|
|
【朗報】Unityさん、炎上で日和って早くもポリシー変更へwww
1: 名無しのアニゲーさん 2023/09/18(月) 09:26:03.13 ID:lafV9ank0

Unity、批判相次ぐ新料金システムについて「混乱させてしまった」としてユーザーに謝罪。さまざまな声を聞き、近日中にポリシー変更へ
https://automaton-media.com/articles/newsjp/20230918-264916/
信用問題だよな…
|
|
2: 名無しのアニゲーさん 2023/09/18(月) 09:29:59.62 ID:rmLARu340
ワロタ
3: 名無しのアニゲーさん 2023/09/18(月) 09:30:12.08 ID:3IUMT/1k0
大口顧客にも文句言われたんだろうなぁ.
7: 名無しのアニゲーさん 2023/09/18(月) 09:34:55.01 ID:rmLARu340
無かったことになるのか
それともゲームエンジン群雄割拠の大ゲームエンジン時代になるのか
それともゲームエンジン群雄割拠の大ゲームエンジン時代になるのか
9: 名無しのアニゲーさん 2023/09/18(月) 09:35:22.69 ID:TbD9d8iC0
日和るんかい
10: 名無しのアニゲーさん 2023/09/18(月) 09:38:22.95 ID:CQTtcb2e0
まあunity内部自体統一取れてないからな
反対派の社員が脅迫してオフィス閉鎖してたりするし
反対派の社員が脅迫してオフィス閉鎖してたりするし
12: 名無しのアニゲーさん 2023/09/18(月) 09:39:06.28 ID:8dbhRAJh0
一旦は落ち着いたとしてもどこも表面下でゲームエンジン移行作業進めるだけだろうな
特にこれから新規でゲーム作ろうってスタジオがUnityに手を出す理由が無くなった
特にこれから新規でゲーム作ろうってスタジオがUnityに手を出す理由が無くなった
14: 名無しのアニゲーさん 2023/09/18(月) 09:41:52.09 ID:oh3uv/5K0
元に戻すとは言ってないからな
再度検討するだ
まぁちょっと緩める位だろ
再度検討するだ
まぁちょっと緩める位だろ
17: 名無しのアニゲーさん 2023/09/18(月) 09:45:18.27 ID:fm3Yigpg0
事前に根回ししないからこうなる
開発規模が増えての値上げなら仕方ない部分もあるだろうから先に相談しとけ
開発規模が増えての値上げなら仕方ない部分もあるだろうから先に相談しとけ
21: 名無しのアニゲーさん 2023/09/18(月) 09:55:35.85 ID:AjhfyolLd
つまんな
何がしたかったんだよ
何がしたかったんだよ
25: 名無しのアニゲーさん 2023/09/18(月) 10:04:58.46 ID:XbaGaV7Fd
金取るにしてもかなりやりすぎたしな
Unityの中の反対してた社員も抜けて行っていったんなら残ったのは信用もクソもないな
Unityの中の反対してた社員も抜けて行っていったんなら残ったのは信用もクソもないな
32: 名無しのアニゲーさん 2023/09/18(月) 10:13:33.76 ID:ODKqREa50
戻してももう誰も使わねえだろ
33: 名無しのアニゲーさん 2023/09/18(月) 10:16:25.20 ID:bwUx6H41M
>>32
いうて代わりがないからな
いうて代わりがないからな
36: 名無しのアニゲーさん 2023/09/18(月) 10:21:32.64 ID:69Sxw4AS0
インサイダーしたかっただけでは、ここまで予定通りで買い直すんだろ
37: 名無しのアニゲーさん 2023/09/18(月) 10:22:08.13 ID:aktdzYVyd
インサイダー疑惑上がってるしそのうち頭すげ替えるやろ
39: 名無しのアニゲーさん 2023/09/18(月) 10:25:02.23 ID:Rjttk6Lf0
>>37
アメリカはインサイダーを罰する法律は存在しない
アメリカはインサイダーを罰する法律は存在しない
43: 名無しのアニゲーさん 2023/09/18(月) 10:31:12.06 ID:ocoGkdHa0
今更やっぱやめまーすと言っても、いつまた急に規約変更されるかわからんのだから、みんなunityからは足を洗うよ
58: 名無しのアニゲーさん 2023/09/18(月) 11:00:49.38 ID:DJ+5YvvN0
今回は大丈夫そうだが次はどうなるかわからない
離れられるやつは今のうちに離れておくのがUnityリスクへの正しい対処
離れられるやつは今のうちに離れておくのがUnityリスクへの正しい対処
102: 名無しのアニゲーさん 2023/09/18(月) 12:49:51.98 ID:cZRLmkyz0
今回はスマホメインだから他に逃げ場ないし開発者は大変だな
104: 名無しのアニゲーさん 2023/09/18(月) 12:53:15.08 ID:RZYEZlzb0
アンリアルエンジンは黒字なの?
106: 名無しのアニゲーさん 2023/09/18(月) 12:56:28.31 ID:uGAncP8/0
>>104
エンジン自体は赤字
フォートナで赤字補填してるみたいな形だからそっちが落ち込むと似たような事になんじゃ無いかな
まぁ他社のエンジンを使うならそういうリスクは常に付きまとうね
エンジン自体は赤字
フォートナで赤字補填してるみたいな形だからそっちが落ち込むと似たような事になんじゃ無いかな
まぁ他社のエンジンを使うならそういうリスクは常に付きまとうね
114: 名無しのアニゲーさん 2023/09/18(月) 13:09:15.26 ID:Ytb/DxuRd
今頃カプコンの辻本一族はガッツポしてるだろう
144: 名無しのアニゲーさん 2023/09/18(月) 13:34:44.27 ID:AghR3rkh0
もうUnity使う開発者居ないだろ
146: 名無しのアニゲーさん 2023/09/18(月) 13:36:36.39 ID:Rjttk6Lf0
>>144
じゃあいままでUnity使ってた開発者は廃業するのか?
じゃあいままでUnity使ってた開発者は廃業するのか?
218: 名無しのアニゲーさん 2023/09/18(月) 15:53:45.12 ID:4yDjF8H8H
発表前に株売る
↓
発表で株価暴落
↓
株買い直す
↓
やっぱりやりません
↓
株価戻る
この流れマジ?
↓
発表で株価暴落
↓
株買い直す
↓
やっぱりやりません
↓
株価戻る
この流れマジ?
290: 名無しのアニゲーさん 2023/09/18(月) 20:37:55.03 ID:qq08ORrrH
>>218
これもう錬金術だろ
これもう錬金術だろ
242: 名無しのアニゲーさん 2023/09/18(月) 17:55:17.94 ID:PDVD0EHvH
計算すると結局UEがクソ高いから結局Unityなんだろ
101: 名無しのアニゲーさん 2023/09/18(月) 12:48:33.12 ID:uGAncP8/0
やり方は良く無かったと思うけど必要以上に叩かれすぎかな
いいとこに落ち着くといいね
いいとこに落ち着くといいね
ラノベ アダルト ゲーム
フィギュア コミック アニメ
コメント一覧。
コメントする
- 「ゲーム ネタ」カテゴリの最新記事
-
- 【動画】マリオ64のRTA、50秒も短縮できる技が見つかりとんでもないことになる
- 女さん「憧れのゲーミングPCを50万円購入、結局やるのはソリティア。PS5が良い」
- 【速報】ソニー任天堂、終わる。Apple「iPhone15でバイオ4やデスストを快適に遊べます。さらに4Kの大画面でプレイ可能です」
- 【朗報】Unityさん、炎上で日和って早くもポリシー変更へwww
- 【悲報】ゲーム、やっぱり頭を悪くしていた…………………………
- 【朗報】ゲーム「トルネコの大冒険」を30年間遊び続けているおっさん、プレイ回数がとんでもないことになるwww
- 【速報】任天堂さん、突然ゲーム内ボタンに色を付け始める。Switch2の兆候だと海外で話題に
人気記事
マジかよ・・・持ってる奴らはやりたい放題できるやん
デマを載せるな
ヒエエエエ
それ嘘
元々アメリカで施行されてたものを日本でも導入した
むしろアメリカの方が厳しいまである
ttps://www.fsa.go.jp/news/22/20110627-12/01.pdf
さらっと嘘つくなや
上層部が元EAでリロード税(リロード課金)導入しようとした連中なのも頷ける
その辺りはどうするんだろ
それこそ今回ターゲットにされた売上上位陣ならそういう体力もあるだろうし
現状のはUnityで進めながら他のエンジン探せるし
インサイダー取引は日本よりもアメリカの方が重罪やぞ
当面は混乱が続くだろうな。数年後からは見向きもされないようになるかもしれんが
元々使ってたメーカーから素直に金取れんのか?
あれが許されたらゲームエンジンなんて怖くて使えなくなるような気がするが
ハシゴ外されて恥かいちゃったね🥴
もう新規はUnity使わなくなるから
あれじゃただの詐欺や
これから増々苦しくなるぞ
んほぉ~このうま味たまんねぇ
単に詐欺罪って括りなだけよな。
嫌なら別のを使えよ。って話なんだし乞食かよゲームオタクは
大して変更していない、なんなら斜め上で悪化という可能性すらある
あれで喜ぶってどんな立ち位置の連中なんや……
こいつらに払ってた報酬のせいで赤字だったまであるのでは?
Unityで作ってて大ヒットしてるFGOや原神に嫉妬してる他のソシャゲプレイヤーじゃね
特に自業自得で別ゲーにプレイヤーを流出させまくってしまった艦これ民とか
アメリカインサイダー取引って調べるだけで出てくるぞ
どんだけガバガバな調べ方したんや
インサイダー取引に対する条文が存在しないからと言っても罰しないという訳ではない
オヘーガン判決をベースに事実上のインサイダー取引を取り締まる体制は確立されている
インストール数で従量制はアホすぎたな
unity一本はもうないね
過去に買った連中も差額450円払えよ
みたいなムーブだからな
叩かれて当たり前や
足りないくらいだ
そうえばやたら「リセマラ破産!リセマラ破産!」ってはしゃいだコメが多かったな
まぁここの記事作ってる様な頭のヤツじゃ無理やろ
PS+のカタログとフリプの違いすら理解できてないのに
強行したらただの自殺ダイブだしね
累計を撤回して値上げとかになんじゃね
しかし性急すぎたこと、インストール数という測り難い計測方法、薄利多売や大量の無料ユーザーを抱えるゲーム形態だと畳まないといけないような料金体系がダメ
それに加え株の売却やこっそり規約変更といった不審な行動で完全に敵視されてしまった
へー初めて知った。
Unity自体は凄くいいモノだから上のアホが余計な事しやがったのが本当残念だわ
企業の信用そのものに傷がついた
やり方は良く無かったと思うけど必要以上に叩かれすぎかな
こいつ1ミリも問題の大きさ理解してなくて草
ただの炎上案件だとでも思ってるのかな
馬鹿なことしたな
株操作目的だとしてもバレバレで捕まるだけだし、経営方針としてもブレブレで信用落とすだけだし
何処を目指しての行動だったのかマジで不明なんだけど、今回の騒動で合法的に何かメリット享受できる奴居るんか?
経営も開発も信用失くした
何がしたいのかわからん
しかもそんな嘘吐いても誰に何のメリットもないのがさらに怖い
こんなのが人間社会に混じって普通に生活してるんだぜ
全て元に戻ったとしても、また似たようなこと言い出さないかって懸念が付きまとうし
CEOは首で
これちょっと調べてみたら、ただのデタラメってわけでもないみたい
インサイダー取引を明確に条文で定義して禁止すべきかって議論がかつてあったみたい
どっちにしても罰する法律がないって言い方だと嘘になるけど
管理人は何考えてこれで〆たんだろう
つうか逆にカウントできるなら海賊版全部逆探知できるのでは
EAってぶっ壊すのだけは得意だよな
>米国の証券法には我が国の証券取引法166条167条のようにインサイダー取引を禁止する明文の規定は設けられていない。しかし、「証券の買付または売付に関して相場操縦的もしくは詐欺的(deceptive)な策略もしくは術策を用いること」を禁止した1934 年証券取引所法10条項とこの条項に基づいて制定されたSEC規則を根拠として、インサイダー取引の規制が早くから行われており、規制の対象となる内部者の範囲や違法とされる取引の形態などについて多数の判例が積み重ねられている。
ようするにインサイダー取引の禁止は明文化されてないがdeceptiveな取引は禁止でインサイダー取引はそこに含まれている
補足どうも
幾ら物がよくても赤字のままだからいつかの時点で料金改定は起こってたよ
ただインサイダーまがいの事をやったり顧客にこっそり規約書き換えたりするのはどう考えてもおかしいけど
一瞬だけ、EAがAEに見えた。w
リロード課金やろうとしてたってマジかよ、AE。
やっぱアナハイムは最悪だな。
まぁ撤回も何も既に規約改竄も請求もやった後やし
また改竄します宣言して安心する奴が何割かやな
ワイ的にはマジで今すぐに他に移行を勧めるけど
今日この時からこいつ等に何千万請求されるか分からんって事やからな
裁判に負けるかはまた別の話として、請求書自体は何時でも届くんや、関わらん方がええ
規約変更だって変更後に利用者から合意を得ないと適用できないし、遡及して追加料金徴収なんて認められる訳ない、少なくとも日本では認められない
過去の規約をステルス変更した時点で、もう誰も信用しなくなっただろ
あとは落ちぶれるだけ
なろうを地で行くようなざまぁが始まるわ
インサイダーないとか言ってるカスは恥を知れ
経営陣はもうおさらばする時期が決まってそうだからどうでもいいのかも知れないけど
普通に収支健全化しただけやん。
自前でエンジン用意できない技術力のない乞食企業の多いことよ
あのボッタクリ全開な新料金体系を指して「健全」とか言えるのすげえな
なぜボッタくりとか君が分かるのかね?ゲームメーカーの開発者?経営者?
ゲームの利益がどんだけ出てるとか分かるの?
ゲームエンジン自前で作るコストと他所から金払って借りるかはメーカーの判断やろ。
改訂が不満ならメーカーが使うのを止めるだけ。
今回の炎上もメーカー同士の話なのに関係ない外野が大騒ぎしてるだけに見えるが?
別のエンジン使うんだろ・・・ばかかよ
遡及法ってどこの国でもアウトだけど、どうやって各国の法をかいくぐって金を取るつもりだったんだろうな?
メーカー同士の話って、お前マジでその認識なの?
そんな認識でコストとか言ってるの?
メーカーだけじゃなくて、インディーズとか個人開発者にも影響するし、課金系にかかわることなのにユーザーに関係ないと思ってるの?
遡行して課金しようとしたり、インサイダーしたりめちゃくちゃしてるのに、外野が大騒ぎって・・・
お前、手帳持ってる?
ほとんどの開発が今進めてるタイトルは一旦完了まで続けて
次のタイトルからはUnity外すっていう流れになるやろ
コンソール向けで選択肢限られる大手は動きにくいだろうけどな
バカだからわからんと思うけど、Unityを仕事道具として日常的に利用してるエンジニア目線で考えたら
人生狂わされる可能性があるような大事件だからな
これまで時間かけて成熟してきたツールをツール会社の傲慢な理由で規約変更されたらどうなるか考えてみろよ
そんな恐ろしいツールをゲーム会社が怖くて使わなくなり、Unityでゲームを作ってきたエンジニアは
他のツールを1から学び直さないといけなくなる
そのコストを世界中のエンジニアの人数分、お前のアホな頭で計算してみ
エンジニアのエの字もわかってない俺ですらそのくらいはわかるレベル
最近になって急にUnityが傾いたわけでもあるまいし
兆候はだいぶ前からあったんだろ?
そこに人生狂わされるリスク賭けてましたというのは見る目がなかったのでは
新社長が他の役員全員から反対されてるにも関わらず、思いつきでポリシーと料金体制変更の発表でこの騒動だから、自動車事故みたいなもんよ
「兆候があった、誰にだってわかるはず」というなら日本中の自動車事故なんとかしてこいレベルの予知能力者
つーか遡及して徴収ってありえんだろ。新たなヤクザビジネスの爆誕じゃんそれ。
英語覚えたらラテン語系の日常会話はそんな苦じゃないってことはないんかな?
事情あってCとArmアセンブラを抑えたら他の高級言語ほぼいけちゃったよ
もちろんリファレンス片手にだけどな
まぁゲームエンジンごとの「お作法」を覚えなす的な話だからな
仕事の期限だって、それが問題なく扱えることを前提に切ってあるから
覚え直して、覚えながら、では時間かかるしスケジュールに到底間に合わないよねという話