|
|
【悲報】パソコンを『つけっぱなし派』と『電源落とす派』、未だに決着がつかない
1: 名無しのアニゲーさん 2023/09/15(金) 19:58:24.12 ID:NNgzq1WG0
2: 名無しのアニゲーさん 2023/09/15(金) 19:58:35.58 ID:NNgzq1WG0
結局どれが正解なんや
3: 名無しのアニゲーさん 2023/09/15(金) 19:59:15.15 ID:NNgzq1WG0
長寿命はどれなんや
4: 名無しのアニゲーさん 2023/09/15(金) 20:00:05.60 ID:/iXzvtN90
短時間ならスリーポ
一日以上なら落とす
一日以上なら落とす
8: 名無しのアニゲーさん 2023/09/15(金) 20:01:28.12 ID:8EZb9FPd0
エアコンもパソコンも付けっぱなしやで
9: 名無しのアニゲーさん 2023/09/15(金) 20:01:53.71 ID:iDWDaUrv0
1カ月以上スリープで寝かしてそのままやわ
11: 名無しのアニゲーさん 2023/09/15(金) 20:03:17.68 ID:C9ETomHi0
スリープ派やけどなんか勝手に起動してて朝起きた時にイラつく
13: 名無しのアニゲーさん 2023/09/15(金) 20:04:08.07 ID:964WUn4Ea
変なプロセス動いてなければオンでええ
14: 名無しのアニゲーさん 2023/09/15(金) 20:04:10.61 ID:/iXzvtN90
スリープ中
お部屋の電気消して寝ようとお布団入るワイ
別にマウスもキーボも動かしてないのにスリープ解除されてモニタ点灯
ワイ脱クソ
お部屋の電気消して寝ようとお布団入るワイ
別にマウスもキーボも動かしてないのにスリープ解除されてモニタ点灯
ワイ脱クソ
23: 名無しのアニゲーさん 2023/09/15(金) 20:07:59.69 ID:Bo1BC2IU0
211: 名無しのアニゲーさん 2023/09/15(金) 20:38:23.85 ID:LHFWGcQPd
>>14
マジでアレなんなの?
11にしてから無くなったけど10の頃度々あったわ
あと今でも起きるのがスリープぼたんを押した瞬間からスリープに入る間に少しでもマウスを動かすと
スリープになった瞬間に立ち上がる
マジでうざい
マジでアレなんなの?
11にしてから無くなったけど10の頃度々あったわ
あと今でも起きるのがスリープぼたんを押した瞬間からスリープに入る間に少しでもマウスを動かすと
スリープになった瞬間に立ち上がる
マジでうざい
15: 名無しのアニゲーさん 2023/09/15(金) 20:04:14.43 ID:yOOBLRHF0
夏にエアコンつけずにつけっぱにしてたら壊れたから夏場はちゃんと電源落とすようにしてるわ
16: 名無しのアニゲーさん 2023/09/15(金) 20:05:24.26 ID:xiiaJoPGM
大してリスク変わんねーんだから電気代考えたら普通に落とすだろ
毎日20時間使ってるなら知らんけど
毎日20時間使ってるなら知らんけど
17: 名無しのアニゲーさん 2023/09/15(金) 20:05:42.46 ID:Vs8q+5dBa
今のは10秒くらいで起動するから電源切ってるわ
21: 名無しのアニゲーさん 2023/09/15(金) 20:07:44.73 ID:QUcZ3LXbM
スリープも何だかんだ電池食うからスタンバイ復帰派
29: 名無しのアニゲーさん 2023/09/15(金) 20:09:22.82 ID:/iXzvtN90
44: 名無しのアニゲーさん 2023/09/15(金) 20:12:17.36 ID:Am5DJiAAd
ソシャゲが24時間自動で走ってるから落とせないわ
47: 名無しのアニゲーさん 2023/09/15(金) 20:12:37.50 ID:7pd2dhe70
今は起動早いから寝るときは普通にシャットダウンや
ちなスマホも切っとる
こっちはバッテリーの持ちがぜんぜん違う
ちなスマホも切っとる
こっちはバッテリーの持ちがぜんぜん違う
48: 名無しのアニゲーさん 2023/09/15(金) 20:12:48.40 ID:svu/X3//0
半日使わないならシャットダウンするわ
59: 名無しのアニゲーさん 2023/09/15(金) 20:15:10.50 ID:cvS+OinX0
ノートはガチで熱でやられるからつけっぱはないわ
デスクトップはつけっぱやが
デスクトップはつけっぱやが
74: 名無しのアニゲーさん 2023/09/15(金) 20:17:26.65 ID:VBRNnm5+0
寝るときは落とす
97: 名無しのアニゲーさん 2023/09/15(金) 20:21:14.23 ID:3fNbFa8t0
107: 名無しのアニゲーさん 2023/09/15(金) 20:23:48.93 ID:EBlB97ou0
つけっぱなしという選択肢があることが驚きなんやが
118: 名無しのアニゲーさん 2023/09/15(金) 20:25:29.47 ID:26U1uW7zd
週2回シャットダウンしてる
あとはつけっぱなしでモニタだけ消す
これが攻守最強だと思うスリープ使ってる奴はアホ
あとはつけっぱなしでモニタだけ消す
これが攻守最強だと思うスリープ使ってる奴はアホ
119: 名無しのアニゲーさん 2023/09/15(金) 20:25:30.77 ID:ZMJSqwJf0
なんだかんだ一日使うと重くなるから毎回消してる
125: 名無しのアニゲーさん 2023/09/15(金) 20:26:17.23 ID:gQKc3td20
WindowsはProにすれば勝手にスリープ起こされる問題回避できるんか?
138: 名無しのアニゲーさん 2023/09/15(金) 20:28:14.95 ID:vJFh5DhdM
この時期にPCつけっぱってことは自然とエアコンつけっぱにもなるよな
でないと外出してたらPC逝きそう
でないと外出してたらPC逝きそう
146: 名無しのアニゲーさん 2023/09/15(金) 20:30:13.14 ID:Dq/NgHF30
仕事でガリガリ使うならつけっぱじゃね
171: 名無しのアニゲーさん 2023/09/15(金) 20:33:08.27 ID:bwJaROB1M
228: 名無しのアニゲーさん 2023/09/15(金) 20:40:43.81 ID:UgDEhY+j0
このスレでも結論出ない辺りどっちでもええんやろな
264: 名無しのアニゲーさん 2023/09/15(金) 20:47:21.63 ID:LIkhfbZt0
>>228
そもそも壊れやすいのHDDだからな
SSD使うようになってからここ10年壊れたことがない
そもそも壊れやすいのHDDだからな
SSD使うようになってからここ10年壊れたことがない
230: 名無しのアニゲーさん 2023/09/15(金) 20:41:03.16 ID:EBlB97ou0
はえーPCの電源切るのってPCに悪かったのかよ
完全に初耳や
完全に初耳や
233: 名無しのアニゲーさん 2023/09/15(金) 20:41:51.08 ID:bwJaROB1M
>>230
悪いというか電気食うし負荷は掛かるけどじゃあスリープはそうじゃないかというとそんなこともない
悪いというか電気食うし負荷は掛かるけどじゃあスリープはそうじゃないかというとそんなこともない
242: 名無しのアニゲーさん 2023/09/15(金) 20:42:38.61 ID:ObIier1g0
263: 名無しのアニゲーさん 2023/09/15(金) 20:47:21.25 ID:6Qg2hHZsr
296: 名無しのアニゲーさん 2023/09/15(金) 20:52:22.75 ID:bwQbAvva0
317: 名無しのアニゲーさん 2023/09/15(金) 20:56:07.42 ID:swWb3aJHM
>>296
ぼけーっとタクスマネージャー眺めてると何もしてないのにちょこまかと動き続けているよな
スリープ、休止状態、完全オフのどれがベストなのかは知らんが寝るときに待機中だけは考えられんわ
ぼけーっとタクスマネージャー眺めてると何もしてないのにちょこまかと動き続けているよな
スリープ、休止状態、完全オフのどれがベストなのかは知らんが寝るときに待機中だけは考えられんわ
298: 名無しのアニゲーさん 2023/09/15(金) 20:53:00.25 ID:ulJXu/Zs0
ワイもたまに電源切れるしやっぱりシャットダウンやね
355: 名無しのアニゲーさん 2023/09/15(金) 21:01:59.38 ID:cWH5C0iB0
定期的なシャットダウンはやはり必要だよ
そのおかげでパソコンの劣化や異常に早くから気づくことができる
立ち上がりが妙に遅いとか、ブルースクリーンが出たあともう一回電源入れ直したら直ったとか、
そういうのは部品交換の早期サインだからね
見逃すとやばい
そのおかげでパソコンの劣化や異常に早くから気づくことができる
立ち上がりが妙に遅いとか、ブルースクリーンが出たあともう一回電源入れ直したら直ったとか、
そういうのは部品交換の早期サインだからね
見逃すとやばい
ラノベ アダルト ゲーム
フィギュア コミック アニメ
物臭な人というだけ
ポチポチ切ってしまうんで困ってます。
電源入れたのに立ち上がらなくて壊れたことに気付くのがパターンだから
点けっぱ
🥕⋂_⋂
☝(*'ω'*)
スリープ中に停電とか電源落ちるた時に酷い目にあった印象が強くてスリープ放置はできない
スリープ絡みのトラブルに悩まされてあれこれ調べながら対処したけど、結局マザボ交換したら一発で改善したわ
寝る時、毎回しなないだろ
高速起動可能にして、手軽にON/OFFする時代だよ
短時間と1日以上では凄い差ががあるようにと思えるんだが
24時間未満は短時間ということでいいのか
スリープして3時間経っても復帰しない場合は休止状態にするために一度立ち上がる
環境に何らかの問題があってエラーが出ると休止状態に出来なくなり立ち上がったままになる
モニター画面は消してるけど
つけっぱなしでPS5やってたり、外出したりしてる
満足する形にするまでちょい面倒なのよね SSDにしてからシャットダウン派に鞍替えしたわ
今どうなってんのかよくワカンネ
もうOS更新のときくらいしか再起動してない
ぶっちゃけスリープすらいらんぞ
切るのが悪いのじゃなくて、つける時の負荷が悪い。電化製品は大体そんな感じ
寝る時以外はつけっぱなしで寝る時はスリープ
電源オフや再起動は月1くらいだな
どうせ正解がないなら今まで通りでええわ
ただ無駄に長生きさせてもスペック劣っていくだけだから普通に使って壊れたら買うで丁度いい
PC寿命もつけっぱより長持ちしてるような気もするがどうなんやろね
もはや保守サーバと同じで草
無断でFANZA課金とかされちゃかなわん
その手のレジストリ弄っても画面外の位置は維持できないし位置記憶ツールはタブごとじゃなくてブラウザごとで認識するから分割表示しまくってるのには使えないし
なんでこんな仕様にしたんだか
たまにシャットダウンするが
ファンの掃除とかめんどくさいから、落とせるときは落としときたい
一日終わって寝る時に休止モードやろ。
スリープ・・・もかなり微妙だが、消さない派とかまじなんか
かのWinですらつけっぱでも安定して動くようになってきたからねぇ
逆にきちんとオンオフしたりつけっぱスリープ等にしたりによってその辺に明確に差が出るんならむしろ教えて欲しい
単にアプデミスってるだけじゃね
クリーンインストールしたら新品同様になりそう
1回だけ完全に電源落としてるのに
夜中に勝手にPC起動して起動音で目覚ましたことあったわ
アレは一体なんやったんや・・・
おまけに部屋にクーラー無い
熱でやられるなんて大嘘や
fanzaならまだまともな対応してくれそうだからマシ
アリエクで勝手に買い物とかされてたらたまらん
シャットダウンしたほうがいいぞ
そんなのが選択肢に入るんだもんな
いい加減延長電源ボタンでも買って繋げないとな
勤め先は管理者のいうことをきいてる。
ネットの固定回線の端末は光電話を契約してるので切ってない。
電気代もったいないしつけっぱにする理由ないな
キーボード触れるだけで起動するし、夜中に勝手に電源ついて動きだしたりするしなんか不穏なのよね。
スリープにすると設定もなんか残っている場合、ネットサーフィン時にデータが更新されない場合もあるし
外付けHDDとか動作が変な時あったりするので電源は切っている。
まぁそれでもうちのPC本体はモニターの後ろに置いて側面カバー外してPCファンにはライトついているから
電源切ってもPCファンがなんか超低速で動いてライトも光っているのでコンセントOFFが理想なんだろうけど。
重くなったら、もしくは重いソフトを起動する前に再起動する程度で問題がない。
1日24時間のうち23時間59分は起動でPC10年以上使っててもHDDしか壊れたことがない
ただしメーカーとパーツは厳選しモニターはスリープにしている
HDDは実質5年の稼働時間で壊れた
シャットダウンでもスリープでもいいけど寝てるときは落とせ
お前のスマホって常に充電してる?
起動できなくなったから、一年ほどスリープのまま
PCの島とAVでそれぞれに無停電入れてて
寝るときと出掛けるときはPCシャットダウンして無停電も切る
スリープ中に無停電も落ちてバッテリ切れたら不良セクタ出まくるからだ
AVは予約録画の停電対策だから無停電入れっぱ
するとAV島の無停電に瞬断イベントがちょこちょこ残っててぞっとするぞ
短期間目離す時もログオフでいいし
たまにスリープから勝手に復帰する現象さえ無くなれば良いんだが
ジェネレーションギャップを感じるわ
寝る時はシャットダウンだな
というか今どきのPCなら、スリープからの復帰もシャットダウンからの起動も対して差ないだろ
性能があるなら好きにしろ
どっちにしろシャットダウンは定期的にしろ
この時期に夜つけたまま寝ると部屋がくっそ暑い
今はSSDで高速起動が可能なPCが主流になったのだから設定変えておけっての
あれは正しくPCをリフレッシュ・リブートする妨げになるから外しておいたほうがいいよ
正常に起動できないってことは物理的な故障にも繋がりうるってことだ
ゴミ溜まりまくってシャットダウンできないから入れっぱが一番「恥ずかしい」行為だぞ
もうクリーンインスコしろ
なんならマザーも交換しろ
チンパンジーかよ
超コンパクトも電源の点じゃ後者と同じ条件
つまり初心者ならノートにしてバッテリー寿命切れる前に機種変しろ
Windows側で高速スタートアップ有効にしてたら実質スリープだし
高速スタートアップって切っといてもWindows Update入ると勝手に復活してたりするからムカつくわー
プロなら「UPS」って単語くらい覚えよう
あと不良セクタって今時HDDメインかよ、プロが
WOL「おはようニキー」
エアコン無しでPC使ってる奴は何考えてるんや
使う機械の事なんも理解せず酷使しまくる様な事してたら金幾ら有っても足りんぞ
大型アップデートだと勝手にそれ以外のwindowsの設定もデフォルトに戻されるのが今の仕様らしい
ネットに繋がってるPCならほぼ回避不能なので設定をメモしておくか、自動アップデートされないようサービス切るしか無いと思われる
あとついでに言うと上の方で言ってる人がいたけど
win11でエクスプローラが勝手に前に出てくるバグを早くなんとかして欲しい
今のところ大きな事故はないけど、ファイルの整理してる最中にこれが起きたら最悪取り返しがつかないからマジでなんとかして欲しい
2番じゃダメなんですか
お前らも電源ユニットはいいものにしとけ
持ってもないのにUPSとか使って無理すんな初心者
あとHDD×4でRAID01が最低の常識だからな
しょせんSSDなんてテンポラリ領域よ
高速スタートアップくらいならトラブルが出ない限りは特に影響ないからまだいいけど
電源入れてる間はスリープしない設定にしといたのを勝手に10分スリープに戻されるのはパソコンブチ投げたくなる
時間のかかりそうな処理を走らせて「もう終わったやろなあ」と見たら勝手にスリープしてた時の怒りは筆舌に尽くしがたい
そのうちHDDより壊れやすい時代が来ると思う
早く壊れた方がメーカーも儲かるしな
今時はSSDでRAID-Zがスタンダードだろ
いつまでそのアナクロなシステムにしがみついてるんだ自称プロ
普通に社会人なら、自宅でPC触る時間なんかほとんどないから電源は落とすもんだ。
会社のPCは電源つけっぱだな。家からもリモートで操作するときあるし。
普段遣いのノートPCは基本スリープ。
スリープもノートパソコンの開け閉めで対応しているから、
windowsの電源アイコンなんていつ使ったかも覚えていない
10年ぐらい止まってそう
キーボードだけ15年前くらいの骨とう品だからかもしれないけど
新し目のキーボードだとそんなことはできない
不思議すぎる
そもそもそういう設定になってるか、外部入力装置がそうしてるだけやけど
そう言うのを解決できない勢は難しい事は考えんでええ
サーバーじゃないPCは休止にしてる
>>114
BIOSに設定があるはず
windowsアプデの自動更新がオンになってたら、勝手に起動するときがある
夜中にそれが起こるのはアメリカとの時差の関係
まあ設定すればいいだけの話なんだけど、デバイスマネージャ設定はいつになったらもっとわかりやすいところにしてくれるんだろうかとは思う。
電源ページ(電池アイコンのアレ)で設定できるようにしてほしいものだ…
電源買い替えても治らなくて結局何が原因だったか解らないままPC買い替えたんだよな…
RAMDISKは元々中身が消し飛ぶ前提で使うものだよ…有料のやつならアプデ再起動とかの時でもちゃんと中身を保存&復帰してくれるやつもあるけど。
人によって逆の意見になるこの手の問題ほんとなんとかしてほしいわ
「このデバイスで、コンピューターのスタンバイ状態を解除できるようにする」って項目にチェックが入ってるんだろ
半日と言わず8時間とか出掛けるなら普通に切った方がonoffの電気代より浮くぞ
あとこの時期のPCはそれこそ室温次第で負担酷くなるからその位出掛ける、寝るならスリープもせず電源切っとけ
PCパーツで特に壊れ易いのの1つが電源だからな
1年間常にどんな時もスリープってのは逆に辞めた方が良いと思う
アイドリングで50W、ゲーム中なんて数百W使ってる
電源オフでいい
それよりも排熱、ケース内温度を気にしろ
もう1台は使う時だけ電源を入れて、使い終わったら電源を落とすといういたって普通の使い方
この使い方ですでに6年近く経ったけど、先にトラブルが起き始めたのは普通に使ってたPCの方だった
24時間つけっぱなしにしてるPCは今も元気に稼働中。電気代なんて細かいものは気にしてないから知らん
キーボードやケース内部にGが潜ってる可能性あるからチェックしてみろ
おれやってる。肝はワイヤレスマウスを使う事
有線なら誤爆の可能性あるけどワイヤレスならマウスの電源切れば絶対に誤爆しない
で、マウスの電源入れれば勝手にスリープから復帰する
むっちゃ便利よ。ワイヤレスマウス使ってる人にはお勧め
いや、普通にデバイスマネージャーから設定するだけで復帰しなくなるんだからだからどうでもいい
スリープするとSSDが動いて寿命短くなる!他パーツも寿命短くなる!
どうしろっていうのよ…
シャットダウンはメモリにデータが残る
再起動はメモリデータをクリアする
だからスリープとシャットダウンだけじゃないんだと余計な情報を入れておく
マメにオンオフすると起動時に一番電気を消費するって昔聞いたけどいまは違うのかな
負荷の大きい作業でよく起こるけど放置してたり軽作業だけでもそれなりに起こる
買ったばかりなんだけどwin11のノートってこんなものなの?それとも初期不良?
最近買うパソコンは無駄に光っててまぶしいから
寝れないので最近は落としてる
いや、だからトラブル起こったらキャッシュクリアする再起動するって基本中の基本だし
PC使う人はスリープだろうとシャットダウンだろうと週数回再起動するでしょ
当たり前すぎてあえて言ってないだけだよ
電源問題はPCの尤も根本的な問題で結論が出ないからネタになってるわけで…
60秒は言い過ぎ
その当たり前のことがわからないやつが多いのが現実やで
何もしてないのにおかしくなっただとか
再起動しろ言っても聞かないやつの多いこと多いこと
そんなばかな!59秒ぐらいだろ?
5分でモニター切れる様にはしてるけど
シャットダウン一択やろ
据え置きはシャットダウン
個人的にはこれ
あと、つけっぱだとPCもだけどモニタに寿命がね
どう考えても故障してる
サーバー複数台運営でもしてるの?
なんなら寝る時や外出で6時間以上の時はタップで電源切ってる
ちゃんと躾しろよ
基本SLCキャッシュが効いて書き込み回数が減るからそこまで消耗しないよ
爆熱も問題になるけど、性能が出ないだけで半導体は基本熱に強いから問題じゃない
むしろ昔より部品点数が減っているから物理的にも相対的に強くなってる
一部ファイル破損、生きてると思ったファイルもデータ存在しません、Dドライブ表示すらなくなる、という分かりやすい経過
Cドライブ生きてるからそのまま使ってるがまあ時間の問題だろう
稀に勝手に起動しても自動で切れるしモニター切っとけば映ることないし
モニターはパネルタッチだと消しにくい
つけっぱなしにする意味が解らん
ただし、業務で使用する用途での話です。
家庭で個人が使用するPCは、使い終わったら電源切ればいいのでは?使用時間から考えて大して寿命に影響しないわ。
それより、特にノートPCの連続稼働は、火災になることがよくあるから気をつけたほうが良いですね。
心配性かもしれんが、俺はノートPC充電したままの外出は絶対にしないようにしている。
ただ来週マンションの点検で停電になるので久しぶりに電源落とすことになるな
次に着かなかったときが恐怖で、ずっとつけっぱやわ
早く壊れるということで
90年代のパソコン1日ネトゲの露店放置したら電源から煙吹いて壊れたわ
新しく買ったパソコンも露店放置2日で壊れた
当時はつけっぱはダメだと実地で学んだ
win11の仕様、自動でメンテナンスするので使ってないときに再起動する
加えてなんか長期間メンテンナンスする暇がないと無理やりメンテするのか動作がめちゃくちゃ遅くなることもある
でも症状的にはSSDの容量に余裕がないのかも、作業前に手動でトリムすると改善するかもしれない
もし倉庫として使ってる場合は他のHDに移した方がいい、空き容量が減るほどSSDのパフォーマンスは落ちるから
あとメンテナンスはセキュリティとメンテンナンスの設定で時間を指定したり手動で出来る
スリープは過去2回クラッシュしてるから怖くてできん
10年ぐらい使ってた先代はコンデンサがイカレたのか健康被害が酷かった
10日に1度くらいのペースでシャットダウン
電源かHDDかグラボのコンデンサのどれかが死ぬから使わんときには電源切ったほうがええで
通電時の故障リスクがーとか言ってるのは常時起動前提のサーバとかの話や
だから買ったばかりだからSSDも余裕だしメンテはありえないし使ってない時じゃなくて使ってる時なんだよなあ…
だいたい3年ごとにパソコン変えてるがいまだかつてブルスクなったことない
電源切るなんて三日以上家空けるときぐらいやけど全く問題ない
メンテナンスは日常だし、SSDがトリム挟まって詰まるのは買ったばっかとか何も関係ない件だけどね
付けたり消したりするその動作がめんどくさいからつけっぱにするんだよ
〇十秒で起動するとか電気代とかそんなのどうでもよくて、スマホと同じですぐ使えるってとこが重要
そしてこれが他者に理解できなかろうがどうでもいい。何に重きを置くか、価値観は人によって違うから。
シャットダウン派は電源とファンが弱い
スリープはせいぜい3時間までじゃね?長時間だと一番意味わからん
自分で課金したの忘れて幽霊さんのせいにするなよな
さっきからずっと会話噛み合ってないぞお前…
スマホに比べたらPCの起動時間の早さって桁違いじゃないかい
バックライトの寿命って今はもっと長いのかもしれんが
仮に1万時間だとすると1年と少しでくる計算になる
姉はライトに使用、マメに毎日電源切って、タップもポチポチ切る
私はハードに使用、毎日スリープ、月に一回再起動、タップは一度も切らない
この差で5年間使った結果、姉のが先に壊れた、しかも2回壊れた
電源周りがダメになったり内臓電池がダメになったり
SSDだから3秒で起動するけどスリープと大差ないけど起動自体に負担があるみたいだし
電源を切っている間内臓電池が消耗するのかな
頻繁に使うならスリープ
たまにしか使わないならシャットダウンが良い
毎日使ってる中でしょっちゅう電源切ってるなら当然負担も大きい
3年は切り替え早いほうじゃん
Meの時代でもなけりゃ3年でブルスクは問題だろ
そんなこと言ってないのに、突然”だから”とか言い出してて噛み合ってないよな
自分はガレリア買ったけど同じ症状出てたわ、それと筐体が熱で歪むみたいで一部反応しないキーが出てきてiiyamaにしとけばよかったかなと思ってる
ノートPC使っている、と環境を言わずに発言してる人がチラホラいるように見受ける
バッテリー積んでる機械なら(数時間使わないなら)バッテリーの消耗を考えて切ったほうがいいように思うんだが、どうなん?
※134だけど、BenQのXL2546もPCと一緒にずっとつけっぱで使ってるけどまったく問題ない。
そんな程度でダメになる製品は中華製とか安物使ってるからとしか思えない
電源落とさないでそのままにしてた
それがくせになって今でも基本落とさないで使ってるわw
予期しないことで壊れることもあるから
コンセントと有線LANも抜くべき
iPhone13proMax永遠に使うつもりなので電源落としてる。
通話メールはガラケー、iPhoneはカーナビ、カメラ位。