|
|
【正論】メタルギア小島監督「ゲームは進化しても退化はしない。テクノロジーのはしごから一度足を外すと、二度と登ることはできません。」
1: 名無しのアニゲーさん 2023/09/30(土) 18:50:30.65 ID:856mb2wF0

ゲームはテクノロジーに依存したメディアであり、進化する可能性はありますが、決して退化することはありません。したがって、テクノロジーのはしごから一度足を外すと、二度と登ることはできません。はしごから少しでも目を離すと、時代が数段上がっていることがわかります。横への拡大だけを意識していると危険です。
3: 名無しのアニゲーさん 2023/09/30(土) 18:51:41.21 ID:B1yBX4e7d
この人はいつもどの立場からおっしゃってるの
4: 名無しのアニゲーさん 2023/09/30(土) 18:51:57.92 ID:qbnNa/aV0
あーそう良かったね
7: 名無しのアニゲーさん 2023/09/30(土) 18:53:46.46 ID:0H+eRlpI0
で今あなたはどこにいますか?
11: 名無しのアニゲーさん 2023/09/30(土) 18:56:01.92 ID:iapoRvhw0
テクノロジーのキャタツ
90: 名無しのアニゲーさん 2023/09/30(土) 19:23:17.16 ID:J3QHHW+F0
>>11
もっとホンシツを見ないと
もっとホンシツを見ないと
25: 名無しのアニゲーさん 2023/09/30(土) 19:01:09.24 ID:6eu6zd+G0
以前にこんなの言ってたじゃんと思ったら
このツイート一昨日のなのかよ!
このツイート一昨日のなのかよ!
38: 名無しのアニゲーさん 2023/09/30(土) 19:06:59.85 ID:cXSVsxw/0
この理論はゲーム史上で何回か覆ってる
テトリス
PS1のライトゲーム群
WiiDS
ニューマリオ
マイクラ
スプラトゥーン
ブレワイ
バンサバ
インディーズ全般
テトリス
PS1のライトゲーム群
WiiDS
ニューマリオ
マイクラ
スプラトゥーン
ブレワイ
バンサバ
インディーズ全般
278: 名無しのアニゲーさん 2023/09/30(土) 20:22:11.00 ID:WwJHTr4V0
>>38
的外れ
リサイクル的な隙間を埋めた作品
ps5の時代にファミコンが流行ったらこれまでの技術が無かった事にならない
的外れ
リサイクル的な隙間を埋めた作品
ps5の時代にファミコンが流行ったらこれまでの技術が無かった事にならない
53: 名無しのアニゲーさん 2023/09/30(土) 19:10:28.13 ID:arVUBZe40
でもこのおじさん
映画ばっか見て最近のゲームの知識アッ
プデートしてないじゃん
映画ばっか見て最近のゲームの知識アッ
プデートしてないじゃん
105: 名無しのアニゲーさん 2023/09/30(土) 19:28:26.19 ID:6/x3RKu30
テクノロジー追い求めてたスクエニが没落してるんですがそれは
114: 名無しのアニゲーさん 2023/09/30(土) 19:31:31.64 ID:KQfDx47h0
>>105
自社エンジン諦めたスクエニがテクノロジーとかご冗談を
自社エンジン諦めたスクエニがテクノロジーとかご冗談を
3: 名無しのアニゲーさん 2023/09/30(土) 21:10:51.82 ID:TntHB
え?
4: 名無しのアニゲーさん 2023/09/30(土) 21:12:15.15 ID:TntHB
ゲームはテクノロジー依存型メディアで、進化する事はあっても退化する事はない。だから一度、技術の梯子から脚を離してしまうと、二度と梯子を上がることが出来なくなる。少しでも目を離していると、時代は数段上に上がっているからである。水平方向の広がりだけに目を奪われていると危うい事になる。
5: 名無しのアニゲーさん 2023/09/30(土) 21:12:28.59 ID:TntHB
(ボケ老人か…?)
7: 名無しのアニゲーさん 2023/09/30(土) 21:13:39.69 ID:o7EwF
自分に登る気概が無いだけだろ
8: 名無しのアニゲーさん 2023/09/30(土) 21:13:41.78 ID:AyCNy
昔の発言の掘り起こしか、と思ったらつい最近?
9: 名無しのアニゲーさん 2023/09/30(土) 21:15:04.79 ID:o1vo6
前にも同じようなこと言ってたなと思って調べたら、2022年のポストが出てきたわ
多少内容は異なるけど
小島秀夫
@Kojima_Hideo
ゲームはテクノロジー依存型の特殊な媒体ですが、斬新なアイデアと最先端技術があっても実現できません。その技術が大衆や日常に落ちて、誰もが遊べる準備が出来ていないと、新たな未体験ゲームを世に送り出すことは叶いません。常にアイデアを実現する技術、それを日常に落とし込める市場が必要です。
多少内容は異なるけど
小島秀夫
@Kojima_Hideo
ゲームはテクノロジー依存型の特殊な媒体ですが、斬新なアイデアと最先端技術があっても実現できません。その技術が大衆や日常に落ちて、誰もが遊べる準備が出来ていないと、新たな未体験ゲームを世に送り出すことは叶いません。常にアイデアを実現する技術、それを日常に落とし込める市場が必要です。
107: 名無しのアニゲーさん 2023/10/02(月) 10:08:05.90 ID:sogLZ
>>9
PS5批判かよw
PS5批判かよw
11: 名無しのアニゲーさん 2023/09/30(土) 21:17:29.11 ID:HI3RV
任天堂の枯れた技術の水平思考とは真逆の思想。
俺は小島に同意する。
ゲーム史を見れば明らかだ。
テクノロジーの進化とともにゲームも進化してる。
古い技術では古いゲームしか作れない。
俺は小島に同意する。
ゲーム史を見れば明らかだ。
テクノロジーの進化とともにゲームも進化してる。
古い技術では古いゲームしか作れない。
13: 名無しのアニゲーさん 2023/09/30(土) 21:23:22.56 ID:FwPPi
>>11
枯れた技術
って古いとかそういう意味じゃなくて
電卓とかで普及きって安価になったシステムを転用して別の用途(遊び)に使うって意味だぞ
枯れた技術
って古いとかそういう意味じゃなくて
電卓とかで普及きって安価になったシステムを転用して別の用途(遊び)に使うって意味だぞ
24: 名無しのアニゲーさん 2023/09/30(土) 22:14:16.12 ID:Aa4e1
>>11
では新しいゲームとは何ですか?
では新しいゲームとは何ですか?
21: 名無しのアニゲーさん 2023/09/30(土) 22:04:32.69 ID:3c4MU
ゲームは発想やアイデアも重要なんじゃね?
28: 名無しのアニゲーさん 2023/09/30(土) 22:36:43.31 ID:hzMpc
>>21
アイデアとか発想って頭をうんうん悩ましてたら
そのうち出るようなものでもなく
アイデアを形にする技術とかノウハウってあるんだよなぁ
言葉の意味が少し違って見えるかもしれんが
勉強で身につける必要があるものだし
実践するためには積み上げが必要だ
アイデアとか発想って頭をうんうん悩ましてたら
そのうち出るようなものでもなく
アイデアを形にする技術とかノウハウってあるんだよなぁ
言葉の意味が少し違って見えるかもしれんが
勉強で身につける必要があるものだし
実践するためには積み上げが必要だ
53: 名無しのアニゲーさん 2023/10/01(日) 07:32:16.77 ID:Sp6To
インディーズとかどんどん参入しやすくなってるし何に対する警告なのかよくわからん
84: 名無しのアニゲーさん 2023/10/01(日) 17:25:21.50 ID:Vh9VJ
MGSリマスターに自分が関われないから拗ねてるだけじゃないかな?
87: 名無しのアニゲーさん 2023/10/01(日) 18:18:26.47 ID:XYJtP
沈黙は金
90: 名無しのアニゲーさん 2023/10/01(日) 20:32:05.42 ID:acqVx
アーケードなら最先端の技術追っていくってイメージだけど、CSって大体は5年前ぐらいの技術じゃないかなあ。
105: 名無しのアニゲーさん 2023/10/02(月) 08:40:37.27 ID:Glpgc
金と時間かければいいゲーム作れるなら今頃スクエニは神企業
108: 名無しのアニゲーさん 2023/10/02(月) 11:18:29.09 ID:8whcR
しかし最近ヒットしたのは
スイカゲームだった
スイカゲームだった
109: 名無しのアニゲーさん 2023/10/02(月) 11:28:34.59 ID:qYlfY
>>108
あれ急にバズったよな。不思議だよな
まあ、どちらにせよ映画みたいなゲームとは対極のゲームだ
もうそういう時代じゃないってのだけはハッキリ分かるな
あれ急にバズったよな。不思議だよな
まあ、どちらにせよ映画みたいなゲームとは対極のゲームだ
もうそういう時代じゃないってのだけはハッキリ分かるな
112: 名無しのアニゲーさん 2023/10/02(月) 12:09:43.09 ID:ugXdP
つまり小島は
登らなければいいじやんww
って事に行き着いた
登らなければいいじやんww
って事に行き着いた
116: 名無しのアニゲーさん 2023/10/02(月) 18:45:34.95 ID:13LJF
>>112
かしこい
かしこい
123: 名無しのアニゲーさん 2023/10/03(火) 05:30:03.45 ID:zh7Cj
言ってる事には間違いないと思うよ
本体のスペックはAMDの技術であって
ゲーム作ってるお前の技術では無いけどなw
本体のスペックはAMDの技術であって
ゲーム作ってるお前の技術では無いけどなw
12: 名無しのアニゲーさん 2023/09/30(土) 18:56:35.77 ID:0uWI2EYgM
スクのエニ「登ってた筈なんだがなぁ…」
ラノベ アダルト ゲーム
フィギュア コミック アニメ
コメント一覧。
コメントする
- 「ゲーム ネタ」カテゴリの最新記事
-
- 【悲報】識者、ファミ通がステマ法違反してるのではと警告「特定機種の情報だけは意図的に報じてない」
- 【悲報】ゲーム実況アンチ「実況者は泥棒、配信見たらゲーム買う気は起こらない」→スイカゲームに完全論破されてしまう
- 【正論】スマブラ桜井、ゲームのグラ論争に終止符を打つ「ゲームの面白さに映像のキレイさは関係ない…本当にそうかな?」
- 【正論】メタルギア小島監督「ゲームは進化しても退化はしない。テクノロジーのはしごから一度足を外すと、二度と登ることはできません。」
- 【悲報】ダイの大冒険がクソすぎて酷評!スクエニがまたやらかす
- 【速報】とんでもないゲームが発見される。開発期間は10年以上、開始3分で少女の頭が吹っ飛ぶ
- 有識者「ゲーム実況配信を見てる人たちは本当にゲームを買うのだろうか?」 →アンケート取った結果www
人気記事
そのテクノロジーを利用して制作されているゲームはその限りではないのでは?
ゲームの進化=グラフィックの向上で止まってるゲーム業界で
進化したテクノロジーを使った面白いゲームって何よ?
各社が自分のペースで満足の行くゲームが出せてるなら良いんじゃない?
0から100まで人がやる仕事だから納期と品質問題をクリアしてる企業の方が凄いよ
なんで孤高のクリエイターで居てくれなかったんだよVに媚びてマジで情けないよ
ヌンチャクやジョイコン、PSmoveなど、新しい操作方法を生み出すのか、ただの遠隔操作機を作るのか。技術を取り込むのは大いに結構だが、活かし方をしっかり考えてほしいよね。
今のムービーゲーとかボロクソに言われてるけど、昔のゲームの会話やストーリーパートでも同じようなこと言われてキレられてたからな
ちゃんと頭使って考えさせる楽しいゲーム作れや
あの輝きを再び
確か次も荷物運びの続編なんだろ
しかしあんな発売ペースでよく独立スタジオ保てるよな
昔取った杵柄で、よっぽど期待してるケツ持ちスポンサーが多いんかね
3Dからの逃避が限界を迎えて渋々階段登ろうとしたらハシゴが折れてバグまみれの袋小路やし
世界でも指折りのソフトパワーがあっても技術の進歩からは逃れられないんや
永遠に面白さで誤魔化せるなんて幻想ってことやね
ゲーム界隈の技術だけ見てちゃ新しい物は産まれないよって事だろ
言ってることも正論だし
クソゲー作って笑われてるメーカー関係者には効きまくるやろなw
そういうゲームが面白いかというとむしろ逆効果になりがち
センサーやディスプレイの最新テクノロジーを追っていなかったら巨大なゴミになっていただろう
え、小島がクソゲー作ってないと思ってるの?
マジでゲーム開発の一般論みたいに語らないでもらいたいね
だが売れるから全く問題ないんだよな
むしろコストかけ過ぎてもポケモンのようなソフトにはあまり意味は無い
グラフィックにこだわってるだけのクソゲー連発してるメーカーとかあるんやけど
ゼルダは見た目は地味だけど最新の技術を使ってるからゲーマーも楽しめた
そうやって、上だけを見てきたのが梯子の先端で不毛な争っているのがPSと箱。
まずは上ではなく横を見て、そこで行き詰まったら上に進むのが任天堂。
現状どっちが正解かというと、任天堂が正解。
ゲーム作る人ってゲームは映画より下の物として捉えていて映像の作品に憧れみたいなのがあるんじゃないの
ただクソゲーが作られる理由とは関係ない
そのメーカー代理で反論しまくってて草
お前こそどの立場で物申してんのよ、消費しかできないくせに
バカだな。
重要なのは新しいか古いかではなく、面白いか面白くないかだ。
デスストだって開発に年単位の時間をかけたせいで発売する頃には時代の方が数段上がってただろうが
精神の安定図るためだけにこの発言叩きながら
スイッチ2のスペックやDLSSに夢見てるのが滑稽だな
たんに任天堂界隈がハシゴ登るの遅いだけで
その間に他所が積み上げた技術に後乗りしてるだけなのに
意味はなくても経営方針上やらなきゃならならないという結論に至ったということなら
猶更技術の進歩からは逃れられないという主張の補強にしかならんやんけ
ここ数年で突然「面白さ」だけが評価されるようになったと思うし、それを認めたくない人間がいることも予測できた
それ以降はテクノロジーのはしごから一度足を外して二度と登ることが
できなかったという自分の人生を振り返った発言なら、まぁ理解は出来る
ゲームを商売にする上で何が重要かというと当たり前だが面白いかどうかだよな
古い技術ならゲームが面白くないのか?そんなわけはない
技術が進化すると多様性は増えるね、ただ進化した先で栄えるかどうかはまた別
インタビュアーから「それ何年も前にダークソウルがやってたよ」と返されて赤っ恥をかいてた
お前が言うバグまみれでも全く売上に影響してないって現実を説明してるだけだが
つーか3Dにしただけでいかにも技術革新みたいにいうとお前のほうが笑われるぞw
スイカゲームの売上なんかApexやフォートナイトの何万分の1だよw
あとマイクラに技術がいらないと思ってるとかガ◯ジやんけ
>水平方向の広がりだけに目を奪われていると危うい事になる。
垂直方向の高さだけに目を奪われている人の言う事には説得力があるな
これまでのグラ一辺倒の失敗の歴史とインディーの名作たちがゲームとは何かを改めて証明してきた
両立できてる作品が少なすぎるのと初体験の面白さは何度も塗り替わるけど
見た目はやり始めたらそのゲームでの普通でしかなく慣れたら面白さには直結しなくなる
パクリとかアーリーアクセスとか気にしなくなって純粋に「面白さ」だけが求められてるのが今やで
最先端のクリエイターは面白いものを作って早く遊んでもらうことだけを考えてる
数年前はパクリだからダメだの未完成品で金とるなだの色々言われてたけど「面白いゲームを遊びたい」という欲求がそりゃ勝つよ
6年とか10年とか開発してその間売り上げゼロなんてやり方もう古いよ
ってのを難しくいっただけじゃないの?
小島が技術的進歩をハシゴに例えてるのにドットが3Dになるのは該当しないと思ってる方が笑われるで😅
作者の気持ちをまるで読み取れてないやん
〇デス・ストランディング小島監督
ただムービーゲーは要らん
ムービーだらけのFF16と何が違うん
企画段階だと宇宙を本当に宇宙船で旅しながら未知の惑星を探索するワクワクを表現しようとしてただろうに
性能と技術が足りなすぎて結局複数の狭いフィールドをファストトラベルでワープするだけのショボいゲームになった
ポケモン株式会社が小島監督のコメント読んでソフト作ってるんならそうかもなあw
俺とお前の外野のレスバトルとは全く関係ないところで作られてるんだぞ
単純にSwitchで出すならじゃこの程度の3Dソフト作るか、ってだけの話だろうに
何で全てのソフトが最先端技術を追い求めなければダメだって思い込んでるの?
次は単純な画質じゃなく動きの精密さとか手軽に作れるシステムとかの開発が進むと思えば技術の進化もアリよ
後はVRが死に気味だからそっちも頑張って欲しい
典型的な
何かを意味があることを言っているようで
意味不明な言葉
先頭集団にいればこなれるまでの過渡期の技術レベルで都度都度出した作品もその時代では先端扱いやけど
後からやり始めると半端な時代遅れと言われるか一気にごぼう抜きするために何倍も投資しないといけなくなるからな
シングルプレイヤー、オフラインゲーム、キャラゲーというオワコンに固執し
ソシャゲ、オンライン、マルチプレイという時代に乗り遅れたオッサンが言ってもね
と、思うじゃん?でも最終的にコストがかかるのは人件費だから
そこそこの期間で仕上げた高性能ゲーム機向けのソフトより、開発にてこずって長期間の開発になった低性能ハード向けソフトの方が利益率悪くなるなんてよくある事なんですよ
もう小島も登るの辞めてんじゃん
>何倍も投資しないといけなくなる
それが罠なんだわ
どんどん投資額が増える=儲からなくなる=ソフトが作れないってことだぞ
行き着く先はどんなに売れようが儲からない地獄
任天堂は組長の時代からそれを理解していた
だからちゃんと利益が出る範囲内で制作費をコントロールしている
MS独占の時点でもう最初の想定どおりの売り上げなんて絶望的だからなぁ
FF16と比べたら流石にデスストの方が格は上だろ
もう結構前に500万売れちゃったからなぁ、来年あたりにアナウンスあるんじゃねぇの?
クリエイターじゃないからよくわからないけど、作品の見た目は変わらなくても、操作性やルールが変わって全然別の作品になることもある
グラフィック以外にも遊びやすさやゲーム性などを追求するのもテクノロジーだと思う
技術的についていけないから面白いゲームが作れないってのとはイコールじゃないだろ
これってゲームに限らず技術的なことなら何でも当てはまるだろ
最先端を追いかけなくなったら技術的進化にはついていけなくなるけど
だからって最先端のものが全て良いものとは言えないわけで
大衆向けに商売すんならSFRやデータ圧縮のテクノロジーによって必要スペック抑える方が大事だろ
任天堂だろ?基礎を作らないからポケモンがゴミみたいな出来になる
「技術の進化って何だろう」ってホントに思ってしまう
もちろんクオリティの高いCGやゲームエンジンの開発とか今の技術じゃないと出来ないことは数々あるけど、
それと上記のドット絵のゲームとを比べて考えたら「実はゲームそのものが面白ければ高い技術力は必要ないんじゃないか」
とすら思ってしまう
本音としてはVRとかARで面白い事やってみたいけど今のレベルだとちょっと無理あるわとか思ってるんだろうか
やはりクリエイターは作品で語るくらいでないとね。
そもそも任天堂も数年毎に新型だしてテクノロジーの改善はちゃんとやってるやん
そういうお人形遊びでしか勝てないのが、君達ゴキちゃん♪
必要スペックを抑えたやつはインディとか任天堂に任せりゃいいんじゃね?
必要スペックを抑えたそこそこの代物作ってもまぁまぁ売れるのはシリーズもので新作はギリギリのラインってのが多過ぎる
だがPS5で無ければ作れないと豪語された最先端技術の塊のはずのアレ16はああなった
まあアレに限らずその最先端技術のおかげで名作になったゲームってちょっと思いあたらんわ
アンダーテールが大人気なように古い技術を使ったゲームでも面白い作品なら売れます
要するに作るゲームが面白いかどうかであって
テクノロジーとゲーム性には何の関係もありません
数は売れてるから結果は出てるって事だろ?ウレテナイウレテルって論じても数が出てる以上は不毛だわ
SIEのゲームは名作になってるし売り上げも出てるけどそういうのはノーカン?
2分足らずでグッド14とか必死過ぎない?
え、SIEのゲームが名作?どこが?
アンダーテールこそ数多のRPGが世に出たからこそ出来たメタゲーなんで、やっぱり過去の積み重ねはいるよね
面白さじゃなく体験の新規性についての文脈じゃないのこれ
従来の技術の組み合わせだけで作ったゲームが面白くても何も矛盾しないし、むしろそれを持ち上げて技術の追求を否定ないし諦めることは危険だって話のように見える
※118
1分でグッド8とか必死すぎない?
お前知能低いの丸出しだよ
アンダーテールみたいなのは今のエンジンやテクノロジーで昔風のゲームを作ってる、
テクノロジーの進化があったからこほぼ一人とかの少人数で開発できたってことにすら気づけていない
ゴーストオブツシマとかゴッドオブウォー、スパイダーマンほかにも色々あるよね?
意味わかってないやん
プレステ64時代は3Dにするだけでスゲー言われたけど今更3Dになったからって何やねんって評価しか得られないやろ
最先端とは言わずとも程々に波に乗ってやってれば時代時代で投資がそれなりに評価に繋がって
コンスタントに売り上げで投資資金を回収できるけど
限界までしがみ付いて崖っぷちに立った後からやると同じ事しても評価に繋がらなくなって辛くなるっていう話してるのに
それは結局リバイバル的な人気でしか無いという本質を理解してない
アンダーテールみたいなゲームが年間何十本も発売されてもどれも売れないよ
本当なら新しいものを生み出したら後続がどんどん出てくるんだわ
マルチ対戦FPSからバトロワやスプラトゥーンが派生したような事はアンダーテールからは生まれない
コスト削減の技術革新なら任天堂とかも大歓迎だろうね
DLSSも任天堂の目的は低コスト化の方だと思うわ
あと、AIの応用がDLSS以外まだあまり見えてないけどもっと他の利用法が出てくるだろう
技術の進歩よりマーケティングだよねって結論にならない?
AIコーディングが進めば段違いに革新が起きるんだろうけどなぁ
処理の最適化だけでもできたら色んなゲームが安定動作できるようになる
最新ゲーはグラ以外のゲーム性はずっと停滞してる
基本無料と比べてるの最高にガイって感じする
正論棒で殴られまくって
その正論コメにバッド工作しまくってるのミジメすぎんか
むしろわかってないのはお前
本当にグラしか見れないんだなとあきれるわ
アレとかわかりやすい例があふれてるのにまだ最先端のグラで無いと売れないとか思い込んでるのかw
ゲームってのは遊ぶものだからな
ゼルダやマリオみたいプレイヤーが操作して楽しむものだからな
全部ムービーで片づけるような映画もどきはゲームじゃねえんだよ馬鹿か
任天堂のベストセラーソフト群と肩を並べるようになってからいえよ
ただ、技術の梯子を一度降りても二度と登れないことはないと思う。追いつくのがクソ面倒なだけで。
任天堂もやろうと思えば今まで儲けたカネと膨大な人員をかけてPSや箱に追いつけると思う。
でもそれをしてもしコケたら破産一直線になるからやらん方がいい。
技術が上がっていくのは結構だけど、技術だけを重視して一番大事な面白い部分が欠落しているのであれば本末転倒
PSやPS2がでた頃、とりあえず最先端の3D表現(ポリゴン)でゲーム出しとけ、みたいなクソゲーが大量にあったのを覚えてないのかな
最先端の技術があってこそ生きる面白さがあればいいが、そうでないならコストの安く済むこなれたモノでゲームを作ってもいいじゃないか
そういうゲームがあってもいいんだよアホか
必要かどうかは市場が決めるんだから
任天堂信者って本当にゲームファンの中でも一番傲慢な連中だよな
こんな小島信者の妄言が正論だと思ってるのはこの記事のフェミと同じくらいただの馬鹿だろ
【正論】フェミニスト「日本男性に絶望した女性が感情移入出来るのが韓国俳優であり、大谷翔平」
h ttp://www.anige-sokuhouvip.com/blog-entry-62619.html
はいアホの典型、比べるなら高性能長期間と低性能長期間じゃないと意味ないよね
高性能短期間はムリだから低機能短期間とは比べ物にならないし
高性能を使いこなす人は技術料としてそれだけ人件費が高くなるしな
スパイダーマンもアンチャーテッドも2000万本くらい売れてるで
つーか今となってはPS5もPS4も見た目そんなにわからん状態だし
PS4レベルで横に広げるほうがどう考えても費用対効果が優れている
グラフィックはわかりやすい例として挙げただけで
ゲームを構成する要素への投資がユーザーに真新しさを感じさせて評価に繋がるかどうかって話してるんやけど
なんでわからないんや…マジでどうかしてるぜ😓
ポケモンゼルダは全世界で1億も売れてるのに5分の一しか売れてないの恥ずかしいと思わないの?
映画の限界が2時間だというのは古くから知られている事でしょ?
アレは真新しく感じたか?それが答えだ
肝心のマリオが抜けてるぞ
ポケモンゼルダって単体1億もいってるタイトルあったっけ
というか1億ってマイクラGTAクラスじゃないっけか
唐突にアレとか言われても俺はお前のカーチャンじゃねえからわかんねえわ
そりゃ方向性が違うんだから同じになる必要ないだろ
同じ野球だからってホームランバッター以外は認められないなんてあるわけないんだし
映像が綺麗なら最新のテクノロジーの神ゲーとか思ってそう
映画が全世界で大ヒットしたけど常識だから一々書く必要もないかと思ってな
売れてるからサードがまったく売れないスイッチとサードも売れまくるPSで思いっきり差を付けられてるんやぞ
最も売れたコンピュータゲーム一覧でググった結果だと任天堂ソフトの1位はWiisportsで8290万、次がマリカ8で6046万だな
ただ恐ろしいのはマリカ8がが未だに現役で売れる続けていることだが
ウケるゲームに技術なんかいらんだろって話でApexやフォトナが反論になるかよ
あれだってどう見たって最新技術なんか使ってない方のゲームだろ
何年もかけてAAAゲーをチンタラ作ってる間に時代はそういうゲームが主流になっていて、誰も登ってない技術の梯子の上でお山の大将をしてるのが小島なんだよ
信者には受け入れがたいだろうけどな
シリーズ総計で売ってるからってホルホルしてんのか、それだから決算でMSに負けてもなんか業界トップを走る任天堂みたいな脳内なのか
AMDに乗っかってその範囲内で人海戦術の単純作業してるだけなんだから
それパケの話だろそれ+DL販売が入るからな
仮にDL版がパケの半分程度しか売れてなくても余裕で1億以上行くぞ
説得力皆無なんだが?
PS5独占のサードの最高が世界300万本なのにどこが「サードも売れまくるPS」なんだよ
Switchじゃ国内オンリーの桃鉄ですらそれより売れてるぞ
全くもってこれ
ただの人海戦術がなぜか高い技術になってるwww
無駄に人件費がかかりまくって全然儲からんソフトになるだけ
最先端のテクノロジーを使わなくてもゲームは作れるし楽しめもする。アナログゲームがいい例。
はしごの件とか意味不明すぎて笑うわ。上だろうが横だろうが、需要も供給も普通に偏在してるのに何目線で語ってるんだこの人は。
わざわざ反対意見にはBad入れまくってるとこまで面白いなキッズなのかな
1から100まで呟かないといけないの?Xに呟いてることが全てだと思ってるキッズなの?
なんか知らんが俺の米にグッド入れまくるやつがいるけど
ここのgoodbadなんてツールでいれ放題になるぐらい常識だろ
これに反論できますか?
決算の数字が出てる以上どうやって覆すんだよ
任天堂はプラットフォーム事業を行っているメーカーで売り上げがドンケツなのは任天堂が自分で言ってるんだよ?
しかも任天堂はゲハニシ自慢のキャラクタービジネス諸々込みでMSに負けてるとか
家でVでも見てろよwww
利益がダントツなんだよなあwwww
トップなんだと思ってたら売上不振で社長クビになりましたあ
SIEジムライアン😭
ここのgood操作してるのは管理人だからな
管理人に目を付けられてご愁傷様
一般常識があったらツール使ってまでやらないんだよ
1分2分で大量にグッドバッド入れてるし間違いなく特定の一人がやってるし
進化してるのはグラフィックだけじゃない!というなら君の理論は根底から破綻するんだけどね
任天堂だって別に進化してないわけじゃないぞ?
例えばスイッチだと携帯機としても遊べるし据置機としても遊べる、これだって進化の一つだし
両手にそれぞれコントローラ持って、あるいは頭や足に付けたりして遊べるというのも進化
とすると任天堂はグラフィック以外、はっきり言えばゲームの根本である遊び方という意味で
先端部分を走ってる事になるよね?
言わずもがなだろ
ここはそういうところだ
ジムライアン本社からクビにされるほど儲けがないと断言されたのに
頭悪すぎて泣けてきたよゴキちゃん😢
桃鉄400万でデスストは500万だけど、ゲハをキメ過ぎるとさんすうがあやしくなるのか…
任天堂公式に載ってるけどwii以外のソフトはDL版も込って注釈入ってるわ
wii sportsはDL版がないはずだから全部込みの数やなこれ
参照
www.nintendo.co.jp/ir/finance/software/index.html
その500万のソースはどこいずどこ?
一度たりともソースを出したことがないよな
ああ先に言っとくけど悪魔の証明を求めるのはやめてくださいね
デスストはファーストだったのか・・・
あ、ミス
完全に勘違いなので白くしていいよ
決算で虚構かましたら犯罪なんだけど大丈夫?
利益率の話にしても任天堂はもう誰かが使い倒して安くなったツールを使って、SIEは常に技術開発を続けているってだけの話だし
ええやん、出来合いの代物使って安く仕上げただけでもw
グループ内で広告費の付け替えとか合法でもごまかし方はいくらでもあるんだわ
公式のアナウンスだからこれを信用出来ないのならどうしようもないわ
桃鉄側のアナウンスも信用できないって事になるし
これは正しいと思う
お前の数十倍頭の良い人たちが常に睨みつけてる要素だけど、不正の確証があるなら頑張って指摘するべきじゃね?
不正の証拠はないけど不正ですは草
グループ内で広告費をまとめ決算するって別に違法じゃないからね
ソニーグループのゲーム部門はジムで7代目だから別に交代時期としては何もおかしくないけど?
技術の進歩があってこそApexやフォトナが生まれたんだろ
64時代に任天堂が突然スプラトゥーンを生み出したなら技術の進歩なんかいらなくね?ってなるけど
結局アメリカ企業がFPSとかでゲームを進化させ続けたからそのオマケでスプラを生み出せた訳だ
例えばゼルダなんかは毎作テイストを変えて表現したい世界観をアートとして構築してる
大鷲トリコもグラ自体はどこにでもありそうだけど世界観と色使いが素晴らしいから印象に残る
量産型の緻密なグラよりその作品描き下ろしの表現を重視した映像のがプレミアムな体験だよ
まぁ問題は広告費の付け替えということがあったとしても売り上げ額が変わるワケじゃないから任天堂が3位なのは変わらないって事だな
つかむしろフォトナはどんな低スぺでも遊べるようにゴリゴリに技術者を投入しまくって訳わからん最適化されてる技術の塊みたいなもん
あんなの他の会社が同じことやろうとしたら激重ゲームになるわ
核となるゲーム性自体は進化とかしないよな。流行り廃りはあるけど。
面白いものはグラフィックがしょぼくても面白い。
片方はすんごく綺麗な絵とゴミみたいな文、他方は単純な絵と素晴らしい物語で構成されています。どちらを読みたいですか?
だから不正じゃないつってんだろ
利益ドベで最下位だからジムは本社から切られクビになったんだな
2分で6バッド、怒りのツーラーゲハニシ
すんごく綺麗な絵と素晴らしい物語構成されてる絵本
私だったらその中からは選ばない
なんで二択なの?
別にここの会社がそうだとは言わんが、売上が余りにも想定より低くて資産を処分して
見かけ上の収入とするとか世の企業は普通にやってるで
そういやどっかのゲームスタジオはソニー本社からすぐそこの品川の凄いスタジオ引き払いましたね。
その前提には無理がある
そもそも任天堂のゲームに素晴らしい物語のゲームなんか無いし
それぞれ別の作家が絵も文も自分で書いているので混ぜることはできません!
違法ではないが意図して実態とは違う虚偽の表示をしてるって話だよね?
それ不正って言うんやで
利益率が低いのは利益率の低い商売じゃなくて単純にソフト会社買収とかの支出があったからだけど大丈夫?
今あるゲームのほとんどって画質さえ落とせば初代プレステでも作れるようなものばっかりじゃないか? ゲームは映画じゃないから画質に執着するのは場違いな気がするぜ
お前の会計上の不正があるという妄想に付き合った上での話だろ?
たまに失われる事もある
優れている方がより受け入れられるというわけでもない
そんなんゲームに限った話じゃ無いぞ
同業他社(この場合は直接的に任天堂なんだろうけど)に比べて効率が悪すぎって話で
唯一VRに関してだけは失敗ってほぼ明言されてたけどさ
SIEは常に技術開発を続けている……って言ってる人もいるけど、ソフバンみたいな投資が中心で自社開発と判断すべきかは微妙
任天堂をクソ扱いしてる時点で最適化がここで語られている技術に含まれないのは自明だろ
ぶっちゃけ「技術の進歩があってこそ」なんて言い出したら全部のゲームがそうなんだよ
「ポケモンの短い開発サイクルでもオープンワールドが作れるようになったのは技術の進歩があったからなのでポケモンSVは技術の塊です」とか言われて納得できるんか?
ゲーフリなんて無能企業がポケモンをオープンワールドで作れるようになったんやで
任天堂信者ってそういう視点が一切無いよなw
俺が妄想言い出したことになってて草
漫画家は一人で絵を描いて物語も考えてるぞ
PSのおかげで今があるしハード性能こそ救世主だと思ってても当然
うんちくを語ってる暇があったら手を動かせ
俺たちが求めてるのは、仕事の傍らに語る名言っぽいことじゃなくてエンタメを求めてるんだよ
スターフィールドを64で作るのはグラ落としても無理やろ
本人が映画みたいなゲームを作りたいマンだし
「ここではこういう感じにしてぇ……」「あそれ重すぎるんで無理です」
「めっちゃ人混みを動かしまくってぇ……」「重いっす。動かさずに出すだけならギリ」
みたいなやり取りするたびに毎回思ってたんやろな
ニンテンドーオブアメリカの話する?
じゃあポケモンSVは技術の最先端ってことでいいの?
オープンワールドとかカビの生えた技術が最新(笑)技術
プレイ内容は昔のゲームとやる事や出来ることほぼ変わってなかったり、酷けりゃ退化してるようなのもある
デスストも面白かったじゃん
じゃあ小島を称賛してる奴は当然Windows11を使ってるんだよね?
ぶっちゃけサポートしてもらえるならWindows7に戻したいわ
つまりソニーは買収で下がっただけの利益を見て超有能ジムライアンの首を切った阿呆ってことか?
いんや
OWでゲームを作りたいという情熱のある人たちが最新技術で作って可能性を示した
それから15年以上の時間をかけてOWを作りやすいエンジンやツールが充実した
開拓者が最新技術を開発することで15年後には無能でも似たようなことが可能になったって話
よっぽどの骨董品使わん限りはパソコン買えば新しいOSになるし
謎の7信者でもないかぎり普通に新しいOSのPC使ってるんちゃうか?
あと多分OSそのものの話じゃなくて、windows7が入ってたような頃の古い時代のスペックのPCを使っていそうって意味やろ
「クオリティはあっても似たようなゲームばかりになったでしょ?」
そもそもポケモンが技術要らないとかないからな?
ポケモンほど出てくるキャラクターの数の多さや設定されるパラメーターとモーションの多さのゲームって無いからな。
ポケモンの数に登場人物のバリエーションとか文字通り桁違いの種類がある。
売上と歴史の知名度でごり押ししてるけど、他のメーカーには維持することすら真似できないだろ
技術=映像とかグラ関連だけと思ってる奴は割といるから…
エンジンはツールでしかないからUE5使ったから似たような物になったわけじゃないぞんだけどね
光源処理はあまり弄らなければ似通ってしまうかもしれないけど
ポケモンライクなゲームは大体モンスターが少ないか戦闘バランスがぶっ壊れてるかになるもんな
最先端じゃないとダメならエルデンもブレワイも洋ゲーぶち抜いてGOTYとってねえよ
口じゃなく作品で見せてくれよ
アーク システム ワークス
粗悪 シタウケ とーさく
意識高いだけで技術に疎いんだろうけど
今その当時の技術を安くこなれた手法として使う事が出来る様になってるんだよね。
新しく発展さていく方向に進む人も、その結果こなれた状態になったそれまで技術を使う人も両方いて
様々な作品が生まれて厚みの有る業界になっていくと思うので、
これは優れてる優れてないでは無く、両方とても大切なのだと思う。
任天堂もPCも箱もPSも全部大事。
SVだってそこらを歩いてるポケモン1匹にレベルと6ステータスに31段階の振れ幅、25種類の性格と数種類の証の有無が設定されてて、色違い判定と主人公に対するアプローチの仕方もあるもんな。
タイプ相性はコピペで設定できてるんだろうけど、バトル中はテラスタルやら天気、フィールド変化とか要素が絡んでくるし
巨額費用のせいでAAAはやったことあるような似通ったゲームばかりでなまじ費用が嵩んでるから軌道修正できずにクソゲーのまま発売もザラ
ブレワイの物理エンジンをさらに拡張して遊びの幅を広げたのがティアキンで結果も出せてるからね
任天堂ガーとか的外れなんよな、解像度とは違う方向で技術を磨いているからSwitchのソフト群がしっかり売れて楽しまれてるんだし
まあ実際はゲームに限らず、世の中の企業商品はそういうのばっかりだけど
技術開発者ではなく使って利用する小島の立場で技術のはしごなんて考えたら、かえって周回遅れになるわ
バーク アステム カークス
科科 ホイタケ すーさく
それ面白さに繋がってるか?となる
…みたいな事になったら意味なくね?
これ。グラばかり拘って見づらくなったり解り辛くなったら本末転倒なんだよね
ある程度の制限設けてその中で最大限の遊びを提供する
ゲームの作りが根本的に違うし、任天堂以外のメーカーは残念ながらぷれ捨て病にかかって
それが見えなくなったんだと思う
それよりもフレームレートやロードが大事
これがしょぼいと神ゲーでも苦痛
快適さって大事でこれに慣れてしまうと降りられない
スーファミのゼルダが何故シリーズで一番の神ゲーか理解してない奴が多い
ゲーマーだけどさすがにあの時代のはクソグラすぎてプレイする気起きんわw
中途半端な面白くないステルス要素入れてきて困るわ
ステルスってのは本来面倒くさいシステムなんだからメタルギアだけやってればでいいんだよ
売り上げの本数では無く、利益額を知りたい
投げ売りすればある程度本数は稼げるだろうからね
だって任天堂はあんな無駄なピザシティ作るつもりもないしな
そりゃ当然
ゴーストオブツシマのロード時間の短さはほんまビビる
それを使いこなせないのは制作陣が退化してるからかな?
自社エンジン作るとか言って作らせてたのに体制の見直しだかであらゆるチーム解散再編
結果エンジニアはスクエニを辞め中途半端なルミナスエンジンが残ったわけでアホの極みだろ
メタルギアもデスストも面白いし
ワイも欲しいが、今のSONYはPS5のリモートとか的外れなもん出してるし厳しいやろ・・・
やっとSCEの利益半分にして日本軽視した海外のポリコレ無能CEOが辞任するらしいから
この先ワンチャンあるけど
普通にできるでしょ
ベクトルが違うだけだよ
挙げられたゲームがローテクで低水準な物だと喧伝するのがそもそもおかしいんだよ
案の定コンプ拗らせた弱男堂信者が発狂してて草
お前馬鹿だろ
今PCプラットホームにしてるリリース会社は後数年で
7を切るってのにwwwwwwwwwww
こいつには一生つくれないだろうな
ああいうのこそ「技術」ってんだよ
今作ってる最中や
そんな程度の情報すら集められんのか
それは技術とは言わないな
それでも自社ハードとソフトは売れてるし例外なんだろうな
それを言うならSwitchはまず動作を軽くしてくれって思うけどな
今の時代にあのレベルのグラでロードも長いとかシャレにならん
携帯ゲーム機として割り切るなら許せるが、家庭用ってなると流石にきついわ
途中で読むの止めたわ
そのうち社内技術は陳腐化してどんどん取り残されてくからな
ゲームに限った話じゃない
スナッチャーやポリスノーツも評価してください
実際ゲームの技術はずっと進化してるけど
必ず最新の技術を使う必要はないよ
ゲームは技術+アイデアの世界なので
面白ければ最新技術じゃなくてもいい
ただ技術から逃げるのは破滅になるだけ
はー出た出た
こういう奴って3Dになったのがそもそも嫌っていう懐古おじさんなんだわ
グラガースペックガーですらない、ただの老害
ついに現実から目をそらし始めてて草
コジアン低能すぎやろ
現在進行形で、面白さでごまかしているし売れ続けているソフトを例に挙げて
幻想うんぬんってわけわかめ
幼稚園からやり直してきな!
チョンニーがケツモチしてくれるから不滅❗️
未だに映画のオファーが来ないの〜<#;∀;>アイゴ〜
ステマの遡及で捕まってくれないかね
SONYだから忖度で見逃されるのかな
なら作ればええやんオファーもあったんだし
それを蹴ってゲーム内で映画ごっこしてるだけだし
オファーはすでに来てたぞ
それを蹴ったのは小島自身
スクエニ「テクノロジーのはしごを登っていたと思ったらいつのまにか降りていた…。な…何を言ってるのかわからねーと思うがおれも何をされたのかわからなかった…。頭がどうにかなりそうだった…」
成功しなかった会社の具体例を挙げてくれませんかね?
ファーストは除いて
誰も実行してる奴とかいなくて
ただ絵を綺麗にすればいいって連中ばっかりだったってのが結構笑えないんだが
ソーシャル・ストランド・システムはどうなりました?
言うほど長いか?
技術はあるけどセンスがないだけ
FF7拗らせてる以上仕方ないと思うよ
原神は3Dでのハイクオリティアニメ調表現技術に投資して成功
サクラ革命は質の低い3Dキャラしか作れず失敗
スターウォーズの監督オファーを心待ちにしてるんだっつうの
他所のモーションパクったり色々パクりまくりなんだし他所の梯子を盗んできたが正解!
でもこういう技術って昔からぱくりぱくられで進化してきてる訳だし
そういう事言うなら面白い物を作れば良いだけ
そうとうきついよね。
シナのゲームが進化してるように見えるか?
あいつら永遠によそからパクってるだけだぞ
シナってのはそういう国だ
コジプロの規模で500万売れて赤字とかあるわけないだろ
高性能長期間ってスターフィールドとかHALOの事を語りたいの?
携帯ゲーム機はタッチパネル対応が標準
対戦ゲームはネットワーク対戦ありが標準
今では当たり前となった機能も大元辿れば目玉機能として実装されたものばかりや
独立して初めての作品だからその辺甘目に見てやったけど、取っ払って評価してやるよ
でもMS抜きで新作作れなかったじゃん
今から別作品作り始めてもええんやで?w
それはFF7Rを分作にして完結にめどが全く立たない
そしてそんなものに頼るしかないスクエニを盛大にディスってるんだが
少なくてもFFよりは面白いと思うよ
つまりBad入ってる意見ほど世間的に正しいことなんだろうな
現実を認めたくないソイツにとってはとにかくBad連打したいワケだし
FF舐めすぎ
中華ゲーのやっつけ仕様といい加減なバランスはもはやゲームの振りをしてるだけの産廃だぞ
FFは少なくても一通り遊べるゲームではある
技術はあるのよな…UE5とかで講演会に呼ばれる程度には最適化とかで色々やってるっぽいし
いやどっちも遊んでみて正直中華ゲーの方がすげーって思ったんだが。
ゲーム産業まで中華に抜かれるとは思ってなかった
それは原神とかの本当にごく一本二本だけだろう
全体で言ったら中華ゲーのいい加減さはひどいもんだし
あれに比べたら大体の和ゲーまだ丁寧に作ってると言えるぞ
90年代のスタッフより無能ばっかりそろえた結果な。
>FFは少なくても一通り遊べるゲームではある
わかってねえな
パーティーメンバーがリディアやローザ、レナやセリスじゃない時点で買う選択肢にも入らねえんだよ。
>任天堂はグラフィック以外、はっきり言えばゲームの根本である遊び方という意味で
先端部分を走ってる事になるよね?
グラフィック技術はゲームが売れなくても金になるが、遊び方は金にならない。
既に任天堂はニッチ市場でしか生きていけない状態。
CG映画で会社傾けてでもCGノウハウを
モノにしたおかげ。
スマホ市場含むに拡大した?
お前の脳内の設定とか言われてもな…
コジプロとマイクロソフトと何の関係が?Windows使わなきゃ作れなかったとかそういう事なのかな
こういう馬鹿に限ってネットで話題になってるゲームに飛びついてイキってるだけなんだよな
グラが大事じゃないなら80年代のゲームでもやってろよ
動かすために必要最低限のものしか映ってないから視認性と最高だぞ
(どういう意味にとらえても反例めっちゃ多くね?)
>>したがって、テクノロジーのはしごから一度足を外すと、二度と登ることはできません。
(後から追従することっていうほど二度とできないか?新規参入なんてもっと無理な理屈になるけど)
>>はしごから少しでも目を離すと、時代が数段上がっていることがわかります。横への拡大だけを意識していると危険です。
(縦への拡大がテクノロジーの先端を行くこととして、横はマルチプラットフォーム対応ってことでいいのかな)
下手な理屈つけなくても好きにやればいいのにって感想
ゲームとしての質や商業的な成否がテクノロジーに直結していないのが
ゲーム業界じゃないのかね
それとも借り物のエンジンでデスストを作ったスタッフに対する嫌味かなんかなのか