【画像】江戸時代の少年、とんでもない武器を発明してしまうwwwwwwwwww

1: 名無しのアニゲーさん 2023/10/06(金) 17:48:07.79 ● BE:543917762-2BP(2000)
no title



no title

no title

no title



2: 名無しのアニゲーさん 2023/10/06(金) 17:49:30.58
強度足りないだろ
すぐ壊れて終わり

3: 名無しのアニゲーさん 2023/10/06(金) 17:49:58.13
簡単に折れ曲がりそう

4: 名無しのアニゲーさん 2023/10/06(金) 17:51:11.65
一気に距離を詰められたら厳しそう

5: 名無しのアニゲーさん 2023/10/06(金) 17:51:24.32
一回使ったらバレて終わりだろ
戦場では使い物にならない

43: 名無しのアニゲーさん 2023/10/06(金) 18:32:41.07
>>5
一回目で殺すから情報は漏れない
現代みたいに情報がすぐ流れたりしないし
古流の奥義とかもそういうの多いぞ
「猫騙し」みたいな意表を突く技

6: 名無しのアニゲーさん 2023/10/06(金) 17:52:14.48
あずみが単純な反射神経で見切ったのか
柄の太さで見切ったのか分からないくらいアッサリ負けていた

後者で
あずみもガキの頃こういう遊びみたいな武器つくってたりしてそう
ってのが綺麗か

7: 名無しのアニゲーさん 2023/10/06(金) 17:52:14.80
人はそんな簡単に切れない
継目が折れて終わりよ

37: 名無しのアニゲーさん 2023/10/06(金) 18:09:50.83
>>7
骨に当たったら棒の方が折れるだろうね

10: 名無しのアニゲーさん 2023/10/06(金) 17:54:37.52
KAKERU先生みたい

12: 名無しのアニゲーさん 2023/10/06(金) 17:55:51.04
接近されたら死ぬやつ

14: 名無しのアニゲーさん 2023/10/06(金) 17:56:37.10
本部以蔵がこんなの使ってなかったか

16: 名無しのアニゲーさん 2023/10/06(金) 17:57:45.15
槍でつかれておわりでは?

17: 名無しのアニゲーさん 2023/10/06(金) 17:57:56.01
長巻じゃないの?

18: 名無しのアニゲーさん 2023/10/06(金) 17:58:08.70
小山ゆうの絵はなんかバタ臭いな

71: 名無しのアニゲーさん 2023/10/06(金) 19:24:44.69
>>18
小山ゆうってひと目でわかるからいいんだろ

19: 名無しのアニゲーさん 2023/10/06(金) 17:58:18.31
刺そうとしたら縮んじゃったりな

20: 名無しのアニゲーさん 2023/10/06(金) 17:59:14.75
太さでバレバレだろ

21: 名無しのアニゲーさん 2023/10/06(金) 18:00:39.76
鎖鎌投げられたら敗走するしかないw

24: 名無しのアニゲーさん 2023/10/06(金) 18:02:54.34
なろうと変わらないな

25: 名無しのアニゲーさん 2023/10/06(金) 18:03:19.01
柄に仕込んだ小刀で刺す主水を思い出したわ

27: 名無しのアニゲーさん 2023/10/06(金) 18:04:54.92
まさかあずみが出てくるとは
あずみは最高だよ
君たちも全巻読みなさい

60: 名無しのアニゲーさん 2023/10/06(金) 18:59:45.93
初見殺しはいいですね
強度を上げましょう

61: 名無しのアニゲーさん 2023/10/06(金) 19:02:55.07
小山ゆうのキャラ顔ですぐ死ぬかどうか分かる

65: 名無しのアニゲーさん 2023/10/06(金) 19:17:26.26
しぐるいで同じような技があったような

67: 名無しのアニゲーさん 2023/10/06(金) 19:20:12.99
no title

70: 名無しのアニゲーさん 2023/10/06(金) 19:24:21.77
虎眼流はそんなカラクリに頼らないから
no title

no title

73: 名無しのアニゲーさん 2023/10/06(金) 19:29:55.91
特殊警棒みたいなもんか

   ラノベ       アダルト       ゲーム       フィギュア      コミック       アニメ


コメント一覧。

. 名無しのアニゲーさん2023/10/07(土) 22:37:29 ID:- ▼このコメントに返信
2023/10/06(金)
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/07(土) 22:37:35 ID:- ▼このコメントに返信
韓国にぃに〜😭
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/07(土) 22:38:25 ID:- ▼このコメントに返信
無明逆流れ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/07(土) 22:38:39 ID:- ▼このコメントに返信
四次元殺法コンビ「良い子の諸君!多くは語るまい、まあそういう事だ」
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/07(土) 22:38:44 ID:- ▼このコメントに返信
カッコイイ!!
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/07(土) 22:38:57 ID:- ▼このコメントに返信
初見殺しって有効だよな。現実の殺し合いにリベンジマッチなんて存在しない
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/07(土) 22:40:50 ID:- ▼このコメントに返信
>>70
モンハンにこんな武器あるじゃん?💦
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/07(土) 22:41:14 ID:- ▼このコメントに返信
賢者の孫の刃を交換できる剣叩いてるような層がこれも叩いてるんだろうな
もう素直に漫画卒業したら
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/07(土) 22:41:27 ID:- ▼このコメントに返信
重そうだし一本で良くね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/07(土) 22:41:29 ID:- ▼このコメントに返信
汚いおじさんを描くのが抜群に上手い漫画家
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/07(土) 22:41:50 ID:- ▼このコメントに返信
やっぱ流れってカッケーわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/07(土) 22:42:35 ID:- ▼このコメントに返信
実際にこういう感じの武器ってなかったの?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/07(土) 22:43:26 ID:- ▼このコメントに返信
シグルイは指の力だけで刀振るう頭おかしいやつだから・・・
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/07(土) 22:44:00 ID:- ▼このコメントに返信
>>43
戦場では基本一対一じゃないんですが…
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/07(土) 22:44:45 ID:- ▼このコメントに返信
汎用性は無くても初見殺し出来れば良しみたいなジャンルの武器もあるからな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/07(土) 22:45:03 ID:- ▼このコメントに返信
かなり昔のバトル漫画にマジレスしちゃう本スレ民さぁ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/07(土) 22:45:36 ID:- ▼このコメントに返信
二刀流が弱い理由を考えたら使い物にならなそう
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/07(土) 22:45:38 ID:- ▼このコメントに返信
伸縮式の棒を振りの途中で伸ばすと角運動量保存で速度が落ちるからな
先端部が重けりゃ格段に落ちる
折り畳み傘でやってみたら実感できるだろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/07(土) 22:46:29 ID:- ▼このコメントに返信
あずみは最初の仲間がサクサク死んでいくのショックだったなあ
なんかオカマみたいないかにもなかませに殺されるのえぇ……ってなった
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/07(土) 22:46:46 ID:- ▼このコメントに返信
カーテンレールと一緒でだいたい結構軽めの衝撃ではずれるやろこんなんw
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/07(土) 22:47:31 ID:- ▼このコメントに返信
なろうに出てくる無茶苦茶理論の武器に比べれば限定的な使い方とは言えまだマシな方
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/07(土) 22:47:57 ID:- ▼このコメントに返信
※8
そりゃどう見ても武器として失敗作なのに作中で持て囃されたらおかしいって言いたくもなるだろ
おかしいことを前提としてやってるんじゃなくて真面目にやっててそれじゃ色々キツイわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/07(土) 22:48:03 ID:- ▼このコメントに返信
※12
「子連れ狼」に袋槍という物が出て来るが創作かもしれん。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/07(土) 22:48:13 ID:- ▼このコメントに返信
距離が開いてても振りかぶったら警戒するやろ
投げてくるかもしれないんだから
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/07(土) 22:48:32 ID:- ▼このコメントに返信
※12
暗器は色々あったろうけど、認知されてないということは流行らなかったんだろう
どう見ても強度ないし
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/07(土) 22:48:57 ID:- ▼このコメントに返信
※6
天膳様がまた死んでおられるぞー!!
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/07(土) 22:49:09 ID:- ▼このコメントに返信
タイマンで一度限りの不意打ち特化
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/07(土) 22:49:11 ID:- ▼このコメントに返信
後のスペツナズナイフである…わけはない
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/07(土) 22:49:14 ID:- ▼このコメントに返信
でも実際に、写真とかが残ってないだけで
こーゆう武器とかたくさんあったと思うんだよね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/07(土) 22:49:22 ID:- ▼このコメントに返信
なろうの刃の部分だけを付け替える武器思い出したわ
強度的に使いもんにならんだろうと
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/07(土) 22:49:50 ID:- ▼このコメントに返信
普通、腕を伸ばすぺこよね?
🥕⋂_⋂ パタパタ   彡 ⌒ ミ ?
(੭ु ‾ ω‾ )੭ु⁾⁾     (・ω・`)
 ぺこ!
🥕⋂_⋂       彡⌒ミ
(っ・᷄ὢ・᷅ )≡≡≡≡≡≡≡⊃))ŐдŐ)bパーンチ!
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/07(土) 22:50:29 ID:- ▼このコメントに返信
長巻?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/07(土) 22:50:32 ID:- ▼このコメントに返信
真面目な話、その距離で振って相手が無反応で斬られるってことは無いよな
何かしら伸びるか飛ばすかすると警戒されるのが普通だろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/07(土) 22:50:54 ID:- ▼このコメントに返信
>>27
結局あずみって誰とくっ付いたん?
興味があるのはそれだけだ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/07(土) 22:51:01 ID:- ▼このコメントに返信
小山ゆうと村上もとかってなんかイメージが同じに重なる
どっちが上とかなく同格というか
作品の売れ行きとか実際にたようなレベルだしな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/07(土) 22:51:06 ID:- ▼このコメントに返信
弱者男性のチンチンタマタマをちょん切るのにちょうど良さそう
まぁこんなの使うまでもなくお前ら弱者男性はさっさとチンチンタマタマちょん切って惨めに死ぬべきだがな
Good 0 Bad 0
. ぜんほうこう2023/10/07(土) 22:51:12 ID:- ▼このコメントに返信
アホくさ
別に一発勝負で無双するつもりでなし
文句付ける必要なんてないだろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/07(土) 22:52:04 ID:- ▼このコメントに返信
すっぽ抜けて横の二人に刺さってくれたら立派なギャグ漫画
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/07(土) 22:52:59 ID:- ▼このコメントに返信
明らかに柄より伸びてる部分の方が長いけども
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/07(土) 22:53:07 ID:- ▼このコメントに返信
旧の方は一度実写映画化してたな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/07(土) 22:53:51 ID:- ▼このコメントに返信
※29
へんな武器は結構残ってるよ 実際どの程度使用されたかは大変疑わしいけど
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/07(土) 22:54:15 ID:- ▼このコメントに返信
こんな強度的に難がありそうなうえ、すぐ見切られそうな武器使うくらいなら
居合切りと見せかけてブーメラン投げる方が強そう
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/07(土) 22:54:18 ID:- ▼このコメントに返信
江戸時代のインターネットはクソ遅かったからなぁ
文字一つ表示するのに一日がかりだよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/07(土) 22:54:45 ID:- ▼このコメントに返信
※14
こういうのって暗殺用なんちゃう?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/07(土) 22:54:54 ID:- ▼このコメントに返信
したり顔でツッコミにツッコミ入れるのって楽でいいだろうけど
そもそもここは皆でお出しされたものにツッコミを入れて暇潰す場所だからなぁ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/07(土) 22:55:06 ID:- ▼このコメントに返信
技術の高い鍛冶屋は客のわけのわからない注文なんか聞いてくれないし、
なんでも聞いてくれる三流の鍛冶屋がやったんじゃ強度不足
詰み
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/07(土) 22:55:19 ID:- ▼このコメントに返信
※39
特殊警棒みたいな形状しとるやろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/07(土) 22:55:19 ID:- ▼このコメントに返信
なんか既視感あると思ったらハンディクイックルワイパーだったわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/07(土) 22:55:26 ID:- ▼このコメントに返信
見せる前に人間に竹とかで試さないとぶっつけ本番になるのでは
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/07(土) 22:56:32 ID:- ▼このコメントに返信
あずみといい無限の住人といい江戸末期まで話持って来ても
現実の歴史に足引っ張れてるような感じで
窮屈感が出るんだよな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/07(土) 22:56:58 ID:- ▼このコメントに返信
※42
戻ってくるブーメランは殺傷用じゃない定期
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/07(土) 22:57:52 ID:- ▼このコメントに返信
>>67
伸ばすと刃先を開くためにメチャメチャ柄を開かねばならず使いにくい…
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/07(土) 23:02:06 ID:- ▼このコメントに返信
ページの順番直せよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/07(土) 23:02:53 ID:- ▼このコメントに返信
無限の住人読んでみ もっとありえん武器がいっぱい出て来るから
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/07(土) 23:03:10 ID:- ▼このコメントに返信
現代だと強度のある樹脂とか使うと、軽くて丈夫でそれなりの威力が出せそうなやつ作れるだろうけど
江戸時代だと多分竹とかだろうし、すぐ折れそう
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/07(土) 23:03:40 ID:- ▼このコメントに返信
多分、振った遠心力で伸ばすんだろうけど
そんな感じだと深くは切れないよな、しかも片手で振ってる訳だし
太刀筋も単純過ぎる訳で
思いつきとしては面白いけど
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/07(土) 23:03:57 ID:- ▼このコメントに返信
※12
柄を延ばせる刀とかはある
ただそれが実践で活躍した記録はないし量産もされてないあたり実用性はお察し
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/07(土) 23:04:56 ID:- ▼このコメントに返信
取り回しや強度やメンテナンスを考えたら圧倒的に薙刀使う方が良いと思うんだけど
こういう変な武器が主流にならなった時点でなんで誰も使わないのかわかるだろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/07(土) 23:06:53 ID:- ▼このコメントに返信
アズミってまだやってるの?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/07(土) 23:07:07 ID:- ▼このコメントに返信
※46
鉄砲は?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/07(土) 23:07:55 ID:- ▼このコメントに返信
※37
お前みたいのをアスペって言うんやぞ
人様に迷惑かけんよう自重しろよアスペ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/07(土) 23:09:44 ID:- ▼このコメントに返信
※50
そこは所詮三流漫画やから
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/07(土) 23:14:30 ID:- ▼このコメントに返信
ゲームじゃないんだから意表をつかれて切られた方は動きが悪くなって負けるよ
戦争じゃなく1対1の話だろうし、結構有効な武器だと思うけどね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/07(土) 23:14:56 ID:- ▼このコメントに返信
護身用として適度に相手に傷を負わせる程度なら使えるかも…と思ったけど、それなら仕込み杖とか折り畳みナイフで良かったわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/07(土) 23:15:02 ID:- ▼このコメントに返信
この手ので一番有名なのは佐々木小次郎の物干竿かな
吉川英治辺りが元ネタらしいけど
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/07(土) 23:15:39 ID:- ▼このコメントに返信
ティンペーとローチンの前では無力
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/07(土) 23:16:38 ID:- ▼このコメントに返信
すっぽ抜けるか折れるかのどちらかやろこんなん
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/07(土) 23:16:44 ID:- ▼このコメントに返信
振りあげた時点でガードの構えになるわけでそこから特に動かなくても刀にしかあたらないのでは
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/07(土) 23:18:28 ID:- ▼このコメントに返信
10年以上昔の漫画を掘り返してスレ立ててア.フ.ィ.カ.ス.やな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/07(土) 23:18:46 ID:- ▼このコメントに返信
刀の重みでへし折れそう
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/07(土) 23:20:17 ID:- ▼このコメントに返信
この時代なら火縄銃どころかマスケット銃あるだろ
剣で戦うなんて馬鹿だね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/07(土) 23:22:25 ID:- ▼このコメントに返信
振り降ろした際に柄が伸びる薙刀なんて先端の刃に力全然伝わらんやろ
そもそも戦なんて剣術道場のお遊びが精々の時代に珍兵器開発とかあり得ん
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/07(土) 23:22:56 ID:- ▼このコメントに返信
まず握り含めて3段までは中が空洞だから異常に脆い
伸ばした後は先が一番重い状態で長柄の根元を持つので二撃目が振れるかわからないくらい重い
振る際に各段をつなぐストッパーが刃先の遠心力の重さに耐えきれず
壊れると刃がすっぽ抜ける

おおよそ殺し合いに持っていく武器じゃないよ
Good 0 Bad 0
. 7742023/10/07(土) 23:23:06 ID:- ▼このコメントに返信
・・・ただの双剣w いや、いいと思うよ、攻撃は最大の防御ね!
ニャ。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/07(土) 23:23:16 ID:- ▼このコメントに返信
なろうじゃん
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/07(土) 23:27:02 ID:- ▼このコメントに返信
※8
漫画以前にそもそも人生卒業しとるからしゃーない
このスレもこの画像使いまわしで何回も立ってる再放送スレやからな
何かを楽しめるような人生を現役で生きてる奴はもうとっくに出て行ったからこその今の過疎や
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/07(土) 23:27:44 ID:- ▼このコメントに返信
おそらくは学のない百姓なんだろうが間合いが大事ということを本能的に理解した点とガラクタ同然とはいえ思い描いたものを実際に作り出した器用さは褒めてやるべき
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/07(土) 23:28:01 ID:- ▼このコメントに返信
※71
おめーそのマスケット銃の一般的な運用が戦列歩兵って忘れてんぞ
とにかく当たらないから横に並んで至近距離で撃ち合いすんだぞ?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/07(土) 23:28:03 ID:- ▼このコメントに返信
刀か槍かどっちかにしろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/07(土) 23:28:54 ID:- ▼このコメントに返信
何で真っ二つ前提なんだ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/07(土) 23:31:53 ID:- ▼このコメントに返信
断面に竹が見えてないから藁しかない部分しか斬ってないよなこれ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/07(土) 23:32:11 ID:- ▼このコメントに返信
>>1
かなり頑強な鉄パイプを作れないと無理だな。
しかも錆びないようにしなくちゃいけない。
鉄でこんな構造物を作ったら、大気中の水分で速攻錆びる。
そもそも現代の特殊警棒だって、あまり長くないだろ?
中は中空だし、ある程度の厚みが無いと曲がったり折れるから、
長くすると手元の部分がどんどん太くなって握れなくなる。だから短くしないといけない。
この漫画だとかなり長いけど、一節一節の厚みはどうなってんだ?
伸ばした状態で踏ん付けちゃったら1発で歪むだろうな。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/07(土) 23:32:51 ID:- ▼このコメントに返信
珍兵器はもっといっぱいあったと思うけど大概は初戦で殺されて終わりだったやろし
勝った方もわざわざそんなわけのわからもん回収して後世に残したりせんかったんやろしな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/07(土) 23:37:09 ID:- ▼このコメントに返信
あずみに瞬殺されそう
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/07(土) 23:39:11 ID:- ▼このコメントに返信
玄武の刺青って事は、他にも朱雀青龍白虎の三人が居るって事?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/07(土) 23:40:23 ID:- ▼このコメントに返信
ゴルゴのM16と言い現実知らないボケカスの猿知恵設定そのもの
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/07(土) 23:40:48 ID:- ▼このコメントに返信
※84
あんま覚えてないけど顔でこいつ死ぬんやろなってわかるのある意味凄いわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/07(土) 23:45:46 ID:- ▼このコメントに返信
※7
バーーーーーーーーーーーーーーーーーーーカ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/07(土) 23:49:26 ID:- ▼このコメントに返信
強度足りないだろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/07(土) 23:55:12 ID:- ▼このコメントに返信
※25
有名な所だと寸鉄や含み針あたりか
素手だと思わせて武器ってなら効果は大きそうだけど武器を武器として使うと効果薄そう
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/07(土) 23:55:34 ID:- ▼このコメントに返信
強度強度うるせぇなフィクションなんだからいいだろうが
細かい事ばっか気にしやがって、ハゲてんのか?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/08(日) 00:02:16 ID:- ▼このコメントに返信
※6
暗殺か観客もいないタイマンしかしない世界観なの?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/08(日) 00:02:32 ID:- ▼このコメントに返信
※73
これで一発でも命中して手傷負わせたら後は普通の武器でやればいいだけだろ
むしろ殺し合いの場面以外使い道が無いぞ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/08(日) 00:07:55 ID:- ▼このコメントに返信
手裏剣術が流行った理由
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/08(日) 00:08:26 ID:- ▼このコメントに返信
戦場に出ても即死するレベルのバカニートが何偉そうに語ってるんだろ
妄想する前に現実見ろよw
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/08(日) 00:10:00 ID:- ▼このコメントに返信
彼らは暗殺者集団だから不意打ち上等なの
大立ち回りして生き残るあずみが強すぎるだけ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/08(日) 00:13:51 ID:- ▼このコメントに返信
これどっちのあずみ?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/08(日) 00:18:09 ID:- ▼このコメントに返信
※54
三節根使いが最強の世界だしな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/08(日) 00:24:18 ID:- ▼このコメントに返信
※12
万力鎖
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/08(日) 00:25:03 ID:- ▼このコメントに返信
※86
お前の人生はこの1ページよりも価値が無いけどな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/08(日) 00:26:05 ID:- ▼このコメントに返信
隠し武器は攻撃の「起こり」を隠さないと意味がない
伸びるのは隠せても「振りかぶる」「振り下ろす」の動作が隠せてないから防がれる可能性が高い

卑怯OKなら隠れて毒矢撃つのが一番勝率高いと思う
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/08(日) 00:26:39 ID:- ▼このコメントに返信
※25
暗器は暗殺用・決闘時の不意打ち用の武器だから、元より戦場で使うようなシロモノではない。
暗殺・不意打ちの武器が普及する道理はない。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/08(日) 00:27:43 ID:- ▼このコメントに返信
こんなヘンテコな武器より素直に十文字槍か薙刀でいいだろ
戦国でも名だたる名将と言われてる人は大体槍術の手練だし刀とか中途半端な得物は実践じゃ微妙
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/08(日) 00:27:54 ID:- ▼このコメントに返信
※97
背中の玄武の入れ墨でわかるだろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/08(日) 00:28:59 ID:- ▼このコメントに返信
やっぱ本当の初見殺しはスペツナズナイフだよな
二刀流と見せかけて脇差の方の刃がぶっ飛んでいき相手に刺さる
あとは刀で普通に止めをさせばいい
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/08(日) 00:31:09 ID:- ▼このコメントに返信
※90
現実に存在して実際に使われたので一番有名なのは手裏剣と思うのだが
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/08(日) 00:38:03 ID:- ▼このコメントに返信
※58
完全に初見殺し用の武器であり、バレてたら何の意味も無いんだから、こういう武器が主流になんてなるわけねえだろアホ
主流になるってことは「みんな知ってる」ってことだぞアホ
探しても出てこないからこそ「最後までバレなかった」ってことで逆に説得力があるんだろうが
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/08(日) 00:38:27 ID:- ▼このコメントに返信
シグルイも一度見たことのある技は基本的に通用しなかったな
対策されてそれを凌駕したのは逆流れだけ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/08(日) 01:00:06 ID:- ▼このコメントに返信
漫画の演出としては面白いんだけどまあ現実的ではないな
ノールックで斬りかかれる訳じゃないから相手に身構えられる時点で仕込み武器としては落第してる
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/08(日) 01:01:45 ID:- ▼このコメントに返信
※71
『火縄銃どころか~』って、マスケットが日本に伝わって『火縄銃』と呼ばれるようになっただけで、火縄銃は基本的にマスケットに分類される。

そして江戸時代後期は鉄砲の所有がかなり制限されていた上に競技中心だったため、おいそれと持ち歩けるものではなく、火縄の準備など常に使用できるようにすることも難しい。
敵と戦う前に火打石で火縄に火をつける暇があるならいいがな。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/08(日) 01:02:49 ID:- ▼このコメントに返信
相手も刀持ちなら間合いが短いと思ったら突っ込んでくる可能性があるな
あっちの攻撃か当たるはずないならこっちの攻撃も当たらないのだから
そうなったら一瞬伸びる仕掛けにギョッとするかもしれないがその後は無駄に長く重い竹筒対刀になる
伸ばしたくない時は伸びないようにする仕掛けも入れてないと近距離に対応できなくて殺られる
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/08(日) 01:16:15 ID:- ▼このコメントに返信
ブラボの獣狩りの斧の要領だね

こういう初見殺し系はあずみみたいな達人にあっさり見切られたり
地虫十兵衛みたく不死能力のかませ犬にされるんだよなぁ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/08(日) 01:20:05 ID:- ▼このコメントに返信
※91
「ハゲ」に我慢ならなかった奴から低評価つけられてますやん
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/08(日) 01:24:45 ID:- ▼このコメントに返信
※31
ダルシムかよw
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/08(日) 01:25:54 ID:- ▼このコメントに返信
相原コージのムジナにも初見殺しの奇天烈技があったよねw
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/08(日) 01:27:56 ID:- ▼このコメントに返信
虎眼流が太刀を担いだら用心せい
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/08(日) 01:29:05 ID:- ▼このコメントに返信
現実には鞭状のウルミがあるくらいだし
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/08(日) 01:33:50 ID:- ▼このコメントに返信
一応この発想の槍あるよな
これだと振ったら刃物の重さに耐えきれなくて折れない?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/08(日) 01:40:31 ID:- ▼このコメントに返信
※1
ならいいじゃねーかw
2019年の記事とかはどうかと思うがw
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/08(日) 01:45:42 ID:- ▼このコメントに返信
※35
「かんばれ元気」とか「六三四の剣」とか
同時代に同じ雑誌(週刊少年サンデー)で有名になったイメージあるな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/08(日) 02:11:21 ID:- ▼このコメントに返信
構造的に強度が皆無
即ぶっ壊れ
刺すってメリットも無くしている
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/08(日) 02:48:37 ID:- ▼このコメントに返信
まさかのあずみで草
IGでアニメ化してくれ、マジで
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/08(日) 02:48:51 ID:- ▼このコメントに返信
あずみに瞬殺定期
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/08(日) 03:05:21 ID:- ▼このコメントに返信
こんな強度に不安があるような武器使うぐらいなら始めから暗器でも使えって話
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/08(日) 03:17:51 ID:- ▼このコメントに返信
※26
わろたw
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/08(日) 03:31:11 ID:- ▼このコメントに返信
>>21

よく誤解されてるから一応説明しとくが、鎖鎌は鎌を投げる武器じゃないからな? 鎌は接近戦用で、中距離戦では鎖の先についてる分銅を投げつけるのが正しい使い方。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/08(日) 03:32:59 ID:- ▼このコメントに返信
※110
多分ニミエー銃と勘違いしてるんだろう
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/08(日) 04:03:28 ID:- ▼このコメントに返信
江戸時代で子供が一人で作れる武器なんて部品の精度はたかが知れてるから先端ブレるだろうし、そうじゃなくても途中で伸びる棒とか重心変わって振りにくいのに連続で巻き藁切れるってすごくない?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/08(日) 04:55:29 ID:- ▼このコメントに返信
※14
あずみって一応忍者で要人暗殺とかだからな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/08(日) 04:58:52 ID:- ▼このコメントに返信
※19
アイツも忍者で不意打ちとはいえ実力者やろ
山で育てて常識無いガキどもが騙されて殺されるの仕方ないわ
一人だけかすり傷受けて恥ずかしいから黙ってて毒で死ぬような連中やぞ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/08(日) 05:02:16 ID:- ▼このコメントに返信
※22
戦場で使うような武器じゃないやろ
あずみは要人暗殺の忍者漫画やで
暗殺したら実行者は死んでもかまわないと思うよな運用してるし
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/08(日) 05:26:02 ID:- ▼このコメントに返信
相手を殺すまでいかなくても手傷を負わせればその後の戦闘を有利に運べるから、ある程度の強度が有ればこの武器は有効
間合いの外から短刀や脇差しを投げる技と発想は同じ これも殺さなくても手傷を負わせればいいという考え方

ただあずみには効かんだろうなwこんな奴おったっけ?読んだの大分昔やから忘れたわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/08(日) 05:38:07 ID:- ▼このコメントに返信
>>一回目で殺すから情報は漏れない

ムジナの頭ビヨ~ンみたいな?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/08(日) 05:59:54 ID:- ▼このコメントに返信
※24
だから二連撃なんだろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/08(日) 06:33:12 ID:- ▼このコメントに返信
似たようなものなら投げ槍である。確か手突き根とか言うのだっけ?
長さ30センチほどの筒の中に同じぐらいの長さの超小型の槍というか矢のオバケみたいのを仕込んでおいて、筒を振り出す勢いで中の槍を飛ばすという護身用の携帯武器
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/08(日) 07:11:54 ID:- ▼このコメントに返信
※6
ムジナの跳頭、達人の忍者にこそ有効な理由もあって好きだわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/08(日) 07:18:43 ID:- ▼このコメントに返信
虎眼流が異常なのは人ぶった切る速度にあわせてスライドさせてるのと、何より異常な鍛錬で中指人差し指で挟んだ掴み方でも鎧ごとぶった切る上で見た奴らは大体死んでると言う安定性
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/08(日) 07:25:04 ID:- ▼このコメントに返信
※126
正しい使い方なんてない。絶対鎌の方投げて振り回す練習した奴いたわ。で、戻す時に「あ、これ危ねえな」ってやめて来たんだよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/08(日) 07:27:50 ID:- ▼このコメントに返信
マキビシは撒かずに手で置いていたとかテレビでやってた時は冷めたな。いやいや名前的に撒いてるだろと。証拠ないから歴史学者も適当ぶっこいてそう
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/08(日) 07:27:58 ID:- ▼このコメントに返信
十字傷「拙者が振ったら飯綱の様に剣先が吹き飛んでいく…、危ないでござるよ」
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/08(日) 07:40:33 ID:- ▼このコメントに返信
※34
がっち
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/08(日) 08:33:23 ID:- ▼このコメントに返信
※137
スライドさせた分含めてもどう見ても届いてないのに当たるチート技やし
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/08(日) 08:42:58 ID:- ▼このコメントに返信
え?これ3枚目→1枚目→2枚目の順になってる?
それはともかく巻き藁を竹ごと斬る威力があり、巻き藁にちゃんと当てるくらい間合いを把握してるんだから戦闘でちゃんと使えるレベルだよこれ
初見殺しのギミックも単純だが速いし二回できるのも強い
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/08(日) 09:12:26 ID:- ▼このコメントに返信
※136
敵のくノ一が似たようなの使ってきてお互いビックリするの好き
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/08(日) 09:32:01 ID:- ▼このコメントに返信
柄に銃か飛び出し矢仕込んだ方がええやん?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/08(日) 09:33:07 ID:- ▼このコメントに返信
真顔で武器にツッコミ入れてる境界性ガイジは衝撃受けるかもしれないけど
あずみは実録歴史物じゃなくて空想忍者ファンタジー活劇なんだよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/08(日) 09:40:17 ID:- ▼このコメントに返信
※119
は?速報の看板降ろせよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/08(日) 09:40:59 ID:- ▼このコメントに返信
やっぱりムジナを思い出すよな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/08(日) 09:57:36 ID:- ▼このコメントに返信
※66
「やかましいわっ!」
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/08(日) 09:59:43 ID:- ▼このコメントに返信
※13
裏拳とか指先で人体破壊しまくるしね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/08(日) 10:00:02 ID:- ▼このコメントに返信
>>2
初手、もしくはその後に即座に放つ二手目で勝負を決める事を前提にした武器に、長期戦に耐えうる強度など必要ない。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/08(日) 10:08:53 ID:- ▼このコメントに返信
※106
正直なとこ重いでかい効果薄いで実用疑われてる気がするけどな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/08(日) 10:11:36 ID:- ▼このコメントに返信
※145
ワタリでみたな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/08(日) 10:29:30 ID:- ▼このコメントに返信
飛天なんとか流には勝てなかったけど初手で決めるなら示現流でキエーッしたらええやん・・・
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/08(日) 10:29:32 ID:- ▼このコメントに返信
※92
あずみは暗殺者のはなしだよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/08(日) 10:47:21 ID:- ▼このコメントに返信
あずみと千代蔵にあっさりと殺されてたはず
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/08(日) 11:41:50 ID:- ▼このコメントに返信
※8
好きななろう叩かれて悔しいですまで読んだw
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/08(日) 11:56:55 ID:- ▼このコメントに返信
※6
せやね
ダークソウルみたいなゲームならやり直しできるけど現実は無理だし
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/08(日) 11:58:57 ID:- ▼このコメントに返信
伸縮部分が鉄なら頑丈になるけど重すぎるんやろなあ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/08(日) 12:40:51 ID:- ▼このコメントに返信
江戸時代に戦争?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/08(日) 12:49:44 ID:- ▼このコメントに返信
実物でやったらラジオアンテナの様にすぐに曲がりそう
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/08(日) 13:02:11 ID:- ▼このコメントに返信
初見殺し武器なら鎖分銅仕込みの棒を知ってる
上から振り下ろす棒を受け止めると分銅が飛び出て背中に当たる
明治の薙刀使い園部秀雄が唯一攻撃を食らった武器
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/08(日) 15:03:54 ID:- ▼このコメントに返信
※13
指の力は大きいから十分できると思う。
ボルダリングで飛び移ったりするときは瞬間100kgかかるし、それを指数本しかも持ちづらい状態で支えてたりする。それ考えたら刀振るのを指で支えるくらいわけないと思う。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/08(日) 15:10:59 ID:- ▼このコメントに返信
強度足りないというか日本刀じゃ撫でた程度で相手やれんやろ
素直にやり使え
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/08(日) 15:17:31 ID:- ▼このコメントに返信
あずみ相手なら対峙したら絶対勝てないから最初の一撃に全てかけた方がいいな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/08(日) 15:29:40 ID:- ▼このコメントに返信
※12
刃先がバネで射出されるナイフがある。飛んでいくから一回きりしか使えないが発想は同じ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/08(日) 15:36:56 ID:- ▼このコメントに返信
※101
振りかぶったところで、リーチ差で投げて来る程度しか発想できんやろ。
棒立ちはしてなくても前方ガードさせて横から斬りつけるのは十分に有効。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/08(日) 15:50:41 ID:- ▼このコメントに返信
変なギミックつけたところで結局自分が翻弄されそう
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/08(日) 15:58:15 ID:- ▼このコメントに返信
※41
当時も中二病みたいなやつがいっぱいおったんやろな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/08(日) 16:46:49 ID:- ▼このコメントに返信
ムジナって忍者漫画を読もう
超名作
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/08(日) 16:47:55 ID:- ▼このコメントに返信
※25
認知されて流行ったらそれは暗器とは言わないのでは
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/08(日) 19:25:01 ID:- ▼このコメントに返信
一時期リアルタイムで読んでたけど、だんだん読まなくなっちゃったんだよな。
気がついたら連載終わってた。あずみって最後どうなったの?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/08(日) 19:32:46 ID:- ▼このコメントに返信
>小山ゆうの絵はなんかバタ臭いな
どういう目をしてたらそう見えるんだろう?
バタ臭いって「古臭い」とかじゃなく「西洋っぽい」って意味だぞ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/08(日) 20:44:02 ID:- ▼このコメントに返信
※14
一対一(あるいはこっちが多数)の、立合か個人暗殺の初見殺しならまぁ……。
最初の一撃で仕留められなかったら終わり。 素直に飛び道具でいいと思う
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/08(日) 21:57:50 ID:- ▼このコメントに返信
※149
そこは、「何が可笑しい!!」では・・・
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/08(日) 21:58:40 ID:- ▼このコメントに返信
月が無い星あかりしかない夜にめっぽう強い剣士の話を昔漫画で読んだ記憶があるな
明るいところでは普通に刀を振るうけれど、実際は二刀流で片方の刀は刃も峰も全てつや消し真っ黒に塗ってたってヤツ
普通の刀の方は反射で光って見えるけれど、もう片方は真っ黒で見えないという
初見殺しも初見殺しすぎる
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/08(日) 23:08:05 ID:- ▼このコメントに返信
ツバメ返しが最初は初見殺しの技だったのかもね。
大きさはともかく、見た目が普通でないと誰でも飛んでくる可能性を考慮してしまうよ。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/08(日) 23:25:29 ID:- ▼このコメントに返信
※15
この武器はまさにそれだよね、確かにすぐ壊れるだろうけど言うほど悪くないんじゃないかな
初見で不意を突いて一撃入れば十分だと思う、あとは普通の刀で戦えば良い
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/09(月) 01:24:18 ID:- ▼このコメントに返信
※178
速度が遅すぎてそこそこの腕前ならその一撃が入らんだろ
これが入るくらいボンヤリしてる奴ならもっと簡単なハメ手で十分か実力で叩けば良かろう
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/09(月) 23:01:30 ID:- ▼このコメントに返信
短い薙刀かぁ
ありそうで無いってのは何か弱点あったんだろうなぁ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/09(月) 23:29:48 ID:- ▼このコメントに返信
兵士が戦場で使うなら頑丈さもないといけないだろうけど一発勝負ならこれでいいんでない?
強度が無いから斬れないみたいな意見があるけど十分切れる
オレは肉屋だったけど「刃が付いていて」「重量十分」「長さ十分」だったらさっと刃物を動かすだけで成人男性の胴体程度の大きさの肉だったら手ごたえも何も感じずに真っ二つになるもんな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/09(月) 23:34:03 ID:- ▼このコメントに返信
※180
ナガマキいうのがあるぞ
刀より長くて薙刀より取り回しやすい戦国時代の武器だったが、平和な時代にはだんだん廃れていったようだ
Good 0 Bad 0
コメントする

「漫画 ネタ」カテゴリの最新記事
人気記事
お知らせ
当サイトが検索に出ない場合は こちら の方法を試してください

画面が移動するポップアップ広告は修正していただきました。 まだ出るという方はどのような挙動なのかをメールフォームで連絡いただけたら 助かります
カテゴリ一覧
月別アーカイブ

2023年 12月 【156件】
2023年 11月 【758件】
2023年 10月 【792件】
2023年 09月 【780件】
2023年 08月 【818件】
2023年 07月 【763件】
2023年 06月 【695件】
2023年 05月 【714件】
2023年 04月 【681件】
2023年 03月 【701件】
2023年 02月 【632件】
2023年 01月 【691件】
2022年 12月 【706件】
2022年 11月 【663件】
2022年 10月 【661件】
2022年 09月 【645件】
2022年 08月 【652件】
2022年 07月 【652件】
2022年 06月 【631件】
2022年 05月 【637件】
2022年 04月 【621件】
2022年 03月 【653件】
2022年 02月 【588件】
2022年 01月 【645件】
2021年 12月 【643件】
2021年 11月 【613件】
2021年 10月 【635件】
2021年 09月 【608件】
2021年 08月 【625件】
2021年 07月 【602件】
2021年 06月 【588件】
2021年 05月 【564件】
2021年 04月 【544件】
2021年 03月 【557件】
2021年 02月 【517件】
2021年 01月 【549件】
2020年 12月 【521件】
2020年 11月 【506件】
2020年 10月 【526件】
2020年 09月 【521件】
2020年 08月 【539件】
2020年 07月 【526件】
2020年 06月 【515件】
2020年 05月 【527件】
2020年 04月 【535件】
2020年 03月 【549件】
2020年 02月 【515件】
2020年 01月 【542件】
2019年 12月 【532件】
2019年 11月 【514件】
2019年 10月 【528件】
2019年 09月 【538件】
2019年 08月 【541件】
2019年 07月 【552件】
2019年 06月 【546件】
2019年 05月 【553件】
2019年 04月 【550件】
2019年 03月 【560件】
2019年 02月 【524件】
2019年 01月 【558件】
2018年 12月 【558件】
2018年 11月 【546件】
2018年 10月 【544件】
2018年 09月 【534件】
2018年 08月 【525件】
2018年 07月 【526件】
2018年 06月 【509件】
2018年 05月 【514件】
2018年 04月 【485件】
2018年 03月 【505件】
2018年 02月 【450件】
2018年 01月 【498件】
2017年 12月 【513件】
2017年 11月 【486件】
2017年 10月 【483件】
2017年 09月 【471件】
2017年 08月 【489件】
2017年 07月 【498件】
2017年 06月 【479件】
2017年 05月 【475件】
2017年 04月 【458件】
2017年 03月 【465件】
2017年 02月 【432件】
2017年 01月 【472件】
2016年 12月 【459件】
2016年 11月 【396件】
2016年 10月 【402件】
2016年 09月 【379件】
2016年 08月 【383件】
2016年 07月 【392件】
2016年 06月 【354件】
2016年 05月 【371件】
2016年 04月 【350件】
2016年 03月 【359件】
2016年 02月 【335件】
2016年 01月 【348件】
2015年 12月 【340件】
2015年 11月 【319件】
2015年 10月 【328件】
2015年 09月 【318件】
2015年 08月 【312件】
2015年 07月 【295件】
2015年 06月 【256件】
2015年 05月 【273件】
2015年 04月 【256件】
2015年 03月 【256件】
2015年 02月 【249件】
2015年 01月 【261件】
2012年 11月 【146件】
2012年 10月 【151件】
2012年 09月 【172件】
2012年 07月 【2件】

検索フォーム
人気記事
最新記事
おすすめ記事