|
|
【疑問】「一般小説をアニメ化」←これがあんまり無い理由
1: 名無しのアニゲーさん 2023/07/22(土) 12:41:32.24 ID:/LLrOzofd
|
|
2: 名無しのアニゲーさん 2023/07/22(土) 12:42:02.92 ID:memWUBDl0
情報量が多すぎるんやろ
3: 名無しのアニゲーさん 2023/07/22(土) 12:42:51.41 ID:j7zRQGdD0
ワイらアニオタの知能に合わない
4: 名無しのアニゲーさん 2023/07/22(土) 12:42:55.29 ID:w5NLhIdt0
作品の良さを出しつづ尺に収まるよう贅肉を削ぎ落とす脚本構成にしないとアカンからな
6: 名無しのアニゲーさん 2023/07/22(土) 12:43:42.23 ID:Mzi/sAC70
ドラマがやりやすいやろ
7: 名無しのアニゲーさん 2023/07/22(土) 12:44:17.51 ID:AtMqkX+y0
パッと思いつくのがバッテリーとか船を編むとか図書館戦争とかだけどどれも実写化のイメージが強いな
8: 名無しのアニゲーさん 2023/07/22(土) 12:44:20.61 ID:wtGXW5770
一般小説でもアニメと親和性ある内容のいくらでもあるのにな
9: 名無しのアニゲーさん 2023/07/22(土) 12:44:43.25 ID:eYJRpkfBd
10: 名無しのアニゲーさん 2023/07/22(土) 12:44:58.70 ID:0OnTIosz0
三浦しおんの風が強く吹いているはアニメ良かった
11: 名無しのアニゲーさん 2023/07/22(土) 12:45:04.82 ID:lrxyPxhHp
魍魎の匣
12: 名無しのアニゲーさん 2023/07/22(土) 12:45:51.34 ID:CwtVoFgP0
すべてがFになるとかジョーカー・ゲームとか四畳半神話大系とか舟を編むとか?
13: 名無しのアニゲーさん 2023/07/22(土) 12:46:01.25 ID:aLs/PXdLM
実写化のついでみたいにたまにアニメ化されるよな
15: 名無しのアニゲーさん 2023/07/22(土) 12:46:27.04 ID:eHgsQ2+X0
鬼平犯科帳してたな
つまらんかったけど
つまらんかったけど
18: 名無しのアニゲーさん 2023/07/22(土) 12:48:11.35 ID:034UZfVPd
池井戸潤とか東野圭吾とかアニメで奪うべきやろ
19: 名無しのアニゲーさん 2023/07/22(土) 12:48:24.26 ID:CVrxgE3Ga
一般小説やつやつはアニメなんて見ない
これに尽きる
これに尽きる
21: 名無しのアニゲーさん 2023/07/22(土) 12:49:47.87 ID:NyzDOr/C0
キャラクター性が弱いから売れない
アニオタはキャラしか見ない
アニオタはキャラしか見ない
22: 名無しのアニゲーさん 2023/07/22(土) 12:49:58.44 ID:Hm7VQyyq0
西尾な
24: 名無しのアニゲーさん 2023/07/22(土) 12:50:03.54 ID:HsZQdHgk0
52: 名無しのアニゲーさん 2023/07/22(土) 12:55:22.63 ID:QMrrT0ME0
>>24
せいぜいそのくらいやな
せいぜいそのくらいやな
27: 名無しのアニゲーさん 2023/07/22(土) 12:50:58.04 ID:HPgIuFaj0
図書館戦争は?
39: 名無しのアニゲーさん 2023/07/22(土) 12:53:25.22 ID:TwAtp9UnM
ノイタミナがたまにやってたな
40: 名無しのアニゲーさん 2023/07/22(土) 12:53:36.08 ID:S8ox9Dld0
君の膵臓~って一般小説の分類でよかったんだっけ
42: 名無しのアニゲーさん 2023/07/22(土) 12:53:45.16 ID:EiB6QxR7d
どんだけオタクが高齢化してもアニメは子供用
精神が子供のまんまのおっさんや爺さんが増えたってだけ
普通の娯楽小説とは客層が違う
精神が子供のまんまのおっさんや爺さんが増えたってだけ
普通の娯楽小説とは客層が違う
44: 名無しのアニゲーさん 2023/07/22(土) 12:54:36.92 ID:H0jVMs260
これ昔から謎に思ってる
なろうやラノベよりよっぽど面白い作品が沢山あるのになんでだ?
キャラが弱いからって言うけどキャラなんてキャラデザさえ盛ればどうにかなるやろ…って思ったけどカラフラな髪型とかには流石にしにくいからアレなのか
なろうやラノベよりよっぽど面白い作品が沢山あるのになんでだ?
キャラが弱いからって言うけどキャラなんてキャラデザさえ盛ればどうにかなるやろ…って思ったけどカラフラな髪型とかには流石にしにくいからアレなのか
46: 名無しのアニゲーさん 2023/07/22(土) 12:54:38.58 ID:KKvKC4IR0
漫画をアニメにすんのは
漫画のファンが見てくれることを計算できるからや
小説は客が少なすぎる
あと読者が全員バラバラに想像してるから文句がつきやすいんやろ
漫画のファンが見てくれることを計算できるからや
小説は客が少なすぎる
あと読者が全員バラバラに想像してるから文句がつきやすいんやろ
68: 名無しのアニゲーさん 2023/07/22(土) 12:58:05.60 ID:QMrrT0ME0
>>46
甲賀忍法帖みたいに一旦絵に起こしてもらってからの方が成功しそうやな
甲賀忍法帖みたいに一旦絵に起こしてもらってからの方が成功しそうやな
60: 名無しのアニゲーさん 2023/07/22(土) 12:56:48.03 ID:ldbpxn8/d
ブレイブストーリー
74: 名無しのアニゲーさん 2023/07/22(土) 12:59:10.40 ID:ZND8HiR60
89: 名無しのアニゲーさん 2023/07/22(土) 13:01:22.36 ID:+1k2Di9Ma
>>74
今期おもろいのこれよな
今期おもろいのこれよな
81: 名無しのアニゲーさん 2023/07/22(土) 13:00:30.50 ID:Yz3g4utTF
ジョーカーゲームおもろかったやろ
88: 名無しのアニゲーさん 2023/07/22(土) 13:01:17.96 ID:i3U0zh3cd
110: 名無しのアニゲーさん 2023/07/22(土) 13:04:06.00 ID:+2iucEEeF
最近だと虚構推理とかか
まああんまり無いよな
まああんまり無いよな
116: 名無しのアニゲーさん 2023/07/22(土) 13:04:28.23 ID:HPgIuFaj0
123: 名無しのアニゲーさん 2023/07/22(土) 13:05:33.78 ID:aACuQX5B0
かがみの孤城は?
あれいいアニメ映画やったで
原作の方がてええらしいけど
あれいいアニメ映画やったで
原作の方がてええらしいけど
145: 名無しのアニゲーさん 2023/07/22(土) 13:08:30.05 ID:WAvkknDT0
有頂天家族
160: 名無しのアニゲーさん 2023/07/22(土) 13:10:30.10 ID:pRQrSBRG0
氷菓レベルのクオリティでできるならもっとミステリ小説アニメにしてほしいけど無理だ
162: 名無しのアニゲーさん 2023/07/22(土) 13:10:36.44 ID:FAdOVipC0
有川浩はどれもラノベ感あるからアニメにしやすそう
178: 名無しのアニゲーさん 2023/07/22(土) 13:12:28.47 ID:bwQWqEMJd
キャラ強くないと売れなさそう
200: 名無しのアニゲーさん 2023/07/22(土) 13:14:55.82 ID:UbYnXEa00
ハルヒは一般小説になってしまった
230: 名無しのアニゲーさん 2023/07/22(土) 13:18:21.07 ID:kgmcidkb0
百鬼夜行シリーズは絡新婦の理をアニメ化して欲しかった
248: 名無しのアニゲーさん 2023/07/22(土) 13:20:36.55 ID:/H2140LG0
逆に一般小説にアニメっぽい表紙つけたりしてるよな
294: 名無しのアニゲーさん 2023/07/22(土) 13:26:31.99 ID:HPgIuFaj0
329: 名無しのアニゲーさん 2023/07/22(土) 13:31:13.44 ID:EaGU2Yqvd
図書館戦争は実写もアニメも両方やったよな
ラノベ アダルト ゲーム
フィギュア コミック アニメ
加えてなろうみたいに地の文がスッカスカとかじゃないから文章による情報量がえげつなくてそれを映像表現できるかどうかの問題もある
有川浩はデビューはラノベだし,一般小説でも大人のラノベを自ら標榜してるし
昭和の頃に大概やり尽くして最近の若者が知らないだけじゃない
国産でも冒険者たち→ガンバの冒険とかもある
古いな・・・
有名作家でアニメに流れるのは稀だな
ドラマ化がせいぜいの作品ばかり
講談社タイガが一般小説枠でいいなら私のしあわせな結婚も一般小説に入るぞ
タイガや富士見Lなんかはいわゆるキャラクター文芸って枠
一般とラノベの狭間みたいな扱い
去年やってた後宮の烏もそう
売れないのはつまらんからだ
あれらは殆どオリジナルストーリー
ちゃんとやったのなんて元が長編の赤毛のアンくらい
なぜか猫のやつ?
多分だけどあれが売れたのはキャラが可愛かったからだぞ。内容関係なく。ちなみに未視聴
虚構推理は一度コミカライズしたのをアニメ化したんだ
どんだけ上から目線だよ
そういうのは大体実写化してる気がする
時代劇なんかもそうだったし
姑獲鳥の夏は頭関口って造語を生み出した傑作やと思うわ
何を指してるか分からんよな
一般なんてジャンルは存在しない
ラノベ以外のつもりならミステリー系が山ほどあるし
銀英伝はラノベなんか?
氷菓もanatherも萌え絵だしNHKにようこそも岬ちゃんが>>74の表紙みたいな地味な一般向けみたいな絵柄だったら絶対売れてない
逆に虎よ虎よはアニメも実写化も難しすぎて企画がポシャってたけど、SF探検物は比較的アニメ化しやすいと思う
スターオーシャン3のパクリだからか?
キャラデザも演出も背景も全てが素晴らしかったからだぞ
でも面白かったよ。
出版数の違いなどで割合が低いだけで
ガンバはアニメから入ったから原作が普通の鼠でびびったわ
ますむらひろし絵を元にしてるから……
あの人ネコのキャラつかって宮沢賢治の作品を漫画化してるんだよ
それが元だから猫キャラが使われてる
うむ
原作モンテクリスト伯が圧倒的に面白すぎてなあ……
物足りなさを感じてしまう
氷菓はえるたそが異常に可愛いし豊太郎の謎イメージとか図で説明するときの面白い感じとかで工夫してて凄かったな。あれくらいやらなきゃ売れないってことだわ
ゴリゴリじゃなくてガバガバの推理小説だろ。
しかも青春要素メイン。ほぼラノベ
旧作アニメはキャラがだいたい原作通りのセリフ言うからみんな早口やったわ
建てるだけでいなくなってるし多分まとめサイト業者なんだろうけど質が悪いね
なろうなんかよりこっちやってほしいけど、円盤は売れないのかなぁ
反対に原作好きだったから、アニメを知った時にはビビったわ
あれこそアニメにすべきだったのに…
悪い意味で時代を作った人間だから忘れない為にもアニメ化してもいいかもね
実況で青葉予備軍の京アニ信者が顔真っ赤にして叩きそうだけど
SFはSF警察がうるさいから手をつけないほうがいいんじゃない?
そうやって衰退したジャンルだし
しっぽを立てろ!
原作も名作だったわガンバ
内容クッソ面白いぞ。人が死んで犯人探しするだけのコテコテの推理小説と違って
日常の些細なことを広げて推理するのが新鮮だったわ。まあ一応あれも日常の謎ってジャンルだけど
すべてがFになるとかそれに比べたらマジでつまんねえからな
アニメ続編はもうあきらめたが本編の続きはまだか
聞いた事ないわ、おじいちゃん歳幾つ?
未だに老年でアニメ見てるってどういう神経してるの?
漫画原作の方が決めゴマの構図が独創的だと思う
ハイキューのパクリみたいな腐向けバレーアニメがあったけど迫力がやっぱ完全に劣化だったな
アルスラーンとかあれラノベだろ
もう原作とは随分違っていたけど結構面白かった
あの独特のOPとEDが大好きだ
青葉の作品をアニメ化より青葉の人生をアニメ化のほうがいいとは思うがな
実写映画向きかな、あいつの人生辿るってなら
すげえ吐き気催すほどの酷い人間性かもしだされそうだから
演じる役者さん探すの難しいだろうが
京アニの没落を風刺する意味で作ってもいいかもしれんw
宗田理先生...😭
お陰で何年か前のCGアニメ版のコレジャナイ感はハンパなかったわ
文章が上手いから同じ文字量でも情報量がダンチ、アニメ化するならなろうみたいなスカスカの方がやりやすいんだと思う
同じラノベだけどSAOの1巻くらいの物語をなろうは3巻5巻でやっと起承転結が終わる感じだし
栞子さんいいよね
なろう作品が大量にアニメ化されてるのも
書籍化された後にコミカライズである程度進められ
コミックの絵や構図を流用してアニメ化っていうパターンが多い
特に乙女ゲーのモブのアニメは、9割近くがコミックの構図だった
冒険者たちって、学級文庫常連の児童書や
カンニング竹山とかでいいだろ
実際に読んだら表現が凄く斬新でここからアニメはよくやったと思う
?悪い聞いた事ないわ
児童書なんて一々覚えてないし
ところで未だにアニメ見てるってどういう神経してるの?子孫繁栄してる?
なんつーかわざわざそんな下らないレスしてそれが一般受けや笑えるとか思ってる時点で
アンタが人生詰んでるやばい青葉予備軍としか見えないよ
ガキんころファンレター書いたら、まさかの直筆年賀状いただいたことがある
ビックリしたなw
万能鑑定士Qは世相ものやからアニメで数年掛けて作ってたら鮮度が無くなると判断したんじゃね?
けしからん!😠
最近の若輩アニメ視聴者は年齢差別をするのか!?
創作物は特定の身分のものを差別する思想に傾倒しとるのか?全くもって嘆かわしい!😡差別の否定こそが創作の本質であるのに!!!!
おじいちゃんだってアニメ見て良いんだよ🙆
共通点が少なすぎる
出版社変わったけど挿絵師が変わらなかった珍しいパターン
まあ十二国記の挿絵があの人じゃなくなったらブーイングどころの騒ぎやないやろうけど
ナディアと白鯨伝説なんて元ネタレベルでしか原作使ってないし…
一般向け作品をたまに見るとああこの作者アニメとか漫画一切触れずに育ってきたんだろうなーってわかる
新装版は背表紙がつながるようになってて好き
出版社目線、アニメだと出資者募るところからだけど
実写化は名前の利用料だけ貰えばいいから楽なんでないの?
あ、早速青葉予備軍の京アニ信者が恨み節出してきた
怖い怖い
四畳半神話大系のアニメは傑作だわ特に最終エピソード
ダメだよ
おじいちゃんは水戸黄門でも見てまちょうね
日本の文学界はせせこましい私小説を神聖視するから、そんなものアニメ化できなくね?
今じゃ100均にすらグッズ売ってるのに「知らない」は唯の物知らずやでw
原案レベルの使い方なのに堂々と作品タイトル名乗ってんの
知らない人が見たら内容誤解するぞ
するよ、老害ゴミジジイが未成年向けのアニメ見てるのなんて虫唾が走るもん
身内に居たら葬式には出たくないし縁も切るね
一般社会からしたらそういうレベル
アニオタは良くて学生までだよ?
素直に私の作品アニメ化して売ってくださいと言いなよ
100均で児童文学をわざわざ見に行くのか?
あっ…
なろうより文章力はあるかもしれんが、内容は明確に差があるって程でもないし
翻訳版しか読んでないが意味不明でわからんかった
あれは逆に英文がどうなってるのか気になる
文章として成立するもの書かれてるんだろうか?
あれは別モンだから…原作に房州さんとかいないし
ミステリは結果分かった上で映像見返したいかって話
小道具とかロケーション使いまわせる実写向けだと思うわ
アニメでやるなら映像そのものを面白くしないと、円盤に手を出す気にはならないんじゃね?
そういえば水戸黄門も原作は小説で昔アニメ化されたこともあったから条件には合うな
「こころ」は2パターンやっておもろかったわお嬢さんヒドイ女だけどw
というかあの時代はまだラノベという区分けが無かっただけのような気がする
氷菓2期見たいけど京アニ事件で主要スタッフが亡くなられたらしいし原作もストックがなぁ
確か最新巻もえるたそが病んで倉の中で引きこもったまま後味の悪く終わってる
小説としては良くてもアニメとして綺麗に締められる所がない
まあ、山根の殺害をなかったことにしただけなんだけど。
でも原作であそこで山根殺害すんの、どうにも犯人が小物っぽく見えて受け入れられんかったんだよなぁ
その返しが精いっぱいの所がアンタは本当に駄目な奴なんだと余計感じるよ
ああ、外に出ないからかw
あと字の文が面白い系の作者は映像化で大抵失敗する
巷説百物語とか好きだったけどアニメの後半はどうしてああなったのか
マ?って思って確認しに行ったけど、
青春怪異小説はラノベでいいよ
ラノベレーベル以外から出たラノベや
虚構推理の1期の問題点はそこだよな
あれ1週間ずつ見ると凄い冗長になる
2期からは短いエピソードが連続するからアニメ向きになった
まだニチャニチャ言うんだね
この感じも青葉っぽい
もしかして年齢も近かったり?あの世代は悪魔の世代だからな
氷菓2期は延々マラソンを走り続けることになるな見たいけど
尾道三部作で一番好き
原作の『なんだかへんて子』とは全然違うとは聞いているが
大林宜彦の『さびしんぼう』をアニメ化に向いてると思う
大林宜彦は話の流れ関係なく少女の裸出す映画多いから監督の性癖を察してしまってあんま好きになれないんだが
この映画は気に入ってる
いや100均にはわざわざ行かないかな?貧乏くさいものしかないし
行くとすれば無印とかハンズとかだよ
え?低所得者層?
ペンギン・ハイウェイの映画も良くやった方だと思う
はっきりと覚えてないが昔単発で何作か放送されてたように思う
鋼人七瀬はきつかったなうわばみの話とかやって工夫してたけど
結局挿絵があるラノベかコミカライズを経由させるかになるよね
なぜ実在する人間よりブサイクにキャラを書くのかコレガワカラナイ
あれペンギンが可愛い映画だと思って見に行ったらおねショタのSFだったわ
あれ公式がYoutubeで無料公開しててビビるわw
イラストが萌え絵じゃなければ一般という雑な基準でいいと思うよ。
その前に原作読みたいが
絶版になって久しいしもう復活はないんだろうか?とは思うと惜しい
映画の方は間違いなく傑作なんだがな
それは表紙も含まれますか?
三毛猫ホームズはアニメでやってた
子孫繁栄してないのはお前の方だろ
家に子供が居たら、その子供が家で子供向け番組見てるから
自然と親の名前くらいは知るようになるのが普通だし
ttps://www.sogo-seibu.jp/midsummer/
【世界名作劇場×西武・そごう】SUMMER MEMORY -思い出に残す、夏-
無印とかハンズって、うわ貧乏臭www
これありきたりすぎておもんなかったわ
50点
漫画ラノベに比べたら少ないってだけで
京アニ事件や原作もストックも問題だけど、原作と時代設定変えたのがきつくなりそう
スマホある時代に携帯使えない高校生は無理があるだろ、千反田みたいなやつが持たされてないほうが変だし
よし、バンパイヤハンターDはセーフだな
マンガやアニメで無駄に引き延ばしてハッピーエンドにしちゃったからな俺はアカンかった
コミカライズ担当さんは紆余曲折あってマンさん向けなろうのコミカライズやってるし
原作者もなろう作家になったしどう転ぶかわからんわな
100均貧乏年金老害イライラで草
しかも無駄にソース()付で草wwww
元々作者がアニメ畑のほうから干されたっぽいし、漫画化までなのかな
こういうの素直に巻数分けなよって思うんだが
こういうイベントになると貧乏クサいキモオタが厚顔無恥に来るんだよなぁ…
あれお前か
アーク システム ワークス
粗悪 シタウケ とーさく
自分が読んで良書と判断した物語を子供に勧めるのは普通の親なら誰でもやってることやで
もちろAIで
×覚えてない
〇読書なんてした事ない
だろ?
しょぼい煽りw
嘆かわしいのう👴
これでは将来は日本沈没じゃな🇯🇵
わっはっはっ
女とすら手を握った事のない弱者男性おじいちゃんに普通を説かれても説得力無いっすわwww
最初は講談社X文庫ホワイトハートだから少女小説だぞ
教科書の副読本やで
君が老人決定や
戦犯はお前ら定期
姥捨て山で死んどけよ
だから主要人物が基本成人以上な一般小説はアニメという媒体のターゲット層とズレてる
上下巻とかに分かれてる文庫もあるよ
あ、老人って言われて発狂してるんだ?
でも自分の歳としわしわの体見て自覚してないってよっぽどだねw
そりゃまともじゃないし子孫も残せないかw
まして多くのアニメは動く絵のつくボイスドラマ化してて皆が半目で見てるのが現状だし
原作は傑作だったがアニメも佳作くらいにはなった
クリムゾンの迷宮もアニメ化しよう
中身はほぼほぼラノベだろ
機神兵団は大丈夫だな!
ネットの向こうの他人の肉体がわかるって
お前頭おかしいんじゃない?
逆に意識してんなら言い訳出来ないが
ソース泣きね
あ、図星なんだ
適当言っただけなのに当たるとは思わなかったわwwww
終わってんなお前wwwwwww
何で生きてるの?
なぜか人気シリーズ作品ではなくホームタウンの事件簿という連作短編集がアニメ化されてる(理由は不明だけど全話じゃなく二話だけピックアップ)
意味不明な事言ってて草
言い負けてまともな反論できないでやんのwww
ラノベって挿絵がある青少年向け小説って感じだし
それでアニメ化されるような小説って青少年向けが多いから
挿絵のないラノベって言われりゃそりゃそうよ
マルドゥックシリーズが一般書籍で
シュピーゲルシリーズがラノベと言われて
もうどうでも良いわこの区分けとなった思い出
小説にもアニメに合うのと合わないのがあって合わないのが多いってだけ
幻魔大戦も問題なし
と言いたいとこだが元々漫画用の原作は微妙な気がするな
仮に一般小説をアニメ化してヲタヲタしい二次元キャラを表紙に使うと、一般人が寄り付かないし
アニメ化も挑戦してみてくれねぇかな
ドラマも含めるとけっこう酷使されてたイメージ
連作短編のホラーで緊迫感あるし結構映像映えするかと。
小説のタイトルも拾えんとはw
見込みないのう😞
日本を衰退させた癌のお前らの目なんか腐ってんだろw
全く売れない❌→ゴミラノベ。。。
全く売れない❌→ゴミラノベ。。。
ご両親はどちらにお捨てになられたのですか?
そもそも公に作品発表してるの?
漫画のアニメ化はあくまで漫画の販売促進一環だしやること正反対なんじゃないのか?
あれは単体でアニメ化された訳じゃなくて
青春アニメ全集とかいうオムニバスで日本文学をアニメ化する番組で
エピソードをピックアップしてアニメ化したから…
ちなみに青春アニメ全集では坊ちゃんや伊豆の踊子とかもアニメ化してる
で、それも適当言ってるだけだろw
残念だよ
当時は、あの鈍器みたいな分厚さも新本格の売りの一つだったよね。
そもそも、京極はメフィスト賞が作られた切っ掛けだし、目立たせたかった思惑もあったと思う。
パーフェクトブルーのトラウマが蘇る
そりゃ有名どころの多くはオタクが登場する以前に書かれてるからな
本来田中芳樹や夢枕莫あたりは山岳小説除けば全部ラノベだと思う
宮部みゆきも東野圭吾も一部作品はラノベ
昔はSFやキャラクターが現実離れしたりファンタジー要素入ったものはラノベカテゴリーだった
作家の筆力とかはあまり関係がない
まだ生きてるね
まぁ団塊世代でもバブルでもないから戦犯ではないやろw
お前らは間違いなく戦犯だが
欠陥品の分際でそう思う資格ないやろ
お前ら弱者男性なんかに詳しくてもしゃーないやろ
当たってたから笑うけどw
隠居したお爺さんは若い伴侶をゲットして将軍の力をバックに各地で剣客無双します、って内容だし
自己責任論も他責も本質は同じだな
人に責任をなすり付けて
自分は努力しない
他人に文句ばかり
うろ覚えだけどパーフェクトブルー怖かったね。
あれってたしかサイコ系(人間が犯人)じゃなかったっけ?
こっちは、どちらかというと化け物・妖怪系で(連作短編なので、時には人怖系のあったりするけど)
和風テイストなので(江戸時代が舞台なので当然?)また違った感じでいいんじゃないかと思う。
小野不由美の「営繕かるかや怪異譚」シリーズもいいかもしれない。
漫画にはなっているけどアニメ化されていないのが残念、ホラーアニメ増えるといいなぁ。
あ、返してきてるw
自分の事だから饒舌だな
図星で碌な反論もないの草
効いてるやんw
実写映画や漫画にもなった「屍人荘の殺人」剣崎比留子シリーズとかアニメでやってくれたら絶対推すのだけれど・・・。
あれのせいで宮部みゆきを敬遠してたけど
和風テイストのホラーなら読んでみようかな
1行に2行で返してご苦労さんw
それと映像化しやすいホラーや推理サスペンスものはアニオタには人気無いジャンルでこれも避けられてる印象
図星で大した事言えなくなってるな
文句なんてこっちは一言も書いてない
お前は文句ばかり。証明完了だね
1行しか返せないのを棚に上げてて草
池沼は施設で喚いててねw
図星も何もお前のコメントにそこまで思い入れないからね?
一行で十分だよw
そういえばエンダーズゲームはすごくアニメ向きの素材だと思ったな
続編の死者の代弁者はいい意味でも悪い意味でもラノベだったよ
適当なんだろ?1行でも上等だわwww
海底2万マイルのアニメは、ナディアの10年前にやったタツノコ作品にしてもほぼ別物だったからな…運命なんだよ
対象年齢とスポンサーの意向、あと一応原作者のOKサイン
ホラーだと、京極夏彦の巷説百物語がアニメだとサイキックバトルみたいになってたし
脚本家の力量が求められる難しいジャンルなのかも
お前は語彙がないだけでしょ手帳持ちw
図星を認めるって事ね?
了解😂
ハイハイ適当適当www
あぁアスペでしたか
了解😂←wwwwwwwwwwww
ハイハイガイジガイジwww
語彙少ねえwww
あぁ「効いてる」んだそれ?w
それも適当でしょw
効いてる効いてる
キッズはやっぱり頭悪くてかわいいね
論理的に返せないからバーカバーカしか書けなくなる
そう思いたいんだなw
負けてまともな反論できてないの草
これが老害か…
そう思いたいんだなw😡
↑
wwwwwwwww
お?結構時間かけて書いたのがそれ?
頑張ったねえ🤣
また適当なこと書いてるw
※245
かなり原作からの改変がひどくてがっかりしたなあ
(原作通りだと最後酔っ払って溺れ死ぬのが嫌だったのかもしれないけど)
キッズはもうおネムの時間だからネンネしようね💤
お・や・す・み😉
老害は睡眠時間短くても問題ないからなw
じゃりン子チエのはるき悦巳が猫キャラデザインしたやつかな?
なんかもう確かに別のアニメだったな
?あぁ血眼になって画面ずっと見てたのかw
片手間でやってる俺とは大違いww
効いてて草
適当君は寝ないのかい?w
自分のコメントができないガイジで草
障害者施設で喚いてろよw
?w
寝ていいよ?尻尾撒いて逃げてよどうぞw
グッズとか買う金有るなら他の本一冊でも多く買うでしょ
小説→アニメと
アニメ→実写は同じくらい違和感あるでしょう
児童文学と一般小説は違うものじゃない?児童文学は今も昔も映像化しやすいジャンルだけど、一般小説は地味なテーマで陰鬱としている作品が多いから映像化しにくい
内心もうやめてくれって思ってるでしょw
逆に小説の登場人物全員一からキャラデザ考えるの面倒だからじゃね?
ラノベは挿絵から飛躍させればいいけど
あぁ、それがお前の本心ねw
自分から発狂しておいて惨めだなw
老害って根性ねぇなw
確かレ・ミゼラブルもコゼットが主役の構成だったしな
また適当なこと書いて
君、そればっかで他に芸ないの?もしかしてつまんなさで眠気を誘う作戦?w
「そんなことがあるわけ………あったわ」みたいな
シュバってて草
余裕ないなぁ老害w
夢枕獏は伝奇小説カテゴリだろう
その区分でラノベに入れてしまうと南総里見八犬伝もラノベになっちまうよ
10分以上も考えてそれって、随分な片手間だねw
SFはSFだろ
アシモフがラノベだ!なんて主張は通らんわ
下手すりゃ西遊記も千夜一夜物語もラノベ扱いされそうだな
「宇宙の戦士」や「戦闘妖精雪風」がラノベというのにはちょっと抵抗あるな
実写なら風と共に去りぬとか白鯨とか文学作品も割と映像化されてるのが多いから
アニメでもやろうとすれば映像化はできるんだろうけど
やっぱり商売として考えるとその辺難しいのかもな
動画見てからこっち来てコメントしてるからそんなもんよ
お前は血眼になって画面とにらめっこしてるみたいだけどw
序盤中盤は微妙だから今だと誰も見なさそう
訳をもうちょっと現代風にして文庫本出せば、ラノベと同じように読まれるんじゃねえの?
まあ再翻訳しても、誰かの訳を使っちゃったとかしてないとかで揉めそうだけど
結果小説作品という作品の味をアニメという同人作品に落とし込まれる事になる
アニメになる時、ナレーションを削るのも最近の流行りというか
絵で表現できるから、と逆に手を抜いている所にもなりそうな所だなぁ
>昔はSFやキャラクターが現実離れしたりファンタジー要素入ったものはラノベカテゴリーだった
アイザック・アジモフやレイ・ブラッドベリ等の作品がラノベ扱いは違うだろ。
『アンドロイドは電気羊の夢を見るか? 』なんてのも原作を読んでラノベだと思う人間は居ないだろうな。
フランダースの犬だって普遍的であっても地味なテーマで最後まで陰鬱だろ。
ハイジだって言ってしまえば無口な元傭兵の爺さんのもとへ厄介払いされた子供の話しだし。
ただ主人公が子供だと感情移入出来る年齢層が広くなるというのはあるかも。
ごめん、いま気づいたんだけど
竹内義和原作(アニメは今敏監督)のパーフェクトブルーと勘違いしてたよ。
宮部みゆきにも同じタイトル作品があると思わなくて。
ところで敬遠してたのってどうして?
それは言えてるね。
全部セリフで表現されてるくらい地の文が少ないほうがアニメ向きだよね。
小説のファンでも、作品がアニメ化したら見るか?は疑問で、年齢層も違うと思う。
それなら最初からマーケティング的にもラノベ層を狙う 視聴・グッズ販売だけでなく同人層も盛り上がるだろうしさ
神林長平の癖の強いSF小説をよくOVAで出したよなあ…
未来少年コナン、三銃士、秘密の花園、キャプテン・フューチャー
ナディアは改変しすぎではあるがw
宝島、長靴をはいた猫、西遊記
新しいところだとグイン・サーガとか舟を編むとかある
精霊の守り人は綾瀬はるか主演でドラマ化してたな
一般小説の中でもかなりラノベ寄りの作風ならアニメ化してもウケそうだけど
掘り出せばいくらでも出てくるな
あれも序盤はなろう的ではあるんだが
実写映画にはよくなってるけど、クソつまらないものが多い
ジムボタン、小さなバイキングビッケ、ニルスのふしぎな旅
全くだな
更にいうと吉川英治版の三国志も三国志演義がベースだからちとややこしい
4クールだもんな。
「あんまり」って事は有るのか
じゃあ実写の情報量を邦画はうまく処理できているかというと疑問符がつく
新海誠とか鬼滅のアニメバブルに乗っかれって感じに
一般小説はドラマ、映画でやることを文字でやってる。
君、空気が読めてないって言われない?
電子書籍だと分かれてるという・・・
神々の黄昏までは読もう
IWGPに関しては長瀬のイメージが拭えないせいもあるけど
地の文で表現されてる事を如何に映像に置き換えるかが手腕問われるところだと思うんだが、
手腕問われるが故に向いてないのも分かる
忙しいアピールが動画鑑賞って、いい趣味してますね
『宝島』なんて、アニメでは重要な立ち位置だったシルバー船長が原作では
悪党寄りのままで終わったのには驚いた
アニメだと、早くに父を亡くした主人公の超えるべき存在として、とても
魅力的に描かれてたものだから
絵がないからラノベじゃないってのは変な話でしょ
単行本化の際にはカットされるけど一般小説だって連載時は絵がついてるのが大半なんだから
最初にアニメ化されるか実写化されるかで、作者のその後の作品のメディア化傾向って決まっちゃうよね
小説は漫画と比べて所定時間内に得られる1ページ当たりの情報量がダンチだし、
読むたびに自力で光景を想像する必要があるんで脳の使い方が違うからな
そう言われるのは仕方ないわ
英語版を買ってgoogle先生に手伝ってもらって翻訳すればいいんじゃね?
昔なら一苦労やけど今は便利な時代になったもんよ
ホラー系が映像化しやすいのって、映画とかの1話当たりの尺が長い映像作品向けの話では?
連続テレビ放送だと、鬼太郎などの妖怪退治→次の妖怪ってループにしないとやりづらいと思う
推理サスペンスはまずコナンがあるし、金田一みたいに複数の話数を跨ぐやり方との相性も悪い(最近だと虚構推理が顕著)
一般レーベルの情報量は、なろうやラノベの比ではないから、知能の低いネトウヨには理解できない
という事は、アタマの悪い業界人にも理解できないという事である
偏屈な管理人が意地でも日本文化を貶めようとしてるから
そのためにわざわざ古いネタを引っ張り出してきてるから
そもそも”ラノベ(ライトノベル)”って造語が出版社が若年層向けに売り出すために作ったもんだしな
ブランドが用語として浸透したようなもんで、明確な区分なんてない
ジャンプ以前のものもある。
執筆が遅い
今は販促の意味合いが強いから、売りたい作品
つまり、連載中の漫画やラノベが圧倒的に多くなった
最近の児童文学は表紙や挿絵が漫画風になってきてるから萌え絵もきっちりかっちり定義してくれんと困る
ネタ切れで大変だったぽい
制作がやりたいのは「赤毛のアン」や「大草原の小さな家」の方向性だったらしいんだけど
それに合致する原作が少なくて苦慮してたとか
「南の虹のルーシー」はオーストラリアに家族で移住して開拓する話だからってアニメ化したんだけども
原作ではいつまでたっても農地を手に入れられない父親が酒浸りになる展開が延々続くので
しょうがなく現地の珍しい動物とのふれあい増量で尺稼ぎを……
「牧場の少女カトリ」は牧場での生活がメインと思わせて原作はフィンランド独立運動がメインだったし
オバロは一般って事か?
ドラマを見て文章力がわかるんか?
基本アニメに向いてないんだろ
だけど、ラノベですら尺足らずで心理描写カットそれて説明不足なのがほとんどなのに扱えると思えない。
原作は確かに小説だが後の映像化作品の方が一般的な印象が遙かに強い
「トラップ一家」や「ピーターパン」辺りからかなりネタ切れ感を感じさせてたな
物語を表現する上での漫画と小説の違いはただの手法の違いでしかなくなり
今やアニメと実写にも同じ事が言えるようになったところから
この辺、単に商売になるかどうかだけの話だろうと思うわ
同意。名作腐る程あるからな。
作画はかなり酷い出来だったのに、原作の面白さと声優の熱演という力技でなんとか支えた
もっと予算かけてやれれば更に名作になれたのになあ
古典SFと言えば宇宙の戦士もアニメ化してたな。
未来放浪ガルディーンがある以上無理な区分かな。
(最初は角川一般で出版されたけど続編がスニーカー文庫に移動)
とも思ったけど取材で結構お金と手間がかかりそうなので厳しい気もする。
しかもそれでいて予算ペイしない気もするし。
ラノベは挿絵があってイメージが分かりやすいし
逆だろ
一般小説なんて中身のないもの、本好きは読まんわ
筒井康隆の関節話法とか
じゃあ本好きは何を読むの?
※359
すまん、追記。
自分は一般小説に中身がないと思ってない(作品によりけり)けど、あなたの思う中身って何?
結構やっとるやろ
銀河英雄伝説
戦闘妖精雪風
スカイクロラ
虐殺器官、他伊藤計劃シリーズ
時をかける少女
宇宙船サジタリウス
平家物語、鬼平犯科帳があれだったからな…
アニメ作る連中のセンスがなくて無理なんだろ
あれ、もうちょっと作画がどうにかなってればなあ
たぶんそれ
迷亭なんてただの嫌な奴になってて「こんなんじゃねえ」と思った記憶が甦ってきた
(原作だとテキトー並べて周りを煙にまくけど悪い奴じゃない)
三銃士だってたいがいだったろ
アラミスは女になるしコンスタンスはボナシューの娘になるし
はだしのジャンとかオウムのコピーとか
原作を跡形もなく変えちまってアニメにすりゃいいんですよ
火垂るの墓とか魔女宅とか海がきこえるとかハウルとかゲド戦記みたいに
坊ちゃんとか吾輩は猫であるとか姿三四郎もアニメになってるし
やっぱ若ぇ奴らが知らねぇだけだって
いうて改変具合はコナンもええ勝負やろw