【悲報】大物アニメプロデューサー「今敏のアニメ作品は全部赤字だった。あれだけの作品がなぜ売れないのか謎だった」

1: 名無しのアニゲーさん 2023/09/17(日) 12:52:40.57 ID:f3ebUYjbd BE:426633456-2BP(1000)
no title


―― 残念ながらお亡くなりになりましたが、今 敏監督【33】の劇場作品も、丸山さんがご一緒されています

丸山:いろんなことを言われるけど、僕は単純に今 敏のそばに居て、彼が仕事をする場所を作って、彼が面白いと思う作品を、好きなように作ってもらっただけ。作品そのものは全て今 敏作品ですからね。
ただ残念なことがあるとするならば、全部赤字だったことだけだと思います。
あれだけの作品がなぜ売れないのか。僕にとっては謎で、だから意地になって作り続けたのだけど。
あんなに面白い、だから、いまだに残っている。今君の全作品は賞味期限エンドレス。ちょっと類まれなる人ですね。
「面白い作品を一緒にやれて良かった」ってなれる、最大の人でしたね。

https://nerima-eizobunka.com/interview/vol17/

4: 名無しのアニゲーさん 2023/09/17(日) 12:53:50.10 ID:Wv/kL8+E0
妄想代理人って面白いの?

164: 名無しのアニゲーさん 2023/09/17(日) 13:22:05.90 ID:5hNkxJNRM
>>4
めちゃくちゃ面白い

7: 名無しのアニゲーさん 2023/09/17(日) 12:54:16.39 ID:J7qBd+re0
46歳での死はあまりに早すぎた

392: 名無しのアニゲーさん 2023/09/17(日) 14:19:05.64 ID:N1uxLvIT0
>>7
監督としてはこれからな歳ぐらいだし
生きて作り続けてたらいつかブレイクしたかもな

11: 名無しのアニゲーさん 2023/09/17(日) 12:55:15.42 ID:PZkLtn8V0
キャラデザだろ

12: 名無しのアニゲーさん 2023/09/17(日) 12:55:32.46 ID:o1VKua0P0
絵がキモい

13: 名無しのアニゲーさん 2023/09/17(日) 12:55:33.36 ID:4RRMKydb0
パプリカで赤字っておかしくね?
たぶん売上じゃなくて内部で使途不明の使い込みとかあったんだと思う

27: 名無しのアニゲーさん 2023/09/17(日) 12:58:52.02 ID:lZrvsw9ga
>>13
Wikipediaだと制作費3億で興行収入が国内とアメリカで2億ちょいっぽいから赤なんじゃね?

38: 名無しのアニゲーさん 2023/09/17(日) 13:00:39.21 ID:4RRMKydb0
>>27
なるほど
7億売った押井のスカイクロラは神やったんやね

15: 名無しのアニゲーさん 2023/09/17(日) 12:55:57.93 ID:N8ajqvrm0
東京ゴッドファーザーズは面白かったけど 他はそんなに

57: 名無しのアニゲーさん 2023/09/17(日) 13:04:12.05 ID:leNdfYxf0
>>15
パーフェクトブルーと千年女優やろ

17: 名無しのアニゲーさん 2023/09/17(日) 12:56:21.47 ID:NPhDSpVtd
アニヲタ以外が見る大人アニメだったからな

97: 名無しのアニゲーさん 2023/09/17(日) 13:10:05.90 ID:6shWypcq0
>>17
>アニヲタ以外が見る大人アニメだったからな

アニヲタにしか名前知られて無いだろ自分のことを一般的な他のアニヲタとは違うと思ってるアニヲタの中の意識高いアニヲタだけだろ

343: 名無しのアニゲーさん 2023/09/17(日) 14:04:04.89 ID:NPhDSpVtd
>>97
いや邦画ファンぐらいは認識してた
いわゆるキネマ旬報で特集されるアニメ映画ってやつだな
ただ邦画マニアなんてたいしておらんからハナクソにもならん

20: 名無しのアニゲーさん 2023/09/17(日) 12:57:08.40 ID:bsoXKVjm0
パプリカって面白いか?
ストーリー意味不明だったんだが

76: 名無しのアニゲーさん 2023/09/17(日) 13:07:11.45 ID:aZkzs5Ko0
>>20
たしかによくできてるがあれキモいとおもう( ´ ▽ ` )ノ

168: 名無しのアニゲーさん 2023/09/17(日) 13:22:29.31 ID:5hNkxJNRM
>>20
原作を読んでないときつい

25: 名無しのアニゲーさん 2023/09/17(日) 12:58:11.36 ID:V/ezf0qP0
まぁ高畑と同じタイプよね
逆のこと考えない芸術家タイプ

58: 名無しのアニゲーさん 2023/09/17(日) 13:04:38.27 ID:w1cfEmF7F
絵のクセ強くてな…

61: 名無しのアニゲーさん 2023/09/17(日) 13:05:01.40 ID:443o/rIB0
全部 つまんなかったけど
千年女優とかも 何が面白いかわかんなかった

88: 名無しのアニゲーさん 2023/09/17(日) 13:08:50.71 ID:vuDCc9dd0
大衆受けはしないとは思う
好きだけど
千年女優で涙が出たのは不思議な映画体験だった

175: 名無しのアニゲーさん 2023/09/17(日) 13:22:58.08 ID:NFbc+t0T0
少し早すぎたんだろう

197: 名無しのアニゲーさん 2023/09/17(日) 13:27:29.46 ID:SL4V8oyI0
製作費が高すぎたのかもな

219: 名無しのアニゲーさん 2023/09/17(日) 13:31:29.39 ID:NWdUsQCWd
『千年女優』予告編
https://youtu.be/kWujkJbIc9c?si=zZmHpuTHMihfibiD


逆に
こっちの作品は
アニメ的内容で悪くはない
見たいとも思った

今、タイムスリップ物流行ってるから
実写でやっても面白いかもしれん

352: 名無しのアニゲーさん 2023/09/17(日) 14:05:32.91 ID:nufluIFi0
パーフェクトブルーは面白かったけど
千年女優は退屈だった

372: 名無しのアニゲーさん 2023/09/17(日) 14:10:31.05 ID:59UcB2q50
ラピュタもトトロも別に売れてない

芸術と商売のバランスをうまく配分するのがプロデューサーの手腕でしょう

417: 名無しのアニゲーさん 2023/09/17(日) 14:30:49.75 ID:tT29ihvdd
パプリカ(アニメ映画) 予告編
https://youtu.be/yveN7tIWUZs?si=mMDZpEzEZkLsZhif


なんつうか時代なんだろうな
完全に黒澤明の映画夢の影響受けてる

同じ内容でも宮崎駿なら
もっと可愛く面白く出来て
大ヒットしてたと思う

どの作品にも言えるけど
タイトルが、どこからかのパクリかチープ過ぎるんだよ
そのタイトルから面白いというイメージが浮かばない

ジブリの鈴木Pみたいな人が必要だったんじゃないかと思う
才能を生かすも殺すも、それをヒットさせる手法を知ってる人がサポートしないと才能は活かされない


もののけ姫も当初はタイトルが違った
確か当初は、アシタカ物語みたいなタイトルだったと思う
基本的に、男をイメージさせるタイトルはヒットしない
アシタカ物語ともののけ姫だったら
100%もののけ姫の方がヒットする

こういうヒットする手法知らないと才能は無駄になる

570: 名無しのアニゲーさん 2023/09/17(日) 16:29:54.19 ID:ZdOVlsKY0
>>417
新海誠なんてプロデューサーに助けられた典型だよな

527: 名無しのアニゲーさん 2023/09/17(日) 15:32:00.36 ID:7OPaCJLR0
妄想代理人とかよく作ったなと思った
一般的に人気出るとは製作陣ですら思ってなさそうw
結構オチ?はあー…ってちょっとがっかりとしたけど
映画ならまた違ったんかな?おもしろかったけども
no title

543: 名無しのアニゲーさん 2023/09/17(日) 15:52:05.59 ID:CvEtUjjV0
>>527
妄想代理人とか今作ったらこどおじに付け火されて途中打ち切りくらいそう
エヴァの100倍ストレートに「キモヲタは現実逃避を辞めろ」を実行したアニメでしょ

571: 名無しのアニゲーさん 2023/09/17(日) 16:30:25.80 ID:GOiFoA3Ua
面白いか言われると微妙なのばっかり
パプリカの原作は面白かった

640: 名無しのアニゲーさん 2023/09/17(日) 18:20:40.45 ID:C6D44oCt0
キャラデ

はい終わり

59: 名無しのアニゲーさん 2023/09/17(日) 13:04:48.46 ID:KTYKHGas0
萌えヲタとはジャンルが違うもんな
映画好きは観てた

   ラノベ       アダルト       ゲーム       フィギュア      コミック       アニメ


コメント一覧。

. 名無しのアニゲーさん2023/09/17(日) 21:09:25 ID:- ▼このコメントに返信
考えさせる作品と売れる作品は違うからね
面白いし、好きだし、今敏が今も生きていたらと思うんだが
売れる作品ではなかったように思う
あれが豚向けの絵だったら跳ねてたかもしれない
売れない漫画家が作るアニメは売れないアニメになってしまうのは仕方がないとは思う
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/17(日) 21:09:37 ID:- ▼このコメントに返信
千年女優の追っかけてる私が好きはちょっと笑った
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/17(日) 21:10:05 ID:- ▼このコメントに返信
タイトル聞いても全然分からんと思ったら結構古い作品なんやね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/17(日) 21:10:21 ID:- ▼このコメントに返信
日本人のレベルに合わせないと売れないよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/17(日) 21:10:24 ID:- ▼このコメントに返信
アニメのパプリカは夢と現実の境界線みたいな演出が洋画でパクられまくってる
TikTokで検索するとたくさん出てくるよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/17(日) 21:10:29 ID:- ▼このコメントに返信
自称アニメオタクの現アニゲー民が一番コメントに困る時期の分野
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/17(日) 21:11:19 ID:- ▼このコメントに返信
一般人が面白いのと業界人が面白いのとは違う
君たちはどう生きるかと同じ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/17(日) 21:11:28 ID:- ▼このコメントに返信
>>1
これはキャラも可愛くないし雲地悪いんじゃない?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/17(日) 21:11:37 ID:- ▼このコメントに返信
※3
亡くなってから13年たつものなあ
Z世代あたりじゃ知らなくて当たり前の話かも
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/17(日) 21:11:44 ID:- ▼このコメントに返信
気持ち悪い
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/17(日) 21:12:44 ID:- ▼このコメントに返信
※7
あれに比べたらわかりやすく作ってるよ、今敏の作品は
パプリカなんて原作を凄くわかりやすくしてるし無理ある設定も腑に散る設定に直してたしね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/17(日) 21:12:45 ID:- ▼このコメントに返信
見たら一般向けにヒットしそうな感じしないのはわかるだろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/17(日) 21:12:49 ID:- ▼このコメントに返信
とりあえず子供には無理だわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/17(日) 21:13:36 ID:- ▼このコメントに返信
今敏が影響受けたのって海外のミステリーじゃなかったか?
10年くらい前に杉並の回顧展2014に行ったけど
そんなようなことが書いてあったような気がする
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/17(日) 21:14:02 ID:- ▼このコメントに返信
ハリウッド映画にパクられまくってたよな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/17(日) 21:14:14 ID:- ▼このコメントに返信
※8
あーキモオタは本当に幼稚な萌え絵しか見れないんだな
そりゃ日本のアニメも終わるわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/17(日) 21:14:29 ID:- ▼このコメントに返信
インタビュー受けてる丸山さんって元々「売れる作品よりも記憶に残る作品を」
ってスタンスでプロデューサーしてたから実際にその通りになったな
興業収入は赤字でもカナダのファンタジア国際映画祭でのアニメ部門最高賞が
「今敏賞」という名前に変わるくらいになった
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/17(日) 21:14:43 ID:- ▼このコメントに返信
パプリカの監督さん亡くなってたのか。あれは良い意味で頭がおかしくなる映画。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/17(日) 21:14:48 ID:- ▼このコメントに返信
サブカル臭いのは受けないよね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/17(日) 21:14:52 ID:- ▼このコメントに返信
売れなくてもいいじゃん
芸術なんて基本儲からないんだし
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/17(日) 21:14:59 ID:- ▼このコメントに返信
監督ってのは原石なんだわ
原石だけでも価値はあるけど磨いてこそみんなが分かる価値になる
だからプロデューサーがいるんだ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/17(日) 21:15:10 ID:- ▼このコメントに返信
毎年年末になると東京ゴッドファーザーズ観てる
何度観ても好き
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/17(日) 21:15:24 ID:- ▼このコメントに返信
売れるにはなろうを学ばないと😅
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/17(日) 21:16:09 ID:- ▼このコメントに返信
一回見たらおしまいのアニメはいっぱいあるけど今敏映画はたまに見直したくなる
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/17(日) 21:16:16 ID:- ▼このコメントに返信
パプリカ小学生の時に見て衝撃受けた。攻殻機動隊とかAKIRAに通じるものあるよね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/17(日) 21:17:22 ID:- ▼このコメントに返信
ゼロ年代の萌えブームとは全く違うリアルタッチのキャラデザだったからな
生前の今敏は沖浦啓之とビールを飲みながら「俺たちって今どきの絵柄じゃないよなあ」ってボヤいていたくらいで
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/17(日) 21:18:33 ID:- ▼このコメントに返信
ゴッホも生前は売れなかった。
同じ。、
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/17(日) 21:18:41 ID:- ▼このコメントに返信
アニメファンよりも邦画ファンにウケるアニメってのは確かにそうかもな
大衆にウケるにはエフェクトばりばりの戦闘シーンか萌え萌えした女の子とのボーイミツガールののちにハッピーエンドじゃないと難しいのかも
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/17(日) 21:18:52 ID:- ▼このコメントに返信
※25
元々大友克洋のアシスタントから漫画家になってからのアニメ業界入りだからね
漫画家としては師匠越せなかったけれど、アニメ監督としては師匠越してたように思う
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/17(日) 21:19:18 ID:- ▼このコメントに返信
ここには文句ばかり言って働きもしない青葉以下がたくさんいるな

笑っちまうぜwwwwwww
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/17(日) 21:19:37 ID:- ▼このコメントに返信
100年後くらいにめっちゃ評価されてるかもしれん
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/17(日) 21:19:53 ID:- ▼このコメントに返信
なんとなくゴッホの絵みたいなイメージあるな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/17(日) 21:19:56 ID:- ▼このコメントに返信
華がないんだよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/17(日) 21:20:21 ID:- ▼このコメントに返信
みんな萌えキャラとか日本へようこそエルフさんが好きだもんな?

それと実は俺、最強でした?のキャラでダクネスの亜種であるイリスフィリアさん。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/17(日) 21:20:33 ID:- ▼このコメントに返信
パプリカ、開始10分少々で強烈な眠気に襲われた
不眠症の人におすすめ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/17(日) 21:20:44 ID:- ▼このコメントに返信
ヒットよりすきなもん作るの優先させてたんだろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/17(日) 21:22:19 ID:- ▼このコメントに返信
>なんつうか時代なんだろうな
>完全に黒澤明の映画夢の影響受けてる

まさに今敏が一番バカにしてるタイプのオタクって感じがする
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/17(日) 21:22:27 ID:- ▼このコメントに返信
さすがにこの人の作風は人を選ぶ。
好きな作品だけど万人受けしない理由はわかるし、万人向けに作ったら絶対才能の切れ味が鈍るよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/17(日) 21:22:33 ID:- ▼このコメントに返信
今期じゃなくてこいつの話か
知らん
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/17(日) 21:22:59 ID:- ▼このコメントに返信
どう見ても大衆向け映画ではないからしゃーない
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/17(日) 21:23:29 ID:- ▼このコメントに返信
※31
今現在でもめっちゃ評価されてるから
没後今でも海外でも嘆かれるぐらいには評価されてる
あくまで売れないだけだ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/17(日) 21:23:35 ID:- ▼このコメントに返信
ピクミンのプロデューサーみたいでキモいやつだな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/17(日) 21:24:04 ID:- ▼このコメントに返信
ホンキで売れると思ってるならそりゃズレてるわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/17(日) 21:24:45 ID:- ▼このコメントに返信
パーフェクトブルーみたいにエロスを強調していけばヒットしてたかもしれんなぁ・・・
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/17(日) 21:25:13 ID:- ▼このコメントに返信
宮崎駿はアルプスの少女ハイジの時
メインスタッフの作った絵コンテを基にして
レイアウトを沢山描いていたけど
今敏はパプリカで絵コンテの絵をそのままレイアウトとして
使えるようにくっそ丁寧に絵を描いていた
マジで馬力のあるアニメ監督だったから未だに惜しい
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/17(日) 21:25:18 ID:- ▼このコメントに返信
>>17
アニオタをなろうアニメ見る人だけだと思ってないか?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/17(日) 21:27:16 ID:- ▼このコメントに返信
絵柄が古いというのは感じないが
ポスター絵から敷居の高さを感じるのが当時からネックだったな
居住まいを正して全シーン集中して観ないと情報量に振り落とされそうな
気軽に鑑賞できない雰囲気があったし
ファンの感想もやたら分析型が多くてそれもまた敷居を上げてた
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/17(日) 21:27:20 ID:- ▼このコメントに返信
勝手なイメージを事実の様に書く奴が多いな
頭岩崎かよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/17(日) 21:27:44 ID:- ▼このコメントに返信
予告詐欺で本当に申し訳ないが千年女優はタイムトラベルは全くしないのだ…
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/17(日) 21:27:57 ID:- ▼このコメントに返信
名前見かけたときに最後のブログ見に行っては泣いてしまう
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/17(日) 21:28:51 ID:- ▼このコメントに返信
あとから評価される映画
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/17(日) 21:29:18 ID:- ▼このコメントに返信
妥協しないから採算とれないタイプなんやろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/17(日) 21:29:50 ID:- ▼このコメントに返信
意識高すぎた
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/17(日) 21:30:13 ID:- ▼このコメントに返信
地味だよね
そもそもリアルタッチにするならアニメでやる意味無いじゃんっていう
実写でやってた方がまだ評価されてたと思う
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/17(日) 21:30:27 ID:- ▼このコメントに返信
「作品」は作れても「商品」は作れないタイプ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/17(日) 21:31:01 ID:- ▼このコメントに返信
ゴッホみたいに生きてるうちに正当な評価されることのなかったかわいそうな人というのはいる
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/17(日) 21:32:04 ID:- ▼このコメントに返信
今敏の作るアニメは一般人受けする作品じゃないからね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/17(日) 21:32:21 ID:- ▼このコメントに返信
観客数集客数は望めないわな
如何に素晴らしいアニメーションだろうとキモ豚が好むタイプじゃない
如何に素晴らしい邦画だろうとアニメーションの時点で意識高い系映画誌とその信者はこき下ろす

アニメで意識高い系をやるなら先ずはガツンと話題作りして間違いのない集客を得なければならん
そこには媚びも必要だし政治力も必要
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/17(日) 21:32:58 ID:- ▼このコメントに返信
※54
その言葉100回聞いたわwそれで成功した作品なんか無ェのにw
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/17(日) 21:33:05 ID:- ▼このコメントに返信
オタクは基本的にシコりたいだけだからね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/17(日) 21:34:00 ID:- ▼このコメントに返信
もっと大衆に媚びないと
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/17(日) 21:34:26 ID:- ▼このコメントに返信
大衆向けというより海外賞狙いのアニメ映画が乱発した時期だからな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/17(日) 21:34:34 ID:- ▼このコメントに返信
まぁハッキリ言うと引きが弱い
アニメってぶっちゃけどこかに「萌え」が無いと売れないやろ
売れてるアニメ監督ってどっかでそれは捨ててないやろ宮崎とか新海とかお禿とか
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/17(日) 21:34:37 ID:- ▼このコメントに返信
例えばフェデリコ・フェリーニの『道』やタルコフスキーの『惑星ソラリス』、
ヴィットリオ・デ・シーカの『自転車泥棒』を今のアニオタやZ世代に視聴させたとして
内容を理解できたり、面白いと感じる人は10分の1もいないかもしれない
ましてそれを買う層はどれぐらいか?となれば百万に一人もいないのは想像するのは容易いことでもある
いい作品と売れる作品は別なんだよ
そういうのを評価するためにカンヌ映画祭やベネチア国際映画祭、ベルリン国際映画祭などがあるわけで
実際日本アニメが今の主流で売れるであろう作品なのは皆が百も承知なうえで、アヌシーやアカデミーアニメ賞などの海外のアニメ賞レースには弱いのはそういうところでもある
彼らは埋もれているいい作品を評価するために日本アニメをまずはずしてくる
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/17(日) 21:35:37 ID:- ▼このコメントに返信
※45
梅津泰臣と同じだけど長持ちしないタイプ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/17(日) 21:35:53 ID:- ▼このコメントに返信
千年女優はめちゃくちゃ面白いけどね

Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/17(日) 21:36:23 ID:- ▼このコメントに返信
アニメはあまり観ないけど今敏の作品は好きだった
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/17(日) 21:36:33 ID:- ▼このコメントに返信
90年代後半の非ヲタ「これだけ凝ったアニメ映画?ヲタ向けだろ?」
とジブリやテレビアニメの劇場版以外はそんな扱いだった気がするぞ。
寧ろ、理由もなくヘイトかましていた印象だわ。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/17(日) 21:36:52 ID:- ▼このコメントに返信
まぁ大衆受けとは真逆みたいな作風だし妥当では
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/17(日) 21:37:02 ID:- ▼このコメントに返信
パーフェクトブルーは今監督の習作ってか渋谷パルコなんかでの限定公開でソフト販売でしか黒字にはならんやろって扱いやし
それなのにテレカ付き鑑賞券販売してて採算取れてるのか不思議だったな
2日目ぐらいに行ったがパイプ椅子で50席もなかったかな隣の席が栗山千明で当時は「おお、聖少女が居る」っびっくりした
まだテレカと台紙持ってるわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/17(日) 21:37:14 ID:- ▼このコメントに返信
見れば面白いのかも知れないけど知らない人間にこれを見たいと思わせるものが本当にない
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/17(日) 21:37:18 ID:- ▼このコメントに返信
映画評論家の評価が高い作品を
一般人が見て面白いと感じられるかどうか

楽しむために知識や教養が必要な作品もあるし
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/17(日) 21:38:14 ID:- ▼このコメントに返信
こういう監督の個性を前面に押し出した作品って日本だけじゃなく世界でも減ったよなぁ
米映画なんかシリーズものばっかになったし映画自体に余裕がなくなってきてる感がある
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/17(日) 21:38:42 ID:- ▼このコメントに返信
妄想代理人しか見たことないけど、ちゃんと最後まで見たから面白かったんだとは思う
まあ絵が一般オタ受けしないのが致命的だったんだろう
今のアニメ映画バブルや、海外展開全盛期っぷりなら跳ねてた可能性はあるよね
ネトフリ辺りで独占配信とかやってそう
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/17(日) 21:39:46 ID:- ▼このコメントに返信
赤字しか出してないのにバンバン作らせたのは問題だけど
流通の問題のほうも大きいだろ
見た目の受けが良くて広告打ちまくってその一時の流行にならなければダメって
構造自体が欠陥だらけだわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/17(日) 21:41:13 ID:- ▼このコメントに返信
ちなみにタイムスリップものじゃないからな?
千年女優は
本スレで動画上げてた人は何か誤解してるようだが
あれは記憶追憶物
そして肝心の人を思い出せないという作品
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/17(日) 21:42:04 ID:- ▼このコメントに返信
絵がキモいのに同じマッドハウスで丸山がプロデュースしたアレクサンダー戦記は海外で受けたけどなw
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/17(日) 21:42:45 ID:- ▼このコメントに返信
洋画みたいなのをアニメでやろうと業界に入ったら
結局みんなロボットみたいなのやりたいんじゃんって肩を落とした
なんて話があったような
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/17(日) 21:45:11 ID:- ▼このコメントに返信
今敏監督本人も遺書で「願くばもう少しだけ売れたかった」と書いてたな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/17(日) 21:46:37 ID:- ▼このコメントに返信
なんとなく視聴した妄想代理人が、今までのアニメで初めて衝撃受けて
監督調べたら既に亡くなってる事を知ってから勿体なくて他の作品観てないわ
一生かけてじっくり作品追っていくわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/17(日) 21:49:18 ID:- ▼このコメントに返信
オセアニアじゃあ常識なんだよ!
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/17(日) 21:49:30 ID:- ▼このコメントに返信
※16
結局絵柄で判断しているならお前もその萌豚と大差ないけどな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/17(日) 21:50:13 ID:- ▼このコメントに返信
名作だけど一般受けする作品ではないというか、大衆向けでは無いよね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/17(日) 21:52:25 ID:- ▼このコメントに返信
千年女優はDVDとBD買って20回ぐらい観たわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/17(日) 21:54:09 ID:- ▼このコメントに返信
好きだけど大衆向けは・・・無理やろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/17(日) 21:55:44 ID:- ▼このコメントに返信
未完の遺作『夢見る機械』どうなったよ?
引き継いで完成させるって話だったけど
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/17(日) 22:00:20 ID:- ▼このコメントに返信
明らかに大衆受けする作品とは違うもの
美術館が人でごった返したりはしないのと同じ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/17(日) 22:03:07 ID:- ▼このコメントに返信
海外で文化作品として正当に評価されたしまだマシ
その評価が日本に逆輸入されるぐらい多大な影響を与えた
アニメを娯楽としか見てない人が多いから独自性と芸術性が強過ぎる今敏の作品は大衆にウケ難い
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/17(日) 22:04:07 ID:- ▼このコメントに返信
※86
正式に終了とアナウンスされてます
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/17(日) 22:05:11 ID:- ▼このコメントに返信
※25
攻殻機動隊やAKIRAと比べるとやっぱり華が無いんだよなあ

今さんはエンターテイメントって事に関して興味が無さすぎた
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/17(日) 22:07:07 ID:- ▼このコメントに返信
お話としては尖りすぎてるだろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/17(日) 22:10:09 ID:- ▼このコメントに返信
※45
それ褒めてないぞ
絵コンテを必要以上に描き込んじゃう監督は、柔軟性に欠ける

宮崎駿でさえ、絵コンテはラフに描いて何度も描き直す
今監督や沖浦監督は原画レベルに描き込んだ絵コンテを描く
でもそれじゃダメなんだ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/17(日) 22:10:18 ID:- ▼このコメントに返信
時代を先取りしすぎたって感じ
今のアニメ飽和してる時期ならそれなりに受け入れられそうだけど昔のアニメ・サブカルとはなんぞやって時期にわかりやすい作品じゃなく凝った作品は評価されづらそうだなぁ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/17(日) 22:10:54 ID:- ▼このコメントに返信
※5
インセプションがパプリカの影響を受けてて
ブラックスワンはパーフェクトブルーの影響を受けてるとはよく言われてるな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/17(日) 22:11:15 ID:- ▼このコメントに返信
なんで今敏作品って金曜ロードショーとかでやらないんだ?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/17(日) 22:12:08 ID:- ▼このコメントに返信
※89
マジで?割とショック
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/17(日) 22:14:14 ID:- ▼このコメントに返信
今敏の作品ってめちゃくちゃ難解だけど
他の説教臭い監督とかと違って【変】なんだよね
要はピエロのような混沌さがあるから
逆に単純なものを求める人も「なんかよくわかんないけど凄い」って普通に楽しめる
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/17(日) 22:14:20 ID:- ▼このコメントに返信
平沢進の音楽に負けない映像作品作るって物凄い事なんだけどな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/17(日) 22:14:32 ID:- ▼このコメントに返信
いや、芸術性と商業主義は両立するだろ

例えば時をかける少女みたいなキャッチーなキャラデザにすればパプリカだって売れたよ
それで芸術性が落ちるとも思えん
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/17(日) 22:14:45 ID:- ▼このコメントに返信
変に偏らないで娯楽作品が作れる稀有な存在だった
今も生きてればヒット作作れたんじゃないかなと思ってる
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/17(日) 22:18:37 ID:- ▼このコメントに返信
どれもつまらんかったけどな
この前BS12でパプリカやってたよね
つまらんかったので途中でチャンネル変えたわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/17(日) 22:21:15 ID:- ▼このコメントに返信
※68
絵柄が萌えオタク向けじゃないってだけで、
今監督の絵って別方向に「オタク臭い」よな
そりゃ一般人は見ないわ

萌えオタク向けじゃなくても、スラダンみたいな絵柄とか色々あるだろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/17(日) 22:21:49 ID:- ▼このコメントに返信
厳密なことは知らんけど、今敏はAKIRAの系統を受け継いでる感じよな(実際、スタッフだし)。
海外のAKIRAファンとか、昨今のSAKUGAファンとかなら、受けると思う。
とは言え、晩年に行くほど物語が難しくなっていった印象。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/17(日) 22:23:02 ID:- ▼このコメントに返信
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/17(日) 22:23:03 ID:- ▼このコメントに返信
※96
元スレの丸山Pが何度も挫折しながら資金集めをして半分以上のカットを完成させていたましたが
もうこれは今敏監督の作品ではないと判断して2017年に終了するとアナウンスされました

無念ですね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/17(日) 22:23:34 ID:- ▼このコメントに返信
普通に面白かったけどなあ
見た当時自分は映画は好きだけどアニメは今ほど見慣れてなかったから
アニメ好きより普通の映画好きにもっと認知されればいいのにって思った
絵は当時東京の背景とかうま過ぎて実写でいいやん…とはなった
変な先入観とか期待なくフラットに見たから得した気分だな今でも
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/17(日) 22:25:14 ID:- ▼このコメントに返信
正直独特すぎて初手で観ようかって気にならない
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/17(日) 22:26:52 ID:- ▼このコメントに返信
流石に年数たってる作品は円盤とか配信で最終的には黒字化したんじゃないのか?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/17(日) 22:29:02 ID:- ▼このコメントに返信
※82
絵で判断せずとりあえず見てから判断せぇや
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/17(日) 22:32:43 ID:- ▼このコメントに返信
『君の名は』くらいまでレベルを下げないと、絶対的大多数である馬鹿共には理解できないからな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/17(日) 22:33:15 ID:- ▼このコメントに返信
※105
それならせめて今敏監督が手掛けた部分だけでも公開して欲しいわ
ストーリーとかは無くていいし
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/17(日) 22:33:53 ID:- ▼このコメントに返信
>>417
死ぬほどクソにわかで草ァ!
今初めてパプリカの存在知ったみたいなノリやんけ!
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/17(日) 22:35:22 ID:- ▼このコメントに返信
>>1
33歳と随分早く亡くなったんだなと思ったら、年齢じゃないのか
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/17(日) 22:40:05 ID:- ▼このコメントに返信
まあ悪趣味で自分から望んでみたいもんじゃないからな
この年代のオタクは皆存在は認知してたよ
ミュージシャンにもよくいる同業者評価のチャンピオン
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/17(日) 22:49:26 ID:- ▼このコメントに返信
全部見たかと言われたら確かにだが
キャラデザで弾くやつと一緒にすんなとはなる
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/17(日) 22:51:03 ID:- ▼このコメントに返信
丸山さんはすごいPだけどお金稼ぐの苦手というか嫌いというかよくも悪くも意識が高すぎるんだよ
消費者ってもっとジャンクな物求めてる人達ばかりだからね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/17(日) 22:53:01 ID:- ▼このコメントに返信
儲けにならなかったのは気の毒だが
俺はどうあろうが好きだし本人は亡くなってしまったし、今更どうでもいいかなって
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/17(日) 22:56:08 ID:- ▼このコメントに返信
キャラデザ言ってる奴www
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/17(日) 22:57:51 ID:- ▼このコメントに返信
※38
アーク システム ワークス
 粗悪 シタウケ とーさく
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/17(日) 23:02:39 ID:- ▼このコメントに返信
※96
丸山プロデューサー曰く完全に終わったというわけではなく海外などから力のある作家が出てきたら復活もありうる、とは言っていたから、まだわからんけどね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/17(日) 23:03:04 ID:- ▼このコメントに返信
>>417
こういうのが映画語ってるのが滑稽でしかないわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/17(日) 23:05:25 ID:- ▼このコメントに返信
パーフェクトブルーは単純にエンタメスリラーとして面白いし難解な作品ばかりって訳でもないんだけどね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/17(日) 23:08:21 ID:- ▼このコメントに返信
夢見る機械はプロジェクト途中で頓挫してしまって残念だったな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/17(日) 23:14:47 ID:- ▼このコメントに返信
だって絵がキモいし
芸術だのアニメに求めてない層には奇抜なシーン多すぎて見るの苦痛や。業界人にだけ流行っても意味ないんやで
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/17(日) 23:18:00 ID:- ▼このコメントに返信
興行として考えたら芸術とエンタメの間に落とし込まないと
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/17(日) 23:19:25 ID:- ▼このコメントに返信
東京ゴッドファーザーの歯が抜けたオカマとかああいう画像が出てきた時に一般人は”引く”

興行に乗ってない趣味でやるなら勝手にやればいいが、一般公開するならちゃんとブラッシュアップするのがプロデューサーちゃうんか
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/17(日) 23:19:32 ID:- ▼このコメントに返信
もう少しアニオタの平均年齢上がらんとこの手の映画が日本で評価されることはないだろうな
まぁこのままみんなお爺ちゃんになってもずっとなろうとジャンプと萌え豚拗らせた連中で溢れかえる地獄絵図が続くのかもしれんがな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/17(日) 23:21:56 ID:- ▼このコメントに返信
今もパーフェクトブルーは何かの折に思い出す
それほど印象に焼き付いたホラーアニメ
アニメ×ホラー アニメ業界はこの題材をもっと活かしてもいいと思う
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/17(日) 23:22:23 ID:- ▼このコメントに返信
※127
平均年齢上がったならアニメ卒業しろよw
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/17(日) 23:24:18 ID:- ▼このコメントに返信
何で面白いのに売れないんだろう?ってのは嘘だと思うなあ
人は自分の感情に金を払う動物だけど「面白い」にはあまりいい値段はつかない
千年女優とサマーウォーズを比べたら千年女優の方が面白いけど、高く売れるのはサマーウォーズだよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/17(日) 23:24:47 ID:- ▼このコメントに返信
※129
いや、自分が自分がこどオジ卒業出来てないからって他人は卒業出来てないと思っちゃうのは勘違いですよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/17(日) 23:27:35 ID:- ▼このコメントに返信
※131
ドモってる文書いてんぞwピキピキw
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/17(日) 23:27:58 ID:- ▼このコメントに返信
今見ても凄いのがわかるけど売れなかったのもわかる
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/17(日) 23:32:38 ID:- ▼このコメントに返信
※3
我慢して全作品視てみると一個位は面白いと思える作品
若い人にも我慢して見てほしいw
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/17(日) 23:51:54 ID:- ▼このコメントに返信
プロデューサーが自分の好みでなく、市場の好みを優先させてれば売れたやろ。

ラーメンが食いたい客に、オレはカレーが好きだからカレーを出すぜと言ってもそりゃ食わんやろ。
そのカレーがどんなに旨くても、客の要求と違えば価値ないのよ。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/17(日) 23:59:39 ID:- ▼このコメントに返信
そら売れないでしょ
この人はパヤオと同じで映像と演出作りの天才でドラマ作りは平凡
ただその映像は完全にマニア向けでライト層が惹かれるものでは無い
捻くれたオタクだけが絶賛してるだけ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/18(月) 00:14:27 ID:- ▼このコメントに返信
>映画好きは観てた
答え出てるやん
映画好き(笑)が絶賛する作品なんて一般人が面白いと思うワケないよ
押井も似たタイプだがまだエンタメ性があったからギリ巨匠扱いされてる
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/18(月) 00:27:35 ID:- ▼このコメントに返信
アニメ人気が国内外で盛り上がる時代の監督だったら、もっと日の目を浴びてたろうにと惜しまれる
駿だってトトロで親子連れには知られたが、日本社会全体から評価されたのは、情けないことに海外受賞が日本人の欧米コンプを刺激してからだ
その千と千尋と同時代の監督だったのが今敏の不運
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/18(月) 00:27:39 ID:- ▼このコメントに返信
今敏アニメのファンwとやらが他者を蔑むことしかできないのが全て
アニメのアピールもできないゴミが今敏ファン
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/18(月) 00:37:21 ID:- ▼このコメントに返信
千年女優も東京ゴッドファーザーズも音楽のセンスも良かった。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/18(月) 01:28:34 ID:- ▼このコメントに返信
妄想代理人は全編、おっさんのあの一言のためだけの前フリみたいでほんと好き
真理なんてチープなんよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/18(月) 01:39:46 ID:- ▼このコメントに返信
>>4
頭一つ飛びぬけてるよね
最近の頭かっらっぽで見れる転生なろうものもアレはアレで良いけど
ちゃんと重厚に作ったアニメはやはり良い
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/18(月) 01:45:22 ID:- ▼このコメントに返信
※111
そうやね、OVAとか出してくれたら買うんやけどな。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/18(月) 01:54:50 ID:- ▼このコメントに返信
※129
年齢上がったならアニメ卒業しろって・・・昭和のPTAみたいやなw
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/18(月) 01:57:38 ID:- ▼このコメントに返信
勘違いしがちなんだよな、映画で説教されたい人間なんていないように
映画で芸術見たい人間なんて1割もいない。
2000円払って他人の頭の中みたい変人なんて宮崎駿クラスでもイヤ結構ですってなるのに
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/18(月) 02:07:20 ID:- ▼このコメントに返信
この人の作品は海外受けがいいから今生きてたら映画は超黒字になってただろうね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/18(月) 02:14:20 ID:- ▼このコメントに返信
昨日パーフェクトブルー見てきたけど、終わったとたんにどよめきと「どういうこと?」みたいな声があちこちから上がってた。案外初見の人が多かったみたいだけど、その人たちは何きっかけで25年も前のアニメを劇場まで見に来たんだろ?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/18(月) 02:18:57 ID:- ▼このコメントに返信
料理で行ったらフライドチキンやらハンバーグというよりは
河豚とかウツボ料理みたいなある程度金持った大人好みの部類なんよ

面白いけど外見で拒否られたり、内容が厚みもたせた分単純明快ではないから
いっちょ噛みで「なんかよくわからん」と流し見する層には理解されん
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/18(月) 02:25:11 ID:- ▼このコメントに返信
一番好きなレベルの監督だけどまあ売れはしないよなぁとは普通に思う
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/18(月) 02:25:28 ID:- ▼このコメントに返信
とっくに他界してんのに、今監督に仕事お願いしたいとかほざき出すにわか業界人がわく程度には面白い
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/18(月) 02:27:03 ID:- ▼このコメントに返信
ちなみに宮崎駿は無名時代にウォルトディズニーが現役のアニメーターだった頃のメンバーや
メビウス等のレジェンドのデザイナーから推されまくった人な

そしてちゃんとマニア以外にも魅力が届いてた、ここで馬鹿にしてる”一般”層が見てくれる作品を作る努力をしてる
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/18(月) 02:31:06 ID:- ▼このコメントに返信
てか大衆に理解される作品ってそれが一番大事というか必須のテクニックだろと

そういう才能を軽んじる奴ってエセ評論家に多いよな。ポリコレに高得点付けてドヤってるアホとかと同じ部類
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/18(月) 02:31:09 ID:- ▼このコメントに返信
※145
割と今敏って説教感とかメッセージみたいなんはかなりないタイプだと思うぞ
訳わからん感あるから勘違いされがちだけど
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/18(月) 02:35:20 ID:- ▼このコメントに返信
※127
アニオタの平均年齢はかなり高いんやが
いかんせん精神年齢の方が低くてな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/18(月) 02:37:39 ID:- ▼このコメントに返信
※153
この辺のイメージ持ってる奴は謎よな、特に人生哲学とか出てくる訳でもないのに
まだ少年漫画のワンピとか鬼滅とかのメジャーな超人気作品の方が説教臭い方だけど
そこら辺にはあんまり反応しないの
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/18(月) 02:42:42 ID:- ▼このコメントに返信
アレな言い方だけど実はストーリとかそっちじゃなく
実は作画、演出オタ(そん代わりこれがずば抜けてる)って感じの人よな
今だと湯浅なんかも多分このタイプっぽいなぁ

否定じゃなくどっちもかなり好きな人な上でこうなんかなぁって思ってるだけなんだけど
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/18(月) 02:45:50 ID:- ▼このコメントに返信
※153
文を歪曲して返信してくんなよ気持ち悪いな 誰もこの監督が説教臭いなんて書いてねえが?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/18(月) 02:47:11 ID:- ▼このコメントに返信
まあここ見たらこの監督が好きな奴は他人攻撃するの大好きなんだってのは伝わる
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/18(月) 02:50:13 ID:- ▼このコメントに返信
アニゲー速報で基礎学習を学ぶ民www
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/18(月) 02:50:51 ID:- ▼このコメントに返信
※152
別に軽んじちゃいないよ
ただ、世の映像作品すべてが誰にでもわかる大衆娯楽である必要はなくて
今敏ファンが好きなのはそういう映画ってだけの話

売れるか売れんかで言えばそりゃ控えめな結果にはなるだろうが
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/18(月) 02:52:11 ID:- ▼このコメントに返信
※156
今だと演出センスが一番求められる才能だから惜しい限り
脚本とか極論では分業や原作で幾らでも補える
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/18(月) 02:52:56 ID:- ▼このコメントに返信
細田 新海 はやっぱ凄い仕事したんやなってのは分かるわ 
いくら一部オタにウケてもお金にならなきゃ歴史には残らん
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/18(月) 03:01:38 ID:- ▼このコメントに返信
※146
現代のサブスク文化とは凄く相性がいいと思う
劇場では二桁もやってくれないだろうけど
日本の劇場アニメって大半がそのレベルの扱いだし
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/18(月) 03:02:34 ID:- ▼このコメントに返信
※160
芸術と商業の比率調整は何時の世も難題、作品内容見ずに金勘定だけする人と
作品に関わる人の生活を考えずに商売否定する人の両極端の騒音がいつもある
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/18(月) 03:04:52 ID:- ▼このコメントに返信
※155
まぁ、どう取り繕っても鬼滅やワンピはどストレートな説教や身近な仮想敵へのお気持ち表明で構成されとるわな。寧ろ分かり易く共感できる言葉で説教されるのは多くの人間が好むという証左だと思うわ。よもや説教してる側に自分を重ねて愉悦に浸っとるわけではなかろうが。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/18(月) 03:10:36 ID:- ▼このコメントに返信
尖り過ぎてるのよ
だから万人受けするタイプではなかった
大衆に受けなきゃ興行は奮わない
でもちゃんと評価はされていた
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/18(月) 03:11:43 ID:- ▼このコメントに返信
言葉を禄に知らんから意味がありそうで特に中身も無い会話で独り言だけだな、このスレにいる奴らって
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/18(月) 03:17:15 ID:- ▼このコメントに返信
今作品って最後までよくわからなかったなぁって妄想代理人くらいで
他は割と道中グニャグヤャしつつも割とストレートやない?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/18(月) 03:23:52 ID:- ▼このコメントに返信
キャラデザ別に古いとは思わんけどな
当然萌え系ではないしだからといって劇画チックというわけでもない
デフォルメが利いてるわけではないがリアル調でもない
なんか不気味なんだよね、人形みたいで
だからキャラデザの時点で拒否しちゃう
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/18(月) 03:32:27 ID:- ▼このコメントに返信
宮崎駿なんかがよく言う声優に対しての自然感って今敏が言う方がまだあってるとは思うのよな
ジブリはあくまで絵柄は漫画絵ではあるし、動きも凄いけどあれはアニメ的な嘘があるもんなんだし
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/18(月) 03:41:35 ID:- ▼このコメントに返信
※161
サーカスこと板野さんなんかは弟子が活躍してるみたいなん聞くしねぇ
今さんが存命でも今さん自体は跳ねてはいないかなとは思うんだけど
なんか影響で色々変わったかもなぁとちょっと思うことはある
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/18(月) 04:18:29 ID:- ▼このコメントに返信
プロデューサーって広告宣伝の責任者でもあるんやろ?
なぜ売れないのか不思議だった、ってなに他人事みたいに言うとんねん
お前のせいやないかいw
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/18(月) 04:37:03 ID:- ▼このコメントに返信
鬼滅みたいのがバカ売れする世界だからな
良いものが売れるとは限らない
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/18(月) 04:48:18 ID:- ▼このコメントに返信
作家に好きなもの作らせたらダメな例として教本にはなる

あと鬼滅がワンピが幼稚とか逆張り意見なんかも聞く必要は無い
良いものは子供だろうと好きになるし変にこじらせた大人は口だけで金は出さないのはもう常識だからな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/18(月) 04:50:02 ID:- ▼このコメントに返信
いや、全然不思議じゃないから
当然だから
順当だから
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/18(月) 05:31:42 ID:- ▼このコメントに返信
その素晴らしい作品を作るためにクリエイターがどれだけ金を使うのかを把握できてないお前が無能なだけ
Good 0 Bad 0
. 俺でなきゃ見逃しちゃうね2023/09/18(月) 05:56:22 ID:- ▼このコメントに返信
芸術大学の文化祭?とか行くと一発で謎解ける
ただのオ〇ニーみせつけてるだけなんよ、商品じゃない
大学に転がる学生のウ〇コ作品を
一緒に取材いったカメラクルーがみんな言ってたよ
「芸術は分からん」て
そりゃわからんよ、つまらにウ〇コでしかないんだもん
それを変わってるとアバンギャルドとかいって言葉で装飾するから
ありがたいもに人間は錯覚するだけで
「?」←10人中7人がこうおもったら、それは商品じゃない
それを作品、芸術と呼ぶのは逃げと甘え

売れない変な作品=作者の自己満足ウ〇コ
むらがるのは同じマイノリティこじらせの変人だけよ

変人と芸術家を一緒にしちゃいかんよ
変人以外を喜ばせれないなら、クリエイターじゃない
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/18(月) 06:49:54 ID:- ▼このコメントに返信
今敏作品は普通に高く評価されとる
萌え成分ないのは萌えアニメじゃないから仕方ない
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/18(月) 06:55:27 ID:- ▼このコメントに返信
賞味期限エンドレスって言い方草
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/18(月) 06:57:30 ID:- ▼このコメントに返信
ぱっと見で分かりやすいエンタメ性が足りない。
言ってしまえば、どんなバカでも分かるような面白さが足りない。
(駿とかは、なんだかんだ言ってそこらへん重視してる。最新作以外は)

まあ、売れることが目的な作風じゃないから、
赤字でも、分かる人には分かる、という評価でいいんでないの?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/18(月) 08:20:27 ID:- ▼このコメントに返信
※167
構造上レスバに向いてないからなここ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/18(月) 08:38:02 ID:- ▼このコメントに返信
※12
結局子供が見られる作品じゃないと興収上がりにくいからね
一般成人は同じ映画を何度も劇場で見ないし、するとしたら子供にねだられてとかだし
あとはアニオタやアイドルオタ位しかリピートしないから
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/18(月) 08:44:20 ID:- ▼このコメントに返信
単純につまらなかった
もちろん映像はすごいと思ったよ
でも俺はわかる人じゃなかったから評価はしない
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/18(月) 08:47:47 ID:- ▼このコメントに返信
※58
千年女優で国内外から監督の評価を高め、東京ゴッドファーザーズで国内の認知度を高めた
パプリカはニコニコでも話題にされる位になってたし、本当にこれからだったんだよ
生前で既にポストジブリの候補に挙がってたのに残念でならない
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/18(月) 08:51:11 ID:- ▼このコメントに返信
※156
『パプリカ』の悪夢のシーンなんて、あれを手書きでやったのが本当に凄いわ

今でも偶に見たくなる
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/18(月) 09:35:47 ID:- ▼このコメントに返信
※45
今敏は宮崎駿より優れていると言いたいんだろうけど、それ比較対象のすり替えだよね
今敏と宮崎駿の絵コンテ同士の比較になってない
ジブリでも宮崎駿の絵コンテをそのまま拡大コピーしてレイアウトに使っていたから
今敏との優劣が成立しない、どちらも凄いとしか言えない
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/18(月) 09:57:40 ID:- ▼このコメントに返信
実写の自主製作映画なら監督個人の趣味性に偏って売れなくてもやってけるからいいけど
典型的な労働集約型のアニメで商業的に成功できないなら普通は続けられないのでは
ゲー術にポンポン金出す人達が思ったより多いんだね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/18(月) 09:57:48 ID:- ▼このコメントに返信
オタクはは「日本のアニメ監督〇〇が海外で評価されてる」っていうニュースに過敏になってるだけで
アート映画として見るなら今敏なんてキアロスタミやウォン・カーウァイやラース・フォン・トリアーの
1/100も評価されてないし。教養として見るならまずキアロスタミやラース・フォン・トリアーが先だろ?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/18(月) 10:01:51 ID:- ▼このコメントに返信
クリエイターズ・クリエイターというのがいいのかな
ミュージシャンズ・ミュージシャン(音楽家のための音楽家)という言葉のように
同業者の中で支持されたり尊敬されたりこれはお手本になるよとおすすめされたりはするけど
一般消費者層には響かない作風だった感じ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/18(月) 10:21:32 ID:- ▼このコメントに返信
今日日アニメに限らず映画とかでも劇場では赤字が基本で盤にしてトントンから黒字じゃなかったけ?
もっとも最近は盤が売れなくなっているから知らんが。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/18(月) 10:30:04 ID:- ▼このコメントに返信
大衆ウケしなかった故人を偲ぶ模範的回答じゃないか。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/18(月) 10:30:36 ID:- ▼このコメントに返信
ラピュタでも赤字だからな、そうそう儲かるのは作れないよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/18(月) 10:31:48 ID:- ▼このコメントに返信
※188
分かった、誰がどう見たって今敏ついて語るスレで
いきなりデータや実例無しで意味不明なアート映画マウントを取ろうとする
低知能サブカルガイジに持て囃されてるのが
キアロスタミ、ウォン・カーウァイ、ラース・フォン・トリアー
キアロスタミ、ラース・フォン・トリアーなんだな理解した
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/18(月) 10:51:01 ID:- ▼このコメントに返信
※1
考えさせると売れるを一体化させてる作品があるのが日本のマンガゲームアニメの真骨頂
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/18(月) 10:52:12 ID:- ▼このコメントに返信
※193
アニオタが発狂しててくさww
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/18(月) 11:01:56 ID:- ▼このコメントに返信
※195
おまえは反論する知能も無く捨て台詞w
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/18(月) 11:02:20 ID:- ▼このコメントに返信
今敏って表面的な表現がアーティスティックなだけで大した作家性あるとは思えなかったなー
その点で言えば新海にも大きく劣るんじゃないか
てゆうかほんとに優れた作家性あるならとっくにもっと売れてると思うな。あんだけ技術はあるんだしさ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/18(月) 11:10:49 ID:- ▼このコメントに返信
キモオタ「今敏はアートとして評価されてる」

俺「アート映画としての評価なら今敏の数百倍評価されてる映画監督実写にいくらでもいるんだからそれ見りゃいいだけだろ」

キモオタ「アート映画マウント取った。お前は低能」←どう見ても日本語読めないアニオタが発狂
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/18(月) 11:13:11 ID:- ▼このコメントに返信
今敏が世界的に評価されてるなんてアニオタの妄想。
海外ではアート映画として評価されればそれだけである程度の市場を獲得できるのは
押井守のオナニー作品見ればわかること。
今敏が全部赤字だったということは要はそういうこと
それが分からないバカが発狂してるだけ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/18(月) 11:16:27 ID:- ▼このコメントに返信
映画スノッブっていうのはどこの国にもいるから
本当に今敏がアート監督として評価されてるなら
そういう人に売りつけるだけで収支トントンぐらいには持っていけるんだよ。
そうでないから商業的に失敗して終わったという話なのに
キモいオタクがそれも分からずに発狂してるのまじ草
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/18(月) 11:29:00 ID:- ▼このコメントに返信
※199
押井攻殻って押井成分の上澄みをカッコいいビジュアルとキャラでデコレーションしただけのあんま深い意味とかはない売れ線狙い作品で実際は押井作品の中じゃ最もアートから遠い作品のはずだけど海外じゃ「アート枠」として高評価なんかねあれは
今敏がアート的にもイケてなかったってのは同意だな。でもどうせなら一回思いっきり売れ線狙いで作ってみてほしかったな。そういう姿勢で作った作品あったように見えんし
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/18(月) 11:48:11 ID:- ▼このコメントに返信
アニオタっていうほど海外でウケてるかどうかなんて気にしてるか?
アニオタというのが岡田斗司夫氏みたいなのを指すのであればそうだろうけど
あれが標準的アニオタならおれは全然その域に達してないわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/18(月) 12:02:30 ID:- ▼このコメントに返信
※202
してるやろ
最近日本のオタク文化が海外で高く評価されてるんだぞとか誇らしげに言うやつネットにやたらいるじゃん
つかアニオタに限らず日本人はやたら海外からの評価気にするって周知の事実だろ
岡田斗司夫みたいのはむしろそこまで気にしてないだろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/18(月) 12:18:09 ID:- ▼このコメントに返信
※198
今敏自身はアート映画なんか目指してるなんて事実は皆無で
独自の作家性で映像表現を追求してただけだし
観客もファンも誰もアート映画として推してないのに
勝手にアート映画の括りにねじ込もうとして暴れてるのお前だけだぞ
お前は一体誰と戦っているんだ?

Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/18(月) 12:45:12 ID:- ▼このコメントに返信
※203
海外で日本の漫画、アニメコンテンツが好評なのは客観的な事実だし
それが当たり前になり過ぎて今や日本人は誰も誇らしげに語ってないぞ
気にしなくてもそういう話題が溢れてるから嫌でも目にするレベル
それに国内でも最早アニメ=オタクでは無いのは興行成績、観客動員や客層からも明白だし
あーなるほど、おまえ日本文化が世界で評価されると腸が煮えくり返る人種なんだな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/18(月) 12:47:53 ID:- ▼このコメントに返信
※202
YouTubeやニコニコで、外国人が日本のアニメ見て大袈裟にリアクションする動画が沢山あるの知らない?
で、外国人が日本のアニメを褒めた→日本のアニメは凄い→つまり日本人の自分は凄いって弱者男性・弱者女性が喜んでる構図なわけ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/18(月) 12:51:21 ID:- ▼このコメントに返信
パプリカの演出や構想は滅茶苦茶面白いよ、でもキモ豚が超優秀でモテモテなのは駄目、そこが一番の幻覚要素だった
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/18(月) 13:17:32 ID:- ▼このコメントに返信
※203
アニメ製作で海外向け意識されるとポリコレ汚染されるからむしろ迷惑
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/18(月) 13:19:42 ID:- ▼このコメントに返信
面白いかもしれないけど楽しくない、むしろ不快って印象が強い
映像が凄い、けどその凄さはエンジョイさせるためじゃなくて困惑させるためだったり
リアルな絵面も醜い人の嫌な部分を描くとかほとんどマイナス方向にしか働かせてなかったり
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/18(月) 13:27:20 ID:- ▼このコメントに返信
※202
ワイも実際そんな事気にするオタ見たこと無いわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/18(月) 13:36:55 ID:- ▼このコメントに返信
※173
鬼滅のが良い作品に決まってるやん
キッズ~ジジババまで支持されてるのに否定するのはキモヲタだけだよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/18(月) 13:38:57 ID:- ▼このコメントに返信
※204
アート映画を目指してでないなら単にエンタメ目指したのに
つまらないから売れなかったというだけになって余計
今敏の評価が下がるだけなんだがww
バカは擁護しようとしてむしろ貶めてるの本当に
笑える。無能な味方の典型だなお前
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/18(月) 13:42:49 ID:- ▼このコメントに返信
オリジナルアニメ映画の売れ行きなんてキャラデザに尽きるわ。
一般受け狙うか、せめて萌え豚路線の絵にしてれば全然違った。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/18(月) 14:16:58 ID:- ▼このコメントに返信
※212
今敏独自の世界観の表現としか言ってないのに
色んな映画ジャンルがあるのに何でアート映画とエンタメ映画の二元論になるのか
馬鹿の読解力と思考は理解不能。
それとアート映画と言えど歴とした興行作品なんだから
興行成績なんかを評価基準にしたらアート映画こそ映画業界の最底辺って評価になるぞ
自分で墓穴掘って自分で落ちるクソゴミナメクジに推されてアート映画が可哀想
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/18(月) 14:27:05 ID:- ▼このコメントに返信
疲れそうだから見る気にもならない。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/18(月) 14:37:29 ID:- ▼このコメントに返信
※214
エンターテイメント目指さないで自分の独自の表現追求してたらそれアート映画目指したことになるからww
低学歴の屁理屈は底が浅くて草
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/18(月) 14:45:21 ID:- ▼このコメントに返信
アシタカ物語wwwwwwwwwwwwwwwwww
アシタカせっ記な
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/18(月) 14:54:37 ID:- ▼このコメントに返信
たまたまテレビで他に見るものがなくて見た東京ゴッドファーザーズは意外に面白かった
面白いのはわかったんだが絵が苦手で他の作品を見ようって感じにはなれなかった
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/18(月) 15:34:53 ID:- ▼このコメントに返信
なろう嫌いの萌えオタだけど、TVシリーズと無縁のオリジナル劇場アニメは別腹で好きだぞ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/18(月) 15:46:15 ID:- ▼このコメントに返信
※54
言いたいことはわかる
結局実写にすり寄る傾向が強かったからアニメ見たい奴からも実写見たい奴からも選ばれないんだよね
長生きしても押井二世ぐらいの評価に落ち着いてそう
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/18(月) 15:55:14 ID:- ▼このコメントに返信
※205
知恵遅れ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/18(月) 16:34:30 ID:- ▼このコメントに返信
大友系の人は意地が悪い感じがして苦手
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/18(月) 17:04:49 ID:- ▼このコメントに返信
※216
>>独自の表現追求してたらそれアート映画目指したことになるからww
ならないぞ?
実際、独自の映像スタイルを持つ映画監督なんてエンタメ、アート映画関係無く存在してるので。

なんかチンパンジー相手にしている様な徒労感で頭痛くなってきた
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/18(月) 17:16:37 ID:- ▼このコメントに返信
この人の映画はどれもなんつーか、これ別にアニメでなくてもよくね、と言うか、むしろアニメじゃない方がよくね、って感じ
だから実写で表現がパクられたりするんだろうし
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/18(月) 17:21:01 ID:- ▼このコメントに返信
※221
あー納得、やっぱり君知恵遅れだったんだ御大事にね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/18(月) 17:28:28 ID:- ▼このコメントに返信
※225
それお前な
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/18(月) 19:02:00 ID:- ▼このコメントに返信
そもそも劇場でやってるの知らなくてケーブルテレビのアニメ専門チャンネルで知ったくらいだからなぁ
宣伝に金使えなかったから当時のアニオタしか観なかったってことでしょ
宮崎駿が売れたのはナウシカを環境保護教材的な名目でそういうイデオロギー層の人やそれに乗っかった教育現場にいたアニオタとかが広めまくって知名度が上がって次回作以降で伸びた
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/18(月) 19:07:15 ID:- ▼このコメントに返信
娯楽じゃなくて芸術だからじゃない?
マニアに面白いと思われるだけでは金にならないのはわかり切ってるけど
マニア受けするものほど長く伝わるもんじゃね?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/18(月) 19:16:15 ID:- ▼このコメントに返信
※211
時代もジャンルも違う作品を比べて何をオダってんだ?
それに良い作品かどうかは見た人が決めればいいんじゃないのか
趣味趣向なんて人それぞれだろが。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/18(月) 19:24:39 ID:- ▼このコメントに返信
※227
ナウシカなんて上映当時、少年ケニアに負けてたもんなw
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/18(月) 20:03:54 ID:- ▼このコメントに返信
妄想代理人はあれが今放送されてたらOPで津波やら崩壊した街やらキノコ雲やらをバックに登場人物がケタケタ笑ってるシーンで今だったら炎上するわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/18(月) 20:09:05 ID:- ▼このコメントに返信
アニメは娯楽なんだから
「なろう」みたいなのでいいじゃん

見終わってモヤモヤする作品を「深い」とか言う人間いるけど
「深い絵がバズった時」のように、共感してる人間が滑稽に思える
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/18(月) 20:11:35 ID:- ▼このコメントに返信
その時は赤だっただろうけど、ある意味では歴史にと言うか、この先も観られていくもんだからペイできたりすんじゃないの?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/18(月) 20:21:35 ID:- ▼このコメントに返信
※232
しっかり絵の勉強した画力高いエロ漫画家が
ストーリーに変なメッセージ性を仕込んで
意識高い系の抜けないエロ漫画になってしまうみたいな?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/18(月) 20:24:58 ID:- ▼このコメントに返信
※234
まぁそうだけどw
他に例え無かったんか?ww
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/18(月) 21:04:22 ID:- ▼このコメントに返信
※206
youtubeのリアクション芸もそれをまとめた海外反応みたいなのも金儲けの再生数稼ぎが目的のネタ動画だろ
あんなのには一切真新しい情報はないのにバカバカしい
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/18(月) 21:09:55 ID:- ▼このコメントに返信
※236
そんなバカ動画見て日本すげー俺しゅげーって喜んでるバカが大勢いる現実を見よう
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/19(火) 10:26:43 ID:- ▼このコメントに返信
27: 名無しのアニゲーさん 2023/09/17(日) 12:58:52.02 ID:lZrvsw9ga
>>13
Wikipediaだと制作費3億で興行収入が国内とアメリカで2億ちょいっぽいから赤なんじゃね?

興行収入2億ちょいだと映画館と配給会社が取り分をとった残りが収益になるのでまぎれもない大赤字。
製作費の3倍くらいは興行収入がないとだめでしょ。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/21(木) 01:39:39 ID:- ▼このコメントに返信
※231
同性愛を揶揄した描写も今だとヤバい めっちゃ面白い回だけどな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/22(金) 03:31:00 ID:- ▼このコメントに返信
※198
仮に今敏が過大評価だとしても、
「今敏の数百倍評価されてる映画監督実写にいくらでもいる」ってのは誰のこと?
アニメと比べて実写邦画がそんなに高いクオリティーを持ってる感じが無くて、
「数百倍評価」は相当主観的な言い方に取れるが、具体的にどういう評価が数百倍なの?
そこが大きな論拠。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/22(金) 04:25:15 ID:- ▼このコメントに返信
※237
それは「日本のアニメが外国でも高く評価されてる」証拠のひとつ、と受け取るのが普通。
それを喜ぶことを「バカ」だ、なんて言ってるあなたの方が、ことさらにヒネクレた見方に過ぎない。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/22(金) 13:47:52 ID:- ▼このコメントに返信
>こういうヒットする手法知らないと才能は無駄になる
冷静に考えて、素人がプロに説教するって結構恥ずかしいよな
Good 0 Bad 0
コメントする

「実写・ドラマ・劇場版」カテゴリの最新記事
人気記事
お知らせ
レインコードクリアしました。 そろそろFF16再開しようかな・・・
カテゴリ一覧
月別アーカイブ

2023年 10月 【104件】
2023年 09月 【780件】
2023年 08月 【818件】
2023年 07月 【763件】
2023年 06月 【695件】
2023年 05月 【714件】
2023年 04月 【681件】
2023年 03月 【701件】
2023年 02月 【632件】
2023年 01月 【691件】
2022年 12月 【706件】
2022年 11月 【663件】
2022年 10月 【661件】
2022年 09月 【645件】
2022年 08月 【652件】
2022年 07月 【652件】
2022年 06月 【631件】
2022年 05月 【637件】
2022年 04月 【621件】
2022年 03月 【653件】
2022年 02月 【588件】
2022年 01月 【645件】
2021年 12月 【643件】
2021年 11月 【613件】
2021年 10月 【635件】
2021年 09月 【608件】
2021年 08月 【625件】
2021年 07月 【615件】
2021年 06月 【588件】
2021年 05月 【590件】
2021年 04月 【544件】
2021年 03月 【557件】
2021年 02月 【517件】
2021年 01月 【563件】
2020年 12月 【536件】
2020年 11月 【506件】
2020年 10月 【526件】
2020年 09月 【521件】
2020年 08月 【539件】
2020年 07月 【547件】
2020年 06月 【527件】
2020年 05月 【527件】
2020年 04月 【535件】
2020年 03月 【549件】
2020年 02月 【515件】
2020年 01月 【558件】
2019年 12月 【532件】
2019年 11月 【537件】
2019年 10月 【528件】
2019年 09月 【538件】
2019年 08月 【541件】
2019年 07月 【552件】
2019年 06月 【562件】
2019年 05月 【553件】
2019年 04月 【550件】
2019年 03月 【560件】
2019年 02月 【524件】
2019年 01月 【558件】
2018年 12月 【558件】
2018年 11月 【546件】
2018年 10月 【544件】
2018年 09月 【534件】
2018年 08月 【525件】
2018年 07月 【526件】
2018年 06月 【509件】
2018年 05月 【514件】
2018年 04月 【485件】
2018年 03月 【505件】
2018年 02月 【450件】
2018年 01月 【498件】
2017年 12月 【513件】
2017年 11月 【486件】
2017年 10月 【483件】
2017年 09月 【471件】
2017年 08月 【489件】
2017年 07月 【498件】
2017年 06月 【479件】
2017年 05月 【475件】
2017年 04月 【458件】
2017年 03月 【465件】
2017年 02月 【432件】
2017年 01月 【472件】
2016年 12月 【459件】
2016年 11月 【396件】
2016年 10月 【402件】
2016年 09月 【379件】
2016年 08月 【383件】
2016年 07月 【392件】
2016年 06月 【354件】
2016年 05月 【371件】
2016年 04月 【350件】
2016年 03月 【359件】
2016年 02月 【335件】
2016年 01月 【348件】
2015年 12月 【340件】
2015年 11月 【319件】
2015年 10月 【328件】
2015年 09月 【318件】
2015年 08月 【312件】
2015年 07月 【295件】
2015年 06月 【256件】
2015年 05月 【273件】
2015年 04月 【256件】
2015年 03月 【256件】
2015年 02月 【249件】
2015年 01月 【261件】
2012年 11月 【146件】
2012年 10月 【151件】
2012年 09月 【172件】
2012年 07月 【2件】

検索フォーム
人気記事
最新記事
おすすめ記事