|
|
ドリームキャスト「セガサターンのソフトも動きます」←こうならゲーム史が激変していた
1: 名無しのアニゲーさん 2023/09/22(金) 07:20:18.57 ID:qVZ3Tf4P0
2: 名無しのアニゲーさん 2023/09/22(金) 07:22:04.76 ID:vznT3I+pM
任天堂の位置がそのままセガになってたかも
今ではハード撤退してるが勿体ない
据え置き、携帯機、どちらも出してたのに
今ではハード撤退してるが勿体ない
据え置き、携帯機、どちらも出してたのに
3: 名無しのアニゲーさん 2023/09/22(金) 07:23:46.31 ID:fcHDTWyDr
チップてんこ盛りのクソ設計だったからコスト的に不可能
5: 名無しのアニゲーさん 2023/09/22(金) 07:28:03.27 ID:ykIYceNn0
グラボは良かったからDVDドライブなら最強だったのに
6: 名無しのアニゲーさん 2023/09/22(金) 07:32:40.47 ID:8htAgRb50
ドリキャスは
でかくてうるさいコントローラー
うるさい本体
この二つもなんとかして欲しかったな
でかくてうるさいコントローラー
うるさい本体
この二つもなんとかして欲しかったな
7: 名無しのアニゲーさん 2023/09/22(金) 07:33:34.00 ID:H9qSBdF+0
199: 名無しのアニゲーさん 2023/09/24(日) 19:40:03.35 ID:U4Xtklrj0
>>7
でも何故か、今のPS5よりも圧倒的な熱量があった。
でも何故か、今のPS5よりも圧倒的な熱量があった。
8: 名無しのアニゲーさん 2023/09/22(金) 07:35:24.52 ID:3BoB4Nfw0
ドリキャスの失敗にPSがそもそも関係ない
はい終わり
はい終わり
11: 名無しのアニゲーさん 2023/09/22(金) 07:36:01.74 ID:duh/7EQ00
互換の有無は次の世代の普及に寄与しないのは
PS2からPS3でもPS4からPS5でも証明されてる
むしろPS3からPS4は互換ないのに成功してる
ドリームキャストのソフト、ハードの魅力(性能にあらず)が足らなかったから負けた
サターンソフトが動いたとしても結果は変わらない
PS2からPS3でもPS4からPS5でも証明されてる
むしろPS3からPS4は互換ないのに成功してる
ドリームキャストのソフト、ハードの魅力(性能にあらず)が足らなかったから負けた
サターンソフトが動いたとしても結果は変わらない
12: 名無しのアニゲーさん 2023/09/22(金) 07:36:25.69 ID:W8Y5+uUC0
ドリキャスの失敗はユーザーに見る目がなかった
これが一番でかい
ただそんだけやろ
ゲームはものすごく名作ぞろいだったよ
これが一番でかい
ただそんだけやろ
ゲームはものすごく名作ぞろいだったよ
13: 名無しのアニゲーさん 2023/09/22(金) 07:36:23.89 ID:etO0P/GQ0
18: 名無しのアニゲーさん 2023/09/22(金) 07:42:08.62 ID:zYVWHtAW0
DCが負けた理由はDQFFがなかった
ただそれだけ
DCが撤退した理由は?になるとちょっと複雑になる
ただそれだけ
DCが撤退した理由は?になるとちょっと複雑になる
25: 名無しのアニゲーさん 2023/09/22(金) 07:59:23.16 ID:JHa6Aev6r
>>18
それはちょっと違うな
ソニーと同じ土俵で戦ったから負けた
任天堂よろしく独自路線で戦えば死にはしなかったよ
ゲーセンとの相乗効果やセガのゲームでニッチに戦えば生きてはいられたよ
それはちょっと違うな
ソニーと同じ土俵で戦ったから負けた
任天堂よろしく独自路線で戦えば死にはしなかったよ
ゲーセンとの相乗効果やセガのゲームでニッチに戦えば生きてはいられたよ
19: 名無しのアニゲーさん 2023/09/22(金) 07:42:27.67 ID:duh/7EQ00
WiiはGCの互換があったから成功したわけじゃないし
Wii UはWiiと互換あったのに大失敗した
PS2の成功はPS1の互換関係無くDVDのおかげだ
Wii UはWiiと互換あったのに大失敗した
PS2の成功はPS1の互換関係無くDVDのおかげだ
23: 名無しのアニゲーさん 2023/09/22(金) 07:48:27.18 ID:E9bPJ1A/0
最強の2Dマシンだったのに時代がそれを求めてなかった
24: 名無しのアニゲーさん 2023/09/22(金) 07:54:16.43 ID:duh/7EQ00
>>23
ゲーセンのゲームが好きな人はSSがメインだったね
DCもNAOMI基板と互換があるからPS2よりもDCのが移植度よかったりして
まあ段々とゲーセンもPS2互換基板に置き換わっていったけど
ゲーセンのゲームが好きな人はSSがメインだったね
DCもNAOMI基板と互換があるからPS2よりもDCのが移植度よかったりして
まあ段々とゲーセンもPS2互換基板に置き換わっていったけど
29: 名無しのアニゲーさん 2023/09/22(金) 08:02:33.70 ID:I9wWxFJ3d
PS一色だったからなしゃあない
自分からネタに走っちゃったので負けイメージ悪い意味で定着したし
当時のセガの雰囲気というか試行錯誤で俺らやってやるぞ感は好きだったよ
アケ定番タイトルはじめJSRクレタクぐるぐる温泉等結構買ったわ
まぁセガのピークだったな
自分からネタに走っちゃったので負けイメージ悪い意味で定着したし
当時のセガの雰囲気というか試行錯誤で俺らやってやるぞ感は好きだったよ
アケ定番タイトルはじめJSRクレタクぐるぐる温泉等結構買ったわ
まぁセガのピークだったな
30: 名無しのアニゲーさん 2023/09/22(金) 08:05:01.87 ID:ZNVst1R9M
サターンは北米で大コケしとる
100万台とかそんなもん
理由は「PS1に勝つためにすぐに発売します! 本体は少ないので小売を選定します! 少なくなった理由はスーパー32xと被って生産能力があっぷあっぷだからです! でももう待てないので強行します!」だからね。んで、小売から嫌われて終わり
100万台とかそんなもん
理由は「PS1に勝つためにすぐに発売します! 本体は少ないので小売を選定します! 少なくなった理由はスーパー32xと被って生産能力があっぷあっぷだからです! でももう待てないので強行します!」だからね。んで、小売から嫌われて終わり
33: 名無しのアニゲーさん 2023/09/22(金) 08:07:36.92 ID:ZNVst1R9M
とにかくセガはやることなすことちぐはぐ
北米はコンシューマ全振りで一度は覇権を取ったのに、日本側の戦略ミスでそれを投げ捨てる
んで、アーケードがやばいと気がついているはずなのに、よりにもよって秋元康を呼び寄せて金をドブに捨てる
セガは任天堂だソニーだの前に社内抗争がひどすぎる
北米はコンシューマ全振りで一度は覇権を取ったのに、日本側の戦略ミスでそれを投げ捨てる
んで、アーケードがやばいと気がついているはずなのに、よりにもよって秋元康を呼び寄せて金をドブに捨てる
セガは任天堂だソニーだの前に社内抗争がひどすぎる
35: 名無しのアニゲーさん 2023/09/22(金) 08:10:46.54 ID:5RZCPHcB0
あの当時だとSCEがスクエニを抱え込んだ時点で勝敗は決まってたよ
40: 名無しのアニゲーさん 2023/09/22(金) 08:18:59.31 ID:GRrwRNtS0
サターン互換ではほとんど意味がない
何故ならサターンは海外ではほとんど無視の扱いで全く売れて無いから
そのひとつ前のサターンにメガドラ互換を付けておけばサターンの売り上げは全く違ったはず
まあサターン発売時には前機種の互換性などほとんど意識されてなかったから無理だと思うけど
そういう意味ではps1互換を付けたps2はかなり画期的なハードだとは思う
何故ならサターンは海外ではほとんど無視の扱いで全く売れて無いから
そのひとつ前のサターンにメガドラ互換を付けておけばサターンの売り上げは全く違ったはず
まあサターン発売時には前機種の互換性などほとんど意識されてなかったから無理だと思うけど
そういう意味ではps1互換を付けたps2はかなり画期的なハードだとは思う
53: 名無しのアニゲーさん 2023/09/22(金) 09:01:36.65 ID:/hFfDKSYd
59: 名無しのアニゲーさん 2023/09/22(金) 09:16:21.51 ID:RFKnfL1d0
サターンは全世界900万
DCは全世界1000万
そりゃ撤退するわ
負けハードのPS5は4000万、世界最下位の箱SX/SS ですら2000万売れてるんだぞ
DCは全世界1000万
そりゃ撤退するわ
負けハードのPS5は4000万、世界最下位の箱SX/SS ですら2000万売れてるんだぞ
61: 名無しのアニゲーさん 2023/09/22(金) 09:18:59.72 ID:uIUvXng+M
DVDドライブはマジで時期が悪い
もし無理してドリキャスにDVDドライブを積んでも、CPUパワーが足りない制でDVDビデオがデコードできない。さらに別売りのデコード用機器を買う必要がある
結果10万円超えすることが確定するから、PS2にいずれにせよ勝てない
もし無理してドリキャスにDVDドライブを積んでも、CPUパワーが足りない制でDVDビデオがデコードできない。さらに別売りのデコード用機器を買う必要がある
結果10万円超えすることが確定するから、PS2にいずれにせよ勝てない
68: 名無しのアニゲーさん 2023/09/22(金) 09:38:53.10 ID:odIsfGNL0
72: 名無しのアニゲーさん 2023/09/22(金) 09:43:23.83 ID:YexiboMx0
>>68
ゲーム機の後方互換の中じゃ歴代一需要あったと思うけどね
ドラクエ7もFF9もPS2出てから発売されたし
ゲーム機の後方互換の中じゃ歴代一需要あったと思うけどね
ドラクエ7もFF9もPS2出てから発売されたし
78: 名無しのアニゲーさん 2023/09/22(金) 10:04:13.33 ID:d9UXfGOz0
マジでPS1時代にすでに
独自路線の任天堂とその他の図式が出来てて
その流れで今に至ってるんだよね
独自路線の任天堂とその他の図式が出来てて
その流れで今に至ってるんだよね
83: 名無しのアニゲーさん 2023/09/22(金) 10:29:01.46 ID:2YgAWhYz0
サターンパッドは最高だったがドリキャスのは…
その後箱、箱◯と続いて箱◯でコントローラーは完成されたが
その後箱、箱◯と続いて箱◯でコントローラーは完成されたが
92: 名無しのアニゲーさん 2023/09/22(金) 11:16:32.19 ID:uffvJbSed
93: 名無しのアニゲーさん 2023/09/22(金) 11:38:11.68 ID:zpCVX4QZ0
いやDVDが再生出来たらわからんかったな
PS2の初期はみんな映画マトリックスDVDの為に買ってたし
PS2の初期はみんな映画マトリックスDVDの為に買ってたし
94: 名無しのアニゲーさん 2023/09/22(金) 11:43:27.10 ID:oypS/cIC0
>>93
そこは映像家電屋大手のソニーの強みだったんで、ソニーに先行もしくは同時期発売で安価にDVD搭載するのは難しかったんじゃないかな
パナソニックあたりと組めればワンチャンくらいだったか
そこは映像家電屋大手のソニーの強みだったんで、ソニーに先行もしくは同時期発売で安価にDVD搭載するのは難しかったんじゃないかな
パナソニックあたりと組めればワンチャンくらいだったか
96: 名無しのアニゲーさん 2023/09/22(金) 11:56:18.25 ID:z5+xotZad
サターンってわりと変態スペックだから
互換性もたせるのはきびしいよ
無理やりやってもドリキャスのコストが大変なことになる
互換性もたせるのはきびしいよ
無理やりやってもドリキャスのコストが大変なことになる
106: 名無しのアニゲーさん 2023/09/22(金) 13:24:55.87 ID:JQgTxZZ70
サターン売れてたのは日本だけだろ
むしろメガドラの互換機能とスロットをもたせるべきじゃなかったのか?
むしろメガドラの互換機能とスロットをもたせるべきじゃなかったのか?
120: 名無しのアニゲーさん 2023/09/22(金) 16:33:01.62 ID:cFrPSH780
サターン互換つけてたら、定価2万円くらいあがって
爆死してたろうなぁ
爆死してたろうなぁ
125: 名無しのアニゲーさん 2023/09/22(金) 17:25:56.72 ID:7BSXXNS/0
DCは互換よりDVDが見れたら歴史変わってたかもね
141: 名無しのアニゲーさん 2023/09/22(金) 20:08:48.95 ID:CnQ1sjqF0
146: 名無しのアニゲーさん 2023/09/22(金) 20:22:36.32 ID:tkhe98KF0
互換があってもバーチャ、サクラ、サカつくぐらいしかなくね
148: 名無しのアニゲーさん 2023/09/22(金) 20:32:44.49 ID:flhtzSFvd
171: 名無しのアニゲーさん 2023/09/23(土) 16:57:16.80 ID:GOIUKjaZ0
サターンをまず所有するようなゲーム熱あるヤツはPSも買ってるよな
203: 名無しのアニゲーさん 2023/09/24(日) 21:00:12.44 ID:gtXKn5CcM
そもそもスタートダッシュに失敗したのが原因
ラノベ アダルト ゲーム
フィギュア コミック アニメ
何でプレイステイでがプレイステイ3のソフトを遊べるようにしなかったんだ
本当に無脳すぎるわ
知ったかぶるのは良くないけど
当時としては画期的だったなあ
あの時代にデュアルCPUだし
面白いゲームは多かったけど話題性がいまいちだったな
その点任天堂は凄いと思ったわ
ゲームキューブで消えるかと思いきや、DSやWiiでひっくり返しやがった
コアなゲームユーザーではなく、普段ゲームをしない一般層に売り込む手法は
素直に凄いと思ったわ
スタートダッシュに失敗したからやろ
スタートダッシュに失敗したからやろ
ハンドル、ガンコン、バーチャスティック、ツインスティック
全部買いなおさせるとかどういうつもりだ…と
しかもドリキャスのガンコン、トリガー重くて指死ぬし
DVDのドライブ自体も当時は安かないし、DVDVideo規格の再生に対応してしまうと当然その分のライセンス料も発生する。
PS2のDVD再生はソニーだからこそ出来た反則技みたいな所ある。
ドリキャス自体は優秀なハードだったよ
プレステ2が売れたのはDVD再生できたからじゃないのか?
大体ハード設計のせい
PS1は1チップにできたからPS2でも動かせた、PS2のソフトは末期になるとハッキング気味にそのPS1チップにまでアクセスして処理性能稼ぐようなソフトも出てエミュレーターも上手く動かなかった、だからPS3の初期型では互換機能付けたけど上手く動かなくて消えた
そしてPS3はCPUが特殊設計過ぎてまたもや互換が難しかった、そのせいでPS3は他のハードでスムーズなソフトが上手く動かなかったりその処理性能でなんで滑らかに動くんだ?って謎の性能を発揮したりした
でPS4は殆どPCみたいな普通の設計だから互換できた
それだけならまだしも、円盤の回転速度が少し遅くなっただけでもリセットされる。
完全な欠陥ハードだった。
バーチャファイター以外のペンペントライアスロンとかが全然売れなくて困ったらしいから
DVDやサターンのソフトで遊ばれても赤字拡大するだけだったんじゃないか
DCは連ジが欲しかったけどクソ高通信費にビビって結局買わなかったな
メインストリームにはなれんと思ってたわ
痛手でも致命傷で死ななきゃ安い
これなら再起して取り返せるを地で行ってるからな
残念な事にNECやセガにそんな余裕はなかった
僕の友達のゲーム大好きな佐藤君はドリームキャスト持っててクラスのヒーローだったぞ
しばらくは彼の家で色んな子が遊んでた、持ってる奴まず居なかったしな
在庫が確保できた時にはPS2が発表されて
みんなそちらに目が行ったからだろ
いくらスぺック高くても広く多く遊んで貰えるソフトがないと天下取れない
当時裁量制だったインターネットプロバイダが無料(通信費は別)で使い放題だったから十分もとは取れた
そのアカウントはPCでも使えたし
SEGAはソフトの土台作りに失敗したんだよ
任天堂はマリオ、PSはFF&ドラクエを引き込めたから土台が出来た
一度土台が出来ればPS2になっても続編出るからな
そしてドリキャスのカルドセプトセカンドでついに夢にまで見たオンライン対戦実装
・・震えたね
スリムPS2も売れたし
ⅩBOXにドリキャスの互換付けなかったのはMSの失策とは思う
当時もサクラ大戦やらでお世話になった
でもドリキャスのコントローラーでやりたくはないな
セガは人気シリーズとキャラをけっこう持ってるのに
それを活かすのが下手だったよな
まぁ普通にやったけどな
PS2の方が多いのは確かだが
あとは結局サードどれだけ取り込めるかで勝敗が決まったと思う
それでもセガは差別化出来てたと思うけどな
しいて言うなら時代が悪かった
まぁ20年も経ってんだから時代も変わるか
不具合報告とかあってすぐにPS2互換切って6万円くらいに値下げしたような記憶
当時の任天堂は完全に蚊帳の外だったし
PS2のゲーム面白いのめちゃくちゃ多いからな
自分も持ってるが、互換性アリのPS2より使えた
今のPS5に対するソニーと違って
セガは頑張ってドリームキャスト用のソフトを作ってたもんな
サクラ対戦3のOPは今でもあのクオリティを超えるものは無いだろう
スペースチャンネル5
ジェットセットラジオ
クレイジータクシー
あの頃のセガは音楽とゲームが融合していて
お洒落なゲームを創っていたな
スペースチャンネル5はハリウッド映画されるようで凄く楽しみ
スペースチャンネル5の為にドリームキャストを購入した
もちろんメガドライブの「マイケル・ジャクソンズ・ムーンウォーカー」も購入済み
キューブも箱も全部負けたんだから。
DVD再生が強すぎる。
ゲーム機じゃなくてマルチ家電みたいなもんだもん。実質スマホの先駆けじゃないの。
?DCはセガの製品だろ?なんでMSが出てくるんだ?
ドリームキャストはマイクロソフトと提携してて
WindowsCE積んでたんだよ
これコントローラーのゴムが溶けるよな?
あれは無いわ
AV見れるしDVDゲームでエロゲできるしで大人まで買うからマジで無敵だった
PS2のローンチタイトルはDVDのマトリックスだったしな
マルコンの方に寄せちゃったんだな
でもそれだけ。PS2のDVD需要は他の追随を許さない大特権だった
一般家庭需要も取り込んだPS2に勝てる見込みなんて万が一にもない
スタダ失敗は解説動画の一意見でしかないよ
いやあれツヴァイでプレイヤーへのネガキャンENDにして作品を終わらせたし…
それが3万円で買える PS1のソフトも遊べる
まぁ、数年たってDVDプレイヤーは1万円で買えるようになったが
出たばっかりの頃はマジで高値
あってもいいけど無くてもどうでもいい、その程度の代物
ワイ発売半年ぐらいの頃に何かの抽選でドリキャスが当たって、ならソフト買うかと思ったけど
バーチャファイターやらない人だったから、何一つ買いたいと思うソフトがなかったからな
最初の起爆剤としてはいいのでは?
ゲームをプレイしたこと無い顧客よりも
なによりも飛びつくのはコレまでの既存ユーザーなんだし
というかPS2がPS1の上位互換だったことがそもそも奇跡的技術力というか
ソニーとセガの企業としての土台のレベル差よね
任天堂もゲームキューブに64の上位互換はつけられなかったわけで、当時アレをやったのがどれだけ凄かったか
大真面目に一番の要因はAVだよ
技術発展の根源って本気でエロ要素が大きい
ぶっちゃけ、NECが全ての原因だよな
チップの開発が遅れなければ、プレステ2出る出る詐欺をやられる前に普及ができたし
プレステサターン時代にも、NECはPC-FXという11万台程度しか売れないゲーム機を作り
何を勘違いしたのかコミケに出展してる有様
セガのみで次世代機を作っていれば、ある程度は勝負できたかもしれんな
へぇ、それは知らなかった
ソフトも複製品が簡単に起動したりして地獄のような状況だったな
ゲームギアのときには既にこうだった
サターンは欧米でメガドラの寿命が長かったためコケたったのもあるし。
セガのみだと技術力が微妙に足りない気がするんだわ
性能は良いパーツ付ければ何とかなるけど
ハードの安定性とか耐久性とか開発のしやすさまで視野に入れると任天堂やソニー相手では厳しいものがある
ドリキャスは半端に高解像度化(480p処理なのでVGA出力可能)したせいで描画負荷高くなってポリゴン描画性能を上げにくくなってるのも良くなかった
PS2はDVDもだけど、GPUメモリバスが2560Bitとかいうキチガイ仕様でやってのけた性能が強すぎた
コンピューター系GPUだと10年以上経ってHBMでやるレベルのバス幅(現行最強のRTX4090ですら非HBMの384bit)だぞクソが
とはいっても所詮旧型のハードでは新型相手に長く持つはずもないし
いつか入れ替えにゃあかんのに渋ったのが意味不明すぎる
アーク システム ワークス
粗悪 シタウケ とーさく
PCエンジン時代はNECは頑張ってたのになあ
単純にエロDVDが見れたから
もう忘れたのか?
異世界おじさんも大したゲーマーとは思えない
それまではSSの方が売上げが上だった
もう忘れたのか?
なんかセガに技術力があるかのように言ってるけどないからね
色んな会社に声かけて乗ってきた所にこういう仕様のものが欲しいと言って作ってもらってる立場だからね
そしてドリキャスは入交社長ラインが3dfxに作ってもらってこちらに決まりかけていたのを
大川会長がひっくり返したからね
サターンはポリゴン時代はまだ先として最強の2Dマシンとして開発してたんだけど
ライバルのPSが3Dポリゴンマシンと聞いて慌てて3D機能を追加して設計が複雑になっちゃったんだよな
互換性あったら俺得ではあったが
逆にドリキャスもDVD規格にしたら少しははりあえたんかな?
PSでFF7が出てPS有利になって
ドラクエ発売の発表で止めを刺しただったかな
色数が512色中64色しか使えなくなったのはそのせいだっけ?
他になにか足かせあったっけ?
ドリキャス発売時点でDVDを積んだらコストが高くて結局だめだったと思う
PS1・2・3が遊べてブルーレイも見る事ができる
最初は物売るっていうレベルじゃなかったな
つまり、PS5はエロ動画サイト対応をサボったからあんなことになったと・・・・・
そう言えば3dfxってその件で裁判起こしたんだよな和解したけど
その後Nvidiaに取り込まれて消滅したんだっけ?
なるほど
それじゃ今からでもPSVR2でエロコンテンツを出せばバカ売れだね
ああ、データセーブ用のカートリッジスロットがメガドラ互換でメガドラのソフト挿しても動く、ドライブにメガCDのソフト入れても動く、スーパー32xの機能も持ってる、つまりメガドラタワーそのものの機能付きでサターン出てたらか
最大の問題は、それいくらすんの?だわなあ……。
逆にピークはメガドライブ
サターンでソニックもファンタシースターも出さなかったのは本当にどういう判断だったのか
唯一コントローラだけは良くなかったが
初代Xboxも同じだな
フロムやセガが頑張ったおかげでソフトは良かった
ファンタシースター自体3時点で死んでて1・2の開発者らの直訴で4を出せただけだし
ソニックに至っては2・3・ナックルズは北米の子会社開発で北米市場死んでいるからそういう声が上がらなかったというのが大きいのかな
IPを活用するという発想に欠けている会社なんだといまだに思う
数年前に過去IP活かすとか言ってたので出てきたのがエラーゲームリセットってギャグかよ
3Dで世の中に衝撃を与えたのはヴァーチャファイターだったのにな、そのチグハグさがセガっぽいとも言えるけど
当時からしたらバーチャファイター2とか羨望の的だったぞ
当時ブームだったその他の格ゲーもPS版やSFC版は基本的に劣化版でゲーセンと同じようにやるならメチャクチャ高いネオジオか拡張パックのセガサターンだった、3DOはスパ2だけで死んだしカプコン系もできるって意味でサターンが最有力だった
あの時代にスプライトもバックグラウンドもない3D専用設計という発想の久夛良木さんに先見の明がありすぎた
(その数年前からそういう技術論文とかチェックしてたと言うし…)
ユーザー側したらゲーセンや海外のPCゲームのあのカクカクしてるやつ?という認識だったし
あとセガサターンの最大の失敗はせっかくの大容量をいかす動画再生機能持たせなかったこと
シネパックでごまかさずにPSと同じMotionJPGとかの機能あったらだいぶ違ってたと思う
任天堂も当時苦戦してたけどパーティーゲーム機としての
独自路線を意識してた感じだったからな
それがWiiで確立して現在に至ってる様に思う
ドリキャスと同時期に出したVoodoo3で失速、Voodoo4/5で完全に失敗して
セガのドリキャス撤退の数か月前にはnVIDIAに吸収消滅
nVIDIAに移った変態技術者共はGeforceに3Dfx流の高発熱設計を持ち込み
「nVIDIAのヘアドライヤー」と呼ばれる爆熱グラボを世に放ち黒歴史を作った
うーん
3Dfx社と組んでたとしてもぶっちゃけダメだったんじゃねえかな感
もうオトナになった連中はPCに移行したんやろか?
ビデオテープ全盛期で、先行してLDやらビデオCDなんかがあった時代だからねぇ。
モニターもブラウン管だからマニアでもなければそこまで画質を気にしてなかったし、
DVD再生自体にはそれほど魅力は感じてなかったかな?
ネット回線との抱き合わせだったけど
その代わり騒音が半端ないけどな
SACD再生機能とか誰得だとしか
PSEマークが付いてない古い製品は中古で取り扱いが出来ないとか色々揉めてた事があった
(結局大丈夫になった)
ファミコンみたいに電源アダプターが別の製品は問題無かった
何だその気持ちの悪い略称は
バーク アステム カークス
科科 ホイタケ すーさく
メガCDなんて意味のワカランモノを売らなければよかった
PS3も互換性なくしてるやんか
メガドラ,サターン、がドリキャスで動けば覇権取れてた
PS2は安価なDVD再生機としての需要でも売れてたから、
ハードの販売台数の割にはソフトが売れないって現象が起きてたくらいだし
まぁメーカ側としては「こんな機能いらないやろ」って思うのもしゃーない
互換なんて夢のまた夢や
セーブデータの消えやすさとか電池交換とか
当時、サクラのクリスマス前、最終戦後データとか消えたとき泣きそうになった
変な話だけど新しい物を作る時に仕事をした!って実績の為もあって元のままにするってのは新しくするよりも勇気がいる行為だったりする
確かにインパクトはあったけど、あれを見て購買意欲が湧くとは思えないし
結構最近まで知らんかったぞ
あとPS3でPSソフト動くのも
Xboxは名実ともにセガハードの後継機になってたのにな
最終的にMicrosoftが蹴って破断したそうだけど
あそこまでの爆死はしなかったと思う
とはいえDCの次を出せるくらいになったかといえば
どのみち無理だったんじゃないかなとも思う
DVD再生不可とか後方互換不可とかはまぁ仕方ないとして、コントローラーとかメモリとかあの仕様考えた奴バカだろ
出荷台数が確保できず売り時を完全に逃すオチになりそう
いや、PS2が発売された頃にはもうLDなんて時代遅れだったし
DVDがこれからのスタンダードになるのは目に見えてたよ
でも当時のDVDプレイヤーは平気で10万とかしたから中々手が出なかった
でもPS2はその半額以下でDVDが見られたからね、ゲームしない人でもこぞって買い求めたわけ
お前が情弱すぎるだけや
この間のセガハード40周年インタビューによると当時のセガとSCEの社長が内密に話し合って
ハードの性能を極力かぶらないようにしたらしい
ソニーは3D用のチップがあったからセガは2Dの方に力を入れたみたい
とは言えバーチャファイターとか人気あった時代だから移植できるように3Dも動くようにしたとか
メガドライブで下手に上手く行きまくった、勿論中期辺りから迷走してね?もあるし末期なんてちゃんと生産も間に合わないのに強行?だったけど
基本的にとにかく何か出さなきゃになると途端に杜撰な状態になるお粗末な会社だなぁって印象
出して安定さえしたらいい会社だなぁって思える部分もあるんだけどね、あったんだけどか今となっては
その金でサターンと互換はできなかったろうけどさ
PC含めた今のハード戦争見てるとソフト屋になった方がましなんちゃうかと思う
ニワカはプレ捨てに飛びつくわな。加えて秋元のセンスのない自虐CMが止めを刺した気がする。
あいつだけは今でも許さない。
正直無茶を言う…ってなるわ
新参者にセガが気を遣う必要なんてなかった。これだけの事だろ
大川さんの失策の1つだな。最大の失策は秋元を起用した事。本当報われないと思うよ
ビジュアルメモリの電池切れとかetc…後で直してるものもあるけど時すでにおすし
いや、間違いなくPS5のPS4互換が歴代一だよ
ブーストモードの存在もあってグレードアップするのでPS5でやる意味もあるし
結局は当時は大人気だったFFとドラクエ両方遊べるハードが勝ち組の条件だから
この二つを取れなかったのが最大の失敗
エミュハードは中身が中共メーカーだから手を出す気にならんわ
DQ7をPS2でやってた人結構多かったろ、ドリキャスがサターンのソフト
動いても印象は良くなるけど需要はさほど無かったと思うで?
なお〇×操作逆の欠陥品
この頃のグラフィックの進化は顕著。
PS2の場合は当時の世論が求めたフォトリアルの進化を示したハードであったのに対して
ドリキャスの場合は既存のトゥーンレンダリング調での進化で斬新さは無く奇麗になっただけとはいえ
セガサターンよりも遥かに奇麗なのでサターンユーザーの自分からしても
ドリキャスに手を出したらサターンにはもう戻れない。
グラフィック面で今でも通じる最低ラインにギリギリ達したゲーム機それがドリキャスよ。
何か勘違いしてないか?
ツヴァイプレイするなりプレイ動画見るなりしてたらわかる話だけど、プレイヤーへのネガキャンなんて一切ないぞ
もしAZELの話だとしたら、EDで主人公に宿った存在=プレイヤーってメタ要素が明かされるだけで特にプレイヤーへのネガキャンはないぞ
ブラジルだぞ
ビジュアルメモリ前提のデザインだから
俺が持ってて売ってないしな!
なんか小さくて正方形だから置きやすいというかずっと売ったりしないで置物になってる
ビジュアルメモリを上から差したかった以外に理由はないな
下からケーブルが伸びているのはご想像の通りめっちゃ邪魔
もしも良作が出なくても旧作をやればいいって気持ちで買える
ドリキャスの3DAPIはたしかDirectX5+ベースだったしグラフィックは一部ポリゴン分割で
テクスチャが歪むことを我慢すればTLVERTEXで大体再現できる気がする。でも技術的にできたとしても
当時そんなことに回す人的リソースなんてなかったと思う
今でも動くSSとDCあるけど、SSはセーブデータカセットの接触不良多すぎなので大不評だったなぁ。友達みんな言ってた
パワーメモリーは実は消えてなくて接触が悪くてちゃんと認識してない場合が多い
ソフトエミュレーションもいまだに完璧に出来ないもんなのに
他ハードにはないお前の唯一の持ち味工口(X指定)を捨てたからだよ
サターンはメガドライブの機能を内蔵してた。
この無限増築構成をドリームキャストのときにやめたんだ。
グラ性能を謳う割にPCに及ばずゲーム性は任天堂に及ばず。
そりゃ終わったハードって言われるよな
それ末期だし、一定数しか需要ないやつ…
他の分野と違ってエロが起爆剤にはならないのがCSゲーム機
PCゲームはそこそこなるのにね
当時は任天堂のスーパーファミコンが圧倒的なシェアを持ってたから
新規企業を利用するぐらいしないと勝てないと思ったんじゃない
所詮新参だし上手くいくわけ無いと高を括ってたんだと思うわ
この時そういう事しないでしっかり兜の緒を締めていたらセガの衰退もなかったし
ソニーの助長も無かっただろうな
DC失敗の要因:時期が悪かった。
もうちょっと詳しく書くと、
PS2成功の要因:PS1成功のおかげで発売時期を後ろにずらすことが出来、PS2の仕様を無理のない価格で出せた。
DC失敗の要因:サターンの失敗により、シェアを奪い返すためにPS2より先行して発売することが必須となった結果、
性能の限界(当時はムーアの法則により1年半で性能が倍になった)や生産体制の不備、DVD搭載が不可能などの影響を受けた。
セガおなじみの『早すぎた』。
あとはPS2をゲーム機じゃなくてDVD再生目的で買う人が多かった印象 当時は家電よりはるかに安かったはず
というかセガは基本的に10年早いんだよを体現してたな色々と そして後発が改良して美味しいとこ取りしていったソフトにしろハードにしろ・・・
ビデオテープ(VHS):基本レンタルビデオ。販売はタヒぬほど高くて一部のマニア以外には売れなかった。
LD:再生機やソフトが高価でデカい為、VHD(Video High Density Disc)には勝ったが一部のマニア以外には売れなかった。
ビデオCD:再生機が少ない(それこそ一般に普及した再生機器はDVDプレイヤー)のと容量が少なすぎて一部のマニアにしか売れなかった。
映像ソフトを「買う」という文化が生まれたのはDVDになってから。
結局CSとAMで連携取れてないのがセガ一番の失敗の原因。
その2つががっちり同じ方向に向いていればあの時期のアーケード人気考えれば全然シェア取れたはず。
あとDOA。NAOMI基板使っておきながら先にPS2版を出す裏切り行為を平然と行った事は今でも覚えてるわ
そこからテクモって会社は嫌いになったんだが。
でも今はPCの18禁ノベルゲーもかつての勢いが無くなっちゃったな
セガって時々ブームになるほどのヒット作を出すけど
後で他社から似たようなのが出て
そちらの方が人気になっちゃう事が多いイメージ
セガのゲームは一部のマニアにしか刺さらないんよ
味はあるんだけどな
PS3からPS4…
そもそもPS3が成功してましたっけ…?
ステーションを略してステイの時点でお察し
周りのゲーマーでない人もDVD見れるからって買ってたな
PS2が名機過ぎて誰も対抗できなかった。
細かい事情は色々あるけど、本当の決め手はこれだよな。
追加で確かPS2だったと思うけど、その時代にしては性能が高すぎて、核開発に使われるから輸出禁止しろなんて話も出てたはず。PS2でスパコンを作ろうとかもあった。
DVDプレイヤー5万円超えてなかったっけ?
ほんと色々とひどかった
FC→SFC→64→キューブ→Wii→switchと一度も互換なんかしてないし
PSもPS1→PS2 と PS2→3の初期Verのみだし
ぶっちゃけ互換なんて意味ないやろ
Wiiのゲームキューブ互換忘れられていて草
そしてWiiU…
当時最安のプレイヤーでも55000円くらいだった
プレステに負けた後のドリキャスでサターン互換付けてもな
仮にDVD再生できたとしてもPS2で再生できるんだから
それならPS2でいいやで終わり
わざわざドリキャス買ってDVD再生しようなんて奴いない
そもそもドリキャス自体が色々欠陥品だった
あの時代ネット出来るのは凄すぎたけど
次のハードはDVD(まだDVDの企画も定まってなかった)搭載とネット(インターネット開始が94年)搭載にするといってんのよな
セガは先読みは鋭いがいつも直前でコスパだなんだとケチって失敗する
メガドライブも色数少ないんのは数十円のチップケチってつけなかったとゲームアーツの社長に暴露されてた
実際にはDCとPS2はあんまり差がなかった
PS2発売前ぐらいはDVDプレーヤーは8万ぐらいでPS2頃でも5万以上だった
マトリックスの大ヒットもあってDVDの需要高まってたし
そりゃ売れれば売れるほどPS2は赤字になったと言うぐらいだしPS2には勝てんよ
持ってた奴らは言動がおかしいきしょいオタクばっかだったから
そういう層しか買わないんだろうなって思ってる