【朗報】稲作にロボットを投入した結果、とんでもないことにwww

1: 名無しのアニゲーさん 2023/10/09(月) 10:37:17.92 BE:303493227-2BP(3334)
no title


時間は従来の5%、収量は8割に 高齢化の中、ロボット稲作で成果
2023年10月9日 8時0分 朝日新聞デジタル

no title

太陽光発電で自走する雷鳥1号=2023年5月16日午後0時58分、宮崎県延岡市

 ロボットを使ったら従来のたった5%の時間で、これまでと遜色のない量のコメが収穫できた――。

 宮崎県延岡市でロボットによる稲作に取り組むテムザック(京都市)が初めての収穫で、こんな成果を得た。

 ロボットメーカーのテムザックは、高齢化による耕作放棄地の増加に悩む延岡市と組み、市内三つの水田で農作業のロボット化に取り組んでいる。苗代を作らず、ドローンで水田に種もみをじかにまき、人が見回るのではなく、遠隔操作によって水田の状態を管理。さらにアイガモによらず、雑草を防ぐロボ「雷鳥1号」を投入した。

 このうち1カ所の水田で、社員12人が9月、鎌を手に稲刈りしたところ、1反(約10アール)あたり400キロ弱のコメを収穫した。500キロ余収穫できる従来の農法の8割弱の収量とはいえ、529時間かかった労働時間は29時間で済み、大幅な省力化になった。栽培したのは米粉用の稲だが、「炊いて食べたら十分おいしい。いけますよ」と同社議長の高本陽一さんは言う。

https://news.livedoor.com/article/detail/25133570/

3: 名無しのアニゲーさん 2023/10/09(月) 10:39:37.55
田植えガンダム

6: 名無しのアニゲーさん 2023/10/09(月) 10:42:08.09 BE:623230948-2BP(1000)
比較対象が鎌とかワロタ
現代的なトラクターとかと比較しろよ

14: 名無しのアニゲーさん 2023/10/09(月) 10:45:59.00
>>6
頭悪そう

106: 名無しのアニゲーさん 2023/10/09(月) 11:24:27.99
>>6
ロボットメーカーの実証だから態々トラクター買ってなくて鎌で刈り取っただけで、別にその時間と比較して5%ってわけじゃないと思うぞ
稲刈ロボットは別に開発してて完成が遅れたからやってるだけみたいだし

9: 名無しのアニゲーさん 2023/10/09(月) 10:42:52.07
盗まれそう

10: 名無しのアニゲーさん 2023/10/09(月) 10:43:40.64
ええな

29: 名無しのアニゲーさん 2023/10/09(月) 10:50:33.99
鎌とコンバインの中間機械って無いんか
ハンドコンバインみたいな

41: 名無しのアニゲーさん 2023/10/09(月) 10:55:20.08
>>29
こういう機体だろ?
no title

44: 名無しのアニゲーさん 2023/10/09(月) 10:55:57.54
鎌って江戸時代かよ

49: 名無しのアニゲーさん 2023/10/09(月) 10:57:18.27
かわいいロボット

51: 名無しのアニゲーさん 2023/10/09(月) 10:58:52.58
鎌で稲刈りwwwwww

53: 名無しのアニゲーさん 2023/10/09(月) 10:59:33.99
拘束時間でいうと草刈り自動化してくれ
まじで

55: 名無しのアニゲーさん 2023/10/09(月) 11:00:11.48
この雷鳥1号ってのがどうやって雑草を防いでいるのか知りたい
草を検知して引っこ抜く機能でもあるのか

68: 名無しのアニゲーさん 2023/10/09(月) 11:05:26.17
>>55
地面の泥を巻き上げて水を汚す。そしたら太陽光が雑草に届かなくなってそもそも生えない育たない
とはいえ僅かにど根性雑草は出てくるけど、それの対処をしたとしても労働時間短縮になると

63: 名無しのアニゲーさん 2023/10/09(月) 11:02:47.90
老人だけでなく合鴨もリストラで草

87: 名無しのアニゲーさん 2023/10/09(月) 11:15:30.60
こういうのだよ
農業こそAIとロボットとドローンだろ

88: 名無しのアニゲーさん 2023/10/09(月) 11:15:52.70
田植えガンダムみたいなロボ想像してたのに

100: 名無しのアニゲーさん 2023/10/09(月) 11:21:51.60
バカは根本的に勘違いしてるが
どれだけ生産性が上がろうが収入が上がらなければ
イノベーションなど起こらないのだ

田植えの時間をどれだけ短縮しようが
生産するほど赤字販売になる農業において
イノベーションなど無意味どころか有害

245: 名無しのアニゲーさん 2023/10/09(月) 12:23:48.35
>>100
つまり、労働で分配するというシステムが間違ってるわな
効率化したのに誰も幸せにならないなんで絶対におかしい

110: 名無しのアニゲーさん 2023/10/09(月) 11:26:23.44
心がこもってないからまずいだろうな

119: 名無しのアニゲーさん 2023/10/09(月) 11:30:43.72
手作業のぬくもりとか藁人形叩いたって
なーんの意味も無い
国策で生産絞ってるのに生産効率上げて
誰が作るほど赤字になる生産をするんだ?

127: 名無しのアニゲーさん 2023/10/09(月) 11:33:29.09
普通に工場作れよ

128: 名無しのアニゲーさん 2023/10/09(月) 11:34:15.82
このサイズは盗まれやすそう

131: 名無しのアニゲーさん 2023/10/09(月) 11:35:12.81
これとは違う合鴨ロボットがイセキが商品化してるぞ

141: 名無しのアニゲーさん 2023/10/09(月) 11:42:12.98
小型のドローンでゆくゆくは全て完結できればいいけど
水路の管理とかは中々難しいだろな

311: 名無しのアニゲーさん 2023/10/09(月) 12:42:53.34
>>141
豪雨の時水路見に行くロボ造って

145: 名無しのアニゲーさん 2023/10/09(月) 11:47:26.67
農協、化学メーカー、農機具メーカー(から献金受けてる某政党)大激怒案件やん

146: 名無しのアニゲーさん 2023/10/09(月) 11:47:59.97
ぬくもりがね…

165: 名無しのアニゲーさん 2023/10/09(月) 11:51:32.84
ドローンで種蒔き  分かる
ロボット巡回  分かる
鎌で収穫  !?

213: 名無しのアニゲーさん 2023/10/09(月) 12:01:02.63
稲刈りが手動なのは何かのギャグか?

230: 名無しのアニゲーさん 2023/10/09(月) 12:13:17.94
温もりがなくなるだろ😡

550: 名無しのアニゲーさん 2023/10/09(月) 14:30:17.76
これから先の農業が無人化に進むのは間違いないんだろうけどな
日本の場合は土地所有者の問題で海外のような大規模化って無理だし

552: 名無しのアニゲーさん 2023/10/09(月) 14:36:00.69
隣の畑ええのつこてるなあ
うちの畑に移してっと
なんやちょっと借りてただけやケチケチすなよ
トラブルのもとになるから燃やされるか禁止されるか
田舎の日常

114: 名無しのアニゲーさん 2023/10/09(月) 11:28:31.88
人のぬくもりが足りないおじさん「人のぬくもりが足りない」

   ラノベ       アダルト       ゲーム       フィギュア      コミック       アニメ

コメント一覧。

. 名無しのアニゲーさん2023/10/10(火) 15:47:15 ID:- ▼このコメントに返信
お前ら
ダンバイン
ビルバイン
サーバイン
ヒュッケバイン
どのバインが好き?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/10(火) 15:47:57 ID:- ▼このコメントに返信
∀なら田植えしてても違和感がない
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/10(火) 15:48:04 ID:- ▼このコメントに返信
これ割と革命やろ
田んぼの買い占めが起こりそうやな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/10(火) 15:48:18 ID:- ▼このコメントに返信
エヴァの映画でやってたじゃん
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/10(火) 15:49:02 ID:- ▼このコメントに返信
※1
バンビエッタ・バスターバイン
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/10(火) 15:50:39 ID:- ▼このコメントに返信
雑草を防ぐロボ「雷鳥1号」
正直コイツは凄いって思った
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/10(火) 15:50:48 ID:- ▼このコメントに返信
※3
そもそも米が売れないから意味がない
アメリカから買ってる政府くらいに意味がない
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/10(火) 15:51:56 ID:- ▼このコメントに返信
収量減ってて草
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/10(火) 15:52:07 ID:- ▼このコメントに返信
これも農協の貸し出しになるんかな?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/10(火) 15:52:09 ID:- ▼このコメントに返信
>>552
冗談抜きで田舎ってこういう乞食根性なやつばっかだからな
そりゃ人減りますわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/10(火) 15:52:35 ID:- ▼このコメントに返信
※1
エクスバイン
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/10(火) 15:52:42 ID:- ▼このコメントに返信
メディアやらTVでの出してくるロボのイメージが、アトムだったりドラえもんだったりガンダムだったりはやめてって思うの
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/10(火) 15:52:54 ID:- ▼このコメントに返信
※6
合鴨で良くね?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/10(火) 15:53:11 ID:- ▼このコメントに返信
某団体「おっ、これ良いな。よし、今後はうちで一括管理するから使いたい人は登録料と使用料払ってな」
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/10(火) 15:54:33 ID:- ▼このコメントに返信
みんなパンばっか食うから米は余っていると聞いたが
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/10(火) 15:54:37 ID:- ▼このコメントに返信
※1
ナックルバイン・・・
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/10(火) 15:54:37 ID:- ▼このコメントに返信
>>100
不作の方が上手くやれば儲かる業界だもんな
キツイ現実やで
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/10(火) 15:54:42 ID:- ▼このコメントに返信
>>145
つまりこの会社が某政党に献金すれば補助金たんまりですべて解決か?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/10(火) 15:55:52 ID:- ▼このコメントに返信
AIでわいわい騒いでた頃、それでも肉体労働は最後まで人間がやるって話しだったけど、コレも近いうちに覆りそうだな…
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/10(火) 15:56:10 ID:- ▼このコメントに返信
※1
学炎合体モエバインがいいです
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/10(火) 15:57:13 ID:- ▼このコメントに返信
※10
ねえよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/10(火) 15:57:39 ID:- ▼このコメントに返信
農作業機を入れられない場所を想定してるのかな?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/10(火) 15:58:20 ID:- ▼このコメントに返信
カモロボの方はグエンかシナが盗んでくだろうな
まずはあいつらを日本から追い出さない限り実用できなさそう
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/10(火) 15:58:55 ID:- ▼このコメントに返信
※19
機械を買える大手以外はコスト的に割に合わないから人間のままやで
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/10(火) 15:59:17 ID:- ▼このコメントに返信
全面機械化じゃなく一部労働を軽減させるってのは悪い内容じゃないな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/10(火) 15:59:51 ID:- ▼このコメントに返信
稲作なんて元々サラリーマンが出勤前の早朝と休みの日だけで出来るお手軽農業なんだがな
でも苗代で田植えしなくていいのは実用化できたらすごいと思う。
苗の品質管理がすげえ大変そうだけど
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/10(火) 15:59:59 ID:- ▼このコメントに返信
※13
マジレスすると合鴨も結構めんどくさい
放飼するまである程度育てないといけないし育ちすぎると稲を食べるし別途で餌も必要
合鴨が逃げないようにと猛禽類や肉食獣(合鴨狙いの)が来ないように柵で覆わないといけない
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/10(火) 16:02:49 ID:- ▼このコメントに返信
※13
終わったら加工して売れるからね
そんなに美味しいもんでもないが
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/10(火) 16:03:11 ID:- ▼このコメントに返信
何倍も時間がかかるとしてもだ無人で勝手にゃってくれるなら楽だぞ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/10(火) 16:03:57 ID:- ▼このコメントに返信
※22
耕作放棄地が多いとこで人員も限られてる上に高齢化も進んでるからできるだけ人的コストを減らして多くの田んぼを有効活用したい場合
多少収穫量が減ってでもとにかく人の手間を減らすことに特化させてる
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/10(火) 16:04:18 ID:- ▼このコメントに返信
Vtuberと田植え体験!一緒に日本の農業を支えようぺこ
  🥕⋂_⋂
  (*⌒ー⌒)r γγγγγγγγγ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/10(火) 16:04:41 ID:- ▼このコメントに返信
オラの農土が拓かれた
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/10(火) 16:05:28 ID:- ▼このコメントに返信
中韓ブラクルド人「ハンミャンホンポー!!!」
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/10(火) 16:06:06 ID:- ▼このコメントに返信
※7
物価上がってるのに米の値段ほとんど変わってないしな・・・。
ブランドによってはむしろ安くなってたりするし
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/10(火) 16:06:10 ID:- ▼このコメントに返信
グエンに分解されるやろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/10(火) 16:06:59 ID:- ▼このコメントに返信
個人で楽に農業できるようになったら農協ブチ切れやん
許されんやろこんなの
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/10(火) 16:08:02 ID:- ▼このコメントに返信
移民いらんな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/10(火) 16:09:40 ID:- ▼このコメントに返信
※30
耕作放棄地って雑草じゃなくもはや木々が生えてるから復活させるの難しくないか?
山中の畑なんて2,3年放置されたら雑木林になってるぞ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/10(火) 16:09:49 ID:- ▼このコメントに返信
反AI「これはダメだろ!手作業の温かみがー!!」
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/10(火) 16:10:40 ID:- ▼このコメントに返信
効率化すると農協主導で村八分がマジであるからな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/10(火) 16:10:53 ID:- ▼このコメントに返信
掃除機のルンバみたいに迷子になりそう
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/10(火) 16:10:54 ID:- ▼このコメントに返信
確かに盗まれそう
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/10(火) 16:11:17 ID:- ▼このコメントに返信
効率化求めるなら余計なデザインにして効率落としてないで、もっと機能的なデザインにしろやw
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/10(火) 16:11:18 ID:- ▼このコメントに返信
※1
アイスバイン
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/10(火) 16:11:47 ID:- ▼このコメントに返信
※38
むしろ従来の畑の管理にかかっていた時間が浮くから復活に手間をかけられるんじゃないか
まあ程度とコスト次第だけどそこまでは分からんね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/10(火) 16:11:51 ID:- ▼このコメントに返信
>>100
それはそれで正しいんだろうけど、食料自給は安全保障(軍事)の問題でもあるから、その意味での評価も必要。
取り得る選択肢は多い方がリスクヘッジになるから、研究は無駄ではない。
国防の観点からは農業は切り捨てられんのは定石だろうけど、改善しようにも、農業は各方面からの皺寄せと自家中毒でどうするのが正解なのか解らん。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/10(火) 16:12:29 ID:- ▼このコメントに返信
研修生という名の胡散臭い外人を呼び込んで犯罪を誘発するよりも
これこそが日本の農業が進む道だろ
国はもっと技術者を応援しろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/10(火) 16:12:49 ID:- ▼このコメントに返信
※3
米は今売れない上に既存製品のシェアを奪えないから投資分の回収すらできないと思うよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/10(火) 16:13:12 ID:- ▼このコメントに返信
休耕地と併せれば通常通りの収穫量が得られそう。アニゲーさんにしては随分と良いまとめだわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/10(火) 16:13:14 ID:- ▼このコメントに返信
>>100
アホはこいつだ
それはあくまで生産量や販売の問題であって、ロボットで大幅に時間を短縮できる事と関係がない
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/10(火) 16:13:18 ID:- ▼このコメントに返信
農家のじっちゃんばっちゃんがサイボーグ化する日も近いな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/10(火) 16:13:26 ID:- ▼このコメントに返信
おそらく稲作ロボ産の米は品質が悪いといいだして農協が買わなくなる
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/10(火) 16:14:38 ID:- ▼このコメントに返信
農業プラントみたいなので米作れないの?
田んぼから離れようよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/10(火) 16:14:48 ID:- ▼このコメントに返信
米は国が生産管理して常に余剰出るくらい作りまくって赤字なんだから効率化しても意味ねーだろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/10(火) 16:14:52 ID:- ▼このコメントに返信
グエン「コメガオチテタヨーニホンサイコー」
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/10(火) 16:15:01 ID:- ▼このコメントに返信
手書き絵師はもうコメ買うなよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/10(火) 16:15:28 ID:- ▼このコメントに返信
グエン対策しないと導入は無理だろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/10(火) 16:15:54 ID:- ▼このコメントに返信
動かして放置してたら次の日壊されてる未来が容易に想像できる
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/10(火) 16:16:09 ID:- ▼このコメントに返信
人種選別殺人稲作ロボ作ろうぜ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/10(火) 16:17:34 ID:- ▼このコメントに返信
自給率が低いけど、作りすぎると値崩れするからつくんなw
こういう世界だからね矛盾してんねや
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/10(火) 16:18:04 ID:- ▼このコメントに返信
※53
葉物野菜なんかは結構進んでて工場産が増えてるで
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/10(火) 16:19:02 ID:- ▼このコメントに返信
※50
胴元が根本的に変わらんなら生産者が頑張ったところで無駄なことには変わらんから意味は同じだよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/10(火) 16:19:43 ID:- ▼このコメントに返信
害虫とか害鳥もこのロボットが追い払ってくれるのかな
Good 0 Bad 0
. 名無しの壺さん2023/10/10(火) 16:20:47 ID:- ▼このコメントに返信
精米士コンバイン
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/10(火) 16:20:50 ID:- ▼このコメントに返信
サイコパスの全自動穀倉地帯みたいになるのかね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/10(火) 16:21:42 ID:- ▼このコメントに返信
※56
米だけじゃなくて農業畜産漁業も機械化されてるし医療や娯楽産業もいうまでもないからあいつら本来洞窟でうほうほ言いながら暮らさないといけないんだけどな
手描きの温かみガー
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/10(火) 16:23:56 ID:- ▼このコメントに返信
そもそも日本の農業って個人農家ばかり優遇保護して効率重視の企業形態をぶっ潰してきたツケが来てるだけなんだわ
今さら国が何言ってももう遅い
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/10(火) 16:24:21 ID:- ▼このコメントに返信
田舎のジジババだとマジで
「ん~便利だとは思うけどねぇ。やっぱり人の手でねえ、気持ち込めるようなねえやりかたがいいですわ」
とかいいそう
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/10(火) 16:25:11 ID:- ▼このコメントに返信
※51
仕事機械化されたらかなりの割合で作業してた老人ボケそうだけどな
他に何か始めりゃええが
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/10(火) 16:25:27 ID:- ▼このコメントに返信
※20
早すぎた名作。

さっちん絵で30MSとしてリブートするべき。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/10(火) 16:25:46 ID:- ▼このコメントに返信
まじかよAI最低だな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/10(火) 16:26:07 ID:- ▼このコメントに返信
※68
やっぱこれもうボケちゃってんのかねぇ、、若いのに言ってるやつは障害者だが
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/10(火) 16:26:22 ID:- ▼このコメントに返信
少子化対策とか無意味なことよりこういうのに税金投資してくれ、マジで
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/10(火) 16:28:54 ID:- ▼このコメントに返信
まあ食糧生産に繋がる技術はいくらあってもええやろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/10(火) 16:29:03 ID:- ▼このコメントに返信
これで腰を痛めずに済むからありがてえわ
田んぼの形によってはコンバインが入れない場所もあるしな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/10(火) 16:29:11 ID:- ▼このコメントに返信
※68
言いそうだけど
そこまで言うなら田植機やらコンバインってどうなのって思う
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/10(火) 16:33:28 ID:- ▼このコメントに返信
※2
それじゃターウエーガンダムやんけ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/10(火) 16:34:04 ID:- ▼このコメントに返信
いいとおもう
単純作業しかできない脳なしガイジしか文句言わないはず
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/10(火) 16:35:00 ID:- ▼このコメントに返信
※77
ちょっと面白かったからgood押しておいた
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/10(火) 16:35:07 ID:- ▼このコメントに返信
こういうの見るとソフバンの孫が
本丸取りに行かずに枝葉の技術ばかりに目を向けたら
瞬く間に基幹産業のシェアを諸外国に奪われるって言うのがよく分かるな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/10(火) 16:35:40 ID:- ▼このコメントに返信
※67
正確にはGHQが日本の食料自給率を上げない様に色々やったツケや
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/10(火) 16:36:06 ID:- ▼このコメントに返信
機械化が進んだら俺でも米作り出来るかな
田んぼのそばに小屋建ててネットで遊びながら田んぼと機械達を見守るんやぁ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/10(火) 16:36:18 ID:- ▼このコメントに返信
ホワイトベース
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/10(火) 16:37:09 ID:- ▼このコメントに返信
鎌刈を馬鹿にしてるやつ本質が何もわかってないだろ
稲刈りはコンバインあるのは周知の事実だから、本番のときはそれ使えばいい
収穫はあくまで研究結果を確認するために鎌で刈りとってみただけ(コンバインすら自動化するみたいだが・・・)

育成にかかる手間をAI化で削減できるかどうかを検証してんだろが

今のうちに農業の機械化はしといたほうがいい
アメや中が広い農地で機械化農業を今まさに実用化しようとしてる もうしてるかもな
そんなことされたらマジで日本の農家は太刀打ち出来んで?
トップグループに食らいついていかなきゃ10年後の日本の食料は全部外国産になりかねん
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/10(火) 16:37:47 ID:- ▼このコメントに返信
イメージがガンダムで作製会社がザクなのにロボはサンダーバードとか草
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/10(火) 16:38:06 ID:- ▼このコメントに返信
ガンダムも実際は土木向きだからな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/10(火) 16:38:39 ID:- ▼このコメントに返信
中国人がこれ専門の盗みをしそう
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/10(火) 16:39:31 ID:- ▼このコメントに返信
※1
レッツコンバイン
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/10(火) 16:39:48 ID:- ▼このコメントに返信
絶対盗まれるわこれ
いまなんでもかんでも盗まれるし
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/10(火) 16:42:41 ID:- ▼このコメントに返信
※53
企業農業は進んでるよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/10(火) 16:44:22 ID:- ▼このコメントに返信
田植えと稲刈りが手間の双璧だから、両方ともそろってようやくスタートラインやろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/10(火) 16:44:55 ID:- ▼このコメントに返信
農協が全力で拒否する未来が見える
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/10(火) 16:45:08 ID:- ▼このコメントに返信
※6
雷は稲妻とも言うからそれとかけてんだろな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/10(火) 16:47:43 ID:- ▼このコメントに返信
>>41
「農耕士 コンバイン」
おらの農土が拓かれた
種蒔(ま)く姿胸を打つ
農家の力たくわえて
開いた双葉天仰ぐ
遅れるな 種蒔く頃
悲しむな さびれる村
伸びる稲穂が 米価上げよと
赤土裂けて水路が走る
川と田んぼが つながったとき
イセキトラクター コンバイン
耕うん機 コンバイン
藁(わら) 麦 米 うちは農家
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/10(火) 16:47:52 ID:- ▼このコメントに返信
超収穫ロボ・コンバインV
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/10(火) 16:49:11 ID:- ▼このコメントに返信
稲刈りはザクレロにやらせろ、鎌持ってんぞあいつ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/10(火) 16:50:08 ID:- ▼このコメントに返信
※53
何故か水不足が進むぜ・・・せや!海水を沸かして飲もう
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/10(火) 16:50:48 ID:- ▼このコメントに返信
※94
俺「は」いいと思う
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/10(火) 16:51:24 ID:- ▼このコメントに返信
※84
稲植えもコンバイントラクターあるぞ
複雑な地形とか段々畑とかなら人力だが、基本的には稲植えも同じや
そもそも苗代を作るのは生育の方であって効率化とかとは別だしな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/10(火) 16:51:27 ID:- ▼このコメントに返信
※84
お前自身が何も分かっとらんやんけ
鎌を使って収穫した理由は、田植え機使用(もしくは綺麗に整列させた)を前提として設計されているコンバインが使えないから
ドローンで適当に植えている現状では人力か開発中の2号が必要となる
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/10(火) 16:51:32 ID:- ▼このコメントに返信
でもお値段据え置き!www
↑ふざけてるからなホンマ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/10(火) 16:52:02 ID:- ▼このコメントに返信
外人に盗まれて終わり
警備や維持費でマイナスまで見える
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/10(火) 16:53:12 ID:- ▼このコメントに返信
※53
技術的には可能だろうけど
米や小麦みたいな主食の作物は単価安すぎて採算取れない
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/10(火) 16:54:35 ID:- ▼このコメントに返信
※102
本体だけ盗んだところで意味ねえだろ
ドローンやラジコンが本体だけじゃ動かんのと同じ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/10(火) 16:54:45 ID:- ▼このコメントに返信
でも農薬べっとりなんでしょ?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/10(火) 16:55:45 ID:- ▼このコメントに返信
見た目の割にバチクソ高性能でワロタ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/10(火) 16:55:46 ID:- ▼このコメントに返信
※34
生産部品が国産で全部まかなえてるからでは
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/10(火) 16:56:18 ID:- ▼このコメントに返信
未来の農業は稲刈りロボとか雷鳥ロボとかにぎやかしロボとかで管理されるんだろうな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/10(火) 16:57:07 ID:- ▼このコメントに返信
※105
雷鳥ロボで雑草生えないから農薬いらんのでは?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/10(火) 16:58:25 ID:- ▼このコメントに返信
※102
104にbad付けた馬鹿どうせお前なんだろうけど
もしかして、ドローンってメーカーが特定の型番の動作止められるって知らんの?
今回のウクライナ戦争で中国の大手ドローンメーカーがその機能使って戦争に利用できないようにしたりしてる。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/10(火) 16:59:42 ID:- ▼このコメントに返信
>>552
まじで田舎だと普通にありそう
導入するなら地域全体で一気にやらないとトラブルの原因になりそうだな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/10(火) 17:00:35 ID:- ▼このコメントに返信
※104
バラして部品を売るんだろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/10(火) 17:00:53 ID:- ▼このコメントに返信
いや刈り取りもロボットじゃないと意味ないだろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/10(火) 17:00:54 ID:- ▼このコメントに返信
※106
ダナ、最初見た印象「何これふざけてんのか?」
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/10(火) 17:01:03 ID:- ▼このコメントに返信
収量2割減って…おまでどんだけ不作の年の話だよ…
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/10(火) 17:01:34 ID:- ▼このコメントに返信
※105
農薬って実はものすごいアバウトなもんで
テントウ虫の幼虫のような益虫や若いカモを放って害虫駆除させるのも実は農薬に分類されている。
ちなみにカモは大人になると稲そのものを食い始める害鳥に変わるので
ある程度のところで〆て食卓に並ぶ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/10(火) 17:02:00 ID:- ▼このコメントに返信
※105
無農薬のを割高で買うか自分で作れ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/10(火) 17:02:35 ID:- ▼このコメントに返信
アヤナミレイ(仮称)を大量投入しなよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/10(火) 17:02:48 ID:- ▼このコメントに返信
※112
そんなやつがごろごろいたら、日本からとっくに自販機が消えてるわ
てめ~の国の常識で語ってんじゃねえぞ低能チ.ョン猿www
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/10(火) 17:04:53 ID:- ▼このコメントに返信
ゴンスケで事足りるよね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/10(火) 17:04:59 ID:- ▼このコメントに返信
効率化したならあぐらでもかけばいいのにそれが出来ない社会っておかしいよな
米に金払うなんて馬鹿らしい世界にしてみろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/10(火) 17:05:19 ID:- ▼このコメントに返信
※10
青葉予備軍いるじゃん
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/10(火) 17:05:50 ID:- ▼このコメントに返信
※56
AI狂信者wwww
売れなくて壊れちゃったか
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/10(火) 17:12:24 ID:- ▼このコメントに返信
モグラが畦に穴開けて水漏れ良くするんやけどそれも防いでくれるんか?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/10(火) 17:13:49 ID:- ▼このコメントに返信
三等米以下の米が出来てそう
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/10(火) 17:13:57 ID:- ▼このコメントに返信
確かに盗難は怖いな
農作物泥棒対策のドキュメンタリーだと、わりと短絡的に盗みに入る奴多いみたいだし
金になりそうなもん片っ端から持っていきそうなんよね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/10(火) 17:15:07 ID:- ▼このコメントに返信
※113
稲刈りだけなら衛星で田んぼの形把握して全自動で刈ってくれるコンバインがもうあるで
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/10(火) 17:15:33 ID:- ▼このコメントに返信
農耕機械に対応するカタチで並べる事が出来たのかどうかが分かれ目だな
対応させたのであればテストする為に借りられるかどうか何処かに話は通したはず
対応出来てなきゃそりゃ収穫は人力のが無難だわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/10(火) 17:17:08 ID:- ▼このコメントに返信
盗賊も撃退してくれるならなおヨシ!
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/10(火) 17:19:27 ID:- ▼このコメントに返信
ここで農戦士なんちゃらの話しを出す奴は老人
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/10(火) 17:19:31 ID:- ▼このコメントに返信
稲刈り終わった後も籾運んで乾燥機にぶち込んで乾燥させて籾摺りして30キロに袋詰めしてそれをコンテナに積んで冷蔵庫に閉まってって所までケアして頂ければ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/10(火) 17:20:48 ID:- ▼このコメントに返信
※28
いや美味いやろ鴨
高いけどな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/10(火) 17:21:24 ID:- ▼このコメントに返信
※116
ドアホ
そんな話をしてるんじゃなくて発がん性物質でもあり野菜の栄養が今じゃカスッカスになってんのも農薬のせい
JAの回し者かおめー
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/10(火) 17:21:50 ID:- ▼このコメントに返信
※126
ロボットにカメラ付けたり近付いたらサイレンと赤色灯で警告したりとか?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/10(火) 17:24:17 ID:- ▼このコメントに返信
青葉デスサイズ?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/10(火) 17:28:14 ID:- ▼このコメントに返信
今の大窃盗時代にこんなん田んぼに植えてたら速攻盗まれるだろうな
田んぼの水切り換えの金属ですら盗まれるんだからさ
監視カメラしっかり置いてる農園ですら盗まれてるんだから平地の田んぼじゃ無理無理
機械化できるのは田舎の大きな田園じゃなくて、都会の少数の田んぼだろう
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/10(火) 17:28:42 ID:- ▼このコメントに返信
ブオオォォォォォ …

      ∧の∧
_   (( (´・ω・)
\\  √/`つ┳O
 \\√ ̄ ̄ ̄ ̄\
 │  __(≡≡≡)|
 │`〔_◎ |∪|◎〕
 (@@@@)ヽノ##))
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/10(火) 17:35:04 ID:- ▼このコメントに返信
※135
デブサイス?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/10(火) 17:35:21 ID:- ▼このコメントに返信
田んぼをもっと広大にして稲刈りを機械で自動化できるようになれば、かなり労力削減になると思う。
従来農家のプライドか知らんけど、チマチマした田んぼが多すぎなんよ。
その各農家が機械を持ってて効率悪いし。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/10(火) 17:36:19 ID:- ▼このコメントに返信
>>1
何で京都市の会社が京都で実験させてもらえないの?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/10(火) 17:36:42 ID:- ▼このコメントに返信
※19
✕話し
〇話
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/10(火) 17:38:24 ID:- ▼このコメントに返信
※112
効率悪すぎて草
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/10(火) 17:43:15 ID:- ▼このコメントに返信
※82
韓国の果樹園なんかはそんな感じになってるらしいよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/10(火) 17:45:44 ID:- ▼このコメントに返信
※100
愛国者の集う保守ブログだと手作業で稲刈りwwwww意味ねーwwwwで終わってたが、こんなクソブログの方がちゃんと物事分かってる奴がいるという現実
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/10(火) 17:48:16 ID:- ▼このコメントに返信
>>100
未来を見据えて食料自給できる体制を整えるとかそういうことも考えられないバカ
海外に頼ることの危険さなんてロシアで十分わかってるんだから食料自給なんて国で推進してもいいぐらいのことだろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/10(火) 17:50:40 ID:- ▼このコメントに返信
※107
いやいや
肥料関係中心にコスト爆増してるよ
リンの高騰が結構話題になってる
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/10(火) 17:55:57 ID:- ▼このコメントに返信
※1
バイバイン
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/10(火) 17:57:35 ID:- ▼このコメントに返信
最近よく買う米が売り切れる事が多くなったけど、物価上がったから自炊増えたんかな?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/10(火) 17:58:06 ID:- ▼このコメントに返信
※133
美味しんぼ信じてそう
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/10(火) 17:59:30 ID:- ▼このコメントに返信
今はこうやって農業効率化しないと物価高騰についていけないよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/10(火) 18:01:10 ID:- ▼このコメントに返信
※120
あいつは芋掘りロボットだから
そして誕生日は10月11日
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/10(火) 18:01:28 ID:- ▼このコメントに返信
※53
超巨大プラント必要なのに金にはならんから誰もやらん
収穫までが長い作物は工場生産に向かない
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/10(火) 18:03:40 ID:- ▼このコメントに返信
※133
滅茶苦茶頭悪くて草
支離滅裂どころじゃねえなwww
お前の話のほうがよっぽど「なんの話だよ」だよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/10(火) 18:04:26 ID:- ▼このコメントに返信
田んぼに直播きなので従来型の稲刈り機が使えないから人間が鎌で刈り取るしかなんだな
直播きでランダムに生えてる稲を刈り取る機械を開発しないと実現は難しいな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/10(火) 18:06:02 ID:- ▼このコメントに返信
※28
ちゃんとした鴨は超美味いぞ
インスタントの鴨蕎麦とかでも風味は味わえるが、本物は味も濃い
もし鴨と牛肉で同じ金額出すなら、断然鴨をお勧めする
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/10(火) 18:09:00 ID:- ▼このコメントに返信
米収穫する前にその機械グエンに収穫されますよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/10(火) 18:10:04 ID:- ▼このコメントに返信
無断学習された稲刈り
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/10(火) 18:12:20 ID:- ▼このコメントに返信
※136
やっぱ銃は必要だよな
銃で農民が武装してれば農家から物盗もうなんて馬鹿かなり減るはず
日本は銃販売を自由化すべき
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/10(火) 18:19:31 ID:- ▼このコメントに返信
こうやって新技術作っても叩きまくる
だからAmazonとかGoogleが作れんって言われるんやで
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/10(火) 18:24:46 ID:- ▼このコメントに返信
∀(田植え)ガンダム
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/10(火) 18:27:29 ID:- ▼このコメントに返信
※159
自販機が1週間で叩き壊される国が何だって?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/10(火) 18:31:57 ID:- ▼このコメントに返信
ドローン制御で条播きできればもっとお手軽になりそう
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/10(火) 18:34:21 ID:- ▼このコメントに返信
>>3

田植えガンダム



ターゥン エー ガンダム (読み方)
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/10(火) 18:36:00 ID:- ▼このコメントに返信
盗難対策が問題だな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/10(火) 18:39:39 ID:- ▼このコメントに返信
稲刈りに突っ込んでる奴って自分が利口と思ってる馬鹿丸出しだよね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/10(火) 18:40:38 ID:- ▼このコメントに返信
売れない所の売上を上げるんじゃなくて売上の高い所の売上を更に上げる仕組みまでいかないとなぁ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/10(火) 18:44:18 ID:- ▼このコメントに返信
※158
銃で守ってたら人手削減にならないじゃん
ロボットが自衛で人を殺しても法に触れないように法整備するだけでいい
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/10(火) 18:45:36 ID:- ▼このコメントに返信
※13
合鴨が使えるのは雛のうちだけ
成鳥になると稲も食うから毎年更新が必要

情が湧いてしまって処分が辛いとやめてしまう農家もあるとか
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/10(火) 18:51:38 ID:- ▼このコメントに返信
※155
もう好みの問題だろうけど国産黒毛和牛の方が断然旨い
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/10(火) 18:52:17 ID:- ▼このコメントに返信
※28
アーク システム ワークス
 粗悪 シタウケ とーさく
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/10(火) 19:04:27 ID:- ▼このコメントに返信
地方の農村部だと農家が高齢化して耕作放棄された田んぼをどうするかが問題になってる(荒れた田畑があると害虫や稲の病気の温床になる)から省力化して管理できるなら農協も反対しないやろ
導入コストの問題さえクリアできれば
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/10(火) 19:09:38 ID:- ▼このコメントに返信
農業を知らない中卒無職パヨチョンの妄想コメの多さよw
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/10(火) 19:09:56 ID:- ▼このコメントに返信
これはいい発想の元作られたロボットや
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/10(火) 19:10:25 ID:- ▼このコメントに返信
でもお前ら水路管理を馬鹿にするじゃん
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/10(火) 19:11:05 ID:- ▼このコメントに返信
※15
米粉パンとかあるだろ。。そういうのもっと増やしてクレメンス
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/10(火) 19:15:05 ID:- ▼このコメントに返信
>>100
典型的な自分が賢いと思ってるバカだな。それは日本の労働人口が今までと変わらず維持される場合だろ
それに新たな農業従事者が増えるためにも作業が少しでも効率的にできるようになるのは悪いことじゃないんじゃないの
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/10(火) 19:15:44 ID:- ▼このコメントに返信
※77
西城秀樹で脳内再生しちまったじゃねーかw
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/10(火) 19:33:17 ID:- ▼このコメントに返信
※46
農業はどうもしない方が正解だったと思う。
農業人口がこんなに減っているお終いだーっていうのが、農業人口減って農地を手放せば、小さい農地をまとめてまともな農業ができるようになるっていう農業復活の好機だったのに、
安い外国で経費削減だなんだと、土地汚染したり農地荒らしたり作業押し付け合いしたりの延命で酷い事に。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/10(火) 19:37:33 ID:- ▼このコメントに返信
※10
近くの工事現場においてあるユンボを、夜中に勝手に使ってた農家のおっちゃん居たわ。昔は鍵付きでそのまま置いてあることも多かったから、そういうのどんどん利用してるヤバい人だった。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/10(火) 19:49:03 ID:- ▼このコメントに返信
※170
粗悪 シイタケ ほーさく ?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/10(火) 19:49:47 ID:- ▼このコメントに返信
井関の合鴨ロボのパクリやろこれ?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/10(火) 19:51:32 ID:- ▼このコメントに返信
※131
十分できそう、北海道とか作物調理して袋詰めまでほぼ自動でやってるし。
自動運転で加工場までジャストインタイムだ。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/10(火) 19:56:38 ID:- ▼このコメントに返信
※10
一部の例で全体を非難するよくあるパターン
オタクは、チー牛は、弱者男性は、、、、とねw
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/10(火) 19:59:06 ID:- ▼このコメントに返信
※181
    合鴨VSメカ合鴨
    ~水田大決戦~
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/10(火) 20:36:38 ID:- ▼このコメントに返信
農協「盗難保険とか異常監視のための巡回とかお年寄りには厳しいでしょう。うちが一括で管理しますよ」
高額レンタル物件になる未来しか見えない
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/10(火) 20:38:57 ID:- ▼このコメントに返信
※98
実はネタじゃなくてマジであるアニメなんやで(小声)
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/10(火) 20:43:12 ID:- ▼このコメントに返信
※185
今の農協の農業部門って窓際だからな
何故なら儲かる金融部門に優秀な人が引っ張られるから

農業のことを聞くなら農協よりホームセンターの従業員に聞いた方がいいというのは有名な話
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/10(火) 20:45:15 ID:- ▼このコメントに返信
※152
葉物野菜はもう工場栽培も珍しくないもんな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/10(火) 21:13:04 ID:- ▼このコメントに返信
長澤まさみが「それクボタがやる!」って言ってるじゃねえか!
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/10(火) 21:33:34 ID:- ▼このコメントに返信
※53
結局田んぼと太陽光が最強なんだよ…
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/10(火) 21:51:12 ID:- ▼このコメントに返信
※26
直播は鳥に食われたりとか沈まずに浮いたりだけどそのあたりはなんとかなる技術もとっくに出てるし
直播と苗で時期ずらしてやってるところもある
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/10(火) 21:55:20 ID:- ▼このコメントに返信
※100
これ以上に収量上げようとしたらドローンばらまきでも相当精度上げて撒けないと厳しそうね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/10(火) 22:10:41 ID:- ▼このコメントに返信
稲を刈り奪る形をしてるだろ?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/10(火) 23:00:29 ID:- ▼このコメントに返信
投資したロボットの費用は何年でペイできるんや?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/10(火) 23:20:01 ID:- ▼このコメントに返信
※175
結局グルテンぶちこむじゃんって考えると
アーモンドプードルみたいな加味用の粉として用途広げるべきだよなあ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/10(火) 23:53:31 ID:- ▼このコメントに返信
>>550
所有者の問題だけじゃなくて海外みたいな地のはてまで平地って所がないからどうあがいても効率の悪い農業になる
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/11(水) 00:06:31 ID:- ▼このコメントに返信
メーカーは田植えマシーンを開発したのであって、稲刈りマシーンを開発したわけではないので
田植えの成果を確かめる上で最後に鎌で刈り入れしている事には何の問題もないのだが、そこにケチ付けている人らは読解力ゼロなん?
というか元の文章書いたやつも、わざわざ鎌で~の一節を入れなくても良いのにな。記事を勘違いする奴が一定数出てくるんだから
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/11(水) 00:08:05 ID:- ▼このコメントに返信
正確には田植えマシーンでもないな、開発したのは
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/11(水) 00:23:17 ID:- ▼このコメントに返信
これを量産できたら大幅なコストカットが可能になるのか
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/11(水) 01:10:05 ID:- ▼このコメントに返信
雑草の処理以外は目新しいの一切ないけどホンマに95%の短縮なんかできたんか?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/11(水) 01:33:22 ID:- ▼このコメントに返信
東京モンに雷鳥1号買わせて燃やそう
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/11(水) 02:56:19 ID:- ▼このコメントに返信
サンダーバードとかAMDかよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/11(水) 06:01:15 ID:- ▼このコメントに返信
耕作放棄地を使えるようにすることにメリットがあるんだぞ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/11(水) 08:07:14 ID:- ▼このコメントに返信
国営にして大規模ロボット農場を作って効率化しよう
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/11(水) 10:36:04 ID:- ▼このコメントに返信
自動化はしようと思えばいくらでもできる
でも自動化すれば米価の減少を招き小規模農家が死ぬからあえてしていない部分もある
現在も農業というのは、大企業の参入を事実上阻んでいて大規模自動化を阻止して小規模農家を保護してるのだ
ただ、あまりにも大規模自動化を阻むとそれは国民の不利益になるので緩やかに進んでいくものとは思われる

海外の大規模農業の収穫風景とかYou Tubeで見ると規模がとにかく凄い
こりゃ価格で太刀打ちできるわけないわな・・・となる
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/11(水) 10:50:29 ID:- ▼このコメントに返信
これ実働一週間ないならご家庭で田んぼレンタルはありだな
金にはならんが機材費入れても自消分として数年でペイできるやろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/11(水) 11:29:50 ID:- ▼このコメントに返信
テムザックはペディアロイドっていう
女児とお医者さんゴッコが出来るロボットを作ってるんやで
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/11(水) 12:11:56 ID:- ▼このコメントに返信
よく知らんけどコンバインってきれいに並べて植えてなくても上手いこと刈り取れるの?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/11(水) 12:59:42 ID:- ▼このコメントに返信
グエン「お、農作物よりええもん拾った」
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/11(水) 13:22:18 ID:- ▼このコメントに返信
※155
ちゃんとした鴨(アヒル)
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/11(水) 16:37:16 ID:- ▼このコメントに返信
SakuSakuスレかと思ったじゃねーか
ジゴロウ&カエラちゃんコンビは最強だった
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/11(水) 16:50:46 ID:- ▼このコメントに返信
この記事の書き方はロボのコストを考えたら高くつく奴だコレ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/11(水) 21:29:09 ID:- ▼このコメントに返信
※8
バカすぎて草
お前が年収500万円月残業20時間強の社員だったとしたら
年間合計勤務時間118時間で年収400万円稼げるんだぞ?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/11(水) 21:34:11 ID:- ▼このコメントに返信
※113
稲刈りは従来通りコンバインでやるんだからやる必要あるか?
このロボット会社がコンバイン持ってない&運転できる社員がいなかっただけだろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/12(木) 00:48:50 ID:- ▼このコメントに返信
※208
刈れるけど機械に負荷がかかって詰まりや故障の原因になる
だから普通は植えてる面に対してできるだけ真っ直ぐに刈って、ななめ刈りなどは極力しない
田の形が歪だとそうも言ってられないけど・・・

コンバインの規格も一度に刈れる列の数に合わせてる(4条刈り、5条刈り等)
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/12(木) 01:52:58 ID:- ▼このコメントに返信
真剣おじさん「この米には”ぬくもり”が感じられない!!!」
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/12(木) 05:24:21 ID:- ▼このコメントに返信
中干しからが除草本番やけどどうしよんやろ?
直播て中干しせずに刈り取り間際までずっと浸かっとんか?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/13(金) 11:25:27 ID:- ▼このコメントに返信
味も維持できてるならまじで生産性の向上そのものだな
今後も検証頼む
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/13(金) 11:56:07 ID:- ▼このコメントに返信
※81
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/14(土) 00:45:22 ID:- ▼このコメントに返信
だいたい国内農産物安すぎんだ
米とか今の2~4倍の値が妥当なとこよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/15(日) 18:35:02 ID:- ▼このコメントに返信
コンバインは半日も掛からないぞ
稲刈りと同時に脱穀・選別も出来る
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/18(水) 14:55:33 ID:- ▼このコメントに返信
>>219
GHQの罪もなくはない
けどより正確には高度経済成長を維持推進するために町人の数を増やすため、さらにはそれを安い労働力として留め置くため衣食住のうち最も統制しやすかった食すなわち農産物の値段を実情よりも安く抑制し定着してしまったから、というのが大きい
そのおかげで自給率が低いため輸出にまわせずメリットを受けられない農業はひとり戦後そのままに置いてきぼりを食らった
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/23(月) 23:18:17 ID:- ▼このコメントに返信
ちょっと前に鉄コーティング米なるものを見せてもらったけど
あれも直播して~って奴だったな、約6割の省力化になるんだとか

※131
食い用なら30kgの紙袋だけど、出荷用ならトン袋とか使えるからかなり省力化できるぞい

※139
圃場整備も進んでるけど中山間地域ではそれも限界があるからなぁ
プライド云々じゃなく物理的にできなくて渋々ってパターン多し
地元でも一丁田なんて1~2枚しかない、それも日当たり最悪
田によっちゃ狭すぎ&形悪すぎで5条刈りコンバインが侵入出来ずに未だに2条刈りを使ってる家も多い
地域によってはそういう棚田も観光地として売り出してるところもあるけど…
殆どはただのクズ田だものなぁ
Good 0 Bad 0
コメントする

「ニュース」カテゴリの最新記事
人気記事
お知らせ
当サイトが検索に出ない場合は こちら の方法を試してください

画面が移動するポップアップ広告は修正していただきました。 まだ出るという方はどのような挙動なのかをメールフォームで連絡いただけたら 助かります
カテゴリ一覧
月別アーカイブ

2023年 12月 【280件】
2023年 11月 【758件】
2023年 10月 【792件】
2023年 09月 【780件】
2023年 08月 【818件】
2023年 07月 【763件】
2023年 06月 【695件】
2023年 05月 【714件】
2023年 04月 【681件】
2023年 03月 【701件】
2023年 02月 【632件】
2023年 01月 【691件】
2022年 12月 【706件】
2022年 11月 【663件】
2022年 10月 【661件】
2022年 09月 【645件】
2022年 08月 【652件】
2022年 07月 【652件】
2022年 06月 【631件】
2022年 05月 【637件】
2022年 04月 【621件】
2022年 03月 【653件】
2022年 02月 【588件】
2022年 01月 【645件】
2021年 12月 【643件】
2021年 11月 【613件】
2021年 10月 【635件】
2021年 09月 【608件】
2021年 08月 【625件】
2021年 07月 【602件】
2021年 06月 【588件】
2021年 05月 【564件】
2021年 04月 【544件】
2021年 03月 【557件】
2021年 02月 【517件】
2021年 01月 【549件】
2020年 12月 【521件】
2020年 11月 【506件】
2020年 10月 【526件】
2020年 09月 【521件】
2020年 08月 【539件】
2020年 07月 【526件】
2020年 06月 【515件】
2020年 05月 【527件】
2020年 04月 【535件】
2020年 03月 【549件】
2020年 02月 【515件】
2020年 01月 【542件】
2019年 12月 【532件】
2019年 11月 【514件】
2019年 10月 【528件】
2019年 09月 【538件】
2019年 08月 【541件】
2019年 07月 【552件】
2019年 06月 【546件】
2019年 05月 【553件】
2019年 04月 【550件】
2019年 03月 【545件】
2019年 02月 【524件】
2019年 01月 【558件】
2018年 12月 【558件】
2018年 11月 【546件】
2018年 10月 【544件】
2018年 09月 【534件】
2018年 08月 【525件】
2018年 07月 【526件】
2018年 06月 【509件】
2018年 05月 【514件】
2018年 04月 【485件】
2018年 03月 【505件】
2018年 02月 【450件】
2018年 01月 【498件】
2017年 12月 【513件】
2017年 11月 【486件】
2017年 10月 【483件】
2017年 09月 【471件】
2017年 08月 【489件】
2017年 07月 【498件】
2017年 06月 【479件】
2017年 05月 【475件】
2017年 04月 【458件】
2017年 03月 【465件】
2017年 02月 【432件】
2017年 01月 【472件】
2016年 12月 【459件】
2016年 11月 【396件】
2016年 10月 【402件】
2016年 09月 【379件】
2016年 08月 【383件】
2016年 07月 【392件】
2016年 06月 【354件】
2016年 05月 【371件】
2016年 04月 【350件】
2016年 03月 【359件】
2016年 02月 【335件】
2016年 01月 【348件】
2015年 12月 【340件】
2015年 11月 【319件】
2015年 10月 【328件】
2015年 09月 【318件】
2015年 08月 【312件】
2015年 07月 【295件】
2015年 06月 【256件】
2015年 05月 【273件】
2015年 04月 【256件】
2015年 03月 【256件】
2015年 02月 【249件】
2015年 01月 【261件】
2012年 11月 【146件】
2012年 10月 【151件】
2012年 09月 【172件】
2012年 07月 【2件】

検索フォーム
人気記事
最新記事
おすすめ記事