|
|
【謎】シナリオ重視のRPG、何故か消えてしまう……昔はたくさんあったのに
1: 名無しのアニゲーさん 2023/08/28(月) 22:13:32.59 ID:ofYlg1wS0
2: 名無しのアニゲーさん 2023/08/28(月) 22:17:16.43 ID:QrqqgBNTa
シナリオ屋がスマホゲームに行っちゃったとか?
9: 名無しのアニゲーさん 2023/08/28(月) 22:20:32.51 ID:ofYlg1wS0
>>2
アニメもなんだかんだで結構見てるけど、言うて滅茶苦茶シナリオのいいアニメもないよ。
全部ダメとは言わないけど、滅茶苦茶感動するとか熱いアニメとかないし
アニメもなんだかんだで結構見てるけど、言うて滅茶苦茶シナリオのいいアニメもないよ。
全部ダメとは言わないけど、滅茶苦茶感動するとか熱いアニメとかないし
3: 名無しのアニゲーさん 2023/08/28(月) 22:17:48.72 ID:RzXM8bvR0
シナリオ重視ってそれ映画やドラマやマンガでいいじゃん
ゲームするならシナリオなんてなくても問題ない
ゲームするならシナリオなんてなくても問題ない
5: 名無しのアニゲーさん 2023/08/28(月) 22:18:52.77 ID:O6KekRkV0
自分ではけっこう書けてると思い込んでるからやべえよJRPGは、スクエニとか
6: 名無しのアニゲーさん 2023/08/28(月) 22:19:21.14 ID:ZwjYXBo5d
8: 名無しのアニゲーさん 2023/08/28(月) 22:19:44.16 ID:RYpoq22k0
10: 名無しのアニゲーさん 2023/08/28(月) 22:21:45.66 ID:ofYlg1wS0
>>8
ファルコムは凄いよなぁ、自分がやった頃なんてPSPでひっそり話題になってるレベルだったのに、なんかいつの間に有名シリーズ作品だし
ファルコムは凄いよなぁ、自分がやった頃なんてPSPでひっそり話題になってるレベルだったのに、なんかいつの間に有名シリーズ作品だし
129: 名無しのアニゲーさん 2023/08/28(月) 23:46:44.89 ID:GMTPR7ha0
>>10
古参からのシナリオの評価が一番高いのは1994年に出た英雄伝説3 白き魔女だよ
古くからシナリオ重視路線をやっている
古参からのシナリオの評価が一番高いのは1994年に出た英雄伝説3 白き魔女だよ
古くからシナリオ重視路線をやっている
11: 名無しのアニゲーさん 2023/08/28(月) 22:22:38.39 ID:YhsiGW900
ノムリッシュAIが完成したらFFっぽい世界観とキャラとストーリーのJRPGが量産されるからもう少しの辛抱
14: 名無しのアニゲーさん 2023/08/28(月) 22:27:19.25 ID:7oL4hE8dM
ドラクエや初期FFの船や飛空艇のような、全体的には一本道だけど途中一応目的地はあるけどプレーヤーに広範囲の自由移動を許すというか進行を預けるような展開を織り込めるライターがいなくなった
ゲーム出身のシナリオライターを育てずにアニメや小説からライター引っ張ってきた弊害
ゲーム出身のシナリオライターを育てずにアニメや小説からライター引っ張ってきた弊害
16: 名無しのアニゲーさん 2023/08/28(月) 22:29:04.99 ID:CkaeyB9Ld
OMORIをプレイしてみてくれ
22: 名無しのアニゲーさん 2023/08/28(月) 22:32:08.94 ID:Z6p0ooFf0
44: 名無しのアニゲーさん 2023/08/28(月) 22:47:32.14 ID:gKh5Eb/00
ダラダラ無駄に長くてうんざりするから
47: 名無しのアニゲーさん 2023/08/28(月) 22:49:43.56 ID:ofYlg1wS0
>>44
長いかなぁ
昔のRPGっていうて30時間ちょいで終わるじゃん
長いかなぁ
昔のRPGっていうて30時間ちょいで終わるじゃん
57: 名無しのアニゲーさん 2023/08/28(月) 22:58:28.01 ID:gKh5Eb/00
>>47
だから無駄にダラダラ長くなったから消えたんだよ
ゲームは操作して楽しむもので見て楽しむものじゃない
だから無駄にダラダラ長くなったから消えたんだよ
ゲームは操作して楽しむもので見て楽しむものじゃない
52: 名無しのアニゲーさん 2023/08/28(月) 22:52:08.31 ID:wv81agOSp
そもそも本を読まなくなったからな
みんな
みんな
53: 名無しのアニゲーさん 2023/08/28(月) 22:54:27.86 ID:ofYlg1wS0
けど日本はRPG文化は守るべきだと思うんだよなぁ
グラフィックではもう勝負出来ないんだから。それこそ海外から一目置かれたのってBGMとシナリオがいいゲームだろ。
グラフィックではもう勝負出来ないんだから。それこそ海外から一目置かれたのってBGMとシナリオがいいゲームだろ。
61: 名無しのアニゲーさん 2023/08/28(月) 23:00:43.41 ID:32lODafid
65: 名無しのアニゲーさん 2023/08/28(月) 23:02:40.80 ID:FOiAii5k0
おもしろいRPGのうちたまたまシナリオが評価されただけでは?
76: 名無しのアニゲーさん 2023/08/28(月) 23:10:55.22 ID:PKYkQVzi0
シナリオなんてシンプルでいいのに
普通のシナリオでも演出良ければなんとなく面白かった風にはなる
普通のシナリオでも演出良ければなんとなく面白かった風にはなる
80: 名無しのアニゲーさん 2023/08/28(月) 23:12:14.68 ID:liV7ogcQ0
面倒くさいと思われてるんだと思う
ゼルダみたいなシンプルでストーリーに縛られる時間が少ないほうがいいのかも
ポケモンもRPGとしてはかなりシンプル
あとテキスト量なんて言うほど喜ばれないんだろうね
ゼルダみたいなシンプルでストーリーに縛られる時間が少ないほうがいいのかも
ポケモンもRPGとしてはかなりシンプル
あとテキスト量なんて言うほど喜ばれないんだろうね
86: 名無しのアニゲーさん 2023/08/28(月) 23:14:29.98 ID:ofYlg1wS0
>>80
ゼルダが面白いのはわかるけど、ゼルダでシナリオ滅茶苦茶よかったなんて思ったことないわ。
あれって謎解きとか探索がメインのゲームだろ
ゼルダが面白いのはわかるけど、ゼルダでシナリオ滅茶苦茶よかったなんて思ったことないわ。
あれって謎解きとか探索がメインのゲームだろ
97: 名無しのアニゲーさん 2023/08/28(月) 23:22:56.55 ID:8D/MUatG0
116: 名無しのアニゲーさん 2023/08/28(月) 23:35:03.62 ID:ofYlg1wS0
今ってファルコム、アトラスくらいか?まともにシナリオ作れるの
後はスクエニがたまにって感じで。
後はスクエニがたまにって感じで。
121: 名無しのアニゲーさん 2023/08/28(月) 23:37:19.78 ID:Tb6yNP4o0
132: 名無しのアニゲーさん 2023/08/28(月) 23:48:39.16 ID:f1Cp+4UR0
ペルソナ5Rを現在進行形でやってるけど正直ストーリーは微妙寄りな気がするゲームとしての出来は
高いから高評価も納得は行くんだけどね
高いから高評価も納得は行くんだけどね
137: 名無しのアニゲーさん 2023/08/28(月) 23:49:44.56 ID:RcUSQHHT0
最低限フロム並みのシナリオの質は欲しいわ
何度も周回しても考察させてくれるのが良いシナリオなんだよ
何度も周回しても考察させてくれるのが良いシナリオなんだよ
159: 名無しのアニゲーさん 2023/08/29(火) 00:14:04.43 ID:GvGFL4py0
動画で満足するようになったからだろ
昔からストーリーを教えてもらうスレってあったじゃん
やるのが面倒層が買わなくても良くなった
あとはギャルゲーにRPG要素を足した代物ばっかになって飽きた
昔からストーリーを教えてもらうスレってあったじゃん
やるのが面倒層が買わなくても良くなった
あとはギャルゲーにRPG要素を足した代物ばっかになって飽きた
164: 名無しのアニゲーさん 2023/08/29(火) 00:18:38.12 ID:ORGRUq3md
最近のJRPGに限らずはシナリオよりキャラクター重視してる気がする
ペルソナ5ニーアオートマタFE風花雪月
ペルソナ5ニーアオートマタFE風花雪月
171: 名無しのアニゲーさん 2023/08/29(火) 00:22:53.31 ID:TTDshg6U0
誰がやっても同じなのと、ゲームである必要性がうすれたんじゃねーか?
179: 名無しのアニゲーさん 2023/08/29(火) 00:30:26.17 ID:8foMS41A0
実はゲームとは相性ってよろしくないよなと思う
181: 名無しのアニゲーさん 2023/08/29(火) 00:33:55.50 ID:yQzy49kw0
インディーズにとられたって印象はある
まともかはおいといて
まともかはおいといて
189: 名無しのアニゲーさん 2023/08/29(火) 00:49:00.27 ID:TkbB4ewQ0
スマホゲーなら最近のだとヘブバンはストーリーは良いって聞く
ブルアカはゲーム部分が本当に面白くないって聞いて逆に気になる
ブルアカはゲーム部分が本当に面白くないって聞いて逆に気になる
192: 名無しのアニゲーさん 2023/08/29(火) 00:56:03.05 ID:+FfbSp680
シナリオ重視ってつまりゲーム性が薄いことの言い訳になっちゃったからね
196: 名無しのアニゲーさん 2023/08/29(火) 01:00:55.20 ID:+FfbSp680
軌跡シリーズはシナリオ重視しすぎて逆に新規が入れなくて自爆してると思う
201: 名無しのアニゲーさん 2023/08/29(火) 01:18:02.77 ID:LZ5qlwMd0
今のゲームでタクティクスオウガみたいな分岐ゲーをやりたいな
215: 名無しのアニゲーさん 2023/08/29(火) 01:50:56.25 ID:HMOQZaaSp
ムービーやカットシーンが邪魔に思える人はそもそもRPGやらんしょ
やるゲームを間違ってる
FPSとかアクションやるべき
そう言う人が増えたから廃れたんじゃね
やるゲームを間違ってる
FPSとかアクションやるべき
そう言う人が増えたから廃れたんじゃね
230: 名無しのアニゲーさん 2023/08/29(火) 02:57:45.42 ID:lG/HUts20
グラフィックが上がって単純におかしいと気付いてもシナリオの書き直しができなくなったのが大きいだろうね
FF7だって3~4回書き直したんだし
FF7だって3~4回書き直したんだし
275: 名無しのアニゲーさん 2023/08/29(火) 05:15:43.53 ID:EDc4boCu0
シナリオ重視ってキャラが喋ってるシーンが多いってことか?
ゼノサーガEP1とかムービーの合間にたまにゲームできるって感じだったな
ゼノサーガEP1とかムービーの合間にたまにゲームできるって感じだったな
277: 名無しのアニゲーさん 2023/08/29(火) 05:17:24.55 ID:5S4Ph2mia
>>275
スレの流れみたら違うってわかるやろ
キャラがどんだけ喋るかムービーがどれだけ長いかならゼノブレ3がトップレベルだが、誰もシナリオ重視の例として出してない
クソ駄作ってことや
スレの流れみたら違うってわかるやろ
キャラがどんだけ喋るかムービーがどれだけ長いかならゼノブレ3がトップレベルだが、誰もシナリオ重視の例として出してない
クソ駄作ってことや
278: 名無しのアニゲーさん 2023/08/29(火) 05:18:56.66 ID:9M0IVAdL0
280: 名無しのアニゲーさん 2023/08/29(火) 05:29:38.06 ID:Fo/MLF8X0
たまたま昔の性能的に制約が多いことで単純化されてたゲームという入れ物に記号的な戦闘をしながら記号的な世界を旅するっていうRPGがうまくはまってただけなんだよ
ラノベ アダルト ゲーム
フィギュア コミック アニメ
マンファや韓流ドラマをパクったような作品しか売れない時代だよ
注文がわからなかったから何も注文せずに帰ったよ🤗
脳内韓国無双してて草
冗談でも笑えん
ラノベ作家やってる頃よりしっかり安定して稼げてるから、ゲーム会社としてはちゃんとお金かけてシナリオ重視にしようとはしてるんだよ(相場を見ても出版よりずっと書き手を大事にしてくれてる)
それに応えられてないとしたら、業界やゲーム会社ってよりはライターの問題だね
申し訳ない
中国ドラマはなろうをパクりまくってるぞ
情けなくて寂しい人生だね
ラストで泣いたわ
アニメも4クールとかだとダラダラやってちっとも盛り上がらないシナリオばっかりだよ
あれはノベルゲーにゲーム部分くっ付けたような物だけど
単に歳をとって楽しめなくなっただけじゃない?
あそこは家庭用ゲームを作りたい人が集まっている
「メイドインアビス」のような過酷な冒険譚は好きなんだが
メイドインアビスのゲームはクソゲーらしいので
手を出していない
寄り道の多い今のRPGとは、どのみち噛み合ってないような気もする
えっ!?女神転生のソシャゲがリリースされたのご存じない?
ストーリーとかいらないと思うんだけど
物語が見たいなら映画でも小説でも漫画でもアニメでも見ればいいじゃん
FFや小島みたいな俺が考えたた超面白いストーリー(笑)のムービーゲーとかいらねえわ
ストーリーなんてマリオやゼルダの姫が攫われたから助けに行くとかそんなのでレベルで十分
ゲームならストーリーよりゲーム性で勝負しろよ
どんだけ好きなんだよ
韓流ドラマってよく日本原作ドラマの韓国版作ってるよね
中には無許可でまんまパクってる奴とかもある
『JIN-仁ー』なんて集英社から許可取って作られた
韓国版と同時期に無許可パクリのドラマ『神医』が始まってたり
あれ設定だけ突っ込んで後は客が妄想してねって感じじゃん
ブルアカのセルランだけが弱男のホコリなんやからやめたげて
いらないならお前がやらなきゃいいって話じゃん
わいストーリーの面白さも求めるタイプだからいるわ
これがフロム脳か
映像だろ
一気にGoodが増えたな
それがお前の勝負の仕方なのね
※21
管理人が「俺の意図に沿ったコメントで偉い!」って
good工作してくれたよ!やったね!
没入感、冒険してる感が消えうせちゃったよな
レベル上げて技覚えて装備揃えてって作業感の方が強くなった
声とかムービーってそこらへん誤魔化すためのフレーバーでしかないんだよ
JRPGはイッツオーバーだよ
勝手にゲームとはこうだ!!って言ってるヤツ控えめに言って害悪だよな。
シナリオ重視のゲームがあっても良いし、アクションや戦略性のあるバトルに重きを置いたゲームがあってもいい。
色々あってこそ良いもんなのに勝手にゲームの幅を狭めるような事を言う。
しかもだいたいこう言うヤツに限ってゲーム買わねぇんだからたまったもんじゃない。
アクション要素とかが面白いのは配信を見て自分もプレイしたいってなるかもだけど、シナリオやストーリーの場合、それがどんなに良いものでもネタバレ見たらもうそこで満足して購入する事がないから
シナリオとは勢いだ
なお
ああいう、連載形式でライブ感の中メインが更新されつつ、適度にメインとは違う場面とかキャラクター固有のエピソードが見れる媒体って初めてかも
会社員で固定給で頑張るよりは今は普通に書籍化決まったら一発で印税で数百万稼げるわけだし副業でそれやる方が賢い稼ぎ方と言える
ノベルゲーなんてストーリーありきじゃんアホか
今までのRPGのシナリオを全部過去にする出来だし
シナリオ重視なゲームと相性が悪い。
ファルムアズラへの謎ワープとか何だよあれ
配信とかの悪影響もあったのかもなシナリオ重視型は痛いわな
指定先のページが間違ってて詰んだのを思い出したわ
ゲームにおける神シナリオはまた別。
一本道のシナリオはそれこそアニメでやればいい。
サガフロとかラジアンヒストリアみたいなシナリオでないと、ゲームでやる意味はない。
IPゲーがスピンオフみたいにオリジナルシナリオ展開する分にはいいと思うけど。
別にシナリオだけで言えば外注でもいいわけで書けるやつが減ったわけではない
シナリオとゲームをうまく融合させることに失敗してるように見える
戦闘で勝ったのに次のムービーでなぜか負けそうになってるシーンが入ってそのまま進行するみたいな
学生のときにやった小難しいゲームのシナリオは覚えているけど、
最近やった小難しいゲームのシナリオは一年後には覚えていない
作る方もやる方も高齢化
メインの仕事でやりたいかどうかは別の話だろ
会社によっては作る側も惰性で作ってるようなところあるし
昔の叙事詩的な、集団対集団の存亡を賭けた戦を英雄対魔王に記号化した神話って添え物的でアッサリだわ
逆の方向に向かって個人の変転するパーソナリティ危機にスポット当てると近代ノベル的になる
最期には記号化したキャラクターに頼る萌えややおいのギャルゲー世界へ
そこから更にドグマキャラが普通の人になっていく過程を描くと軌跡シリーズになるが、、、プレーヤーに忍耐を強いるからファスト時代には受けないわな
あと実況で消費されちゃうから出せないってのもあるでしょ
シナリオ重視ならマルチエンドはさらにやりにくく、開発期間の長い一発勝負になりがち
今はゲームで溢れかえってるからプレイヤーが1タイトルに割く時間も減ってしまった
いろんな要素があるけどいい脚本が育ちにくい環境になってるのはまずいと思う
あそこはテキストとかシナリオ面白いよ。
ネットでよく言われてる王道でいいんだよとか、ハッピーエンドが正義みたいな意見を取り入れたんだろうが、あからさまに需要に答えた感が見えると萎えてしまう
それらの要素が悪いわけではなく、王道ってかなり難易度の高いシナリオの基盤なんじゃないかなと
A. みんなに楽しんでもらう作品にすることです。ファミコンのRPGに「ファイナルファンタジー」って名作があったって10年後に言われたいですね。今後スーパーファミコンが発売されるとグラフィックの美しい映画的なゲームがどんどん出てくると思うのですが、映画的な面白さは本物の映画には絶対に勝てません。ゲームならではの面白さを追求していきたいと思っています。
映画なりアニメなりドラマなりゲームより時間がかからない物の方がいい
ゲームとして面白いのが最低条件、シナリオはその次
そのプライオリティを間違えると失敗する
シナリオ勝負なんて分が悪いから仕方ない
なにせ個人勢だってシナリオだけならこだわれるもの
フリーソフトまで競合相手になるとなれば採算合わないよ
なんか、変な方向に舵切ってるように見える。
昔のエロゲみたいな方向性のシナリオがないって話?
それは単に流行り廃りじゃないの?ソシャゲには生き残ってるわけだし
難易度が高いというよりみんな王道を避けてた時期があったせいで
作る方が王道を理解できなくなったんじゃないかと思う
これのせいで王道=ありきたりでつまらないというレッテルがより強くなるのなら悲しいことだし
物語を作るうえでの基本技術がそもそも失われてる事も意味する
基本無料ゲーってのはどうやってもシナリオぶつ切りな上に未完結な状態がサービス終盤まで続くわけで
そんなゲームがシナリオを語ることが間違いであり
これがシナリオ重視のゲームが衰退した最大の理由だと思う
話が気になって肝心のゲームプレイが手につかなくなる
隙あらばブルジ
ブレワイはまあまあ頑張ってたと思うけどな
韓国ドラマでもなんか異世界転生TSしたの見て草生えたわ
これを俺はストーリーに興味がないの一言で纏められないんだもんな
そりゃ読んでも面白さなんか分からんわ
中途半端な動きをさせたら嘘臭い
丁寧にしたら長すぎるムービー
BlacksoulsⅡってゲームやったらめちゃくちゃ面白くて普通に没頭してた
絵も雑なツクールゲーでもストーリーが面白ければここまでハマるんだなって思った
大人になるとゲームを楽しめないんじゃなく子供はつまんねぇゲームでもなんでも楽しめるってだけだわ
あの作者は下手なプロより才能あるで
「大魔王バラモスを倒せ!」程度しかストーリーなんかないんだよな
それでもRPGって面白くつくれるワケだし・・・
こういうウンコがシナリオゲーを潰したんだよ
本来「良いシナリオ」っていうのは1周すればすべて納得がいくものだったのに
エヴァみたいのが好きなウンコが、破綻したシナリオを見ても
女の子が可愛いってだけで「この話にはこんな裏の意味が隠されていたんだ!」とか
必死で「自分の好きな女の子は良シナリオの一部なんだ!」って言い続けて
1周で理解できる話=考察の余地がない話を叩いた結果
エヴァみたいに考察しないと理解できない破綻したシナリオのゲームばっかりになって
頭がウンコじゃない一般人が意味わからなくなって逃げた
ゲームの数が少なくなっただけでしょ
昔のゲームみたいに40時間程度できっちり完結させるのに今のゲームはテンポが悪すぎる
曲に関しちゃプロやその勉強してきた人がやるようになったけどシナリオは今もほぼ何者でもない人がつけてる
仮にシナリオが良くてもゲーム内容がクソだとシナリオとかどうでもよくなるからな。
シナリオだって金をかければかけただけ良くなるよ
実績のある人間を複数その仕事似拘束して時間を費やせば
ただ普通の報酬じゃそんなこと引き受けちゃもらえないし、そこまでする気もないだけ
お姫様を助けるとか悪い魔法使いを倒すとかだけでいい
それよりも遊んでいて楽しい、戦闘をしていて楽しいRPGがいい
システムに個性があって楽しいとか、アイテムドロップが楽しいとかでもいい
動かしていて楽しいRPGがしたい
シナリオを読むなら小説を読んだり映画を見る方がいい
やってた例もあるしプロ連れてくるパターンもあるけど、年単位で縛れないし開発都合の後での改変やらとプロとの調整が激ムズ業務だから、無くなったんだよ
ヘソ曲げられたり、スランプに陥ったら、数十人で動いてる事業が一人のせいで止まるし、連中は著作権関係詳しいから
下手にゴネられるとゲーム関係は弱いしね
だから無くなっていった
俺は松野ぐらいしか思い出せないわ
自分で操作するゲームだからこそ活きるシナリオってのも本来あるはずなんだぞ
このつもりで作ってたと思ってたよ僕も…
それは無理
映画でも複数人でチーム組んで会議会議していい話が出来るわけじゃないのは映画見てたら解らんか?
シナリオ書きがいい本上げてくるか、上がってくるまでダメだし続けるかのどっちかしかない
結局運
スマホゲーに流れたのかって話をしたらアニメは〜ってなんやねん
ソシャゲとアニメが同じものって認識なんか
劣化した劣化したと言い張りたい老人がいるだけ
あれ以上ムービーとか増やされるとダレるし
ストーリーなんか目的が明確で、ちょっとしたどんでん返しぐらいでいいわ
今はスピード感が必須だからだらだらやられるのは新規は受け付けない
動画ですら2倍速3倍速で見てるやつらが多いから
その点アトリエシリーズはうまくやっとる
複数体制で作ってるソシャゲとか見ると船頭多くしてになる予感しかしねぇわ
今まじめにFF6とかやったらツッコミどころだらけだよな
10人くらいの兵隊さんと魔導アーマー2台くらいで「帝国軍が攻めてきた!!」とかやってて滑稽だし
「飛空艇は世界に一つしかない」って設定のせいで戦争関連の演出はFF4以下になってるよな
セリスの性格がデレてくのも唐突で雑だし、SFCというハードの描写能力の限界に助けられてる部分が多大にある
世界観作っても専門用語出ただけで拒否反応起こすなろうに染まったやつばかりだしもう終わりだよ
ストーリーを長くすると馬鹿には理解できないのでストーリーを軽視するようになった
ストーリー云々は単に趣味が合わないだけだと思うがねえ
まあこれを理由に好き放題するシナリオが蔓延るのはまっぴらごめんな訳ですが
リコエイションゲームみたいなのがええかな
在日の英雄😤
今なら焼きそば付いて来る…w
それ工口だから遊んでるだけでしょ
一般ゲーの話で同人持って来るのも頭S過ぎて臭くて敵わん
シナリオとグラに力入れ過ぎた
クソゲーすぎてすぐ飽きるよ
こういうので語ってるシナリオが濃厚なJRPGってのは不親切な部分を街のNPC全部に話しかけて情報集めて云々とか怠い事してたとか
おっさんがガキの頃他に娯楽ないから勝手な妄想で補完してたってだけのパターンなんだもの
新しい時代の新規ユーザーが求めてる物と相反するんだもの
帝国がそんなに機械技術あるなら空飛べるでしょって言うね
これフロムゲーの方が余程上手く作れてるんだよなぁ
何回も周回したくねえよこんなゴミ…って作品の濃厚なシナリオ()とか誰も語らんぞ?
FF16の事言ってんだよやきそば野郎
具体的にそのシナリオ重視のゲームって何?ったら特に語られないからな
今のゲーム遊んでも居ないのに昔はシナリオが良くってさぁw今はさぁwとか抜かしてる感じ
みたいなのされてうおおおおおお!!!!やりてぇぇぇぇぇぇ!!!!ってなると思うか?って言う
面白いゲームはシナリオ重視なんて言われないし言わない
サガフロ2もシナリオはもちろんいいけどゲームとして面白いから
ハリウッドすら ろくな台本書けないから日本の漫画やラノベ原作漁ってるの見て判るだろ
イベント配分はたしかにいいんだけど肝心のシナリオがどんでん返しやりたいです8人そろってからが本番やりたいですってのが丸出しすぎてあかんわ
そもそも最後実は裏で邪神とその信者が暗躍してて~ってもうええっちゅうねん一発ネタを繰り返しやるなやって思う
そもそもシナリオの内容が趣味悪い
最近だとポケモンSVのペパー関連シナリオはよかったけど処理落ちやポリコレ、街のハリボテやレイドがゴミすぎて評価低いわ…デトロイトやsekiro、龍が如く系、メタルギアとか一部だな良いゲーム
ゼノブレは2だけやったけど壮大な音楽で盛り上げてるだけのお涙頂戴置いてけぼりシナリオだったし、萌豚キャラデザくらいしか褒められてないだろ。JRPGは子供騙し多くて陳腐に感じるわ
メタファーは橋野ディレクターやけどキャラが微妙そう
プレイヤーの上澄みに合わせちゃ当然難しくなりすぎるのは分かるよね? 平均値?ボリュームゾーン? いや売り上げを目指すんだから当然最大値である底辺に合わせるでしょ
つまり何万人をも対象にした大型タイトルほど内容が浅いままごとじみたものになるのは当然なんだよ
ゲーム性はクソゴミでびっくりしたけどな
二年前だがウマ娘二期は好評だったろ。 ただ、史実ベースだから、0から作るシナリオだと減ってるかもな。
FF10とかゼノギアスか?シナリオで評価高いのだと
このクラスに並ぶやつがあるかってことか?
きちんとしたのは空までで閃とかゴミだぞ
物語なんてものはもう大体やりつくされてんだよ
の悪口はそこまでだ
FFとかいう吉田の私物そろそろ無くなれ!!
の悪口はそこまでだ
FFとかいう吉田の私物そろそろ無くなれ!!
実質シナリオがないゲームならプレイ時間、自由にできるしね。
そういう時代になってしまったのか。
説明してもそれのどこ部分でも「なんで?」って躓くし
ゲームの世界の話って大前提が持てなくて「現実だとこうでしょ?なんで?」って頭悪い記事向けお遊戯を真に受けるのが増えすぎもある
そこばっかり頑張って肝心のゲーム部分がおざなりになったり
力入れてんのは分かるけど自己満シナリオや勘違い押し付けシナリオでぐいぐい来られても冷めるだけだし
って、なんか特定のメーカー批判みたいになっちまったな
相互に補完することなんだけど、今の分業制の制作だとそれができなくなってきてるんだよね
まあ昔みたいにPが全部を掛けもって指揮できる規模でも予算でもなくなっちまったからね
物書き不足というよりは今まで出回ってる創作物が人が想像できる基本的な空想を大体やり尽くしてて
新しい作品を作るハードルが上がってしまったって事なんだと思う
特に若手は既存の作品リサーチに時間取られて筆走らせる時間が足らないとかありそう
ヴェルサスを書き換えたホモ15は論外
オリジナル要素や本当に書きたいターンに入った所でブクマ外しされるぐらい嗜好がシビアなんよ。
漫画でも原作が文章なら北斗の拳核シェルターに避難するシーンも気付かなかったろうけど絵にしたら壁に貼り付けよってツッコミでたし
聖剣3のエリオット置き去りもドットだと特に何も思わなかったが3Dになったら何でリース気付かなかったんやろってなったしな
そもそもヴェルサス13が一本道仕様のレールプレイングゲームなんですが😅野村体制で頓挫しかかって和田にプレゼンで腰抜かされて出てきた案がエピソード方式。つまり今のFF7R体制とかキチゲー発揮だぞ。社運をかけてオフゲー切り売りとかクレージー
それの連中のせいで活躍も公平にして離脱とか無しにしないと荒れるから
そのくせ原作でありもしない事を妄想して遊ぶのが好きとかいう異常者達の為にな
離脱はやりすぎだけどソシャゲの毎回みんなで何かする感じもなんかあれ
・基本的に操作キャラ単身で歩き回る
・希に着いてくる仲間NPCは設定上大物でも挙動がバカ
この制約がある限りシナリオ重厚なのはもう無理
ウィッチャーみたいな希少例は日本じゃ作れんだろうし
お約束過ぎて飽きた。
メインストーリーに50時間かかります!ほぼ一本道です!ってゲームよりも、
メインストーリーだけ駆け抜ければ10時間で終わるけど、サイドがめっちゃあります!みたいなゲームの方がやってて楽しい
なんなら安っぽい偏差値低めの感動物語で十分だったりする
結局は戦闘やそれに付随するアクションの操作性や成長要素やら装備集めが楽しかっただけ
今じゃこっちのが年上になって
ゲームのストーリーが幼く感じるようになったんじゃない?
勝手に妄想できる程度の世界作ってハムらせとけばOKってことだぞ
十分というか戦闘や装備集めに意味を持たせるのがゲームにおけるストーリー
ゲームのストーリーがアバウトというかスカスカなのは戦闘などのゲーム中の行動で補完されるから
アニメや映画のように全部説明すると逆に助長になるのよ
ワイルドアームズ、ブレスオブファイア、グランディア、ヴァルキリープロファイル、シャドウハーツ、幻想水滸伝
全部消えた
一時期は新作RPGが発表されたら内容がストーリーとかキャラとかばっかで
何ができるゲームかどんな遊び方ができるゲームかすらわからないのばっかだったもんな
シューティングや格闘ゲームが好きなタイプの人が
そのような要素のあるRPGをするようになった
結果、ストーリーはいらないという声が大きくなった
サプライズで驚かせる事の方が重要な気がするけどな
例えばFF7だとエアリス「ざくっー!!」とか、DQ3だと下の世界とか、
DQ11のベロニカとか、タクティクスオウガの「分かってくれるな?」とか・・・・
むしろ大きなサプライズさえあれば、それだけで「ストーリー名作!」って事になってしまうんじゃないかな~と
そういう奴はRPGじゃないだろ。
てか、需要が無いから作らないだけでシナリオ見たい人は述べるや漫画に移行してんじゃないの?
ゲームである必要ないし
単に重視してるシナリオ自体の質が低いだけや
いらないっつーか
そういう別の部分に楽しみの核がある場合に、無能のオナニー満載のキャラやシナリオで余計な不快感や害を雑味として与えられるくらいなら無味無臭なくていい無害だからってだけやろ
今のゲームに足りないのは演出力、表現の幅が広がったことで棒立ちで通用してたことが通用しなくなってきた
そういうのが上手い人はみんな漫画やアニメに行っちゃってるからシナリオが凡でも普通以下に感じてしまう
昔はコマンド選択とかで時間かかってた部分を、ゲーム機の性能上がったおかげでアクションで省略出来るようになった
その結果ボリューム不足と言われやすくなり、イベント用の新たなグラフィックを作るのも時間がかかるうえ容量もくうから既存の素材使った焼き増しおつかいイベントだらけになって退屈なゲームが出来上がる
でもそれは最高に面白いことが条件じゃなくてプレイヤーをのめり込ませることができれば十分
勇者が姫様を助けに行くストーリーでもいい、感情移入できるなら
2の焼き直しじゃんあれ
一人帰った達哉がいるから、あの結末はなんだかなーってなる
でも何故か記憶に残る話
まじでこれなんだよなぁ
あとで特になにか明かすことも無いのに無駄に意味深な演出にするのは悪影響しかない
謎っぽいのものを出すのはいいが、ちゃんと後でその謎っぽいものが何だったのかを明確に明かせないのは単なる話の作り手の力不足
このジャンル流行って欲しいからBG3には頑張ってもらいたいわ
シナリオより曲の入れ方とか演出のかっこよさとか盛り上がりを途切れさせない勢いのほうが大事
ソシャゲはもとより、ライザしかり2BしかりCSでもゲームやる層が性欲でやるやらないを決めるやつが過去より多くなった
その層に合わせたマーケティングしてゲーム作るんだからそりゃエロ重視でシナリオ軽視になるにきまってる
実際いくらストーリーよくてもキャラがポリコレだったらやる気でないわ
毎回シナリオ作り込むよりは
ゲームのシステムをなるべく使いまわして
適当にシナリオをはめ込んでいく
映像良い=内容もいい、って錯覚するおバカちゃんだらけになった結果が
現在だよ、その世代からは当然良いシナリオの作り手も育たないし
次世代はなおさら、まぁ内容なんてもう理解できない世代だろうし
PVPばかりしてりゃいいんじゃない?
韓国か中国に作ってもらったものはどうせ無条件で称賛するんだからそっちに作ってもらえよ
最近ヴァンサバ系が流行ってるのもそういう事でしょう
万人受けする系ではないけど
JRPGの呪縛から解き放たれたって感じ
おっさんだけどファミコン・スーファミ・PSくらいまでゴミみたいなRPG地獄だったから
RPGは制作がかなり楽な部類のくせに昔はRPG=超大作という風潮があったからイラついてしゃーなかった
FF3の浮遊大陸脱出とDQ3のアレフガルドはゲーム史上12を争う衝撃度
FCなのにな
そんな客がのさばってるとこでゲーム出すメリットがねーのよ
その手の面倒臭い爺クレーマーが興味ないジャンルで商売した方が賢い
新しい作品が出るたびに下品になってるからもうちょっと抑えてほしい
ガレリアでは処女厨じゃないのに胸にぽっかり穴が開いたわ
昔のは結構よかったんだよ、ほんとに
それは気分や人によるから何とも言えない
ポケモンやエルデンリング、スカイリムも売れたし、マリオカートやマインクラフトも売れた
グランディア1は確かに記憶に残ってる
あれは、冒険してるって感じがあったし、バトルも面白かったし、キャラも魅力的だったし、ストーリーも面白かったし、後半の展開は感動できたし、本当に面白かったす
DQ9なんかは何も記憶に残ってないのはそのせいかもしれない
何かしらのサプライズなかったような…それすら覚えてないけどさ
↑こう言うのが日本人に増えたからだろ。
悪い風潮とは言わんけど、これも流れだろ。シナリオでゲームの中の歴史とか背景とか人間関係とかは
ほぼ興味ないんだろ。海外ドラマのゲースロとか流行んない国民性だしな。
一方で洋ゲーは完全にシナリオ重視だからな、日本のゲームに楽しみを見出せなくなったら海外のゲーム
を遊べばいい。
このアホは何を言っているのだろう