【画像】日本人「“ういろう”を海外に広めて一発逆転!」海外「こんなのいらない」日本人「……」

1: 名無しのアニゲーさん 2023/09/04(月) 16:41:36.11 ID:P9IoTQeH0 BE:928380653-2BP(3276)
no title



2: 名無しのアニゲーさん 2023/09/04(月) 16:41:52.22 ID:K9ADLnp30
名古屋人じゃん

3: 名無しのアニゲーさん 2023/09/04(月) 16:42:18.53 ID:kFkkK7mw0
羊羹ならわかるけど外郎はニッチだろ

517: 名無しのアニゲーさん 2023/09/04(月) 17:33:13.52 ID:K8c7Tj4U0
>>3
あんこは豆が甘いのが文化的に受け入れられんらしい

4: 名無しのアニゲーさん 2023/09/04(月) 16:43:10.35 ID:u/mbEMUT0
日本人でも嫌う人多いしなぁ

5: 名無しのアニゲーさん 2023/09/04(月) 16:43:21.48 ID:4hj4XOZ90
日本人でも好まない人がおるがや

9: 名無しのアニゲーさん 2023/09/04(月) 16:44:33.62 ID:L7KWk68R0
ういろうって食べたことないな
羊羹のパチもんでしょ?

10: 名無しのアニゲーさん 2023/09/04(月) 16:44:42.42 ID:yZ9JBxgl0
俺は好きだぞ

11: 名無しのアニゲーさん 2023/09/04(月) 16:45:30.53 ID:Cx12Jk1L0
会社に名古屋人が土産で持ってきたが、ほとんど減らなかったぞw

18: 名無しのアニゲーさん 2023/09/04(月) 16:46:46.11 ID:kFkkK7mw0
>>11
名古屋のはあんまり美味くないよな
山口のは美味い

でも年1くらいでいいな

13: 名無しのアニゲーさん 2023/09/04(月) 16:45:39.92 ID:JxFGrSpp0
そ…外郎

29: 名無しのアニゲーさん 2023/09/04(月) 16:49:06.62 ID:haYKDcfw0
>>13
げろう

15: 名無しのアニゲーさん 2023/09/04(月) 16:45:54.07 ID:IteIiGU90
流石にこれは無理だろ

20: 名無しのアニゲーさん 2023/09/04(月) 16:46:50.88 ID:A6VyWx0q0
ういろう美味しい

22: 名無しのアニゲーさん 2023/09/04(月) 16:47:02.85 ID:Tc42Wc/t0
日本でも流行ってないだろ・・

23: 名無しのアニゲーさん 2023/09/04(月) 16:47:18.92 ID:N9j9I3Z10
外人には受けない食感だと思うわ

26: 名無しのアニゲーさん 2023/09/04(月) 16:47:43.40 ID:FTWomuXQ0
生せんべいのほうが美味しい

28: 名無しのアニゲーさん 2023/09/04(月) 16:48:00.68 ID:Mb6hXZvr0
ただ海外のセンスのなさは異常だからな
来年あたり売れるようになっててもおかしくない

31: 名無しのアニゲーさん 2023/09/04(月) 16:49:37.57 ID:aDwywPvX0
固いババロアみたいに思ってそう
そら人気なかろう(´・ω・`)

33: 名無しのアニゲーさん 2023/09/04(月) 16:49:47.64 ID:5gUsqNBG0
ういろう好きぞ

36: 名無しのアニゲーさん 2023/09/04(月) 16:50:42.09 ID:CNG8VQdi0
餡もそうだけど絶対に受け容れられない壁ってあるからな

39: 名無しのアニゲーさん 2023/09/04(月) 16:52:36.32 ID:hH4qOgz90
羊羹より軽くて白玉よりねっとりして甘くてなめらかなので好き

44: 名無しのアニゲーさん 2023/09/04(月) 16:53:32.39 ID:FUcjUZp00
ゲロウはスライムな見た目が悪い

51: 名無しのアニゲーさん 2023/09/04(月) 16:55:01.12 ID:opfgnBGJ0
和菓子のような生ものは避けられる

53: 名無しのアニゲーさん 2023/09/04(月) 16:55:58.76 ID:kyJrsRZ30
東京では特殊なところでしか売ってないのが答え

63: 名無しのアニゲーさん 2023/09/04(月) 16:59:07.80 ID:yFiKzY7v0
たまに食べると美味しい
でも日本人にすら受け付けられないのは分かる

71: 名無しのアニゲーさん 2023/09/04(月) 17:00:35.50 ID:0wKiKC3p0
日本凄い動画「世界がういろうに感動」

90: 名無しのアニゲーさん 2023/09/04(月) 17:10:07.51 ID:Os4O1rN/0
ういろうって全てがこれじゃない感で溢れているんよな

94: 名無しのアニゲーさん 2023/09/04(月) 17:11:06.31 ID:/eK+spaq0
食感がムチムチしてる甘く無い羊羹って感じ
美味しくはない

102: 名無しのアニゲーさん 2023/09/04(月) 17:12:17.38 ID:IYRoaKx40
まんま三色団子の味

103: 名無しのアニゲーさん 2023/09/04(月) 17:12:40.39 ID:9insb/IE0
羊羹からまだしもういろうわなぁ

106: 名無しのアニゲーさん 2023/09/04(月) 17:12:55.42 ID:0u3FJLbD0
ういろうの良さがわからんとはさすが土民

25: 名無しのアニゲーさん 2023/09/04(月) 16:47:40.77 ID:C0BBLsxn0
割と美味いんだけどな
新幹線で食べるオヤツにはピッタリ

   ラノベ       アダルト       ゲーム       フィギュア      コミック       アニメ


コメント一覧。

. 名無しのアニゲーさん2023/09/07(木) 00:36:21 ID:- ▼このコメントに返信
ういろうは無理だろう
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/07(木) 00:37:58 ID:- ▼このコメントに返信
やっぱり青柳だよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/07(木) 00:38:00 ID:- ▼このコメントに返信
ざっとインタビューみても羊羹に勝てる要素なさそう
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/07(木) 00:38:26 ID:- ▼このコメントに返信
これに関しては冗談抜きにキムチ売った方が金になりそう
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲ一さん2023/09/07(木) 00:38:55 ID:- ▼このコメントに返信
そこは あずきバーだよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲ一さん2023/09/07(木) 00:39:30 ID:- ▼このコメントに返信
ようかんは、よう噛んで食べようね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/07(木) 00:40:07 ID:- ▼このコメントに返信
ホルホルできなかったねぇ……
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/07(木) 00:40:13 ID:- ▼このコメントに返信
羊羹の方がうまい
ういろうはニオイと歯ざわりが気持ち悪い
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/07(木) 00:40:30 ID:- ▼このコメントに返信
涙目敗走パヨクジジイ「桜ういろう」をバカにしてるの?😡
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/07(木) 00:40:45 ID:- ▼このコメントに返信
共同の桜ういろうはどうなったんだ?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/07(木) 00:41:08 ID:- ▼このコメントに返信
外郎とか羊羹とか八橋とかなんか合わん
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/07(木) 00:41:15 ID:- ▼このコメントに返信
真面目な話。
生まれてこの方”ういろう”食べた事ないです。
と言いますか、何処に売っているの?
一応和菓子店とか行った事ありますが、見た事ない。
笑いでもなくマジで。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/07(木) 00:41:20 ID:- ▼このコメントに返信
ういろう食わなさすぎて食感忘れたわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/07(木) 00:41:43 ID:- ▼このコメントに返信
桜ういろうは嫌われ者?🤔
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/07(木) 00:42:28 ID:- ▼このコメントに返信
日本でも需要低いだろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/07(木) 00:42:45 ID:- ▼このコメントに返信
羊羹みたいな見た目から繰り出されるクッソ微妙な味
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/07(木) 00:42:49 ID:- ▼このコメントに返信
名古屋土産でういろうもらった事あるけど、クソまずかったわ
飲み込めなくて吐き出した
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/07(木) 00:43:09 ID:- ▼このコメントに返信
日本人の繊細な味覚に合わせた食べ物は海外の土人には理解できないよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/07(木) 00:43:16 ID:- ▼このコメントに返信
日本食だったらなんでも海外でちやほやされると思ってるんだろ
あいつら寿司!天ぷら!その他もろもろ!
メジャーなものだけで新規開拓は極めて困難だぞ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/07(木) 00:43:17 ID:- ▼このコメントに返信
>>517
>あんこは豆が甘いのが文化的に受け入れられんらしい

これも意外に知らない人が多いからなぁ
あんこは欧米人には大不評だという事実
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/07(木) 00:43:34 ID:- ▼このコメントに返信
映画で主人公が狙撃されたけど、胸ポケットに入れていた外郎で助かったとかやればバカ売れよ。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/07(木) 00:44:09 ID:- ▼このコメントに返信
激甘にして虹色にすればワンチャンある
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/07(木) 00:44:23 ID:- ▼このコメントに返信
伝統を海外に広めるって言えば聞こえは良いけど
ターゲットの顧客に合わせた改良の努力もせず成功するほど甘くない
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/07(木) 00:44:55 ID:- ▼このコメントに返信
`/\\\\\\\\
//┏\\\\\\\\
γ三ヽLリリリリリリリリリリリリ」      (ウイロウ)
{ニ外ニ}|🥕⋂_⋂ | | ぺこらちゃん外道ありますぺこよ
{ニ道ニ}| ( *'ω'*)つ🟦
{ニ屋ニ}|(つ┌──┐
ヽ三ノΓ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
`┗┛
※ぺこーらがホロライブ辞めてからの可能性の一つ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/07(木) 00:45:01 ID:- ▼このコメントに返信
和菓子も含めて日本のお菓子は世界で大人気なのが現実
エムバペ出演ホルホルYouTubeを見て日本よりも韓国が凄いと思っていた俺は、現実を目の当たりにした時失神したよ
はあ 韓国人に生まれた事がほんと恥ずかしい
日本の食べ物を求めて観光に殺到する外国人が羨ましい
コンビニで貧乏旅行している俺たち韓国人が浅ましく恥ずかしい
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/07(木) 00:45:49 ID:- ▼このコメントに返信
ういろうって日本でもあんま人気ねえじゃん
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/07(木) 00:45:54 ID:- ▼このコメントに返信
名古屋人だけど山口の外郎の方が好き
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/07(木) 00:45:55 ID:- ▼このコメントに返信
日本でも流行ってないんだから無理やろ。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/07(木) 00:46:37 ID:- ▼このコメントに返信
そんな日本人でもよく知らないようなものを海外に勧めるな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/07(木) 00:46:37 ID:- ▼このコメントに返信
※1
韓国人「“トンスル”を海外に広めて一発逆転!」スウェーデン「博物館に展示したろw」韓国人「……」
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/07(木) 00:47:10 ID:- ▼このコメントに返信
日本の食ホルホルできないとやーなの😡
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/07(木) 00:47:29 ID:- ▼このコメントに返信
名古屋人がすあまを食ったことがないのと同じ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/07(木) 00:48:15 ID:- ▼このコメントに返信
※31
黙れクソ食い
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/07(木) 00:48:47 ID:- ▼このコメントに返信
実は食ったことがない
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/07(木) 00:48:49 ID:- ▼このコメントに返信
何を思ってこの記事をまとめたのか?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/07(木) 00:49:12 ID:- ▼このコメントに返信
※12
ケチな知人や親戚の手土産や
ういろうは安くて嵩が大きいので金をあんまりつかいたくない人間が贈り物に使う
君は恵まれた環境で親戚がケチじゃなかったんだろう
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/07(木) 00:49:18 ID:- ▼このコメントに返信
羊羹が甘すぎて一口が限界だからういろうのほうがいいかな
すあまのほうがもっといいけど
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/07(木) 00:50:16 ID:- ▼このコメントに返信
愛知万博のお土産で元同僚からもらったけど羊羹の下位互換でした。ありがとうございます。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/07(木) 00:50:18 ID:- ▼このコメントに返信
すあまを売り出せ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/07(木) 00:50:27 ID:- ▼このコメントに返信
アツアツの緑茶と一緒だと美味しい
単品だとネチョっとした感覚は好みが別れるからそのためのお茶
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/07(木) 00:51:16 ID:- ▼このコメントに返信
餅系の菓子が好きで今だに駄菓子みたいな安っぽいものも好きな俺ですらういろうは不味いと思ったよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/07(木) 00:52:34 ID:- ▼このコメントに返信
ワイは好きやで!
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/07(木) 00:52:37 ID:- ▼このコメントに返信
ちんすこうの方が外人受け良いと思うがどうなんだろう?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/07(木) 00:53:41 ID:- ▼このコメントに返信
冷やして食べたくなる食感のくせに
冷やすと食感悪くなるというね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/07(木) 00:53:55 ID:- ▼このコメントに返信
ご飯が、主食だといらない、そうやってきれるかから糖分摂取して穏やかになれ。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/07(木) 00:54:29 ID:- ▼このコメントに返信
ういろうのモチっとした感じと風味好きなんだけどな
でも目立つとこにあんまり置いてなくて羊羹コーナーが陣取ってるから羊羹いっちゃうんだけどね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/07(木) 00:55:46 ID:- ▼このコメントに返信
ねちょねちょした食感だから名古屋人でも羊羹よりういろうが苦手な人多いぞ、正直生せんべいのがうまい
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/07(木) 00:56:01 ID:- ▼このコメントに返信
商売人なら相手のことを考えろよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/07(木) 00:56:14 ID:- ▼このコメントに返信
※43
まあういろうよりはマシだろうけどあれも大概な菓子やろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/07(木) 00:58:12 ID:- ▼このコメントに返信
※4
キムチ入り弁当に「臭くて迷惑」 幼稚園の弁当にキムチで教室中に悪臭→教員が母親へ注意
ttp://yurukuyaru.com/archives/90241059.html
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/07(木) 01:00:33 ID:- ▼このコメントに返信
見た目のインパクトないから「食べてみてください」じゃ誰も手に取らないから意味ない
それでも手に取る人は見た目からは想像もつかない何かを求めてるから拍子抜けする
来場者全員に強制的に渡してようやくスタート地点
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/07(木) 01:00:34 ID:- ▼このコメントに返信
ういろうはいらねぇぇぇ
ぴよりんくれや
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/07(木) 01:00:56 ID:- ▼このコメントに返信
哀れ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/07(木) 01:01:14 ID:- ▼このコメントに返信
何かの・・・素材です
我々はこれを完成品とは認めないッ!!!
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/07(木) 01:01:31 ID:- ▼このコメントに返信
自分も好きじゃないわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/07(木) 01:01:42 ID:- ▼このコメントに返信
なんかこの菱餅違うなって思ったらういろう製だったでござる
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/07(木) 01:01:47 ID:- ▼このコメントに返信
名古屋人だが給食でたまに出てもみんな残してたわ
俺も苦手だったが20くらいの時に改めて食ったら食えた。好きではないが
ガキ舌とは言わんが日本の味覚に物珍しさを感じるような外国人にはウケないだろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/07(木) 01:02:36 ID:- ▼このコメントに返信
先天的な糖尿持ちの外国人がういろうとか日本の菓子好きだよ。
自国のは甘過ぎて健康的な面で食えないらしい。
日本のならほんの少し食べても良いらしいから嬉しいって言ってる。個人差あるだろうけど。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/07(木) 01:04:04 ID:- ▼このコメントに返信
和菓子が洋菓子に勝ってるところなんてカロリーくらいしかない
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/07(木) 01:06:23 ID:- ▼このコメントに返信
お土産としてはメジャーなのかもだけど味っていうと万人に勧められない。薄いって感じかな?
なんか美味しい食べ方知らないでテキトウに食ってるからなのかな?
食べ物って時々そういうのあるじゃん、地元の人がギョッとしてしまう食い方してるとか。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/07(木) 01:06:25 ID:- ▼このコメントに返信
なろう俺「実はこれビーガンでも食べられるんですよ」

バカ外人「マジか!うおおお!!!」
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/07(木) 01:06:47 ID:- ▼このコメントに返信
ういろうより羊かんの方が好きです
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/07(木) 01:06:59 ID:- ▼このコメントに返信
多少の時間はかかるかもしれないが、いずれ普通にウケる様になると思う
赤福や安永餅とかの方が先に当たると思うが
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/07(木) 01:08:37 ID:- ▼このコメントに返信
日本人でもなじみのないお菓子ですし
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/07(木) 01:09:19 ID:- ▼このコメントに返信
白黒抹茶
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/07(木) 01:09:49 ID:- ▼このコメントに返信
外郎はクソまずいからな
なんでこれお土産やねん
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/07(木) 01:11:13 ID:- ▼このコメントに返信
※4
映画「バードマン」に韓国をおとしめるセリフ、韓国人が激怒!
ttps://www.recordchina.co.jp/b103073-s0-c30-d0058.html

韓国・聯合ニュースによると、第87回アカデミー賞作品賞および監督賞を含む主要4部門を受賞した映画「バードマン」に、韓国をおとしめるセリフが登場するとして、韓国で反発の声が上がっている。

「バードマン」には、主人公であるリーガン・トムソンの娘として登場する俳優エマ・ストーンが、東洋人が経営する花屋の花を指差して「キムチのように嫌なにおいがする(It all smells like fucking kimchi)」と言う場面が登場するという。
韓国では、以下のような反発の声が上がっている。
「キムチを臭いと思ったことは一度もないのに…」
「キムチよりもチーズの方がよっぽど臭い」
「ほかに表現する方法はいくらでもある。なんでわざわざキムチを?」
「小学生が見ても、韓国人をばかにする人種差別発言だと分かる」
「まだチョングッチャンの臭いをか嗅いだことがないようだね。チョングッチャンに比べたらキムチはかわいいもんだよ」
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/07(木) 01:11:50 ID:- ▼このコメントに返信
じゃあもう売ってやらんというだけ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/07(木) 01:12:13 ID:- ▼このコメントに返信
逆に日本人は欧米の甘過ぎる菓子が苦手だからな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/07(木) 01:12:40 ID:- ▼このコメントに返信
「これが甘いって味です(ドヤァ」
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/07(木) 01:13:05 ID:- ▼このコメントに返信
>>18
マジでこれ
外郎は山口県の方が美味しい
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/07(木) 01:13:39 ID:- ▼このコメントに返信
嫌いじゃないが食うとしても年1でいいわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/07(木) 01:14:07 ID:- ▼このコメントに返信
※69
国によるけど和菓子のほうが「甘すぎる」ってなることあるらしいで
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/07(木) 01:15:56 ID:- ▼このコメントに返信
沖田「バカめと言ってやれ。 」
船員「は?」
沖田「バカめだ!」
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/07(木) 01:16:03 ID:- ▼このコメントに返信
なろうを真に受けたういろうの末路
日本食チートなんて現実ではそうそう通用しないんだよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/07(木) 01:16:05 ID:- ▼このコメントに返信
欧米人って噛み応えのあるもの大っ嫌いだからな
イカとかタコとかあの手のもの予め言わないとものすごい嫌がる
靴底肉食っといてイカタコごとき嫌がるなよって思う
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/07(木) 01:16:40 ID:- ▼このコメントに返信
日本ですら広まってないもん
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/07(木) 01:17:22 ID:- ▼このコメントに返信
美味しくない!!!!!!!!
まずい!!!!!!!!!!!!!!
流行らそうとか馬鹿じゃねぇの?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/07(木) 01:18:28 ID:- ▼このコメントに返信
外郎って米を半殺しにして甘くしただけだしな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/07(木) 01:18:28 ID:- ▼このコメントに返信
※76
欧米人って言うよりアメリカ人だな
ラテン系の欧州人は海産物を良く食べる
かのキリスト教でも魚を象徴に使うくらい良く食べていたからな
むしろ魚介類を食べない地域の方が少ないのよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/07(木) 01:19:08 ID:- ▼このコメントに返信
小豆の形のまま甘いのが駄目だからこしあんにすれば良いんじゃね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/07(木) 01:19:26 ID:- ▼このコメントに返信
これ伊勢って事は虎屋か?
抹茶とか栗とかスイカはよく買うけど画像のなら自分でも多分買わんわ。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/07(木) 01:20:07 ID:- ▼このコメントに返信
海外でも認められてる、ヨックモックの葉巻型お菓子を売ってやれよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/07(木) 01:20:40 ID:- ▼このコメントに返信
名古屋飯なら小倉トーストにバニラアイス添えたもんでも売りだしゃ良いのに
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/07(木) 01:22:16 ID:- ▼このコメントに返信
落雁でも食わせとけ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/07(木) 01:23:17 ID:- ▼このコメントに返信
※20
それに砂糖入れんの?って驚きはしゃあない
中国ではペットボトル飲料の緑茶はだいたい砂糖入りだったとか日本人なら大体驚くと思う
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/07(木) 01:23:22 ID:- ▼このコメントに返信
外郎
落雁
金平糖

このメンバーを見てわぁ国自慢の和菓子を
まだホルホル出来るんか?🤣
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/07(木) 01:23:32 ID:- ▼このコメントに返信
※43
ちんすこう食うくらいなら正直ういろうのほうがマシだわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/07(木) 01:23:50 ID:- ▼このコメントに返信
※80
いやラテン系も割とイカタコ嫌がるよ
ましてやフランスドイツも普通に嫌がる
はっきり言うと沿岸部でもなけりゃ魚は食っても貝類すら食わん
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/07(木) 01:23:57 ID:- ▼このコメントに返信
和菓子の普及の仕方がそもそも間違ってるんだよな
せっかく日本には茶道や高級和菓子があるんだから
富裕層向けに高額で売り出す方が良い
そのうちそれに憧れた一般層が買い求めるようになるよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/07(木) 01:24:21 ID:- ▼このコメントに返信
名古屋来たから土産に買って帰ろうとしたら全て賞味期限切れてた
売り場のお姉さんが平謝りしてたけどデパートでこんな扱いな物なんだと認識した
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/07(木) 01:26:08 ID:- ▼このコメントに返信
※81
黒い食い物も無いから嫌厭される
まあ、食わせて見たらヘビロテしだしたって話も結構ある
小分けのパックとか糖分補給に優秀だしな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/07(木) 01:26:46 ID:- ▼このコメントに返信
※89
正確に言うとアングロサクソンが舌がゴミなんだけどな
ちなみにフランスでも海産物はよく食べる
エビやウナギなんかもよく食べられているし、スペインやポルトガル、
ギリシャなんかは当然だな
ドイツをそこに含める方がどうかしてるよ
そもそもラテン系ではない
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/07(木) 01:27:36 ID:- ▼このコメントに返信
※66
信州蕎麦と同じプロセスじゃね?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/07(木) 01:27:50 ID:- ▼このコメントに返信
ういろうとか味噌煮込みうどん(名古屋版の麺が生煮えで芯が残ってるやつ)とか、
なんでそういうカスタマイズしたんだ…って自称愛知名物は多い
あと、あんかけパスタも
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/07(木) 01:27:51 ID:- ▼このコメントに返信
※20
寿司も生魚を食べるなんてと散々叩かれた結果が今だからな
白人の評価なんかあてにならん
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/07(木) 01:28:30 ID:- ▼このコメントに返信
※87
カンジャンケジャン
スンデ
ポンテギ
ホンオフェ
トンスル

…🤔
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/07(木) 01:29:03 ID:- ▼このコメントに返信
しゃっあぁぁ!、!!いつものホルナゴ記事かと思ってからうれしーぜ!、、 とりまホルリしっぱらいごみジャップざんまぁ!wたひね!
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/07(木) 01:29:11 ID:- ▼このコメントに返信
※10
ういろうと吉田戦車のぷりぷり県のイメージを超低下させた共同通信のゴミカス記者の罪は重い
特に例のウクライナの人には腹切って詫びるべき
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/07(木) 01:30:16 ID:- ▼このコメントに返信
※93
あいつら、根本的に美蕾少ない馬鹿舌たから
向こうの内臓料理とかアンモニア臭くて食えたもんではないし、
甘いものがアホみたく甘いのは感知できないから
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/07(木) 01:31:01 ID:- ▼このコメントに返信
萩の月ならいけね?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/07(木) 01:33:41 ID:- ▼このコメントに返信
ういろうは10年に一度くらいで十分かな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/07(木) 01:33:43 ID:- ▼このコメントに返信
※93
いやいやロブスターはともかくウナギは代表して言えるほど食われてないよ
大陸ヨーロッパを言及するにあたってフランスのお隣ドイツを含めただけで、それを言うならギリシャだって違うわ
この辺の範囲の話は無駄になるからもう言わん
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/07(木) 01:34:37 ID:- ▼このコメントに返信
予想通りの期待を下回る美味しさという感じ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/07(木) 01:35:34 ID:- ▼このコメントに返信
和菓子そのまま海外に売ろうとする自殺行為
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/07(木) 01:36:17 ID:- ▼このコメントに返信
名古屋の外郎はまずい。お土産でもらっても誰もダベ内から困る
山口の外郎は美味い。賞味期限1日くらいだけど豆子郎の生絹豆子郎だと尚良し
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/07(木) 01:36:37 ID:- ▼このコメントに返信
3色の求肥に改造した方が売れるぞ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/07(木) 01:37:02 ID:- ▼このコメントに返信
ういろうの拡張性の無さは国内のデザート市場でも現れてる

有名どころの羊羹や大福やどら焼きは中にフルーツや生クリームや芋栗やチョコを入れたり
アイスにしたり変化球の幅があるけどういろうのそういうの見たことない
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/07(木) 01:37:19 ID:- ▼このコメントに返信
外郎は薄味やもんなあ…
羊羹はあれだ栗羊羹売ろう
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/07(木) 01:37:29 ID:- ▼このコメントに返信
私はアレを完成品とは認めない!
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/07(木) 01:37:43 ID:- ▼このコメントに返信
>>9
食えばわかるけど全然別物。あれを同じと考える奴は未開舌
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/07(木) 01:41:10 ID:- ▼このコメントに返信
そんなもん日本でも全くこれっぽっちも人気ねーだろwwwww
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/07(木) 01:41:22 ID:- ▼このコメントに返信
名古屋グルメを海外に勧めんのはやめろ
マイナス効果しかないわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/07(木) 01:43:11 ID:- ▼このコメントに返信
※10
いきなりどうした?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/07(木) 01:43:20 ID:- ▼このコメントに返信
もともと苦い粉薬ごまかすために一緒に食べてたものだからな
スイーツというより薬の服用を楽にするものだったわけで
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/07(木) 01:44:52 ID:- ▼このコメントに返信
よく動画とかで外国人が日本の菓子を大絶賛してるけど、そんなことないよな~w
日本食が海外で人気とか言うけど、あれは持ち上げすぎだよな!
外国人だって忖度ってものを知っているよ!
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/07(木) 01:45:37 ID:- ▼このコメントに返信
羊羹のが人気出るだろ
海外向けに甘さマシマシにして砕いたナッツ類混ぜて50グラムくらいの棒状にしたら売れそう
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/07(木) 01:47:01 ID:- ▼このコメントに返信
名古屋には美味いもんいっぱいあるのにいまだにこれを押す理由がわからん
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/07(木) 01:47:24 ID:- ▼このコメントに返信
※2
大須でしょ。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/07(木) 01:48:41 ID:- ▼このコメントに返信
ういろう普通に美味いだろ
文句付けてる連中は食わず嫌いしてるだけだから、どんどん啓蒙したれ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/07(木) 01:49:48 ID:- ▼このコメントに返信
※4

※50※67

ホルホルできなかったねぇ……
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/07(木) 01:51:32 ID:- ▼このコメントに返信
名古屋は微妙
ハッキリわかんだね!
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/07(木) 01:52:04 ID:- ▼このコメントに返信
※114
いきなりどうした?じゃねえよパヨクジジイ
パヨクジジイ仲間が盛大に醜態晒してネットの玩具になったからってスットボケてんじゃねえよ猿
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/07(木) 01:53:50 ID:- ▼このコメントに返信
ういろうって色んな場所のがあるけど結局粉に砂糖と水混ぜて蒸しただけのつまらん味と見た目だから金になると思うのが間違いだろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/07(木) 01:55:04 ID:- ▼このコメントに返信
ういろうってお土産の時以外は買わないよね
食感は嫌いではないけど
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/07(木) 01:55:20 ID:- ▼このコメントに返信
大々的には流行らないだろうけど納豆みたいにコアなファンが広がることはあると思う
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/07(木) 01:55:47 ID:- ▼このコメントに返信
※10
裁判所に引きずり出すのは確定したっぽい。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/07(木) 01:56:34 ID:- ▼このコメントに返信
※124
甘味や甘い飲み物なんて、大抵そういうのやろw
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/07(木) 01:57:01 ID:- ▼このコメントに返信
※19
そのメジャーなものだって、地道な積み重ねで売り込んでいった結果だったりするから、ういろうもこれからかもしらんて
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/07(木) 01:57:19 ID:- ▼このコメントに返信
和菓子じゃないんだけど栃木の郷土料理の「しもつかれ」ってあるわけ
実際栄養価としてはかなりいろいろあっていいんだよ
でもあれをさ、いかに「健康にいいんですよ」って宣伝したって
その見た目や食感から明らかに受け入れられないものであることも間違いないわけ
でそれを何とかメジャーにしたいって活動してる人たちがいるんだけど
無理なものは無理なんだってあきらめるべきものってあるのよね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/07(木) 01:57:31 ID:- ▼このコメントに返信
そんな美味しくないし一気に食べられないし日持ちもしないからな
名古屋の人間もどういうときに買うんだよって感じ
土産ならゆかりでも買ってけ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/07(木) 01:58:12 ID:- ▼このコメントに返信
劣化求肥みたいなもんだしな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/07(木) 01:58:15 ID:- ▼このコメントに返信
ナタデココだと思って食べたら寒天だったみたいなガッカリ感は否めない
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/07(木) 02:00:47 ID:- ▼このコメントに返信
名古屋人、ご自慢のご当地名古屋スイーツをボロカスにDisられてて草
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/07(木) 02:02:03 ID:- ▼このコメントに返信
※4
外国人「韓国人は寮でキムチを漬けるの止めろ! フロア中が臭せぇ!」
ttps://www.reddit.com/r/todayilearned/comments/2008ol/til_employers_in_south_korea_give_their_workers_a/

haamfish
fermented cabbage dish? riiiiiiiiight. pass.
キャベツを発酵させるとか正気か?
うげぇぇぇぇぇぇぇぇ! 俺はパスだわ。

escapeofthedead
俺はキムチが大嫌いだ!
韓国人が学校の近くでキムチを作るのもウンザリなんだ!
それなのに韓国人がいっぱいいる大学へ通うことになっちまった。
俺はあの臭いが大嫌いだ!
マジで泣きたくなってきた。
俺がどれほどあの臭いを嫌ってるか分かってもらえないだろうな。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/07(木) 02:02:16 ID:- ▼このコメントに返信
九州南部では外郎は結構食べる
食べ比べた中では青島ういろうが一番の好み
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/07(木) 02:03:04 ID:- ▼このコメントに返信
※96
例えるなら生魚より
米を甘く煮てフルーツとクリームを乗せたデザートを
受け入れられるかどうかだと思う
向こうじゃ豆は主食なのよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/07(木) 02:03:16 ID:- ▼このコメントに返信
日本ですら和菓子より洋菓子の方が人気あるのに和菓子を海外に売るのは難しい日本向けにアレンジするみたいに
外国人にも受けるようにこっちもアレンジしないと
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/07(木) 02:04:27 ID:- ▼このコメントに返信
ういろうはヘルシーナチュラルロハスグルテンフリーとか言っておけば馬鹿な外人が群がってくるよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/07(木) 02:05:01 ID:- ▼このコメントに返信
※4※135続き
dutchposer
やあ、未来の韓国人留学生たち、頼むから
寮の部屋でキムチを浸けるのは止めてくれ!

eatpillowtags
あーこれ分かるぜ。俺のワイフが寮で韓国人と同部屋だったんだ。
あの臭いといったら強烈そのもの!

costanza_vandelay
ちょっとおかしいよ、マイフレンド。
新鮮なキムチは美味しくて新鮮な野菜とスパイスの匂いがするだけさ。
瓶に入った古いキムチは捨てろと言ってやってくれ。
韓国では " キムチ冷蔵庫 " だって売ってるよ。

dutchposer
↑ あの悪臭はその階全てを覆いまくってたぞ。
お前らがあの臭いを好きだからって他の50人全員が犠牲に
ならなきゃいけないって訳じゃないんだよ。
寮の部屋の中でキャベツをスパイスと発酵させるのは
延々と続く強烈な悪臭なんだよ!
服にだって臭いがしみ込んで取れなくなるんだぞ。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/07(木) 02:06:13 ID:- ▼このコメントに返信
※87
金平糖はポルトガル由来なので、純粋に日本発とは言い難いところがあるな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/07(木) 02:06:29 ID:- ▼このコメントに返信
※36
でもお前、贈り物する相手なんか居ないじゃん
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/07(木) 02:07:16 ID:- ▼このコメントに返信
※137
ヨーロッパだとフルーツのお粥みたいなのあるからな
個人的にはおはぎとかそういうのもあるし米と甘い物に違和感自体はなくとも
フルーツ的甘さとお米のセットとなると単純に味覚としてだめかもしれない
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/07(木) 02:07:44 ID:- ▼このコメントに返信
美味いなら日本全国で売られてるわな
別に名古屋じゃないと作れないわけでもないし
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/07(木) 02:08:35 ID:- ▼このコメントに返信
わらび餅のが売れる
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/07(木) 02:08:55 ID:- ▼このコメントに返信
あんまりおいしくないけど癖になって定期的に食べちゃう謎のお菓子
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/07(木) 02:12:55 ID:- ▼このコメントに返信
和菓子海外に売ろうぜ
でも外国人小豆苦手って言って食べないから
じゃあ小豆使ってないういろうでいいじゃん
みたいにやって駄目だった流れか
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/07(木) 02:13:25 ID:- ▼このコメントに返信
※43
無駄にバサバサでぼそぼそで菓子なのにラード臭いからあんま好きじゃねーわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/07(木) 02:14:15 ID:- ▼このコメントに返信
ういろう好きじゃないって人でも山口のういろうは美味しいって言うぐらいには別物だよな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/07(木) 02:16:03 ID:- ▼このコメントに返信
まぁ、いらんな
まだ味噌カツ流行らせ方がマシ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/07(木) 02:16:06 ID:- ▼このコメントに返信
※3
羊羹や最中といった餡子系の和菓子は既に海外セレブに人気だからな
だからたぶん逆の話で、羊羹が行けるならういろうも行けると思ったんだろう
(なお日本国内ですら人気の差)
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/07(木) 02:16:21 ID:- ▼このコメントに返信
※17
そもそも日本人の間ですら好き嫌い以前に馴染みのないコレを
外国で流行らせようと思う事が謎なんだよな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/07(木) 02:16:39 ID:- ▼このコメントに返信
言うほど美味くないしズレてるだろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/07(木) 02:16:45 ID:- ▼このコメントに返信
※147
小豆苦手みたいなことはよく言われるけど
最近はヨーロッパでも和スイーツ(和菓子ではなく)は人気出てて
タイ焼きやら大福とか売り出しててとくにイチゴ大福みたいなのが結構人気だったりする
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/07(木) 02:17:15 ID:- ▼このコメントに返信
※3
羊羹が存在しない頃の劣化羊羹でしかないからな。
伝統だからかき氷には薄いシロップだけをかけろ、これを流行らせろって言ってるようなもん。世界各地で甘味として発展してるのに。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/07(木) 02:21:39 ID:- ▼このコメントに返信
※12
小田原、山口、名古屋、京都、神戸辺りだと主要駅の土産物コーナーで売ってるハズ
だけど土産として買って行っても、配るのに手間が掛かる上に不人気なので
自分の評価が下がるという罠
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/07(木) 02:21:42 ID:- ▼このコメントに返信
日本人でも微妙だなと思う物を・・・
ういろうは最近やっとうまくなった菓子だからな
昔のなんて食えたもんじゃなかった
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/07(木) 02:23:30 ID:- ▼このコメントに返信
賞味期限は長い方が良いだろうね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/07(木) 02:24:27 ID:- ▼このコメントに返信
何だ日本の英国メシマズの国愛知かよ
国内でも羊羹に勝てんのに無理すんなw
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/07(木) 02:25:20 ID:- ▼このコメントに返信
ういろうよりコンビニのスイーツのほうが現実的でしょ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/07(木) 02:27:05 ID:- ▼このコメントに返信
※160
現実として日本に旅行しに来た奴ら
コンビニスイーツうめえうめえって食いまくってるからな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/07(木) 02:29:27 ID:- ▼このコメントに返信
※127
仕事であんなツイートしてたなんて絶対ゲロったりはないだろうけど
共同通信にはそれなりにダメージになって欲しいかな 普通に許せん
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/07(木) 02:30:48 ID:- ▼このコメントに返信
ねっとり、もっちり、ほのかに甘い
あの味がわからんとはな

味が濃くないと何も感じないって?
それはういろうが悪いんじゃなく
手前の舌がポンコツなだけだ

外人なんぞに売らなくていいから
もっと目立つ様に売ってくれ
わらび餅なんて和風喫茶では必ずあるだろ
もっと目立たせろ。宣伝しろういろうを。あれは美味いぞ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/07(木) 02:33:29 ID:- ▼このコメントに返信
※109
蒸し羊羹は米粉だからほぼ外郎だったりする
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/07(木) 02:36:40 ID:- ▼このコメントに返信
※20
世界的には割とポピュラーなミルクで甘く煮た米料理が日本では受け入れられないみたいなもんやな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/07(木) 02:36:42 ID:- ▼このコメントに返信
※96
あんこは散々食べられての評価なんだが
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/07(木) 02:37:34 ID:- ▼このコメントに返信
ういろうより羊羹のが苦手だわ
ういろうは岐阜のなんか古くからやってる店で食ったのと、これも名前覚えてないけど神社が祭りのときにだけ売り出すやつがうまかったな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/07(木) 02:43:40 ID:- ▼このコメントに返信
白黒抹茶あずきコーヒーゆずさくら
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/07(木) 02:43:44 ID:- ▼このコメントに返信
なんでこういう昔ながらの物を売ろうとするのか意味が分からない
伝統的なものならなんでも受け入れられるとでも思っているのかな?
今はもっと物に溢れて創意工夫を凝らしてより良いものがどんどん出てくるのに
自分に置き換えて考えた時に
他の国に伝わる昔ながらの素朴な味をした食べ物を好んで買って食べますか?
なるわけないじゃんね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/07(木) 02:47:46 ID:- ▼このコメントに返信
1つ2つみつけた
豆子郎さん通りゃんせ
4つ5つに伊勢大路
6つ向こうは瑠璃光寺
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/07(木) 02:50:09 ID:- ▼このコメントに返信
ういろうと、すあまの違いが分からない
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/07(木) 02:50:33 ID:- ▼このコメントに返信
というか、ういろうは特定の店(ういろう家がやってる菓子店)の特定の商品であって、数多ある伝統和菓子の狭い狭い1種類でしかない。
なぜかそれをごり押しする勢力がいるってだけ。
伝統の観点から見ても、平安時代から記録が残ってるかき氷とか他の菓子と比べたら、吹けば飛ぶようなぺらい歴史しかない。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/07(木) 02:52:38 ID:- ▼このコメントに返信
単純に見た目が微妙、売り出すときの
信玄餅みたいに黄粉かけたりビジュアルから向上させんとなぁ
ジャパニーズ茶屋みたいに少しずつ普及させるのがいいと思う、抹茶と合わせて
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/07(木) 02:55:05 ID:- ▼このコメントに返信
極たまに食べる外郎パンは美味い
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/07(木) 02:55:10 ID:- ▼このコメントに返信
※137
米粉サンドの要領でクリームサンド作ればいけそう
というか余り餅のアレンジなら既にありそう
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/07(木) 02:55:53 ID:- ▼このコメントに返信
あれば食べるが、買って食べるほどではない
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/07(木) 02:56:16 ID:- ▼このコメントに返信
※154
牛皮がmochiの名で浸透してるんだっけ?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/07(木) 02:56:54 ID:- ▼このコメントに返信
もし仮に海外で流行っても
すぐに真似されて大量に安価で販売されて日本産は駆逐されそう
なんか特別な材料使ってるわけじゃないよね
いや作り方も材料も全然知らんけど
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/07(木) 03:00:41 ID:- ▼このコメントに返信
※177
ん?日本人が思う角餅丸餅みたいな認識ではないけど
求肥というよりはものすごく大雑把にそれ系の食い物の総称として認識されてると思う
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/07(木) 03:02:10 ID:- ▼このコメントに返信
※178
値段感覚は逆
日本の食べ物となれば何でも高級路線で行くのが世界のスタンダード
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/07(木) 03:02:50 ID:- ▼このコメントに返信
日本人でもそんなに食べないのに
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/07(木) 03:03:32 ID:- ▼このコメントに返信
たまに一口食べるくらいでちょうどいい
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/07(木) 03:03:38 ID:- ▼このコメントに返信
名古屋の外郎をイメージしたやつは大して美味くないと思うだろうし
山口の外郎をイメージしたやつは美味しいと思うだろうな
既に言われてるけど両方食べたことあるやつなら分かるけど二つのやつは相当違う
外郎といえば名古屋が圧倒的に有名だから前者の方のイメージのやつが多いだろうから
外郎の評価はかなり損してると思うわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/07(木) 03:04:46 ID:- ▼このコメントに返信
※141
名前だけ舶来品に見せかけて付けただけで、実際はもとから日本にあった技術で作ったものとか結構ある。
もととなった料理を見に行くと全然違ったりする。
テンプラ=薩摩揚げで、江戸の天賦羅の方は唐揚げ(米粉で豆腐などを揚げた仏教料理)由来の米粉の揚げ物を発展させた料理だったとか。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/07(木) 03:05:02 ID:- ▼このコメントに返信
ういろんでいけると思ったのか?商才ないにもほどがある
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/07(木) 03:05:35 ID:- ▼このコメントに返信
※169
別に売ろうとする試みくらいあってもいいだろ
やってみて失敗したってだけじゃん
何でそんな文句垂れてるんだ?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/07(木) 03:06:02 ID:- ▼このコメントに返信
ういろうは大して甘くないしねっちょりしてるからな
海外だと人気が出ないだろ、俺は好きだけど
海外ならまだ羊羹の方が人気が出ると思う
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/07(木) 03:14:36 ID:- ▼このコメントに返信
外人はともかく、日本人のういろうの評価が低いの
名古屋のせいなんだよな
山口でしか作ってなかったらこんなことになってない
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/07(木) 03:15:23 ID:- ▼このコメントに返信
※5
武器輸出にならないか?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/07(木) 03:17:51 ID:- ▼このコメントに返信
※31
韓国人は、本場のウジ虫が這い回ってるキムチじゃなきゃ駄目だものねw
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/07(木) 03:34:55 ID:- ▼このコメントに返信
くるみゆべしの方が美味い
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/07(木) 03:48:03 ID:- ▼このコメントに返信
※101
食べた外国人が「君たちの国に麻薬が広まってない理由が分かった。これは麻薬だよ!」みたいなこと言ってひと箱食い尽くしたとかいう話が
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/07(木) 03:49:29 ID:- ▼このコメントに返信
ういろうって薬だと思ってた
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/07(木) 03:51:13 ID:- ▼このコメントに返信
豆が甘いのが無理っていうが結構海外のも甘いけどなぁ
中国のは甘すぎて食えんかったが
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/07(木) 03:59:11 ID:- ▼このコメントに返信
センスが無さすぎる。三色団子の方がまだマシやろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/07(木) 04:04:03 ID:- ▼このコメントに返信
そもそも日本ですら劣化羊羹みたいな立ち位置のお土産品なのに…
まぁ海外で柿ピーが流行ったりするから
賭けてみたいのはわかるけどさ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/07(木) 04:05:17 ID:- ▼このコメントに返信
羊羹より好きなんだけど少数派なんかな
外郎は量が多い割に日持ちしないのがネックよね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/07(木) 04:53:15 ID:- ▼このコメントに返信
※20
日本人でさえ好きになるまで時間かかる者が多いな
良い国産豆や和三盆使ってるのは大体美味しい
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/07(木) 05:03:40 ID:- ▼このコメントに返信
まずい訳じゃないんだけど万人受けする物じゃないしリピーターも付かないだろうからなぁ。。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/07(木) 05:06:08 ID:- ▼このコメントに返信
「ウィロー」と改名すればウケるんちゃう?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/07(木) 05:11:34 ID:- ▼このコメントに返信
そもそもデザートじゃないしな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/07(木) 05:12:11 ID:- ▼このコメントに返信
※189
非人道兵器として規制される勢い
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/07(木) 05:18:00 ID:- ▼このコメントに返信
>欧米人はもっと甘いお菓子が好き
これは半分嘘だからな
甘すぎるのはフレンチのスイーツの事だからな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/07(木) 05:21:38 ID:- ▼このコメントに返信
※12
日本人?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/07(木) 05:27:00 ID:- ▼このコメントに返信
ホルホル番組でも和菓子の海外人気のなさは否定できなかったか…
かりんとうですら見た目が犬の糞みたいで食いたがらないらしい
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/07(木) 05:45:20 ID:- ▼このコメントに返信
※205
お前等コリアンが国を挙げてキムチを海外で売ろうとして大失敗こいたのとは比べものにならないけどな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/07(木) 06:07:36 ID:- ▼このコメントに返信
抹茶とは白人連中にも大好評大人気だが
ヨーロッパで流通してる抹茶は中国産で味が日本とは違うんだぞ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/07(木) 06:15:39 ID:- ▼このコメントに返信
俺は好きだよ。
でも、手土産には絶対選ばない
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/07(木) 06:21:01 ID:- ▼このコメントに返信
南米で昔から親しまれてるお菓子にサツマイモを使った羊羹みたいなのがある。甘さ抑え目で美味しいし小売店でグラム売りされててクリームチーズと一緒に手早くデザート感覚で警備員とかが食べてたから、クリームチーズとそのドゥルセ・デ・バタータのデザートはビヒランテ(警備員)って呼ばれてる。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/07(木) 06:22:45 ID:- ▼このコメントに返信
>>106
むしろ土民しか食ってなさそうな印象だが
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/07(木) 06:23:56 ID:- ▼このコメントに返信
※204
今の若い子は名前くらいしか知らん人も多いんやで、じーさん
貴方の時代とは違うんです
これにグッド押しまくってるジジィ多いけどさ(笑)
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/07(木) 06:25:45 ID:- ▼このコメントに返信
コメント欄見るとういろう大好きお爺ちゃんめっちゃ多いなw
これだけ日本人ですら好き嫌い分かれてるって言われてるのに嫌いは認めないのか
頑固な年寄り達だな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/07(木) 06:40:38 ID:- ▼このコメントに返信
日本人ですら、まぁあれば喰うけど自分で買ってまで喰うレベルではない
って奴がほとんどの喰い物じゃん
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/07(木) 06:46:09 ID:- ▼このコメントに返信
あずきの甘いのはダメとか出羽守が吹聴してたけど、羊羹は地味に流行りだしてるぞ
結局嗜好なんて認知バイアスの塊だから、一定層にハマりだすと流行しだすから
ういろうもワンチャンあると思うよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/07(木) 06:46:28 ID:- ▼このコメントに返信
多分、もっと歯が溶けるくらいに甘くして色も原色に近く派手にして「海外向け」に調整すればイケる。
それをういろうと呼んで良いのかは知らんがw
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/07(木) 06:50:48 ID:- ▼このコメントに返信
日本の和菓子は味が繊細だからな
わびさびが理解できない外国人に良さが分かるとは思えない
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/07(木) 06:51:44 ID:- ▼このコメントに返信
羊羹とかもザ日本な抹茶味にしてもぬめって甘くないってNG出されるしティー味にしないと売れん
そもそもああいう触感と甘くない甘さみたいなのが受けんのやろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/07(木) 06:55:19 ID:- ▼このコメントに返信
『ういろう』がダメなら『すあま』にしよう!
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/07(木) 06:58:05 ID:- ▼このコメントに返信
※12
「外郎売」と漢字の読みだけで存続しているお菓子
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/07(木) 07:00:53 ID:- ▼このコメントに返信
納豆は東京人様が大好きだから全世界は絶賛して買うべきだ!とか言っちゃうようなもんだろ
日本は食文化がかなり異質だからそもそも海外で受ける部分が少ないしいきなりセールス展開とかでなく
日本に来てる外国人に食べてもらってアンケとか取ってないんかね
繊細な味覚()とかマウント取ってる馬鹿いるけど相手の食文化を理解せず自信過剰に売りに行っても失敗するだけ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/07(木) 07:00:56 ID:- ▼このコメントに返信
※183
ういろうって、各地ごとで「名前が同じ別モノ」になってるよな。

山口式のういろうは、わらび粉をふんだんに使って柔らかく弾力がある。
知名度は名古屋のに劣ってるけど、正直コッチの方が圧倒的にウケが良い。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/07(木) 07:02:45 ID:- ▼このコメントに返信
※141
ういろうもそもそも「陳外郎」の齎した薬だぞ?
しかも小田原名物w
名古屋名物って今言われてるもの、周辺からぱくったもの結構あるな。
ういろう、天むす、味噌カツwww
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/07(木) 07:04:04 ID:- ▼このコメントに返信
※221
カレーだって日本で勝手に変えたんだしその国に合わせて作り変えるのはアリだろ
外国人に合わせて変えたものをういろうと認めない!ってんならカレーとかも
名前を使うことを止めないとダメだよなと
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/07(木) 07:04:05 ID:- ▼このコメントに返信
※193
そもそも「薬」です。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/07(木) 07:07:05 ID:- ▼このコメントに返信
アニゲー民のういろーおじいちゃんかわいそう😢
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/07(木) 07:09:59 ID:- ▼このコメントに返信
こういうのは緑茶に合いますとか何かいるよなぁ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/07(木) 07:12:27 ID:- ▼このコメントに返信
そもそもまずくねういろう
鹿児島のカルカンの方が美味いよ
東海人よ残念だったな
海外で受けるのは煉羊羹と水ようかんだよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/07(木) 07:14:23 ID:- ▼このコメントに返信
先進国だけでも10億人ぐらいいるんだから嫌いより好きな人探せば良いだけなんだよなぁ
文句言ってるやつは商売センスがない
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/07(木) 07:15:10 ID:- ▼このコメントに返信
※43
ちんこすうは外人にはわからんからウケない。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/07(木) 07:17:07 ID:- ▼このコメントに返信
※7
アーク システム ワークス
 粗悪 シタウケ とーさく
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/07(木) 07:27:04 ID:- ▼このコメントに返信
あれは日本人でも好きという人は少ない
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/07(木) 07:27:14 ID:- ▼このコメントに返信
バイヤーにお任せで一発逆転は無理と思うけど
ローカライズするか、頑張って伝道するかという手段はある
どっちみち金はかかる博打だけど
強い甘みが好きと言われてるアメリカでも、甘さ控えめが好きな人も確かにいる
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/07(木) 07:32:44 ID:- ▼このコメントに返信
ういろうってなんだよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/07(木) 07:37:01 ID:- ▼このコメントに返信
※1
※30
下賤日本人「中国に背乗りして“茶”を海外に広めて一発逆転!鮮度よくみせるように毒染料塗って騙したろ!」欧米「日本茶は毒茶。日本茶は全面禁輸」日本人「茶輸出産業壊滅や!」
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/07(木) 07:37:49 ID:- ▼このコメントに返信
※212
じじいどもはさっさと隠居してほしいよな
これからは俺たちの時代^^
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/07(木) 07:38:28 ID:- ▼このコメントに返信
※211
Z世代は生粋の日本人じゃないってこと?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/07(木) 07:43:14 ID:- ▼このコメントに返信
日本人でも“ういろう”なんて滅多に食べないだろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/07(木) 07:46:04 ID:- ▼このコメントに返信
しかし日本のラーメンもお好み焼きも流行る前は同じこといわれてたで
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/07(木) 07:46:11 ID:- ▼このコメントに返信
※211
と若者のフリをする中卒キムチのお前w
言動に知性が全くなく頭に血がのぼってるのが丸わかりの火病持ちwww
だからお前は永遠の寄生虫なんだw
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/07(木) 07:47:30 ID:- ▼このコメントに返信
1回食ったけど羊羹と何が違うん
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/07(木) 07:47:39 ID:- ▼このコメントに返信
国内でも好みが分かれるお菓子をなぜ…
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/07(木) 07:48:07 ID:- ▼このコメントに返信
名古屋人だが山口の外郎の方が万倍美味いぞ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/07(木) 07:51:34 ID:- ▼このコメントに返信
名古屋住んでるけどういろう好きじゃない
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/07(木) 07:52:39 ID:- ▼このコメントに返信
日本大好きおじさん可哀想😢
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/07(木) 07:53:28 ID:- ▼このコメントに返信
スシはいけてもモチが無理だからな
和菓子も餡饅頭より金平糖とかのになるし
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/07(木) 07:54:08 ID:- ▼このコメントに返信
まぁ、海外だと意外なモノが当たることがあるし
気にせず続けることだ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/07(木) 07:54:17 ID:- ▼このコメントに返信
※4
爆釣のネトウヨ!
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/07(木) 07:55:00 ID:- ▼このコメントに返信
※189
戦車の正面装甲に転用される恐れがあるからなあ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/07(木) 07:56:39 ID:- ▼このコメントに返信
豆腐も1か月以上保存が効かないと売れないような国に住んでるような奴らが
得体の知れない物買うわけ無いだろ。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/07(木) 07:57:29 ID:- ▼このコメントに返信
ようかんは寒天ゼリー
ういろうは米粉餅だよ
ニチャニチャはまだ駄目じゃないかな欧米は
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/07(木) 08:00:01 ID:- ▼このコメントに返信
次はみそ煮込みで逆転なw
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/07(木) 08:00:22 ID:- ▼このコメントに返信
羊羹は好きだけどういろうは全然美味しいと思わない
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/07(木) 08:01:05 ID:- ▼このコメントに返信
>>11
会社にお土産でういろうってアホだろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/07(木) 08:01:13 ID:- ▼このコメントに返信
糖尿病になりにくい体質の人達だから、デザート類はすごく甘いものを好む
じゃけん外郎も砂糖マシマシにすればワンチャンある?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/07(木) 08:01:57 ID:- ▼このコメントに返信
外郎のおいしさが分からん人は味覚が子供のままなんだよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/07(木) 08:02:46 ID:- ▼このコメントに返信
※250
糊を食ってるようなものだしな
わらび粉を加えるとか改良しないとダメだろ
わらび餅でよくね?は無しねw
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/07(木) 08:03:31 ID:- ▼このコメントに返信
※37
安い羊羹しか食った事ない貧乏人なの自白してて草
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/07(木) 08:03:50 ID:- ▼このコメントに返信
海外進出してる日本の食って大体日本国内でがっちりブームや地位を掴んでるものばかりだもんなあ
まずは国内のういろう革命したほうがいい
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/07(木) 08:03:59 ID:- ▼このコメントに返信
※35
シナチョンがウキウキでコメントしてアフィ収入が増える
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/07(木) 08:04:52 ID:- ▼このコメントに返信
日本じゃ人気のあずきバーも向こうじゃ駄目らしいな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/07(木) 08:05:45 ID:- ▼このコメントに返信
誰が食ってるのか謎
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/07(木) 08:10:20 ID:- ▼このコメントに返信
※260
日本でも言う程人気か?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/07(木) 08:14:53 ID:- ▼このコメントに返信
ガキの頃から鹿児島の灰汁巻きのほうが好み。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/07(木) 08:16:54 ID:- ▼このコメントに返信
名古屋以外知らない。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/07(木) 08:17:44 ID:- ▼このコメントに返信
※92
ちゃんと作った羊羹は砂糖のおかげで消費期限も長いからな
カロリーも高いから登山やロードの携行食として使ってる人もいるくらい
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/07(木) 08:18:40 ID:- ▼このコメントに返信
しかも『みたらし』味かよwww
ういろうで、みたらしでって、日本人でも敬遠するぞwww
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/07(木) 08:20:37 ID:- ▼このコメントに返信
羊羹ならスポーツの競技中の栄養補給食品として売り込めるのにな
名古屋土人、この現実を受け入れられるか?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/07(木) 08:29:14 ID:- ▼このコメントに返信
羊羹もそうだけど小豆を使った菓子は外人に受けないよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/07(木) 08:31:35 ID:- ▼このコメントに返信
※216
そうやって理解できない顧客側が悪いを続けた結果が
かつては世界一だった白物家電の衰退と中国企業への身売りだろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/07(木) 08:43:21 ID:- ▼このコメントに返信
※192
マジかー🙀
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/07(木) 08:44:26 ID:- ▼このコメントに返信
※268
豆が甘いのが気持ち悪い、となるらしいな。
あいつら「豆はしょっぱいもの」という常識があるから。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/07(木) 08:45:32 ID:- ▼このコメントに返信
※269
ちゃうよ。
あれは政府の無策と、値段で張り合おうとした家電メーカーのアホアホさが問題なのよ。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/07(木) 08:49:32 ID:- ▼このコメントに返信
あのもっちり甘い食感は好物だけど大量にはいらん
羊羹はすっきり甘くて水分多め
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/07(木) 08:50:25 ID:- ▼このコメントに返信
やっぱり桜ういろう人気ねーな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/07(木) 08:53:55 ID:- ▼このコメントに返信
祖父母が愛知と京都の俺が言うのもなんだが
ういろうと八つ橋は滅びていいとおもう
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/07(木) 08:55:38 ID:- ▼このコメントに返信
※271
パイナポーピザやアッポーパイが嫌いな人みたいな話だな
俺はどっちも食えるから気持が全く理解できない…
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/07(木) 08:57:11 ID:- ▼このコメントに返信
この外郎が!
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/07(木) 08:58:36 ID:- ▼このコメントに返信
※275
生八つ橋めっちゃ好き なお餡子入り嫌い せんべいみたいな八つ橋も嫌い
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/07(木) 09:01:08 ID:- ▼このコメントに返信
※20
7の羊羹大好きな外人コピペは?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/07(木) 09:02:20 ID:- ▼このコメントに返信
Dr.ウイロー
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/07(木) 09:04:14 ID:- ▼このコメントに返信
そういや向かしウィローって洋画があったがデヴィットボウィのラビリンスばりに内容を全く覚えていないわ
しかもウィローは続編が去年TVドラマ化してしかも打ち切られてたわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/07(木) 09:11:03 ID:- ▼このコメントに返信
だから良いんだよとは思うが和菓子ってどれをとっても現代人的には油分が足りないよな
今だとバクラヴァちょっと前だとマリトッツォとか定期的に他国の菓子バズるけどやっぱ油!クリーム!って感じだし
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/07(木) 09:13:29 ID:- ▼このコメントに返信
※271
全く当たると想定してなかったEDAMAME(枝豆)が
海外で異様にぶっ刺さったのはそういうことか
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/07(木) 09:20:41 ID:- ▼このコメントに返信
いっくぽーん!
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/07(木) 09:21:14 ID:- ▼このコメントに返信
今の日本人もそんな喰ってるイメージない
人気ある和菓子も生クリームとかバターを加えてアレンジしてるのばっかなんだからそのまんま持ってくのは考えが足りてないな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/07(木) 09:21:17 ID:- ▼このコメントに返信
日本でも羊羹ほどはやってないゴミ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/07(木) 09:23:37 ID:- ▼このコメントに返信
※228
似たような食べ物を好んでる民族が多い国や地域で出せばいいんだと思うけど
クールジャパン()と同じでアホなプランナーが計画性もなく目立つ場所に出させてるだけっていう
日本だって関東全域では東京始めくっそ濃い味を好むからういろうどころか和菓子自体を殆ど食べないんだし
そもそも日本でもそんなに大絶賛か?ってレベルなんだから売るもののメリットデメリットをしっかり調べとけと
ニホンスゴイデスネ!番組をマジで捉えてるレベルのオッサンがゴーサイン出してそうで怖いよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/07(木) 09:29:48 ID:- ▼このコメントに返信
日本でも好き嫌い分かれるやつじゃん。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/07(木) 09:30:51 ID:- ▼このコメントに返信
ジャップが海外で物売るとかおこがましい
また核落されないと「理解」できないか?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/07(木) 09:32:41 ID:- ▼このコメントに返信
年金をもらうようになったら茶を啜りながら食べると思う
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/07(木) 09:35:09 ID:- ▼このコメントに返信
※289
ホビットくろんぼの二番煎じはつまらない。
オリジナリティがねえなw
豚キムチ野郎は。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/07(木) 09:37:16 ID:- ▼このコメントに返信
名古屋の外郎は申し訳ないがはっきり言って不味い
外郎界の面汚し
山口とか他の場所の外郎はちゃんと美味しい
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/07(木) 09:37:27 ID:- ▼このコメントに返信
※205
犬食いグックはコメントしないで
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/07(木) 09:38:47 ID:- ▼このコメントに返信
えびがプレスされてるえびせんも外人がみるときめえー!!ってなるらしい
ゴキが混入プレスされてるように見えるんだと
まあ海洋甲殻類つっても要は海に住んでる虫だし、虫をプレスしてるのは事実だけどさ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/07(木) 09:41:03 ID:- ▼このコメントに返信
※279
あれ、インド人や。
インドには豆使った甘いお菓子があるし、羊羹出されてもそれほど忌避感ないんじゃね?
ま、白人でも小豆大好きって奴はおるにはおるけどな。
俺の幼馴染とか。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/07(木) 09:43:32 ID:- ▼このコメントに返信
外郎の食感が丁度いい
羊羹は柔らかすぎてキモい
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/07(木) 09:46:23 ID:- ▼このコメントに返信
名古屋のは米粉だからどっしりして重いのよな
山口のはわらび粉だからあっさりぷりぷりしてる
なんか有名な店の出来立てのやつは特に美味いらしい
朝しか手に入らないから現地人しか食べられなくて
行列出来るらしいから旅行で行っても食べられるかなぁ
一度行ってみたいとずっと思ってる
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/07(木) 09:46:57 ID:- ▼このコメントに返信
まあ「すあま」よりはマシかな、って程度
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/07(木) 09:48:16 ID:- ▼このコメントに返信
※2
どうでもいい話だけど、
ある小説に赤柳初朗というキャラがいる。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/07(木) 09:58:49 ID:- ▼このコメントに返信
※222
小田原人だがういろうは薬であって餅は名古屋のもんだと思ってたわ
どっちにしろ特別美味いもんでもないから名古屋にやるわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/07(木) 09:59:16 ID:- ▼このコメントに返信
※294
んなら甲殻類の殻を茹でて潰してミキサーにかけてソース作るのはどうなんだっての。
あほか。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/07(木) 10:00:23 ID:- ▼このコメントに返信
※50※67※135※140
キムチホルホルさせてくれなきゃやーやーなの😡
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/07(木) 10:03:34 ID:- ▼このコメントに返信
※300
まあ、昔から小田原名物のういろうを、薬じゃなくておかしとしてお土産にする奴が多かったんで、そういう勘違いをする奴を称して小田原の透頂香=ういろうから「頓珍漢」と言う、などと言う小咄があったなw
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/07(木) 10:03:49 ID:- ▼このコメントに返信
※96
>寿司も生魚を食べるなんてと散々叩かれた結果が今だからな

アスペで草
寿司や刺し身と同じくあんこも海外で出しまくって
結果不評になってるんだよ低能
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/07(木) 10:04:54 ID:- ▼このコメントに返信
※304
日本に来てあんこ食って徐々にはまってる奴も多いんだぞ?間抜けw
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/07(木) 10:05:39 ID:- ▼このコメントに返信
※302
キムチはシナが元祖w
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/07(木) 10:13:21 ID:- ▼このコメントに返信
ジャパニーズゼリーっていってもっとキレイに魅せなきゃ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/07(木) 10:13:59 ID:- ▼このコメントに返信
※304
ああ、お前工作員かw
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/07(木) 10:26:40 ID:- ▼このコメントに返信
羊羹とういろうってなんか蝶と蛾みたいな関係だよね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/07(木) 10:28:02 ID:- ▼このコメントに返信
※309
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/07(木) 10:32:17 ID:- ▼このコメントに返信
ワイも外郎はなんか違うって常々感じていた
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/07(木) 10:37:03 ID:- ▼このコメントに返信
日本人でさえ不味いと思うものを輸出すんな・・・
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/07(木) 10:41:24 ID:- ▼このコメントに返信
※250
スニッカーズみたいなのならいけるんじゃね?
あちらにもその粘着性で治療中の歯の詰め物が取れるような食い物がある
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/07(木) 10:41:29 ID:- ▼このコメントに返信
滑舌の悪い人にはういろうが効くって
歌舞伎でやってた
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/07(木) 10:44:00 ID:- ▼このコメントに返信
※260
まだアイスまんじゅうの方が売れる可能性有る
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/07(木) 10:58:38 ID:- ▼このコメントに返信
あんこも原料が豆って言ったら外国人はゴミを見る目に変わるからな
甘い豆が生理的に受け入れられないらしい
米粉もにたようなもんでしょ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/07(木) 10:59:00 ID:- ▼このコメントに返信
これで
和菓子職人が異世界転生して和菓子で無双しようとしたけど
現地人の味覚に合わなくて野垂れ時ぬ
というなろう小説が書けるな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/07(木) 11:05:06 ID:- ▼このコメントに返信
俺は好きだけど独特のもちゃもちゃ感がある
関西だとダイソーでしか見かけない
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/07(木) 11:09:02 ID:- ▼このコメントに返信
※317
毛唐はわらび餅や水まんじゅうは好きだぞ?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/07(木) 11:25:50 ID:- ▼このコメントに返信
※257
安い羊羹の味を知ってる・・・?自白してて草
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/07(木) 11:34:32 ID:- ▼このコメントに返信
桜ういろうのせいで良いイメージまったくないわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/07(木) 11:44:38 ID:- ▼このコメントに返信
弱男ウヨクが発狂するじゃんこれ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/07(木) 12:03:10 ID:- ▼このコメントに返信
※260
井村屋の米国売り込みの特集見たけど。
ヘルシー路線は良いけど硬いのが心配。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/07(木) 12:09:10 ID:- ▼このコメントに返信
※17
東京駅近くに山口県アンテナショップあるから買って食べてみて、餅と水ようかんの中間で美味しいから。
名古屋は素材はいいんだけど、色々合体させてマズイもの作る土地柄だから指標にしちゃだめ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/07(木) 12:14:30 ID:- ▼このコメントに返信
食べたことないし売ってても羊羹買う
銀魂のういるすの回なら好き
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/07(木) 12:14:32 ID:- ▼このコメントに返信
ホームですらうまくやれてないのに、なんでアウェーで戦えると思うの
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/07(木) 12:30:11 ID:- ▼このコメントに返信
白、黒、抹茶、あずき、コーヒー、ゆず、さくら
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/07(木) 12:32:53 ID:- ▼このコメントに返信
ういろうはいまいちだけど進化先の水無月は好きだ
水無月が季節限定の上に地域限定なのが残念で仕方ない
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/07(木) 12:49:25 ID:- ▼このコメントに返信
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/07(木) 13:01:59 ID:- ▼このコメントに返信
※211
スマホ一つで日本の地方はおろか海外のご当地食品まで個人輸入できる時代にその状態なのは単に自分の能力や好奇心が足りてないのを開き直ってるだけ
検索してポチっとすりゃどこのでも買えるっしょ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/07(木) 13:04:18 ID:- ▼このコメントに返信
※236
あいつらは韓国人だと思って扱えばいいよ
韓国人取り扱いマニュアルを思い出してそのようにすればいい 中国版でもロシア版でもいいが日本版は参考にするなよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/07(木) 13:05:38 ID:- ▼このコメントに返信
信玄餅は評判良いかもしれん
ういろうはなぁ…あえて買うほどのもんじゃなかろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/07(木) 13:11:55 ID:- ▼このコメントに返信
※330
いや別にういろうはそこまでして食べたい物でもないだろ
ご当地の子でもなければ、名前すら知らん子がいても全く不思議じゃない
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/07(木) 13:21:53 ID:- ▼このコメントに返信
知立市名菓 チーズ入りアンマキなら絶対ウケる!かもしんない。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/07(木) 13:39:11 ID:- ▼このコメントに返信
国内ですらご当地お菓子の域から出てないのに
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/07(木) 13:45:31 ID:- ▼このコメントに返信
ういろうめっちゃ好きやわ
触感が好みなのと甘すぎないのが良い が、甘くないとウケないならそらダメだわな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/07(木) 13:48:40 ID:- ▼このコメントに返信
日本人も食わんからね
普通に羊羹でええわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/07(木) 14:13:28 ID:- ▼このコメントに返信
ういろうは投擲物
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/07(木) 14:14:18 ID:- ▼このコメントに返信
かんころ餅を推せ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/07(木) 14:17:41 ID:- ▼このコメントに返信
名物にうまいものなしの代名詞みたいなもんだしな
ネタ枠のお土産やろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/07(木) 14:49:04 ID:- ▼このコメントに返信
あのもっちゃもっちゃ感は外人ウケが悪そうだ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/07(木) 14:56:34 ID:- ▼このコメントに返信
※1
せめて萩の月やヨックモックにしておけと
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/07(木) 15:18:04 ID:- ▼このコメントに返信
※121
必死にキムチ騒いでパヨクがホルホルしてる
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/07(木) 15:31:03 ID:- ▼このコメントに返信
愛知県民だがういろうはお土産としてはトップには来ない
なごやん(まんじゅう)とか坂角のゆかり(えびせんべい)とかのほうが無難
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/07(木) 15:32:16 ID:- ▼このコメントに返信
餡子嫌いな俺だと羊羹より外郎の方が好きんだが
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/07(木) 15:38:51 ID:- ▼このコメントに返信
羊羹はくどくて途中で飽きるから外郎のが好き
でも全然売ってないのがな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/07(木) 16:00:51 ID:- ▼このコメントに返信
※20
咀嚼音がするのもヨーロッパ人はいやがる。
ういろうなんてわざと音が出るように粘らせてるようなお菓子だし。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/07(木) 16:17:26 ID:- ▼このコメントに返信
インディカ種を食ってる地方に日本の米持ってって「この白いご飯がまずいとは何様だ!」てまだやってんのかな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/07(木) 16:17:58 ID:- ▼このコメントに返信
※326
ホームでは勝てないけどアウェーでなら大勝利できる場所は絶対にある!
こういう謎の思い込みが日本の政財界のジジババには多いんですよ
まさに井の中の蛙だけど日本の政財界は数千人いるのに3~4人を除いてこの手の無知しかいない
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/07(木) 16:20:53 ID:- ▼このコメントに返信
ういろうみたいな羊羹の劣化品が売れるわけねーだろ
単純に不味いわ
名古屋人は味覚ぶっ壊れてる
味噌かつとかいうソースかつの超絶劣化料理を有難がってるし
日本の中にポツンとイギリスがあるようなもの
反省しろ名古屋人
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/07(木) 16:22:52 ID:- ▼このコメントに返信
ういろうと八つ橋のガッカリみやげツートップ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/07(木) 16:37:43 ID:- ▼このコメントに返信
※351
餅要素があるぶん八つ橋のがマシ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/07(木) 16:39:09 ID:- ▼このコメントに返信
※349
酷評されてるみたいだが?
勝手に持っていけば売れるとでも?
アウェーで戦うにも色々戦略がいるでしょ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/07(木) 17:05:25 ID:- ▼このコメントに返信
日本でも微妙やろういろうって
ワイは別に嫌いじゃないがういろうと羊羹どっちか選べって言われたら羊羹選ぶわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/07(木) 17:08:13 ID:- ▼このコメントに返信
仮にコンビニやその辺に売っててもいらんからな
出されれば食うしそれなりにうまいが敢えて選ぶもんでは絶対ない
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/07(木) 17:08:34 ID:- ▼このコメントに返信
※353
だからそれは日本の政財界の老人どもに言えよw
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/07(木) 17:20:12 ID:- ▼このコメントに返信
※12
ういろうも地域差あるよ。
冷やし飴(飴湯)なんかも関西じゃメジャーだけど関東は全然でしょ。
一般的には「モッチリした羊羹」だと思うんだけどさ。自分の地元のういろうはほぼ「蒸しパン」なんだけど、これを「ういろう」と呼んでる。
レシピ次第で伸び代のある食いもんだとは思う。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/07(木) 17:24:36 ID:- ▼このコメントに返信
※8
変わった味の新商品とか出てるけどことごとくビミョー
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/07(木) 17:35:27 ID:- ▼このコメントに返信
ガキの頃に食べて「おいしくない」と思ったが
大人になって味覚が変わって美味しくなってるかと期待して食べたがやっぱり
「ねちゃって臭いしまっず」
でした
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/07(木) 17:38:02 ID:- ▼このコメントに返信
ういろうってチー牛のにやけ面みたいにニチャァ…ってしてるからおいしくねえんだよなぁ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/07(木) 18:23:05 ID:- ▼このコメントに返信
※73
和菓子って抹茶に合わせるもんだからかなり甘い 羊羹とか砂糖の塊や
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/07(木) 18:25:50 ID:- ▼このコメントに返信
間をとって丁稚羊羹をば
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/07(木) 18:28:55 ID:- ▼このコメントに返信
貧民の羊羹と呼ばれるアレか
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/07(木) 18:43:32 ID:- ▼このコメントに返信
※361
とはいえ海外はアホ程砂糖入れた飲み物を甘ったるいスイーツのおともにしてるからな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/07(木) 18:48:14 ID:- ▼このコメントに返信
※361
和菓子が甘すぎるとか言うその口で平然とゲロ甘洋菓子食ってんだぞ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/07(木) 18:48:30 ID:- ▼このコメントに返信
※307
その手の名前は水まんじゅうとかに使ってくれ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/07(木) 21:13:18 ID:- ▼このコメントに返信
ういろうの抹茶が好きだけど、べちょっとしてて食べにくいのが難点
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/07(木) 23:38:44 ID:- ▼このコメントに返信
※317
原料の米が手に入らないから現地のスライムで代用だな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/07(木) 23:49:33 ID:- ▼このコメントに返信
※1
単純に美味しくないもんな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/07(木) 23:56:52 ID:- ▼このコメントに返信
やたら重い(=手土産に向くと思えない)うえにさして美味くない
名古屋の人間はよくあんなもんを地元銘菓とか言ってるなと
随分前に思ったものだが
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/08(金) 00:38:40 ID:- ▼このコメントに返信
まぁ、そのまんまのういろうじゃ無理だな
せめてもうちょっと工夫しようぜ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/08(金) 00:45:38 ID:- ▼このコメントに返信
しかし名古屋って美味い食いもん何もねぇよなあ
名古屋コーチンもかってぇし、きしめんなんて高いだけだし
先輩に飯おごったるわって言われてスガキヤ連れていかれたときは名古屋人の底が見えたわw
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/08(金) 01:32:09 ID:- ▼このコメントに返信
残当
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/08(金) 01:50:48 ID:- ▼このコメントに返信
※372
結婚式の派手さと運転の粗さに定評がある事を考えればある程度民族性は見えてくる
見栄っ張りで横柄では製品を研鑽するより、宣伝方法を模索する
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/08(金) 02:55:19 ID:- ▼このコメントに返信
※1
あたり外れがでかい
クソみたいな外郎は甘さ控えめを勘違いしたただの薄味で食感も悪い
店によってめちゃくちゃ差が出る
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/08(金) 05:48:32 ID:- ▼このコメントに返信
すあまでいいんじゃないかね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/08(金) 06:57:06 ID:- ▼このコメントに返信
日本三大がっかり銘菓が雷おこしとちんすこうとういろうなんだよな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/08(金) 11:18:53 ID:- ▼このコメントに返信
抹茶コーヒーゆず桜ってCM有名なんじゃ無いのか?
まあ未経験者にはミニういろうの方が食べやすいかもね。
いちいち切って食うの面倒臭いねん。
ういろうの親戚の水無月の方は有名なんじゃないか?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/08(金) 11:33:41 ID:- ▼このコメントに返信
羊羹よりは美味しい
羊羹甘すぎ
でも外郎も甘すぎ

外国人甘いの好きならいけると思うんだが
それに練り製品だから、味いくらでも外国人向けに変えられると思うんだけど
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/09(土) 10:43:10 ID:- ▼このコメントに返信
ういろうは、水無月にして売れば良いんじゃないの。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/09(土) 11:10:32 ID:- ▼このコメントに返信
ミニ羊羹はめっちゃ喜ばれるって聞いたことがある
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/09(土) 11:14:12 ID:- ▼このコメントに返信
※379
日本人に合う薄くて優しい甘さじゃないと外郎と認めない!
味は絶対に変えない濃くしない!

お偉い地元の売り手がこういうスタンスだから無理なんでは?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/09(土) 11:30:39 ID:- ▼このコメントに返信
ウイロー・ウイリアムズ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/09(土) 11:32:51 ID:- ▼このコメントに返信
※1
甘味が足りないなら粉砂糖を振りかければいいじゃない
(生地に練りこむより摂取量が少なくて済む)
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/09(土) 12:05:56 ID:- ▼このコメントに返信
海外では当初、豆=食事のイメージが強いから「あんこ?豆を甘く煮たデザート?」って感覚だったけど、今や鯛焼き、和菓子は人気アイコン。
ういろうも、そのものを広めるのではなく、何かの一部、挟む、混ぜる、凍らせてアイスクリームと一緒になど、試して
「これ、実はういろうだった!意外に旨い!」と日本国内での人気を地道に上げていくしかない。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/09(土) 12:32:43 ID:- ▼このコメントに返信
ラーメンズ「ナニコレ?ナニカノ・・・・ソザイ?
      我々はこれを完成品とは認めない!!!」
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/09(土) 12:41:50 ID:- ▼このコメントに返信
小田原の名物でもあることは、誰も知らない。。。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/09(土) 15:13:31 ID:- ▼このコメントに返信
※1
愛知県人の「世界に通用する」は異常でしかも通用しないと知るや否や逆上がセット
知事が在日、トヨタ労組が立憲民主最大組織、県民の4割が朝鮮帰化人と聞くとなんか納得いくけどな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/09(土) 17:38:00 ID:- ▼このコメントに返信
※255
人にはそれぞれ好みってものがあるって事を理解できないほうが子供じゃね?
Good 0 Bad 0
コメントする

「ニュース」カテゴリの最新記事
人気記事
お知らせ
当サイトが検索に出ない場合は こちら の方法を試してください

画面が移動するポップアップ広告は修正していただきました。 まだ出るという方はどのような挙動なのかをメールフォームで連絡いただけたら 助かります
カテゴリ一覧
月別アーカイブ

2023年 12月 【207件】
2023年 11月 【758件】
2023年 10月 【792件】
2023年 09月 【780件】
2023年 08月 【818件】
2023年 07月 【763件】
2023年 06月 【695件】
2023年 05月 【714件】
2023年 04月 【681件】
2023年 03月 【701件】
2023年 02月 【632件】
2023年 01月 【691件】
2022年 12月 【706件】
2022年 11月 【663件】
2022年 10月 【661件】
2022年 09月 【645件】
2022年 08月 【652件】
2022年 07月 【652件】
2022年 06月 【631件】
2022年 05月 【637件】
2022年 04月 【621件】
2022年 03月 【653件】
2022年 02月 【588件】
2022年 01月 【645件】
2021年 12月 【643件】
2021年 11月 【613件】
2021年 10月 【635件】
2021年 09月 【608件】
2021年 08月 【625件】
2021年 07月 【602件】
2021年 06月 【588件】
2021年 05月 【564件】
2021年 04月 【544件】
2021年 03月 【557件】
2021年 02月 【517件】
2021年 01月 【549件】
2020年 12月 【521件】
2020年 11月 【506件】
2020年 10月 【526件】
2020年 09月 【521件】
2020年 08月 【539件】
2020年 07月 【526件】
2020年 06月 【515件】
2020年 05月 【527件】
2020年 04月 【535件】
2020年 03月 【549件】
2020年 02月 【515件】
2020年 01月 【542件】
2019年 12月 【532件】
2019年 11月 【514件】
2019年 10月 【528件】
2019年 09月 【538件】
2019年 08月 【541件】
2019年 07月 【552件】
2019年 06月 【546件】
2019年 05月 【553件】
2019年 04月 【550件】
2019年 03月 【560件】
2019年 02月 【524件】
2019年 01月 【558件】
2018年 12月 【558件】
2018年 11月 【546件】
2018年 10月 【544件】
2018年 09月 【534件】
2018年 08月 【525件】
2018年 07月 【526件】
2018年 06月 【509件】
2018年 05月 【514件】
2018年 04月 【485件】
2018年 03月 【505件】
2018年 02月 【450件】
2018年 01月 【498件】
2017年 12月 【513件】
2017年 11月 【486件】
2017年 10月 【483件】
2017年 09月 【471件】
2017年 08月 【489件】
2017年 07月 【498件】
2017年 06月 【479件】
2017年 05月 【475件】
2017年 04月 【458件】
2017年 03月 【465件】
2017年 02月 【432件】
2017年 01月 【472件】
2016年 12月 【459件】
2016年 11月 【396件】
2016年 10月 【402件】
2016年 09月 【379件】
2016年 08月 【383件】
2016年 07月 【392件】
2016年 06月 【354件】
2016年 05月 【371件】
2016年 04月 【350件】
2016年 03月 【359件】
2016年 02月 【335件】
2016年 01月 【348件】
2015年 12月 【340件】
2015年 11月 【319件】
2015年 10月 【328件】
2015年 09月 【318件】
2015年 08月 【312件】
2015年 07月 【295件】
2015年 06月 【256件】
2015年 05月 【273件】
2015年 04月 【256件】
2015年 03月 【256件】
2015年 02月 【249件】
2015年 01月 【261件】
2012年 11月 【146件】
2012年 10月 【151件】
2012年 09月 【172件】
2012年 07月 【2件】

検索フォーム
人気記事
最新記事
おすすめ記事