|
|
「打ち切り寸前から大ヒットした漫画」3選がこちらwww
1: 名無しのアニゲーさん 2021/05/30(日) 13:49:24.53 ID:CAP_USER9

●芥見下々『呪術廻戦』
「週刊少年ジャンプ」で連載中の『呪術廻戦』。今となってはコミックス累計4500万部を突破、アニメも大ヒットの超人気作です。しかし、作者・芥見下々先生がテレビ番組にて、序盤で打ち切りの危機に瀕していたことを告白しています。
芥見先生の話によると、すでに第4話の時点で危機が迫っていたとのこと。その後の6話から、少年院に現れた特級呪霊と戦う「呪胎戴天編」に突入しますが、これもギアを上げるため、早めに突入させたといいます。「呪胎戴天編」といえば、5話のラストで「内1名 死亡」と予告されていたのが衝撃的でした。そして「呪胎戴天編」のラストでは、主人公・虎杖悠仁のなかに宿る両面宿儺が肉体の主導権を握り、自らの心臓をえぐり出して命を落とすという、刺激的な展開が待ち受けています。その後、虎杖は宿儺との契約を経て蘇生するのですが……実は打ち切りになった場合、虎杖は本当に死んだまま物語を終わらせるつもりだったといいます。
●空知英秋『銀魂』
2018年まで「ジャンプ」で連載されていた『銀魂』。アニメ化、実写映画化もヒットを飛ばした人気作ですが、実は連載初期に打ち切り寸前まで追い込まれていました。「ジャンプ」は毎週のアンケートによって人気投票を行い、基本的にはその人気順に作品が掲載されるシステム。ただし、新連載がスタートした場合、最初の数週はアンケートによらず、高い位置に掲載されることになっています。その補正が切れた後、最下位付近が続くと打ち切りとなってしまうのです。
空知英秋先生がインタビューで答えていた内容によると、『銀魂』は「よく生き残れたなと思います」と語るほど人気がなかったといいます。実際、掲載順を見ていくと、8週目以降は「14番目、10番目、16番目、14番目、17番目、18番目……」となっており、最下位周辺をうろつく危険な状態でした。そんななか、勝負をかけて掲載されたのが第十七訓の“花見回”。坂田銀時一派と真選組が「叩いてかぶってじゃんけんぽん」をして花見の場所取りをする回で、個性的なキャラたちがぶつかり合う『銀魂』のノリが存分に発揮されていました。この後、掲載順もアップしていき、すっかり人気作として定着するようになったのです。
●高橋和希『遊☆戯☆王』
いまやカードゲームも大人気の『遊☆戯☆王』。現在はシリーズ展開されていますが、初代の『遊☆戯☆王』は1996年から2004年まで「ジャンプ」で連載されていました。カードゲームの印象が強い本作ですが、もともとはさまざまなルールの「闇のゲーム」によって、主人公・武藤遊戯が悪人を成敗していくという物語でした。人気低迷の原因となったのは、エジプトから来た謎の男・シャーディーが現れ、ミステリー要素が入ってきたタイミングです。
のちに高橋和希先生は「シャーディー編」について「エピソードを読み返すと、ミステリーを飛び越えてかなりシュールで難解だ」と振り返っています。実際、結果は悲惨なもので、人気は急降下。打ち切りの話まで持ち上がります。この時の高橋先生は「最初から、古代エジプトのファラオの関わる話にしようと決めていたから大変だ。今から路線変更はできない……打ち切り!!」と考えるほど追い込まれていたようです。
そこから本作を大ヒットへと導いたのが、作中のカードゲーム「マジック&ウィザーズ(M&W)」。実は序盤に単発で登場していたゲームでしたが、担当編集からは「早くカードバトルやろうよ!!」と再登場を後押しされるほど、評価が高かったのです。
そして始まったのが、M&Wをメインとした「王国編」でした。カードから飛び出すモンスターバトルは読者の心をつかみ、人気が回復。現実でも発売されたカードは空前のブームを巻き起こし、「世界一販売枚数の多いトレーディング・カードゲーム」としてギネス認定されるまでになりました。
https://magmix.jp/post/54967
2: 名無しのアニゲーさん 2021/05/30(日) 13:52:21.31 ID:5cAf4a4P0
バトル漫画の軌道に乗せるまで引っ張れるかなんだろうな
3: 名無しのアニゲーさん 2021/05/30(日) 13:52:33.54 ID:L2KhAwic0
はじめの一歩
5: 名無しのアニゲーさん 2021/05/30(日) 13:53:56.32 ID:Chlnwj320
当然のように3つ共ジャンプ
7: 名無しのアニゲーさん 2021/05/30(日) 13:54:51.92 ID:R5dCRjaG0
ジョジョの奇妙な冒険
86: 名無しのアニゲーさん 2021/05/30(日) 14:42:54.88 ID:ahqKxakR0
>>7
後を読んだら、序盤も必要だったってわかるんだけどねw
よく我慢してくれたよ
後を読んだら、序盤も必要だったってわかるんだけどねw
よく我慢してくれたよ
8: 名無しのアニゲーさん 2021/05/30(日) 13:57:15.36 ID:YSGD7tnX0
マガジンだとベイビーステップが最後尾に何回かいたけどその後アニメ化ドラマ化した
9: 名無しのアニゲーさん 2021/05/30(日) 13:57:15.39 ID:RHNAPhVN0
鬼滅も打ち切り寸前じゃなかったけ
15: 名無しのアニゲーさん 2021/05/30(日) 14:01:40.24 ID:XwfogCOq0
>>9
鬼滅は編集が何かのインタビューで「打ち切りを心配する順位になったことは一度もなかった」
って言ってるらしい。伝聞情報で悪いけれど
鬼滅は編集が何かのインタビューで「打ち切りを心配する順位になったことは一度もなかった」
って言ってるらしい。伝聞情報で悪いけれど
31: 名無しのアニゲーさん 2021/05/30(日) 14:08:56.59 ID:jtri0uzV0
11: 名無しのアニゲーさん 2021/05/30(日) 13:57:38.02 ID:32TlcJWi0
聖闘士星矢
男坂の二の舞だなと思った
男坂の二の舞だなと思った
12: 名無しのアニゲーさん 2021/05/30(日) 13:58:08.74 ID:jH3ajE4H0
るろうに剣心もやばかったけどな
御庭番衆あたりで掲載が一番最後に来てた
御庭番衆あたりで掲載が一番最後に来てた
24: 名無しのアニゲーさん 2021/05/30(日) 14:06:03.15 ID:s6x4aO9B0
>>12
るろ剣は初回が読み切りかと思ったくらい完成してたなぁ
るろ剣は初回が読み切りかと思ったくらい完成してたなぁ
14: 名無しのアニゲーさん 2021/05/30(日) 14:00:03.40 ID:nYCmkUBE0
幽遊白書も初期のハートフル路線は人気無かったんかな
160: 名無しのアニゲーさん 2021/05/30(日) 15:35:52.62 ID:keHYFJNh0
>>14
朱雀から盛り上がり始めた
やっぱパーティー組んでなんぼ
朱雀から盛り上がり始めた
やっぱパーティー組んでなんぼ
21: 名無しのアニゲーさん 2021/05/30(日) 14:03:47.68 ID:KiIkpKDW0
ライジングインパクトは?
29: 名無しのアニゲーさん 2021/05/30(日) 14:07:12.10 ID:Chlnwj320
>>21
あれは実際打ち切られてからの復活だから寸前ではない
復活後も今の長期連載ほどには続いてないが
あれは実際打ち切られてからの復活だから寸前ではない
復活後も今の長期連載ほどには続いてないが
136: 名無しのアニゲーさん 2021/05/30(日) 15:21:39.04 ID:QIRF2SM50
>>29
でも、あの作者、4大少年誌全てで連載したんだよな。
大昔ならあったかもしれんが、平成で達成したのは快挙じゃね?
でも、あの作者、4大少年誌全てで連載したんだよな。
大昔ならあったかもしれんが、平成で達成したのは快挙じゃね?
25: 名無しのアニゲーさん 2021/05/30(日) 14:06:27.40 ID:VZL4mYNm0
遊戯王は幕張が辞めたおかげやで。
早く木多は喧嘩稼業の続き書いてくれ。
早く木多は喧嘩稼業の続き書いてくれ。
32: 名無しのアニゲーさん 2021/05/30(日) 14:09:00.32 ID:Y3TKg3aM0
遊戯王の作者はカードの収入で1000億行くんじゃないか
68: 名無しのアニゲーさん 2021/05/30(日) 14:30:24.35 ID:gN8dkldQ0
>>32
数十億どまりらしいけど
一枚売れたら0.1~0.2%らしいってどっかの記事にあった
単行本は1割入るから大きい
数十億どまりらしいけど
一枚売れたら0.1~0.2%らしいってどっかの記事にあった
単行本は1割入るから大きい
44: 名無しのアニゲーさん 2021/05/30(日) 14:17:14.72 ID:yGaFgqKI0
格闘技大会開催でダメになったたるるーと
魔界編の締めに格闘技大会持ってきてダメになった遊白
わりと早い段階の格闘技大会はぐだってたがアニメ化で腐女子の一部のツボ突き持ち直した聖矢
魔界編の締めに格闘技大会持ってきてダメになった遊白
わりと早い段階の格闘技大会はぐだってたがアニメ化で腐女子の一部のツボ突き持ち直した聖矢
55: 名無しのアニゲーさん 2021/05/30(日) 14:23:30.47 ID:ri60+pPM0
>>44
幽白は作者が終わらせたかったからしょうがないかと
幽白は作者が終わらせたかったからしょうがないかと
52: 名無しのアニゲーさん 2021/05/30(日) 14:22:25.89 ID:QNdhRJsi0
銀魂よりその前に読み切りでやってた死神のやつが見たかった
その後死神の漫画始まったと思ったらBLEACHだった
その後死神の漫画始まったと思ったらBLEACHだった
53: 名無しのアニゲーさん 2021/05/30(日) 14:22:48.03 ID:rHYn0Otp0
スケットダンスもやばかった印象
56: 名無しのアニゲーさん 2021/05/30(日) 14:24:15.03 ID:aKC+YSbK0
これはうる星やつらだろ
62: 名無しのアニゲーさん 2021/05/30(日) 14:26:29.97 ID:o9a6U7Iq0
キングダムやろ
CSの番組で打ち切り寸前だったって言ってたわ
CSの番組で打ち切り寸前だったって言ってたわ
92: 名無しのアニゲーさん 2021/05/30(日) 14:46:03.20 ID:Cvvx4brO0
ジョジョもヤバそうだった
ある時期からクラスの奴らが貧弱貧弱ゥとかURYYYYとか真似し出して人気出てきたんだなと感じた
ある時期からクラスの奴らが貧弱貧弱ゥとかURYYYYとか真似し出して人気出てきたんだなと感じた
112: 名無しのアニゲーさん 2021/05/30(日) 15:04:27.00 ID:jH3ajE4H0
>>92
ディオが石仮面被るまでは何の漫画か分からなかったからな
ディオが石仮面被るまでは何の漫画か分からなかったからな
118: 名無しのアニゲーさん 2021/05/30(日) 15:09:54.91 ID:CK+fCDRE0
タルるーとくんがいきなり格闘路線になったのはなんなの?
126: 名無しのアニゲーさん 2021/05/30(日) 15:13:38.44 ID:nUKTsELW0
>>118
たぶんアンケ対策
ぬ~べ~の作者が書いてたけどバトル編やるととにかくアンケートが上がるんだと
で、作者としてはあまりやりたくないけど
編集会議のある時だけバトル展開にして票を稼いだそうだ
たぶんアンケ対策
ぬ~べ~の作者が書いてたけどバトル編やるととにかくアンケートが上がるんだと
で、作者としてはあまりやりたくないけど
編集会議のある時だけバトル展開にして票を稼いだそうだ
125: 名無しのアニゲーさん 2021/05/30(日) 15:13:24.37 ID:Ns11+BMC0
打ち切りが決まってから人気が出たハレルヤが最強だと思う
130: 名無しのアニゲーさん 2021/05/30(日) 15:15:44.51 ID:jH3ajE4H0
>>125
ハレルヤは一回打ち切られたライジングインパクトやアウターゾーンと同じタイプ
ハレルヤは一回打ち切られたライジングインパクトやアウターゾーンと同じタイプ
148: 名無しのアニゲーさん 2021/05/30(日) 15:29:44.28 ID:pSLleHnD0
>>130
アウターゾーンはもともと短期予定だったから打ち切りではないよ。
作者が単行本のオマケにいろいろ書いてるのが読み物として面白い。
アウターゾーンはもともと短期予定だったから打ち切りではないよ。
作者が単行本のオマケにいろいろ書いてるのが読み物として面白い。
146: 名無しのアニゲーさん 2021/05/30(日) 15:28:18.32 ID:f5KMDP8B0
打ちきられた漫画って他社の雑誌で続編書いていいの?
155: 名無しのアニゲーさん 2021/05/30(日) 15:32:53.89 ID:qXmuN+rA0
>>146
聖闘士星矢はチャンピオンで再開してるが、大御所センセだからできる例外みたいなもんかな?
聖闘士星矢はチャンピオンで再開してるが、大御所センセだからできる例外みたいなもんかな?
163: 名無しのアニゲーさん 2021/05/30(日) 15:37:00.59 ID:ArPJ9zEb0
>>146
ジャンプだけでも北斗の拳、キン肉マン、奇面組、聖闘士星矢、シティハンターが他社で続編なり関連作出てる
ジャンプだけでも北斗の拳、キン肉マン、奇面組、聖闘士星矢、シティハンターが他社で続編なり関連作出てる
170: 名無しのアニゲーさん 2021/05/30(日) 15:39:40.88 ID:nUKTsELW0
>>163
キン肉マンは一応集英社プレイボーイ
北斗とシティーハンターはジャンプやめた編集部員がまるごとバンチに引き抜いた
キン肉マンは一応集英社プレイボーイ
北斗とシティーハンターはジャンプやめた編集部員がまるごとバンチに引き抜いた
152: 名無しのアニゲーさん 2021/05/30(日) 15:31:02.07 ID:NPH1FYzj0
ポスト鬼滅から急転直下で打ち切りになったマンガ
アクタージュ
アクタージュ
168: 名無しのアニゲーさん 2021/05/30(日) 15:38:52.20 ID:MwZ689GC0
「一年以上の長期連載のつもりで描いてください」なんて
大御所クラスしか許されんだろうしな
大御所クラスしか許されんだろうしな
ラノベ アダルト ゲーム
フィギュア コミック アニメ
ヒットしたのかな?
バオー来訪者とか
すまんかぶった
リンかけは初期のリアル路線の方が好きだったアラカンです
作者の不祥事を除いて
マジっすか?
Dr.スランプの鳥山先生だから不安を感じずに読んでたヨ
もしかしてポケモントレカとかの高騰云々も有り得なかった可能性もあるんじゃない
うーん・・・サム8とか?
ドラゴボって低迷してたからバトル路線にしたんだっけ?
当時のバカなクソガキには大ウケしたけど、昨今の賢い子供が多い時代じゃ無理だったろ
カード生産するだけで印税ガッポリ
死んじまったら元も子もないが
少年ジャンプに連載されたことで小中学生にカードゲームを周知させた功績は多大だよな
2021/05/30(日)
2021/05/30(日)
2021/05/30(日)
前作で当たった作者の新作とか
連載開始時は編集達から持ち上げられまくってたけど結果出ないで早期打ち切りってのはよくある話
沖縄の海で離岸流に流された人を助けようとして遭難したんだよな
以下wikipediaからコピペ
没後3ヶ月を過ぎた10月、高橋が人命救助の際に落命していたことが明らかになった。
7月4日に人気のダイビングスポットである恩納村・アポガマ付近で、少女を含む親子3人が離岸流により
沖へ流され、居合わせたアメリカ陸軍少佐とアメリカ国籍男性、さらに高橋が海に向かい、3人の救助に成功。
しかし高橋は波にのまれて行方不明となり、死亡したとみられる。星条旗新聞が10月11日に陸軍少佐の証言
などを報道し[17]、海上保安庁も14日に当時の経過を発表。海保は事実を把握していたが、少女の心情面を
配慮し事実の公表を避けたとしている[18][19]。陸軍少佐は「他の人を助けようとして命を落とした彼はヒーローだ」と話している
原哲夫先生のサイバーブルーには期待してたけど10週打ち切りで残念だったわ
人気が無くてテコ入れとして過去にこんな因縁がありました、っていう後付け設定を大量に盛り込んで大風呂敷を広げたのに、よくぞ最後まで綺麗に畳んだなと
封神演義ヒットしてサクラテツ・ワークワークと打ち切りされたフジリューとか?
よく言われるドラゴンボールはピッコロ大魔王編に入ってからだしスラムダンクだって翔陽戦からの本格バスケ路線に入るまでは危なかった。連載開始から安定して上位ってワンピースぐらいしか思いつかない。
逆にジョジョと鬼滅は何故この手の話しと無縁だったのか気になる
いや、両方ともこれまた自分は最初から面白いと感じてたけど、挙げられた三つの作品とそんなに明確な差は無いと感じるけど
あの展開にラスト感全く感じなかったわ
打ち切りだった場合虎杖が宿儺から主導権奪い返して死ぬことで中の宿儺ごと殺すって展開になってたわけか
鬼滅は開始が長期連載が立て続けに終わった直後の穴場だったからな
同時期で打ち切りになってる本数やばいぐらい多いもん
同期で続いたのぼく勉とゆらぎ荘ぐらい
翌年まで見たら約ネバとか出てくるけど
相対的に打ち切りになる順位まで落ちる事はなかっただろうね
魔太郎がくるとかブラック商会変奇郎のパクりとしか思えなかったからね
ジョジョはあとになって再評価された作品で連載時はマジでそんなに人気なかった。
ネットが普及して始めてコアな層以外にも受け入れられた。
黒子のバスケ→ロボレーザー
ぬらりひょんの孫→イリーガルレア
この辺そのパターンよな
実際当時の掲載順位は後ろの方ばっかり
でもさすがにそろそろなんとかしようとテコ入れされて天下一武道会編になって人気出た
って経緯だったはず
漫画ですら何でもかんでも言葉で注釈入れないと理解できない今の子供が賢いってマジで言ってんのか
@Drmiidr
ガチで勉強ができない子は、本を読まないだけでなく、マンガも読まない(読めない)。
むしろ、マンガの読書量と受験の偏差値は比例すると予想している。
漫画知識鵜呑み牛丼。勉強と漫画に因果関係あるかよガイジ。自分の好みを中心に世界が回ってると勘違いしてる牛丼すぎ。
アニメ化大成功故に差が激しいからそう思われるのかね
ブラックトリガー争奪戦でなんとか乗り越えた
呪術は?
当時のジャンプでバトル展開はほぼほぼ必須やししゃーない
掲載順も下位だったし二次創作もあんまりなかった
『スタンド』の概念が読者に上手く伝わらなくて
ヤバそうだったと聞いたことがある。
その当時の担当者から
『君の描きたいものを描けばいいんだよ』
と言われたらしい。それが励みになったと。
もし、『君の漫画はダメかもね』と言われていたら
気力が削げて、最悪打ち切りだったかも知れない事を考えると
結構、運的な要素もあるのかなと思う。
面白かったのに残念すぎたわ
ほんま原作者もうね・・・
まあ、あの路線だとネタ切れしてたかもしれんけど
呪術が面白いのは序盤の打ち切りコース抜けた後も乱高下が激しい点だな
5位6位になったと思ったら次から12位13位ってなったりすることもあって、何ならアニメ始まるくらいまで安定しなかった
ジンエの時はとうとうドベで2巻で打ち切りかと思った
あの人原作ないとアカンなあ・・・
遊戯王のカード編はマジックギャザリングの影響強いしどうだろう
カード高騰とかはすでにマジック関連であったし。
日本にカードバトルを輸入したって意味ではデカいけど
コミックの最初の方は絵が酷いし、緑間が出てくるまで平凡過ぎてツマラン事この上無しだったけど
自分なりの補完・想像が出来ない無能が賢いと?
刃衛編良かったけど人気なかったんか
他が良すぎたのかな
原作あっても好き放題に弄るから…
銀英伝なんか原型留めてるか怪しいラインで原作&アニメファンからも相当毛嫌いされてるし
天下一武道会編になってからツマランくなった俺は異端でいい
アニメで軌道に乗るまでBLEACHの完現術編と常に最下位争いしてたから
だから5巻きっちりの尺でまとめてある
なのでボンドルド編はスピーディと言うか、やや駆け足で説明不足の点も多い
とは言えじっくりやったら村編みたいにダラダラ続いてイマイチになったかもね
漫画の歴史を変えた天才とか言ってたやついたけど大嘘やん
最初の方からラストのような展開が続いていたな
本当は1話のような依頼人から話を解決する探偵事務所みたいな話を続けたかったけど
打ち切られそうなんでラストの展開入れたら人気が出て結果的に結構続いたて気がする
星矢は本宮が最初からアニメ化決定してたと言ってなかったっけ
暗黒聖闘士編でブービーまで落ちるくらい人気無かったけど
*本文118
以前、江川がTV番組でジャンプで順位上げる為にはバトルとエロで
エロはやってたからバトル路線にしたけどDBには勝てなかったと言ってた
人気の程度は様々でもテコ入れでバトル転向して躍進したのなんて多数あるだろ
なんだったかな? 最初は人気あったのに途中からキン肉マン的な格闘路線にして失速したよな?
うしとら打ち切りじゃなく最初はコミックグランプリ枠の短期掲載だよ
黒賀村はよく乗り切ったと思う
あれジャンプだったら絶対に打ち切られてる
サンデーだったことと、前作を成功させてるからこその出版社の温情だろうな
ゆうれい小僧がやってきた! だね
あの人、今は欲望の赴くまま好きに描いてるからもう商業に戻ってこんのやろかな・・・
ドラゴンボールは天下一武道会から人気作やぞ
緑間のどこからでも3点シュートが決まると
超人バスケが出始めた頃から火が付いた。って聞くな
見た目でわかるってのは大きいわな
でも後々るろうにが暗黒期のジャンプを支えることになるんだよね
次回「城之内死す」デュエルスタンバイ!
値段の釣り上げは元プロプレイヤーがはじめた某カードショップが血道を上げてやった結果だよ
ある時期を境に暴騰してる
ポケモンカードに7桁とかつけて煽ったのも元はあの店
そんだけ序盤はつまらんし打ち切りだろうなって意見が沢山あったしなしょうがない
古くは漫画配信サイトへの投稿ですら無い個人サイトの「琴浦さん」とか「奇異太郎少年」とかもちろん「ワンパンマン」もそうだが
連載当初は一定のファンはいたけど、掲載順的にも打ち切りやろって当時の読者にいわれてなかったっけ?
ネタなのか当時「きらきらしてる・・・」とか意味不明な擁護されてたけどまさかあそこから返り咲くとはってのが正直な感想じゃね?
ぜってー嘘だわ
後でなら何とでも言えるなw
アニメで子安がブチ切れてたあの辺りや
手毬の鬼の頃に打ち切られるかもってのはあったから大きな事はいえない
一話完結妖怪退治・紹介ものにして成功した
なんか色々勘違いしてないか?
打ち切り寸前だったのはナナチ登場前でナナチ出して人気も売り上げも安定したんだぞ
あれのコミックって今はプレミアついてかなり高額になってるよね
いまいち人気がパッとしなかったから
勝&エレオノール、鳴海と
二つに分けて話を進めるようにしたってさ。
からくり編、サーカス編と
サブタイトルも分けたし。
コスト無視の後出しメンコバトルがMTGの影響強いってマジ?
タヌキの話とか憶えてる奴いるんか
打ち切りの危機で編集のマシリトが路線変更させて、バトル漫画に変えてヒットしたはず
だからドラゴンボールの立役者は編集のマシリトだと言われる
ダイスにダイスを当てて出目を変える。スーパークリティカルだ!
結構好きだったんだけどなあ。
序盤って誰かを助けて生き返るみたいな話だったのが
生き返ってからはバトル展開まっしぐらだったな
ただの逆張りじゃん
生きるの辛そう
あそこら辺ずっと陰鬱な雰囲気でアンケ取れてなさそうなのに
俺も序盤の冒険活劇路線好きやったで
好みの差で少数派ではあるだろうが坂針とは違うやろ
簡単に調べられるんだから掲載順くらい調べたら?
もし鬼滅がホントは打ち切り圏内だったっていうならチェンソーは普通に打ち切られてるよ
ナナチ自体がボンドルト編の序章的な扱いだろ
たぬきの話めっちゃ有名やろ
地縛霊の話はたぶん誰も覚えてない
まあ俺もだな
緊迫した戦闘より緩い冒険のが好き
まあでも主人公がケンカ最強の不良って設定だから
それを生かさないワケはないだろうと思ったけどね
ギャザのころはおもちゃ屋とかプラモ屋でカード扱ってた記憶
カードショップなんか全然無かった
俺はライジングインパクトがめっちゃ好きやったから最後の最後の投げっぱなしジャーマンが悲しかった
ウルトラレッドも好きだったのに・・・・
だからこそ1~2巻で打ち切りとか頻発してるんやし
逆に実績建ててると5巻くらいまでは続いてまうし
残酷だけどその中で一番ひ弱そう
昔のガンガンとか
アーク システム ワークス
粗悪 シタウケ とーさく
あなたはナナチが人気出た後でつくし卿がボンドルドというキャラクターを考え出したと思っているのね
ジャンプ読んでる層取りこめたのはでかいでしょ
シャーマンキングと真島クンすっとばす!!もな
たぬきは覚えてるけどメスガキキャラは話も結末も全く覚えてないわ
ブラックジャックによろしくが講談社から小学館だし
ローゼンメイデンが幻冬舎から集英社だし
ガッシュも小学館だったのがクラーケンコミックスって聞いたこともないとこから出てる
わりとよくある
人気のDr.スランプ切ってまで開始した期待には叶わなかった程度で打ち切り寸前はない
真撰組登場あたりか紅桜編が受けたのかしら
ジャンプ本誌で予定の話数で締めきれず本誌から離脱させられてたやんw
1話目から13話目にかけての掲載順位の駄々下がりはどうがいても否定のしようもないんだが?
しかも初期で一番打ち切りやろ言われてたのそこのあたりだしな
1話目から13話目にかけての掲載順位の駄々下がりはどうがいても否定のしようもないんだが?
しかも初期で一番打ち切りやろ言われてたのそこのあたりだしな
コストが無いので強いカード持ってる奴が強い
ブルーアイズ出した時点でほぼ勝負が決まる
あと、ダイレクトアタックが出来ないとか
GBの遊戯王そんな感じやな
デッキコストはあるけど生贄いらん
ブルーアイズだしたら有利やけど
属性相性が存在してブルーアイズはクリボーに瞬殺される
封神演義は上手く弄ったと思うけどね
本来は永遠の二番手ポジションだった鬼滅をアニメ化を花道にして
円満終了路線の予定だったんじゃないかね
ところがアニメオタ間での好評止まりだったのを連日芸人動員して連呼作戦やったらハマったカンジ
機能してないんじゃね
だって小粒の中堅ばっかになってそいつらが切られもせずずっと続けてるっしょ
あいつら大して面白くないのにずっと生き残ってるし
昔のジャンプならとっくに打ち切られてる
露骨なんだよね、品がないというか下賤
これからのジャンプはドラゴンボールでもスラムダンクでもパクって売れればOK
読者は面白ければいいんだよ、っていう同人レベルの雑誌
それは当時つまらないと思ってたお前の意見だろ
ネットと同じで同じような意見しか耳に入らないからそう思い込んでただけ
実際に打ち切り候補には一度もなった無いんだから
面白いと思ってたファンもお前が考えてるより多かったってことだよ
31話で打ち切り
鳥山が一人でドラゴンボール描いてたら天下一武道会が開催されずになんか最遊記のパクリみたいな感じで終わってたんじゃないか。
ていうかドラゴンボールの後に描いた漫画大体つまらんし
暗殺教室、逃げ上手の若君が生まれなかった可能性
つまんないとか巻末に行ったとか、推察できる要素は幾らかあるみたいだけど、
連載が続いちゃったらそれが本当に打ち切り寸前だったかは分からないじゃん
>ネットが普及して始めて
ジョジョ3部や4部の時点ではまだまだ世の中にはネットのネの字も無かったが
(露伴が漫画原稿を「今は便利に郵送できる」ことを語ってる)、
とっくの昔にスタンドを真似した作品がいろいろ出てたぞ。
みんな崖っぷちで押し合い殺し合いして生き残ってんだよ
×逆張り
〇自分の好みと作品の良し悪しを区別できない
持ち直したの12宮編
さすが神はやることのケタが違う
キン肉マンは2世の前ごろに角川の雑誌に描いてる
※69
東映のプロデューサーだったかが「子供が読んでたマンガで興味持ってアニメ化打診した」みたいなこと言ってたから最初からではないと思う
相当早い時期だとは思うが
アイアムアヒーローってどんな人気だったんだろ
1巻丸々前フリじゃないあれ
2巻分からの怒涛の展開で人気爆発したんだろうか
キャラ名じゃなくて声優名で語ってんのが最高に声豚って感じでキショイなwwwww
鬼滅は打ち切り候補だったことがないって編集の言葉が本当だからだと思う
1話から鬼滅目当てでジャンプ買ってたので覚えてる、
掲載順位が2016年だけは平均12位ぐらいだし、15位とかに落ちてひやっとしたことは1,2回あったけどそれも新連載との兼ね合いってわかる感じだし「落ちづづけた」ことはないんだよ
善逸出たあたりから安定して中盤に載るようになったし
アニメ化前も人気あったよ
アニメ前でも掲載順位3~10位ぐらい
年間平均掲載順位が2017年5位、2018年3位だぞ
2018年は二桁順にとってないのワンピと鬼滅だけ
>ところがアニメオタ間での好評止まりだったのを連日芸人動員して連呼作戦やったらハマったカンジ
アニオタの間で好評だっただけじゃなく、アニメ終了後しばらくたっても漫画の売り上げが落ちなかったからだよ
放送終了後3か月しても売り上げ落ちるどころか2019年の11月、12月にはオリコンが鬼滅だけで占拠、史上初らしいよ
TVで芸人とかが「実はいまキメツにはまってて」とか言い出したのはそのあたりから
ポケモンのカードゲームが出た後だったからコロコロと併読していた小さい読者にもすんなり受け入れられていたし
本人も異端と認めているのに敢えて噛み付いていくこの姿勢
周り全てにイラついてて生きるの辛そう