【悲報】昔に比べて映画鑑賞をためらう人が増えた理由がこれらしい……

1: 名無しのアニゲーさん 2023/10/08(日) 20:05:06.10 ● BE:121394521-2BP(3112)
no title






20年前と比べて映画代が300円も高くなったため


映画館での映画鑑賞は、自宅では味わえない高揚感を楽しめます。なかでも、映画とともに味わうフードが、楽しみのひとつという方もいるでしょう。しかし、ここ数年で、映画代は高くなっており、気軽に楽しめないという声も聞かれます。

今回は、映画代の推移や、値上がりが起こる時代背景について、紹介します。

映画館の代金はここ20年で高くなっている
映画代は、1992年以降、少しずつ高騰して、2023年には、2000円になりました。1回の映画鑑賞で2000円かかるとなると、気軽に観に行けないと感じる方もいるでしょう。ここでは、映画代高騰の変遷を、三つのポイントで確認します。

なお、いずれの金額も、現在のお金の価値に換算してあります。

■1992年は1699円
今から約30年前、映画代は1699円と、比較的リーズナブルでした。

■2016年には1800円に
映画代は少しずつ値上がりを続けて、2016年の時点では1800円でした。1800円となると、少し高めのランチ代に匹敵するため、少しためらいを感じる方も出てきたのではないでしょうか。

■2023年には2000円に
2023年の6月頃から、大手の映画館を中心に、料金を2000円まで値上げする動きが見られました。2000円ともなると、学生が友達同士で行くにはためらわれる金額です。中 学生の平均的なおこづかいの額が3000円程度といわれているため、2000円の出費は厳しいものでしょう。

映画代高騰の理由
映画代が高騰した背景には、最新設備への投資や、フードの原材料費なども関係していますが、実は主な要因に、光熱費の増大と、人件費の増大が関係しています。それぞれ詳しく解説します。

いかそ

https://news.yahoo.co.jp/articles/418b9383d4f1d4b58fe6575809fb429651aca49c

2: 名無しのアニゲーさん 2023/10/08(日) 20:08:43.02
いくら劇場の臨場感があるとは言え
一回ポッキリの視聴にはコスパが悪すぎる

4: 名無しのアニゲーさん 2023/10/08(日) 20:09:43.20
家で見る方が自分の好きな環境で見られるしなあ
音響の良さは映画館ならではだけど

5: 名無しのアニゲーさん 2023/10/08(日) 20:09:44.54
食い物のセットも値上がりしてるし

6: 名無しのアニゲーさん 2023/10/08(日) 20:09:59.39
自宅での視聴環境が良くなったからだろ

7: 名無しのアニゲーさん 2023/10/08(日) 20:10:08.09
開始前のCMやめてくれ

12: 名無しのアニゲーさん 2023/10/08(日) 20:14:31.78
これにポップコーン飲み物を加えて家族4人だと1万円近くになる

13: 名無しのアニゲーさん 2023/10/08(日) 20:15:05.36
娯楽の多様化が原因だから料金は関係ない

20: 名無しのアニゲーさん 2023/10/08(日) 20:18:55.94
レイトショー安いじゃんレイトショー
むしろ昔より安いw

22: 名無しのアニゲーさん 2023/10/08(日) 20:20:43.69
ジンバブエかよ

23: 名無しのアニゲーさん 2023/10/08(日) 20:21:38.95
わざわざ外に出て時間作って行くんだから800円くらいにしろよアホか

24: 名無しのアニゲーさん 2023/10/08(日) 20:22:02.91
アマプラ入ってからでいいかなって

25: 名無しのアニゲーさん 2023/10/08(日) 20:22:10.25
20年でたった300円なら安い
映画が高いんじゃなくて給料が上がってない

30: 名無しのアニゲーさん 2023/10/08(日) 20:24:44.29
最後に見たのは 思い出のマーニー

32: 名無しのアニゲーさん 2023/10/08(日) 20:25:27.48
サブスクの影響もあるわな
レンタルの次は映画館だよ

33: 名無しのアニゲーさん 2023/10/08(日) 20:25:49.13
アマゾンプライムでテレビで見ればいいやん
好きなだけ声出して見れるぞ

43: 名無しのアニゲーさん 2023/10/08(日) 20:34:38.79
1000円くらいだと気軽に行けるけど高いと厳しい
面白いと良いけど微妙な展開で二時間拘束がきついし
上映から直ぐは一律でも良いけど不人気は値段下げても客入れたほうが良いと思うよ

44: 名無しのアニゲーさん 2023/10/08(日) 20:36:33.66
>>43
それ言ってるやつは客じゃないんだな
実際の平均金額は1300円くらいだし
能無しビジターが多く払うシステムでしかないんだ

120: 名無しのアニゲーさん 2023/10/08(日) 21:31:42.41
>>44
いうて大ヒット作って普段映画館に行かない割引料金知らん層にリーチできたかどうかでしょ
その層に、え、2000円はちょっと~と思わせるのはやばいんでないか
それでなくても昨今は色々と値上がりラッシュ&可処分所得の減少
濃いオタ以外は真っ先に使うの止める類いの出費だからね

45: 名無しのアニゲーさん 2023/10/08(日) 20:38:35.95
映画館にまで観に行きたい作品が、それほど無い

46: 名無しのアニゲーさん 2023/10/08(日) 20:39:34.39
会員になったらお得やで

49: 名無しのアニゲーさん 2023/10/08(日) 20:43:50.02
DVDが普及してわざわざ見に行く理由がなくなったしな
最近ではもう動画サイトでやっすく見れるし映画館は行かなくなるよね

54: 名無しのアニゲーさん 2023/10/08(日) 20:48:56.61
映画館なんて20年ぐらい行ってないな
昔は時間つぶしに入ってたけど

55: 名無しのアニゲーさん 2023/10/08(日) 20:49:38.25
観たい思う作品がないから行かないだけだな

56: 名無しのアニゲーさん 2023/10/08(日) 20:50:16.48
料金を3000円くらいにしてゆったりとしたシートで
見れるようにした方が需要があるかも

122: 名無しのアニゲーさん 2023/10/08(日) 21:33:30.92
>>56
つ プレミアムシート

まあ映画館によるけど

58: 名無しのアニゲーさん 2023/10/08(日) 20:51:39.39
値段よりもシネコン方式で、一回見たら追い出すからな。
そんなんじゃ配信・ソフトにするよ。

59: 名無しのアニゲーさん 2023/10/08(日) 20:51:46.93
値段より時間の問題だろう
配信がいくらでもある時代に開演時間に合わせて行ってさらに2時間拘束とかやってる暇ないわ
ほぼ2時間にこだわらずみに1時間とか30分とかで安い映画とかやってみればいいのに

65: 名無しのアニゲーさん 2023/10/08(日) 20:55:02.28
>>59
アニメなんて1時間半でもフルプライスだろ
安売りする意味もない

売上あげるなら売れない邦画洋画の上映枠を減らして人気作品に譲り渡すことが先決

61: 名無しのアニゲーさん 2023/10/08(日) 20:53:14.02
その2000円でサブスクでいいよね

125: 名無しのアニゲーさん 2023/10/08(日) 21:37:02.08
>>61
見放題!?笑

67: 名無しのアニゲーさん 2023/10/08(日) 20:56:43.47
IMAX、4DX、screenXとか映画館じゃないと体験できないやつ増えてはきてるけど
無理やり映画ソフトが対応させようとしててすごく邪魔に思えるんだよな

68: 名無しのアニゲーさん 2023/10/08(日) 20:58:01.95
映画館で見てても眠くなってなぁ
先日パヤオの映画で寝たのは驚きだった

72: 名無しのアニゲーさん 2023/10/08(日) 21:00:16.07
コロナ禍で座席が一つ飛ばしのときはすごく快適でよく行った
隣に人が座ってきたら最悪だからな

126: 名無しのアニゲーさん 2023/10/08(日) 21:37:03.82
>>72
これはほんとそう

あの頃は逆に映画館に行きやすかった
値上げすんなら映画館はシートを独立タイプにしてくれと
ひじ掛け共通はもうあかん

132: 名無しのアニゲーさん 2023/10/08(日) 21:40:41.00
>>126
最近クラシックのコンサートによく行くんだが
やっぱりビッシリ座らせられる
映画館だけじゃなくどこも考え直さんといかん時代が来てるのかもね

74: 名無しのアニゲーさん 2023/10/08(日) 21:01:03.02
昔は一度入れば閉館までおれたし、2本立てだから1本分の料金は1000円切ってた

83: 名無しのアニゲーさん 2023/10/08(日) 21:05:18.23
30年前は映画800円で何回でも見れた
ガソリン70円
スガキヤ170円
ミスド100円
サービスは下がって値段は上がって
世知辛い世の中になってしまったなあ

93: 名無しのアニゲーさん 2023/10/08(日) 21:11:49.60
>>83
まあ、家電は安くなってコンテンツはサブスクで飽きるほど観られるし無料ゲームも沢山あるし、そう悲観したもんでも無いよ。
それらは昭和の頃はいちいち高い金だして買ってたんだから。

88: 名無しのアニゲーさん 2023/10/08(日) 21:08:26.27
2000円も払った挙げ句にCMを見させられる絶望感

69: 名無しのアニゲーさん 2023/10/08(日) 20:58:31.36
なにが楽しくて金払って他人のポップコーン貪り食う音聞きながら映画観なきゃならんのよ
それなら大画面TVとサウンドシステムで良いわ

   ラノベ       アダルト       ゲーム       フィギュア      コミック       アニメ


コメント一覧。

. 名無しのアニゲーさん2023/10/09(月) 07:46:51 ID:- ▼このコメントに返信
世にサブスクがある時代じゃそらそうよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/09(月) 07:46:57 ID:- ▼このコメントに返信
ワイの時代は1200円くらいだった気がする
20年くらいまともに映画館行ってないけど
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/09(月) 07:46:58 ID:- ▼このコメントに返信
みんな、おはよう😄
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/09(月) 07:48:52 ID:- ▼このコメントに返信
おもしろそうな映画なら見に行くよ
最近はマリオ見に行ったわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/09(月) 07:48:58 ID:- ▼このコメントに返信
2000円は高いよなぁ、金払ってるのに最初の予告とかCMみせられるし
ムビチケとかレイトショーじゃないとみないわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/09(月) 07:51:36 ID:- ▼このコメントに返信
家庭での視聴環境が向上したのも大きい
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/09(月) 07:52:22 ID:- ▼このコメントに返信
上映終了後すぐにサブスク配信されたりするからな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/09(月) 07:52:54 ID:- ▼このコメントに返信
今期は「ライザ達のように~」ってのやらないの?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/09(月) 07:53:11 ID:- ▼このコメントに返信
むしろコロナ禍から解禁されて以降見に行く人増えてる気がする
サブスクで色んな映画は見れるけど家じゃできない大画面って事で逆に価値が上がった気がする
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/09(月) 07:54:30 ID:- ▼このコメントに返信
減った原因は値段じゃないよ
パーソナルスペースが狭い映画館で見る必要性がなくなった事だよ
臨場感とか言い出すのは一部の濃い人だけで、パーソナル空間が確保された場所でいつでも見られる事の方が重要

価格は貧乏人が行かない理由をこじつけてるだけ
映画に限らず遊ぶ施設なら2000円なんて安い方でしょ?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/09(月) 07:55:05 ID:- ▼このコメントに返信
昔だと映画見終わった後そのまま居残って二周三周となんども見れたからなあ
いまだと1回ごとに追い出されるからそういった使いからもできん
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/09(月) 07:55:43 ID:- ▼このコメントに返信
たった300円上がったから足が遠のくわけじゃないだろ
客減少は映画館内の食い物の値段が上がった所為とコロナの所為
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/09(月) 07:56:37 ID:- ▼このコメントに返信
映画館では見たくない
公開すぐ2000円で家でみれるなら見る
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/09(月) 07:58:04 ID:- ▼このコメントに返信
同時視聴客ガチャだからだよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/09(月) 07:58:12 ID:- ▼このコメントに返信
音響や大画面の迫力にこだわりがなくストーリーや演出が楽しめれば良いと思えば家で見るほうが楽だしな
家ならつまらなければ途中で止めて他の映画に変えることもできるし
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/09(月) 07:58:23 ID:- ▼このコメントに返信
映画料金ばかり言われがちだけど飲食が異常にぼったくりの問題もあるやろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/09(月) 07:59:15 ID:- ▼このコメントに返信
自分は昔よりマナーの悪い客が増えたからあまりいかなくなったかな
スマホチラ見多いわ、電源切っとけ

マーベルの映画見に行ったときなんて映画キャラが技出すたびに隣で小さく拍手する女がいて引いた
静かに見れるなら多少高くても金は出すからマナーしっかりしてほしい
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/09(月) 08:00:28 ID:- ▼このコメントに返信
倍速再生や早送りができないことに耐えられないからだろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/09(月) 08:01:27 ID:- ▼このコメントに返信
・座席の間隔が昔から狭すぎる。
・前を横切るのも大変だし迷惑だろうな…と躊躇する。
・値段はそんなに気にならない。
・反欧米、親中化したメディアが、あまり欧米の流行りモノを
 宣伝しなくなったのも大きいのでは? 流行りの洋楽もろくに
 流さないし。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/09(月) 08:02:11 ID:- ▼このコメントに返信
パンフも昔は一律400円だったのにな
ジュラシックパークあたりから跳ね上がった
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/09(月) 08:02:24 ID:- ▼このコメントに返信
これもう岸田のせいだろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/09(月) 08:02:44 ID:- ▼このコメントに返信
ずっとバカでかい咳してるやつとかいるとホントキツイからなぁ
劇場の大スクリーンと音響で見るのは好きなんだけど
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/09(月) 08:03:13 ID:- ▼このコメントに返信
個人的にだが
冬場に行くと必ずインフルもらって帰ってたんで行かなくなった
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/09(月) 08:04:02 ID:- ▼このコメントに返信
個人的には冒頭の他の映画の予告とかは見ててワクワクするから好きだけどな
CMはいらんけど
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/09(月) 08:04:06 ID:- ▼このコメントに返信
コロナの頃の1席ずつ開けてたときのほうが良かった
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/09(月) 08:07:39 ID:- ▼このコメントに返信
大画面にいい音響はいいのだが
席ガチャや客ガチャに外れることを考えると積極的には行かんわな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/09(月) 08:08:24 ID:- ▼このコメントに返信
1人で来てる煩いジジババが増えたから
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/09(月) 08:08:47 ID:- ▼このコメントに返信
>>93
わかりやすいよな
情報コンテンツは溢れてるからめっちゃ安い
物質系は人がいなくなるからどんどん高くなる
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/09(月) 08:10:10 ID:- ▼このコメントに返信
マクドナルド:臭いでバレる
スマホ:明かりで即バレる
ビニール:気を使ってても音がうるさい
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/09(月) 08:10:18 ID:- ▼このコメントに返信
値段は別に気にならん
むしろ少し高いくらいのほうがヤバい客いなくて助かる
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/09(月) 08:11:01 ID:- ▼このコメントに返信
安くすると客の質も悪くなるからなぁ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/09(月) 08:11:36 ID:- ▼このコメントに返信
前に一つ空けて座っている人が呼吸するたびに肺の奥から変な音がしていて集中できず、
かなり気持ち悪くなってからは行く気がしなくなったなぁ…頼むから、2時間ほど止めておいてくれ、と。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/09(月) 08:13:48 ID:- ▼このコメントに返信
※31
高くなると高くなったで金払ってるから何やってもいいだろが湧くんだよなぁ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/09(月) 08:13:58 ID:- ▼このコメントに返信
映画に拘りだしたら今度は自宅でシアター作るだろうし苦しいだろうな
映画館はどうしても他人がいるから気が散ることもあるし
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/09(月) 08:14:04 ID:- ▼このコメントに返信
昔は映画館よく通っていたけど
最近はテレビもデカくなったし、臨場感のあるサラウンドのスピーカーも安いから
わざわざ2000円とか払ってまで、ちょっと遠い映画館に行く理由がなくなった
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/09(月) 08:15:47 ID:- ▼このコメントに返信
俺も料金の値上げでめっきり観なくなった
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/09(月) 08:15:56 ID:- ▼このコメントに返信
福田村事件はすごいよかった
2000円でも見るべき
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/09(月) 08:15:57 ID:- ▼このコメントに返信
いや、それ以上に何処の馬の骨とも分からない常識があるかも分からない輩が同じ館内に居るのが問題。
咀嚼音、咳くしゃみ、騒ぐガキ…
そもそも観やすい席の確保など映画館は映画を観る環境が出来ていない。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/09(月) 08:19:29 ID:- ▼このコメントに返信
日本の今の賃金じゃせいぜい1000円くらいが妥当
数百円のサブスクであっという間に見れるようになる映画もあるのに2000円は高すぎる
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/09(月) 08:19:41 ID:- ▼このコメントに返信
インターネットで見れるようになったから
別に行く必要ない
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/09(月) 08:19:53 ID:- ▼このコメントに返信
>>44
何時の時代だよwww
現代で1300円で視聴したいならなんちゃらdayとかの特定日だけじゃいw
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/09(月) 08:20:26 ID:- ▼このコメントに返信
気軽に行けなくなったら困るのは映画館の方だしな
高くすれば潰れるだけだしそれでいいのでは?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/09(月) 08:20:57 ID:- ▼このコメントに返信
むしろ20年前と300円しか違わないって逆に頑張ってるやん
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/09(月) 08:21:44 ID:- ▼このコメントに返信
予告は10分間だから予告見たくないなら10分経ってから入れ
すでに入ってるお客さんの邪魔にならんように隅っこの席を取れよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/09(月) 08:21:48 ID:- ▼このコメントに返信
※11
昔の映画だと二本立てとかもあったよな
今は製作費も上がってるから二本立てじゃ元取れないんだろうけど
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/09(月) 08:25:07 ID:- ▼このコメントに返信
20年見に行ってない
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/09(月) 08:25:20 ID:- ▼このコメントに返信
自室に大画面液晶があってサブスク契約等していれば
外出の手間いらずで他人のツラや後頭部見ずに、割と楽しめてしまうからな‥‥
ワイも映画視聴が趣味だけど、映画館のほうはもう何年も行ってねえわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/09(月) 08:25:33 ID:- ▼このコメントに返信
客ガチャ外したら2時間の拷問だからな
話題作とかだと、作品に興味ないやつも見に来るせいでガチャ率悪化するという
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/09(月) 08:26:42 ID:- ▼このコメントに返信
臨場感以外ないしな
自宅で見る方が環境が良い場合もある
時間作って、映画館に向かって、見に行く
全てが逆にコストかかる人は行かないわな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/09(月) 08:27:12 ID:- ▼このコメントに返信
誰かと一緒に見に行くとすごく楽しいって意見が出てこないのが答えだと思う
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/09(月) 08:27:39 ID:- ▼このコメントに返信
コロナの時の1席空けが快適過ぎたからもう隣に座られるのが無理
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/09(月) 08:30:47 ID:- ▼このコメントに返信
あの雰囲気がいいんじゃないか
むしろ映画館に行ったのに他に客おらん方がつまらん
デカイ画面で、デカイ音楽で、色んな人と見るのが映画館の楽しさだよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/09(月) 08:31:37 ID:- ▼このコメントに返信
他の娯楽が充実したからな
ソレこそ家に居ながらほぼ最新の映画ネットとかのサブスクで見れるしな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/09(月) 08:31:57 ID:- ▼このコメントに返信
・行くのが面倒(片道車で50分)
・待つのが面倒
・隣、前後の地雷客がウザい
・早送り、停止、巻き戻しが出来ない
・視聴中に体勢を変えられない
・身長が181cmなので正直、窮屈
・観客の事を考えない、異常な爆音音響
・高い(最近は半年くらいでサブスク500円レンタル当たり前)

みたいな理由でほぼ行かなくなってきたな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/09(月) 08:33:05 ID:- ▼このコメントに返信
予告から見るの好きなんだけどな
新作映画の情報が見られるのもそうだけど、あそこで始まるまでにワクワクするのが好きなんだ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/09(月) 08:35:09 ID:- ▼このコメントに返信
むしろ娯楽の値上げ率としては幅小さい方なんじゃないか
300円しか上がってないのか
まぁ元の値段だったとしてもサブスクあるし行かないけど
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/09(月) 08:37:37 ID:- ▼このコメントに返信
※52
映画館の魅力としてはそうなんだけど
家で一人でほぼ無料で自分のペースで中断したり早送りしたり美味しいとこだけ観たり
夜中にイヤホンしてコソコソって感じで観る方が良いって人が増えたんだろな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/09(月) 08:38:15 ID:- ▼このコメントに返信
気管支弱くなってから見に行ってないわ
それがなくてもマナーの悪いヤツが増えて、イラっとすること増えたし
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/09(月) 08:41:24 ID:- ▼このコメントに返信
女だけお得になるようにして良く言うわw
女性客だけ相手にしてろよw
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/09(月) 08:41:26 ID:- ▼このコメントに返信
家で見たほうが楽しめるのに気が付いたから 他人のうざい行動とかそういうの気にしないでいいからな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/09(月) 08:43:01 ID:- ▼このコメントに返信
調べてみたら世界で5番目くらいの値段
アジアでは断トツ1位で中国や韓国の2倍近い値段なのか
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/09(月) 08:44:00 ID:- ▼このコメントに返信
映画館はトイレの問題がな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/09(月) 08:46:06 ID:- ▼このコメントに返信
シネコン至上主義になってB級映画を上映する映画館が軒並み全滅したから
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/09(月) 08:46:55 ID:- ▼このコメントに返信
マナーの悪い客が増えたからってのもありそう
映画館一回上映すると一人はスマホ見る奴はいそう
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/09(月) 08:47:36 ID:- ▼このコメントに返信
音はでかすぎるし画面でかいのはさほど魅力じゃない
席によっては見辛い
家の方が気楽に見れる
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/09(月) 08:48:48 ID:- ▼このコメントに返信
準新作をクソみたいなベンチ席でエアコンなし入場300円とかにしたほうが人が入りそう
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/09(月) 08:52:46 ID:- ▼このコメントに返信
映画の上映回数を圧縮して人件費を減らして値下げしろ
長時間労働をさせるな
後は食べ物を持ち込む代金を払えば好きなものを食べられるようにしろ
臭いがキツイ場合は退場してもらうなどの対応でいい
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/09(月) 08:52:54 ID:- ▼このコメントに返信
映画館行くの面倒
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/09(月) 08:53:33 ID:- ▼このコメントに返信
2000円が高いってどんだけ貧乏なんだよ
娯楽に金出せないやつは心まで貧しくなっていくぞ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/09(月) 08:54:44 ID:- ▼このコメントに返信
スマホ弄り出す馬鹿が邪魔だからだよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/09(月) 08:55:09 ID:- ▼このコメントに返信
実際の料金は1300円だとか言われてもたまにしか見ない層は調べないよ
実質的なクーポン前提料金設定って頭悪いと思う。クーポン料金でも儲けが出るからやってるはずなのに表示する料金はもっと高くなってるから客足が遠のくんだぜ
もうクーポン出さない店の方が珍しいから割引受けようと思うと店の数だけアプリ入れなきゃならんからめんどくさすぎるんだわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/09(月) 08:55:52 ID:- ▼このコメントに返信
映画館って一種のアトラクションみたいなもんで周りの客と一緒に楽しむ場所だから純粋に映画を楽しみたいって人にとっては高く感じるわな
大げさに言うと映画館はジェットコースター、ネトフリはジェットコースターの視点を映した動画くらい別物
Good 0 Bad 0
.  2023/10/09(月) 08:56:22 ID:- ▼このコメントに返信
2000円は正直高いと思うけどそれが出せない人間にはなりたくないとも思う。1人ならね。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/09(月) 08:57:52 ID:- ▼このコメントに返信
※69
そういうイキりはもういいよジジイ
何に対してに金を払えるかという話で映画にその価値がないっていう記事だろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/09(月) 08:59:10 ID:- ▼このコメントに返信
※69
アスペニートは黙ってろよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/09(月) 08:59:20 ID:- ▼このコメントに返信
障碍者がずっと「う~~~あ゛~~ぅ」って言ってて全然集中できなかったことあるから外れ引くとやばい
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/09(月) 09:00:16 ID:- ▼このコメントに返信
値段が高いとか安いとかは特に思わない
仮に千円下げても30年前の水準には絶対戻らないだろうし、
そもそもサブスクとかで映画を映画館で見るってライフスタイルが変わったんだろうな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/09(月) 09:00:19 ID:- ▼このコメントに返信
他人の咳やらくしゃみやらで気が散るしな。一時停止できないし
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/09(月) 09:01:51 ID:- ▼このコメントに返信
値段より異常に長い宣伝をどうにかしろ
金払って上映時間に座ったら何分もCM見せられないかんのだ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/09(月) 09:03:46 ID:- ▼このコメントに返信
ブラウン管SD解像度の時代ならフィルムは価値があったが今のDCP投影機は4K〜8K
しかも8Kの機材はクソ高いから大体どこの映画館も4Kパッケージを流してるだけ
さらに投影する関係で液晶並みの黒浮きは構造上絶対避けられない
TVサイズも40〜50インチが当たり前で解像度同じだからスクリーンは視聴距離による違いがあるだけ
つまり映画館は今や家庭用以下の映像しか流せない
明確に家庭用で無理なのはTVでは撤退した偏光式3Dと4DXのムービングシートと他人との時間共有だな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/09(月) 09:04:14 ID:- ▼このコメントに返信
この前となりの席のガキが上映中にウザくてムカついたから、終わったあと殴って逃げたわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/09(月) 09:05:00 ID:- ▼このコメントに返信
今はアマプラでいいやってなってるからな。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/09(月) 09:07:37 ID:- ▼このコメントに返信
値上がりの理由は国内業界トップの東宝に誰も逆らえないから
料金値上げもいつもあそこが先導してるだろ
最近別件で公正取引委員会に怒られたけど、それだけ我儘通せる力があるって証左
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/09(月) 09:08:03 ID:- ▼このコメントに返信
月1で行くなら常に割引とかあるだろうけど年に1回行くか行かないかレベルだと特定の日や回じゃないと安くならないから気軽に行く気にならない
あと海外の料金に比べたらかなり高いんじゃない?日本のは
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/09(月) 09:09:09 ID:- ▼このコメントに返信
※79
映画の予告はいいんだけどね
なんで企業広告も見せられなきゃならんのよと
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/09(月) 09:11:21 ID:- ▼このコメントに返信
映画館離れを支払い金額でしか語れんのか? この記事は。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/09(月) 09:11:47 ID:- ▼このコメントに返信
※33
現にポップコーンをガッサガッサ音立てて食うやつとかその論理だろうしな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/09(月) 09:11:57 ID:- ▼このコメントに返信
アマプラ入ってて月一回以上映画観てる奴ってどれくらいいるのかね
1割もいないんじゃないの
単純に映画離れが起きてるだけだろ最近の映画大体2時間以上あるし拘束時間長すぎる
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/09(月) 09:13:17 ID:- ▼このコメントに返信
楽しくないんだよ
お金払って延々と興味のない広告見せられて映画泥棒呼ばわりされて
本編始まるとアホみたいな大音量で耳が痛いし
しかもポップコーンとかドリンクが超絶ぼったくり価格でげんなりさせられて
たまに行ってたけどいっつもさっさと終わらせて帰りたいって気分になってた
そりゃblu-ray買って家で見るよ新作でも2回見る金で買えるんだから
ぜんぜんエンタメ空間って気がしない
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/09(月) 09:15:07 ID:- ▼このコメントに返信
Quest2で寝転がりながらアマプラで映画見るのが至高
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/09(月) 09:15:23 ID:- ▼このコメントに返信
親の仕事関係で、映画=1000円だったわ(クーポンみたいなので、自治体内の映画館は一律1000円で入れた)
親が退職してから映画はほんま行かなくなったな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/09(月) 09:15:32 ID:- ▼このコメントに返信
ポップコーン食う奴がいてイライラするから行かない
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/09(月) 09:19:06 ID:- ▼このコメントに返信
海外は何であんなに安くできるの?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/09(月) 09:19:13 ID:- ▼このコメントに返信
過去がいいとは言わないが、入ったら出るまで自由、飲食喫煙自由、会話どころか大向当たり前の雑多な大衆観劇から文化だ芸術だとお高くとまったハイソ路線に舵を切ったらもう家庭内ってパーソナルスペースに打ち勝つのは難しいからな。
ゲームセンターがコンシューマーに客をとられてアミューズメントパークとしての道を歩んだのと同じで映画館も体験を売りにしなきゃならん。
体験を売りにすると言っても大型筐体よりさらに身動きが取れない箱物で流行り廃れの短い波に立ち向かう同じ道を選ぶのは狂気としか思えんながな。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/09(月) 09:21:24 ID:- ▼このコメントに返信
映画館潰れ過ぎなんや
ワイの住んでるとこなんて、一番近い映画館まで1時間以上のドライブやぞ?
高速使えばもうちょい短縮出来るけど、そこまでして行こうとは思わんしなぁ…

前に住んでたとこは飛行機距離だったので、まだマシだけど
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/09(月) 09:21:39 ID:- ▼このコメントに返信
20年前より平均年収下がってんだからw
デフレ。政府支出を絞り続け、増税を繰り返した結果。
さらに株主資本主義で、企業を完全に株主の所有物にした結果、
企業の利益は、賃金や国内投資へ回らず、配当金へ。
そうして世界一成長率の低い国になりました。
内戦続きのリビアとか北朝鮮より低いんだからwww
国民がそういう政治を支持してきた結果。自業自得。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/09(月) 09:22:04 ID:- ▼このコメントに返信
ゲーセンの客取ったのはコンシューマというかオンラインゲーな。対戦ゲームをするためにゲーセンに行く必要がなくなったのが原因
差別化するためには大型筐体を入れるしかなくなったがそれだと採算取るのが難しくてね。客は減ったのに回収のためのプレイ回数稼がないといけなくなったから
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/09(月) 09:22:22 ID:- ▼このコメントに返信
元記事よく見たら
>映画代の推移や、値上がりが起こる時代背景について、紹介します。
としか言ってない
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/09(月) 09:23:50 ID:- ▼このコメントに返信
結局のところ、値上がりしたくせに同時視聴ガチャまで待ち受けているから馬鹿らしくなって足が遠のいてるんだろ。
前にとある作品観にいったとき、たまたま取れた平日の休みだったのもあってか客は自分含めて十人もいなかったのに、よりにもよって一人だけ自分より前の方の席に座ってたやつが上映中何度もスマホ開いてはスマホの光で作品に没頭しようとするの邪魔されて以来なかなか劇場に足向けられなくなったわ。
つまらないと思ったんなら出てけよ。金払ってるのはお前だけとちゃうのに。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/09(月) 09:26:24 ID:- ▼このコメントに返信
高いのと、映画館で見たい!!と思える作品がほとんどない
アニメ映画なんて後から配信や円盤などで見れば十分だし
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/09(月) 09:27:20 ID:- ▼このコメントに返信
ディズニーなら40日間後にサブスク解禁
他サブスク加入しているから映画代無駄

アホ客多すぎ問題でストレス
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/09(月) 09:27:38 ID:- ▼このコメントに返信
店で呑む酒と同じだな。酒をグラスに注いで出すだけなのにそのへんで酒を買う値段の3倍になる
映画本体の価値は300円程度しかないのに映画館で見ると大げさな内装のハイソ空間のために値段が5倍になる
わざわざ遠出してまで不便な部屋代払って映画観るなんて情弱すぎやしませんか。それがいいと思う人は観ればいいけど超少数派であることは自覚するべき
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/09(月) 09:27:41 ID:- ▼このコメントに返信
前は年間劇場で80本以上観てたけどもう無理だな
レイトも18時から20時に、1000円が1500円になってるから実際の値上げ額よりさらにキツくなってる
18時から24時までで3本観れるように上手くタイムスケジュール組んでくれるとこも減って今じゃ20時以降1本観たらその日終了
映画オタはフード買わない客でその分観るもんだけど、今じゃそれができない
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/09(月) 09:28:51 ID:- ▼このコメントに返信
ポップコーンの匂いが嫌です
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/09(月) 09:31:36 ID:- ▼このコメントに返信
いちいち足を運ばなくてはならない・他人と隣接する可能性がある
クソガキがいたら騒がしくてまともに見れない・自分の好きなタイミングでトイレ行けない
自分の好きなもの食べながら鑑賞できない・興味のないCMがある・料金が高い

映画館で見るメリットって画面がデカイってだけだし
あとデメリットばっかりだからしょうがない
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/09(月) 09:32:03 ID:- ▼このコメントに返信
値段的には片脚アレなので手帳で半額で済むんだけど・・・コロナ以降はどうしても避けがち。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/09(月) 09:32:50 ID:- ▼このコメントに返信
ポップコーンを食う奴の音
ガサガサバリバリ
これだけで行く気が起きん
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/09(月) 09:35:08 ID:- ▼このコメントに返信
映画館で観るは大画面で音響も良くってのがあると思うんだけど
サブスク他の台頭で、その価値と金額が見合わなくなってきているよ
1年に数本しか観にいかなくなった。拘束時間が長いのも辛くなって2時間以上は正直厳しくなった
何も内職できない状態で映画見続ける余裕がない生き方になってしまった
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/09(月) 09:35:57 ID:- ▼このコメントに返信
おい、「値段が上がっても量は減らすな、みんな買う」つってた連中
値段をあげるしかない環境ではこれが現実だぞ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/09(月) 09:38:18 ID:- ▼このコメントに返信
逆にコロナ禍の頃は映画行きやすかったわ
席一つ飛ばしが快適すぎた
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/09(月) 09:38:33 ID:- ▼このコメントに返信
※65
俺なんか近眼に乱視も入ってるから後ろの方の席だと字幕がよく見えないんだよな
メガネ・コンタクトは疲れないように度数を緩めにしてるから
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/09(月) 09:42:25 ID:- ▼このコメントに返信
※74
Vやソシャゲにあほほどつぎ込んでる層が馬鹿にならない数だしなぁ
娯楽としては映画のほうがずっと健全なはずなんだけど、洋画も微妙なの多くなったし邦画は言わずもがなだし
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/09(月) 09:44:33 ID:- ▼このコメントに返信
※83
言うても、ここ20年30年で数百円の値上げならそう文句言うほどじゃないけどな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/09(月) 09:46:03 ID:- ▼このコメントに返信
2BRO.がジョン・ウィックの映画見た話面白かったな。もう画作りがゲーム画面みたいになってたとか言ってた。ポップコーンをどのタイミングで食べるか考えさせられたな😟
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/09(月) 09:46:16 ID:- ▼このコメントに返信
※94
ちょっと前のトップガンはそこらへん考えてのことだったんだろうけど、全部の映画であんなことできるわけないし難しいもんだね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/09(月) 09:46:58 ID:- ▼このコメントに返信
※109
他にもっとおいしくてやすい物が増えたという環境の変化を考慮しろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/09(月) 09:47:51 ID:- ▼このコメントに返信
家庭用のプロジェクター購入した結果、家でもそこそこの大画面、そこそこの音質で楽しめるようになった
田舎の一軒家だから、周り気にする必要ないし
映画館で見ると、映画代はもちろん、ガソリン代や駐車料金もかかるからなー
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/09(月) 09:49:17 ID:- ▼このコメントに返信
※54
長々と自分語りしながらどうでもいいこと書くのって虚しくない
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/09(月) 09:49:21 ID:- ▼このコメントに返信
※112
ウエハースチョコなら一枚30円までしか出さないが、
高名なショコラティエが作った最高のチョコになら一口1000円払えるわけよ。違う娯楽と値段がどうこう比較しても意味がない
現代では現地に足を運ぶとか周囲に他人がいるというだけで大幅なマイナス補正が掛かるからな
酒もタバコも売れる世界で健全は売りにならないよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/09(月) 09:51:15 ID:- ▼このコメントに返信
金の問題もあるんだろうけど
それ以上に映画館まで行って1時間半も2時間も座って見てられない
ってのがホンネじゃないのかなあ
なんで違法のファスト動画があれだけ視聴数あったのか考えればね
Good 0 Bad 0
. ぜんほうこう2023/10/09(月) 09:51:22 ID:- ▼このコメントに返信
でも今の映画の方が派手な興行収入出てるし見てんじゃないの?
アニメ映画だけど
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/09(月) 09:54:37 ID:- ▼このコメントに返信
少子化で若い子や子持ちの家庭が減ってんだからそら映画館の客も減るよ
ありゃ本来、若い男女や仲良しグループや子連れが連れ立って遊びにいくところだ
一人で「鑑賞」に行くなんて少数の趣味者だけだよ
それにおっさんは休日に出かけるの自体しんどいし腰痛いしトイレ近いし、家族サービスでもなければわざわざ行かないよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/09(月) 09:55:05 ID:- ▼このコメントに返信
映画館で観たいと思わせる高クォリティのものがない、むしろ劣化してるから家で見ればいいかとなるんだろ
4Dとかで「映画館ならではの体験」作ろうと頑張ってるのはわかるけど努力の方向がそうじゃないというか
単純に言えば「良い物つくれよ」って話
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/09(月) 09:56:06 ID:- ▼このコメントに返信
※121
今は一極集中じゃないかね
めちゃくちゃ入る作品は入るけど、ゴミみたいな爆死映画も増えた
あと、一定数の集客が見込めるからか、人気漫画原作の実写化も多いね
今放映中の2トップが漫画の実写化だし
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/09(月) 09:56:31 ID:- ▼このコメントに返信
それでも客入ってるなら問題なくね
最後に映画館行ったのは数年前だけど胴長(高身長)が
前に座ってしまい全然見えず、それ以来映画館は拒絶
するようになった・・
デカい奴は来るな!とは可哀そうで言えない為、身長
で座席振り分けて欲しいよね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/09(月) 09:57:14 ID:- ▼このコメントに返信
※103
映画オタほどサブスク見放題選ぶでしょ
映画館の1本分で自分の自由な時間に何万本も見られるんだし
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/09(月) 09:58:02 ID:- ▼このコメントに返信
30年前と比べて20%値上げしただけで高騰とか言ってるこの国がやべぇだろ
給料上がってないの?この国
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/09(月) 09:59:35 ID:- ▼このコメントに返信
動画と違って気軽に一次停止できない。わりとこれに尽きると思う
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/09(月) 10:00:27 ID:- ▼このコメントに返信
※127
正社員が減って、派遣や契約が増えた結果だろ
正社員の給料がちょっと上がってても、下っ端はそのおこぼれほとんどない
あと、映画以外の値上げもヤバい
20年前はガソリンが100円ぐらいだったんだぞ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/09(月) 10:00:49 ID:- ▼このコメントに返信
※127
あがってないけど?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/09(月) 10:00:54 ID:- ▼このコメントに返信
※127
デフレが長かったからな
あときっちり増税してきたのも実質賃金にかなりダメージ入ってる
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/09(月) 10:01:33 ID:- ▼このコメントに返信
※129
90年代末あたりはガソリン80円台だったな…
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/09(月) 10:01:51 ID:- ▼このコメントに返信
映画館に行って見終わったらついでに食事したり買い物したりしたいわけだが
諸々高くなってるからDVD出たら借りて見ればいいかってなっちゃう
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/09(月) 10:02:14 ID:- ▼このコメントに返信
※48
駄作だって良作判定の基準にできるんだけど
特に今の若い人は何事も失敗を極端に嫌がるからねえ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/09(月) 10:02:21 ID:- ▼このコメントに返信
2000円取るならせめてシートは全席独立させてくれ
隣の奴と肘掛け奪い合うのがダルい
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/09(月) 10:02:35 ID:- ▼このコメントに返信
ぶっちゃけ2時間も携帯も触れずにボケーっと眺めてるのってバカみたいじゃないですか?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/09(月) 10:03:19 ID:- ▼このコメントに返信
※48
ああ客ガチャか
作品ガチャに空目したすまん
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/09(月) 10:03:30 ID:- ▼このコメントに返信
愚にもつかない邦画というパヨ監督のオナニー映画ばかりだから
そりゃ見ないよw
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/09(月) 10:04:47 ID:- ▼このコメントに返信
※132
今はその倍だもんなw
なのに給料は倍になってないというwww
そりゃワープアという言葉も生まれますわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/09(月) 10:05:50 ID:- ▼このコメントに返信
※136
2時間も携帯我慢できん方がヤベーと思うわ・・・
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/09(月) 10:06:41 ID:- ▼このコメントに返信
※139
まあ、ガソリンに関しちゃ同時多発テロからのアフガンだイラクだなんだ等々の海外事情が大きいから、しようがないっちゃないんだが…
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/09(月) 10:07:01 ID:- ▼このコメントに返信
金持ちの自宅のテレビが27インチ、庶民の家のテレビが20インチ、一人住まいの家のテレビが14インチって時代なら
映画館の大画面は魅力あったけど今は一人住まいの家のテレビが32インチだからねー
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/09(月) 10:09:25 ID:- ▼このコメントに返信
なんか聞いた話だと海外は安いんやろ?何か日本だけ異常に高いらしいやん?何でなん?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/09(月) 10:10:24 ID:- ▼このコメントに返信
※136
お前がボケ―ッと見とるだけやないの?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/09(月) 10:10:47 ID:- ▼このコメントに返信
昔は映画でしか見れなかったけど
今は巻き戻しもできて、好きな時間にみれて、周りを気にしなくていいっていう対抗馬があるからねぇ。

よほど早く見たいとか、映画館で見るのが好きとか、特典がいいとか、デートとかって目的じゃないと
選択肢からは消えやすいと思う。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/09(月) 10:11:11 ID:- ▼このコメントに返信
まあ映画館に見に行く金銭的、時間的余裕のないやつはスマホでyoutuberのショート動画でも見てればいいんじゃねえの
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/09(月) 10:11:40 ID:- ▼このコメントに返信
※143
海外も昔に比べたら高くなってるで
ワイが留学してたころ、大学生だと日によっては2ドルで見れたときもあったけど、そういうのが一切なくなったし
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/09(月) 10:15:19 ID:- ▼このコメントに返信
※143
その安さが制作に皺寄せいってて、それで大規模ストになってるんだろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/09(月) 10:18:43 ID:- ▼このコメントに返信
※140
おっさんになると2時間スマホは我慢できても2時間おしっこが我慢できない
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/09(月) 10:20:38 ID:- ▼このコメントに返信
ユナイテッドシネマの会員に入ったら年間1500円でできるじゃん、1年で500円だし
あと安い日や時間帯もあるから、調べて行けば安く見えるのに
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/09(月) 10:21:06 ID:- ▼このコメントに返信
※142
32インチってちっさwww
一人暮らしでも最低65インチでしょ普通
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/09(月) 10:22:46 ID:- ▼このコメントに返信
※150
日本全国にあるわけじゃないからね、ユナイテッド・シネマの系列。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/09(月) 10:23:23 ID:- ▼このコメントに返信
※150
日本人の映画館に行く頻度は1年間に1回以下が6割やぞ
年会費500円払ってたら全く得しない計算なんだわそれ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/09(月) 10:23:49 ID:- ▼このコメントに返信
※148
アメリカのストは映画館vs業界とでも勘違いしてないか?勉強しなおしてきなさいよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/09(月) 10:27:00 ID:- ▼このコメントに返信
※74
ソース見りゃ分かると思うけど、映画に価値が無いって話は全くしてない
貧乏だと読解力も身に付かないのかね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/09(月) 10:28:54 ID:- ▼このコメントに返信
映画館はシネコンの存在が邪魔してるだろ
こいつら胴元がパッケージ作ってぼろ儲けするシステム作ってるから何もかも割高になる
最近の競馬場やパチ屋と同じで綺麗すぎる設備維持のために無駄にコストかけて結果としてそのしわ寄せが利用者にきてる
昔みたいに多少汚くても良いから価格抑えろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/09(月) 10:31:14 ID:- ▼このコメントに返信
※136
バカにしている人が多いけど、現代人ってコレだと思うんだ
オッサンでも昼休憩は永遠とスマホと睨めっこしている人もいるし
スマホで実況しながらだったら観られる人多いとも思うだ
勿論映画館でする事ではないけど
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/09(月) 10:34:20 ID:- ▼このコメントに返信
※156
映画館のない島で暮らしてたことがあるけど、毎年○○シネマフェスといって、ホールで2日間映画三昧するイベントがあったんだ
入場料タダで、ちょっと遅れてではあるが、話題作を堪能できるという素晴らしいものだった
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/09(月) 10:36:06 ID:- ▼このコメントに返信
ショッピングモール内って場所柄も原因なんだろうけど、席ガチャ外れまくって行く気がしなくなったんだよなぁ。
結構前観に行った時すぐ隣で始終〇ゃがりこ食われた時はさすがに殺意湧いた。(終了後明るくなってからじゃ〇りこと分かった)
今は偶にふらっと寄って気になる作品のちらしもらったり、パンフやグッズのみ買って帰ってる。
映画館そのものが無くなるのは嫌だし。ホントに席ガチャだけなんだ、個人的にイヤなのは。
劇場そのもので最後に観たのは「サンダーバード55」でした。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/09(月) 10:37:24 ID:- ▼このコメントに返信
映画が好きだからこそ映画館にはいかない
あんなマナーも守れない他人と同じ空間で映画を楽しめるか
映画館に通う金を貯めて簡単なホームシアター作った方が百倍マシだぞ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/09(月) 10:40:00 ID:- ▼このコメントに返信
※156
ところがどっこいw
多少じゃなく汚くてカビ臭い匂いが漂い
通路奥の便所の臭いが客席にまで届いてくる
そんな劇場が存在するんですなこれがw
そんなとこで2000円も払って映画観る気になれねーよってことで
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/09(月) 10:41:56 ID:- ▼このコメントに返信
咀嚼音大きいポップコーンとかを空気読まずに静かなシーンでバリボリ食うやつとか居るしな
鑑賞中に喋るのがマナー違反な理由考えろマヌケって言いたくなる。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/09(月) 10:42:23 ID:- ▼このコメントに返信
おじいちゃんが30年前は〜とか語り出して草
歳とるとみーんなこれやるよな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/09(月) 10:44:57 ID:- ▼このコメントに返信
地方に住んでるサービス業だけど、平日が休みなので映画行くとしたら平日のみ
地方だからか、そこまで映画館も混んでなくて、普通に両隣、前後に人がいない席も指定可能
ポップコーンの音がうるさいだ、他人のハズレがあるだというコメントが結構多くてびっくりした
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/09(月) 10:46:08 ID:- ▼このコメントに返信
昔はインターネットもDVDもなかったってだけでしょ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/09(月) 10:51:53 ID:- ▼このコメントに返信
※165
ビデオはあったしDVDもあったけどな
やっぱり配信が出てきたのがデカいんだろうなぁ…
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/09(月) 10:52:02 ID:- ▼このコメントに返信
>>1
>映画代は、1992年以降、少しずつ高騰
って主張自体が都合良くゆがめられた情報で嘘
実際には1992年迄に料金が高騰して(↓)映画離れが済んでるのよね
ttps://news.yahoo.co.jp/expert/articles/d1a11e3a9faa8d3a8155ea5a28eddf4b491c1170

ちゃんと1992年迄に料金を値上げし捲った上に
他の娯楽がデフレ対応で安くなるのを尻目に値上げを続けてきた事実を指摘しないのは
偏向報道の類ですワ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/09(月) 10:53:54 ID:- ▼このコメントに返信
単純に人がいるとこが嫌だ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/09(月) 10:54:44 ID:- ▼このコメントに返信
他の客が出すあらゆる音と動きが視聴を阻害し、コスパもタイパも最悪
デートで行くなら好きにすりゃいいが、映画が好きなら映画館で映画を観てはいけない
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/09(月) 11:08:31 ID:- ▼このコメントに返信
ゴミみてーな邦画とハリウッド映画
観客舐めてんのか
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/09(月) 11:10:32 ID:- ▼このコメントに返信
客ガチャで何回かハズレ引いたから行かなくなったわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/09(月) 11:11:52 ID:- ▼このコメントに返信
値段以前の問題だな
今いくらか知らんし、みんな値段を理由に見に行かなくなったわけじゃないでしょ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/09(月) 11:13:17 ID:- ▼このコメントに返信
家で自分のタイミングでゆっくり気楽に見た方が満足度高いんや
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/09(月) 11:14:31 ID:- ▼このコメントに返信
映画一本観る金でネトフリとアマプラ1ヶ月だもんな
どうしてもIMAXで見たい作品とかじゃなければ観に行く気にならん
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/09(月) 11:15:01 ID:- ▼このコメントに返信
絶対値段が原因じゃねーよ
配信が手軽すぎるだけ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/09(月) 11:16:29 ID:- ▼このコメントに返信
値段が高い+知恵遅れの馬鹿が途中でスマホ弄り出す+席の間隔が狭すぎる+景気が悪くなり人々から思いやりがなくなって咳きコンコンクチャラーが増えた
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/09(月) 11:16:33 ID:- ▼このコメントに返信
こっちから何もしなくても配信されるからや
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/09(月) 11:16:40 ID:- ▼このコメントに返信
半年ぐらい待てば配信で見れるようになったしな
爆死し過ぎて半年も経たずに配信するような作品もあるし
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/09(月) 11:17:47 ID:- ▼このコメントに返信
そりゃあ邦画黄金期(池田秀一が子役だった頃)に比べたらそれ以降はそりゃあ客足自体は遠のく一方だろうよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/09(月) 11:21:34 ID:- ▼このコメントに返信
寒すぎるし、音大きすぎて耳痛い。自分に合った視聴環境じゃない。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/09(月) 11:22:02 ID:- ▼このコメントに返信
ジャニーズ解体でちょっとは変わるかもしれないけど、ジャニタレの大根役者&山﨑賢人のほぼワンパターン
女優もAKB系や橋本環奈ばっか
もうお腹いっぱいですわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/09(月) 11:22:39 ID:- ▼このコメントに返信
※165
80年代の昔からビデオやLDで映像ソフトはレンタル出来たから、そこまでの影響は考え難い
寧ろ指摘するなら、家庭で大画面の視聴環境を安く構築出来るようになったから
映画館の優位性が薄れたってトコじゃねーの?
92年が基準ならTVはブラウン管だったから画像が歪んでいたし
サイズもアスペクト比4:3で居間に置く前提でも29インチや32インチが限界だったけど
今だと比率16:9の液晶テレビで40インチ超や50インチ超が主力商材だろ?
『映画館で周囲の客ガチャを引くよりも自宅で観る方が良い』って層が多いと思う
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/09(月) 11:26:04 ID:- ▼このコメントに返信
コロナ対策で離れて座れるのが良かった
そのつもりでシン・ウルトラマン見に行ったら、真横に腕毛の濃い男性が座ってきて映画に集中出来なかった
2度と行かない
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/09(月) 11:34:58 ID:- ▼このコメントに返信
何人か書いてるけど隣の客との距離が近すぎる・客ガチャ外れると最悪っていうのがあるから
少なくとも1席飛ばしを続けた方が最終的な売上は上がりそうな気がする
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/09(月) 11:44:07 ID:- ▼このコメントに返信
\1700がリーズナブルとか言ってる時点でアホかと
\1200の頃に戻せや
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/09(月) 11:46:12 ID:- ▼このコメントに返信
他人がいるとフルパワーで屁をこいたりできないからな
俺はストレスのある空間では楽しめない
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/09(月) 11:47:31 ID:- ▼このコメントに返信
サブスクもクリエイターへの還元に問題あるみたいだし
1000円ちょっとで見放題みたいな価格設定がいつまでも続くかは疑問やね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/09(月) 11:49:35 ID:- ▼このコメントに返信
今じゃCDもあまり売れん時代だが
2000円あれば2枚組の中古が買えるのよね
再発されてないがコアな評価がされてる音源とか
好きな作品なら繰り返し聴ける
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/09(月) 11:49:45 ID:- ▼このコメントに返信
たった2時間程度じっとしてられない多動症に映画は難しいやろ、無理いうな可哀相やわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/09(月) 11:50:44 ID:- ▼このコメントに返信
お前らどんな都会に住んでるん?
地方に住んでるけど、レイトショーで貸切ってこともあるくらいやぞ…
平日に行くと、そこそこ人気作でも半分も埋まってないから席選び放題だし
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/09(月) 11:56:54 ID:- ▼このコメントに返信
※147
他の物価と比較したらまだまだ安いけどな海外は
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/09(月) 11:56:58 ID:- ▼このコメントに返信
※14
ほんとこれ
飲み食い五月蠅かったり、上映中に喋る、スマホ触る、終始もぞもぞ動いてるのとかいるからね
家でサブスクの方が快適なんだよな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/09(月) 11:59:18 ID:- ▼このコメントに返信
まぁでも映画館の設備で作品鑑賞しようと思っても家で同じもの用意することはまず無理だからな
特に気合の入ったアクション系の映画は映画館で見ないと面白さ半減どころじゃないやつはたくさんあるし、本当に期待してた作品なら2000円は払う価値あるかな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/09(月) 11:59:38 ID:- ▼このコメントに返信
まずは劇場で見たくなるような作品をもってこいとしか
日本で売れた鬼滅にしろそうだが、知名がある程度下積みされてないとわざわざ見に行こうって気にならん
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/09(月) 11:59:44 ID:- ▼このコメントに返信
わいはレイトショーしか行かない
値段の問題じゃなく単純に人が少ないから
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/09(月) 12:04:00 ID:- ▼このコメントに返信
大画面でみたいけど喘息持ちでよく咳き込むからいけねー
だから自宅の環境に金かけた
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/09(月) 12:05:06 ID:- ▼このコメントに返信
童貞処女が増えたって事はデートする人も減ってるだろうからな
少子化問題が原因
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/09(月) 12:11:10 ID:- ▼このコメントに返信
ガルパン4章見に行ったけど1時間で
映画代1800円+ポップコーン+コーラで2600円ぐらいはコスパ悪いなって感じたわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/09(月) 12:12:31 ID:- ▼このコメントに返信
※8
アーク システム ワークス
 粗悪 シタウケ とーさく
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/09(月) 12:17:36 ID:- ▼このコメントに返信
※198
オタク系は特別料金設定で割引効かないのめっちゃ多いんだよなあ
しかも上映時間1時間未満とかの短いやつほどその傾向だし
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/09(月) 12:19:19 ID:- ▼このコメントに返信
公開からしばらく経ってて席が比較的開いてて配布特典無しで少し見辛い角度の席を多少値下げして売ってみるとか
そういえば映画って回数券ないの?
前売りと同程度の値段で5枚つづりとかで売ればいいのに
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/09(月) 12:21:53 ID:- ▼このコメントに返信
そんな事より大勢がスクリーンに集中してっていう状況が何気に怖い。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/09(月) 12:27:00 ID:- ▼このコメントに返信
※202
そんなん言ったら大学の講義とか、有名人の講演会とか全部アウトやんけw
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/09(月) 12:28:18 ID:- ▼このコメントに返信
※140
携帯我慢できるのは爺さんだからだよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/09(月) 12:33:00 ID:- ▼このコメントに返信
自宅に150インチスクリーンと4kプロジェクター、7.1chのサラウンド組んだホームシアター作ってから映画館は行ってないわ
別に最新の映画をすぐに見たいわけでも無いしサブスクで見るものあり過ぎて時間足らん
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/09(月) 12:47:57 ID:- ▼このコメントに返信
※113
その数百円の大半がここ数年での上昇幅で
それも先導してる東宝自体はめちゃクソ黒字っていうのがえげつないんだよ
ほんで他のシアターには圧力をかけ自社配給の枠を強引に広げ弱小映画館を締め付けまくってる
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/09(月) 12:51:36 ID:- ▼このコメントに返信
違う、めんどいから、他の客がうざいから、ツタヤですら行くのめんどい

少し待てば家で簡単に見られるようになったから

値段が高いとかじゃない、便利になりすぎたから
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/09(月) 12:53:06 ID:- ▼このコメントに返信
※202
社会に関わったことがないんだろうなあ
うらやましいや
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/09(月) 12:55:58 ID:- ▼このコメントに返信
金払ってCM見させられてヒジかけ共有で他の観客ガチャで快適度が雲泥の差になる
ありえん
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/09(月) 12:59:10 ID:- ▼このコメントに返信
2000円払ってクソ客いるかも知れないのがキツい
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/09(月) 13:02:18 ID:- ▼このコメントに返信
>>7
開始前のCM好きなんだが…
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/09(月) 13:07:01 ID:- ▼このコメントに返信
イオンの株持ってるからイオンシネマで1000円+ドリンク無料
それでも面倒で行ってないわ
部屋でアマプラとかで十分満足できるし
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/09(月) 13:07:03 ID:- ▼このコメントに返信
アニメだろうがハリウッドアクションだろうが周囲がカップルだらけで、ぼっちだと肩身狭いんだよな
ガキの頃はもっと家族連れや男友達グループも多かった気がするんだが、今はそこそこメジャーな作品だと半分くらいカップルなんじゃないか
痴呆都市の鄙びた映画館はしらんけどさ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/09(月) 13:13:20 ID:- ▼このコメントに返信
>>7
本編の音もデカすぎて耳が痛いのに、本編前のCMは更にクソデカ音声なのな
わざわざ苦痛を受けに映画見に行くきないわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/09(月) 13:15:38 ID:- ▼このコメントに返信
最後に見たのドラゴンボールの神と神だった気がする。
ブロリーも復活のFも全部地上波放送で見たわ。エヴァの最終作はまーだ地上波やんないのかね。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/09(月) 13:17:34 ID:- ▼このコメントに返信
音がでかすぎて耐えられない
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/09(月) 13:19:45 ID:- ▼このコメントに返信
給料上がってないのに映画館値上げされてるもんな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/09(月) 13:24:15 ID:- ▼このコメントに返信
日本は海外と比べて高すぎる
あんなパブリックビューイングにそこまでの価値は無い
未だにテレビの無かった時代の感覚でいる
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/09(月) 13:25:48 ID:- ▼このコメントに返信
※126
映画オタは絶対それ言わないw
映画は劇場体験でタイムリーな生物でもある。映画オタももちろんサブスク使うけど映画は映画館で「観る」もの
サブスクは「見る」もの
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/09(月) 13:31:41 ID:- ▼このコメントに返信
今の時代値下げして客の質下げるよりも
値上げして金出してくれる客に絞ったほうが運営やサービスの提供しやすい
金持ってない奴のモラルと知力ヤバいから
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/09(月) 13:49:45 ID:- ▼このコメントに返信
途中一時停止できないから
年取ると2時間じっととか無理
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/09(月) 14:17:39 ID:- ▼このコメントに返信
昔に比べて娯楽増えてんだし、そりゃそうでしょう
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/09(月) 14:26:24 ID:- ▼このコメントに返信
300円でぐだぐだいうやつが同じ空間にいないだけいいと思うわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/09(月) 14:34:39 ID:- ▼このコメントに返信
※69
そんなコメントしてるお前の心のほうが貧しいわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/09(月) 14:38:07 ID:- ▼このコメントに返信
※2
1000円は切ってた
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/09(月) 14:46:44 ID:- ▼このコメントに返信
同じ映画何回も観に行く奴キモい
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/09(月) 14:46:45 ID:- ▼このコメントに返信
他人と場を共有することに基本デメリットしか存在しないのが映画館
あの映画観てる感が好きだからと自分に言い聞かせて観に行ってたけど
最近は周囲に不快にさせられる事があまりに多くて行かなくなったな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/09(月) 14:47:39 ID:- ▼このコメントに返信
※52
俺はむしろほかに客がいない方が独り占め感あってそっちの方が好きだが
他の客がいて得する事って何よ?
上映中にベチャクチャ喋ったりスマホ隠れてチラチラ見たり騒ぐクソガキがいる様な所で見たいか?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/09(月) 14:51:19 ID:- ▼このコメントに返信
今時映画好きな人でそれなりに余裕ある人なら自宅で快適に見れる環境揃えてそうだしな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/09(月) 15:14:24 ID:- ▼このコメントに返信
映画は一人で観たいよね、ましてや隣に知らんオッサンが座るなんて論外。
一時停止してトイレにも行けないし。
正直画質は有機ELTVの方が綺麗と思うけど映画館IMAXのあの音響は映画館でしか味わえないのも事実。
館内の売店で買ったジュースを持ち込み禁止だとほざいたバカバイトのせいもある。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/09(月) 15:19:53 ID:- ▼このコメントに返信
ワイ発達、セリフ聞き漏らして今なんて言った?となることがしょっちゅうだから巻き戻しありきの環境でしか見れん
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/09(月) 15:33:59 ID:- ▼このコメントに返信
※199
バーク アステム カークス
 科科 ホイタケ すーさく
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/09(月) 15:36:40 ID:- ▼このコメントに返信
映画の世界に浸りたいなら他人がノイズになる
スマホの光とかガキとかDQNとか髪型凝りまくったマンさんの後頭部とか結構現実に引き戻されるんよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/09(月) 15:43:43 ID:- ▼このコメントに返信
所詮は映像情報だからな。どのモニターでも見たら一緒。
この時代にたかが映像情報をでかい画面で見るだけの体験に
2000円もかけるのは価値に見合ってないよ。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/09(月) 15:46:50 ID:- ▼このコメントに返信
値段はどうでも良いけどどうせ数ヶ月後に見られるし見てる間トイレも行けねーし周りに気を使わなきゃならねーし狭いし暗いしまじでメリットが0。なんか逆に大勢で一体感があるみたいなライブみたいな作りや劇場自体に仕掛けがあって体感できるみたいにできるなら楽しいかもしれないけど現状では明らかに無意味で不便なだけ。それこそネットで実況みたいな方が楽しいレベルもう終わりだと思ってる
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/09(月) 15:57:21 ID:- ▼このコメントに返信
ポテロングと缶コーラある?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/09(月) 16:18:47 ID:- ▼このコメントに返信
※219
ファンを名乗る以上はお布施額を競うとか買い支えるって感覚がわからんでもないけどね
価値を感じているからこそ高くても払うんだ、なんて声を出すようになったらそれは他人へのアピールになってしまっていて本末転倒に思う
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/09(月) 16:19:04 ID:- ▼このコメントに返信
昔は行ってたのにとか文句言ってる奴らもれなく老化で映画館に耐えられなくなった奴らで草
少なくともこいつらの言う数十年前の映画館よりかは品質は向上しているぞ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/09(月) 16:26:52 ID:- ▼このコメントに返信
※198
ポップコーン食うなボケ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/09(月) 16:36:12 ID:- ▼このコメントに返信
実際観に行ったら満足感は得られるのだがいかんせん値段と時間を合わせるのが億劫というのが勝る
あと宣伝長すぎ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/09(月) 16:38:21 ID:- ▼このコメントに返信
トイレ休憩があれば行くんだけどな
平均2時間ムービーはトイレが近い人にとっては苦痛なんや
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/09(月) 16:38:29 ID:- ▼このコメントに返信
おしっこ漏れる
お腹すく
目が乾いても中断できない
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/09(月) 16:38:53 ID:- ▼このコメントに返信
最後に映画館に行ったのってアベンジャーズのエンドゲームだけどその時に隣りに座ったやつがもう最悪だった
ずっと携帯イジるわ挙げ句通話始めて外に出て戻ってきたらまた携帯弄ってで殺意沸くレベル
途中でキレた後ろの人に盛大に椅子蹴られて喧嘩になってでもうね金と時間返して

あれ以来映画館に行く気はなくなった
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/09(月) 17:07:31 ID:- ▼このコメントに返信
昔は1700円+ポップコーンセットだったけど、今は2000円だからむしろ安くなったわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/09(月) 17:10:10 ID:- ▼このコメントに返信
窮屈な席に2時間近く座りっぱなしは疲れる
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/09(月) 17:20:26 ID:- ▼このコメントに返信
ホントにアニゲ民は高齢者が多いんだなと思いました
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/09(月) 17:24:59 ID:- ▼このコメントに返信
マナー悪い客が増えたから、もう少し値段上げてもええんやで
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/09(月) 17:26:09 ID:- ▼このコメントに返信
マジでCMがいらん。昨日ガルパン観に行ったがやっぱアレが一番苦痛だわ。
せめて同じ映画のCMは一回にしろ。何回同じ映画のラインナップ見せる気や。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/09(月) 17:29:42 ID:- ▼このコメントに返信
※237
意味がわからん
サブスクと映画はそもそも別物だし、高いから映画オタですら離れてるよって話だろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/09(月) 17:58:47 ID:- ▼このコメントに返信
マナーの悪さが一番の原因だわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/09(月) 18:03:38 ID:- ▼このコメントに返信
※248
CMの終わるタイミングで中に入ればいいじゃん
理由になってねえよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/09(月) 18:09:10 ID:- ▼このコメントに返信
値段より5年、10年前に比べて格段に上映中スマホチラ見する奴増えてんだわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/09(月) 18:17:10 ID:- ▼このコメントに返信
正直価格は気にならんけど、上映開始時間に合わせて準備して出かけて、
最初に興味も無い映画の予告を10分近く見せられて、周囲の客に気を配って、
逆に周囲の迷惑客に邪魔されたりして、途中で眠くなったりトイレ行きたくなっても一時停止できないんでしょ

そりゃよほど観たい作品じゃなきゃ行きたくないよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/09(月) 19:05:34 ID:- ▼このコメントに返信
行かないよ
映画館の大画面と音響で鑑賞するに相応しいクオリティで
高い料金でも観客を満足させる内容の映画を
映画会社は年に何本作れてますか?って話
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/09(月) 19:14:46 ID:- ▼このコメントに返信
今の劇場アニメバブルが弾けたらとてつもない規模で国内映画産業が終わると思う
それからは健全な値段で海外配給の映画を流すだけのシアターが増えるだろうな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/09(月) 19:35:54 ID:- ▼このコメントに返信
※255
邦画は、本当にもう駄目だよな
予告見ても、センスの無さがにじみ出てるわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/09(月) 19:36:01 ID:- ▼このコメントに返信
田舎のシネコンは客が10人以下だったりで快適
なぜつぶれないのかと思うけどさ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/09(月) 19:49:38 ID:- ▼このコメントに返信
※256
一時のTV屋映画時代に比べたら質は昔より向上してるけど
それでも海外の映画に比べたらショボいし、海外に向けて売り出そうともしてないからね
なにより客を沢山入れるのではなく、特定の話題作に一時的に客が入ればOKという
一部の映画会社しか得をしない映画産業の流れが不健全過ぎる、客も作り手も損をしてる
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/09(月) 19:51:36 ID:- ▼このコメントに返信
映画がつまらんからが一番の理由やと思うよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/09(月) 20:07:14 ID:- ▼このコメントに返信
>>17
まさにそれな…スマホ害児が多過ぎなんだよな、あれだけ注意テロップ出てるのにまだイジってる奴多すぎな
LINEとか株価チェックしてるなら許せないが理解出来るがX(Twitter)とかソシャゲやってる奴は
マジに頃してやりたい
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/09(月) 20:32:36 ID:- ▼このコメントに返信
高いし二時間も拘束されるのが辛いんやで。

>>260
なんでそんな殺伐としてるん?
他人の事なんてどーでもええやん。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/09(月) 20:33:56 ID:- ▼このコメントに返信
※258
一昔前はテレビ放映意識して両側カットされても問題ない様に撮影されてたらしいけど、いまはどうなんやろな?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/09(月) 20:45:10 ID:- ▼このコメントに返信
2000円まんま払わんでも、クレカとかのポイント使えばいくらでも安く観れるし、シネコンのサイトにも数百円オフになるクーポンあるじゃん。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/09(月) 20:57:19 ID:- ▼このコメントに返信
楽しみな作品はうっかりネタバレ見ちゃう前に真っ先に見ておきたいってのが映画館行く一番の理由だな
映画館と同時に有料配信開始だったらたぶん行かなくなるわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/09(月) 21:34:21 ID:- ▼このコメントに返信
コロナちゃうん?
映画館で見るあの迫力と臨場感は家じゃ得難いからやっぱ現地で見たいけどね
コロナであの閉鎖空間に行くのためらうようになったもん
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/09(月) 21:43:36 ID:- ▼このコメントに返信
昔と違ってシネコンのスクリーンがしょぼいんや。
メインスクリーンでも小さく感じる。
収容1000人や800人の規模のスクリーンで見てきた世代からするとシネコンは映画ではない。
昔の劇場なら惜しむことなく2000円出せる。
シネコンに2000円は出せないわ。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/09(月) 22:11:57 ID:- ▼このコメントに返信
1992年:1699円 >比較的リーズナブル
2016年:1800円>少しためらいを感じる方も出てきたのではないでしょうか
2023年:2000円>学生が友達同士で行くにはためらわれる金額です

むしろこの間の値上げ率としては少ない方だし、敏感な閾値でもない
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/09(月) 22:29:56 ID:- ▼このコメントに返信
2000円払ってせんべい食うババアとかしゃべりだすジジイとか臭いオタクとかうるさいガキとかと観るメリットないもんな。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/09(月) 22:33:03 ID:- ▼このコメントに返信
逆に自宅鑑賞だと スマホやら気が散るものが多くて集中できない

何より自分のタイミングで一時停止したり飛ばしたりできるし


映画館なら 始まってから終わるまで 画面に集中することができる
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/09(月) 22:54:15 ID:- ▼このコメントに返信
※148
ストの原因はストリーミングの収益分配とAI特撮の素材としての俳優使用について
その2つを保証しろっていう交渉だぞ、むしろシアター上映は一番関係ない部分
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/09(月) 23:51:13 ID:- ▼このコメントに返信
※260
携帯の明かりが邪魔なんて20年前から言われてたのに今頃怒ってんのか?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/10(火) 00:32:29 ID:- ▼このコメントに返信
※271
その頃はせいぜいメールだろ
今見たくLINEにSNSにと中毒性あるコンテンツがあるなら別だが
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/10(火) 00:38:35 ID:- ▼このコメントに返信
※136
見てて感想のひとつも出てこんとかヤベーだろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/10(火) 00:42:08 ID:- ▼このコメントに返信
※1
2時間も夢月ロアちゃんの動画が見れないなんて…耐えられない!
拷問じゃないですか!
映画館で夢月ロアちゃんの配信すればいいんじゃないですか?
ブイチュ〜バァ〜の人気を舐めたらいけませんよォ〜〜〜〜ッ!

ネッ!
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/10(火) 01:15:40 ID:- ▼このコメントに返信
水曜に観れば1300円だけど
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/10(火) 02:01:05 ID:- ▼このコメントに返信
共用肘掛けは許せん
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/10(火) 06:26:12 ID:- ▼このコメントに返信
映画とCDは、アメリカはじめ海外の値段を知ってから心が離れてしまった。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/10(火) 10:18:11 ID:- ▼このコメントに返信
レディースデーはほんまうらやましいわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/10(火) 10:46:32 ID:- ▼このコメントに返信
映画のCMも苦痛だけどCM終わっていざ本編始まるタイミングで入ってきて座席着く為に視界横切ってくる奴、ほんとしばきたい
角席とかなら気にならんけどそういう奴に限って中央付近の座席なのなんやねん
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/10(火) 11:19:44 ID:- ▼このコメントに返信
スマホガ.イジとビニール袋ガ.イジは家で見ろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/10(火) 20:37:31 ID:- ▼このコメントに返信
マナー悪い奴が隣りにいると全部台無しだから行くの辞めた
2000円溝に捨てるぐらいなら家でちょっと高めの金払って見る方がいい
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/10(火) 20:41:03 ID:- ▼このコメントに返信
ホームプロジェクター、サブスクがあったりレンタルがあったりするので、興味があるやつはおススメやぞ
高い買い物する前に、しっかりとメリットデメリットがチェック出来る
ワイはそれで納得出来るの見つけて購入した
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/11(水) 01:24:24 ID:- ▼このコメントに返信
福田村事件のレビューが圧倒的に称賛ばかりでおかしいなと思ったがどうやらレビューを監視してる従業員が批判的なレビューを徹底的に削除してるらしい
流石に全てだと不自然なので全体の評価があまり下がらない程度にちょっとは残している
映画を宣伝する企業もおかしい
特にカカクコムが運営する映画.comは左寄りの不公平な企業だ
あまり知られてないが残念な事実だ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/11(水) 10:37:21 ID:- ▼このコメントに返信
鑑賞時のマナーが悪いやつが多すぎて朝か夜にしか行かなくなった。
特に土日の昼間はお菓子の持ち込みして袋バリバリ音鳴らしてる大人がいるし、当たり前のようにスマホを起動する奴がいる。そんなに退屈なら出て行けばいいのに…
そもそも上映前に視聴時のマナーが映されるのに、無視するやつって日本語読めないのかな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/11(水) 10:37:39 ID:- ▼このコメントに返信
鑑賞時のマナーが悪いやつが多すぎて朝か夜にしか行かなくなった。
特に土日の昼間はお菓子の持ち込みして袋バリバリ音鳴らしてる大人がいるし、当たり前のようにスマホを起動する奴がいる。そんなに退屈なら出て行けばいいのに…
そもそも上映前に視聴時のマナーが映されるのに、無視するやつって日本語読めないのかな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/11(水) 14:50:07 ID:- ▼このコメントに返信
昔は小さい画面しかない上に音響もショボかったから映画館が凄かった
今はそこそこ大きい画面で音響も悪くないから、映画館との差が縮まった
もっと早く4Dとかやってたらまだ優位性は保てたかもしれんけど、ちょっと遅かった感がある
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/11(水) 19:53:39 ID:- ▼このコメントに返信
映画見た時の入場特典だけ売ってくれたら本編は後でネットで見るんだけどなぁ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/14(土) 20:40:45 ID:- ▼このコメントに返信
正直値段で見に行くのを躊躇はしないが高いなぁ、とは思うわ
Good 0 Bad 0
. 名無し2023/10/15(日) 13:44:47 ID:- ▼このコメントに返信
最後に映画館で観た作品は『プライベート・ライアン』(98年)だったと気付き愕然とするワイ・・・・

Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/17(火) 23:57:56 ID:- ▼このコメントに返信
ふらっと入った名画座とか二番館とかで
よくわかんねえ映画に当たるのが楽しかったんだ

シネコンしかなくなっちゃったら
そこにはもう想定内のモノしかないんだなって
Good 0 Bad 0
コメントする

「実写・ドラマ・劇場版」カテゴリの最新記事
人気記事
お知らせ
当サイトが検索に出ない場合は こちら の方法を試してください

画面が移動するポップアップ広告は修正していただきました。 まだ出るという方はどのような挙動なのかをメールフォームで連絡いただけたら 助かります
カテゴリ一覧
月別アーカイブ

2023年 12月 【247件】
2023年 11月 【758件】
2023年 10月 【792件】
2023年 09月 【780件】
2023年 08月 【818件】
2023年 07月 【763件】
2023年 06月 【695件】
2023年 05月 【714件】
2023年 04月 【681件】
2023年 03月 【701件】
2023年 02月 【632件】
2023年 01月 【691件】
2022年 12月 【706件】
2022年 11月 【663件】
2022年 10月 【661件】
2022年 09月 【645件】
2022年 08月 【652件】
2022年 07月 【652件】
2022年 06月 【631件】
2022年 05月 【637件】
2022年 04月 【621件】
2022年 03月 【653件】
2022年 02月 【588件】
2022年 01月 【645件】
2021年 12月 【643件】
2021年 11月 【613件】
2021年 10月 【635件】
2021年 09月 【608件】
2021年 08月 【625件】
2021年 07月 【602件】
2021年 06月 【588件】
2021年 05月 【564件】
2021年 04月 【544件】
2021年 03月 【557件】
2021年 02月 【517件】
2021年 01月 【549件】
2020年 12月 【521件】
2020年 11月 【506件】
2020年 10月 【526件】
2020年 09月 【521件】
2020年 08月 【539件】
2020年 07月 【526件】
2020年 06月 【515件】
2020年 05月 【527件】
2020年 04月 【535件】
2020年 03月 【549件】
2020年 02月 【515件】
2020年 01月 【542件】
2019年 12月 【532件】
2019年 11月 【514件】
2019年 10月 【528件】
2019年 09月 【538件】
2019年 08月 【541件】
2019年 07月 【552件】
2019年 06月 【546件】
2019年 05月 【553件】
2019年 04月 【550件】
2019年 03月 【545件】
2019年 02月 【524件】
2019年 01月 【558件】
2018年 12月 【558件】
2018年 11月 【546件】
2018年 10月 【544件】
2018年 09月 【534件】
2018年 08月 【525件】
2018年 07月 【526件】
2018年 06月 【509件】
2018年 05月 【514件】
2018年 04月 【485件】
2018年 03月 【505件】
2018年 02月 【450件】
2018年 01月 【498件】
2017年 12月 【513件】
2017年 11月 【486件】
2017年 10月 【483件】
2017年 09月 【471件】
2017年 08月 【489件】
2017年 07月 【498件】
2017年 06月 【479件】
2017年 05月 【475件】
2017年 04月 【458件】
2017年 03月 【465件】
2017年 02月 【432件】
2017年 01月 【472件】
2016年 12月 【459件】
2016年 11月 【396件】
2016年 10月 【402件】
2016年 09月 【379件】
2016年 08月 【383件】
2016年 07月 【392件】
2016年 06月 【354件】
2016年 05月 【371件】
2016年 04月 【350件】
2016年 03月 【359件】
2016年 02月 【335件】
2016年 01月 【348件】
2015年 12月 【340件】
2015年 11月 【319件】
2015年 10月 【328件】
2015年 09月 【318件】
2015年 08月 【312件】
2015年 07月 【295件】
2015年 06月 【256件】
2015年 05月 【273件】
2015年 04月 【256件】
2015年 03月 【256件】
2015年 02月 【249件】
2015年 01月 【261件】
2012年 11月 【146件】
2012年 10月 【151件】
2012年 09月 【172件】
2012年 07月 【2件】

検索フォーム
人気記事
最新記事
おすすめ記事