントに返信
真犯人が警察や検事など捜査機関の人間なのは反則だと思うわ、証拠の隠滅捏造の理由が楽勝だし
だったらゴルゴみたいなのが犯人でもミステリーとして成立するやろw
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/07(木) 23:37:50 ID:- ▼このコメントに返信
デスノートもある意味オリジナルの毒みたいなもんやろ
サスペンスじゃないけどアレ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/07(木) 23:37:53 ID:- ▼このコメントに返信
別に架空の毒でも実際にある毒でもどっちも毒なんだからなんでもいいじゃん
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/07(木) 23:39:24 ID:- ▼このコメントに返信
推理ものとは言えんけど未知のトンデモ能力を使う犯人に理詰めで対抗したデスノートはやっぱり傑作やわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/07(木) 23:39:33 ID:- ▼このコメントに返信
どんな毒でも致死量接種したら酷く苦しむわけだけど、そこん所はアッサリ流すからね
全部架空の毒でエエやろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/07(木) 23:39:34 ID:- ▼このコメントに返信
※16
模倣犯が出てきそうなやつかな。
特別な資格や職業じゃない一般人ても簡単に手に入る毒とか。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/07(木) 23:39:49 ID:- ▼このコメントに返信
ひぐらしにおける症候群ってトリックには一切関係なくて、むしろ動機を説明するもんじゃないのか?なんなら症候群は動機を後押しするだけで動機自体は不自然なものじゃないし(しょうもないって言うなら理解できるが……)
ファンタジーとかで難癖つけるならもっと他にあるだろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/07(木) 23:41:43 ID:- ▼このコメントに返信
金田一はRになってから謎の即効性の毒薬多用するのが多かった気がするわ
それ自体が何なのかというのは重要ではなくその状況を作り出す為の手段の一つでしかないっていう程度だが
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/07(木) 23:42:25 ID:- ▼このコメントに返信
叙述トリックと青酸カリと抜け道と多重人格を多用するのに面白いミステリ書く綾辻行人とかいう天才
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/07(木) 23:43:16 ID:- ▼このコメントに返信
※59
オキシジェンデストロイヤー
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/07(木) 23:43:17 ID:- ▼このコメントに返信
>>16
>遅効性の毒とかいう都合よすぎアイテム
これは逆で、むしろ即効性の毒の方が都合が良すぎる
青酸カリは苦味が強く本来毒殺には不向きだが、即効性があるからミステリーで多用される。
歴史上、よく使われてきたヒ素は、遅効性だが無味無臭。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/07(木) 23:44:58 ID:- ▼このコメントに返信
・未知の毒物ではない
・未知の病気ではない

そう作中で言ってたくせに結局あれだったのは文句言われても仕方ねえと思う
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/07(木) 23:45:20 ID:- ▼このコメントに返信
毒なんてよく知らんから服薬したら死ぬギミック程度にしか捉えてなかったわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/07(木) 23:46:17 ID:- ▼このコメントに返信
毒単体として都合良すぎなければそんなに気にならないかな?
余りにも欲張り過ぎてたら流石に冷めると言うかもう結構ですってなる
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/07(木) 23:46:39 ID:- ▼このコメントに返信
※65
言うてアレもチート級の資産と機材と権力ありきだけどな
ワタリ無しでLだけの力ではどうあがいても勝ち目なかったわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/07(木) 23:46:44 ID:- ▼このコメントに返信
※66
すっごい冗長に死なれたら描写長くなるからな…大事な部分でもないし
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/07(木) 23:47:41 ID:- ▼このコメントに返信
※15
毒と言ってるだけでただの放射能
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/07(木) 23:52:16 ID:- ▼このコメントに返信
古畑みたいに物語の序盤に事が起こるから視聴者が神の目線で被害者の死亡理由も犯人の動機も知ってるけれども暗転してから事件解決役が登場して推理始めるって感じの作品って最近何かある?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/07(木) 23:52:50 ID:- ▼このコメントに返信
>>413
喧嘩稼業、「主人公、捕まる!!」ENDにされないように仕掛ける前から言い訳用意してたやん
もし自分のせいされても気付かなかった主催者の責任になるように
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/07(木) 23:54:03 ID:- ▼このコメントに返信
個人が勝手に提唱した十戒をありがたく使うなw
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/07(木) 23:54:29 ID:- ▼このコメントに返信
> こんな小説読みたいか?
>
> 一発ネタとしてはアリやな

小林泰三を思い出したわ
主人公「これは完全犯罪です。人間では絶対不可能です。つまり人間ではなく妖怪の犯行です!」
妖怪「くそっ!バレてしまったか!?」
一発ネタなら許せたかもしれないけど、天丼かましたんだよな(´・ω・`)
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/07(木) 23:57:01 ID:- ▼このコメントに返信
※3
クロロホルムって臭いから、サスペンスでよくあるアレを実際にやったらまずとんでもなく咳込んで暴れるだろうな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/07(木) 23:57:22 ID:- ▼このコメントに返信
十戒や二十則って初めて知った時ははえーって思ったけど実はそんなもん守ってない名作の方が多いという
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/07(木) 23:57:29 ID:- ▼このコメントに返信
※11
首トンするようなキャラって大体人外レベルのスペック持ちってイメージ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/07(木) 23:58:48 ID:- ▼このコメントに返信
※85
首トンどころか、首ストンいきそうやな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/07(木) 23:59:13 ID:- ▼このコメントに返信
結局推理部分よりもドラマ部分の方がはるかに大事だからな
TRICKは謎解きなんかより二人の掛け合いの方がメインだし
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/08(金) 00:01:46 ID:- ▼このコメントに返信
むしろ最後に読者諸兄は気付いただろうか的なネタバラシがある叙述トリックものとか嫌い。作者のドヤ顔が浮かんできてウェ・・・ってなる
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/08(金) 00:02:01 ID:- ▼このコメントに返信
※71
動けないどころか消滅するじゃん
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/08(金) 00:02:05 ID:- ▼このコメントに返信
江戸川乱歩は『幻影城』において、ヴァン・ダインの二十則とともに「この二つの戒律は、謂わば探偵小説初等文法であって、力量のある作家はこういう文法を無視して優れた作品を書いている例も多く、現在ではもう戒律などの時代を通りすぎているのだが、一九二八年頃には、英米とも謎小説の愛好心が高潮し、こういう戒律まで生れたという点に深い興味がある」と評している。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/08(金) 00:04:37 ID:- ▼このコメントに返信
※62
「捜査関係者どころか被害者本人すら犯人の協力者」なんてのもある
つまり全ての事件が手の込んだ自サツ(一応そんなめちゃくちゃなことになった理由はある)
ただ、「可能性を推理で切り捨てて最後に残ったものはどれほどあり得なく見えても真実」(意訳)
ってホームズ先生の言葉もあるし「反則」とまでは思わないな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/08(金) 00:05:18 ID:- ▼このコメントに返信
※61
未発見の毒薬、難解な科学的説明を要する機械を犯行に用いてはならない
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/08(金) 00:07:08 ID:- ▼このコメントに返信
小人地獄定期
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/08(金) 00:08:53 ID:- ▼このコメントに返信
架空の毒でも実在の毒でも、最後の謎解きの時点で初めてでてきたら、普通はズルって思うわな。

要は作者の演出次第やで。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/08(金) 00:14:09 ID:- ▼このコメントに返信
十戒について誤解してる人も多いけど、あれは発案者からして創作者がそれをどう破るかって命題だから
アレを守ってないとダメってわけじゃ無い
裏切るなら、約束を破るなら相応の破り方じゃないとされた側は納得しないよってことだから
逆に変な使い方する作品もあって、昔読んだ小説だとミステリマニアの探偵役が十戒がどうだの言いながら密室トリックを推理していくんだけど、最終的に犯人が「実際の殺人がそんなルールに従うわけないじゃないか」とか言って、建て付けの悪い扉のせいで密室になってただけで、犯人は普通に警察に捕まって終わりみたいなやつもあった
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/08(金) 00:15:49 ID:- ▼このコメントに返信
見つかってない病気や毒なんていくらでもあるだろ
それらは無視かよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/08(金) 00:16:06 ID:- ▼このコメントに返信
※50
そういうのは珍しくないぞ(多いのは実は自殺でしたパターンだけど)。
最近、ヤングマガジンだかで始まったシャーロック・ホームズのやつも第一話が、殺人に見えた事故死だし
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/08(金) 00:20:16 ID:- ▼このコメントに返信
※45

>コナンは最初から子供になる架空の毒使ってるだろ
>コナンは最初から子供になる架空の毒使ってるだろ
>コナンは最初から子供になる架空の毒使ってるだろ

 ↑

 「俺だけが気付いた!」アピールしてるところ申し訳ないが、
 黒の組織の作ったアポトキシンは、子供になる薬じゃなくて
 体内から検出されない毒薬です
 残念でした^^
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/08(金) 00:21:58 ID:- ▼このコメントに返信
>>1
世界中で暗殺される人や変死する人が大勢いるし、ワイらが知らないだけで色々な毒薬があるだろうし、これからも開発され続ける可能性が高いから、作中に変な薬が出てきても否定はできない派
とは言え、安易に肯定してる訳でもない
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/08(金) 00:24:09 ID:- ▼このコメントに返信
フクイチの処理水ニハ事故デシカ発生シナイ核種ガ含マレテイルンダー!的な奴?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/08(金) 00:27:36 ID:- ▼このコメントに返信
事前にこんなのが有りますと説明されてるならいい
謎解きのところで実は都合の良いオリジナル毒使ってましたはアカン
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/08(金) 00:28:28 ID:- ▼このコメントに返信
京極夏彦先生も邪魅の雫でやってるからセーフ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/08(金) 00:28:51 ID:- ▼このコメントに返信
ファンタジー舞台なら其処に行くまでの書き方次第
地球舞台のならまあ無しだろ
ひぐらしが叩かれたのはもっと其処以外の事だがなw
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/08(金) 00:29:58 ID:- ▼このコメントに返信
ギリギリになっての後出しじゃなきゃ構わんけど、
あまりにトリックやらに都合の良い設定だと萎える。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/08(金) 00:30:36 ID:- ▼このコメントに返信
※5
アガサ・クリスティは元薬剤師なのでいろんな毒を使ってる
14種類つかったらしい
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/08(金) 00:44:10 ID:- ▼このコメントに返信
マンガで挙げるなら、ハンターハンターのクロロvsヒソカのエピソードはミステリのように思う。
評判は良くない印象があるけど、個人的には好き。
いつか答えを示してくれればいいな。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/08(金) 00:44:43 ID:- ▼このコメントに返信
できる事できない事がはっきりしてて万能ではなくかつ後から変更したりしない
早い段階で見てる奴にそれらの情報は開示する
これが守られてれば毒どころか未来の謎マシンでも魔法でも使えるよ一応
ただ矛盾のない設定するのが面倒だから結局現実にあるものを使った方が楽というだけ

ルパン(本家)の変装とかこれよりひどい謎技術で押し通してるわけだから使ってダメって事はない
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/08(金) 00:54:16 ID:- ▼このコメントに返信
そのアリバイや犯罪を成立させるためだけに設定されたかのような効果だとうーんってなる
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/08(金) 00:56:04 ID:- ▼このコメントに返信
金田一とかガリレオなら嫌。
コナンならOK。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/08(金) 00:56:26 ID:- ▼このコメントに返信
※61
まあ十戒自体ノックス自身も絶対守ってるものじゃないし
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/08(金) 01:01:44 ID:- ▼このコメントに返信
犯人は読者です!
これまだないやろ、パクってええで
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/08(金) 01:02:37 ID:- ▼このコメントに返信
※98
>体内から検出されない毒薬です

自分で毒と言ってて草
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/08(金) 01:05:27 ID:- ▼このコメントに返信
※98
重要なのは架空の毒って部分で今そこはどうでもいいんだよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/08(金) 01:07:23 ID:- ▼このコメントに返信
※3
それで実際に同じ使用法しようとすればまず失敗するわけだから模倣犯でなくていいんじゃね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/08(金) 01:08:44 ID:- ▼このコメントに返信
金田一はトリックのための気象現象がある
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/08(金) 01:14:48 ID:- ▼このコメントに返信
※112
>自分で毒と言ってて草

 「体内から検出されない毒」を、
 「子供になる薬」と言ってて草
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/08(金) 01:15:27 ID:- ▼このコメントに返信
※113
>重要なのは架空の毒って部分で今そこはどうでもいいんだよ

 「今は○○の話をしてるんだぁぁぁぁぁぁxxxxぎやぁぁxにだぁああxxx」
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/08(金) 01:19:41 ID:- ▼このコメントに返信
※83
・・・そもそも睡眠薬でなく麻酔薬だからフィクションでやるようなハンカチに染み込ませてなんて程度では頭痛や吐き気程度で落ちることなんぞ無いしな
逆に素人がやろうと思ったら結構な量必要なうえに麻酔だから普通に用量間違えたらそのまま死ぬし無理っていうね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/08(金) 01:24:29 ID:- ▼このコメントに返信
コナンでもあったな、コーヒーに毒入れてケーキで解毒させるやつ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/08(金) 01:32:11 ID:- ▼このコメントに返信
※117
まともに会話が出来ない障害か病気?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/08(金) 01:35:47 ID:- ▼このコメントに返信
※116
子供になる症例もあるなら別にそれも間違ってないのでは?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/08(金) 01:43:44 ID:- ▼このコメントに返信
トリカブト保険金殺人事件のようなトリカブトとフグ毒で拮抗する二種類の毒を混ぜて捜査を困難にさせた実際の事件もあるし
解剖医が被害者の血液を保存してなければ立証出来なかった
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/08(金) 01:49:03 ID:- ▼このコメントに返信
鎌倉ものがたりは話の都合によってトリックにファンタジーを用いたり、現実的になったりガバガバだった
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/08(金) 02:11:14 ID:- ▼このコメントに返信
※105
確かタリウム使った作品があって妙に感心した記憶がある
(名古屋でタリウム使ったアホが捕まった頃に読んだ)
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/08(金) 02:19:57 ID:- ▼このコメントに返信
事前にちゃんと効能やら性質やら説明するならありじゃね?
ひぐらしは作者の簡悔が酷すぎてギャグノベルになっちゃって残念だったわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/08(金) 02:20:53 ID:- ▼このコメントに返信
※15
その物語がミステリー物だと思ってる君
ちょっと病院行った方が良い
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/08(金) 02:33:07 ID:- ▼このコメントに返信
名探偵コナンしか身体能力が人類超えてるキャラ多いからな
初期でも蘭姉ちゃんが電柱拳で壊してるし
あれリアルに考えると絶対無理だからな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/08(金) 02:45:55 ID:- ▼このコメントに返信
新薬剤とか新食材とかで事前にヒント出しておけばまぁ
解決パートで急に出すのはそりゃ噴飯物だけど
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/08(金) 02:50:52 ID:- ▼このコメントに返信
※14
その症状があきらかに常軌を逸していて、第三者視点で描写されてるならな

犯人当てさせたくなくて、読者がこの描写でその推理はキチの発想って切り捨てたのが正解とか、ミステリーとはいえんやろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/08(金) 03:06:51 ID:- ▼このコメントに返信
ひぐらしの落ちって野性の証明のパクリだろ?あれ映画版ではなかったコトにされてる
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/08(金) 03:11:05 ID:- ▼このコメントに返信
ノックスの十戒なんて本人が破ってる破ってない以前に半分ジョーク的に言っただけなんだよなぁ
本当にルール決めるなら世界中からミステリー作家数百人集めて話し合わせるわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/08(金) 03:16:04 ID:- ▼このコメントに返信
密室で毒殺→凶器はイチジカンデシーヌ!はい解決!じゃあつまらないのは目に見えてるが
実は密室じゃなかったとかどうやって毒を盛ったのかとかいくらでも書きようはあるわな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/08(金) 03:53:33 ID:- ▼このコメントに返信
昔見たドラマにまさにそんなオチがあったな
薬品名すら出てこないで「Aという薬品とBという薬品はそれぞれ単体だと無害だけど混ぜるとCという猛毒に変わる!しばらくすると分解されて証拠も残らない!」みたいな
あまりにもアホくさ過ぎて1話で見るのやめたからドラマ名は忘れたけど
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/08(金) 04:13:21 ID:- ▼このコメントに返信
その作品にファンタジー要素がちょっとでもあるかどうかじゃね?
ひぐらしは神キャラとかループとか現実にはない飛躍した要素があるから雛見沢症候群とかいう架空の病気があっても作品がそれで面白くなるなら全然ありだと思うし
コナンも初っ端から若返る薬とか首に刺さると眠らせる針とか架空の薬が出てるから作品が盛り上がるなら架空の毒が出ても今更感ある、結構ぶっ飛ぶけど例えば映画版でゾンビウイルスとか出てきても面白ければそこまで炎上しないでしょ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/08(金) 04:14:44 ID:- ▼このコメントに返信
せや! 全員に毒飲ませたあと
ターゲット除いた全員に解毒剤飲ませてターゲットだけキルしたろ!
の狂気の計画をやったコナンのおばはんのパワープレイすき
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/08(金) 04:25:32 ID:- ▼このコメントに返信
ひぐらしは最初はミステリーだと思ってたから…
喉かきむしる異常な死に方をした→警察の司法解剖でも何も毒物は出なかった
→検出されない毒物(寄生虫)でした
このあたりで考察勢は滅んだ記憶
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/08(金) 04:29:38 ID:- ▼このコメントに返信
ノックス十戒はそもそも絶対守れってものじゃなく
ミステリーを破綻させないようにする基盤みたいなもので
そこがしっかりしているなら別に順守しなくてもいいんだぞ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/08(金) 04:56:23 ID:- ▼このコメントに返信
※49
そういうのは謎のポイントをずらせばええんやない?
『犯人はいつ毒を仕掛けたのか』『どうやって被害者に毒を飲ませたのか』『犯人の超能力は何か』とか
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/08(金) 05:01:12 ID:- ▼このコメントに返信
タバコだって水だって毒になるんだから架空でもなんでもいいぞ。ただしトリックを破綻させなければだがな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/08(金) 06:03:04 ID:- ▼このコメントに返信
むしろそういう要素があるから作品に個性が生まれて面白くなるんだから何も問題ない
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/08(金) 06:08:49 ID:- ▼このコメントに返信
トリックが明かされた後も読み物として読後感が良くて面白ければOKかなぁ
そして感想言い合うときに馬鹿にしても良いくらいの許容があるなら更にいい
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/08(金) 06:15:04 ID:- ▼このコメントに返信
ひぐらしはミステリちゃうぞ サスペンスや
ミステリ言うのはトリックがあって、そのトリックを解くと自動的に犯人が分かるのがミステリや
ひぐらしや世の中にあるサスペンスものは基本全員アリバイがなくトリックもなく、証拠は後出しで誰でも犯人になり得る
だから推理のしようがない
作者がこいつが犯人!って決めれば誰であろうとそいつを犯人にできる
ミステリはトリックもしくは証拠から犯人を特定できるものを言う
そして謎解きパートまでに証拠をすべて読者の眼前に晒し、作家と読者との推理対決の形式になっているのが本格ミステリや
俺は超能力が出てきても後者の形式なら本格と認めてる
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/08(金) 06:24:22 ID:- ▼このコメントに返信
硬派ミステリーなら事前に提示しないとダメだけど(もちろん新開発とか理由の説明は必要)、ミステリー風ファンタジーならOK。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/08(金) 06:28:08 ID:- ▼このコメントに返信
推理パートで説明があれば
架空の毒や装置がトリックに使われても別にいい
解決パートで突然説明されたら糞だと思う
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/08(金) 06:28:51 ID:- ▼このコメントに返信
※89
あれをミステリに持ち込むなら凶器より死体の隠蔽手段だろうな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/08(金) 06:38:16 ID:- ▼このコメントに返信
手製の銃で売国政治屋射殺できるんだから、フィクションなら架空の毒でもええやろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/08(金) 06:59:58 ID:- ▼このコメントに返信
推理の前に説明されていれば超能力だろうが現実にない毒物だろうが何でもいいよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/08(金) 07:04:03 ID:- ▼このコメントに返信
展開しだい
毒は無味無臭の○○で水さしに入れられてた
→水差しに毒を仕込めるやつは誰だ?ってのはOK
犯人はどうやって被害者を毒殺したんだ?
→架空の毒でこれは○○と反応したときだけ毒化する性質があるみたいな展開は萎える
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/08(金) 07:06:44 ID:- ▼このコメントに返信
ノックスの十戒とか西尾維新が唱えるクリエイターの十戒並の
作った本人すら本気になってない適当なルールが絶対条件かのように考える推理小説ファンを気取り増えたね
推理小説は十戒を破ってる作品の方が人気なんですけどね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/08(金) 07:40:10 ID:- ▼このコメントに返信
十戒を破ってるとか言ってるほうが気取りで草
破ってるんじゃなくてなんでそう言われてるのか理解してて
十戒にあてはめなくても成立させられてるだけだぞ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/08(金) 07:44:15 ID:- ▼このコメントに返信
※68
基本的に症状自体は極度の疑心暗鬼だからな、あれ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/08(金) 07:51:36 ID:- ▼このコメントに返信
コナン君の麻酔銃を現実だと思ったガイジ
「クマを殺すな!コナン君みたいに麻酔銃で眠らせれば安全だろうが!」
って役所や猟師にクレームを喚く件
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/08(金) 07:54:44 ID:- ▼このコメントに返信
未知の毒物だと最初に明示されてる赤川次郎の「毒」は面白かったで

ただし異世界が舞台で「〇〇な症状の出る毒があります」とか言っといて
肝心の毒物の名前を出さないのは架空の毒かと思って萎えるからやめろ
薬屋お前のことだぞ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/08(金) 07:57:27 ID:- ▼このコメントに返信
そこがそのミステリーの肝だと許せないんじゃない?作品頭から架空の毒の存在が示唆されてりゃなんとも思わん
糞マジメなミステリーだと思って読み始めたのに、パラレルパラダイス並みに発情してイキ狂って死ぬ毒が出てきたら読むのやめりゃいいし
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/08(金) 08:23:04 ID:- ▼このコメントに返信
所謂「特殊設定ミステリ」ではないのに
・架空の毒
・架空の感染症
・架空の生理現象
を使ったミステリはいくらでもある。(評価されてるとは言ってない)


>>146
「全作品がノックスの十戒を破っている」が宣伝材料のアンソロジーがあったハズ

※96
「読者が容易に推定できないような(最新の専門知識を必須とする)病気や薬物」も
ノックスの十戒に反すると解釈されている。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/08(金) 08:30:09 ID:- ▼このコメントに返信
創作物に現実感ガーとか連呼始めるチー牛ほんま嫌い
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/08(金) 08:42:05 ID:- ▼このコメントに返信
検出できないって設定程度なら別に。現実でも時代によってはあった話だからな。
都合よく遅効性が発揮されるような毒は難溶性カプセルに入れてあるとか、実際に可能っぽい設定でないと萎える。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/08(金) 08:43:30 ID:- ▼このコメントに返信
※156
ミステリーで何言ってんだこのアホは
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/08(金) 08:43:47 ID:- ▼このコメントに返信
金田一の奴標的以外も毒飲まなかったらどうするつもりなんだ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/08(金) 08:44:00 ID:- ▼このコメントに返信
※156
これホンマアスペ
Good 0 Bad 0
. x2023/09/08(金) 08:48:35 ID:- ▼このコメントに返信
ミステリーの十戒なんて作者が「アガサ・クリスティーのアクロイドが気に食わないの〜!」で作っただけだからな~
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/08(金) 09:00:38 ID:- ▼このコメントに返信
実在の毒でも名前つかってるだけの架空の毒といっても差し支えないレベルのでたらめも多いだろう
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/08(金) 09:04:23 ID:- ▼このコメントに返信
ニコチンが便利毒過ぎる
ニコチン注射されれば死ぬけど即死じゃないし量ももっといる
実際は針に少量塗ってそれが刺さっただけで即死するほどの毒性はないらしい

金田一でそんな殺し方がよく出て来るけど
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/08(金) 09:12:11 ID:- ▼このコメントに返信
読者への挑戦系だと、架空の毒のほうがやりやすい
何ミリグラム飲むと何時間後に死にますとか明示できて、調整もできるし
解毒剤とセット系は架空じゃなきゃ不可能やろ
というか推理モノの青酸カリとか実質そんなんになってるし
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/08(金) 09:17:42 ID:- ▼このコメントに返信
※162
クロロホルムと青酸カリが代表格だな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/08(金) 09:20:11 ID:- ▼このコメントに返信
特殊ミステリーみたいに、それが読者にきっちり紹介された上でのミステリーならOK
不思議現象色々起こして引っ張りに引っ張った挙句、何の解答の伏線もなく犯人は超能力者でしたとかはOUT
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/08(金) 09:23:45 ID:- ▼このコメントに返信
「この小さな針にちょっと刺さるだけで死ぬ猛毒が塗られていたんだ…!」

いやどんな猛毒やねんな。あるかそんなもん
でも毒の性質がメインじゃない推理モノはそれでいい
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/08(金) 09:28:36 ID:- ▼このコメントに返信
実在する矢毒が出てくるかと思えば
ヨクアリウムとトドメサスンというふざけの極みみたいのも出てくる推理ゲーがあるらしい
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/08(金) 09:33:37 ID:- ▼このコメントに返信
※3
もうほとんど使われてないだろ
昭和に生きてるのか
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/08(金) 09:45:43 ID:- ▼このコメントに返信
毒はわざわざ架空のものを使わなくても手に入れやすくて検出しづらいヤバイのがいくらでもあるよね。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/08(金) 10:04:28 ID:- ▼このコメントに返信
※1
ファブルのアルコールで効き目出る毒はそれを作る過程を細かくやってたからリアリティあったな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/08(金) 10:16:39 ID:- ▼このコメントに返信
「この毒はほとんど無害だが、酒と合わせると死ぬんだ」

仮にリアルでそうであっても、推理シーンでいきなり後出しされたら理不尽
許せる許せないの線引きは、架空かそうじゃないかではない
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/08(金) 10:22:15 ID:- ▼このコメントに返信
異能力推理ものだと思って
いったいどんな異能使えばこんな事件起こせるんだ……
とか頑張って考察してたら思考操って操り人形化して自殺してましたとかほんまふざけんな
トリック使えや
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/08(金) 10:39:06 ID:- ▼このコメントに返信
※116
お前馬鹿だろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/08(金) 11:19:39 ID:- ▼このコメントに返信
※79
去年ドラマでやってた城塚翡翠ってやつの後半がそうだったな
ちなみにそんなに面白くない
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/08(金) 12:26:01 ID:- ▼このコメントに返信
※161
それは十戒(ノックス)じゃなくてニ十則(ヴァン・ダイン)の方
あとノックスは最初からジョークにしているが、ヴァン・ダインはミステリー評論家として割とガチに言ってる
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/08(金) 12:39:14 ID:- ▼このコメントに返信
現実の毒使ってても読者がその毒の知識に詳しい前提で話が作られてるのはクソっすね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/08(金) 12:39:23 ID:- ▼このコメントに返信
※121
>子供になる症例もあるなら別にそれも間違ってないのでは?

人間を殺害する薬物を作ったつもりなのに、
死なないんじゃ困るだろ
馬鹿?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/08(金) 12:41:29 ID:- ▼このコメントに返信
※120
>まともに会話が出来ない障害か病気?

アポトキシンを、
子供になる薬だと思ってた馬鹿 ↑
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/08(金) 12:49:10 ID:- ▼このコメントに返信
解決編でいきなり設定生えてこなければ別にいいよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/08(金) 12:56:33 ID:- ▼このコメントに返信
※12
読者はそりゃこいつがそんな死に方するわけねーしってんで安心してギャグ楽しめる良編だったな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/08(金) 12:58:36 ID:- ▼このコメントに返信
推理ものかと思ったらガッチリオカルトだった小野不由美すき
小野不由美だからまたオカルトだろって思ったら普通にミステリーだったのもすき
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/08(金) 13:08:08 ID:- ▼このコメントに返信
放課後インソムニアもあれ結局なんの病気だったん?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/08(金) 13:14:57 ID:- ▼このコメントに返信
※86
実際空想読本だったかなんだかで、人が瞬時に意識失うレベルで首殴ったら首落ちるって結論になってたような気がする
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/08(金) 13:38:48 ID:- ▼このコメントに返信
そういう展開に都合が良い毒がありますよ~ってのがしっかり描写されてるなら問題ないんじゃない?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/08(金) 14:40:24 ID:- ▼このコメントに返信
※29
でも「たまたまうまく行ったらから犯行を本格的に開始した」と
「たまたまな罠をいくつもしかけてどれかにハマるようにした」
のどちらかなら俺は納得する
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/08(金) 14:55:42 ID:- ▼このコメントに返信
実際の毒とか麻酔薬の悪用防止のための架空の薬品ならいいと思う。架空ではないがクロロホルムはまさにそんな感じで麻酔薬の代名詞として使われてるな。簡単に入手出来ないし。
あと、金田一のは気分が悪くなるくらいの軽い毒を全員に飲ませて解毒剤の入りそば茶を飲めないやつだけトイレに誘き寄せる作戦だから。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/08(金) 15:05:07 ID:- ▼このコメントに返信
首じゃなくても顎殴ればいいだけだろ。ボクシングではたまにあることだ
なぜ首を叩くのが定番になってるのかが一番の謎
それと本格ミステリは謎解きが本体だけどミステリは犯罪が物語の中心にあることが条件でゲーム性は約束されてないので本格を名乗らなければ何でも使っていいよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/08(金) 15:05:31 ID:- ▼このコメントに返信
※187
化学警察の取り締まり受けそう
毒や薬は出さないのが良いよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/08(金) 15:22:24 ID:- ▼このコメントに返信
サブリミナル効果で、首から上を認識できないようにするぞ!
これで首なしライダーの完成や!
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/08(金) 16:02:29 ID:- ▼このコメントに返信
ファンタジーミステリなら上遠野浩平の事件シリーズ(戦地調停士シリーズ)が面白いぞ
特に2作目の『紫骸城事件』は「ファンタジーをミステリに落とし込むにはどうすればいいか」の解答例になりうる一作だと思う
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/08(金) 16:04:33 ID:- ▼このコメントに返信
架空の毒でも超能力でも「後出し」じゃなければ良いよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/08(金) 16:53:48 ID:- ▼このコメントに返信
最近だとこれどうよ、と思ったホラー&ミステリ
紹介文
> 第十七回ミステリーズ! 新人賞受賞作ほか全四編収録
>姉は密室の中で、両瞼を自分の髪で縫い合わされて眠っていた。

でネタバレするけど本作中の4編の謎はほとんど解かれ集約する中、上の紹介文の現象のみ「本物のオカルト現象なんでトリックとか無いです」
いや、帯にデカデカと書いておいた内容にそれはなくない?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/08(金) 17:25:39 ID:- ▼このコメントに返信
ゆっくりkmチャンネルを見てる人ならテトロドトキシンが他とは格の違う毒物の王だって知ってるはず
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/08(金) 18:26:33 ID:- ▼このコメントに返信
謎解きのピントによるよね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/08(金) 18:31:24 ID:- ▼このコメントに返信
※11
おそろしく速い手刀、オレでなきゃ見逃しちゃうね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/08(金) 18:32:48 ID:- ▼このコメントに返信
※5
ずっと昔コナンでウミヘビに手嚙ませる手段が使われてた
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/08(金) 18:37:57 ID:- ▼このコメントに返信
あんまりストーリーに都合がよすぎるのは勘弁してくれ。
既存の毒をつかってまねされたりすると問題だからという理由で
架空のを使うのはありかもしれんが。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/08(金) 19:24:17 ID:- ▼このコメントに返信
清涼院流水はクソ厚い小説で、1000の密室を作るとか言って
結局、全部自演でした。本気でフザケンナと思った。

Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/08(金) 20:20:16 ID:- ▼このコメントに返信
未知の薬物プルプルピコプヨのことか
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/08(金) 20:24:16 ID:- ▼このコメントに返信
※3
「じゃあスタンガンでスタンさせるね」
これも気絶はしないとか
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/08(金) 20:34:21 ID:- ▼このコメントに返信
こう言うのに絶対条件は無い
重要なのは「この作品はこう言う方向性の話で、リアリティはこの程度です」って、なるべく早めに読者に知らせる事
それで読者が納得して付き合ってくれるならOK
まあそれを分かった上で、根本的などんでん返しを仕掛けると言う手法もあるが、無闇と使う物ではない
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/08(金) 21:03:23 ID:- ▼このコメントに返信
ひぐらしのトリックにまだブツブツ言ってるやつ笑う
神様が実在してる時点でトリックなんかどうでもいいだろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/08(金) 23:23:44 ID:- ▼このコメントに返信
ミステリーとして成立してない! ギャオオオン!
↑最初から『アンチミステリー、アンチファンタジー』って言ってただろうが
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/09(土) 06:28:04 ID:- ▼このコメントに返信
現代もしくは過去舞台で殺人に使われる毒が架空なら許せない
これに関してはもう推理の余地がないから、ただ読むだけなら面白いだろうけど推理もしながら読む層には絶対許せないラインだと思う
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/09(土) 20:55:03 ID:- ▼このコメントに返信
「その部分を不満に思うような奴がフィクション見るなよ」とは思う
ドキュメンタリーでも見てろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/09(土) 23:21:30 ID:- ▼このコメントに返信
そりゃまあ

 無味無臭で食事に混ぜても絶対気付かれず、死後速やかに体内から消える毒「スグシヌー」
を用いた完全犯罪に挑む!とか言われて
 実は「スグシヌー」は使った奴に試薬「スグワカール」をぶっかけると一発でわかるんだよ!
死なない限り消えないから!

みたいなオチつけられたら暴れるなあとは思うね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/10(日) 07:38:36 ID:- ▼このコメントに返信
そっちをミスリードにしたらどうだろう、分からんなあ
十戒一個破るのにも色々と理屈をこねてるから商業作品は面白いのに
全部乗せはただただしょうもないよな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/10(日) 13:52:28 ID:- ▼このコメントに返信
※201 乾電池が電源のスタンガンで人は殺せない。
    けれどもスタンガンの放電を当てられて逃げない人間はいない。護身用として重宝される理由がこの一点。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/10(日) 14:35:20 ID:- ▼このコメントに返信
ミステリー物のトリックにケチ付け出したら切りがないし
犯人のトリックとか「でもそれ、後から警察が徹底的に調べたら痕跡出ますよね」ばかりだよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/10(日) 17:28:09 ID:- ▼このコメントに返信
ケータイ刑事銭形シリーズ 何故か毒物がほとんど
「ウラリ」とか「オズマ殺し」になってんたんだよな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/11(月) 10:01:14 ID:- ▼このコメントに返信
その毒ありきのトリックだと萎えるな
Good 0 Bad 0
コメントする

「漫アゲ 議論」カテゴリの最新記事
人気記事
お知らせ
レインコードクリアしました。 そろそろFF16再開しようかな・・・
カテゴリ一覧
月別アーカイブ

2023年 09月 【630件】
2023年 08月 【818件】
2023年 07月 【763件】
2023年 06月 【695件】
2023年 05月 【714件】
2023年 04月 【681件】
2023年 03月 【701件】
2023年 02月 【632件】
2023年 01月 【691件】
2022年 12月 【706件】
2022年 11月 【663件】
2022年 10月 【661件】
2022年 09月 【645件】
2022年 08月 【652件】
2022年 07月 【652件】
2022年 06月 【631件】
2022年 05月 【637件】
2022年 04月 【621件】
2022年 03月 【653件】
2022年 02月 【588件】
2022年 01月 【645件】
2021年 12月 【643件】
2021年 11月 【613件】
2021年 10月 【635件】
2021年 09月 【608件】
2021年 08月 【625件】
2021年 07月 【615件】
2021年 06月 【588件】
2021年 05月 【590件】
2021年 04月 【544件】
2021年 03月 【557件】
2021年 02月 【517件】
2021年 01月 【563件】
2020年 12月 【536件】
2020年 11月 【506件】
2020年 10月 【526件】
2020年 09月 【521件】
2020年 08月 【539件】
2020年 07月 【547件】
2020年 06月 【531件】
2020年 05月 【527件】
2020年 04月 【540件】
2020年 03月 【549件】
2020年 02月 【515件】
2020年 01月 【558件】
2019年 12月 【538件】
2019年 11月 【537件】
2019年 10月 【528件】
2019年 09月 【538件】
2019年 08月 【541件】
2019年 07月 【552件】
2019年 06月 【562件】
2019年 05月 【553件】
2019年 04月 【550件】
2019年 03月 【560件】
2019年 02月 【524件】
2019年 01月 【558件】
2018年 12月 【558件】
2018年 11月 【546件】
2018年 10月 【544件】
2018年 09月 【534件】
2018年 08月 【525件】
2018年 07月 【526件】
2018年 06月 【509件】
2018年 05月 【514件】
2018年 04月 【485件】
2018年 03月 【505件】
2018年 02月 【450件】
2018年 01月 【498件】
2017年 12月 【513件】
2017年 11月 【486件】
2017年 10月 【483件】
2017年 09月 【471件】
2017年 08月 【489件】
2017年 07月 【498件】
2017年 06月 【479件】
2017年 05月 【475件】
2017年 04月 【458件】
2017年 03月 【465件】
2017年 02月 【432件】
2017年 01月 【472件】
2016年 12月 【459件】
2016年 11月 【396件】
2016年 10月 【402件】
2016年 09月 【379件】
2016年 08月 【383件】
2016年 07月 【392件】
2016年 06月 【354件】
2016年 05月 【371件】
2016年 04月 【350件】
2016年 03月 【359件】
2016年 02月 【335件】
2016年 01月 【348件】
2015年 12月 【340件】
2015年 11月 【319件】
2015年 10月 【328件】
2015年 09月 【318件】
2015年 08月 【312件】
2015年 07月 【295件】
2015年 06月 【256件】
2015年 05月 【273件】
2015年 04月 【256件】
2015年 03月 【256件】
2015年 02月 【249件】
2015年 01月 【261件】
2012年 11月 【146件】
2012年 10月 【151件】
2012年 09月 【172件】
2012年 07月 【2件】

検索フォーム
人気記事
最新記事
おすすめ記事