|
|
【悲報】「主人公vs格下」のバトルで面白いやつ存在しない…
1: 名無しのアニゲーさん 2023/09/09(土) 17:53:35.62 ID:Y/dK92Dd00909
|
|
2: 名無しのアニゲーさん 2023/09/09(土) 17:54:24.17 ID:9mo8ud06a0909
越前vsタニシくんすげえ好き
3: 名無しのアニゲーさん 2023/09/09(土) 17:54:57.58 ID:ZvkAX5gs00909
ルフィVSウソップ
7: 名無しのアニゲーさん 2023/09/09(土) 17:57:21.67 ID:Y/dK92Dd00909
>>3
あーこれは確かに面白かったかも
あーこれは確かに面白かったかも
4: 名無しのアニゲーさん 2023/09/09(土) 17:55:33.90 ID:VV+j8Haj00909
一歩VSハンマーナオ
8: 名無しのアニゲーさん 2023/09/09(土) 17:57:43.24 ID:N7dOGy9A00909
9: 名無しのアニゲーさん 2023/09/09(土) 17:58:02.51 ID:gA22inxH00909
刃牙vs柴千春
16: 名無しのアニゲーさん 2023/09/09(土) 18:00:10.69 ID:Y/dK92Dd00909
>>9
油断しまくってる刃牙に一発ブチ込むとこは好き
油断しまくってる刃牙に一発ブチ込むとこは好き
10: 名無しのアニゲーさん 2023/09/09(土) 17:58:11.41 ID:2d1i2ocX00909
キリトが敵の攻撃より自動回復量が多くてイキってるアレ
11: 名無しのアニゲーさん 2023/09/09(土) 17:58:29.58 ID:mQsg7HWW00909
蔵馬vs海藤
12: 名無しのアニゲーさん 2023/09/09(土) 17:58:33.48 ID:RYk5LGAqa0909
13: 名無しのアニゲーさん 2023/09/09(土) 17:59:04.03 ID:QHo22DoMa0909
ケンシロウvsボルゲ
15: 名無しのアニゲーさん 2023/09/09(土) 17:59:35.29 ID:NGjMnOXud0909
藤原拓海vs庄司慎吾
19: 名無しのアニゲーさん 2023/09/09(土) 18:02:08.26 ID:Y/dK92Dd00909
21: 名無しのアニゲーさん 2023/09/09(土) 18:03:10.79 ID:7TIxAsJod0909
遊戯vsインセクター羽蛾
22: 名無しのアニゲーさん 2023/09/09(土) 18:03:25.76 ID:Gy53mLwuM0909
ネウロvsアヤ
24: 名無しのアニゲーさん 2023/09/09(土) 18:04:35.60 ID:ovLTtbEv00909
次戦の強敵目立たせる役割でしかないから
32: 名無しのアニゲーさん 2023/09/09(土) 18:07:40.78 ID:Y/dK92Dd00909
>>24
フォクシーの直後に青キジってのはいい演出だったと思う
フォクシーの直後に青キジってのはいい演出だったと思う
29: 名無しのアニゲーさん 2023/09/09(土) 18:06:55.86 ID:ovLTtbEv00909
あの辺の一歩の話って負ける→辞めます→やっぱ辞めません
ばっかだからちょっと食傷気味になる
ばっかだからちょっと食傷気味になる
30: 名無しのアニゲーさん 2023/09/09(土) 18:07:17.97 ID:dUA4eBWw00909
ジャンケットバンクの学生相手のやつは面白かったわ
31: 名無しのアニゲーさん 2023/09/09(土) 18:07:24.63 ID:ddfWTgva00909
34: 名無しのアニゲーさん 2023/09/09(土) 18:09:06.16 ID:oyJ4Yecb00909
アムロVSシャア
37: 名無しのアニゲーさん 2023/09/09(土) 18:10:13.48 ID:IQ3klcNua0909
嘘喰いの獏パートはほぼ全部格下相手や
41: 名無しのアニゲーさん 2023/09/09(土) 18:11:07.13 ID:51LGNgn600909
ワンナウツって全部これなのに不快感無いしずっと面白かったバランス感覚すげえわ
50: 名無しのアニゲーさん 2023/09/09(土) 18:13:37.45 ID:J3GHrXA7M0909
マキバオーvs草競馬の競走馬たちは結構熱い展開やった
51: 名無しのアニゲーさん 2023/09/09(土) 18:13:44.34 ID:Y/dK92Dd00909
59: 名無しのアニゲーさん 2023/09/09(土) 18:18:34.76 ID:TJRhEoDp00909
悟空VSウーブ
60: 名無しのアニゲーさん 2023/09/09(土) 18:18:35.71 ID:Y/dK92Dd00909
ファブルはバトル自体すぐ終わっちゃうからバトルおもしろ!と思ったことはないな
台詞とかシチュエーションに痺れる感じ
台詞とかシチュエーションに痺れる感じ
61: 名無しのアニゲーさん 2023/09/09(土) 18:18:36.12 ID:IQ3klcNua0909
頭脳バトルやと敵が格下でも問題ないんやろな
ガチの殺し合いだと主人公の方が格上相手に作戦や工夫で上回るってのが定番
何故かそれと逆のパターンをやってるのが今の呪術廻戦
ガチの殺し合いだと主人公の方が格上相手に作戦や工夫で上回るってのが定番
何故かそれと逆のパターンをやってるのが今の呪術廻戦
69: 名無しのアニゲーさん 2023/09/09(土) 18:20:42.34 ID:Y/dK92Dd00909
>>61
頭脳バトルなら「敵が有利すぎる土俵で勝負」みたいなシチュも結構楽しめるしな
肉体バトルだとかなりフラストレーションになる
頭脳バトルなら「敵が有利すぎる土俵で勝負」みたいなシチュも結構楽しめるしな
肉体バトルだとかなりフラストレーションになる
65: 名無しのアニゲーさん 2023/09/09(土) 18:19:47.18 ID:lJu4Z6E9a0909
スレッタグエル
74: 名無しのアニゲーさん 2023/09/09(土) 18:21:39.86 ID:PKhZyFP+00909
78: 名無しのアニゲーさん 2023/09/09(土) 18:23:06.05 ID:Y/dK92Dd00909
>>74
評価低いんか
スカッと具合は全漫画でもトップクラスやと思う
評価低いんか
スカッと具合は全漫画でもトップクラスやと思う
84: 名無しのアニゲーさん 2023/09/09(土) 18:25:44.51 ID:pqR7Mqz0M0909
螺旋手裏剣覚えたナルトVSカクズ
85: 名無しのアニゲーさん 2023/09/09(土) 18:27:01.86 ID:WFgZ7IJZ00909
承太郎仗助VSネズミくん
91: 名無しのアニゲーさん 2023/09/09(土) 18:28:56.72 ID:R/O/t0Ds00909
こういうのは実力下の仲間キャラと戦う展開だと面白い
97: 名無しのアニゲーさん 2023/09/09(土) 18:31:25.10 ID:YjkQy/Kia0909
102: 名無しのアニゲーさん 2023/09/09(土) 18:33:29.40 ID:43tRNDEKa0909
一歩VS唐沢
103: 名無しのアニゲーさん 2023/09/09(土) 18:33:36.98 ID:6ils554La0909
ラッキーマン対勝利くん
104: 名無しのアニゲーさん 2023/09/09(土) 18:34:00.41 ID:82yb0a+200909
アイシールドの夕日ガッツ
ラノベ アダルト ゲーム
フィギュア コミック アニメ
とても良い
面白くないです…
これを書こうと思ってきたが書いてあって安心した
北斗とか遊戯王なんかも
妖仙獣デッキでの遊矢戦は序盤のベストバウトだわ
刃牙少年編みたいな生きるか死ぬかレベルのルールの無い戦いわりと久しぶりだったのもあり
加藤が背伸びしてより高みにいきたいのにやっぱり負けちゃう足掻き感もどかしく共感できる
掲載当時はこれであっている
でもサイヤ人設定が追加された後だと天津飯相手で瀕死、タンバリン一回目で瀕死、やじろべえ相手での互角を経ているので、サイヤ人特性のおかげで強化されてタンバリンと対決して勝利となってしまう
なので原作終了時に読み返すと天下一の時はそこまで差があったとは言えない
逆刃刀グルグルで火炎放射を防いでて、当時は大笑いしたわ
新アニメでは無くなってて残念だった
ふざけやがって…!!なにがスーパーサイヤ人3だ…!!
いちいち癇に触るヤローだぜ!!
主人公が強い敵ボスに挑むなら舐めプの隙を突いたのが勝因だとかとかもあるけど逆は舐めプしたまま勝つクソ展開が多すぎる
被ダメ<回復量
自分の脳を術式出しっぱで焼き切れる前に反転術式で治し続ける五条悟のパクリ
もうやめて!
とっくに羽蛾のライフはゼロよ!
地上最強の北斗神拳と、「格」の部分で同等なのは南斗聖拳
が一応基本の世界だもんな
それ以外は拳法としての格は落ちるよな
実際の強さは必ずしもそれだけで決まらんけど
時期的に逆じゃん
あれは好きだった
アーク システム ワークス
粗悪 シタウケ とーさく
アレ和月が風邪で締め切り迫ってる中で急いで描いた戦闘だからな 本人もあとからさすがにあれはなかったんじゃないか?みたいなこと単行本のおまけで描いてる
シャンフロはなろう系としか言えないかな
んで文句言うとなろうけいとはちがうちがうちがうもん!ってのがわいてくる
信者がゴブスレと一緒なんだろうな
ファンってのは作品が批判されても内容が正しければ許容できる
しかし信者は教本の否定を許せないから必死になって反論したり、批判者の人格批判をしたり、肯定意見が競合しても肯定する立場なら違っても反論しないっていう行為するから信用できない
シャンフロはそんな漫画だから読む価値無い
ブルーロックよりDVD売れると良いね
ああ、それは確定か
ブルーロックが全然DVD売れなかったもんな・・・
大失敗と連呼されるチェンソーマンより売れなかったもんな・・・
シャンフロは絶対ブルーロックよりDVD売れるよ!
タニシ君上級生なのに格下扱いは可哀相
あれ格下じゃないだろ 鞍馬ももっと本気になれば全滅させられたって言ってたし
和月先生ってほんと言い訳をするの似合ってるよ
得意ではないけど似合ってる
一生そういうこと繰り返すと思うよ
例の逮捕でもおにめっのじんとかいう変な漫画に対してあれは~とかいうのとかすごい言い訳臭いからね
言い訳が似合う作家といえば和月先生一択だと思うよ
言い訳の内容自体は小学生並に下手くそなんだけどね
格の違いを見せてやる
原作組だがメディアミックスは原作更新を遅らせるだけの結果になって残念
一気にめっさbad入ってて草
やるか分からないけどルフィVSコビーがこれを上回って来るんじゃないかと少し危惧している
負け組おじさんの願望投影じゃん
明訓VS赤城山
聖秀VS三船とか
チャンピオンらしい試合もしろよな
ルフィ勝たせないといけないプロレスに付き合うカイドウが可哀想で可哀想で
クロコダイルVSルフィも忖度が酷すぎて見てて悲しくなる
裏返すとアンチのことで、そんだけ必死に貶さなければいけない君は該当者になってる気がするけど大丈夫かな?
俺はあの手の創作の中でしか幸せになれなそうな変人が楽しそうに遊んでるっての好きだわ
雑魚過ぎて死んじゃったね
瀕死というが別に肉体的には損傷は全然ないし疲労で気絶レベルで起きた後普通に動き回れるぐらいだから瀕死って程でもないと思うぞ
作中で瀕死からのパワーアップしてるシーンは全部もっとボロボロでほんとに死にかけだから
sinは加賀さんが主人公だからいいんだよ
あの話に限ってはハヤトは主人公じゃなくてラスボス
まぁただの弱い者いじめにしか見えないからな
北斗の拳の雑魚狩りは面白いけど、ここでいうバトルとはちょっと性質が違うと思う人もいるかも
スカッとしたり、ときにはケンシロウにドン引きするのが目的なところあるし
でもその負け試合直後でボロボロってクリリンと条件近いだろう一戦目は死んだと思われるようなぼろ負けしてるんで大差ないんじゃねえのという結論になりそう
なろう主人公が魅力なくておもんないゴミしかない理由も、雑魚狩りが半分以上原因だと思うわ
悪役蹴散らすのが目的ってのは別だろ
仮面ライダーと戦闘員の戦いが面白いですって言われてもこのスレの主題とは違うと思う
毎回TUEEEEやられて全く強敵との戦闘がないなろうがつまらないってだけで
まぁその辺の作品は全部ギャグテイストやし
ちゃんと強い奴相手にはボコられてるから問題ない
トリックスタジアムのやつは明らかに実力的には格下だったけど他は実力差をトンチで埋める試合だしむしろ相手の方が実力的には格上
最強主人公からどんどん弱体化と人類(餌)を守る為に敵の攻撃を受けなくちゃいけない縛りプレイと
猪狩「お願いだ刃牙さん、わたしに勝たせてくれ!!」
格下相手だけど相手有利の土俵で真っ向勝負するのは面白いけどな
キャラデザとギャグが微妙過ぎる
これを書こうとした
建物に大穴開けるバトル漫画でも土俵が違う相手だとただのナイフ1本も持ってない中高生に殺される可能性があるんだよなって教えてくれた
蔵馬が楽に勝った海藤戦ももっとえげつないタブーにされたらやられてたと言ってたしな
だから殺す気はなく他の意図があると幻海に辿り着いた
例えばルールを書いた紙をご丁寧に桑原達に見せる必要はないわけで、言葉を発した瞬間に魂を取ることもできた
知り合いの蔵馬がまず最初に口を開く可能性が高い、慌てた桑原とぼたんがほぼ同時に釣れて飛影は発言と暴力が効かないことまでは解けてもそこからの勝ち筋に持っていけない
柳沢の変身と合わせればさらに勝ちやすい
久しぶりに読み返したけど最後の方はおもろかった
つまり敵側が作ったルール上では主人公vs格上って事なのでスレタイ不適
もちろん最後の木刀で戦うやつだけど
烈海王VSスモーキー
昔だったら苦戦してたであろう相手を瞬殺して格を見せつけるのはアリだろ
途中までは同意だけどハメ成立した上で海東側が格上ってのは如何なものか
何も無ければ幽助達は外から霊丸ぶっ放して建物倒壊させれば全員瞬殺だったわけでね
人質がいたからその選択肢を採らなかったわけで、じゃあその「人質を取る」ってのが互いの格を決定付ける行為かと言ったらまた違うだろと
あの辺りは「格下が上手くやった」の例でスレタイ適合例だと思うよ
普通の作品ならその後のキャラの扱いと展開次第なところあるわ
キャプ翼とかドカベンとかほぼ格下との試合しかないやん
これはほんとそうw
この俺VSお前等みてえな滓w
勝敗は俺様の勝利で決まってるからこそ気分がいいw
デンプシーを封印して国内に敵なしを示したはずが
その後、格下やロートルにも手こずるように・・・
パンチ力が無いという自分の弱点を知り技術とポイントで勝ちに行く姿勢とか
一番つまらないという意味では確かにそう
バーク アステム カークス
科科 ホイタケ すーさく
日本の油断をついて盗んだシャインマスカットを特許登録する奇手を突いて勝確かと思われたが
基本データが無いから年々質が下がって世界市場でに評価が落ち続けているという
泥仕合の中勝手に韓国が落ちぶれていったあの件ですか?
でも主人公が初戦で戦う、イケメンとは間違っても言えない濃い顔の巨漢っていうビジュアルで明らかに前座の雑魚みたいな印象だったじゃん最初は
蓋開けてみればその印象のギャップもあってかかなりの強敵だったけどさ
後々ではあるけど越前も(いつもの口調とはいえ)素直に賞賛したレベルだったし
深海王戦はよかったぞ、前座の仮免ライダーの奮闘をバカにされないように悪役買って出たろ
一撃で倒してもサイタマがまたワンパンかよって言わなくなったのあのあたりからだろ
あれは剣技でいえば普通にヤイバの方が格下じゃん
というかなろうじゃない普通の作品は明らかにはるか格下と戦う時って大抵条件戦だったりするよね
本当の目的は別にあって急ぎたいのにその足止めで奮闘されるとか、ダメージ喰らっちゃいけないとかの状況にピンポイントではまる厄介な能力持ってるとか
あとは相手側に視点があって主人公自体が乗り越えなきゃいけない壁になってるパターンとかな
主人公じゃないからな
ニカ ルフィ に 今さらアーロンぶっけるようなもんやろ
格上に勝つのが少年漫画のキャラの仕事だよ
感動した
言うほど田仁志は格下だったか?
体格差と一撃の威力でアド取られて自分のサービスゲームしか取れずにタイブレークまで行くって、
結果的に扱いはほぼイーブンだったと思うが
いい勝負だったのは間違いない
なろう好きそう
あれは明確に相手が格下というか完全下位互換の劣化品だけどそこが良かったわ
なろうとは正反対の構成だろあれは
指輪物語は「ゴクリ」なんだよなぁ…
ロード・オブ・ザ・リングはゴラムだけど
具体的な例は挙げられないけど探せばあるよ
名前上げてるやついて安心した。
たでどっちかっていうと主人公VSその弟子じゃね?
ケンガンアシュラの金田VSガオランは作中屈指のベストバウトだわ
読みの深さ以外はすべて凡人レベルの金田が人生を賭けて戦うことで表裏格闘界両方見ても上澄みレベルの強者であるガオランに(結果的に一発も当てられなかったとはいえ)一人前の闘技者と認めさせたところがとても良かった
無職転生とか
主人公が超絶格上(オルステッド)に何も出来ずに叩き潰されてトラウマになってるが?
テリトリー展開してる限り外からの暴力行為は全部無効っていう割と無茶苦茶な設定なかったっけ?www
決め台詞はカッコ良すぎた
まぁそもそもとしてこれは主人公単体としての見せ場なので「バトル」という要素からはズレるが
きみ良くわかってる
カズ本人も自分は格下だと思ってたのにイッキはむしろ自分に肉薄しうる相手だとずっと思ってたっていう
格下側が奇策も用いて本気で勝ちに行って格上側も予想よりはてこずるんだけどしっかり格上の勝利で決着ってパターンは大好きだわ
お互いの株が上がる名勝負になりやすい
初代アニメ終盤か逆シャアかで話は変わる
逆シャアは同格
初期の単話エピ除くと、あのエピだけ場繋ぎ感がすごい
他の冒険者から宿屋でリスポン場所指定できるって教えてもらうところまでは面白かったけれど
主人公が隠しクエ見つけて獣人幼女ゲットしたあたりからなろう臭キツすぎる
ここまではよかったんだけどなあ……
アレは描写見る限り攻撃を打ち消すんじゃなくクソ硬くなって保護されるタイプだから多分戸愚呂戦後の幽助が本気になって霊丸乱射すれば余波で基礎建築もも地盤もブチ砕いて建物倒壊待ったなしや
そんでそこから脱出する術を海東は持ってないし、なんなら建材による圧死が暴力行為の判定になるかも不明
言うて海東みたいな一般人にそういう対処するしか無い時点でテリトリーってぶっ壊れ性能もいいとこだわ
キミ意外と頭いいねって原作のやりとりがしたいのかな?
海藤が作る最大半径約10mの領域ではあらゆる暴力が無効とされてる
わかりやすく敵役を海藤のかわりに藤井聡太7冠として、人質取ろうが何だろうが将棋で決めようと勝負を持ち掛けられ主人公が受けたとなったならその勝負においては藤井聡太が格上(主人公が規格外の頭脳とかなら別だが)
ケンカ(殴り合い)って勝負を持ち掛けて城戸がはめた方なら該当すると思うが、それも城戸側だけケンカルールじゃないので格下に該当するか微妙な所
お前が読んでるのがそれ系ばっかだってのはわかった
横からですまんが、なろうにも色々あるのは知ってるが、
人気になってアニメ化まで行くのはだいたいそういう俺つえぇポルノばっかりなんだよ
つまりそういうのがランキングや評価で好評を得て持ち上げられるコミュニティなんだよ
なろうが書く側だけではなく読み手も含めて腐ってるコミュニティだと言われる由縁はそこ
格下だと思ってたら新技出されて技量で完敗して大苦戦したやつじゃん…
アニメ化作品の蜘蛛子とか相手より強くなくて頭使って勝つのがほとんどだぞ
最果てのパラディンは今コミカライズされてるところは最大魔法すら通じないドラゴン戦だぞ
ティッシュとうまい棒を思い出せ
あれはキャプ翼全体の中でも構成含めて非常に面白い試合
ベストバウンドと言うかトマトのちゃんとしたデュエルってあれだけなんだよな
毎週ニコ生で見てたけどあいつが出ない回はそこそこコメントも盛り上がってたのにあいつが出ると「出たよ」「ほらカード落ちてるぞ」「拾え拾え」「はぁ?何だこいつ」
死刑囚編はスペックまでってよく聞くけど加藤ドリアンもギリ好きだよ
毎期あんだけの数アニメ化しておいてやっとこさ出てくるのが二作品で草
一歩間違えてたら丈太郎&仗助は氏んでたんだぞ
思いついたの書いただけで他にも上で無職転生も出ているし蜘蛛子は普通に有名どころやぞ、
一つも見つけられなかったお前が脳死で「なろう」って括ったのが間違いなんだろが
むしろそのアニメ化されたいくつかの作品すらチェックしてないのになろうすべてをそうだと的外れにくくった己を恥じたほうがいいと思うが…
毎期あんだけって言うけどせいぜい片手で数えられる程度しかないんですよ
瀕死が条件ってのはベジータが誤解してるだけかもよ?
実際には
勝てない敵がいた→強くならないといけない→特性で回復して強くなる→勝てなかったら最初に戻る
これが多分、正しいサイヤ人特性だと思うよ
ベジータは強い敵相手に尻込みして、少し強いやつだと戦わないんだよね
んで自分の体験から瀕死から復活するとパワーアップすると誤解した・・・
それに瀕死から回復なんて基本ありえなず、まず死ぬ
クリリンによる攻撃でのパワーアップは直前に戦ったフリーザことでの強化の必然性で強くなっただけで瀕死になったからではない
逆に瀕死になるだけで強くなれるならデンデ戦法でいくらでも強くなれるのに行われていない
沢山の人間が殺されることをドラゴボがあるから~で済ませる程の割り切った思考ができるのに、なぜゴテントランクスにそれをしなかったのか不明になってしまう
作品を読む限りでは条件は瀕死というより拮抗した相手との戦闘後の回復こそが妥当と言える
この素晴らしい世界に祝福を!(天下御免の最弱職)
幼女戦記(初陣では数でぼこられ半死半生、格上設定の宿敵いるし、そもそも主敵が創造主)
自動販売機に生まれ変わった俺は(格上云々どころかそもそも戦闘が出来ないw)
RE:ゼロ(死に戻りで状況を変えるだけで主人公の戦闘力はほぼ皆無てか、この世界にこいつより弱い主要キャラっているのか?)
いくらでもありますがな
なろうは玉石混合でかつ石ころが多いから観たり読んだりせずに勝手な印象で決めつけてるだけ
その昔、SFが「お子様向けの荒唐無稽な夢物語」って純文学界隈からバカにされてたのと同じ様な現象だな
まあ、その小説自体がさらに昔は黄表紙といってまっとうな読み物扱いされてなかったりするわけで
なろうが一ジャンルとして成熟するのか一過性の流行りもので廃れていくのかは分からないが
作品も観ずに小馬鹿にする態度はいただけないやね