|
|
ゲーム開発者「デバッガーとかいう職業、不要です。自分で軽く確認すれば無料です」←これ
1: 名無しのアニゲーさん 2023/09/22(金) 18:26:13.19 ID:KJW+tj2L0
3: 名無しのアニゲーさん 2023/09/22(金) 18:27:05.52 ID:EEHsTBp90
無理だろ
4: 名無しのアニゲーさん 2023/09/22(金) 18:27:25.25 ID:0LGyS2oF0
8: 名無しのアニゲーさん 2023/09/22(金) 18:28:34.65 ID:0RToSMhN0
購入者にデバッグやらせる気か
11: 名無しのアニゲーさん 2023/09/22(金) 18:29:15.90 ID:UrxQLxcg0
>>8
今ってガチでそんな感じじゃん
昔と違って簡単にアプデ配信出来るから😡
今ってガチでそんな感じじゃん
昔と違って簡単にアプデ配信出来るから😡
30: 名無しのアニゲーさん 2023/09/22(金) 18:33:18.69 ID:Qv8YzA710
97: 名無しのアニゲーさん 2023/09/22(金) 18:49:57.52 ID:QjXjz4z30
10: 名無しのアニゲーさん 2023/09/22(金) 18:29:05.08 ID:bbwwl/S/0
そもそもバグがないようにコード書けばいいよね
12: 名無しのアニゲーさん 2023/09/22(金) 18:29:18.64 ID:OaN2Ggh60
13: 名無しのアニゲーさん 2023/09/22(金) 18:29:32.85 ID:UiZfQMbn0
でもセレクト押すだけでバグり散らかすとか後ろ方向の速度に限界がないとかあらゆるものをすり抜けるとかアホみたいなバグがあったら嫌でしょ?
15: 名無しのアニゲーさん 2023/09/22(金) 18:29:39.34 ID:DNvDlr6Sd
自分で確認できないから雇ってんだろ
16: 名無しのアニゲーさん 2023/09/22(金) 18:29:39.98 ID:ocxcl0t+0
小規模なゲームならそのノリでええんちゃう
17: 名無しのアニゲーさん 2023/09/22(金) 18:29:49.38 ID:yGMCcb+q0
発売後にアプデで対応すればいいよね
18: 名無しのアニゲーさん 2023/09/22(金) 18:29:52.56 ID:KpDF86W20
購入者が勝手にやってくれるから無料です
21: 名無しのアニゲーさん 2023/09/22(金) 18:31:03.80 ID:fsCsmulm0
ベータ版配信してバグ報告募集すればいいよね
28: 名無しのアニゲーさん 2023/09/22(金) 18:33:01.38 ID:p0iX1SRYa
仁王のチームがシモエルレベルの凄いデバッカー抱えてるのテレビで見た
29: 名無しのアニゲーさん 2023/09/22(金) 18:33:01.86 ID:rUQAlast0
ファミコン時代の規模ですらデバック不足でクソバグ出まくってたのに
今の超巨大化したゲームで専用デバッカーいないとか
むちゃくちゃ限られた特定ルート以外では最後まで行けないレベルになるやろ
今の超巨大化したゲームで専用デバッカーいないとか
むちゃくちゃ限られた特定ルート以外では最後まで行けないレベルになるやろ
35: 名無しのアニゲーさん 2023/09/22(金) 18:34:22.07 ID:CYo7Ymtod
デバッガーは超必要だろ…
自分で開発してデバッグやるとか時間がいくらあっても足りんよ
自分で開発してデバッグやるとか時間がいくらあっても足りんよ
37: 名無しのアニゲーさん 2023/09/22(金) 18:34:55.24 ID:jC9gYtr90
同人RPGでさえ有志募ってボランティアでデバックやらせてるのに
40: 名無しのアニゲーさん 2023/09/22(金) 18:35:14.05 ID:MkvZ3kbe0
別に本体破壊してもアプデで直せばいいって任天堂が示してくれたしな
41: 名無しのアニゲーさん 2023/09/22(金) 18:35:28.97 ID:p2RT4eWR0
デバッガーやったけど
案件大体「なんでこんなところ修正してないの」ってレベルのバグ多いで
普通に進行してただけでエラー発生とか
案件大体「なんでこんなところ修正してないの」ってレベルのバグ多いで
普通に進行してただけでエラー発生とか
42: 名無しのアニゲーさん 2023/09/22(金) 18:35:37.06 ID:9Vyk3o9Z0
48: 名無しのアニゲーさん 2023/09/22(金) 18:36:38.98 ID:ZKwg7+A70
実機でやったらバグりましたーとかもあるからな
54: 名無しのアニゲーさん 2023/09/22(金) 18:37:36.91 ID:jC9gYtr90
デジタルハーツ定期
56: 名無しのアニゲーさん 2023/09/22(金) 18:37:42.89 ID:tbYaaP8n0
ユーザーからの報告じゃ落ちました止まりましたしか来ないからな
そんなんじゃデバッグにならん
そんなんじゃデバッグにならん
68: 名無しのアニゲーさん 2023/09/22(金) 18:40:56.09 ID:mCFx8Nrud
70: 名無しのアニゲーさん 2023/09/22(金) 18:41:30.57 ID:bdETjM950
デバッグ期間取りまくってもバグ残ってるのが今のゲームやのに
デバッグなしとか進行不能強制終了フラグ管理崩壊祭りやろ
デバッグなしとか進行不能強制終了フラグ管理崩壊祭りやろ
91: 名無しのアニゲーさん 2023/09/22(金) 18:47:00.79 ID:vqjFEvQm0
開発経験者ならわかると思うがテストでバグなしとかテストケース足りないって返されるよな
バグ発生率を基準より下回ると戻ってくるからわざとバグ作る
バグ発生率を基準より下回ると戻ってくるからわざとバグ作る
92: 名無しのアニゲーさん 2023/09/22(金) 18:47:01.83 ID:jJYNZDeD0
テスト項目数多すぎて自分でやろうとは思わんわ
ゲーム好きでも嫌になる
ゲーム好きでも嫌になる
94: 名無しのアニゲーさん 2023/09/22(金) 18:47:46.70 ID:KW26Rvv6d
テイルズ オブ グレイセス
みたいに任天堂ハードはデバッグしないでユーザーにデバッグさせて
完全版をPSに出すメーカーいるじゃん
みたいに任天堂ハードはデバッグしないでユーザーにデバッグさせて
完全版をPSに出すメーカーいるじゃん
101: 名無しのアニゲーさん 2023/09/22(金) 18:50:57.84 ID:vqjFEvQm0
バグのないプログラムなんてないよ
あくまで仕様通り作られてるからね
あくまで仕様通り作られてるからね
102: 名無しのアニゲーさん 2023/09/22(金) 18:51:04.49 ID:4XtkB9pod
バグって言ってもシステムが進行不能になるみたいな典型的な奴じゃなくて
見た目がちゃんとしてるかを見てるのが殆どや
クオリティアップに貢献してる
見た目がちゃんとしてるかを見てるのが殆どや
クオリティアップに貢献してる
108: 名無しのアニゲーさん 2023/09/22(金) 18:52:45.23 ID:UV3DfyUk0
デバッグ購入者にやらせるとかウイニングポストかよ
111: 名無しのアニゲーさん 2023/09/22(金) 18:53:22.44 ID:m2IaWeLB0
アプデし放題の時代になったからガチで購入者がデバッガーよな最近
125: 名無しのアニゲーさん 2023/09/22(金) 18:58:04.32 ID:IEZjpBoT0
なんで金払ってこっちがデバッグ作業やらなあかんねん
135: 名無しのアニゲーさん 2023/09/22(金) 19:02:00.49 ID:eoxEE5wzd
ライザ売れてるけど昔のアトリエみたいにバグまみれのまま発売してた頃と今は違うんか?
143: 名無しのアニゲーさん 2023/09/22(金) 19:05:02.65 ID:NDb2OF8G0
FF7Rだと部分的にAIにデバッグさせてたらしいけどまだ完全化できないんか
150: 名無しのアニゲーさん 2023/09/22(金) 19:09:48.95 ID:cw9JMI66d
本の編集の人とかってある種デバッグだよな
157: 名無しのアニゲーさん 2023/09/22(金) 19:12:03.70 ID:G73E43HeM
ゲーム配信とかしてる奴にとってはバグはあった方がおいしいやろうな
170: 名無しのアニゲーさん 2023/09/22(金) 19:16:45.41 ID:yOEIov/Dd
すまん、元からバグのないプログラム書けばよくね
187: 名無しのアニゲーさん 2023/09/22(金) 19:23:00.34 ID:ZKwg7+A70
>>170
A「バグのないプログラムを書いたぞ」
B「バグのないプログラムを書いたぞ」
合体!
AB「バグだらけやんけ!」
A「バグのないプログラムを書いたぞ」
B「バグのないプログラムを書いたぞ」
合体!
AB「バグだらけやんけ!」
173: 名無しのアニゲーさん 2023/09/22(金) 19:17:22.22 ID:xy5RjNKj0
リメイクで新たなバグが生まれるのはなんなん?
風タクHDとか
風タクHDとか
183: 名無しのアニゲーさん 2023/09/22(金) 19:21:23.68 ID:M1TMxj9W0
ゲーム開発の規模デカくなり過ぎたからしゃーない部分はあるんやろ?
スマズラの桜井が「後からバグ直せばいっかーとか思ってる訳ない」って言ってたし
スマズラの桜井が「後からバグ直せばいっかーとか思ってる訳ない」って言ってたし
188: 名無しのアニゲーさん 2023/09/22(金) 19:23:12.76 ID:8cKfcMMJ0
221: 名無しのアニゲーさん 2023/09/22(金) 19:35:12.36 ID:JU8OXmKTd
購入者にデバッグやらせるのほんま氏ね
タルコフとかいうクソゲーお前のことやぞ
タルコフとかいうクソゲーお前のことやぞ
223: 名無しのアニゲーさん 2023/09/22(金) 19:38:32.50 ID:SmcDUWPS0
アーリーアクセスとかいう言葉でユーザーにデバッグやらせるの思いついたやつは賢いなぁって思うわ
まぁユーザー側も金取ってるんだからそんなん関係なくきちんとしたの出せとかアーリーでも言うやついるけど
まぁユーザー側も金取ってるんだからそんなん関係なくきちんとしたの出せとかアーリーでも言うやついるけど
ラノベ アダルト ゲーム
フィギュア コミック アニメ
めむちょって名づけようと思うんだけど
どうかな?
さっさと潰れればいいのに
神様はわざとバグ残したのか?
でもそこに胡坐をかいてバグ取りやバランス調整怠るのはダメだ。
製品版でバグってたら終わりなんよ
今は適当にデバッグしてもアプデで直しまーすでいいから、デバッグもそんな神経質にならなくていいんや
クソ高いICEもデバッガも要らないから良い時代だよホント
「重曹」って名前はどうかな?
ダブルチェックのありがたさよ
勿論進行不可のバグくらいは治してて欲しいけど
それなんて読むの?
最初からそういう設定のキャラです
自分の単価が安いならそりゃやるんだろうけど
ちゃんとデバッガー雇えよ
デバッグやった上であれだけどな
まあ他より金も時間もかけてないってのはあってるけど
なんかバグを見つけることをデバッグって言ってない?
まさかこれがゲーム開発者の総意なんてわけないだろ
いやまあテスターが「ソースコードデバッグやります!」と言ってきてもアクセスはさせられんけど
10000人のユーザーがプレイしたら見つかる
プログラムなんてそんなもんや
当時必死に謎の勢力が擁護してたのキモかったわ
で、現実は中古100円っていうね
こんな経営者は○んだ方がええよマジで。
普通のプレイじゃやらなさそうなことを思いついたりそれをしらみつぶしにただひたすら実行していける人材がどれほど貴重なことか
『馬鹿め!それは残像ぺこ!』
-= 🥕⋂_⋂-= 🥕⋂_⋂ -= 🥕∩_∩ -= 🥕⋂_⋂
-=と( ͡° ͜ʖ ͡°)-=と( ・∀・) -=と(*'ω') -=と(`∀´)
-=/ と_ノ -=/ と_ノ -=/ と_ノ -=/ と_ノ
-=_//⌒ソ- =_//⌒ソ -=_//⌒ソ -=_//⌒ソ
『当てられるものなら当ててみろぺこ!ファファファ』
🥕⋂_⋂ =- 🥕⋂_⋂ =-🥕⋂_⋂ =- 🥕⋂_⋂ =-
(`∀´ ) =-(・∀・ ) =-(*'ω') =-( ͡° ͜ʖ ͡°) =-
と_ノヾ =- と_ノヾ =-と_ノヾ =- と_ノヾ =-
(_>、\ =- (_>、\ =- (_>、\ =-(_>、\ =-
最低限のテストプレイすらやってないんですかね
その検証をオフラインで検証して
結果、バグはなかったぞ運営妨害しやがってこの嘘つき野郎で
報告ユーザーBANしておいて
あとになって
回線関係でのバグあったから直した
をやったソシャゲ
距離と言ったと思えば次はレンジとか言い出す
用語がまとまってないのを何とかしてくれや
💩みたいな名前やね
基本プレイ無料ゲームならまぁタダやしで終わるけどフルプライスでやるからなぁ
必要アイテムが消えるとかそのあたりの、侵攻不能の上にパッチで解決も難しいバグは困る。
アーク システム ワークス
粗悪 シタウケ とーさく
ちょっとテストしたらすぐ見つかりそうな重大バグしょっちゅう出るし、「直しました!」(←直ってない)ってパターンも多い
「これ絶対軽くすら動作チェックしてないだろ」
ってバグだらけだわさ
まぁとりあえず出せばユーザーが見つけてくれるからね
自分のやってるやつはその分
詫び石もドバドバなのでそれで許されてる感はある
ソシャゲは作る側も更新頻度高くてスケジュール厳しいだろうし
基本無料だしねで仕方ないと割り切ってるところはある
デバッガー削りたがってるのは経営者の方だ
デバッグは修正する人でデバッガーはバグをチェックする人だろ
こういうのやってくださいって言ってやってもらうより変な発想の人混じったほうがバグ起きやすいだろうしね
作った本人がやると割とおかしい部分をおかしくないと思い込むことなんて多々
実際、テストプレイで出てくる予期せぬバグもあるのは事実だし
デバッガーが足りない、ならいくらでも聞くけど
問題個所の発見や修正はプログラマーの仕事だけど、バグの発見や条件の特定はデバッガーの仕事でしょ
それらを総括してデバッグと呼ぶってだけ
先輩バイト同士の馴れ合いが酷くて新人への教え方ゴミだったわ
今デバッグされる側の仕事についてるから清々した
バグを修正するのがデバッガーでチェックするのはテスターだろ
バグだらけ しかも小さいのから
システムデータ破壊バグみたいなヤバいのまであって
せっかく面白いのにバグが気になっていまいちゲームに没頭できなかったなぁ
後に発売されたエビコレ版はほとんどバグ直ってて
これはバグに怯える必要なる心から楽しめた
無印版とは別の会社にデバッグ依頼したらしいけど
当たり前だけどバグ取りって重要なんだなって思ったよ
バーク アステム カークス
科科 ホイタケ すーさく
100人中1人しかバグが発生しない状態でも
お前がその1人になったら「デバッグちゃんとしろカス!」って騒ぐじゃん
二度とそのメーカーのソフトは買わねーよハゲ
全てのシーンで全てのキー操作のデバックの様な総当たりでバックや、考えられる限りのフラグの組みわせでイベント確認するとか、開発しながらやってられないよ。
ポールトゥウィンとか専門のデバック会社に出した方が録画込みでデバックしてくれるからお金かかってでもやってもらうよ。
個人開発者なら仕方ない部分は絶対にあるしそれは許容されるだろうけど、たとえばソシャゲの課金回りでバグあったら最悪だよな。コンソールでもデータに関する部分とか致命傷
少なくとも「発売直後は買わんどこ」ってなる
勿論してるわけないやん
元からその程度なのに
何の幻想抱いてんの?w
エアプがネットに書き込まれた情報で拡散するからまたタチが悪い
ダイパもバグコピペ拡散されてたけど中にはバグじゃなくて普通にゲーム内で説明されているものもバグとしてそのまま拡散されてたからな
バグ潰しの為にその場で書き込めるようにわざわざ仕様弄ったのがBotW
ユーザー「バグ出たけど誰か報告してるやろししらね。バグだらけだし☆1!」
現実はこうやぞ
こう言う要素欲しいって言ったら追加してくれる事もあるしな
そんな苦労も知らずに「自分で軽く」とか言える神経に不快感しか覚えない
てか、デバッグなんて技能不要で面倒で時間を食うことをプログラマにやらせるな。デバッガはバイトでも雇って、プログラマにはプログラム打たせておいたほうがよっぽど金になる
アプリは特に日本語読まずに関係ない事で対応したと言い張るしスクショばっか求める割にはなおらないし。
結構飼ってる人いるか
エアプの意見やね
必要なんだろ
倒産すればいいのに
全員に既に報告済みですで出費0で済むなw
そもそもそんなクリエイターなんていないしな
エアプで語ってるだけ
一部のイベントが発生しないとか顔グラがおかしくなるとかそういうものばっかりだと思ってるんだろう
実際デバッグしてないゲームなんか当たり前のように頻繁にフリーズしたりセーブデータ壊れたり
必須イベントがつながらずにゲームクリアできなくなったりとかするからな
店員が警備すればええやんって理屈
出来なくはないけどハードルと負担がヤバいわ
前者にやらすと開発費がいくらあっても足りねー
もしやんなきゃアプデでもどうこう出来るレベルじゃない崩壊が起こるだけやろ
そして次のシリーズにも受け継がれてる模様ww
人の勉強量や努力を一切無視して結果だけ見て自分の冷遇を嘆く典型的なタイプ
パッケージにシール貼って「あぁここのデバッグ通ったものなら安心だ」みたいな事やろうとしてたな
スーパーの食品の「私たちが作りました」的な感じの
まあ当時でもそんなんあるって鈴木みそかなんかの漫画でみただけで
実際にそのシール見かけた事はなかったからまああかんかったのかな
お客様であるユーザーが無償でバグを見つけて・検証してくれてるのに
グリッチを使うなと言ってくる模様
開発関係者はゲームに慣れ過ぎて完全に知識のない人間の発想を持てないんだ
5分やればというが最初の一手目から変な行動する人間を想定出来ない
書籍における誤植みたいなもんだからな
医師と看護師くらい違う
いやバイトだろ
まあそこをケチったせいで後対応に追われて詫び大量配布とかで崩れたバランスなおすために他のバランス崩したりと大変なことになるが
力入れてるならバグ取りも真剣にやってるだろ
どう頑張っても発生するってのはそりゃそうかもしれんけど結局は甘え
あれは「将来そういう風にしていきたい」ってことじゃね
デバッグをケチったセガとサミネのゲームはバグだらけで、ハングアップするわ、フリーズするわ、挙動や表示がおかしくなるわ、すげーよ。
はたから見てるぶんには面白かったろ?
専門スタッフ設けるのが一番効率的
未経験者は「出来上がってるゲームのバグ」の話しかしとらん。
経験者は「ゲームが出来上がるまでに発生するバグ」の話も含んで投稿してるけど、
そこは経験しないとわからん壁やろね。
やらんでいい事本来やらん事をやるからバグやらなんやら見つかるんだと思う。
一定以上の規模のプロジェクトになったらデバッグ作業にどれだけのコストがかかるか想像できない人か
・個人で小じんまりしたアプリ作っただけの人
・趣味で作ったプログラムだから納期もコスト、それどころか致命的なバグが残ってても誰にも迷惑かけないからって人
どっちかの話やろ
テストプレイする人だけの事じゃないぞ
不完全版だけど安く売るからデバックしてくれって言ってんだから
駆け抜けてゆく~ 私のプログラム~
報告してもコスト問題で直さないで強行発売するところが多かったそうだ
デバッグ会社では品質の担保には全然ならなかったのが現実
スクエニ「でもお前らバグの一覧作って教えてくれてるじゃんwお金払ってまでww」
デバッガーが苦しんでるおかげで、快適に遊べるんやぞ。
なるほどデバッグ会社で治すわけじゃないもんな
どんだけ質の高いサービス提供しても作品に反映するのは依頼主だから完成品の保証はそら出来ないわな
ひどいゲームなんか会話をスキップしないと確定フリーズするバグが何か所もあったりな。シナリオ読めねぇw
デバッグするときにせめてスキップだけじゃなくて高速オートとかも試しておけや
それで面白いからもしかして正しい考え方なのかも
スク○ニとか殆どこのパターンで逃げてるから本当に不要だと思ってそう
バグがあったらアプデで~ってそのアプデがバグってるんだけどこの無限ループは流石にアホ過ぎ
まとめブログ用に想像で立てたスレなので存在しないぞ
コメ稼ぎのためにちょっとずれた発言にさせてる
割りと致命的なルシHLのCTバグを、1年も放置していたガイジグラブル運営を舐めるな!!
昨今カスタマーハラスメント問題で対応厳しくしてるところ多いから、
暴言中傷を含んだ、メール連投してると対応拒否されてもしらんぞw
舐めんな
そいつらに任せるのがいいわな
今でもクロノクロスリマスターとか定期的にやらかしてるからあんまり反省してないけどな
あんな変態がそうそういるわけねぇ
書籍なんかでも
出版社が校正 → 著者が「そのままでOK」 → 誤字脱字だらけのまま出版
なんてザラだし・・・・・・
デバッカーにさせないとPGが死ぬわ
デバッカーにさせないとPGが死ぬわ
話の本筋にあまり関係ないけどさ
不具合とか処理ミスの事を「バグ」と認識してるのに
どうして「デバッカー」とか間違えて覚えてるの?
理解してたら「デバッグ」ないし「デバッガー」だと分かるよね
なんか真に理解してる訳ではないんだなって白けちまうよ
×ゲーム開発者『デバッガーとかいう職業、不要です。自分で軽く確認すれば無料です』
動作確認するの作業者は一般的にテスターと言って、デバッカー(修正する人)とは違う
つまり全然違う作業内容なので"自分で軽く確認"しても代替にならない
(そもそも、作った人が軽く確認してから引き渡すのは当たり前の業界
(ゲーム業界に限らず、システム開発業界全体での常識)なので
本人が軽く確認した位では気付かないバグを見つけて修正するのが
テスト作業の目的である)
しょっちゅう間に合わなくて延期になってるゲーム多数あるのに
お前そんな余裕あんの?
そんな余裕あるならデバッグみたいな誰でもできる作業は人に任せておいて
お前はさっさとそのゲーム仕上げてしまえや、と思うけどな
昔の光栄ゲーは『無印(PKが付かないゲーム)は有料テスター権に金を出してる
with PKが製品版』って揶揄されてたよなぁ…
校正ってのは原稿と版組の同一性を保障する為の作業なので、例として不適切
プログラム(システム)開発と類似の関係性になるのは(著者)校(閲)の類
バグ(Bug)
デバッカー(Debugger)
くそわろwww
偉そうに語っちゃってるけど濁点付け忘れてますよ…
最終的なバグ取りって意味合いではデバッグは自分でやるけど、バグを見つけるテストは開発者やってるなら絶対投げたくなるはずだがなぁ
超簡単なパズルゲーとか作ってるわけ?
開発部署内だけでは完全にはデバッグ出来ないかもしれんが、それでも多くのバグは検出できる。例外ハンドラの設定やメモリ解放のタイミング等、調整できるものは少なくない。
初期のロケット開発で、アメリカがやらかしたように「";"と":"を間違って入力して打ち上げ失敗しました。」みたいなことはザラなので、デバッグ作業がいい加減だと何が起こるかわからん。
上下左右に移動するゲームを作った人に斜め入力のバグを見つけることはなかなかできないから
そうだなフリプ待ちの乞食だもんな
スクエニは経営陣なんてお飾りで開発が好き勝手してるけどデバッグしてないよね?
プログラマレベルで動作確認出来るのは、往々にして単体テストまでな訳で
連動(結合)テストやシステムテストは出来ない場合が多いからなぁ
プログラマ一人で全部出来る規模の開発なんて同人ソフトくらいなモンだろ
※144=※150
業務経験も無い子供が駄々を捏ねたところで意味が無いんですワwww
テスターだかデバッガーだか知らんが彼らも日々こうやって発見したり修正したりするわけですね
正解知ってるから無意識にその正解するように動いてしまう的な
スクエニって所なんですけども
だから開始五分で進行不可能になったり
縄跳びアスレチックかつ開発の想定外の動されると進行不可になるPSO2はすごいぜ!
優先順位に則って潰していくからね
Sバグ:フリーズ、進行不能等の致命的なもの
Aバグ:プレイする上で支障をきたすもの
Bバグ:限定的な手順が必要なもの、再現性の低いもの
Cバグ:誤字脱字や表示異常等の軽微なもの
現代じゃ開発中に出たバグ全部潰すなんて工数の数からして無理
普通はそうなんだが「経営者」という肩書きが付くと変わるんだな
「そうだデバッカーを切って自前でやればコストカットできるんじゃね」みたいな
現場猫案件が平気で出てくるようになる
あるあるあるある
時には最初期に即直されたようなアーリーアクセスのバグがまだ残ってるとかおもってたりな
それに「誰もが遭遇するバグ」はデバッグで直されて、「特定の行動下で発生するバグ」が残ってたりするのにそれをネットの情報でしか知らないから「すべての人が必ず遭遇してしまうんだ!」って勘違いしてるとか
もはやスクエニはまともなメーカーじゃないから参考になら無いよ
小出しの情報で期待感を煽って初動に賭けるスタイルだからネタバレを恐れてやれないのかね?
インディーで売れまくったモンスタータイトルはその多くがアーリーアクセス中にバズったものなんだよな
クリエイターの仕事を奪う方向じゃなくてこういう方向での進化なら揉めずに歓迎されただろうに…現実って酷いね
元々、自社内で手が回らないから外部に出している(人を呼んでるのかも知れないけど)訳だから
自前じゃ間に合わないんじゃね? と考えると
肩書きが付くと変わる と言うより
無能に肩書きが付くと、やらかすって印象だなぁ・・・
AIが作ったゲームを人間がデバッグすることになりそう
アーリーアクセスとかってガチでデバッグ報酬だよな
何が一番酷いって、結構特殊な操作が必要な戦闘でかなり後半にチュートリアル戦闘変えたら戦闘説明ないから初めてプレイした人には操作わかんねえよって指摘したことだよ
そういうシステムや説明関連とか滅茶苦茶気にするタイプだから速攻違和感感じたけど、俺が指摘しなかったらチュートリアル戦闘がチュートリアルにならねえっていうバカな不具合そのままだったっていう怖さ
単なる閲覧数稼ぎ目的のタイトル詐欺だよ。
ゲーム開発者でデバッグそのものを否定するアホはいない。
たんなるデマゴーグかよ。
流石のぴろしでも「デバッグは不要」とか世迷言は言わんよ・・・
こんなアホな事言えるのはプログラムのプの字も知らんプー太郎だけや
他人に見てもらうって大事だよね
あと、そもそもゲームエンジンに付随してるどうにもならない仕様によるバグとかさ
Unityとか何度煮え湯を飲まされた事か
そろそろこのサイト訴訟されても良いんじゃないかな?
拾ってきたコメントだから自分に罪はないってスタンスなんだろうけど
流石に元ソースが無い情報を意図的に拡散してるのは度が過ぎ取るやろ
実際、AIみたいなの使ってチェックさせてる所も少なくないけどね
その辺は割と昔から導入されている
デバッグやってた事あるけど、開発チームでも「えーっ」っていうバグがちらほらあった。
いきなりキャラ巨大化させたり、ダンジョンの階段ですり抜けて落ちたりした。
仕事でやってるんだから、起きそうなバグを先回りして調べるのと、
たまたま見つけるのとは発見率が違う。
一日に2~3個はバグ見つけてたよ。
俺が今見てるのはアニゲだっけ? いいぞもっとやれ
あのメーカーからバグ関連の誠意をとったらもう何も残らんやん
↓
発売後バグだらけで大炎上、会社は潰れた
そらそうよ
望む結果(ゲームデザイン・レベルデザイン)が出るようにプログラミング、ゲームクリエイトするんだから
望みのないAIに任せたところで野ボウズな出力よ
Good Sliceってゲームやってたけどステージ難易度が適当すぎるんだが、こんな感じになるだろう
パズルでこの体たらくもきついのに、RPGや武器兵科設定がキモのFPS辺りは
AI任せきりじゃゲームにならんだろうね
バグを発生させないとか言ってるやつって、そういう創作の中にいる一切のバグを発生自体させない超人プログラマーを基準にいってるんだろうね
自分で見つける時間があるなら、そもそも開発期間短縮できるんだよね。
リアルならガチの天才レベルの奴だってバグ山盛りなんだがな
収容所は必要だろ
この世界に捏造情報を拡散してはならないという法はないんじゃよなぁ
名誉棄損や業務妨害にならん限りはなんでもありよ
じゃないと日常会話にすら参考文献が必要になるぞ。特に日本語は一文字の差で完全に意味が逆転したりもするし誤植したと言い張れば意図的なデマも曖昧にできるしな
なんのために高い金払ってエンジニア雇ってると思ってんだ?もっとコスト意識もてよ
それでも品質というものは存在するのが基本やで
この件はそれを放り投げてる
一番アホなのはそれを許容するユーザーってオチかな
アプデ待ちしてる間にセール来るし
完全版商法と重なって購入に二の足になるんや
メーカー自身が信用を捨ててる
デバッグバイトしてたけど本体ロット縛り限定の音源チップバグとか有ったわ
ノベルゲーとか1000円シリーズの規模小さいのは会社のやつらだけでデバッグしてたけど
ロープレは当然デバッグ専門の会社に頼んでやってもらうぞ
こいつなりすましじゃねーの
とかアホな事言ってた。テレビで存在公開してんじゃんw 1行で矛盾してて草
あの会社大丈夫なの?
長期間メンテするソシャゲは大体デバッグケチってそうなってる
一人でやってたら頭おかしくなるぞ
本当にザラか?
無能出版社が責任作者に押し付けてるヨタ話にしか思えんぞ
ソースコードのどこを見てもバグがないのにアクセスバイオレーションでクラッシュ。
見落としの可能性を排除するためにテスト専用の短い新規コード書いてみたけどクラッシュ。
しゃーないのでデバッガー(※ツール)で実行ファイルをトレースしたらDLL内の関数呼び出しから
戻るところでスタックのプッシュとポップで対応が取れてなくてクラッシュしてたということがあった。
何十年もコンパイラ作ってるのにメモリ管理に頻繁に致命的なバグ混ぜてくるの止めてもらえませんかね
MSじゃないほうの会社さん
ユーザーは教育レベルの差や試行錯誤プレイ&リアルガ●ジが入り交ざるので
開発者が想定する数十倍は違う操作をする
だから正確に仕事をこなす開発者が作るほど対外的にはバグだらけになる
昔テストの仕事してたけど仕様書に書かれてるサンプル事例通りの値入れた場合ですらその通り返ってこないなんてことがよくあったぞ
理屈通りに物事こなせたら人間はこんな苦労して生きてないから
こんなふざけた事言った開発者が実在するかも不明だし、実在しなかったとしたらこんなタイトルで記事出すこと自体が不快だよなあ
よほどの場所以外は実際に動いてからのバランス調整こそが肝。
何十回何百回と繰り返すのが当たり前。
本当に早急に直せないとバグの悪評が残って低評価に終わる
アーリーアクセスはコンテンツが公開されてしまうから実質半端な集客の売り方にしかなってないケース多々
世の中うまい話はないわ
今じゃ何かあってもすぐネットでアプデすれば済むから初期版買ったユーザーにデバッグやらせてるよな
デバッグが出来るやつとそうでないやつがいる
本来はプロゲーマーなんてゴミみたいなのじゃなくて
ゲーマーの頂点がデバッガー