レトロゲーマー「今のゲームは複雑で疲れる。昔のゲームはシンプルでおもしろい。」←こいつ

1: 名無しのアニゲーさん 2023/09/09(土) 12:59:04.81 ID:rhK6CHBI00909
no title


老化で草

2: 名無しのアニゲーさん 2023/09/09(土) 12:59:55.87 ID:l5oPVQ6W00909
ps3しかもってないけどおもろいわ
もう90本くらいクリアしたけどまだやれるゲームあるし

3: 名無しのアニゲーさん 2023/09/09(土) 13:00:43.86 ID:9Y+CDM6r00909
ps3とかwii辺りでももう15年前やからな、レトロってなんなんやろな
no title

4: 名無しのアニゲーさん 2023/09/09(土) 13:00:53.88 ID:+iBI6XwJd0909
複雑ってよりクリアするまで時間かかりすぎや
100時間が普通とかやっとられんで飽きるわ

6: 名無しのアニゲーさん 2023/09/09(土) 13:02:01.83 ID:rhK6CHBI00909
>>4
自分が嵌れてないんやろ
今スタフィやってるけど100時間余裕で超える見込みやわ

9: 名無しのアニゲーさん 2023/09/09(土) 13:03:40.69 ID:+iBI6XwJd0909
>>6
オープンワールドゲーはハード問わず色々やったけど大体100時間越えるくらいで飽きるわ
まあ嵌まるやつは嵌まるんやろうな

5: 名無しのアニゲーさん 2023/09/09(土) 13:01:02.22 ID:rhK6CHBI00909
昔→容量の関係でシンプルにしか出来ない
今→シンプルなのもあれば複雑なのもあって選択肢がある

8: 名無しのアニゲーさん 2023/09/09(土) 13:02:41.61 ID:mTD5uLh200909
PS1とかPS2はいいんだけど一周回ってPS3あたりがプレイしづらく感じる🤔
無駄にリアル求める路線になっててUIが不親切だったりもっさりしてるよね🤔

16: 名無しのアニゲーさん 2023/09/09(土) 13:05:35.12 ID:EBgAcXeMM0909
>>8
ゲームが袋小路に入ってた暗黒時代はあったよな
「今のゲーム」の悪い例がそこら辺の時代なんやと思う
最近のゲームは反省活かしてユーザーフレンドリーさも考えてるんじゃない?娯楽の時間の奪い合いを意識してるだろうし

13: 名無しのアニゲーさん 2023/09/09(土) 13:05:04.07 ID:aowgUNd100909
やれる事が多くなれば操作が複雑になるのは当たり前なんだよなぁ

15: 名無しのアニゲーさん 2023/09/09(土) 13:05:24.52 ID:/BPH+h/Md0909
APEXだけは流行ってたし無料だから頑張ってやった
no title

17: 名無しのアニゲーさん 2023/09/09(土) 13:06:17.77 ID:mTD5uLh200909
今はインディーズゲームから大作まで選択肢多いからめちゃくちゃいい時代だよね🤔 レトロ系引き継いだゲームもsteamで見つけられるし

19: 名無しのアニゲーさん 2023/09/09(土) 13:06:40.62 ID:WgFWMXmf00909
DMC5は武器増えると特にダンテが複雑だね
no title

45: 名無しのアニゲーさん 2023/09/09(土) 13:18:27.57 ID:PJmIH4rV00909
>>19
いうてあれも売上の割には日本でそんな話題にならんし
日本の若者が複雑なアクションを好んでいるという風潮も疑問や
フロムとかモンハンは簡単操作やし

20: 名無しのアニゲーさん 2023/09/09(土) 13:07:13.55 ID:OHnf791zd0909
ワイ40近いけど普通に今のゲームやっとるで
レトロゲーとか逆にやってられないやろ

21: 名無しのアニゲーさん 2023/09/09(土) 13:07:17.12 ID:+iBI6XwJd0909
今のゲームでも操作がシンプルなのは色々あるからまあゲームのチョイスが悪いんやろなとは思うな
ただシンプルなのが単純に金かけてないだけの薄っぺらいゲームになってるんが時々あるな

22: 名無しのアニゲーさん 2023/09/09(土) 13:07:53.68 ID:PY/JU7wCM0909
今のレトロゲームの区切りってゲームキューブとかPS2辺りやろ?
言うほど単純でもなくね

28: 名無しのアニゲーさん 2023/09/09(土) 13:11:36.66 ID:WoyISVk700909
信長の野望はもっとシンプルでええわ
no title

29: 名無しのアニゲーさん 2023/09/09(土) 13:12:10.53 ID:hxTKZGLPp0909
ちょっとやったら説明多すぎる ペルソナ

33: 名無しのアニゲーさん 2023/09/09(土) 13:12:56.83 ID:xsE6amEz00909
こういうジジイこそソシャゲのカモや

39: 名無しのアニゲーさん 2023/09/09(土) 13:16:10.62 ID:QgYMjeqG00909
「今のゲームはフィールド歩いてるだけで1日潰れるから疲れる」
これが正しい

48: 名無しのアニゲーさん 2023/09/09(土) 13:19:15.43 ID:x4f6p354d0909
複雑もそうだけど単純に容量ありすぎて長いんや
クリアまで異様に長いともうだれてやらなくなる

49: 名無しのアニゲーさん 2023/09/09(土) 13:21:01.55 ID:8atlFp2g00909
レースゲームはコースと車選んでスタートってぐらいシンプルなのは確かにやりやすい。
ここに改造とかセッティングとかニトロとか入ってくるとなんかめんどくさい

50: 名無しのアニゲーさん 2023/09/09(土) 13:21:11.52 ID:g2p7xy6Cd0909
ゲームオーバーになったら最初からで戻し作業苦行やろ

52: 名無しのアニゲーさん 2023/09/09(土) 13:21:34.81 ID:4oDvNU5v00909
コントローラーのボタン余らすぐらいでちょうどええなあって思う
L2R2だ果てはスティックのL3R3も総動員してカスタムの余地がないみたいなのアホらしいし
ゲームを少し離れると操作忘れる

57: 名無しのアニゲーさん 2023/09/09(土) 13:24:13.20 ID:h4VOkSs500909
昔のアクションゲームとか1時間あればクリアできるもんな

58: 名無しのアニゲーさん 2023/09/09(土) 13:24:14.76 ID:SQzbOfVX00909
レトロゲー爺はピクセルリマスター(笑)遊んどけよ

爺「BGMがコレジャナイ~」

64: 名無しのアニゲーさん 2023/09/09(土) 13:27:24.49 ID:xUdL+fuu00909
まあソシャゲにはまってるオッサンはマジでこんな感じやな
ゲームめんどくさくてできない
けどソシャゲは毎日やります
no title

74: 名無しのアニゲーさん 2023/09/09(土) 13:33:29.17 ID:Lq7i7uJj00909
>>64
ソシャゲはオッサンが仕事の隙間時間に遊べるように特化してるからな

オッサンゲーマーはスマホでサクッと遊ぶかゲーミングPCでガッツリ遊ぶかで二極化していて
コンシューマーハードはあまり買わないイメージ

66: 名無しのアニゲーさん 2023/09/09(土) 13:27:33.74 ID:SQzbOfVX00909
こういう人達がいるからレトロRPGのRTA動画とかも需要が生まれるんやろうな

69: 名無しのアニゲーさん 2023/09/09(土) 13:31:32.33 ID:giMKR0Eyd0909
マイクラは見た目だけで中身は完全に今のゲームだから全然レトロではないな
no title

78: 名無しのアニゲーさん 2023/09/09(土) 13:34:29.91 ID:nbf/DAHU00909
昔は任天堂やソニーのハード買ってればゲームの大半が遊べたけど
最近はそういう覇権帝国のポジションはゲイブのsteamになっちゃって
和ゲーハードは信者向けの趣味ハードみたいな立ち位置だからなあ

80: 名無しのアニゲーさん 2023/09/09(土) 13:36:25.32 ID:6KH3RmQA00909
>>78
任天堂のハード買っておけばめっちゃ楽しめるぞ

86: 名無しのアニゲーさん 2023/09/09(土) 13:37:28.20 ID:nbf/DAHU00909
>>80
ここ数年で面白かった任天堂ゲームブレワイくらいやわ
任天堂しか知らないならあれで十分楽しめるんやろうけどな

98: 名無しのアニゲーさん 2023/09/09(土) 13:45:33.01 ID:DhioCbdk00909
最新のゲームで1番盛り上がっとるタイトルって何やろ
フォートナイトか
ソシャゲはポケモンゴっぽい

102: 名無しのアニゲーさん 2023/09/09(土) 13:48:05.76 ID:xMnK2qNmM0909
>>98
ポケモンスリープ

111: 名無しのアニゲーさん 2023/09/09(土) 13:55:34.87 ID:Z6HWE3jL00909
むかしのゲームはチュートリアル無くても遊べたからな
そのシンプルさは良さであり悪さでもある

112: 名無しのアニゲーさん 2023/09/09(土) 13:56:09.30 ID:pYD5h0D400909
マリオRPGのリメイクが楽しみだ
no title

114: 名無しのアニゲーさん 2023/09/09(土) 13:56:55.34 ID:+vWJDjpFd0909
昔っていってもps2位なら面白い ファミコンとか言われると無理

   ラノベ       アダルト       ゲーム       フィギュア      コミック       アニメ


コメント一覧。

. 名無しのアニゲーさん2023/09/16(土) 23:36:40 ID:- ▼このコメントに返信
思い出補正だろ
今じゃ当たり前にゲームに備わってるシステムが
なかったりして結構プレイするのが不便
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/16(土) 23:37:26 ID:- ▼このコメントに返信
日本人ゲーマーってほんと落ちぶれたクズだよなぁ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/16(土) 23:38:44 ID:- ▼このコメントに返信
実際、昔のシンプルな操作性と比べて複雑化しすぎなゲームは目立ってきてるでしょ
無理やりボタン当てはめた結果、操作しづら!って思うゲームもたまにあるし、複雑化すりゃいいってもんじゃない
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/16(土) 23:39:24 ID:- ▼このコメントに返信
昔はクソゲーも大量にあっただろうに過去を美化しすぎだわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/16(土) 23:40:29 ID:- ▼このコメントに返信
わかる、ジャンケンとか楽しいよね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/16(土) 23:40:36 ID:- ▼このコメントに返信
>>1
>レトロゲーマー「今のゲームは複雑で疲れる。昔のゲームはシンプルでおもしろい。」

具体的に誰が言ってるんだ?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/16(土) 23:40:54 ID:- ▼このコメントに返信
まあ最近のゲームなんてユーザーインターフェースくらいしか進化してないからな
グラのフォトリアル化はむしろ退化だし
あんま黎明期のゲームだと単純すぎてすぐ飽きるかもだが、
基本レゲーの方が取っ付きやすいと言うのは分かる
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/16(土) 23:41:11 ID:- ▼このコメントに返信
シンプルなルールから複雑なプレーを要求した昔のゲーム
複雑なルールからルールさえ理解していればプレー自体は単純な今のゲーム
まあ対照的だな
哲学的とも言える
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/16(土) 23:41:21 ID:- ▼このコメントに返信
普通の大人は仕事と家庭で時間がないんですよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/16(土) 23:42:12 ID:- ▼このコメントに返信
メタルスラッグって神だわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/16(土) 23:42:23 ID:- ▼このコメントに返信
そりゃ名作だけ並べたら、みんな面白いだろ・・・
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/16(土) 23:42:32 ID:- ▼このコメントに返信
昔のゲームは電源を入れたらすぐに遊べるしな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/16(土) 23:44:01 ID:- ▼このコメントに返信
将棋や囲碁とかいまだに人気だしな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/16(土) 23:44:07 ID:- ▼このコメントに返信
面白いのベクトルが違うだけでどっちも面白いもんは面白いと思うけどな、
逆につまんないゲームはファミコンでもSwitchでもどっちでもあると思うし…
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/16(土) 23:44:39 ID:- ▼このコメントに返信
老化じゃないだろ。昔のゲームが築いた基盤ってのは各ジャンル・ゲーム性のコアになる部分だろ。それをベースに差別化しよう進化しようとして色々ごてごてと付け加えてきたわけだけど、基本的にやってることは変わらないうえ無駄に付け加えられた要素は基本煩雑なものでしかない。だからコアになる価値だけがシンプルに存在してるレトロゲームがいまだに愛好されることもある。

要は業界が成熟して行き詰まってんのよ。新しいジャンルや体験がまったく生まれない。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/16(土) 23:46:14 ID:- ▼このコメントに返信
ゲームその物は以前より快適になってる
なってるけど一々ゲームの進行を止めて
〇〇はこうやりますの説明とかグッタリする

ドラクエ10以降もそればっかりで前の方が遊びやすかったわってなってる
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/16(土) 23:46:43 ID:- ▼このコメントに返信
最新ゲームはむしろシンプルにしてないか
ボタン連打してるだけで勝てるアクションRPGとか、難しいとクソゲーって言われちゃうから馬鹿でもクリアできる難易度調整されてるだろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/16(土) 23:47:11 ID:- ▼このコメントに返信
ほとんどのレトロゲームは存在が忘れ去られている
今も名前が挙がるような作品は名作ばかりでそら面白いでしょうよって話
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/16(土) 23:47:17 ID:- ▼このコメントに返信
うるせぇずっとインベーダーでもやってろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/16(土) 23:47:36 ID:- ▼このコメントに返信
何かに付けて分断分断
こんなクソアフィなんて運営してて恥ずかしくないのかね
大した金にもならんのにw
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/16(土) 23:47:53 ID:- ▼このコメントに返信
リアルすぎるグラのゲームはちょっとした粗が目立ちやすいのでは?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/16(土) 23:48:14 ID:- ▼このコメントに返信
叩きたい相手に自分の思い付いた馬鹿な発言言わせてこき下ろすってもう精神病だろ…
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/16(土) 23:48:19 ID:- ▼このコメントに返信
※19
実際中毒性は近年の有象無象よりも強いと思う
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/16(土) 23:49:13 ID:- ▼このコメントに返信
未だにPS2でゴッドハンドやってるわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/16(土) 23:49:35 ID:- ▼このコメントに返信
むしろ今のゲーム言うほど複雑じゃなくね?
>>1こいつの言ってるレトロゲーマー()も架空の人物か
アフィカスが金稼ぎのために自演スレ立てたんだろうな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/16(土) 23:50:11 ID:- ▼このコメントに返信
むしろ昔のゲームの方が複雑だし難しいわ
初代マリオとか全クリ出来る気せん
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/16(土) 23:50:30 ID:- ▼このコメントに返信
F-ZERO 99はシンプルで今現在遊ばれてる方じゃね?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/16(土) 23:50:52 ID:- ▼このコメントに返信
今のドラクエやると昔のドラクエのめんどくささがやばい
ポケモンとかFFもだけど
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/16(土) 23:52:45 ID:- ▼このコメントに返信
>>49
これわかる
改造要素がマニアックすぎるとね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/16(土) 23:54:20 ID:- ▼このコメントに返信
オープンで延々おつかいマラソンしてる時はマジでだるい
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/16(土) 23:55:27 ID:- ▼このコメントに返信
>>1
まずレトロゲームの定義を
いつ・何年に制作されたゲームがレトロゲームに該当するのか?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/16(土) 23:58:28 ID:- ▼このコメントに返信
フィットネスゲームとか世界中で遊ばれてるゲーム集めたゲーム大全が売れる時代だしなぁ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/16(土) 23:59:51 ID:- ▼このコメントに返信
昔のゲームは物量無いからじゃね?
武蔵伝好きだけど
あと無双がシンプルとか簡単な草刈り言われる理由
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/17(日) 00:00:04 ID:- ▼このコメントに返信
そんな概念も屁理屈もない小学生がスイッチでファミコン遊んでるもんな

スーパーマリオとかゲーセン発のとか、気軽に遊べるものは強いだろう
逆に、RPGとかはシステムの不親切さとかでダメなんじゃない?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/17(日) 00:00:25 ID:- ▼このコメントに返信
説明書の豆情報やイラストにワクワクしたいんや
ゲーム内チュートリアルはホンマにくそ
飛ばせる機能があっても説明書がないんだから初回は使わなあかん
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/17(日) 00:01:25 ID:- ▼このコメントに返信
無駄に冗長なリアルっぽさは、いらない。
それが入っていないレトロゲームは好き。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/17(日) 00:03:28 ID:- ▼このコメントに返信
まぁ、正直80~90年代のアーケード系ゲームをノーコンでクリアするほうが今の高難易度系ゲームクリアより遥かに理不尽で難しいと思うぞ
特にシューティング系はメーカーも最初からプレイヤーに何度もゲームオーバーさせて金払わせること前提で作ってる作品がたくさんあるからな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/17(日) 00:03:34 ID:- ▼このコメントに返信
AC6とかめちゃシンプルだわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/17(日) 00:03:42 ID:- ▼このコメントに返信
複雑と言うよりは多要素過ぎて一つ一つのアイデアの練り込み不足なとこはある
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/17(日) 00:05:35 ID:- ▼このコメントに返信
ファイナルファイト今やっているけど、なかなかに理不尽に難しいな
ダウンからの立ち上がりにメガクラッシュ暇すらなく一気に体力削られてワンミスとか当たり前なようにあるな(というよも一番の死因)
でも、道中とかボスとか明確な抜け道があったりして、それが実行できた時の快感はたまらんな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/17(日) 00:05:36 ID:- ▼このコメントに返信
ある程度真理やで短いヒマ時間とかは昔ながらの方が圧倒的に良い
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/17(日) 00:15:10 ID:- ▼このコメントに返信
※38
AC6は何度もリトライさせる仕様ではあるがユーザーが「もうこんなゲームやめて別なのやろうぜ」って気分にならないようちゃんとダメージ演出入って展開もこまめに変わるからモチベ維持できるようにメーカー側も滅茶苦茶気を使ってる感じする
昔の超高難易度なクソゲーはそんな親切な心遣い欠片も無いから初見殺しで雑に殺されてタイトル画面からやり直しみたいなのざらにあるからな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/17(日) 00:15:44 ID:- ▼このコメントに返信
今の技術でシンプルなゲーム作ればええやん
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/17(日) 00:17:14 ID:- ▼このコメントに返信
※31
PS2以前
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/17(日) 00:18:39 ID:- ▼このコメントに返信
昔のゲームは操作も内容もシンプルだけど、難易度が鬼畜だっただろ。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/17(日) 00:19:21 ID:- ▼このコメントに返信
やっぱスクエニにはクソだわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/17(日) 00:19:43 ID:- ▼このコメントに返信
マリオやゼル伝のゲーム性が何も変わってないの見ればわかるだろ
面白いゲームってのは不変なんだよ
わかったら劣化しまくったクソゲーなんて作ってないでFFも4DQも4の頃に戻せ
分かったなスクエニ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/17(日) 00:20:23 ID:- ▼このコメントに返信
※44
SS・PS以前じゃね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/17(日) 00:21:14 ID:- ▼このコメントに返信
機動戦士ガンダム vs.シリーズは最初の連ジとその次のエウティタくらいが遊びやすかった
今のはスピード早すぎてモビルスーツの重厚感なんて皆無じゃよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/17(日) 00:22:56 ID:- ▼このコメントに返信
※15
まったく新しいジャンルが最後に生まれたのはいつだろうな
落ちものパズル以降はよく知らん
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/17(日) 00:24:09 ID:- ▼このコメントに返信
※50
課金ゲーが誕生した頃まで遡らなければならないかも
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/17(日) 00:33:08 ID:- ▼このコメントに返信
アラフォークソ懐古老害おじさんの俺ですら今のゲームの方が面白いと思ってるのにレトロゲーが良いってそれ完全にエアプでしょ。
シンプル(黎明期’80~)>複雑化(最盛期’90後半~)>システムのそぎ落とし・選別(成熟期’10~)って感じがする。
少なくても俺が主にやってる2つのジャンルはこんなだわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/17(日) 00:35:33 ID:- ▼このコメントに返信
昔の方が疲れるけどな
それでも今みたいに情報過多でデジデト推奨される時代でもなかったしゲーム内のデータを捌けて没頭できた
ぶっちゃけ仕事や家庭や健康気にしなくていいアニゲー民は羨ましくはあるw
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/17(日) 00:35:46 ID:- ▼このコメントに返信
※28
変わらないといわれるDQだけど、実際はコマンドウインドウの開く時間、閉じる時間、画面配置、キャンセルボタン1回で全部消すのか1個前に戻るのか、毎回その時ごとに最適化してるからな
4→3の順でプレイしただけでも違いが判る
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/17(日) 00:38:59 ID:- ▼このコメントに返信
最近のゲームで一番嫌なのは入れそうで入れない家だな。地図とにらめっこしてないと入れる家がわかんないからせっかくきれいになった街並みを楽しめない
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/17(日) 00:51:53 ID:- ▼このコメントに返信
※2
ゲーマー自体が人間の屑がするもんだろ
何の社会貢献も生産性もない最低の職業だよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/17(日) 00:53:06 ID:- ▼このコメントに返信
今コレクション化してる奴なんて名作だけ集めてるだけな
思い出補正で語ってるから老化が激しい証拠だぞ病院に行く日は近そうだな☆
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/17(日) 01:03:16 ID:- ▼このコメントに返信
※9
複雑な仕事をしてる人ほど
家に帰ってまで頭を使うような複雑なゲームはしたくないと思う
寝不足になり次の日の仕事に支障が出る

ゲームは息抜きであり遊びなんだし
わざわざ複雑なゲームで苦痛を求めてる人は、1日中暇な人なんだろうね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/17(日) 01:04:44 ID:- ▼このコメントに返信
要らん会話やムービーが多いのはしんどい
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/17(日) 01:04:53 ID:- ▼このコメントに返信
※3
格ゲーが出始めた頃に思ったわ。
昇竜拳を出そうと思ったら波動拳が出たみたいな。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/17(日) 01:09:59 ID:- ▼このコメントに返信
一時期なんちゃらミニとかって、レトロゲー入りのミニチュアハードがいろいろ出てたけど、結局買ってもちょっとやったら飽きてやらなくなるんだよ。
今はそういうのやりたければ、同人ゲーで探した方が良い。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/17(日) 01:20:02 ID:- ▼このコメントに返信
※44
ファンタシースター2ってえらく中途半端だな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/17(日) 01:21:44 ID:- ▼このコメントに返信
大体FF自体がレトロゲームみたいなもんでしょ。
FF7R楽しみだ!ってFF7自体が26年前のゲームだし・・・。
どれが最高だったか話で出るFF10とかも22年前・・・。
レトロゲーム好きだなぁとしか見えないよね。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/17(日) 01:28:18 ID:- ▼このコメントに返信
複雑かどうかからはずれるけどスティック押し込みにダッシュとかよく使う操作あてるのやめてほしい
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/17(日) 01:51:59 ID:- ▼このコメントに返信
ポケモンスリープは金払わないと全然ポケモンゲットできないのがストレスでやめちゃったな。あれは地味にクソゲーだと思う
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/17(日) 02:04:34 ID:- ▼このコメントに返信
昔のゲームでもめんどくさいのあったよな
コマンド手入力の初期のAVGやWizardlyをはじめ、属性組み合わせが複雑すぎるソーサリアン、
何をすればいいのかすらわからないUltimaⅣetc…、攻略本や雑誌見ないと解らんかった
今は発売したらすぐ攻略サイトとかあるからゲーム進めるだけなら何とかなったりするしな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/17(日) 02:06:47 ID:- ▼このコメントに返信
※63
個人的に80年代までのアーケードベースでスコアアタックやワンコインクリアを目指すタイプが典型的なレトロゲー
90年代以降の大きなストーリー用意して中間セーブ挟みながらラスボス倒しておしまいっていうゲーム以外の音楽や物語を含めた総合的な演出で勝負するようになった買い切り型のゲームはもうレトロゲーとは呼ばん気がするな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/17(日) 02:18:01 ID:- ▼このコメントに返信
くにおくんの運動会の遊び方
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/17(日) 02:19:09 ID:- ▼このコメントに返信
レトロゲーマー「今のゲームは丁寧で萎える。昔のゲームは理不尽でおもしろい。」←こいつ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/17(日) 02:19:26 ID:- ▼このコメントに返信
最新が一番面白くないゲームは衰退する
FFはいつまで経っても7か10を超えられない
一方ゼルダはブレワイで復活した
任天堂なら良いわけじゃなくスターフォックスなんかは同じ理由で死んだ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/17(日) 02:24:54 ID:- ▼このコメントに返信
過去の名作と現在の発売作を比べてたらそらそうなる
クソゲー凡ゲー微妙ゲーは過去の方が多いし品質も低いぞ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/17(日) 02:27:06 ID:- ▼このコメントに返信
文字は速読が出来るが、音声は一定の速度以上は聞き苦しくなるからね
音声があるゲームは須くテンポが下がるのだ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/17(日) 02:28:53 ID:- ▼このコメントに返信
ゲーム制作者の技量がドッコイドッコイだが、ツール系統が充実した結果それなりの作品が増えた
その結果ユーザーの期待値は上がるが、クオリティとの格差でより残念な気分にさせられる
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/17(日) 02:35:33 ID:- ▼このコメントに返信
チュートリアルが丁寧なのは良いことなんだろうけど、アレって最高に没入感削ぐから簡便して欲しい
低難易度と伴って開発者の考えた通りに進んでくださいね、そうしたらきっと面白いですから!感が鼻につくのだ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/17(日) 02:36:32 ID:- ▼このコメントに返信
※67
『昔流行した懐かしいビデオ-ゲームの総称。』がレトロゲームの定義だから、
20年前以上はもうレトロゲームでしょ。
人間の赤子が成人を迎える以上の年月が経過しているのに。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/17(日) 03:06:17 ID:- ▼このコメントに返信
※75
調べるとwikiだとそういう定義だな
その定義だとレトロゲーは時間を重ねるごとに増えていくし、
これから20年たったらゲームが全く今と形を変えなかったとしても時間の経過で今のゲームはレトロゲー扱いされるってことになるわけか
てっきりクラシック音楽と現代音楽みたいな作り方のベースが大きく変わったものに使ってる言葉だと思ったわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/17(日) 03:18:16 ID:- ▼このコメントに返信
FF4や5のサクサク戦闘が好きなんで
FF6やクロノトリガーのモッサリ戦闘や低レベル縛りがデフォみたいな風潮や
確定で敵のカウンターがあるので連携技必須みたいな押しつけは面倒。

GBAのヌルゲーとか馬鹿にしてた作品が一番合ってたわな。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/17(日) 03:22:40 ID:- ▼このコメントに返信
ファミコンとか手探りの時代だったから流石に今のゲームのが分かり易い
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/17(日) 03:33:15 ID:- ▼このコメントに返信
※37
昔のゲームはシンプルだけど難しい=シンプルなのでやってみようという気になる
今のゲームは導入から複雑で難しい=チュートリアルの時点でやる気を無くす
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/17(日) 03:49:53 ID:- ▼このコメントに返信
レトロの定義は先駆な機器のみに限定されるだろ
音楽だったら蓄音機がそれに値するわけでCDコンポやMDコンポがレトロとは言わん
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/17(日) 04:13:40 ID:- ▼このコメントに返信
昔のゲームは複雑な要素あったとしてもゲーム中で全く説明ないとかざらだったからな
チュートリアルとかなくて簡素だけど、その分知らないと一生知らないまま
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/17(日) 04:26:05 ID:- ▼このコメントに返信
※48
PSとかSSの時のファミコンが今のPS2に当たる
もうそろそろPS3もレロゲームの仲間入りや
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/17(日) 04:30:20 ID:- ▼このコメントに返信
麻雀と脱衣を組み合わせたヤツは神か!?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/17(日) 04:40:10 ID:- ▼このコメントに返信
最近のゲームは、やれるとこが増えたせいかクソ長いチュートリアルやらされる
レトロゲーのほとんどは説明皆無、もしくは簡潔

この違いなんだよなぁ
説明しないと暴れるクソユーザー準拠にして作ってるからな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/17(日) 04:52:02 ID:- ▼このコメントに返信
※77
FF4こそカウンターゲーだろが
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/17(日) 05:14:53 ID:- ▼このコメントに返信
※80
音楽はレトロって言葉使わないでしょ。違う言葉で言うでしょ。「懐メロ」って。
CDだとかMDだとかではなく時代で区別するでしょ。
10年前の音楽はもう「懐メロ」。ゲームに置き換えれば10年前のゲームはもうレトロ扱いだよ。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/17(日) 05:36:02 ID:- ▼このコメントに返信
ドット→ローポリと来て256ポリゴンより上の進化は全て同世代だと思ってるわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/17(日) 05:36:18 ID:- ▼このコメントに返信
マップが広すぎる上に移動速度もリアルなせいで移動に時間掛かってだるい、グラフィックが進化した弊害だよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/17(日) 05:37:09 ID:- ▼このコメントに返信
なら今の話題に首突っ込まないで
ぼそぼそと遊んでてくれ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/17(日) 06:35:39 ID:- ▼このコメントに返信
※50
スレイザスパイ、ヴァンパイアサバイバーとか
どっちもクローンが乱発されるくらいには新しい

でもスト2やテトリスに比べれば小粒だけどね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/17(日) 06:38:22 ID:- ▼このコメントに返信
※26
『スーマリ』の事を言ってるのなら、個人的にはアクションゲームのお手本と
言って良い位、今でも十分に面白いゲームだと思ってるけどね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/17(日) 06:46:31 ID:- ▼このコメントに返信
インディーやれ定期
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/17(日) 06:54:19 ID:- ▼このコメントに返信
言うて一度覚えてしまえば楽なんだから重い腰あげろや
そんなんだと老害御用達のハクスラすらできんぞ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/17(日) 07:14:32 ID:- ▼このコメントに返信
※9
普通の大人なら趣味の時間くらい上手く作るだろ。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/17(日) 07:19:26 ID:- ▼このコメントに返信
レトロゲー=20世紀に出たゲーム、ぐらいがいちばんしっくりくるかな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/17(日) 07:25:04 ID:- ▼このコメントに返信
正直シミュレーションゲームだけはついていけない…
シムシティとか大好きだったけど、シティーズスカイラインはもう無理。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/17(日) 07:26:49 ID:- ▼このコメントに返信
アクションゲームのボタンは多くて4つまでやな
それ以上はデザイナーが無能なだけや
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/17(日) 07:35:21 ID:- ▼このコメントに返信
※95
FFⅧもレトロゲー扱いか
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/17(日) 07:44:56 ID:- ▼このコメントに返信
ウィザードリー狂王の試練場がリメイクされてsteamで発売されたから
レトロゲー好きはやってみ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/17(日) 07:47:49 ID:- ▼このコメントに返信
ダッシュボタンなんて専用ボタン付いてるのみて
あれ?これ方向キー2回入力でいいんじゃね?なんて思った俺はたぶん老害

PS3のD&Dミスタラ英雄戦記にも
アーケードではコマンド入力必殺技はクリアする上で必須テクだったのが
ボタン1個で出る設定が付いたのを思うと、あの頃からもう技を出せるのを
上達と考えなくなったんだなあとしみじみ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/17(日) 07:47:51 ID:- ▼このコメントに返信
小説が漫画に劣らない程度に
漫画が映画に劣らない程度に
レトロゲーは令和ゲーに劣らない
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/17(日) 08:01:31 ID:- ▼このコメントに返信
バルドフォースバルドスカイみたいなやつ一般ゲーねえのかよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/17(日) 08:11:46 ID:- ▼このコメントに返信
※93
覚えても一か月遊ばなきゃ忘れるんだ
だから覚えなくても良いゲームで遊びたいんだ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/17(日) 08:18:13 ID:- ▼このコメントに返信
>>5
まぁこれよね
今はシンプルで面白いものを小規模メーカーやインディーズがたくさん作ってる
昔のゲームの良さを生かして新しい物を作ってるからレトロゲーム好きでも今のゲームしか知らない人でも楽しめるものが多い
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/17(日) 09:10:01 ID:- ▼このコメントに返信
※99
なんでそんなド定番をレトロゲー好きに薦めるんだよ
任天堂好きならスーマリおすすめ!って言うようなもんだぞ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/17(日) 09:10:09 ID:- ▼このコメントに返信
起動から操作までが早いゲームはつい起動して1プレイしちゃう
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/17(日) 09:55:05 ID:- ▼このコメントに返信
古いから面白いのではない、名作だから面白いのだ
スーファミって1400本以上ソフト出てんだっけ?お前ら何本言えるかってんだ
クソゲかどうの以前に存在すら知らんののほうが絶対多いわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/17(日) 10:13:08 ID:- ▼このコメントに返信
シンプルって、ポパイや初代ドンキーコングとかのスクロールなしの1画面内でおさまるやつか?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/17(日) 10:21:26 ID:- ▼このコメントに返信
一時期、レトロゲーム詰め合わせガジェットが流行ったときに買おうかどうか調べたけど
どれも中国ハードだからやめたなあ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/17(日) 11:10:50 ID:- ▼このコメントに返信
昔のゲームも結構すぐ飽きたけど、、
クリアしたらやらんやろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/17(日) 11:58:50 ID:- ▼このコメントに返信
※103
覚えたり上手くなっても無駄だ、ってわかっちゃうんだよね
だったら覚えなくてもいいポチポチするだけがいい
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/17(日) 12:09:37 ID:- ▼このコメントに返信
昔はパズルアクションとかあったよなぁ
ソロモンの鍵とかバベルの塔とか、ロードランナーもそうか
ゲームは頭使ってなんぼですよ感あって好きではある
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/17(日) 12:48:18 ID:- ▼このコメントに返信
※105
そうなんだけど、今風のwizを楽しみたい人もおるかなあ?って思ったので
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/17(日) 13:27:56 ID:- ▼このコメントに返信
今風のwizならドラクエでいいだろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/17(日) 13:36:40 ID:- ▼このコメントに返信
ゲームシステムに慣れるまでに10時間とかかかったりするし
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/17(日) 13:37:37 ID:- ▼このコメントに返信
レトロゲーとか大抵ゴミだぞ
ディスクシステムのゼルダとかクソゲーすぎてびびるわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/17(日) 14:07:55 ID:- ▼このコメントに返信
>>まあソシャゲにはまってるオッサンはマジでこんな感じやな
ゲームめんどくさくてできない
けどソシャゲは毎日やります

ソシャゲはそもそも辞めないように依存して継続的に金ださせるような作りになってんだから当たり前やろ
自分からシャブ打ってシャブ辞められないのなんでだろうなって言ってんのと同じやぞ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/17(日) 14:13:49 ID:- ▼このコメントに返信
3Dよりも2Dのヴァンサバのが中毒性あるからな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/17(日) 15:30:29 ID:- ▼このコメントに返信
ドラクエ2やドラゴンボール神龍の謎をクリアしてから言え
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/17(日) 15:35:03 ID:- ▼このコメントに返信
※52
昔の方が面白いぞ?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/17(日) 15:50:59 ID:- ▼このコメントに返信
オープンワールドとかぶっちゃけ1プレイが長するとは思うわ
その割に虚無の時間あるし
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/17(日) 17:20:29 ID:- ▼このコメントに返信
※47
じゃあなんでWiiUのときは売上げ不振になったの?
面白いゲームが不変なら変わらず売れてないとおかしいのでは?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/17(日) 17:20:52 ID:- ▼このコメントに返信
※47
どんだけ自演でのばしてんだよ
異常な数字付いてたらすぐわかんだよゴミカス
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/17(日) 17:36:22 ID:- ▼このコメントに返信
年取って新しいこと覚えるのが面倒臭いだけやろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/17(日) 18:22:43 ID:- ▼このコメントに返信
ストツーのコマンド入力だって複雑っちゃ複雑な操作だし、
レトロゲーか最新ゲーかじゃなくて、ゲームジャンル次第やろ

あと、ソシャゲは簡単って思ってる人が多いが、
意外とキャラの性能把握をしないといけないから、データ管理の作業が複雑で結構面倒だぞ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/17(日) 19:27:24 ID:- ▼このコメントに返信
※2
『PUBG』の10代プレイヤーが家族4人を射殺―「ゲームのように復活すると思った」
現地警察は『PUBG』の禁止を要請しています。・・・パキスタン
 
元ゲームショップ店員が「ポケモンカード」を窃盗する事件・・・アメリカ

北米プロeスポーツチーム「Sentinels」のVALORANT部門に所属するSicK氏が
3月4日、フェ―ラリ販売店で不法侵入の容疑で逮捕
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/17(日) 19:28:46 ID:- ▼このコメントに返信
※3
若い世代であればあるほど洋ゲーあんまり売れてないよね
マインクラフトが例外って程度で
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/17(日) 19:29:53 ID:- ▼このコメントに返信
※113
vitaの迷宮クロスブラッドがいいかも
蘇生に失敗したらキャラロスト
PS4以降ではちょっと思いつかないな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/17(日) 19:30:04 ID:- ▼このコメントに返信
※6
新発売の作品買うのにためらいが出るのが都合悪いってことかな?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/17(日) 19:40:15 ID:- ▼このコメントに返信
まあヴァンサバやスイカゲームみたいなゲームが流行るからこれは正しいな
更に言えば実際面白いし
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/17(日) 21:45:05 ID:- ▼このコメントに返信
※113
今風に味付けされたダンジョンRPGなら世界樹だってあるんだし、wiz1はもういいよ
98とFCとSSのリルガミンサーガで三回遊んだし、そもそも今でもsteamで五つの試練やってるし

まぁ日本語対応したらセールで買うかもしれんが


Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/17(日) 21:53:54 ID:- ▼このコメントに返信
※109
ソニーや任天堂の携帯機には及ばないけど、意外とビルドクオリティは悪くないぞ
一万円ちょいの機種でドリキャスやPSPまで動くし。まぁPSPは実機でやればいいんだけど

サターンやドリキャスのタイトルを外でも布団の中でも遊べるのは少しうれしい
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/18(月) 10:31:03 ID:- ▼このコメントに返信
※127
Z世代からすればゲームは話題と共感を得るためのネタの一つでしかないからな
クリアする気もないから最初からチート寄こせ!みたいなガイジムーブを堂々とやれる
モノを深く考えたり想像する思考がないから詐欺師に簡単に騙されて闇バイトにすぐ手を出すんよな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/18(月) 16:15:42 ID:- ▼このコメントに返信
※47
至高はFF5
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/19(火) 01:22:54 ID:- ▼このコメントに返信
ゆうて今の若年ゲーマーもお前と何も変わらないこと言ってるで?ゲーム実況者は中年ばかりやしな。
Good 0 Bad 0
コメントする

「ゲーム 議論」カテゴリの最新記事
人気記事
お知らせ
レインコードクリアしました。 そろそろFF16再開しようかな・・・
カテゴリ一覧
月別アーカイブ

2023年 10月 【28件】
2023年 09月 【780件】
2023年 08月 【818件】
2023年 07月 【763件】
2023年 06月 【695件】
2023年 05月 【714件】
2023年 04月 【681件】
2023年 03月 【701件】
2023年 02月 【632件】
2023年 01月 【691件】
2022年 12月 【706件】
2022年 11月 【663件】
2022年 10月 【661件】
2022年 09月 【645件】
2022年 08月 【652件】
2022年 07月 【652件】
2022年 06月 【631件】
2022年 05月 【637件】
2022年 04月 【621件】
2022年 03月 【653件】
2022年 02月 【588件】
2022年 01月 【645件】
2021年 12月 【643件】
2021年 11月 【613件】
2021年 10月 【635件】
2021年 09月 【608件】
2021年 08月 【625件】
2021年 07月 【615件】
2021年 06月 【588件】
2021年 05月 【590件】
2021年 04月 【544件】
2021年 03月 【557件】
2021年 02月 【517件】
2021年 01月 【563件】
2020年 12月 【536件】
2020年 11月 【506件】
2020年 10月 【526件】
2020年 09月 【521件】
2020年 08月 【539件】
2020年 07月 【547件】
2020年 06月 【531件】
2020年 05月 【527件】
2020年 04月 【540件】
2020年 03月 【549件】
2020年 02月 【515件】
2020年 01月 【558件】
2019年 12月 【538件】
2019年 11月 【537件】
2019年 10月 【528件】
2019年 09月 【538件】
2019年 08月 【541件】
2019年 07月 【552件】
2019年 06月 【562件】
2019年 05月 【553件】
2019年 04月 【550件】
2019年 03月 【560件】
2019年 02月 【524件】
2019年 01月 【558件】
2018年 12月 【558件】
2018年 11月 【546件】
2018年 10月 【544件】
2018年 09月 【534件】
2018年 08月 【525件】
2018年 07月 【526件】
2018年 06月 【509件】
2018年 05月 【514件】
2018年 04月 【485件】
2018年 03月 【505件】
2018年 02月 【450件】
2018年 01月 【498件】
2017年 12月 【513件】
2017年 11月 【486件】
2017年 10月 【483件】
2017年 09月 【471件】
2017年 08月 【489件】
2017年 07月 【498件】
2017年 06月 【479件】
2017年 05月 【475件】
2017年 04月 【458件】
2017年 03月 【465件】
2017年 02月 【432件】
2017年 01月 【472件】
2016年 12月 【459件】
2016年 11月 【396件】
2016年 10月 【402件】
2016年 09月 【379件】
2016年 08月 【383件】
2016年 07月 【392件】
2016年 06月 【354件】
2016年 05月 【371件】
2016年 04月 【350件】
2016年 03月 【359件】
2016年 02月 【335件】
2016年 01月 【348件】
2015年 12月 【340件】
2015年 11月 【319件】
2015年 10月 【328件】
2015年 09月 【318件】
2015年 08月 【312件】
2015年 07月 【295件】
2015年 06月 【256件】
2015年 05月 【273件】
2015年 04月 【256件】
2015年 03月 【256件】
2015年 02月 【249件】
2015年 01月 【261件】
2012年 11月 【146件】
2012年 10月 【151件】
2012年 09月 【172件】
2012年 07月 【2件】

検索フォーム
人気記事
最新記事
おすすめ記事