【悲報】eスポーツブーム、終わる。プロゲーミングチームが続々と解散してる模様

1: 名無しのアニゲーさん 2023/09/25(月) 10:56:06.16 ID:s8sRYll99
no title



近年、目覚ましい発展を遂げているeスポーツ界隈。一般人の知名度も次第に高まっているなか、ここにきて各国の有名チームで部門の解散という暗いニュースが相次いでいる。いったい何が起こっているのだろうか…。

『VALORANT』は世界1位チームが解散

各eスポーツタイトルのなかでも、とりわけ高い人気を誇っているのがタクティカルFPS『VALORANT』の競技シーン。

世界大会『VALORANT Champions Tour』の最高同時接続者数は、各リージョン合わせて100万人を超えることも珍しくはなく、まさに絶頂期を迎えている。しかしその一方、昨年から今年にかけて、世界各国の有名チームによる部門解散が目立っているという。

「まず、昨年11月には北米の『OpTic Gaming』が解散を発表。その後も部門の再編を行っておらず、実質的に『VALORANT』の競技シーンから撤退している状態です。同チームはこの年に世界大会を制した“世界王者”だったので、界隈に大きな衝撃が走りました。

さらに今年は、ヨーロッパの名門チーム『G2 Esports』が7月に選手を全員リリース。また、同時期にカナダの人気ストリーマー・DisguisedToastが率いる『Disguised』も、全選手との契約を終えたと発表しています。

そして日本でも、国内大会で2位に輝いた『Jadeite』や『Good 8 Squad』などが解散状態に。誰もが名前を知っているチームが次々解体していく異常事態です。

華々しく見えるeスポーツの世界ですが、プロゲーミングチームは利益を得る機会が少なく、採算をとるのが難しいのが実情。チームの維持費として月に数百万から数千万円のコストがかかるため、安定した運営は難しいのでしょう」(eスポーツライター)

『Apex』は運営との対立が明るみに

一方、「VALORANT」と双璧をなす人気タイトル『Apex Legends』の競技シーンでも、ある異変が発生している。

「『Apex』では主に海外チームの解散が相次いでいます。2022年は『Team Liquid』や『G2 Esports』、『Cloud9』や『Natus Vincere』といった名門チームが、シーンからの撤退を表明しました。

その背景として、同年10月に『Apex』を運営するエレクトロニック・アーツ(EA)とコラボスキンの収益分配をめぐって衝突が起きたというウワサもありますね。

さらに今年9月には、世界大会常連だった人気チーム『NRG Esports』も離脱を発表。なお、CGO(チーフゲーミングオフィサー)のJaime Cohenca氏は、自身のX(旧ツイッター)上で《EAおよびRespawnが組織をサポートするために十分なことをしていない》などと理由を説明していました」(同)

スポーツを名乗るのであれば、「安定した収益の確保」や「運営の健全性」といった課題と取り組むことが避けられない。eスポーツ業界はいかにしてこの苦境を乗り越えるのだろうか。

https://myjitsu.jp/enta/archives/121410

2: 名無しのアニゲーさん 2023/09/25(月) 10:58:44.21 ID:sKyAzaus0
チーム戦にするからじゃないの

3: 名無しのアニゲーさん 2023/09/25(月) 10:58:54.22 ID:0yd193k50
いつ始まってたの

10: 名無しのアニゲーさん 2023/09/25(月) 11:00:48.26 ID:aacXzHZK0
もう終わったのかよ(苦笑)

15: 名無しのアニゲーさん 2023/09/25(月) 11:03:15.88 ID:rQmGVWZQ0
グランツーリスモは成功してるみたいだな。モータースポーツは親和性があるのかね?

228: 名無しのアニゲーさん 2023/09/25(月) 11:33:19.33 ID:CdwHtvye0
>>15
アレは個人でも出来るしな

644: 名無しのアニゲーさん 2023/09/25(月) 12:36:00.57 ID:2mgUHxhP0
>>15
レースゲーはガチのプロレーサーも嗜むくらいになってるからなぁ

982: 名無しのアニゲーさん 2023/09/25(月) 13:54:20.84 ID:4dgpwQsp0
>>15
単純に技術を競うものなら大会の意味があるけど
シャドバの大会とかただの運ゲー

17: 名無しのアニゲーさん 2023/09/25(月) 11:03:57.78 ID:mpOVdt3R0
見てて面白くないゲームはしゃーないわな

178: 名無しのアニゲーさん 2023/09/25(月) 11:26:44.22 ID:IyX3vLor0
>>17
知らんヤツ見たら何やってるかすら分からんLOLが生き残ってるが

19: 名無しのアニゲーさん 2023/09/25(月) 11:04:20.23 ID:pd79H6Sg0
FPSガチると凄い金かかりそうだもんな

20: 名無しのアニゲーさん 2023/09/25(月) 11:04:45.63 ID:dqBzi2pl0
他人がゲームしてんの見て何が楽しいのか

23: 名無しのアニゲーさん 2023/09/25(月) 11:05:45.51 ID:T7MOj2Ss0
>>20
他人が見てても面白いゲームはある。
見ててクソつまらんゲームの方が多いけど

29: 名無しのアニゲーさん 2023/09/25(月) 11:06:52.64 ID:g+wXiTAY0
>>20
将棋や囲碁にも言える

ルール知らないし、見てても

26: 名無しのアニゲーさん 2023/09/25(月) 11:06:20.95 ID:NYcG+FFr0
これ系の専門学校行ってる奴等どーすんだろ?他のスキルも身につくんか?

291: 名無しのアニゲーさん 2023/09/25(月) 11:41:36.73 ID:5ZVXe+t90
>>26
Fラン大学と一緒でバカの受け皿になってるだけ。卒業後は派遣かドカタ

27: 名無しのアニゲーさん 2023/09/25(月) 11:06:24.28 ID:K4eS7Whl0
リテールローのおじさんのところは安泰なのかな

613: 名無しのアニゲーさん 2023/09/25(月) 12:31:32.85 ID:SAi83Y5j0
>>27
CRはグッズ販売で儲けてるのが他のチームよりも上手いと思う
APEXは要の韓国メンバーRasが兵役に行くと言い出したので2年はチーム解散かも

30: 名無しのアニゲーさん 2023/09/25(月) 11:07:00.61 ID:xQnH+HNX0
格ゲーは盛り上がってるイメージあるけど

31: 名無しのアニゲーさん 2023/09/25(月) 11:07:04.37 ID:/qG6QsBw0
APEXがオワコンなだけ

33: 名無しのアニゲーさん 2023/09/25(月) 11:07:09.36 ID:StnsRL+10
ゲーム自体が飽きられたら終わりでしょ
その都度違うゲーム覚えてプロ級になるのも大変そう

229: 名無しのアニゲーさん 2023/09/25(月) 11:33:23.99 ID:rmCcVqZX0
>>33
同じゲームでもシーズンごとにルールやマップが変更になって武器の強さや使い勝手も調整されるからな

40: 名無しのアニゲーさん 2023/09/25(月) 11:09:03.58 ID:trO0nZRF0
第五人格みたいにキャラの可愛い鬼ごっこゲームだと
女の視聴者むちゃくちゃ多いぞ
プロにならなくても食っていけてるやつ多いし

41: 名無しのアニゲーさん 2023/09/25(月) 11:09:14.17 ID:aNh7s2Hl0
FPSはPUBGだけ見るのも楽しかったな
APEXは見てる人がいるのが信じられないレベルのクソ

42: 名無しのアニゲーさん 2023/09/25(月) 11:09:25.83 ID:6rDSNcgC0
ストリーマーとVチューバーの合コン大会で十分なんだよな

54: 名無しのアニゲーさん 2023/09/25(月) 11:11:37.05 ID:0RtXGZ/m0
>>42
練習しない!ってめちゃくちゃ叩かれるから
格ゲーに手を出すのは止めたほうがいいわ
底辺が名前売りたい以外で

45: 名無しのアニゲーさん 2023/09/25(月) 11:09:44.60 ID:PT6aUItK0
esports云々は置いといてapexとか運要素強すぎるから競技とか無理やろ

51: 名無しのアニゲーさん 2023/09/25(月) 11:10:54.77 ID:5hZDdsAP0
>>45
運要素が無ければ大衆にウケない

55: 名無しのアニゲーさん 2023/09/25(月) 11:11:39.72 ID:dAQWCVLr0
>>45
麻雀みたいなもんじゃねえの?
100回戦って勝率勝負とか

70: 名無しのアニゲーさん 2023/09/25(月) 11:14:01.52 ID:WncTP2Z50
急にオワコンになったな

71: 名無しのアニゲーさん 2023/09/25(月) 11:14:07.51 ID:PmX6Hzeq0
そもそも競技人口考えれば失敗するのは目に見えてる
世界統計
バスケ 約4億5000万人
サッカー約2億6000万人
テニス 約1億人
ゴルフ 約7000万人
野球  約3500万人
ラグビー約2000万人

1タイトルで土台の1000万ユーザーを作らいないと無理

93: 名無しのアニゲーさん 2023/09/25(月) 11:16:50.50 ID:B1W6ESg50
>>71
ゲームやる総人口はある程度いるかもしれんが
eゲームは対戦要素があるゲーム限定だしな

94: 名無しのアニゲーさん 2023/09/25(月) 11:16:56.72 ID:AZI7wZiS0
>>71
バスケってそんな多いのかよw

80: 名無しのアニゲーさん 2023/09/25(月) 11:15:35.23 ID:qqdRETVd0
少年野球にヤジ飛ばすおじさんみたいなのが客層に大量にいる
同類になりたくないので離れた

90: 名無しのアニゲーさん 2023/09/25(月) 11:16:34.61 ID:S5Lk5UJV0
YouTubeのゲーム実況の方が何倍も分かりやすくて面白いからな

91: 名無しのアニゲーさん 2023/09/25(月) 11:16:36.74 ID:glGMsP2W0
競技を興行として定着させるには毎週リーグ戦するとかかね?

104: 名無しのアニゲーさん 2023/09/25(月) 11:18:19.48 ID:JzekXsak0
将棋麻雀囲碁みたいに
ゲーム内容を固定しろよ
次々新しいのやったらマニア以外ついていけんだろ

122: 名無しのアニゲーさん 2023/09/25(月) 11:20:07.60 ID:glGMsP2W0
>>104
ヴァロとApexのチームって書いてるじゃん
ていうか、色んなゲームで縦断的に活動してるプロゲーマーっているの?

109: 名無しのアニゲーさん 2023/09/25(月) 11:18:46.11 ID:jntqeGqu0
確か、高校でeスポーツの部活作ってるとこがあったような。

111: 名無しのアニゲーさん 2023/09/25(月) 11:18:53.41 ID:6+/ASqp+0
ゲームが好きなのであって
プレイヤーが好きなわけではない

117: 名無しのアニゲーさん 2023/09/25(月) 11:19:40.83 ID:Qz4WmbzI0
「ゲーム」への関心は高いけど、
「1ゲーム作品」に対しては飽きられてしまうと言うことかな

118: 名無しのアニゲーさん 2023/09/25(月) 11:19:42.71 ID:wB+nnj650
FPSが飽きられてる
さすがに

125: 名無しのアニゲーさん 2023/09/25(月) 11:20:15.87 ID:MSro/Nct0
eスポーツはニッチな方向なのが良くない
一般人が観て楽しい系のゲームを取り入れないと裾野は広がらない

格闘やFPS対戦見ても一般人には凄さは伝わらない
ニッチすぎる

143: 名無しのアニゲーさん 2023/09/25(月) 11:22:53.79 ID:wB+nnj650
>>125
一般人は任天堂のゲームにしか興味ないけど
任天堂は賞金発生するゲーム大会に使われるの禁止してるからeスポ成り立たない

129: 名無しのアニゲーさん 2023/09/25(月) 11:20:50.50 ID:FaMK63zc0
ゲーム配信した方が儲かるだろうしな
プロより素人の方がいいだろw

132: 名無しのアニゲーさん 2023/09/25(月) 11:21:00.78 ID:HeeCNmTS0
「スポーツ」を名乗り出して
オリンピックにねじ込もうとしてたので
なんか違う感はあった

140: 名無しのアニゲーさん 2023/09/25(月) 11:22:35.20 ID:+M7j0fDr0
ヴァロは爽快感がない作業ゲー
観戦して盛り上がるタイプのゲームじゃない

147: 名無しのアニゲーさん 2023/09/25(月) 11:23:21.58 ID:B1W6ESg50
金だしてるスポンサーはよりシビアだからな
プロなんて普通のスポーツだってうまく行ってないとこは多い

172: 名無しのアニゲーさん 2023/09/25(月) 11:26:00.73 ID:NjmU+I0J0
というか、そもそもスポーツじゃないし。
スポーツはリアルの世界でしか存在しないもの。

218: 名無しのアニゲーさん 2023/09/25(月) 11:32:12.84 ID:000sPz/p0
VALORANTはグダると束縛時間が滅茶苦茶長くなるからな
試合数が半分でもキツイぞアレ

258: 名無しのアニゲーさん 2023/09/25(月) 11:36:36.90 ID:T6cwfcfE0
チー牛にとって人生一発逆転の希望の星だったのにね、残念だね。

299: 名無しのアニゲーさん 2023/09/25(月) 11:42:14.12 ID:Ri7bxQ+L0
ゲーム開発者が儲かるべきだよなあ

316: 名無しのアニゲーさん 2023/09/25(月) 11:46:09.84 ID:422jhiw30
10年20年30年先にも行われてるであろう普遍的な競技がなさそうなのがな

   ラノベ       アダルト       ゲーム       フィギュア      コミック       アニメ

コメント一覧。

. 名無しのアニゲーさん2023/09/25(月) 21:36:25 ID:- ▼このコメントに返信
世界人気番組(9月20日)
2位 🇯🇵 呪術廻戦
3位 🇯🇵 ワンピース
4位 🇯🇵 わたしの幸せな結婚
42位 🇯🇵 ドラゴンボールZ
69位 🇯🇵 BLEACH
77位 🇯🇵 ワンピース
81位 🇯🇵 進撃の巨人
119位 🇯🇵 鬼滅の刃
123位 🇯🇵 僕のヒーローアカデミア
ttps://televisionstats.com/top
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/25(月) 21:37:22 ID:- ▼このコメントに返信
加藤純一は最強
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/25(月) 21:37:54 ID:- ▼このコメントに返信
まいじつさん久しぶり!🫡
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/25(月) 21:38:00 ID:- ▼このコメントに返信
もう終わりか
まあ、お遊びにしては良く持った方じゃないか?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/25(月) 21:39:20 ID:- ▼このコメントに返信
まいじつソースならまだまだ大丈夫そうやな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/25(月) 21:39:36 ID:- ▼このコメントに返信
CSGOやLOLはまだ人気あるけど日本人入り込む余地ないもんな。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/25(月) 21:41:40 ID:- ▼このコメントに返信
APEXは運ゲーっていつも言うやついるけど実際は最終的に40チームが集まる世界大会を6回やって2チームしか優勝できない実力ゲーだけどな
運営がやる気無いのはその通りだけど
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/25(月) 21:41:55 ID:- ▼このコメントに返信
レッドブルとかはたまたま時流に乗れてeスポーツと当時に利益増やせたけど
ほぼプレイヤーが10代の市場でスポンサーとか限界あるよなぁと思う
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/25(月) 21:42:55 ID:- ▼このコメントに返信
eスポーツが将棋に勝てない理由
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/25(月) 21:43:33 ID:- ▼このコメントに返信
ファミコン「ゲームにマジになるなよ」
ドラクエ「ゲームやってないで現実を見ろや」
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/25(月) 21:43:43 ID:- ▼このコメントに返信
sportとは
意味・対訳
スポーツ、運動、競技、(学校などの)運動会、競技会、娯楽、楽しみ、冗談、ふざけ、からかい
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/25(月) 21:46:05 ID:- ▼このコメントに返信
eスポ見てるというよりはストリーマー見てる感じなんだよな
eスポ自体無くても困らない
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/25(月) 21:47:01 ID:- ▼このコメントに返信
>チームの維持費として月に数百万から数千万円のコストがかかる
成り立たないなら成り立つまで維持費もっと減らせばいいじゃん
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/25(月) 21:48:04 ID:- ▼このコメントに返信
↓プロゲーマーや配信者にマウント取るアニゲーこどおじ達↓
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/25(月) 21:51:31 ID:- ▼このコメントに返信
>誰もが名前を知っているチームが次々解体していく異常事態です。
(eスポーツ見てる人なら)っていうのが抜けてて無駄に凄そうに見せてるなあ・・・
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/25(月) 21:51:55 ID:- ▼このコメントに返信
勝手に始まって勝手に終ってるってなんやねん
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/25(月) 21:52:03 ID:- ▼このコメントに返信
銃撃つゲームかせいぜい格ゲーしかないやん
最近はともかく元々大した人気ないジャンルだからしゃーないわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/25(月) 21:52:57 ID:- ▼このコメントに返信
ぺこーらは思うぺこ。まだ人類にEスポーツは早いと
せめてプラモ狂四郎のプラモシミュレーション位の技術がないと全然盛り上がらないぺこよ
🥕⋂_⋂
(๑・ω・๑) ぺこーらのレッドウォーリアぺこよ
 ⊃ 👺⊂
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/25(月) 21:54:09 ID:- ▼このコメントに返信
eスポーツ養成学校の皆ー!息してますかー!?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/25(月) 21:54:31 ID:- ▼このコメントに返信
まず憧れるようなプロゲーマーが皆無なのが無理やねん
陰湿な不祥事ばっかやし
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/25(月) 21:54:50 ID:- ▼このコメントに返信
コーンに喧嘩売ったゲームの末路
ホロメンを下半身の交わりに誘導する邪悪なゲーム
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/25(月) 21:55:24 ID:- ▼このコメントに返信
eスポーツブームなんてあったんか?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/25(月) 21:55:38 ID:- ▼このコメントに返信
※16
メタバースみたいなやつ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/25(月) 21:56:39 ID:- ▼このコメントに返信
プロシーンからストリーマーに流れ込めれば生き残れる
とは言ってもプロ総数をそのままゲームで食えてる人数で割ったら野球とかサッカーより多そう
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/25(月) 21:56:46 ID:- ▼このコメントに返信
スポーツですらルール変更一つで大論争が起こったりするのに、ポンポン仕様変更やらナーフやらするeスポーツが支持されるわけなかろう
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/25(月) 21:57:11 ID:- ▼このコメントに返信
youtubeのゲーム配信見てる方が面白い。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/25(月) 21:57:13 ID:- ▼このコメントに返信
eスポーツは良いスポーツです😆
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/25(月) 21:57:31 ID:- ▼このコメントに返信
「プロゲーマーに問題児が多すぎる」
これが最大の問題でしょ
加藤やもこうみたいなのがトップ層にいるんじゃ
どうやってもクリーンなイメージを植え付けるのは無理だし
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/25(月) 21:58:15 ID:- ▼このコメントに返信
ストリートファイター6が最高の盛り上がりを見せてるのと対照的だね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/25(月) 21:58:54 ID:- ▼このコメントに返信
※1
ホルホルキモいなチョツパリ野郎 韓国番組も併記しろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/25(月) 21:59:24 ID:- ▼このコメントに返信
>>15
やっぱおっさん巻き込まないとお金が出ないからな
スポンサーにおっさんのつくゴルフや将棋は賞金出るから競技人口多いよ
モータースポーツは日本の基幹産業の車やバイクだから元がしっかりしてる
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/25(月) 22:01:58 ID:- ▼このコメントに返信
eスポーツ廃れてるってか日本が流行る土壌がないだけでは?国外では盛り上がってんじゃん
LOLみたいなチームで勝利を目指すって思考が薄い日本人には無理よ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/25(月) 22:02:27 ID:- ▼このコメントに返信
eスポの大会なんかよくわからんtuberとか出てくるようになったよね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/25(月) 22:03:50 ID:- ▼このコメントに返信
TSM以外魅力無いから潰れてええやろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/25(月) 22:04:03 ID:- ▼このコメントに返信
プロゲーマーなんて一般に認知されてないし
イキって悪目立ちしてる印象しかないから、世間に相手にされなくて終息するでしょ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/25(月) 22:04:40 ID:- ▼このコメントに返信
ナレーター頼りの競技てのは流行らないよ
素人が無音で見てても面白い、くらいのものじゃなきゃ廃れるんだよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/25(月) 22:04:44 ID:- ▼このコメントに返信
プロも配信者も入り乱れて個人の知名度でメチャクチャ盛り上がってるスト6もあるのになぁ
しょせんゲームごときにプロチームなんてのを作って商売にするからダメなんだよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/25(月) 22:04:54 ID:- ▼このコメントに返信
vtuberやえなこなんかが大会やってるけどメンバー変わり映えしなさ過ぎてすぐ飽きる
ゲームに関することなんかほぼなくて雑談茶番がメインだし
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/25(月) 22:05:46 ID:- ▼このコメントに返信
一番のデメリットは見てても正直途中で飽きて来るのがな・・・
やっぱゲームは自分でプレイしてなんぼやな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/25(月) 22:06:59 ID:- ▼このコメントに返信
プロゲーマーといっても、大半が上手いだけだからなぁ
ゲームの上手さってのは上限があるけど、面白さってのは人それぞれで上限なしなんだから
結局エンタメ性で売ってる人気実況者が生き残るんだよなぁ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/25(月) 22:07:15 ID:- ▼このコメントに返信
文化後進国計画は着々と進んでいるようだw
どんなに素晴らしい才能も、マスコミが取り上げて
電波に乗せてもらわなければゴミと言う事。
日本人よ、メディアを崇めよ! サンデーモーニングを刮目せよ!
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/25(月) 22:07:18 ID:- ▼このコメントに返信
ファミコンブームの頃にプロチームを立ち上げていない時点で詰んでた
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/25(月) 22:07:35 ID:- ▼このコメントに返信
※13
大会の参加費用がクソほど高いから試合に出られないとかいう本末転倒な結果になる
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/25(月) 22:08:18 ID:- ▼このコメントに返信
※40
これはあると思う
言いたかないけどブサイクなチー牛がゲームやってるの見るより
ホロにじのかわいい子やイケメンが楽しくゲームやってるのを見る方が楽しいっていうか
だから人気がホロにじ>>>>>>>プロゲーマー
なんだろうさ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/25(月) 22:08:42 ID:- ▼このコメントに返信
バランス調整、特にサイレント修正で簡単に環境が変わるようじゃスポーツとして成立しないしなにやってるのか見ててわからんからな
見世物としても下級品だったよ。ところでなんでそんなに維持費がかかるんだぜ?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/25(月) 22:09:02 ID:- ▼このコメントに返信
※32
国外のチームがどんどん撤退してるって記事なんだけど文字読める?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/25(月) 22:09:23 ID:- ▼このコメントに返信
※32
元々中国共産党のばら撒きでテンセントとアリババが出資してたけど
経済傾きだして渋った結果が今
衰退し始めたよりも中国が出資していない前のMOBA、FPSに戻ったってのが正しい
格ゲーはマジで変わらん又は微増だからある意味面白い指標だよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/25(月) 22:09:42 ID:- ▼このコメントに返信
※32
その国外wwwでも世界とったチームが撤退してて盛り上がってないねって記事じゃん?
馬鹿なの?チョンなの?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/25(月) 22:10:19 ID:- ▼このコメントに返信
※40
遊戯王のデュエルディスクとか
大衆ウケに大事なのはゲームそのものではなく
見た目のエンターテイメント性っていうのを見事に突いてるよな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/25(月) 22:10:20 ID:- ▼このコメントに返信
ストリートファイター6も発売間もないからなんとか盛り上げようとしてるけど
結局いつものメンバーで一般に広がってるようには見えないな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/25(月) 22:10:59 ID:- ▼このコメントに返信
儲からないから!wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/25(月) 22:11:25 ID:- ▼このコメントに返信
※50
甲子園だっていつもの高校しか出ないじゃん
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/25(月) 22:12:24 ID:- ▼このコメントに返信
スポンサーが付かないからな
Eスポ見てる奴らの大半が、ゲームと2次元以外欠片も興味示さないチー牛しか居ないから付く意味が殆ど無い
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/25(月) 22:12:27 ID:- ▼このコメントに返信
藤井君とかはすげーってなるけどそういうのゲーム関係いないじゃん
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/25(月) 22:12:30 ID:- ▼このコメントに返信
※52
でも選手は毎回入れ替わっていますやん
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/25(月) 22:12:42 ID:- ▼このコメントに返信
昔テレビのゲーム番組でポケモン対決してた時の方が盛り上がってたよな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/25(月) 22:13:01 ID:- ▼このコメントに返信
専門学校やってるゲーム会社あったよな?
あそこはどうなの?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/25(月) 22:13:37 ID:- ▼このコメントに返信
※57
今だとvtuber養成所にでもなっていそう
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/25(月) 22:15:20 ID:- ▼このコメントに返信
※55
よっぽどの野球好きじゃなきゃ学校名くらいしか見ないんだよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/25(月) 22:16:44 ID:- ▼このコメントに返信
ガラが悪いとやっぱりダメだね
スケボーやスノボなんかと一緒
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/25(月) 22:17:59 ID:- ▼このコメントに返信
※60
ちっうっせーなー
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/25(月) 22:18:13 ID:- ▼このコメントに返信
eスポーツを知らない一般人「ゲーム遊んでる暇あるなら仕事しろよ。」
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/25(月) 22:18:25 ID:- ▼このコメントに返信
で、5年後も10年後も同じこと言ってるんでしょ
格ゲーは特に何年も前からオワコンオワコン言われてたけど、今スト2以来の盛り上がり見せてるんだよな
アニゲ害児はいまだにeスポって言葉に拒否反応示してる耄碌ジジイの巣窟だから何言ってもバカの耳に念仏だろうけど
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/25(月) 22:18:42 ID:- ▼このコメントに返信
人気ストリーマーになれなかったらただゲームを必死にやってただけのやつや
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/25(月) 22:19:08 ID:- ▼このコメントに返信
プレーヤーが不細工だらけだから華が無いんだよ、結局イケメンや可愛い子が大正義って事さ。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/25(月) 22:19:24 ID:- ▼このコメントに返信
>>30
アーク システム ワークス
 粗悪 シタウケ とーさく
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/25(月) 22:19:31 ID:- ▼このコメントに返信
>スポーツを名乗るのであれば、「安定した収益の確保」や「運営の健全性」といった課題と取り組むことが避けられない。

サッカーのJもいくつか経営やらかしたクラブがあって消滅しかけたんで放漫経営の所は見張られてるな(赤字体質を改善の余地が見られないなら自動降格、昇格禁止とか)
バスケも昔は社長が首吊りかけたとかあったし…
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/25(月) 22:20:15 ID:- ▼このコメントに返信
ジジイが壁の隅であれはダメこれはダメと言ってる間に、界隈はしっかり盛り上がってるんだよね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/25(月) 22:20:16 ID:- ▼このコメントに返信
いつまで同じゲーム擦るねん
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/25(月) 22:21:44 ID:- ▼このコメントに返信
スポーツもルール変更があるが、
ゲームのアップデートはそれ以上の変更

過去の記録に意味はない単なる勝敗結果
あくまで娯楽にすぎず、競技と言えるようなものでは無いような
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/25(月) 22:22:34 ID:- ▼このコメントに返信
ゲームだから負けてもアクシデントがあっても基本ノーリスクだからだろ。
リアルのスポーツには最強クラスのプロが怪我であっさり引退したりラッキーパンチで負けたり人生ドラマがあるけどプロゲーマーにはそれが無い。チームで負けて負けたーで終わりだもん。盛り上がるわけないよ。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/25(月) 22:24:42 ID:- ▼このコメントに返信
レベル上がり過ぎて新規参入キツイしな
部活動みたいに年齢で分けられる訳でもないし
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/25(月) 22:25:04 ID:- ▼このコメントに返信
所詮はe牛しかやらないチースポーツだからね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/25(月) 22:25:15 ID:- ▼このコメントに返信
※28
いや、そこはそうでもねえよ
サッカーでも朝鮮みたいなインチキ野蛮国家が参加してようがみんな見るだろ
競技にあがるゲーム自体に興味ない奴が大半だと思う
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/25(月) 22:25:39 ID:- ▼このコメントに返信
※68
界隈がいくら盛り上がってもスポンサーの収益に結びつかないって言われてるんだよ。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/25(月) 22:25:41 ID:- ▼このコメントに返信
インボイス制度始まればオンラインゲームやもちろんYouTube配信ブームも終了する
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/25(月) 22:27:57 ID:- ▼このコメントに返信
eスポーツで売り込むならまずはプロを取り込まなきゃならない
プロを取り込む一番簡単な方法は、今そのプロが遊んでるっぽいゲームを作ること
いくらプロだってまるでジャンル違いのゲームはやらないし

でもそれってつまり、代わり映えしないゲームを量産するってことなんだよね…
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/25(月) 22:28:32 ID:- ▼このコメントに返信
※58
あーVチューバーってやつか。ホロライブって合格するのに何千倍の関門があるんだろう?
落ちたやつがにじさんじやぶいすぽとかに行くんだろうが
そこに行けなかったら終わったようなもんだろうな
レッドオーシャンすぎてまあ前世ないやつが1からは無理だしな
声優と同じくらい目指してるやつ多そう
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/25(月) 22:29:05 ID:- ▼このコメントに返信
※77
その前に覇権コンテンツを産み出す事だろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/25(月) 22:29:59 ID:- ▼このコメントに返信
地味に格ゲー界隈盛り上がってるな。
CR大会アベレージでも7万くらいあったし。
舞台性が強くて個々人のガチが見られる格ゲーがストリーマーと相性がいいのは新しい発見あったわ。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/25(月) 22:30:29 ID:- ▼このコメントに返信
チー牛がゲームしてるところなんて一般人は誰も見たくないんだから当然のことだろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/25(月) 22:30:45 ID:- ▼このコメントに返信
eスポ専門学校の学生やプロ志望の人には余計な事考えず是非その道を突き進んでもらいたい
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/25(月) 22:30:51 ID:- ▼このコメントに返信
※63
スト2の頃と違ってライトプレイヤーはいないし、スーパー等のゲームコーナーにも無いし、格ゲーの界隈で評判が良いだけでは?
一般では、何も改善してない
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/25(月) 22:31:43 ID:- ▼このコメントに返信
>>71
プロ選手とはいえマイナー競技で食ってける感じしないしな
スポンサーつかないと他のバイトしながらって競技の選手もいるし、実業団選手も扱いは契約社員なことが多く安泰かっていうと…
競技者人口減ると広告価値も下がってスポンサー付きにくくなり、運営資金が不足し知名度も下がりって悪循環も
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/25(月) 22:34:14 ID:- ▼このコメントに返信
※80
プレイヤー同士の因縁とかあるし作れるから格ゲーみたいな個人競技は盛り上がると思う。
キャラの立ったプレイヤーは話題も作るからスポンサードする価値もあるだろうし。
問題はチーム制のゲームだと思うわ。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/25(月) 22:34:29 ID:- ▼このコメントに返信
そもそもゲームを作る、じゃなく「TVゲームをやる事」自体が職業として成り立つ事がバカバカしいわ
賞金のあるゲーム大会くらいなら分かるが、こんなのを選手として金を出すスポンサーは狂ってる
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/25(月) 22:34:40 ID:- ▼このコメントに返信
※68
どこが金出して飯食えてるんだ?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/25(月) 22:35:40 ID:- ▼このコメントに返信
※86
おっと、プロスポーツ選手やプロミュージシャン全否定か?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/25(月) 22:36:32 ID:- ▼このコメントに返信
履歴書に「e-sports専門学校卒業」なんて書かれたのを提出されても困るわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/25(月) 22:36:38 ID:- ▼このコメントに返信
プロがガチるより配信者やVがワーキャーやってる方が金になるからな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/25(月) 22:38:11 ID:- ▼このコメントに返信
仮に4半世紀前にプロゲーマーが存在していたとしてDDRをどの様にプレーしていたのかどうかは興味がある
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/25(月) 22:38:20 ID:- ▼このコメントに返信
ゲームの問題っていうよりeスポーツチームがどうやって収益を上げるかっていう問題じゃないかな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/25(月) 22:40:04 ID:- ▼このコメントに返信
※56
流石にそれは思い出補正
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/25(月) 22:40:39 ID:- ▼このコメントに返信
※90
当たり前な話そっちのが見てて楽しいしおもしろいからな
競技レベルを求めてるゲーマーなんてほんの一握りだけ
Good 0 Bad 0
. 2023/09/25(月) 22:40:43 ID:- ▼このコメントに返信
たぬかなでイメージ悪くなってスポンサーつかなくなったんだろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/25(月) 22:40:57 ID:- ▼このコメントに返信
※90
最初からv目指した方が良いな
プロゲーマーにしろ別に仕事しながらでも目指せるしな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/25(月) 22:41:58 ID:- ▼このコメントに返信
※85
まさかここにきて自己責任のタイマンがゆえに敬遠されてきた格ゲーのほうがドラマ性でてくると思わんかった。
獣道とかもあったけど、あれは本当に達人同士の戦いだったから一見さんはまず入れない世界だったし。
モダンにして後発組も熟練組と同等以上に戦える環境にしたスト6は市場拡大として大成功やったね。
ストリーマーそれぞれのファンがアイドル運動会みたいなノリで応援していてまだまだ可能性感じたわ。

Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/25(月) 22:44:17 ID:- ▼このコメントに返信
※96
普通の人はどんな好きなゲームだって毎日睡眠時間削ってまで何時間もやれる熱量ないしな
その時点で大きな差がつく
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/25(月) 22:44:35 ID:- ▼このコメントに返信
※90
当たり前だけど「競技」としてストイックになればなる程、それを理解し楽しめる人間も限られてしまうってジレンマあるからな。

だからこそ近年はプロゲーマー界隈も積極的にストリーマー界隈やVtuberと積極的に親交を深めようとしてるだろ?
ただただゲームで強いだけではビジネスとして成立せん、エンタメである事を意識しなきゃならん所に来てる。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/25(月) 22:47:55 ID:- ▼このコメントに返信
※25
なんか協会入りたての人が実績作りで無茶な案出したりして叩かれるってのはあるなー
それが通った後のこととかあんまり考えてなさそうだから
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/25(月) 22:49:55 ID:- ▼このコメントに返信
一方盛り上がり続けるCRスト6
まーたお前ら負けたのか
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/25(月) 22:54:18 ID:- ▼このコメントに返信
本当に競技として確立するなら、百ヵ年計画くらいに考えないといけないと思う
サッカーですら日本導入からJリーグ立ち上げ、そしてある程度安定軌道に乗るまで、どれだけ長い道のりだったことか
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/25(月) 22:54:58 ID:- ▼このコメントに返信
※74
いやそんな事ねーよ
問題あるプレーヤーが多すぎるのが問題
ゲームへの興味とかは関係ない
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/25(月) 22:56:45 ID:- ▼このコメントに返信
浸透する前に新作出ちゃうしね
そしてそのバランスも開発する側の匙加減なんで平等感あんまないし
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/25(月) 22:58:46 ID:- ▼このコメントに返信
どれだけ大会で結果出しても収益につながらんって事やろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/25(月) 22:59:22 ID:- ▼このコメントに返信
双璧とかデマ書くんじゃねえよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/25(月) 22:59:41 ID:- ▼このコメントに返信
メーカーは新作や大型パッチごとに新規呼び込みたいからバランス調整したり難易度の簡易化繰り返すっていう今のゲーム業界の仕組み自体が競技性と相性悪いんだよね
どんなに練習してトッププレイヤーに上り詰めても、基本メーカーはその格差を潰す方向でゲーム作るからまたスタートライン近くにまで戻される
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/25(月) 23:00:47 ID:- ▼このコメントに返信
年齢別のリーグがあったら自分が参加するのも含めて夢中になれたかもしれんわ
FPSは選手生命が短すぎる
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/25(月) 23:01:08 ID:- ▼このコメントに返信
日本でやるのは無理だって最初から分かってたでしょ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/25(月) 23:03:23 ID:- ▼このコメントに返信
FPSはイベントやると50人60人のプレイヤー集めなきゃならなくて人員と資金が溶けるみたいね
格ゲーの方が人員少なくて済むから安上がりなんだとか
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/25(月) 23:06:04 ID:- ▼このコメントに返信
eスポって狭い界隈の中のそのまた一部の人くらいしか投資してくれないだろうから厳しいだろうね
無理に大きく見せるよりRTAみたいに細々ちいちゃくても盛り上がる方が投資してくれる人が多いんじゃないかな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/25(月) 23:06:10 ID:- ▼このコメントに返信
終われ終われw
eスポーツ系のゲームサ終しちまえw
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/25(月) 23:07:43 ID:- ▼このコメントに返信
企業が頑張ろうとしても公式大会がなさ過ぎるし賞金額が低いし名誉やトロフィーは実質個人だし
最初から実力や知名度あるやつしか雇わないしグッズ出しておこぼれ収入を還元するしかないってのが終わってる
プロ所属して練習に拘束されるより好き勝手に個人配信してる方が稼げるのも逆風だわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/25(月) 23:10:28 ID:- ▼このコメントに返信
加藤みたいなクズが擦り寄ったせいだろうな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/25(月) 23:11:25 ID:- ▼このコメントに返信
まだまだ不安定過ぎる
ほんのちょっとした流行り廃りに一々振り回されてる程度の土台
そこでバカみたいに金動かしてるからそうなるだけで、分相応にやってりゃいいんだよ
プロチーム?(笑)真面目に働きながら週末にやりなさいな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/25(月) 23:12:40 ID:- ▼このコメントに返信
この10年くらいでプロゲーマー(笑)目指して
人生終わった奴それなりの数いると思うけど
今後の人生どうすんだろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/25(月) 23:17:51 ID:- ▼このコメントに返信
まずスポーツじゃないし
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/25(月) 23:20:24 ID:- ▼このコメントに返信
解散してるのは誰もが名前を知っているチームなはずなのに知らないどころか一度も聞いたことすらない名前が並んでるという
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/25(月) 23:22:23 ID:- ▼このコメントに返信
eスポーツって将棋をやりながらボクシングをやるようなもんだし一般人がeスポーツを楽しむハードルが高すぎるんだよね
Good 0 Bad 0
.   2023/09/25(月) 23:25:56 ID:- ▼このコメントに返信
格ゲー界隈はサウジが高額賞金大会開いてくれてるうちに頑張らないとな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/25(月) 23:25:57 ID:- ▼このコメントに返信
野球やサッカー、将棋や囲碁なんかはプロを目指してもしなれなかったとしてもその経験や成果が人生の役に立ちそうだがゲームなんかプロになれなかったら社会不適合者が生まれるだけじゃん
そんなもんになろうとするヤツはまともじゃないんだから人気もでねえよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/25(月) 23:30:52 ID:- ▼このコメントに返信
※121
その分プロになれればリターンがデカいのがeスポーツだし
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/25(月) 23:33:29 ID:- ▼このコメントに返信
※120
個人が潤うだけで、業界にもジャンルにも何の寄与もせんけどなw
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/25(月) 23:36:33 ID:- ▼このコメントに返信
当たり前やん
eじゃないプロ競技は放送権料で荒稼ぎしてチームに分配されるほか、来場客から数千~数万円の代金を徴収できるし、F1の勝ち組向け入場パスなんかに至っては数百万円もする
観覧を収益の柱にしにくいeスポはスポンサーが不況や経営難で離れたら、一気に苦しくなるのは自明の理
Good 0 Bad 0
.   2023/09/25(月) 23:37:37 ID:- ▼このコメントに返信
※123
人口増えるんだから寄与してるやんアホか
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/25(月) 23:39:37 ID:- ▼このコメントに返信
※125
サウジがメシの種と油金の使い道探してるってだけで、競技人口もジャンルの人気も何も増えてねーだろ
何か幻でも見えてるの?w
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/25(月) 23:41:07 ID:- ▼このコメントに返信
賞金額もスポンサーの事も知らないけど、個人なら賞金で生活出来るかもしれないけど、チーム全員の給与を払うのは厳しそう
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/25(月) 23:42:14 ID:- ▼このコメントに返信
たまに聞くけど中途半端に才能あったせいで大学やめてゲームに集中とかしちゃった人は悲惨だろな
Good 0 Bad 0
.   2023/09/25(月) 23:44:45 ID:- ▼このコメントに返信
※126
大会参加人数30%増なんだから増えてるよ、アホは黙ってような
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/25(月) 23:45:58 ID:- ▼このコメントに返信
※128
そういうヤツはなにがしかの理由でドロップアウトしてくから結局ゴールは変わらん
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/25(月) 23:46:35 ID:- ▼このコメントに返信
全員ではないにしろ陰キャばかりだもんな、うまく行くほうが難しいんじゃないの
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/25(月) 23:48:05 ID:- ▼このコメントに返信
競技用の非営利タイトルでもないとそもそも競技として成立しねえもの
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/25(月) 23:49:39 ID:- ▼このコメントに返信
大半が配信でくってるだけで大会でるだけで食ってるやついないだろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/25(月) 23:50:23 ID:- ▼このコメントに返信
戦争でドローン活躍してるの見てると就職先は割りと困らなそうだけどなぁ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/25(月) 23:51:00 ID:- ▼このコメントに返信
※129
うんだから、金に釣られて大会界隈が過去比で多少盛り上がっただけで、業界にもジャンルにも何ら寄与してないよね?w
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/25(月) 23:52:32 ID:- ▼このコメントに返信
もう事ここに至っては、よっぽど知能に問題があるヤツ以外はeスポに将来なんか無いの解ってるわな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/25(月) 23:54:52 ID:- ▼このコメントに返信
※134
そういう話は聞くけど実際のところ高レベルのゲーマーってゲーム未経験の軍人よりも明確にスコア高かったりすんの?
訓練期間が多少短くなる程度で最終的なレベルが同等くらいだったら潰しが利かないしやっぱり要らないよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/25(月) 23:55:03 ID:- ▼このコメントに返信
まぁ競技がいち私企業の商品、サービスである時点でね
プロつったってスーパーの店頭で包丁の実演販売してる人と同じ意味合いでのプロだもんな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/25(月) 23:55:52 ID:- ▼このコメントに返信
※132
過去作のRTAならまぁギリ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/25(月) 23:56:38 ID:- ▼このコメントに返信
メーカーの独断でいくらでも環境が変わる時点でスポーツとして最初から成立してないし
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/25(月) 23:58:22 ID:- ▼このコメントに返信
※74
ゲームに限らんけど見所を理解できないと面白くないからな
そして単にeスポーツとして見るとゲームはタイトルが多すぎて
その覚えなきゃいかんルールが多すぎる
スポーツがどうやって解決したかというと競技人口と年月やし
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/26(火) 00:04:16 ID:- ▼このコメントに返信
野球でも球団で興行して入場料やグッズで稼いでるしな
一瞬ならともかくスポンサードだけで暮らせるほど甘い世界ではないという事
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/26(火) 00:06:30 ID:- ▼このコメントに返信
誰もが名前を知っているチーム…?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/26(火) 00:06:40 ID:- ▼このコメントに返信
※139
ただそれ系はメインストリームじゃないからな
それ系こそがスポーツなのに
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/26(火) 00:07:40 ID:- ▼このコメントに返信
※143
お前に慈悲は無いのか…( ^ω^)
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/26(火) 00:09:52 ID:- ▼このコメントに返信
※143
自動車ディーラー店内でアンケートをすると女性の90%が車に興味を持っていることがわかる理論
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/26(火) 00:14:13 ID:- ▼このコメントに返信
従来のスポーツ:観客「うおおおお! いい試合だった!」選手「相手は素晴らしかった」
eスポーツ:観客「氏ね! あ、あいつミスりやがった!」選手「氏ねザコキャラ! オレが負けたのは機材が悪いから!! 相手の不正!!!」

この落差よ。観客と選手の民度が終わってるんだわ。まさに掃き溜め。eスポーツ観戦が趣味なんて知られたら恥ずかしいし
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/26(火) 00:15:34 ID:- ▼このコメントに返信
※134
軍としての集団行動とれないんでね?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/26(火) 00:46:19 ID:- ▼このコメントに返信
※122
だからなれる確率はめちゃくちゃ低いだろって話やん
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/26(火) 00:56:03 ID:- ▼このコメントに返信
※4
終わってはいないんだけど
なんつーか優勝したことよりも
実況のほうが儲かる、トーク力のほうが重要って話になってきた
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/26(火) 00:58:29 ID:- ▼このコメントに返信
民度が低すぎる
スポンサー企業にとってマイナスしかない
eスポーツに関わってるだけで「見る目ない企業だな」って思うし
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/26(火) 00:59:21 ID:- ▼このコメントに返信
※150
結局人間としての魅力ないと微妙よ
動いてるのゲームのキャラだからうまいだけならCPUでいいし
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/26(火) 01:03:13 ID:- ▼このコメントに返信
誰もが知ってる って知らんわw

誰もが知ってるなんて大谷とか羽生とか藤井レベルに一般人に浸透してから言え
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/26(火) 01:05:45 ID:- ▼このコメントに返信
所詮ただのゲーム大会だからな
ゲームに時間費やして上手くなった奴って普通に社会不適合者が多いし
それに肩書きと金だけ与えて褒めそやしたら結果はわかりきってる
プレイヤーも観客も同類で自浄作用ないし
スポンサーも放置して是正しなかったもんよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/26(火) 01:10:30 ID:- ▼このコメントに返信
※150
もうそれ芸人なんだよなぁ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/26(火) 01:26:10 ID:- ▼このコメントに返信
そいつ等は十分に有名になったらから後はTwitchなどで配信して稼ぐんやろ。別にプロチーム無くたってゲームショーなどにお呼ばれしたり案件来て稼ぐのだから。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/26(火) 01:29:02 ID:- ▼このコメントに返信
結局は女受けしないから無理でしょ
女と言ってもオタじゃなくて一般の女性層ね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/26(火) 01:38:35 ID:- ▼このコメントに返信
※102
Jクラブでもちゃんと強くなった所、大都市を本拠地にし大企業のスポンサーがいてスター選手がいてメディアの注目を浴びたとこ…じゃなく、お題目みたいな百年構想を地道にやってたとこってね
(むしろ前者はその時の景気に左右されやすいんで)
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/26(火) 01:46:41 ID:- ▼このコメントに返信
ファン層が終わってるからなあ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/26(火) 01:51:03 ID:- ▼このコメントに返信
※141

ルール覚えないといけないはかなりでかい
野球を実際やってない人でも野球のルールは知っているが
やってないゲームのルール知ってる人はあんまりいない
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/26(火) 02:08:34 ID:- ▼このコメントに返信
もう終わったムーブ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/26(火) 02:11:16 ID:- ▼このコメントに返信
やっぱ礼節は重要
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/26(火) 02:41:44 ID:- ▼このコメントに返信
ヴァロは完全に運営のミスだからな
去年のリーグ再編が完全に悪手
あれで有名チーム何チームも落とされて解散になったし結局参加してるチームが資金面で苦労しまくってるのマジで何やってんだって話だし
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/26(火) 02:46:16 ID:- ▼このコメントに返信
一つ言おう。

チー牛はチー牛に対して憧れは持たない!
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/26(火) 02:53:04 ID:- ▼このコメントに返信
プロチームが要求する金額が多すぎるから割に会わずに撤退するスポンサーが多いみたいやね。要求金額を10分の1くらいにしてたら細々と続けられてたんじゃって言われている。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/26(火) 05:04:47 ID:- ▼このコメントに返信
試合みてなにが身体的にあるいは知的にすごいのか、そのゲームをプレイしたことある人にしか伝わらないから、eスポーツはメジャーにはならんよ。でかくしたいのならムダ。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/26(火) 05:07:04 ID:- ▼このコメントに返信
もこう系のVtuberの方が売れてるんだよな
ぺこらとかはもこう系筆頭
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/26(火) 06:29:12 ID:- ▼このコメントに返信
>>299
何気にコレ。
本来味方である筈の開発者の怨嗟の声が聴こえてくる。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/26(火) 06:44:27 ID:- ▼このコメントに返信
※166
あくまでその界隈ってカテゴリーで確立して盛り上がれるならいいけど
明らかにそれ以上狙ってたもんなー
有名や売れるやつだって地道な活動の結果だしいきなり誰だよってやつがプロ名乗って
ラーメン屋の真似かなって腕組んだもやし出されても何を盛り上がれって話
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/26(火) 07:27:56 ID:- ▼このコメントに返信
※66
バーク アステム カークス
 科科 ホイタケ すーさく
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/26(火) 07:39:53 ID:- ▼このコメントに返信
素行不良を野放しにして「プロゲーマー=社会不適合者」のイメージが定着した
スポンサー減って当たり前
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/26(火) 07:40:06 ID:- ▼このコメントに返信
PCカタカタやってるだけの奴にスポーツですって言って金与えるのバカバカしくなるんやろ
まあストリーマーでやっていけるだろうしええんちゃう
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/26(火) 07:41:42 ID:- ▼このコメントに返信
野球と同じやろ日本だけが熱中して世界的にはマイナーそれがゲーム大好きなナードくらいしか人気がないってスケールダウンしたらそらそうよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/26(火) 07:56:07 ID:- ▼このコメントに返信
だってかっこよくないもん
菊池雄星だって投げてるとこ生で見たら超かっこいいで
プレイが見たいなら普段の配信で十分だしな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/26(火) 08:02:48 ID:- ▼このコメントに返信
スポンサー側の事情が書かれてないけどチームと運営だけに原因があるとは到底思えない
「中国勢が資金を止めたから」とかじゃないの?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/26(火) 08:03:19 ID:- ▼このコメントに返信
兵役で引退だし。
先を考えるとゲームで食う自身がない。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/26(火) 08:05:53 ID:- ▼このコメントに返信
将棋みたく皆同じ駒の同じ配置から開始じゃないし。
プログラムに細工ありそうだし。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/26(火) 08:07:37 ID:- ▼このコメントに返信
※63
お前が格ゲー大して興味ないのはわかる
スト2ブーム終わってからずっと細々やってギリギリで続いてきたジャンルがスト6でようやく盛り上がりの種火を得て消えないように必死に息吹き込んでるのが現状
今だって全く楽観視できる状況じゃない
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/26(火) 08:34:02 ID:- ▼このコメントに返信
そら別のゲームに行くたびにまた技術を鍛え直すってそうとうな効率の悪さよ
テトリスとか落ち物系みたいなほぼ同じ技術で新作にいけるってならまだいいけど
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/26(火) 08:35:51 ID:- ▼このコメントに返信
もう前までみたいに個々にゲーム大会開けばええやん
eスポゴリ押す利権屋はいい加減諦めろや
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/26(火) 08:37:16 ID:- ▼このコメントに返信
※25
大論争ってシューズだの何だのの素材を勝手に凄いもの使ってた
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/26(火) 08:40:34 ID:- ▼このコメントに返信
esports という大きい括りを1事業閉じて扱おうとしてるのがそもそもの間違いだわな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/26(火) 09:04:46 ID:- ▼このコメントに返信
※63
完全に当時を知らないエアプ語りで草
駄菓子屋にまでスト2のミニ筐体置かれてみんな夢中になってた時代と並べて語るのもおこがましいわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/26(火) 09:32:01 ID:- ▼このコメントに返信
猫背で画面凝視してカチャカチャやっててもねぇ…
奇声発したりマナーもなってないし絵面が悪すぎる
アスリート感ゼロだからイメージが酷い
この状態で商品にプラスの印象つかないでしょ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/26(火) 09:52:59 ID:- ▼このコメントに返信
FPSが飽きられたんだろ流石に、多人数お祭り→バトロワ→チーム戦とアレコレルール変えて誤魔化して来たけど結局画面上でやってる事変わらんからな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/26(火) 11:20:39 ID:- ▼このコメントに返信
chi-Sportsは一般人に理解されない
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/26(火) 12:18:21 ID:- ▼このコメントに返信
乗り遅れるな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/26(火) 12:30:51 ID:- ▼このコメントに返信
ぶっちゃけ何やってるかわかんない物を延々見せらるのは苦痛でしかないと思うが?
自分の場合、ゲーム配信者のトークが面白くて見てるんやが、みんな何が面白くてそういうもん見てるんや?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/26(火) 13:13:40 ID:- ▼このコメントに返信
やってるやつらがチー丸出しなのがね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/26(火) 14:22:29 ID:- ▼このコメントに返信
コロナによる巣ごもり需要の減少、各国のインフレ抑制のための中銀利上げがテック企業への重しになってる事、この辺も影響してるだろうな
NVIDIAもゲーム向けの人員削減して生成AIに極振りしてるし
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/26(火) 14:31:54 ID:- ▼このコメントに返信
6の発売直後にやってたVで残ってるのいるんかな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/26(火) 15:27:10 ID:- ▼このコメントに返信
プロゲーマーってだらしないしガラの悪い連中しかいないイメージ
さっさと社会から消えてほしい
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/26(火) 15:39:02 ID:- ▼このコメントに返信
※150
トーク力(コミュニケーション能力)って社会に出たら一番必要な能力だからな
もちろん常識がある前提で
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/26(火) 16:57:48 ID:- ▼このコメントに返信
※61
國母!?!?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/26(火) 17:33:36 ID:- ▼このコメントに返信
プロになって大会で勝てば億万長者になれますくらいの夢がないと無理でしょ
今のままじゃ頑張っても国の補助金でなんとかやっていけてる国体のスポーツレベル
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/26(火) 17:57:57 ID:- ▼このコメントに返信
一番終わってるのは今現在プロゲーマー育成の専門学校とかに行ってるやつだろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/26(火) 18:01:26 ID:- ▼このコメントに返信
ウメハラが築き上げた道を踏み荒らす輩共。
ウメハラがゲームで食ってけたらそれでいいや。
他の連中は漏れなく4ね。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/26(火) 18:05:45 ID:- ▼このコメントに返信
俺がプロゲーマーを見ない理由は、まずゲームを最近やってない事が一つだな。昔はライバルズとかやってて、準プロみたいな配信者の配信見てたな参考に。ライバルズ終わってもう見なくなったが。

媒体となるゲームがないとそもそも見ないという言葉だな。そうそうハマるゲームは出ないよ。

プロスポーツはやっぱゲームとして完成されてるんだろうな。後は人口も多いし
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/26(火) 19:32:11 ID:- ▼このコメントに返信
※137
むしろリソースとかガン無視で先走るから使い物にならないって結論が出なかったっけ?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/26(火) 20:36:51 ID:- ▼このコメントに返信
FPSはどこもメーカーが熱意無いよ
スポンサー集めて大会開催するってのは本来メーカーの仕事だもん
それをチームに丸投げしてリーグ参加の収入はチーム持ちとか
大きいスポンサーない所は上に上がれないみたいにしたらそりゃみんな辞めるって
どんどんプロの待遇悪くするんだから普及させようって気持ちがもう無いでしょ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/26(火) 22:00:42 ID:- ▼このコメントに返信
eスポーツはあってもいいけど全く大衆向けじゃないヨーヨーの世界大会とかと一緒
大衆っていう無産能無し共はパッと見て判断する以外の能力ないからすごさを伝えることは不可能
あいつらは脳みそないから股間で分かるネットホストとキャバクラ以外には寄り付かないよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/27(水) 01:07:01 ID:- ▼このコメントに返信
EAがクソ。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/27(水) 02:56:59 ID:- ▼このコメントに返信
競技にするなら少なくとも100年は廃れないゲームじゃないと無理だろう
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/27(水) 10:42:50 ID:- ▼このコメントに返信
そもそも今ってFPS廃れたよね
前まではオーバーウォッチpubgエペとか1つのタイトルだけほとんどのユーザーがやるっていうキラーコンテンツ無いじゃん
ヴァロとか明らかにそこまでやってる人多くないしな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/27(水) 18:14:37 ID:- ▼このコメントに返信
結局、ゲーセンで上手い人のバーチャロンを「後ろから見る」というのが1番面白かった。大々的にやってもそこまで面白いものじゃないからすぐ飽きる。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/28(木) 05:39:03 ID:- ▼このコメントに返信
にわかでも盛り上がれるリアルスポーツと違って
誰が大金を掴んだからってそのゲームに興味持つことがないからなあ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/28(木) 05:40:43 ID:- ▼このコメントに返信
※195
それで盛り上がるのは金を貰ってる側と
そのゲームがもとから好きなファンの中のさらに一部だけだからなあ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/28(木) 16:42:01 ID:- ▼このコメントに返信
※61
それ言った時は、一応本当に一切謝罪も反省もする必要ないのに、老害の意見に日和った協会やチームに生贄にされただけだから…
その後のやらかしのせいでイメージ最悪だけど
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/28(木) 16:43:28 ID:- ▼このコメントに返信
※63
ブームが去って相応の規模に落ち着いただけだわ
東京ドームで100人が騒いでも寂しいけど、ライブハウスで100人が騒いでたら大盛り上がりに思えるだろ?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/28(木) 16:45:31 ID:- ▼このコメントに返信
※68
色んなゲームごっちゃにしてまとめてesportsって言って無理矢理界隈が盛り上がってるようにしてるだけだよね?
サッカーやバスケやバレー合わせて球技って言ってるようなもん
1ゲーム辺りなら世界的に不人気と言われてる野球にさえ勝てないってバレてるし
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/28(木) 16:47:21 ID:- ▼このコメントに返信
※74
既に人気のサッカーと、認知度上げてる途中のeスポじゃ単純な比較できないだろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/28(木) 16:50:21 ID:- ▼このコメントに返信
※109
海外でもスポンサー離れが起きてるって記事なんだが?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/28(木) 16:52:19 ID:- ▼このコメントに返信
※119
既に存在している「磨き上げられた技術を見るのを楽しむ」って文化に後乗りしようとしてる癖に、そうやって既存の競技をバカにしてるところに流行らない理由が詰まってるよね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/28(木) 16:55:57 ID:- ▼このコメントに返信
※122
ファンですら名前知らんレベルの選手でも年500万最低でも貰えるのが日本のプロ野球だけど、プロゲーマーでそのレベルだとどのくらい貰えるの?
30くらいまでそのレベルでも第二の人生スムーズにリスタートできるくらいには「全てのプロ選手」が恩恵受けられるの?
ちなみにスポーツ選手はプロになれなくても、学閥で就職のツテがあるし、それがなくても言葉は悪いけど「奴隷体質で体力がある」ってことで就職に有利だけど、プロゲーマーにはそういうのあるの?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/28(木) 16:58:08 ID:- ▼このコメントに返信
※137
FPSやってたから敵を撃つの上手だったって兵士ならウクライナにいたはず
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/28(木) 17:01:21 ID:- ▼このコメントに返信
※169
しかもそいつらやそいつらのファンが既存の競技をばかにしてくるからな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/09/28(木) 17:06:22 ID:- ▼このコメントに返信
※74
サッカーは既に知名度あるからサッカー自体の民度が低いんじゃなくて、そいつらの民度が低いって判断になるけど、まだ知名度のないゲーム大会でそんな奴らが出たら、そりゃプロゲーマー全体の民度が低いって見られちゃうだろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/05(木) 23:23:47 ID:- ▼このコメントに返信
       _ _
      〃┏━━ 、
      |  ノノソハ)))  / ̄ ̄ ̄ ̄
    Λ_リリ ;´∀`)リ < うぐぅ♪age
   ( ⊂#~ ∞~~#⊃ \____
   ( つ/_∞__|~
   |(__)_)
   (__)_)
Good 0 Bad 0
コメントする

「ゲーム ネタ」カテゴリの最新記事
人気記事
お知らせ
当サイトが検索に出ない場合は こちら の方法を試してください

画面が移動するポップアップ広告は修正していただきました。 まだ出るという方はどのような挙動なのかをメールフォームで連絡いただけたら 助かります
カテゴリ一覧
月別アーカイブ

2023年 12月 【285件】
2023年 11月 【758件】
2023年 10月 【792件】
2023年 09月 【780件】
2023年 08月 【818件】
2023年 07月 【763件】
2023年 06月 【695件】
2023年 05月 【714件】
2023年 04月 【681件】
2023年 03月 【701件】
2023年 02月 【632件】
2023年 01月 【691件】
2022年 12月 【706件】
2022年 11月 【663件】
2022年 10月 【661件】
2022年 09月 【645件】
2022年 08月 【652件】
2022年 07月 【652件】
2022年 06月 【631件】
2022年 05月 【637件】
2022年 04月 【621件】
2022年 03月 【653件】
2022年 02月 【588件】
2022年 01月 【645件】
2021年 12月 【643件】
2021年 11月 【613件】
2021年 10月 【635件】
2021年 09月 【608件】
2021年 08月 【625件】
2021年 07月 【602件】
2021年 06月 【588件】
2021年 05月 【564件】
2021年 04月 【544件】
2021年 03月 【557件】
2021年 02月 【517件】
2021年 01月 【549件】
2020年 12月 【521件】
2020年 11月 【506件】
2020年 10月 【526件】
2020年 09月 【521件】
2020年 08月 【539件】
2020年 07月 【526件】
2020年 06月 【515件】
2020年 05月 【527件】
2020年 04月 【535件】
2020年 03月 【549件】
2020年 02月 【515件】
2020年 01月 【542件】
2019年 12月 【532件】
2019年 11月 【514件】
2019年 10月 【528件】
2019年 09月 【538件】
2019年 08月 【541件】
2019年 07月 【552件】
2019年 06月 【546件】
2019年 05月 【553件】
2019年 04月 【550件】
2019年 03月 【545件】
2019年 02月 【524件】
2019年 01月 【558件】
2018年 12月 【558件】
2018年 11月 【546件】
2018年 10月 【544件】
2018年 09月 【534件】
2018年 08月 【525件】
2018年 07月 【526件】
2018年 06月 【509件】
2018年 05月 【514件】
2018年 04月 【485件】
2018年 03月 【505件】
2018年 02月 【450件】
2018年 01月 【498件】
2017年 12月 【513件】
2017年 11月 【486件】
2017年 10月 【483件】
2017年 09月 【471件】
2017年 08月 【489件】
2017年 07月 【498件】
2017年 06月 【479件】
2017年 05月 【475件】
2017年 04月 【458件】
2017年 03月 【465件】
2017年 02月 【432件】
2017年 01月 【472件】
2016年 12月 【459件】
2016年 11月 【396件】
2016年 10月 【402件】
2016年 09月 【379件】
2016年 08月 【383件】
2016年 07月 【392件】
2016年 06月 【354件】
2016年 05月 【371件】
2016年 04月 【350件】
2016年 03月 【359件】
2016年 02月 【335件】
2016年 01月 【348件】
2015年 12月 【340件】
2015年 11月 【319件】
2015年 10月 【328件】
2015年 09月 【318件】
2015年 08月 【312件】
2015年 07月 【295件】
2015年 06月 【256件】
2015年 05月 【273件】
2015年 04月 【256件】
2015年 03月 【256件】
2015年 02月 【249件】
2015年 01月 【261件】
2012年 11月 【146件】
2012年 10月 【151件】
2012年 09月 【172件】
2012年 07月 【2件】

検索フォーム
人気記事
最新記事
おすすめ記事