|
|
浦沢直樹「ともだちは…フクベエでした!」読者「うおおおおおお!」浦沢直樹「第2のともだちは…」
1: 名無しのアニゲーさん 2023/09/21(木) 07:12:20.61 ID:vtq+cYOs0
3: 名無しのアニゲーさん 2023/09/21(木) 07:13:05.76 ID:Ig6zQYzs0
8: 名無しのアニゲーさん 2023/09/21(木) 07:14:40.64 ID:5B/yY9Dx0
>>3
映画版のオチそんまま拝借したんよな
映画版のオチそんまま拝借したんよな
7: 名無しのアニゲーさん 2023/09/21(木) 07:14:12.58 ID:Hm0U87TT0
浦沢先生何も考えてないと思うよ
11: 名無しのアニゲーさん 2023/09/21(木) 07:16:27.87 ID:CogHmPE/0
風呂敷広げるのだけは天才
189: 名無しのアニゲーさん 2023/09/21(木) 08:34:20.76 ID:dee44e2Z0
>>11
どの作品も中盤まで本当に面白いんよね
毎回尻窄みになるの不思議
どの作品も中盤まで本当に面白いんよね
毎回尻窄みになるの不思議
12: 名無しのアニゲーさん 2023/09/21(木) 07:16:45.21 ID:Zl35Zeuj0
結局最後にUFOで潰された奴がフクベエのふりしたカツマタでそれ以外は全部影武者か?
14: 名無しのアニゲーさん 2023/09/21(木) 07:17:56.58 ID:PbUMXzh00
ドンキーが本当は友達の予定だったんやぞ
ドンキー死亡を新聞で知る←死体無しの伏線
ドンキー兄弟の見分けがつかない←伏線
ドンキーは科学が得意←毒ガス作る伏線
ドンキーは貧乏←ウルトラマンのおもちゃ万引した事にされる
ドンキーと仲良くしてた←いじめてたけど本人は覚えてない(ドンキーにプロレス技かけてたとかいう同級生が伏線)
ドンキー死亡を新聞で知る←死体無しの伏線
ドンキー兄弟の見分けがつかない←伏線
ドンキーは科学が得意←毒ガス作る伏線
ドンキーは貧乏←ウルトラマンのおもちゃ万引した事にされる
ドンキーと仲良くしてた←いじめてたけど本人は覚えてない(ドンキーにプロレス技かけてたとかいう同級生が伏線)
87: 名無しのアニゲーさん 2023/09/21(木) 07:47:09.06 ID:csMkIVSr0
>>14
ワイ読んでる間ずっとコレやと思ってたのに作中で仮説としてすら取り上げらんなくて「は?」ってなったわ
浦沢は天然でこんな描写してたんか
ワイ読んでる間ずっとコレやと思ってたのに作中で仮説としてすら取り上げらんなくて「は?」ってなったわ
浦沢は天然でこんな描写してたんか
16: 名無しのアニゲーさん 2023/09/21(木) 07:18:50.66 ID:WmE26AU00
17: 名無しのアニゲーさん 2023/09/21(木) 07:19:00.30 ID:RdbLldWz0
まあでも偶像化したイメージだけ暴走して組織が肥大化していくのはカルトの本質を突いてたと思うで
それぞれが後戻り出来んなって崩壊していくのも
それぞれが後戻り出来んなって崩壊していくのも
22: 名無しのアニゲーさん 2023/09/21(木) 07:21:53.57 ID:L4Top8vo0
8巻くらいまでは最高におもしろい
23: 名無しのアニゲーさん 2023/09/21(木) 07:22:03.82 ID:ntQfHYJ30
完全版ほんまなんやったんや
24: 名無しのアニゲーさん 2023/09/21(木) 07:22:50.46 ID:ViD/UjQb0
25: 名無しのアニゲーさん 2023/09/21(木) 07:22:56.55 ID:1S4XnSa90
僕こそ20世紀少年なんだ
↑
結局どういう意味?
↑
結局どういう意味?
29: 名無しのアニゲーさん 2023/09/21(木) 07:25:32.20 ID:0xHUlUxb0
>>25
20世紀に死んだ少年だから
20世紀に死んだ少年だから
28: 名無しのアニゲーさん 2023/09/21(木) 07:25:00.80 ID:u7lseVtN0
Monsterは最後以外はまぁ良いからな途中から終わってる20世紀少年と比べるのは可哀想
30: 名無しのアニゲーさん 2023/09/21(木) 07:25:37.98 ID:Sr4czahV0
32: 名無しのアニゲーさん 2023/09/21(木) 07:26:09.35 ID:AjmopALK0
ケンヂって手段がちゃうだけでともだちとやってること一緒やん
33: 名無しのアニゲーさん 2023/09/21(木) 07:26:16.57 ID:SIh11YabM
オッチョ再登場くらいがピークやったな
38: 名無しのアニゲーさん 2023/09/21(木) 07:29:04.94 ID:/IG2CPhSF
浦沢ってキレイに終わった作品ねえよな
かわぐちかいじと同じや
かわぐちかいじと同じや
40: 名無しのアニゲーさん 2023/09/21(木) 07:29:59.47 ID:ij3igfaH0
>>38
YAWARAとHAPPYはええやろ
YAWARAとHAPPYはええやろ
39: 名無しのアニゲーさん 2023/09/21(木) 07:29:52.82 ID:HNzm+XaRM
YAWARAだけは例外という風潮
48: 名無しのアニゲーさん 2023/09/21(木) 07:32:35.07 ID:X/6eE6VS0
じつはこうでしたが多くてどうでもよくなって途中で読むのやめた気がする
59: 名無しのアニゲーさん 2023/09/21(木) 07:37:50.11 ID:4jQB3O1e0
64: 名無しのアニゲーさん 2023/09/21(木) 07:39:42.49 ID:0d4vze+T0
DEATH NOTEと20世紀少年は映画が原作の…オチ超えてるよな
65: 名無しのアニゲーさん 2023/09/21(木) 07:39:48.59 ID:XzHKaq0S0
田村が特攻して死ぬところはすき
66: 名無しのアニゲーさん 2023/09/21(木) 07:40:04.50 ID:epCA7il00
単行本に手紙を挟み込んだのは天才
93: 名無しのアニゲーさん 2023/09/21(木) 07:50:58.13 ID:KtXVgkIKa
カンナってどうなったんや?
95: 名無しのアニゲーさん 2023/09/21(木) 07:52:28.76 ID:NO96rM1u0
浦沢作品はマスターキートンが好き
100: 名無しのアニゲーさん 2023/09/21(木) 07:55:25.64 ID:ds8tFl1m0
締め方こそ下手だけどあのレベルでわくわくさせる漫画家いないよな
109: 名無しのアニゲーさん 2023/09/21(木) 07:58:12.79 ID:F7bmGHyod
短い話考えるの上手いんやろな
ヨハンが絡まない話は大体面白かった
ヨハンが絡まない話は大体面白かった
111: 名無しのアニゲーさん 2023/09/21(木) 07:58:31.53 ID:JF/+4LTn0
20世紀少年は盛り上がっただけええやん
ビリーバットやあさドラなんて誰も読んでないやん
ビリーバットやあさドラなんて誰も読んでないやん
113: 名無しのアニゲーさん 2023/09/21(木) 07:59:31.24 ID:WXP6wtD90
>>111
ビリーバットはほんーまおもろい20世紀少年よりおもろい
朝ドラも完結したら読む
ビリーバットはほんーまおもろい20世紀少年よりおもろい
朝ドラも完結したら読む
232: 名無しのアニゲーさん 2023/09/21(木) 08:54:22.73 ID:DEx5I2AKa
ケンヂが悪役に
お前が本当に自分で殺したの一人だけだろっていうけど
指示するだけなら負担ないってわけではないよな
お前が本当に自分で殺したの一人だけだろっていうけど
指示するだけなら負担ないってわけではないよな
234: 名無しのアニゲーさん 2023/09/21(木) 08:54:54.87 ID:yMaNyUUp0
ワイがわからんのは最後にカツマタくんと友達になったとこ
あれってケンジと友達になったけどその後復讐を決意して独裁者になるってことなのか、バーチャルアトラクション内の出来事でケンジが謝って和解した上で友だちになったらのちの悲劇は防げたって描写なのか
あれってケンジと友達になったけどその後復讐を決意して独裁者になるってことなのか、バーチャルアトラクション内の出来事でケンジが謝って和解した上で友だちになったらのちの悲劇は防げたって描写なのか
257: 名無しのアニゲーさん 2023/09/21(木) 09:07:26.40 ID:hdMNZiB50
265: 名無しのアニゲーさん 2023/09/21(木) 09:10:19.93 ID:SXTs2ay70
ケンヂ=トモダチかフクベエで良かったよな
266: 名無しのアニゲーさん 2023/09/21(木) 09:10:35.00 ID:SXTs2ay70
血の大晦日までむっちゃ面白いよな
273: 名無しのアニゲーさん 2023/09/21(木) 09:13:40.24 ID:2M/U/sCP0
朝ドラってどうなんや?
281: 名無しのアニゲーさん 2023/09/21(木) 09:17:53.27 ID:5LHMP/Xx0
プルートゥも浦沢直樹やけどあんまこういうスレでは語られんよな
295: 名無しのアニゲーさん 2023/09/21(木) 09:27:05.81 ID:uyX0OxDjd
ラノベ アダルト ゲーム
フィギュア コミック アニメ
コメント一覧。
コメントする
- 「漫画 議論」カテゴリの最新記事
-
- 烈火の炎、ゲットバッカーズ、RAVE←こういうギリギリ大ヒットと呼ばれないレベルの漫画www
- 【悲報】賭ケグルイとかいうギャンブル漫画、面白いのにまったく話題にならない……
- なんで『小説家』は東大や早稲田とか高学歴ばっかなのに、『漫画家』って高卒が芸大ばっかなの?
- 浦沢直樹「ともだちは…フクベエでした!」読者「うおおおおおお!」浦沢直樹「第2のともだちは…」
- 【朗報】寝取られ漫画の十戒、ついに決まるwwwwwww
- ヒカルの碁読んだワイ「囲碁のルールわかんね」 アイシールド21読んだワイ「アメフトのルールわかんね」
- 【画像】漫画でよくある「命よりプライドを取る」的なシーンが好きなんだが分かる人いる?
人気記事
ほぼ短話で作られるMASTERキートンあたりが一番あってると思う
PLUTOはアニメ化もしてるけど話題に上がらない時点でみんなわかってる
今はアニゲー民という友達がいっぱいいて幸せだよ!
作画だけやんけ
最後まで読んだけどともだち関連が意味解らんまま終わった
PLUTOなんて10巻程度で短いのにちゃんと
尻すぼみになったからな。PLUTO計画とかどんどんどうでもよくなる。
1巻の各国ロボ紹介なんてムチャクチャワクワクさせるのに。
アニゲー民「うおおおおおお!」
お前ら「第2のともだちは…」
誰かな?にじさんじ?ぶいすぽ?
連載追ってたけど途中からわけわからなくなって離脱した
完結した後単行本で読み直したけどやっぱりわけわからなかった
この人は自分でも言ってるけど風呂敷をたたむ事なんて考えてないからな
その瞬間が面白くなるように書いてるだけだからオチはいっつも微妙になる
期待するだけ損するから読まない
なお転結
映画も最後までみてないや
「風呂敷広げるだけじゃない?」って言われて「俺の漫画はそういうのじゃないから・・・」って答えてたけどどういうのなんだろうな
自分はどうも好きになれない
>>113
結局ビリーバットは面白いのかどうか分からんやんけ
韓国テニス代表が発狂 ラケット破壊し握手拒否
2022杭州アジア大会に出場した韓国テニスの看板選手クォン・スンウ(26)が態度をめぐる議論に包まれた。
香港紙サウス・チャイナ・モーニング・ポストは25日、「敗北後ラケットを叩きつけて相手との握手も拒否した韓国のテニス選手」という記事を通じクォン・スンウの態度を指摘した。
同紙は「クォン・スンウは世界ランキングで500位以上の差がある相手選手に敗北したという事実が確定した後、ラケットをコートに何度も叩きつけて壊した。彼はその後もラケットでいすを叩くなどの行為を止めなかった」と伝えた。
ttps://japanese.joins.com/JArticle/30947
GIF
ttps://imgnews.pstatic.net/image/005/2023/09/26/2023092604290877584_1695670148_0018707541_20230926102301727.gif
漫画だとそもそも情報多くてめんどくさい
それまでああああめんどくせええ早く終われええと思いながら読んでたけど
少しさみしい感じで終わってあの雰囲気好きだった
誰も気にかけてなかった友だちの中の人のことをケンジがちゃんと覚えてて罪悪感もしっかり抱えてたのみて
カツマタくんが救われた感じがしてよかった
救われたところで友だちが味わったことも起こしたことも消えないんだけど
子供の頃に戻りったら、って妄想のあとみたいな寂しさがすごくテーマにあってると思った
誰にも賛同されんけど
懲りずに読んでる人結構いるんだな
子供の頃秘密基地の仲間に入れて貰えなかったのはやべーけどそのために世界征服レベルのことまでやるだけでも十分やべーけどケンヂ憎しでケンヂの姉ちゃんの婚約者殺してまで傷心させて結婚するのがキモすぎる
まぁケンヂの姉ちゃん美人だったから普通に惚れてた部分もあったんだろうけどカツマタくんの理由よりフクベエの理由と行動のがやべーわ
後は記憶にないや・・・
でも浦沢版のノース2号の話は良かった
まぁ、でもその分グリマーさんやルンゲ警部がキャラ立ってたのでオッケーです
オチだけ映画とおなじになるように付け加えたから完全に矛盾してるんだよな
なんなら最後のほう特に面白いぞ
ファッキューチョン😡
このせいで完全版の矛盾やばいんだよなあ
誰だよ!そんな奴いなかっただろが!というのが正直な感想でして
いまだにどこから生えてきたのか、さっぱりわからん
少し前のアメリカドラマの手法なんよね
24とかウォーキング・デッドとかみたいな
映画はキャストがイメージ近い人ばかりでスゴかったな
三章のヨシツネがともだちを庇う展開はいらんかった気がするけど
幽霊のカツマタくんの話は割と序盤で出てきてただろ
カツマタくん生きてて現在進行形でケンヂ達に虐められてんのに
肝試しでカツマタくんの幽霊見に行くケンヂ達が畜生すぎるけど
まあだからといって黒幕が許されるわけじゃないけどな
主人公もクズだとさあ
今だと主人公が延々いびられて虐められる展開は受け入れられないと思うが
今の奴らはとにかく不快感がある描写が嫌いだからな
精神が幼くなったからか、ストレスを感じたくないのか、今は”不快感の共有”してくる作者は大嫌いなんや
ただどうしても主演の唐沢寿明だけは絶対に変えさせてもらえなかった唐沢ありきの企画だったらしい
他の漫画も大概だけど特にビリーバット全部ぶん投げて終わったのは心底失望したわ
20世紀少年。ともだちの信者でただのモブ
アニメで上書きされてる部分もあるんだよなあ
その他(原作が別なのは除く)は幻だったということで
誰か突っ込めやw
中盤までは紛う事無き神だが、終盤は例外なく凡夫になり下がる
ナチスの残党が月にいくとこまでは良かった
後は蛇足
畳むの本当に下手
浦沢直樹「ともだちは…フクベエでした!」西原「うおおおおおお!」
だった説w
意味ありげだったから名前と死んでる噂があるってのは覚えてたけど
トイレの花子さんみたいな学校の階段の一種と思ってた。まさか同級生とはね
いくらなんでも同級生の事をあんな噂話しないだろ
ゲームの最後でだけ急に出てきたポッと出のラスボスと同じ感覚だわ
物語にピリオドを打てる漫画家がいったいどれだけいるだろうか
おいしい役だったな
「絵が上手い」ってとこだろうな。
あんな少ない線で人物を描き分け、
色んな表情も違和感無く描ける漫画家って、
数えるほどしかいないだろ。
カツマタくんをカツマタって名前にしたの失敗だろって言われてるの笑う
…まあみんなカツマタって聞いて頭に浮かぶの特定の個人だもんな
一部しか見えないけどチョーさんのメモに書かれてるんだよね
たちの間で
んだとされている
って
これが「子供たちの間で死んだとされている」でともだち=カツマタくんって考察は連載当時からあった
パイナップルARMY、YAWARA!、MASTERキートンの三発屋だったな
読んでる時のワクワク感は浦沢ならではだし
オチさえちゃんとしてればレジェンドになれたのに勿体無い
モンスターも、カリスマ持っているっぽい敵が人々を思い通りに操ってたけど、
奴のどこにカリスマ性があるのか全然理解できず、
作中でそうなってるからそう思えってことしか分からなかった。
だいたいオチが思いつかなくてブン投げやん
関所越える話とか、なんとか暮らしてた村がたった一つの抗体で殺し合いになって全滅したりとか要所要所で面白いんだけど
狂四郎2030みたいなのがやりたかったんだろうけど、はるかに及ばなかった
普通に考えられたミスリードやんけ
だからオチのインパクトが大きくなる
YAWARA→イヤイヤ描いていた。ラスボスジュディの残念感
キートン→浦沢は作画担当
プルート、少年→浦沢渾身の一作
もしかして浦沢直樹って...
巻数少なかったからね
これが最終話だけ面白くない天才という奴か
「だれだっけ?」と思わせるのが目的みたいオチだから、
そう感じたなら作者の仕掛け通りだと思う。
何言うてんねん
ラスボスがジュディなのがいいんだろ
何かモブの中にデトロイトメタルシティでよく見る顔ぶれおるんだけど
これってコラ画像?
何年も、何十年も、頭の中でネチャネチャしてたってことだろ?
プルートウは「復讐は何も生まない」的な陳腐なオチと思想で一気に冷めたし萎えた
ノース2号やエプシロンのエピソードは良かったのに
モンスターも20世紀も漫画の伏線て作者が思わせぶりに描きたいだけなんだな
と気づいてもうその後の浦沢漫画には手出さなくなった
それだけの漫画になりたくないと
そこに重きを置きたくないって頑なになったのが終盤ごみ化した理由
浦沢直樹の漫画じゃなければもっと話題になってたかも
フクベエって服部のあだ名か、って堂々とした伏線とフクベエだけ過去に遊んだ回想無いって言う伏線
当時ネット考察とか読んでなかったから考察したらバレバレだったかもしれんが、多少バレバレぐらいで丁度良いんよな
バキと一緒で新しい奴が酷すぎて古い作品の評価が上がってるだけの気がするわ
それでも売れてるしファンも沢山いるんでしょ?なんで?
連載終盤からずっと今に至るまで批難され続けてただろ
浦沢は風呂敷が畳むのが下手なんて定番の批判じゃねえか
序中盤の盛り上げがめっちゃくちゃ上手い
あと言われてるほど終わりが投げっぱなしな訳では無い
ただ盛り上がり方に比べてこぢんまりとした終わり方をするから拍子抜けはする
「子供時代ともだちになれなかった」ってのがテーマにあるなかで、カツマタくんの話は何度か散らされてたじゃん
コメディ、恋愛、スポ根、お仕事要素全部入ってまさにエンタメって感じ
思わせ振りな伏線→やっと真相に辿り着いたぞ!→残念!違いましたー(作者のその場の思いつき超展開)
の繰り返しだからどんどん矛盾が積み重なって
話の整合性が取れなくなって最後に破綻(ぶん投げ)して終わるんだよ、いっつもそう
頭の悪い人にオススメ!
メイン休載して他作品描き始めるとかそれも両方長期休載とかいくらでもおる
長期休載からの作者死亡が一番きついだろ
意味わからんよね
同級生の幽霊見に行くとか話の整合性が取れてない
あとから無理くり関連付けただけ
むしろ、整合性とってまとめはしてるやろ
序盤の雰囲気に比べて、盛り上がるクライマックスや大団円エンドしないからイマイチって声は多いけど
でもお前らが大好きなマスターキートンのストーリーを考えてたのも長崎だし…
誰からともなく広がった噂によって死亡説が定説になって、ケンヂたちも噂に乗っかっただけで
それでもオチが何とかなれば良作で終わってたと思う
アンナもモンスターでよかったのにな
あれが整合性有る様に見えるんだったら物凄く馬…幸せな事なんじゃないかな
伏線をしょぼい回収の仕方をすることはよくある
オズワルド編とかヒトラー編とか忍者編とかそういうのは面白いが、本線がボロボロ。
むしろビリーバットがいらんとまで言われてる。
どの作品も超常の存在を出さずとも人間ドラマでいいのに蛇足で損してる。
これはあさドラも同じだしなんでウルトラマン要素いるねんメタ要素いらんねん。
大体にして人工知能、ロボット開発者の検閲受けて無いのはまずいよ
また20年後に学者やベンチャー企業の経営者から
誤解を広めて迷惑だ。
開発に悪影響を与えている。
訂正のアクションが必要です。
なんて怒られて作品の否定を求められるぞ
って事はカンナの父親はカツマタ君か?
ケンヂ(とそのまわりのやつら)は死んだって噂でしかカツマタのこと知らないんだから、噂がらみの肝試しくらいやることもあるでしょ
ともだちフクベエで納得できるほうが謎だわ
わざわざ「ストーリー”共同”制作」と書いてあるあたりに そうとは言えないものを感じるんだが
そのせいで中盤で死んだフクベエがフクベエ本人でも誰でもない全く関係ない影武者になったとかもう何が何だかわかんねえな
同級生ってほど近い関係じゃない
ケンヂにしてみりゃ理科室の噂話の登場人物でしかない
「実験好きだったけど死んだって噂のカツマタ」と「バッヂの濡れ衣かぶせたあいつ」がケンヂの中では別人
そんなこまいことが?って考えさせられた
あの時の評論家ども絶対に忘れねえぞ、夏目房之介。
20世紀少年にタイムリープ混ぜた作品だけど20世紀少年よりずっと面白いと思う。
婚約者となんか揉めてたとこで婚約者を殺されて憔悴してたとこに付け込まれたから何が良かったっていうか傷心のとこをコロっと落とされた感じでしょ。まぁ全部カツマタの自演だけど
ちなカツマタっていうかフクベエとしか認識してなかったと思うで
ほぼないね。川勝徳重とか?
あの当時、マンガは音楽と並び大学生の「教養」だったからな。
70年ごろの大人も読むに足るマンガを発見した団塊の世代が、
90年代には社会の主要な立場になってマンガを文学に匹敵するものとし、浦沢は現代のドストエフスキーと称賛された。
しかし、伊集院や2chによって批判され、権威は失墜。マンガにおける文学性が語られなくなった。
結局のところ、マンガとはその程度でしかなかったし、そのお手軽さゆえ若者人気を維持しているともいえる。
作中でどんなシーンがあったかってのが全然浮かんでこないな…
ケンヂ達とカツマタは別のクラスなのよ
そんでカツマタを虐めてたフクベエは、あいつ居たっけ居なかったっけ?程度の付き合い
だからケンヂ達は、なんか隣のクラスのカツマタって奴が死んだらしいという事しか知らない
お陰でラストも主人公の自己満足にしか思えない
世界が1度滅んだくらいから面白く無くなって最後まで読んだけど内容は覚えてない
同意。
パイナップルアーミー、MASTERキートンは面白かった。
MONSTERは上の経験を踏まえて何とか終盤までもったと思う。
20世紀少年は中盤を迎える前には失速。以降は大体似たりよったり。でも、浦沢氏の描く趣のある笑顔描写好きなのよね。
あのオチは浦沢が同窓会に行った時に
思い出せもしないしあいつ誰だったんだろうって思ってたやつが
何故か当時の話を滅茶苦茶話してきた(しかも浦沢が何をやってたのかを覚えている
という体験談から作ったからそうなったという事
多分作者の予想以上に周りが盛り上がってた。色々考察も熱かったし。
だからカツマタくんでみんな誰ってなって、今までの考察がアホらしかった空気になって一気に冷めた。
コンテンツが一気に冷める瞬間を初めて見たから印象的だったな。
最近だと100ワニみたいな冷めっぷりだったかな。
なんかその辺りで、あっこの漫画ちゃんと終わらん奴だって感じがしてリタイア
やっぱ不評だったみたいだね
結局プルートはアトムが倒したん?
何も残らなかった作品
リマスターキートンも面白かったから原作さえあれば今でも描ける見たいなんだけど
浦沢はあんま筆が乗らないみたいね残念
MONSTERは終盤いまいちだったけど
マスターキートンを書ける人なんだから
20世紀少年はうまく締めるはずだと信じて読んでたよ
マスターキートンに原作者がいたのを知ってたらもう少し早めに見切ってたわ!
浦沢作品は2度と読まん
キートンの件があるから、この人と組む原作者はいないでしょう。
短編が本領だよねこの人
原作と同じ
アトムがプルートゥをボコボコにした後、改心したプルートゥと協力してボラーを止める
七不思議の一つ理科の実験の前日に死んだ幽霊として出てきてたけど実在の人物がいじめられて幽霊扱いされてるなんてわかるわけないしな
「俺は気付いてたけどね!」みたいなキモオタ大量にいてマジできっしょいわ
そう考えると狂四郎2030ってやっぱすげーわ
まあ面白さのベクトルの違う作品なんだけどな
終末的な近未来の描写って難しい
カツマタくんの件も途中で気づいたわけではないが、最後「ああ、なるほどそうか」くらいには思ったよ。
MONSTER はさっぱりわからなかったけど。
フィクションでまでわざわざ不快なもん見たくないからな
推理させる漫画でもなかったらしいし。