|
|
タイムリープ系アニメ最高傑作「僕だけがいない街」に決まる
1: 名無しのアニゲーさん 2023/09/06(水) 08:16:33.02 ID:w1KCTDxM0
|
|
2: 名無しのアニゲーさん 2023/09/06(水) 08:17:03.00 ID:w1KCTDxM0
タイムリープのお手本や
3: 名無しのアニゲーさん 2023/09/06(水) 08:17:14.03 ID:W4V/2qH0r
シュタゲ
4: 名無しのアニゲーさん 2023/09/06(水) 08:17:58.34 ID:WGrZ2exOa
細田時かけで完成して後は味付けを変えてるだけのジャンル
6: 名無しのアニゲーさん 2023/09/06(水) 08:18:31.56 ID:rttB4Eajd
7: 名無しのアニゲーさん 2023/09/06(水) 08:19:05.76 ID:kIumAFg60
>>6
面白い感じはするけど実際そこまで面白くない
面白い感じはするけど実際そこまで面白くない
9: 名無しのアニゲーさん 2023/09/06(水) 08:20:45.51 ID:w1KCTDxM0
>>7
80点って感じやな
悪くはない
80点って感じやな
悪くはない
10: 名無しのアニゲーさん 2023/09/06(水) 08:21:01.64 ID:ABDt7pija
時かけは当時は革新的だったけど、いま見ると山場終わってからが退屈で長いんだよな
君の名は。みたいにうまく余韻に出来てればいいけど時かけは退屈なオチの部分が長いからな
君の名は。みたいにうまく余韻に出来てればいいけど時かけは退屈なオチの部分が長いからな
12: 名無しのアニゲーさん 2023/09/06(水) 08:22:05.22 ID:ByfRvghWd
僕街は確かに秀作
でも最高傑作はサマータイムレンダ
これまでに作られたタイムリープ物の良い部分を集めて
更にチート対チートのバトルを見事に描いた傑作
個人的には結末だけは少し納得行かないけどそれを差し引いても現在におけるタイムリープ物の最高傑作だと断言するわ
でも最高傑作はサマータイムレンダ
これまでに作られたタイムリープ物の良い部分を集めて
更にチート対チートのバトルを見事に描いた傑作
個人的には結末だけは少し納得行かないけどそれを差し引いても現在におけるタイムリープ物の最高傑作だと断言するわ
15: 名無しのアニゲーさん 2023/09/06(水) 08:22:55.20 ID:/tg1A/7jM
リゼロとかサマタとかタイムリープものって最初はワクワクするけどシュジンコウガタイムリープに慣れすぎてだんだん盛り下がっていく
タイムリープなのに序盤つまらなく終盤おもしろいシュタゲは傑作かどうかはともかくかなり異質
タイムリープなのに序盤つまらなく終盤おもしろいシュタゲは傑作かどうかはともかくかなり異質
18: 名無しのアニゲーさん 2023/09/06(水) 08:23:46.37 ID:kIumAFg60
19: 名無しのアニゲーさん 2023/09/06(水) 08:24:14.82 ID:ZSxGFIJoa
失われた未来を求めて、誰も覚えていない
20: 名無しのアニゲーさん 2023/09/06(水) 08:24:16.17 ID:55oZB5bJ0
サマータイムは後半のバトル展開になってゴミや
21: 名無しのアニゲーさん 2023/09/06(水) 08:24:55.73 ID:yLfCtpPMM
22: 名無しのアニゲーさん 2023/09/06(水) 08:25:04.55 ID:HyEUwFkBM
ドラゴンボールZ人造人間編、やぞ
23: 名無しのアニゲーさん 2023/09/06(水) 08:25:27.50 ID:Iw8+Ig9aM
エンタメとして面白いのはシュタゲだけど
紫色のクオリアがシュタゲを先回りでぶん殴ってる感が好き
紫色のクオリアがシュタゲを先回りでぶん殴ってる感が好き
28: 名無しのアニゲーさん 2023/09/06(水) 08:27:47.10 ID:CwmmCVTGa
185: 名無しのアニゲーさん 2023/09/06(水) 09:23:51.00 ID:q/mBoFRS0
>>28
シュタゲを先に知って後からバタフライエフェクトのパクリと知って
一昨年くらいにようやくパクられ元を見たんだけど
良く怒られなかったなコレってレベルでビックリしたわ
シュタゲを先に知って後からバタフライエフェクトのパクリと知って
一昨年くらいにようやくパクられ元を見たんだけど
良く怒られなかったなコレってレベルでビックリしたわ
191: 名無しのアニゲーさん 2023/09/06(水) 09:25:47.27 ID:zsO669N7a
>>185
いうほどパクリとは思わんけどな
話の持っていき方は同じやけど
いうほどパクリとは思わんけどな
話の持っていき方は同じやけど
35: 名無しのアニゲーさん 2023/09/06(水) 08:30:31.91 ID:DTtqm52K0
サマータイムレンダがおもろかったけどタイムリープ設定が練られてておもろいってことはなくて半分冒険&バトルアニメ感覚だよな
38: 名無しのアニゲーさん 2023/09/06(水) 08:31:23.29 ID:61RfVsDea
39: 名無しのアニゲーさん 2023/09/06(水) 08:31:25.37 ID:HyEUwFkBM
僕だけがいない街、東京卍リベンジャーズ
→当たり前のようにタイムリープしまくるから減点
サマータイムレンダ
→敵がこちらと同じくタイムリープして来る展開は名作
刻刻、ジョジョ、オカルティックナイン
→時を止めた中でどう動くのかを上手く描写してる
君の名は。
→タイムリープ自体を題材にしてるのではないので一覧から除外
ドラゴンボールZ人造人間編
→まごう事なき神作
→当たり前のようにタイムリープしまくるから減点
サマータイムレンダ
→敵がこちらと同じくタイムリープして来る展開は名作
刻刻、ジョジョ、オカルティックナイン
→時を止めた中でどう動くのかを上手く描写してる
君の名は。
→タイムリープ自体を題材にしてるのではないので一覧から除外
ドラゴンボールZ人造人間編
→まごう事なき神作
43: 名無しのアニゲーさん 2023/09/06(水) 08:32:33.60 ID:E5H0p7YQd
クロスチャンネルはどうしてアニメ化せんのや
46: 名無しのアニゲーさん 2023/09/06(水) 08:33:13.08 ID:FT0jp7zua
リゼロも引き伸ばしなければ名作になったのに
54: 名無しのアニゲーさん 2023/09/06(水) 08:37:42.44 ID:nlQle5NB0
四畳半やな
64: 名無しのアニゲーさん 2023/09/06(水) 08:43:03.90 ID:pnfBaLjJ0
最高傑作はエンドレスエイトやろ
毎日間違い探しみたいにちょっとずつ変わって最後にループ二桁時の開館はいまおもいだしてもぐるえがくえうわ
毎日間違い探しみたいにちょっとずつ変わって最後にループ二桁時の開館はいまおもいだしてもぐるえがくえうわ
81: 名無しのアニゲーさん 2023/09/06(水) 08:49:06.57 ID:HyEUwFkBM
人造人間編が神やぞ
あまりしつこくタイムマシン使いまくることもないし設定がちゃんと練られてるから違和感のないストーリーながら謎が深まる展開になっとる
あまりしつこくタイムマシン使いまくることもないし設定がちゃんと練られてるから違和感のないストーリーながら謎が深まる展開になっとる
84: 名無しのアニゲーさん 2023/09/06(水) 08:49:44.25 ID:a6+s1sG5M
シュタゲでタイムリープ系を意識したからやっぱシュタゲやね
92: 名無しのアニゲーさん 2023/09/06(水) 08:52:41.33 ID:EYHNQPyna
藤子F不二雄は
「あのバカは荒野を目指す」というタイムリープモノの傑作短編も描いている
「あのバカは荒野を目指す」というタイムリープモノの傑作短編も描いている
115: 名無しのアニゲーさん 2023/09/06(水) 08:57:19.91 ID:hVbwf3Jn0
僕だけがいない街ってNTRって聞いたんやがほんま?
仲良かった女がなすすべなく他の男とくっつくって聞きました
仲良かった女がなすすべなく他の男とくっつくって聞きました
120: 名無しのアニゲーさん 2023/09/06(水) 08:58:31.71 ID:iHmoKcM5d
シュタゲは一番可愛いのが萌郁だけど出番少ないのがなあ
127: 名無しのアニゲーさん 2023/09/06(水) 09:00:28.38 ID:B3nspcHQa
スマガは面白かった気がするけどバイブ女が可愛かったことしか思い出せない
139: 名無しのアニゲーさん 2023/09/06(水) 09:04:25.19 ID:g1xMVLuM0
ever17はネタバレ踏んだやつ沢山居そう
148: 名無しのアニゲーさん 2023/09/06(水) 09:08:15.18 ID:RHAH9Gs/a
>>139
大どんでん返しがあるって情報でもネタバレやからな
一番楽しめたのは発売当時パケ裏見て何気なく買ったやつら
大どんでん返しがあるって情報でもネタバレやからな
一番楽しめたのは発売当時パケ裏見て何気なく買ったやつら
140: 名無しのアニゲーさん 2023/09/06(水) 09:04:42.11 ID:R6xKT42da
あの、素晴らしい をもう一度
141: 名無しのアニゲーさん 2023/09/06(水) 09:05:01.64 ID:8E6TfL7+0
YU-NOはアニメ化で完全に失敗したな。クロスチャンネルも今更やってもあんな感じになりそう。人衰以外のロミオ作品はアニメで失敗してるし
143: 名無しのアニゲーさん 2023/09/06(水) 09:06:23.11 ID:jvZQNqDia
>>141
宝玉セーブをアニメで演出出来ないのにアニメで受けるとかありえん
なぜアニメ化したレベルやわ
宝玉セーブをアニメで演出出来ないのにアニメで受けるとかありえん
なぜアニメ化したレベルやわ
163: 名無しのアニゲーさん 2023/09/06(水) 09:14:59.16 ID:cWC/Qe8q0
バディコンプレックスやぞ
176: 名無しのアニゲーさん 2023/09/06(水) 09:18:49.69 ID:W/h1F9Te0
のびたの恐竜2006やろ
ワイが唯一泣いた映画や
ワイが唯一泣いた映画や
177: 名無しのアニゲーさん 2023/09/06(水) 09:20:07.46 ID:jG+3VT320
189: 名無しのアニゲーさん 2023/09/06(水) 09:25:19.53 ID:QIvwhz2cd
リトルバスターズもループだよな
212: 名無しのアニゲーさん 2023/09/06(水) 09:31:50.71 ID:ufIxMPRKr
216: 名無しのアニゲーさん 2023/09/06(水) 09:37:17.52 ID:cWoCmSVFa
シュタゲは前半が伏線を大量にばら撒くシーンばかりやからつまらんのよな
なお中盤後半の怒涛の伏線回収で絶頂する模様
なお中盤後半の怒涛の伏線回収で絶頂する模様
223: 名無しのアニゲーさん 2023/09/06(水) 09:42:03.36 ID:YYv2Fz1V0
ゲームはYU-NOや
ADMSはジョブシステムに匹敵する神システムや
ADMSはジョブシステムに匹敵する神システムや
232: 名無しのアニゲーさん 2023/09/06(水) 09:49:58.40 ID:0L2vbQf70
りーぷ枠はシュタゲが一番やな
うまくまとめてるってのがでかい
うまくまとめてるってのがでかい
ラノベ アダルト ゲーム
フィギュア コミック アニメ
それタイムリープじゃなくて歴史改変
ねーわ
まずキャラデザが無理
最後までわくわく出来たという意味では、シュタゲが一番だと思っている
俺にとっては
中盤まで退屈なシュタゲ
鬼隠しがピークのひぐらし
ゲームなら
YU-NO、シュタゲ、Ever17
アニメ観てない気がする
シュタゲやった後にこれも名作って聞いて、全く期待せずにやったけどめちゃくちゃ面白かったわ
ネタバレ踏まなくてホントに良かった
まずオカルト要素強すぎてな
サイレン2やんって見ながら思ってた
タイムリープじゃなくて時間停止ものだった気がするけど
分かる
主人公となろう臭さがないならまだ見れたかも
タイムリープ物なんだから空白期間を何とかしろよ
感想が「俳優かっこいい」ってつまりクソ映画って事か?
完全オリジナルのタイムリープ系アニメって1度も見たことないわ
白鯨までやる夫スレのパクリ定期
リゼロみたいに最初からタイムリープ使ってどうこうするやつだけなのか
タイムリープ能力持ってるやつはいるけど、劇中じゃ舞台設定くらいの役割しか持ってないまどマギみたいなのも含めるのか?
それはそれで退屈になるんだよね。以前一瞬話題になったファタモルガーナの館なんかがそうだが
シュタゲもその辺ギリギリだった。サマレンはそれをバトルで埋めたと考えればそんな悪くはない
ジャンプ漫画だからああいう方向に行ったというのもわかるし
ぼく街は終始あれだけモノローグが多いにもかかわらず終盤グッとくる感じに持ってったのは
作者の表現力が抜けてるからなんだろうな
その後は結局鳴かず飛ばずだし
四畳半神話大系はパラレルモノだろ
車輪の方がええやろ
パラレルモノとループモノだからだろ
今見るとラノベ臭くてちょいいまいちだったわ
まどマギも見たこと無いの?
マブラヴみたいになりそうだからやめてくれ
タイムリープ:精神だけその時代の自分へ飛ぶ
タイムスリップ:時間軸から偶発的に滑り落ちる
タイムトラベル:目的に時代へ肉体ごと移動する
むしろそういう伏線回収系は配慮してネタバレそんな詳細に書かれてるの見た事ないけどな
いちいちタイトル検索してネタバレ踏みに行ってるとかならアホとしか言いようがないが
好きな奴は内容知ってても黙ってるし
アニメオリジナルに関してはまどマギくらいしか知らん
でも急に意味わからんバトル物漫画になってから今までの良さ全部失うからそこのマイナスが大きすぎる
作者がまどマギとシュタゲが流行った時に流行りもの全部入れたら流行るやろwって作られた作品やぞ。売れる前はそれで感想コメント消しまくってたけどな。
その説明だと君の名はは他人の身体に精神飛ばすタイムリープやな
結構な範囲の作品もジャンル入りできるぞ
あれってループ・パラレル・タイムトラベル・タイムリープの要素・可能性含みながら
完全にコレですって強く区切ってない作品だし
急に時止めの話し始めるし、人造人間編はタイムリープじゃないし
意味わからんわこれ
監督によると主人公は10年ぐらい同じ日を繰り返したらしい
そのせいか何か終盤はグダグダになる
僕街も最初の1話で女子高生をメインヒロインに決めたけど、上手く立ち回らせずに終盤までいってしまって取ってつけたようなカップリング感になった感じ
やる夫スレからパクったことについて説明したのも消した人間だしな
輪廻の蛇じゃなくて映画のほう?
転スラは何処行きたいんだろうか、ガンダムシリーズみたいにとにかく広げたいのかね
タイムスリップとは違う現象としてタイムリープをちゃんと定義づけしてるんだよね。
今使われてるタイムリープはまた違った意味になってしまってるけど。
1期のスタッフが優秀なだけだった
盛り上がるのは最初だけ
何らかの制約を設けなきゃ成立しなくなって
そのせいで結局グダグダになるんだ
原作は知らんけども二期も三期も空気だったろ?
レムレム言うてた萌え豚は大半他の萌えアニメ絶賛してんで今頃
タイムリープはダラダラやるもんじゃない
タイムリープの面白さや人気の仕組み全く理解してねーじゃん
早々に世界観の設定を説明して、その謎と驚異に徐々に迫っていくのがいいし
期限付き、条件付きのタイムリープを上手く利用して仲間全員で立ち向かうのがいい
まぁ1部ご都合主義なのはご愛嬌やけど
昏睡から目覚めたらヒロインが親友と結婚してるとか酷すぎるだろw
漫画版は割とメインヒロインやってたと思う
アニメ版はまぁ…尺足らんし
最果てのイマもタイムリープものっぽい感じになってるのよね
実際はタイムリープじゃないけど非常に出来のいいシナリオなんだよなあ
三期まだやで
おすすめしても誰一人として漫画読む、アニメ観ることなくスルーされたタイトルNo.1だわ
あれはタイムリープってより強くてニューゲームだが
タイトルがタイトルだけに人には薦められんけど
ずーっとゴミ
あれほど面白いヤクザ漫画はこの世にないよ
ダメな例としてか?
なろう豚の知能どうなってんねん
どう考えても2クールの尺なのに1クールにしたのホント無能
分割でも良いから2クール確保するべきだった
アニメだけの知識だけど、タイムリープを扱えてない
ご都合展開の間にコンテニュー繰り返し失敗パターン入れただけ、何度か繰り返したらクリアルートでご都合の連続
ムリゲーで死に戻りしてる分、クリア辺がそこらのなろうよりアホほどご都合展開で笑っちゃう
まさかこのご時世に円盤を買うぐらいでないと見れない有名映画があるとはな…
どうせゲームオチやろ?
言っていいでしょ。エンタメ成分強めだからそう感じるだけや
作者が体調悪かったらしいが
修正版だしてくれんかな
TSUTAYAで借りろよ
サマータイムレンダは途中で訳わからんバトルアニメになってそれまで視聴したのを心底後悔しつつ切った
ガチで見ないほうがいい地雷アニメ
ハッピーエンドよりもビターエンドの方が名作は多いからな
これがタイムリープものならドラえもんもキテレツ大百科もタイムリープものになってしまう
オールユーニードイズキルは原作ラノベなんだよな
よくできてるけどリープできなくなってからは凡作
影の能力の後付け設定がデスノート並みに
多過ぎた。それやりだしたら何でもありやん
ヒロインと初対面の時に「話しかけんなブス」って言うやつか
タイムトラベルモノやな
タイムリープ初体験のカタルシスがその作品の面白さに加わるから
同じ話を繰り返しにくいマンガとかアニメだとああいうの表現しにくいよなあ
シュタゲとかはアニメの出来は割といいけどやっぱりゲームよりも表現不足なとこ結構あるよね
シュタゲアニメの不満見ると大体がその表現不足の影響な部分多い気がする
OPだけじゃなく一部のBGMも慣れてない感じだった
推理モノ全般に言えるけど非日常はBGMが作り出す雰囲気が大事なんだよ
クールな探偵モノだったら紅茶が香ってくるような…客は謎解きだけじゃなくそういう雰囲気を感じに来てる
サマータイムレンダは前半で作り上げた雰囲気をぶち壊して後半行ったからまともな人はみんな嫌って、味の違いもわからないような人間にしか評価されない駄作になった
逆に前半の一部だけは良く出来てる、大抵の人間に名作だと思われられるレベル
マガジンってなんか流行をマガジンで作ろうとする強引さがあってさ、どうもこう、話題が単発というかあとあと続かないというか、雑誌本編で終わると嘘みたいに無くなるんだよね
現行の売上に寄与しないものは話題に出す価値が無いというか、次に売りたい作品をプッシュして過去作は過去で触れないっていうかね・・・
ジャンプだといつまでたってもどらごぼが~おにめっが~とかぐだぐだやるのになんかこう、不思議とバッサリ話題が消えるのがマガジン
そうそ 初対面のパーティの時に優しくしてもらった事で主人公に惚れて主人公の街に残って
主人公含む悪童グループと絡むから 断ち切るならここしかないんだよね
タイムリープものではないんだけど ウイングマンも最後は健太が葵さんと出会う前まで時間が戻って終わった
あの手のホロリとくる終わりは大好物だ
お前かBad工作してるゴミは
いや、実際死に戻り出来るだけのなろうだし
じゃあ何がどう面白いか説明付きで代わりの代表作品あげてみろよ
文句しか言えないきっしょい陰キャチー牛が
舞台が現代なのに敵強く設定しすぎや、後付けでドンドン味方も強くなるし
常駐荒らしに対して、まさかの上手いレスで草
ひぐらしもなろうか?
まぁなろうみたいなもんか…
実際リゼロは上手くできてるけど
死に戻り系の傑作やからタイムリープ系とは毛色が違うと思うわ
序盤だけはタイムリープ物と言ってもいいかもしれないけど
明らかにその後はタイムリープ系の定石ではどうにもならんように話ができとるし
格闘漫画から能力バトル漫画が生まれたように、死に戻り系を流行らせた作品やから除外や
最後までミステリーやってたらアニメで神作になってたかもなのに
原作漫画ネットで評判いまいちだったのかなぁ?
それを孕ました男が息子に転生して
成長してから母親を孕まして息子に転生して。。。
を繰り返すぶっ飛んだ設定があるが
内容的にレイプと言えんことも無い。
怪奇サスペンス貫いてほしかったよな。この意見の人は割と一定数いると思うわ。
正解するカドが批判されてるのと似た要素を感じる。
それはクオリティ次第なのとタイムリープに限らずなんでもそう
わかる
でも更に色々見ていくともう少し公平な評価ができるようになってくる
高過ぎやろ
相手が何でも有りの怪物じゃないって分かるまでが日焼け跡のエロさ含めて75位
それ以降とかドンドン落ちてって最終的には50台だわ
シュタゲはちゃんとタイムループがなぜ出来るか設定があるからレベル違うわ
漫画読めよ普通に序盤からJKがヒロインやろ
向こうは兎も角主人公はあの事件解決したい一心で広美の事は助けたい人でしかない
無駄に引き延ばすがジャンプって事か?
割と序盤でバトり始めた様な・・・
ループはしてるけどリープはしてない
物語自体はなんとも言えんよな
特に異世界に行ってから
実はあの子が何度もループして世界を変えようとしてましたといった
ネタバレ式のはループものであってもタイムリープ系とは言わんのかな
仮面ライダー龍騎とか面白いんだけど
TSUTAYAまだある地域に住んでてラッキーだなお前
無かったと思うけどもしかしたら
ハイネが雁切(シデ)を産み続けることを言ってるのかと・・・でもロリコンだけどレイプではないよな。
三部けいのちょっと怖い感じも好きだが、瓦敬助のエロ全開も好き。
エンドレスエイトは長門がバグった気持ちがよー理解できたわ
タイムスリップだな
JKといい感じなのは過去に戻る前だし、ヒロインは助けたことで
主人公に思いっきり好意向けてたじゃねーかよ
それなのに数年昏睡してたら親友に寝取られてるとかw
やけに地味だからな。やや寄生獣感
宅配レンタルとかあるだろ
納得いかんわ
何故か配信サイトで見ない映画、権利関係がアレなんかね
絶対に踏んじゃいけないゴールから遠ざかる地雷は回避して踏んでもゴールに近付ける地雷に当たりを付けてたからガチンコバトルが増えた
平凡な主人公だったら皆が求めたサスペンス的分からん殺しが多くなってたはず
まあ作者が描き終え手を離れた作品にこんなもしも話はナンセンスだけど、作者は主人公に合わせた作品にするだけだし
これな
最後までタイムリープの発動条件がふわふわして分かららいってのはクソ
死んだらループってのも微妙
実は新規での円盤も販売してない。市場在庫が極小と中古が少々あるのみ(しかもそれが周知なので高い)
手軽に見るには今時なのにTUTAYAレンタルのみ
時間移動ものだとグラを再利用して手抜きできるからじゃね
あと昔のエロゲは他からの引用パクリが多く、信者は元ネタ知らない狭量オタだから崇拝してるだけよ
ガンパレをパクリまくりのマブラブとかな
スマホがない時代のマイナー界隈だから通じただけで今は許されないわな
気持ち悪いからタイムリープ物のジャンルに入れないでくれ
やる夫スレのパクリだし、主人公が不快すぎてまじ無理
あとギャグではあるが「オール・ユー・ニード・イズ・吉良~死に戻りの忠臣蔵~」もおもろかったわ
そんなもんはシュタゲ原作やった事あるやつなら分かってる
ただまぁアニメ化したにしてはかなりマシな出来だったのは確かだし
劣化してても他のタイムリープ物のアニメとは格が違うし対抗馬がなさすぎる
せめて作者がパクったって認めてればそこまで炎上しなかったろうけど
ひぐらしはなろうじゃねえだろ
リゼロがなろう
というかやる夫スレのパクリ
どっちもやったけど割と真剣にどこらへんが???馬鹿なのか?
クロチャンとかガ〇ジ共がパラレルワールドから元の世界に戻っただけやん
まじでアレの何が面白いのか微塵も理解出来んかったわ
思春期に数年は大きいやろ
未来変わって主人公との思い出ないけど、それでもJKとくっつく所にドラマを感じるやん
あの気持ち悪さを醸し出せるのは才能だと思うけど、二度と読み返すことはないな。
流行を作るじゃなくて話題を作るだな
流行は作るというより流行に乗っかるのが少年マガジンで
その時の流行りに乗るから大外れこそ少ないけど
その分作品の設定諸々土台作りが弱いからコンテンツとしての寿命は短い
小当たりした漫画を連載中に話題作りで盛って稼げるだけ稼いどけってスタンス
まあ商売の方法としては手固いんじゃないかなとは思うけどね
アニメやまとめ読みでサクサク読めれば気にならんかもしれんが
バトル展開でアクションのみで1週、次もアクションシーンのみで1週、その時点で今何をやってるのか
分らなくなった終わってから一気に見た方が面白い
タイムマシン使うけどタイムリープではないでしょあれ
俺も主人公のエゴイスティックな言動が苦手だわ
スバルが精神的に追い詰められた状況ではあったが、エミリアに対して八つ当たり気味のセリフ聞かされて
ああ、これは合わんと思った
シュタゲはフリプでゲットしてたから、今更ながらに初プレイしてその後にアニメ見たけど、
ゲームでの不足分やらを上手くアニメで補完したり再構成したりしてたから楽しめたわ。
ゲーム序盤の岡部の言動がキツくてプレイするの辞めそうになったけど、我慢してプレイした甲斐はあった。
筒井康隆の小説『時をかける少女』が初出なのか
作品内では身体ごと時空を移動することをタイムリープと名付けていた
後の別作品(『タイム・リープ あしたはきのう』高畑京一郎の小説)では心のみが移動することを表していた
なろう原作を読むってことはそういうことだぞ
気持ちの悪い文章と真っ向から向き合わないといけないんだ
俺はアニメ版しか見てないけど、序盤のオカリンの言動が中二過ぎて挫折しそうになったよ
我慢して見てたら中盤から少しずつ引き込まれて終盤からは毎週の視聴が生きがいと化していた
凄い詰まらない印象しかなかったので続きも読んでなきゃアニメも見てない
どうせ双子姉妹のキャラで売れてるんやろ
もうリゼロは完結した後に、何が起こったかを時系列で簡潔にまとめてるのを読めばいいやって感じ。
レム大人気だったよな
amazonで「レム フィギュア」で検索すると大量に出てくる
続きのアニメ化があればニコニコあたりで見るかなあって感じ
コメ付きでないと見る気が起きない
前半だけなら凄くいい作品だけど通しでいうと凡作、この手のタイムループ作品は綺麗に終われるか?が大事だからね、というかリバイバルという主人公の能力も作中で上手く活かせてないし
読み散らかしてるわけじゃなくて、面白いと言われているものを厳選して読んでるけど、
リゼロの文章は他のなろう系の文章と比較しても飛び抜けて気持ち悪い。
ホラー系が苦手なんだけど、まだホラー小説読んでたほうがマシくらいの気持ち悪さ。
無色転生の文章が好きでPDFにまとめられたものを一気に読んじまったよ
もしかして俺、なろう小説を読む素質あるのかな
小説は基本的に主人公の一人称または主人公視点の三人称で進むから、主人公が気持ち悪いとその気持ち悪さがダイレクトにまとわりついてくるんだよな
だからそういう作品は漫画や映像作品になると結構マシに見えたりするんだけど
そういうところはリアル寄りなんじゃない?
現実でもそんなもんだよ。
現実でもファイナルシーズンを何度も繰り返してたな
映像化で否応なく客観的視点が抽入されるのか
なるへそ
作中の人物にとっちゃ数年で目覚める確証もないし、ずっと待ってる方が不自然
というか最終的に誰がヒロインかが重要な作品でもないよな。
アニメじゃ最後にJKと再会して終わるけど、無事に生きてるのを確認して心残りがなくなるだけで
あの後二人がくっつくとも思えんが。
映画しか見てないけど、それまでバカスカ死んでたのに
リトライできなくなったら急に主人公がめちゃくちゃ硬くなってご都合感が酷かった。
話数を重ねるごとに様々な面や繋がりが明かされ盛り上がっていく様はお手本のような展開だった
内容は良いのにドラマによくある、モブとはいえ問題起こした人物がいるせいで新規のソフト化も配信もされないという悲しみ背負ってるが
主人公も敵側?もタイムリープする理由が明確に設定されている
影響されやすい年齢だったとか、初めて読んだとかなのよね
感受性の高い18歳までにたくさん本を読めってのはそういうことよ
声優が下手すぎて1話切りしたもん
リアルタイムで見てたけど途中でこれ犯人候補先生しかいなくね?って感じで結構微妙な空気だったぞ
前半で予算も力も尽きたせいで、後半一本道になったのが残念すぎる
おとなしく一番新しいリメイクでいいぞ
新規なら絵が今風でも問題ないやろうし
平行世界やし微妙にずれる感じがするわ
※47を証明してて草
アーク システム ワークス
粗悪 シタウケ とーさく
制約がない場合は「どうせ何回やってもダメなんだ」って主人公を絶望させて盛り上げるのが多い気がする
ヒロインは母親だろ
それが全然売れてないねん、なろうの中でさえ弱い
原作の売り上げヤバイし、アニメは二期でもうオワコン化
円盤はもちろん、配信も弱いのか制作がハズレ系なの抜きにしてもアニメのクオリティが低いから予算もらえてないんだろうな
残ってるのはレムグッズ買い漁りブツブツ言ってパチンコしてる豚信者でしょ
クリスクロスも名作やな
あの時代にこの発想は大したもんだろ
バタフライエフェクト
オール・ユー・ニード・イズ・キル
ミッション8ミニッツ
ラン・ローラ・ラン
どっちも良かったけど
原作でもリバイバルの要因は最後まで不明のままだし傑作扱いはマジで無いなこの作品。
最後のタイムリープは飛べよーって叫んで飛ぶしなこれ、一番最初にタイムリープした要因や描写も無いし、なぜ時間移動できるのかも最後まで分からないままご都合主義でタイムリープしてる辺り設定に穴しかない駄作だわ。
ニコ動にあがってるよ。
あんなゴミ作品で何を語れるってんだw
日記がオマケレベルで所有者の方がイカれてたからな主人公の雪輝以外
確かにただのタイムリープにしてはそれ以前の過去が変わってたりするから平行世界絡み臭くはあった
敵の時間移動チートに対抗して偶然見つけたグリッチでタイムリープしてやり返すイタチごっこの中で
英雄を通り越した化け物ストーム1の強さの理由を
ゲーム自体のやり込み要素に絡めてストーリーに落とし込んでる
マジでひどくて草