|
|
【正論】超大物漫画家「漫画に背景は要らない、書き込みすぎると情報量が多すぎて見づらいだけ」
1: 名無しのアニゲーさん 2021/05/27(木) 19:55:41.54 ID:BYX5l1iyd BE:426633456-2BP(1000)
5: 名無しのアニゲーさん 2021/05/27(木) 19:56:52.93 ID:zSaba9r40
ブリーチを見習えと
9: 名無しのアニゲーさん 2021/05/27(木) 19:58:03.58 ID:LFDV14YJ0
尾田栄一郎が宮崎の小 学校にいた時、その小 学校の1学年下に東村アキコがいた
これ豆知識な
これ豆知識な
20: 名無しのアニゲーさん 2021/05/27(木) 20:00:38.87 ID:zHJtxbaX0
>>9
へー
へー
10: 名無しのアニゲーさん 2021/05/27(木) 19:58:06.05 ID:FXletj5mM
スレタイだけだと手抜き老害のコメントにしか思えないんだが
427: 名無しのアニゲーさん 2021/05/27(木) 21:02:15.05 ID:IjThcAbf0
>>10
少女漫画って背景元々少なくて、歳行くと更になくなるの多い思う
浦沢直樹は別に背景なくない
少女漫画って背景元々少なくて、歳行くと更になくなるの多い思う
浦沢直樹は別に背景なくない
567: 名無しのアニゲーさん 2021/05/27(木) 21:43:02.11 ID:+I1Hx8+Z0
>>10
単純に絵だけの話ではなくて、「読者に想像の余地を許さない」が尾田の悪いところの本質なんよ
単純に絵だけの話ではなくて、「読者に想像の余地を許さない」が尾田の悪いところの本質なんよ
23: 名無しのアニゲーさん 2021/05/27(木) 20:01:00.84 ID:PRyZcY+m0
53: 名無しのアニゲーさん 2021/05/27(木) 20:06:54.66 ID:8lw8vrI70
>>23
こいつはコナン読んでもいっぱいいっぱいになるだろ
こいつはコナン読んでもいっぱいいっぱいになるだろ
25: 名無しのアニゲーさん 2021/05/27(木) 20:01:32.69 ID:BYX5l1iyd BE:426633456-2BP(1000)
尾田「背景を手抜きしたら漫画家として失格」
どうすんのこれ…
───尾田先生は岸本先生のどこがすごいと思っていますか?
尾田:う~んキャラや技、ストーリーとか色々ありますけどやっぱ『背景』ですかね。
───背景、ですか?
尾田:木の葉の街並みとかすごいでしょ?日本でも海外でもなくどの時代とも言い難いあの感じ。かと言って近未来感もない独特な岸本先生の世界。そこがすごい。
岸本:ありがとうございます。と言っても僕一人で描くわけではないんですけどね。
尾田:あんなん一人で描いたら原稿落としちゃうもんね(笑)
───それは編集としては困りますね(笑)
尾田:やっぱり漫画ってのはキャラやストーリーも大事だけど、背景に力を入れなきゃいけないと思う。そこで手抜くのは漫画家として失格。
どうすんのこれ…
───尾田先生は岸本先生のどこがすごいと思っていますか?
尾田:う~んキャラや技、ストーリーとか色々ありますけどやっぱ『背景』ですかね。
───背景、ですか?
尾田:木の葉の街並みとかすごいでしょ?日本でも海外でもなくどの時代とも言い難いあの感じ。かと言って近未来感もない独特な岸本先生の世界。そこがすごい。
岸本:ありがとうございます。と言っても僕一人で描くわけではないんですけどね。
尾田:あんなん一人で描いたら原稿落としちゃうもんね(笑)
───それは編集としては困りますね(笑)
尾田:やっぱり漫画ってのはキャラやストーリーも大事だけど、背景に力を入れなきゃいけないと思う。そこで手抜くのは漫画家として失格。
52: 名無しのアニゲーさん 2021/05/27(木) 20:06:46.43 ID:RlQgg8hY0
>>25
鎧をCG使って効率化した松井優征とは徹底的に考え方が合わなさそう
鎧をCG使って効率化した松井優征とは徹底的に考え方が合わなさそう
30: 名無しのアニゲーさん 2021/05/27(木) 20:02:34.37 ID:ff8S6Xns0
つまりブリーチを称賛と
36: 名無しのアニゲーさん 2021/05/27(木) 20:04:31.61 ID:BjDII28zd
ベルセルクのことか
38: 名無しのアニゲーさん 2021/05/27(木) 20:05:12.75 ID:29jPjM0w0
背景だけの問題じゃない
39: 名無しのアニゲーさん 2021/05/27(木) 20:05:16.67 ID:j5Re8TEW0
映画と漫画は引き算が大事だと思うよ
自分の脳内全部表現するだけなら子供でもできる
自分の脳内全部表現するだけなら子供でもできる
40: 名無しのアニゲーさん 2021/05/27(木) 20:05:26.90 ID:JN0XixKh0
みなみけは背景無さすぎよね
45: 名無しのアニゲーさん 2021/05/27(木) 20:05:54.41 ID:aR/aubMX0
ものによるとしか
尾田さんはゴチャゴチャしすぎなのは間違いないけど
尾田さんはゴチャゴチャしすぎなのは間違いないけど
47: 名無しのアニゲーさん 2021/05/27(木) 20:06:11.75 ID:+3rci8WS0
尾田さんはこだわりが強すぎるからな
初期はスッキリしてたのに
初期はスッキリしてたのに
50: 名無しのアニゲーさん 2021/05/27(木) 20:06:36.74 ID:XESnX39E0
枠内どころか
枠外が設定やら解説で埋まってる漫画がヒットしてた時代もあったんだ
好きなように描けばいいさ
枠外が設定やら解説で埋まってる漫画がヒットしてた時代もあったんだ
好きなように描けばいいさ
62: 名無しのアニゲーさん 2021/05/27(木) 20:07:59.66 ID:vQUdTVRX0
あったっていいよ
これはだめ、あれはだめなんてルール必要ない
これはだめ、あれはだめなんてルール必要ない
81: 名無しのアニゲーさん 2021/05/27(木) 20:09:56.24 ID:QmZevySj0
冨樫「せやな!やっぱりな!」
341: 名無しのアニゲーさん 2021/05/27(木) 20:45:34.55 ID:1juUKuXf0
350: 名無しのアニゲーさん 2021/05/27(木) 20:46:52.24 ID:m0Q2ZpgB0
>>341
キャラの顔くらい真面目に描けよ
キャラの顔くらい真面目に描けよ
365: 名無しのアニゲーさん 2021/05/27(木) 20:50:12.21 ID:aR/aubMX0
>>341
手抜き漫画の一つの到達点だろこれ
手抜き漫画の一つの到達点だろこれ
541: 名無しのアニゲーさん 2021/05/27(木) 21:34:41.06 ID:LmlODH7w0
>>341
これまだ載ってんだろ?一体なんのために…
連載続けるくらいには売れてんの?
現在の魔夜峰央くらいサボってる
これまだ載ってんだろ?一体なんのために…
連載続けるくらいには売れてんの?
現在の魔夜峰央くらいサボってる
395: 名無しのアニゲーさん 2021/05/27(木) 20:56:33.79 ID:YfKyavuG0
なぜドラゴンボールがくそほど読みやすいかがこれ
引き算の美学よ
本人が面倒くさがりなのも相まって究極にシンプルな構成になってる
ただしシンプルだからこそ実力が出やすい
引き算の美学よ
本人が面倒くさがりなのも相まって究極にシンプルな構成になってる
ただしシンプルだからこそ実力が出やすい
403: 名無しのアニゲーさん 2021/05/27(木) 20:57:46.82 ID:L+hFXh0e0
書き込む意味があるかどうかだな
少なくともワンピースにその必要性は感じないわ
個々人にあった書き方と志向が一致しないのも難儀な話や
少なくともワンピースにその必要性は感じないわ
個々人にあった書き方と志向が一致しないのも難儀な話や
469: 名無しのアニゲーさん 2021/05/27(木) 21:12:38.94 ID:lGhDWP8W0
523: 名無しのアニゲーさん 2021/05/27(木) 21:27:57.19 ID:spb08kq+p
人それぞれやろ
527: 名無しのアニゲーさん 2021/05/27(木) 21:29:40.76 ID:ZKylGOol0
やっぱり浦沢の絵は見やすいな
572: 名無しのアニゲーさん 2021/05/27(木) 21:45:25.15 ID:ZKylGOol0
46: 名無しのアニゲーさん 2021/05/27(木) 20:06:01.88 ID:bcj1GSB90
背景の丁寧さ=アシスタントの多さだからな
漫画家本人はいちいち背景なんて描いてないよ
全部アシスタントの仕事
漫画家本人はいちいち背景なんて描いてないよ
全部アシスタントの仕事
48: 名無しのアニゲーさん 2021/05/27(木) 20:06:25.49 ID:mjoaSdZM0
最適な情報量ってのがある
多く扱うなら分けて出さないと
多く扱うなら分けて出さないと
28: 名無しのアニゲーさん 2021/05/27(木) 20:01:55.08 ID:jwLU6VYB0
漫画家による
好きに描かせろ
好きに描かせろ
ラノベ アダルト ゲーム
フィギュア コミック アニメ
コメント一覧。
コメントする
- 「漫画 ネタ」カテゴリの最新記事
-
- 【画像】『躁状態』になった鬱病女子を描いた漫画、ガチでヤバいwww
- 何故か印象に残ってる『ジャンプの打ち切りクソ漫画』といえばwwww
- 【画像】漫画家さん、いよいよ欲望をそのまま作品にしてしまうwwwww
- 【正論】超大物漫画家「漫画に背景は要らない、書き込みすぎると情報量が多すぎて見づらいだけ」
- 【画像】グルメ漫画「ええっ!?塩だけで美味しいお吸い物を?」
- 【朗報】フーゾク女性が冬に動き出す理由、この漫画で明らかになるwww
- 【画像】漫画家「囲碁なんてマイナーだしプロもいずれ廃れる」
人気記事
描ける人は描けばいいし、描かないでいいっていい奴は描かないでいい
その辺縛るのはどうかなあとは思う
言えることは背景描くのは面倒だから週刊連載漫画家がびっちり描くのは難しいってだけ
読んでるうちは全然気にならないの
背景が真っ白 手抜き
どっちでも批判できるよね
背景とキャラの一枚絵だけで埋めてるページもいらない
はい結論
漫画は背景ない方が読み易いときもあるから、この違いはなんだろう?
2021/05/27(木)
2021/05/27(木)
2021/05/27(木)
2021/05/27(木)
同じぐらいゴチャっとしてるコナンやワンピは読みにくい謎
呪術も読みにくいやろ
ただそれだけ
ハクメイとミコチとか図書館の大魔術師とか背景無かったら魅力半減どころじゃない
鳥山の面倒くさいとか韜晦して言ってるに決まってんじゃん
「超サイヤ人を金髪にした理由は描くの楽だから」とか真に受けてる奴アホやで
どのチャンネルにも「ジャニーズと吉本の同じメンバーがいる」みたいなもんだな
岸本レベルに漫画自体描くのが上手ければそりゃいくらでも描けよって思うけど尾田はただ書き込んでるだけやん
注目してもらいたいところがとっちらかってる画
CG使う漫画家にありがち
例え下手だな
あんならへったクソな絵のどこに画力があるんだよ
信者って本当になんでもマンセー以外できねえのか
ごちゃごちゃ書き込むようになった上に
1コマの中で流れる時間が長いんだよな
昔から長かったけどごちゃついてからは更に伸びた
真っ当な漫画家ならコマを分けて描写する内容を1コマにしちゃうからもう読みにくくて読みにくくて
昔の漫画だとコマ数多いから良いけど今のスカスカ漫画で背景省くと目立つだけ
禿げてきた😭
見せたいものだけを描くのが漫画の極意
無駄を省くものだからな
いわば漫画引き算でできているのだ
本来なら編集がこのこと指摘して没にすべきなのに
もう尾田のイエスマンと化してる無能編集しかいないから
改善の余地もない
こんな漫画が看板である限り廃刊まで大した時間は必要ないのは必然といえる
背景手抜きしろって言ってんじゃない
ただ背景が少ないとそれをネタに画面が白いだのなんだの言って叩くやつも多いのよね
なだけだろ東村アキコは
キャラや話だけ重要な作品なら抜いていい
つまりエンタメ寄りの作品ほど背景の必要度は下がる
支那式ウェブ漫画に有利だからな
どうせいつものノルマで言っているだけだろ
せめて、ワンピより売れてから語ってくれとしか
管理人もやばいな
古い作品では釣りキチ三平やゴルゴ13なんか描きこみ凄いけど、見づらいてなってないし。
それに今は本の媒体が電子書籍になってみんな読むサイズが違うようになったから
小さなスマホで読めば描き込みすぎていると読みづらいが
大きめのタブレットで読むと丁度良かったりするし
逆に大きめのタブレットで読むと逆にスカスカだなぁって思うモノもあって
文庫サイズでちょうどいいなって思うモノもある。
なんかIQ高そう
30コメとか1分置いて更新したらGOOD:80付いたぞ
畳み方だけ何とかしていただければ…
わかっててもつい読んじまうけど、満足したのヤワラくらい…
実際にはキャラと擬音を無意味且つ無理やりに詰めこんでるせいで見難いからな
この議論の中でも更に論外で酷い、背景に至ってはそもそも邪魔なものが多すぎて見えない
どの構図でどこを強調して何を伝えたいかっていうのを明確に表す必要がある
その点で言えば小田とか邦画にありがちな全体を引いて映す構図はよろしく無い
なお、修羅の門は真っ白な背景に塵を表現する点を打つ事で、ピリピリした空気感とか間合いを表現してて上手いなと思う
まあ工作だと思うけどここの連中は尾田へのアンチ根性が凄いからそうとも言い切れないところがあるな
背景が特に重要な意味を持つシーンでないなら
背景はノイズにしかならん
今の尾田君ならバギーがナイフ投げるところから
ルフィが避けようとするところまで2ページ使ってそう
絵は滅茶苦茶上手くなってるんだけどな…
装飾過多で目的を見失っていく
故に好みでしかない
このパヨク漫画家は
最近Webtoonがどうとか言っている連中と同類
ウェブトゥーンが漫画に圧倒的に劣っている原因って
縦表示のせいで背景の描写が全くできない所なんだよなあ
オフィスものや学校ものだと別に描き込まなくてもキャラがどこにいるか大体わかるから多少手を抜いてもいい気がする
鬼滅作者「少年漫画は読者が少年のうちに終わらせるべき」
集中線使うときとかはあんまり描かないし、見開きで描くときはあった方がいいし
大友のAKIRAで言えば2人が対峙してる様なコマだと背景はシンプルな白か黒で静寂としてんだよ
そう言うコマにすら後ろのワーキャー入れてんのが駄目なんだわ
どれの事とは言わんけど
そういう作品は背景をちゃんと空間として描けてるんよ
人物と背景がちゃんと分けて認識される
絵がゴチャゴチャに重なってるだけで見づらい漫画がクソなだけ
それなら描かないほうが良いとは思う
返答あって草
これはこち亀とかじゃない限りそうだと思うわ
少年誌で週刊なら長くても10年以内には終わらせないと義務教育終わっちゃって青年になっちゃうからな
このBAD数が明らかな工作だわなw
今は無駄が多い印象
ワンピもコナンもつまらないどうでもいい事に
1コマいっぱいいっぱいに絵と文字使ってるから面白くないんだわ
説明乙感が凄い
漫画なんだから絵で表現しなよ
まあワンピは序盤を除いて論外だけどな
BAD工作必死すぎて草
図星で顔真っ赤なんだろうな
普通の建物とかなら実はそんなに気にならない、建物が瓦礫になっちゃってるから何が
瓦礫になってるのか?ってぶぶんも情報として処理しなきゃだから疲れる、
無意識に認識してるから意識しない様にも出来んしな。
これマジ
尾田君が少年漫画は大人になったら出ていくものって言ってたけど
じゃあ大人になる前に終わらせてくれよ
村上もとか「俺か?俺のことか?・・・頃すぞ」
鬼滅の作者だけじゃなくて鳥嶋元編集長が昔から言ってる事だけどな。
ジョジョ6部の頃は背景のせいで凄く状況が取り辛い絵だったけど
米30書き込んだの俺だけど工作なんてしてないぞ
瓦礫が増えたドレスローザ編辺りからか?話も能力も面倒臭くなってた感じはあるしな。
ここの工作は管理人がしてるからな
目をつけられてご愁傷様
アシが描く背景で誤魔化してる。背景減らしてる東村より手抜きしてる
岸本の有名な木ノ葉の里の全景シーンはめっちゃ書き込んでるけどそれ全部で「背景」って一言で括れるから
読者の脳も混乱せずすんなり受け入れられる(悪く言えばスルーできる
尾田のは背景にセリフだったりモブキャラの動きだったりをぶち込むから背景のくせにメインキャラと同じくらい主張してきて脳に無駄で無意味な情報を押し付けてきて疲れてしまうんだよな
水木先生のは背景というより点描画の一枚絵だけど
まあドラマ化とか実写映画化されてる実績があるから有効なんだろうけど
作画にカロリーかけてるから休載も多いわりに話は面白くない
編集はちゃんと指摘しろ
へー、どういうコマには必要でどういうコマは省略していいの?
だいたい1Pで何コマぐらい?
\カキンカキン!わーわー!どーん!キャーキャー!ボガーン!ガラガラ!おーい!/
を一コマでやるからクソなんだわ
そのくせ話はちっとも進まん
「腕を伸ばした⁉」「ゴムの反動で⁉」「よ、よけたぁぁぁっぁ‼‼‼‼‼」って各コマにモブ解説入れるぞ
というかその辺の匙加減は、ドラゴンボールを見習えばいい
情景描写の背景は要るけどキャラのバストアップの背景とかは要らんって事じゃないの?
いらないんじゃなくて省略できる場面は省略して良いはず、って事でしょ?
海月姫と主に泣いてます が好き
書き込んだ人と工作した人が同じだといつから錯覚してた?
あれ書き込んでるんじゃなくて背景に写真を取り込んでるだけやん
情報量があっても読みやすいのはウラケンとか森薫やな
対談の二人は現代劇のマンガばっかだから要らないだけ
誰が工作したかは知らんがこのサイトで1分で80もGOD増えるのどう考えても不自然だろw
AKIRAは書き込みやばすぎてじっくり見ていたい
あれは単行本もデカいから細かい所も良く見えるし
あぁ、アニゲーではたまにあるぞ。
別に工作員のコメントでなくても工作員にとって都合が良い場合、滅茶苦茶なgood・badの動き方する時がある。
今のワンピは絵がゴチャゴチャし過ぎててジャンプパラパラ流してるときに目に入るだけでウッてなる
見づらけりゃ全てがダメ
情報量の調節も漫画家の仕事だと思うんですけど
でも俺一番売れてるよ?で終了。
背景を見せたいコマの方が多そうだが
尾田は友達の岸本のことを岸本先生なんて呼ばないし
上で東村アキコが言ってるだろ、一コマ目にどういう場面かわかる背景をポーンと出せばあとは読者が脳内補完できると
場面変わるときに描きゃいいんだよ、意味もなく全てのコマに背景入れるなと言っている
とりあえず場所を移動した後のシーンには描け
君は世界中の俳優に人気のワンピが日本の漫画じゃないほうがいいのか?別に君の自由だけどさ
背景どころか、画すら要らないですよ。
たとえるならこち亀は図書館
情報が沢山あっても取捨選択されて整理されている
ワンピはゴミ屋敷
無くていい大量の情報も含めて全部詰め込まれてる
失格とかそういう話じゃない
その人DBの担当じゃなかったっけ?
何を省略すると伝わらなくて、何を省略すれば伝わりつつ見せたいものを強調できるか
このセンスがないと心配で全部描くしかない
ワンピの実写の監督「ゾロがルフィと会うまえのバロックワークスとのエピソードをつかわせてほしい」すると尾田はまわりを見渡しこういった「僕そんなこといったっけ?」
好きなの読んでください
アーク システム ワークス
粗悪 シタウケ とーさく
アキコは手塚と同じで連載を無意味に複数とりすぎて、自分の仕事量からパンクしてるんで手を抜けるところを正当化したいんで背景や絵に拘りはないとうそぶいている(なお、ストーリーも大半の連載は投げ出して終わる)
作者が描きたい物を詰め込んでも目が滑るだけで面白さには繋がらないんだよね
他人の評価を受ける物なんだから引き算で何を見せたいのかを厳選するのは大事
漫画は作家の個性で良い、みんな同じ漫画とかそれこそ詰まらない
ワンピはキャラと背景や効果音が同じレイヤーにあって混ざってて見ずらいイメージ
上手い背景はちゃんとキャラの後ろのレイヤーになっててキレイでも主張してこない
戦闘描写でも流れと詰めで雰囲気違うし。
それを引き立たせるためにあえてゴチャゴチャした絵を入れてる可能性もあるんじゃない?
そもそも人間ドラマ的な漫画とバトル漫画は構成が違うでしょ。短編長編でも違うだろうし。
多くが思い浮かべる無駄な描き込み筆頭ってことだろ
今のワンピはこの辺がダメだわ
ただ隙間をとにかく埋めてるだけ
アニメはキャラと背景はレイヤーが異なるけど、漫画は1枚の紙の上にどちらも描くからな
意識してキャラと背景で線や情報量を変えられる技量が無いと読み難くなる
デジタル作画だとレイヤー分けて描けるから、そこら辺コントロールしやすそうだけど
なくていいならどこでも4Pぶん背景0の漫画探してみろ、絶対にないから
もうちょっとリアルさとか線の数とか抜いて欲しかったり
鳥山とか多分描き込んでも見やすそう
鬼滅呪術が読みやすいとか絵本でも読んでたらいい
蟲師やメイドインアビスみたいな作品は背景有ってなんぼだし
背景を描かない方がいいとかっていう考えも間違い
漫画は見るお話し、必要な情報だけを描くのが正解
必要なものだけを描けばいいのに不要なものを描いたり必要なものを描かなかったりするからおかしく見えるだけ
尾田くんASDっぽいんだよなあ
1分所か酷いとコメント投稿して更新した瞬間の1,2秒で起きるから
しかも今日に始まったことじゃない。ずっとそう
だからこういうサイトは認知と評価が歪んでるから叩き頑張っても負け続けてる逆神なんだよ
背景多用してても上手な奴は上手だし(メイドインアビスとかエグいじゃん)、
センス無いと絵の質を落とす(ワンピは初期のスッキリした背景の方が好き)。
というか背景が素晴らしかったからこそ、
日本の漫画は世界に誇れる文化になったと思っている。
とはいえ動きがあるシーンでは読みにくくなるのは確かなので、そこは省略してもいいと思う。
大勢雇っているアシスタント為に背景描かせまくって
尾田くん自身も背景を過剰に評価する事でアシのモチベーション維持を狙ってるんじゃないかね
それ言ってるのは浦沢だろ
それぞれを使い分けできてりゃいいんだけど、尾田は全編ギチギチに詰め込んでるからな
一コマ内のセリフも多すぎ、そりゃ読みづらいわ
背景を描き込んでも、そのコマで一番見せたいものがきちんと浮き上がって強く伝わってくるなら良いし、逆に背景に負けてゴチャゴチャした印象しか与えないならそれは画力の根幹の問題
背景を上手く引き算しても所々のコマで場面背景を印象付けるように描けば全部のコマに背景を細かく描き込む必要なんかないしな
どっちもアリだし、結局は真の意味での画力の問題
逆にそのコマの背景はめっちゃ重要ということでもある
背景が下手でも良いって話ではないんだよな
夜戦か?
萩原の方は画力が高いし見慣れると気にならなくなるんだけど
明らかにか描きこみが連載遅れた原因だからそういう意味では非常によろしくない
背景が書き込まれてる漫画の内には入らない
過去の劇画を読んでやり直せ
バーク アステム カークス
科科 ホイタケ すーさく
情報量が多いと理解とごちゃごちゃしてる!センスない!とか発狂してるが・・・
それ、典型的ADHDやASDのやつが言うやつやん
本来幼児からだんだんと鍛えられていく部分だけど、障害により大人になっても成長しない場合があんねん。それがお前ら
そんなことをイキってる場合じゃない
情報量に疲れるのはASD
学習障害(LD)や自閉症にアスペ(ADHD、ASD)等の発達障害の子どもが抱える空間認識能力の低さや図形認識能力の低さをマンガの作者にぶつけるなよ
吹き出しの数、引き構図寄せ構図みたいな要素もあって見づらさの原因は背景だけじゃないだろうし
あの…ぜんぶ逆やで
自分の無知を誇るな
でもその見づらさが個性の一つとして楽しいときもあるんだよ
本当に上手い人はAKIRAみたいに背景ギッシリの場面でも見やすいけど
意味のある書き込みと無駄な書き込みがあるだけなんだと思うけどね
この漫画は書き込みがすごいと褒められてるのを見て勘違いした誰かさんが無駄に書き込んでるだけな気がする
弱男くん、あの…ぜんぶ逆やないです
あなたに身に覚えのある視空間認識能力の低くさは軽度の障害なんですよ
学習障害(LD)や自閉症にアスペ(ADHD、ASD)等の発達障害の子どもが抱える空間認識能力の低さや図形認識能力の低さはあるあるです
先ずは自覚しなさい
チー牛は漫画家に誹謗中傷してないで、親に見損なわれてるテメーの人生どうにかしろ
あの…ぜんぶ逆やで
背景の描き込みもストーリーも盛りに盛ってしまう
典型的な障害持ちの発狂の仕方だな
100回言えば真実になると思っての繰り返し
そんなにストレートにガイジアピールせんでもw
それが間違ってたから世界一の漫画になったんだろうな
弱男が必死に切り取ってもワンピースを超える漫画が出てきてない
キミはなろうでも見てなさい
自分の思い通りにならないと癇癪をお越し延々同じ言葉を繰り返し発狂する
自閉症の症状だね
動きのない会話のシーンは背景あってもいいと思う
世界一のマンガだろうと欠点はあるし嫌いな人もいるんやで
そりゃなんであろうと嫌うヤツはいるだろな
だから?それより圧倒的に好意を抱く者が多いだけの話しだろ
ただ欠点てのは弱男の気持ち悪い趣味の押し付けで、正しくは 個性
しかも自分の意見でなく著名人をの言葉を都合よく切り取ってマイノリティの押し付けをしてるのはただただ醜いよ
やでじゃない
ゼロにするべきではないが、戦闘シーンとか動きを出すシーンで書き込むのはマジで無駄
ハンバーガー教徒に面白いかどうかの判断なんかできるのか?
読者や視聴者の意識をどこに向けさせたいか、という違いなんだろう
アニメは動いてるから、背景があっても動いてる人物の方に視聴者の意識が向くので、背景があっても邪魔にならない
マンガは止まった絵だから、人物の方に読者の意識を向かせたい場合背景があると邪魔になるので省略した方がいい、ということなんだと思う
こうでしょ?
きゆづきさとこの4コマ漫画はあの小さいコマにきっちり背景描かれてるわ
画力あってこそって事だな
その人最初の方に隠し要素紛れ込ませて遊んでたからね
描きこみ少なくしておいてその時だけ増やしたら不審がられて遊びにならない
見やすいけど手抜きも多い気がする
ゾンビパウダー、ブリーチの初期の頃は丁度よかったのかもしれないけど
というかいろんなものがあった方が娯楽は発展する
別に無理に手塚に迎合する必要が無いわけ、加減が自在にできないなら話は変わってくるけど
何時何分何秒、地球が何週回った時って屁理屈を思い出して笑った
この手の雑談系の場合問題ないで話終わるんじゃね?
イトーミキオ、パンダマンとか隠し要素あるから序盤の方の単行本読んでみ?
コナンは描き込み少ないと事件のヒントがすぐ浮かび上がっちゃうのがね
それはそれで目立ちそうではあるな
映像化しやすいし悪いわけじゃないけど、それだけが表現の全てってんじゃあまりに世界が狭い
別にどうでもいいけど、WEB漫画が増えて予算ない漫画はほぼ背景ないぞ
その方が読みやすいってのは読解力がないということでそういう人間が大多数なら受け入れるしかないが
みなみけは、うん、まぁ、あれはあれでいいよ
描きたくないやつは描かないでも映えるように工夫すればいいし
好きにすりゃいいじゃん 何でどっちかじゃないとダメとかいちいち決め付けるんだ
背景にごちゃごちゃしてるのを見て楽しむような漫画もあるし
アクションがある漫画には背景は必要だわ
どこで何をしているかの説明が必要な場合だけしっかり背景があれば
読者はそれで満足だろ
要はキャラだけで話が解る構図なんだろ
こうしてる、こうするが観ただけで説明不要で理解できる漫画
描き込みたい奴はそれなりの理由が無ければならない
漫画家それぞれの技量の問題じゃないかね
この2人の作品は読むだけ時間の無駄
単に経費削減で背景アシスタント使わなくなっただけだろ
不倫するような奴は脳が壊れてるな
背景の丁寧さ=アシスタントの多さだからな
漫画家本人はいちいち背景なんて描いてないよ
全部アシスタントの仕事
キッモww
必要な場面ではしっかり背景描けばいいし
不要な場面では真っ白でもいいのに、全部書き込むからゴチャゴチャで見にくくなる
自然や街とかの世界観が要所要所でエグイくらい描き込まれてて、その描写が読むというモチベを上げてる
少年誌はコントラストがはっきりしていて
あっさりとしてるけど読者が風景とか内容を補間させてくれる余地があった。
妄想させてくれたんだよな
最近の傾向はガッチガチの緻密な作り込みを押し込んでくるから
視点が泳ぐんだよ すごいねと言ってもらいたいのはわかるんだがな
何を勘違いしているのか
もう見過ぎて話とかは完全に覚えてるんだけどまた見たくなる時がある
特にホールの背景
背景も評価される世界でよかった
たとえば大友克洋の描く背景とか、描き込みは緻密だが
情報は「崩壊する巨大な街のど迫力」ひとつだったりする
今のワンピは背景のあちこちで他キャラが戦ってたり、
サブストーリーのラインがいくつも進行してるから読みづらい
ただコレって雑なTVアニオリを防ぐため、
尾田がそれ用のプロットを用意してるって目的なだよな
原作とアニメ同時進行という一昔前の制作スタイルが現代も続いてるせい