|
|
【衝撃】「序盤の強キャラ」で最後まで格を保ったキャラwwww
1: 名無しのアニゲーさん 2023/09/14(木) 01:56:13.72 ID:823ozCZA0
|
|
4: 名無しのアニゲーさん 2023/09/14(木) 01:57:18.92 ID:dey1XwGNd
5: 名無しのアニゲーさん 2023/09/14(木) 01:57:34.43 ID:C4zgL2N20
クロコダイン
6: 名無しのアニゲーさん 2023/09/14(木) 01:57:48.91 ID:dxpnY9DI0
赤木
7: 名無しのアニゲーさん 2023/09/14(木) 01:58:01.19 ID:E14sau3L0
仙道
9: 名無しのアニゲーさん 2023/09/14(木) 01:58:56.84 ID:lTkPqXLs0
ラウ・ル・クルーゼ
10: 名無しのアニゲーさん 2023/09/14(木) 01:59:17.86 ID:USS0A+WC0
14: 名無しのアニゲーさん 2023/09/14(木) 02:02:24.57 ID:/dqWT1nF0
大蛇丸
強さというよりキャラとして
強さというよりキャラとして
15: 名無しのアニゲーさん 2023/09/14(木) 02:05:17.36 ID:0EI1uGM7p
ヘルカイザー
16: 名無しのアニゲーさん 2023/09/14(木) 02:07:07.64 ID:WZvsuyGIp
17: 名無しのアニゲーさん 2023/09/14(木) 02:07:15.60 ID:pLEWhrZva
範馬勇次郎
19: 名無しのアニゲーさん 2023/09/14(木) 02:08:56.88 ID:7A2nIKgE0
21: 名無しのアニゲーさん 2023/09/14(木) 02:10:13.12 ID:0RPMjX0la
斎藤一
23: 名無しのアニゲーさん 2023/09/14(木) 02:10:53.98 ID:sUS0FP4W0
次元大好き
24: 名無しのアニゲーさん 2023/09/14(木) 02:11:14.49 ID:JtzK01B+d
序盤の強キャラって要は主人公のライバルやろ
雑魚化するライバルなんてドラゴンボールぐらいや
雑魚化するライバルなんてドラゴンボールぐらいや
26: 名無しのアニゲーさん 2023/09/14(木) 02:12:15.35 ID:whYr/gO4d
シャンクス
29: 名無しのアニゲーさん 2023/09/14(木) 02:12:55.47 ID:CIZd83Zza
ヒソカやな。最初から最後まで最強や
31: 名無しのアニゲーさん 2023/09/14(木) 02:13:21.23 ID:GrgHEQY4a
曹操
37: 名無しのアニゲーさん 2023/09/14(木) 02:14:51.79 ID:2OM6jnwr0
39: 名無しのアニゲーさん 2023/09/14(木) 02:15:25.06 ID:1CDXzX2Ka
アバン
45: 名無しのアニゲーさん 2023/09/14(木) 02:18:38.54 ID:9fd1Rijnd
ロビンマスク
55: 名無しのアニゲーさん 2023/09/14(木) 02:25:22.53 ID:nrR098nqa
ゾロ
58: 名無しのアニゲーさん 2023/09/14(木) 02:26:24.47 ID:OzScDhUk0
59: 名無しのアニゲーさん 2023/09/14(木) 02:26:38.12 ID:jdurEh9k0
サムライ南次郎、手塚、跡部
62: 名無しのアニゲーさん 2023/09/14(木) 02:27:35.83 ID:/hudQ1KI0
最初の強さがずっと作中で強いままなパターンと主人公と同時に成長してったパターンは分けて考える必要がある
63: 名無しのアニゲーさん 2023/09/14(木) 02:28:38.16 ID:ec8FaNzp0
ブラゴ
66: 名無しのアニゲーさん 2023/09/14(木) 02:30:37.64 ID:qycpUoWK0
剣八
68: 名無しのアニゲーさん 2023/09/14(木) 02:33:14.68 ID:rH6wVlzC0
両面宿儺
70: 名無しのアニゲーさん 2023/09/14(木) 02:34:36.92 ID:TJIyKvdq0
愚地独歩
保ってるか
保ってるか
73: 名無しのアニゲーさん 2023/09/14(木) 02:38:47.31 ID:+3hZZ9uAa
五条悟とか亀仙人枠なのに未だに最強枠なの冷静に考えたら頭おかしすぎん?
74: 名無しのアニゲーさん 2023/09/14(木) 02:40:36.83 ID:eKSd0WCu0
亀仙人は強さじゃないけど格は保ってる
75: 名無しのアニゲーさん 2023/09/14(木) 02:41:02.34 ID:IzgLb25i0
海原雄山
82: 名無しのアニゲーさん 2023/09/14(木) 02:44:29.78 ID:nJwmDEcN0
113: 名無しのアニゲーさん 2023/09/14(木) 03:03:47.18 ID:KK6WR+1h0
シャンクスにめちゃくちゃな盛り方する必要はあったのか
イルカ先生で良かったのではないのか
イルカ先生で良かったのではないのか
114: 名無しのアニゲーさん 2023/09/14(木) 03:05:23.54 ID:eUi+YGmh0
RAVEのジュダ
134: 名無しのアニゲーさん 2023/09/14(木) 03:30:08.02 ID:sAY8vE2v0
これはリヴァイ
途中で死ぬかと思ったら本当に人類最強だった
途中で死ぬかと思ったら本当に人類最強だった
138: 名無しのアニゲーさん 2023/09/14(木) 03:35:53.84 ID:Z5Ivl2LoM
ピッコロさん
145: 名無しのアニゲーさん 2023/09/14(木) 03:45:02.84 ID:m795rkQD0
ここまでカカシ無し
まぁこいつは読者人気高すぎて
編集から絶対に戦力外にするなと指示を受けてたんだろうけど。
普通の漫画だったら明らかにインフレに置いてかれるポジ
まぁこいつは読者人気高すぎて
編集から絶対に戦力外にするなと指示を受けてたんだろうけど。
普通の漫画だったら明らかにインフレに置いてかれるポジ
161: 名無しのアニゲーさん 2023/09/14(木) 04:14:01.62 ID:3VsJhzmW0
絵が下手すぎてリヴァイは序盤で死ぬ系の強キャラだと予想されてたという事実
181: 名無しのアニゲーさん 2023/09/14(木) 05:09:17.09 ID:3toW1VZv0
これは坂本ジュリエッタ
ラノベ アダルト ゲーム
フィギュア コミック アニメ
コメント一覧。
コメントする
- 「漫アゲ 議論」カテゴリの最新記事
-
- 【画像】4chan白人「ティファは白人!アジア人にこんな奴はいない!」人種判別AI「99%Asian」
- 【悲報】作家「最近の弱者男性オタは主人公がモテるためにお洒落したり、努力するも失敗してフラれる描写だけで嫌がる。鬱展開と発狂する
- 【衝撃】「一度裏切ったのに味方に戻ってくる」←こういうキャラで思いついたものwwww
- 【衝撃】「序盤の強キャラ」で最後まで格を保ったキャラwwww
- ヒロイン「あなた…だれ?」主人公「何言ってんだよ?俺だよ!」 ←こういう展開wwww
- 【正論】婚活女子「バスタオル何日使ったら洗う?って質問する、毎日だったら大体こどおじw」
- 【画像】アニメでよくある浴衣の女の子がしばしば持ってる『謎の袋の中身』が気になるんやが
人気記事
速攻死んでんじゃね~か
最初から大陸一と呼ばれていて、マジで最後までそうだった
本気出したら主人公&ラスボスがドン引きするレベル
最近初めて読んだんだが、スゲーな
最初から最強で最後まで最強、生まれついて天才が、才能でただ格下に勝ち続けるだけの漫画だった
なろう系が馬鹿にされるけど、昔もなろうみたいな漫画は人気なんだな
むしろ株が上がり続けた
まあそれ以上の変態がイチってことだから仕方なくはあるけど。
…尚、主人公との面識
後半でマジ強えになったけど
最後まで対人戦無敗のままで退場した
コイツは原作もアニメもどっちもラスボスに昇格されてたな
ジョンスとかマキの親父よりもワンランク下じゃね?
というか崎山とかルチャマスターとか、弱いキャラがすげえカッコよく負けていくから株が上がる漫画
最初からラスボス扱いだったし
そりゃあ何度も同じ話題出してたら答えも同じなのは当たり前だろ
最初に主人公と戦う以外は女媧(分身体)としか戦ってないのに
全く格落ちしなかった不思議キャラ
強いやつと戦いたいって割に蟻と戦いに行かなかった辺り雑魚専疑惑出て格に翳り出とらんか
悪魔将軍はそんな事言わない サタンさんなりすましやめてください
そもそもゴールデンカムイの最後まで残った主要キャラって登場時より大体格上がりしてるし
格落ち以前に思わせぶりな事言う道化役以上に役目が無かったし
それ言ったら神父もじゃね?
シャンクスが格落ちしない限りこいつの評価は落ちないからな
雨の日無能っていう弱点はあれど結局その弱点効く場面無かったし相対したホムンクルス圧倒してるし攻撃性能高すぎる
なおシナリオ
俺はカカシより強いよがマジだったときの衝撃。
申公豹ってアニメかなんかの話か?
漫画では終盤はもう戦いについていけなくて伏犠とジョカを眺めてるだけだったけど
全27巻で4巻初登場なら序盤でいいだろ
まあどっちもか
雑魚キャラかと思わせておいて、四皇の海賊団から逃げ遂せる強キャラ
50皇を4皇にまで減らしたと噂される、46皇殺しのヒグマ!
シャンクスが強キャラになればなるほど、株があがる男
ストーリーの進行とともにパワーアップしてるキャラとじゃ印象が違うかな
それ系だとバギーもそうだな
運で四皇になってるとかはギャグだけど
ルフィの麦わら帽子串刺しにしたのは尾田くんが今でも覚えてる快挙臭いし
同格とされるブドー大将軍はなんであんな扱いに・・・
強キャラどころかるろ剣のキャラの中で誰も勝てねぇやんけ
本人が出張ったら一人で話終わっちゃう人はNG
なろうなろうって口にする奴ほどなろうがそれ以前に受けた作品の安直コピーだってのは理解できてないんだよな
ラスボス級が確実にメタってくる山爺とかはやっぱり強いと思うで
打ち切りにならなかったら、アバオアクー決戦前後で新MSでアムロに惨敗して死亡。ラスボスはギレンが直接アムロと対峙して終わったらしい
YAWARAのジュディもそう
序盤でヤワラと戦うことを宣言しておきながら一度も戦わなかったのでラスボスになった。浦沢はヤワラに次ぐ強キャラと語るが、読者からしたらヤワラのライバルって、無階級制ならロシアのテレシコワ、同階級ならさやかお嬢様だったからラスボスがジュディの格落ち感は半端なかった。ちな、ジュディはソウル五輪でテレシコワに瞬殺されとる
原典では狂言回し的なポジションで一切戦わないからな
主人公以外に無敗、敵ボスにクローンを作られる、等トップクラスの扱い
山爺強さは申し分ないと思うけど
ワシの卍解は奪えんようじゃな→いや奪えますけど?が間抜けすぎて格は落ちてるわ
そりゃマユリに信じられん馬鹿共扱いされてもやむなし
言うて人の事馬鹿にしてるマユリもメダリオン対策出来なかったしなー
そもそも登場が序盤じゃないし
落ちぶれたり再起不能になったり復讐鬼になったりしてるし、何度も噛ませにされてるやんけ!
まぁフォロー入れるならマユリは先に瀞霊廷の防衛準備の方に時間取られたからしゃーない
それに一応浦原の説明で原因の取っ掛かりまでは気づけてたし時間さえあったら対策は出来てただろう
ウォルターはジジイのままでいてほしかった
最初にガッシュに実質勝利したキャラでその後もラスボス前までボス確と戦っても全戦全勝、そして最後の相手になった訳やし
そこ戦いについていけないんじゃなくて伏犠が周囲の力集めて戦ってて他の人何も出来ん状態やろ
てかイニDは涼介といい、親父といい、強キャラは最後まで強キャラとして描かれてるから良い
逆に最初からかませ臭はんぱない中里や渉はずっとかませ犬として描かれてるよねw
早々に退場したとはいえ一部終盤で株をあげるエピソード追加されることで
南斗の将としての格を保つことに
伏犠以外はジョカとの闘いについていけないから見てるだけの戦力外の雑魚組から力を集めて足しにしてたんだろ
もし伏犠が申公豹から力を集めなかったとして雷公鞭並の威力の攻撃をどれだけ叩き込まれても平然としてるジョカ相手に申公豹に何が出来るんだ
もうよい
最後まで主人公より強く勝ち越すライバルは割と珍しい
最新作では作中最強キーパーや
映画ではあっさりラオウにやられてたけどな
8門全部開いて死にゆくところを仙人ナルトがちょいちょいっと治したご都合展開がクソだったのがな
日番谷は終盤大人になって格は上がっただろ。
藍染と月島の格は下がってないな、忘れた頃にまたやってきて活躍した。
あとはだいたい格保ってる
報酬を支払わず逃げ回ってたクロロが悪いからしょうがない
80巻越えの十数巻
既知の情報のみしゃべる→もうよい で対策は?→何もありません時間下さい→急げよ →即敵襲です→始解で勝てません卍解が必要→卍解を奪われた!→とんでもない馬鹿どもだよ なぜ待てなかった!
いや間に合わないマユリが悪いじゃん
マタドールやミノタウロスとか
ジョジョの一部二部を序盤とは言わん
チームとしては地方で負けたが最後まで格落ち感はなかった
それむしろ他の仙人は対抗出来ないけど伏犠の攻撃が雷公鞭並の威力って言ってる以上申公豹だけは女媧にある程度は通せる威力の攻撃できるってことやないの?
強キャラが判明したのは中盤では
渉は展開的に負け確の主役と準主役相手にむしろ健闘してた方やろ
キャプ翼の松山みたいなもんや
話が進むにつれて格がどんどん上がっていく
お前がカカシのライバル?!が登場巻と最終巻で意味が真逆になるの好き
弱らせ方も倒され方も上手かった
序盤け?
作中No1クラスに怪我をするけどな
雷公鞭レベルの攻撃では女媧には全然通じなくて伏犠でさえ負けそうになるっていうのが話の流れなのになんで申公豹の攻撃が女媧に通じると思うんだ…?
ホントに序盤の圧倒的強キャラで、アイツが出たら話が終わるって感じで話の都合上、
戦闘不参加させられるし、
負けかけても更にパワーアップして戻ってくるうえに
強すぎる故に自分の力でダメージ追って制限かけるなんてされる原作者泣かせのキャラだし。
セル編でこれからは悟飯が強くなっていくんかな?って思ってたらずっと悟空一強のままっていう
序盤のセリフで出てきてカマセと思わせて回想に出てきたら
こいつが先回りして敵対組織のほぼ半数を削ってなかったら本当に主役パーティーが詰んでた
1話限りの出番で存在感大きいのに名前すら明かされてないのが逆に凄い
無印はともかくワールドユース編の後半はもうダメでしょ
大好きなキャラだから作者の翼贔屓が嫌になる漫画だったし
女媧と伏犠とかいう作中屈指のイレギュラーかつ上位存在を比較対象に出してる時点で格落ちしてない事を認めちゃってるやん
伊東の方が主人公感あったな
ダイでいうポップみたいな
アンデルセン神父
個人的にインテグラも入れたい
だからなろうが批判される理由は俺TUEEE要素じゃなくて、主人公以外が馬鹿になる現象と謎のハーレムのせいだと何度も
OPのミラクルガールは猪熊より伊東に似合う歌w
前時代的な体育会系やスポ根に対するアンチテーゼから始まって
ライバル達と競い合う競技の楽しさというスポーツの本質の再定義をキチンと描いてる名作やぞ
やる気がなく素行も悪いが才能で勝ち続ける主人公に翻弄される周囲の人間模様と
強敵とまみえる事で変遷してゆく主人公の心情を楽しむ作品や
作者の欲望のままに自己を投影した主人公に
何の根拠もなく英雄的活躍をさせるタイプのなろう小説とは全く別物
むしろなんで初戦でコイツらに勝てたんやレベル
途中で死んじゃうけど出てくる敵がどれもデレンセン以下でしか無いからどんどん評価が上がっていくという
海外でシュートしか能のない無能扱いされてるけど
かつて格下だったアムロにコテンパンにされたあと恥ずかしい性癖暴露しながら死んでいったんだが・・
お互いに武装を使い切るくらいギリギリの戦いしてんじゃん
そもそもあの戦場でアムロを止められるのはシャアしか居なかったし、シャアを止められたのはアムロしか居なかった
強さの格という意味ではきっちり保ってる、性癖暴露はうんまあ…
ナレーションにまで「アムロにとってシャアは敵ではなかった」と言い切られているから、ずっと格を保てたわけではないな。
飛影は油断したところに背後から反射霊丸直撃
一輝は仲間のコスモ+聖衣パーツの追加で一対一じゃない
王とかやべーやつにジンとかまで出てくるしさ
ゴンやカストロとかとそこそこ良い試合やったり話進むごとに上方修正かかってる