【画像】人気漫画さん、漫画における『パクリ』に対して正論を述べる

1: 名無しのアニゲーさん 23/10/12(木) 09:29:26
no title

2: 名無しのアニゲーさん 23/10/12(木) 09:31:30
基本的に全部パクリで単に温情で許されてるだけや

3: 名無しのアニゲーさん 23/10/12(木) 09:32:00
影響受けましたって程度なら許される

4: 名無しのアニゲーさん 23/10/12(木) 09:32:24
知識が少ないアホほどすぐにパクリパクリと騒ぎ立てる

5: 名無しのアニゲーさん 23/10/12(木) 09:33:31
なんやこのドラえもんのパクリみたいな漫画

12: 名無しのアニゲーさん 23/10/12(木) 09:35:18
>>5
僕とロボコ

10: 名無しのアニゲーさん 23/10/12(木) 09:34:55
ごくのばんうずまき!

16: 名無しのアニゲーさん 23/10/12(木) 09:38:58
元をネタにしてるのがパロディ
元より面白いのがオマージュ
元よりつまらないのがパクリ

19: 名無しのアニゲーさん 23/10/12(木) 09:40:33
元ネタ知られたら困るのがパクリ
元ネタ知って貰えてないと困るのがパロディ

22: 名無しのアニゲーさん 23/10/12(木) 09:41:05
銀魂はどうすれば…

23: 名無しのアニゲーさん 23/10/12(木) 09:41:40
麦わら帽子を被っているだけならセーフだが
そのキャラがワンピースのシャンクスや仲間キャラの性格だったらアウトって感じだな
麦わら帽子が重要アイテムでもアウト

25: 名無しのアニゲーさん 23/10/12(木) 09:43:17
ギャク漫画なら読者から許されるラインは高くなるわね
それ以外やとラインが低くなりがち

27: 名無しのアニゲーさん 23/10/12(木) 09:44:10
no title

no title

パクリかな??

29: 名無しのアニゲーさん 23/10/12(木) 09:44:57
つーか麦わら帽子って言ったら鮎川まどかやろ!

30: 名無しのアニゲーさん 23/10/12(木) 09:46:09
ロボ子みたいに常にパロ要求されるやつもそれはそれで逆にしんどそう

31: 名無しのアニゲーさん 23/10/12(木) 09:47:19
これはパロディあるいはオマージュやけど子供の頃は元ネタを知らないから意味分からなかったわ
no title

46: 名無しのアニゲーさん 23/10/12(木) 09:54:17
>>31
ハンターやジョジョみたいな好きなアーティストがいたから
それをもじったキャラや能力やオマージュシーン出すとかならなんとなく分かる気がするわ
呪術は同じ漫画家から取って来すぎな気がするけど

34: 名無しのアニゲーさん 23/10/12(木) 09:49:00
うーん、これはセーフw
no title

no title

36: 名無しのアニゲーさん 23/10/12(木) 09:50:58
学生時代に脳内で考えたストーリーをパクるのやめてください
的なことを作家連中はよく言われるとは聞く

38: 名無しのアニゲーさん 23/10/12(木) 09:51:41
>>36
おいおい青葉か

37: 名無しのアニゲーさん 23/10/12(木) 09:51:16
画太郎は?
no title

42: 名無しのアニゲーさん 23/10/12(木) 09:53:39
パクリの線引きって難しいわ

47: 名無しのアニゲーさん 23/10/12(木) 09:54:22
呪術の作者は単行本でオマージュって言ってた

48: 名無しのアニゲーさん 23/10/12(木) 09:56:05
>>47
ちゃんと許可取れば大丈夫
no title

52: 名無しのアニゲーさん 23/10/12(木) 09:57:01
>>48
炎上してからの事後承諾やろそれw

53: 名無しのアニゲーさん 23/10/12(木) 09:57:15
>>48
ダメ出しされて書き直したってネットで見たんやが
許可貰って2回挑戦してたんか

62: 名無しのアニゲーさん 23/10/12(木) 10:01:19
no title

セーフ
no title

アウト

64: 名無しのアニゲーさん 23/10/12(木) 10:02:16
>>62
クロスハンターは画力の差が悲しすぎる

67: 名無しのアニゲーさん 23/10/12(木) 10:05:12
オリジナリティという概念にみんな殺されかけている

66: 名無しのアニゲーさん 23/10/12(木) 10:03:41
被らないように被らないようにってよう考えたら馬鹿馬鹿しいもんな

   ラノベ       アダルト       ゲーム       フィギュア      コミック       アニメ


コメント一覧。

. 名無しのアニゲーさん2023/10/12(木) 16:40:16 ID:- ▼このコメントに返信
>>16
面白いかどうかは個人の主観に寄るから駄目だろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/12(木) 16:40:20 ID:- ▼このコメントに返信
悲しいなぁ(ニチャ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/12(木) 16:42:17 ID:- ▼このコメントに返信
クロスハンターは作家本人はともかく編集は知ってて通したのか単純に知らんかったのか
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/12(木) 16:42:17 ID:- ▼このコメントに返信
法的な話で言うならめっちゃ厳格にどの要素とどの要素が合わされるとパクリになるとか審査する
まあでも、基本的にはオマージュもパロディもリスペクトもインスパイアもトリビュートもパクリだよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/12(木) 16:43:19 ID:- ▼このコメントに返信
絵なんて複数の作品のパクってそれぞれの素材を上手く融合するモンなんだし
一つの素材の味が濃すぎてこれ〇〇のパクりだろって裏が見えるから不快なんであって
ちゃんと自分の作風に昇華していれば気づかないし気づかれないようにするのが一番必要なスキル
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/12(木) 16:43:38 ID:- ▼このコメントに返信
少しでも創作やればわかるが、基本的にネタは被らん方が奇跡だし、パクった気が全くなくてもそっくりなものだって出てくる
時にはマジでまったく見たことも聞いたことも無い作品のパクリ認定されることだってある
重要なのは、被った場合どれくらい差別化できるかが問題や

まあなろう系は差別化全然できてないパクリのオンパレードやけどな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/12(木) 16:43:54 ID:- ▼このコメントに返信
>>1
釣りキチ三平=ルフィ+ゴン
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/12(木) 16:44:16 ID:- ▼このコメントに返信
な?
呪術回線はパクりじゃないんだよ
女性作家に嫉妬してる弱男が騒いでるだけ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/12(木) 16:44:25 ID:- ▼このコメントに返信
>>62
パクりかどうかでいったらジョジョの承太郎のオラオラも北斗の拳の北斗百裂拳でしょう
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/12(木) 16:46:05 ID:- ▼このコメントに返信
自分に都合が良いのがパロディ
自分に都合が悪いのがパクリ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/12(木) 16:46:21 ID:- ▼このコメントに返信
既に確立してメジャーになってたらもうパクリだよ
創作は基本的に先行者有利や
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/12(木) 16:46:25 ID:- ▼このコメントに返信
※8
そのまんま絵をトレースするのはアウトやで
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/12(木) 16:46:53 ID:- ▼このコメントに返信
やりたいようにやればいい。ただ批判うけたら逆ギレしたり開き直ったりするんじゃなきゃいいだけ。
パクリ指摘されたら開き直る国やらギャクギレして自分が起源だって言い出すのはもう手遅れでダメだろ。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/12(木) 16:47:16 ID:- ▼このコメントに返信
※6
無職転生は引きこもりのニートがトラックに轢かれて死んで異世界に転生…というのの嚆矢だったんだけど
アニメ化が遅れたせいでなろう系ではパターン化した陳腐なものになっていたという
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/12(木) 16:48:15 ID:- ▼このコメントに返信
朝鮮海鮮ってオリジナル要素なんかあったか?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/12(木) 16:49:31 ID:- ▼このコメントに返信
アンデラパクって
ドーナッツの否定者アンドーナッツ作ったのはスキ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/12(木) 16:49:38 ID:- ▼このコメントに返信
格闘マンガで格闘シーンパクると印象悪いけど金カムでジョジョのシーンは笑えるだけだなあ
冗談のうちに収まってるかどうかだと思う
ただ逆にギャグ漫画はギャグシーンだけはパクっちゃだめだと思うけどね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/12(木) 16:49:51 ID:- ▼このコメントに返信
ギャグシーンとかのパクリはまあ、ええわ
呪術みたいにシリアスシーンとか設定でもパクリまくってると覚める
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/12(木) 16:50:07 ID:- ▼このコメントに返信
※12
ほーん
ならそれをジャンプに言ってみなさい😀
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/12(木) 16:50:27 ID:- ▼このコメントに返信
ダメかどうかを決めるのは割とマジで読者の反応な
結局これが民主主義の決め方であって世の中の回り方である
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/12(木) 16:50:29 ID:- ▼このコメントに返信
萌え系やなろう系でも
・登場人物女ばっかで男主人公だけ
・主人公の男最初からサイキョー
・最初の展開も異世界転生した主人公が能力を調べる水晶玉触れたら全能力オールS
ギルドに所属して~

これ毎クール事に見てるんだけどいい加減どうにかしてくれw
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/12(木) 16:50:46 ID:- ▼このコメントに返信
元ネタを
知られたら困るのがパクリ
知っててもらわないと困るのがパロディ
知ってたら嬉しいのがオマージュ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/12(木) 16:50:55 ID:- ▼このコメントに返信
ジャップの漫画って基本パクりしかないよな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/12(木) 16:51:23 ID:- ▼このコメントに返信
※6
だから元ネタが読者にわからなくなるように手塚治虫は純文学や実写映画や演劇もちゃんと読んで見ておけと言ってたわけで
当時は読者が知らなかっただけだけど手塚・石ノ森は海外SFのモロパクり多いよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/12(木) 16:52:00 ID:- ▼このコメントに返信
影響受けてるな~って気づいても、見ていられる奴とそうじゃない奴ってあるよな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/12(木) 16:52:40 ID:- ▼このコメントに返信
バスケ漫画ってだけで未だにスラダンガーってのもいるし

今期だとラグナクリムゾンってアニメが放送してんだけど
・人々はドラゴンに怯えながら生活してます→進撃っぽい
・ドラゴンは昼間は活動しない→鬼滅っぽい
なんとなく「どっかで見たような設定だな」っていうのは多いし
今のご時世色々な作品が溢れまくってんだから
それで「他の作品で1度も見たことない設定を登場させる」なんてもう無理でしょ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/12(木) 16:52:50 ID:- ▼このコメントに返信
ジャップ漫画はパクリばっか
まぁ、開祖の手塚がディズニーのパクリ野郎だから仕方ねぇかw
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/12(木) 16:53:17 ID:- ▼このコメントに返信
どうでもいいコマで読者と自分が楽しむために好きな作家の絵を真似たりするならいいけど
呪術とかは大事な決めゴマでほぼ丸パクリな絵を書き出すからな
呪術の場合、パクリかオマージュかってのは論点じゃない
肝心なところで他人の絵を載せちゃうプロ意識のなさが問題だろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/12(木) 16:53:42 ID:- ▼このコメントに返信
許可取ってないなら全部パクリよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/12(木) 16:53:58 ID:- ▼このコメントに返信
あんまりぺこらちゃんとそっくりな事をするとパクリ扱いされるから気を付けなきゃ駄目ぺこね
          🥕∎_∎
          ( *'ω'* )
        .(_(    )_)
         (_( ̄)_)
          ちいぺこ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/12(木) 16:54:13 ID:- ▼このコメントに返信
※20
なら呪術廻戦なんて一般の読者から受け入れられて
パクりだなんて騒いでるのは一部だけじゃん
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/12(木) 16:54:24 ID:- ▼このコメントに返信
呪術の渦はパクリを後から開き直ってオマージュだと言い張ってる感じが否めん
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/12(木) 16:54:28 ID:- ▼このコメントに返信
※26
主人公は鼻毛で戦うとか
見たこと無い設定はいくらでもあるぞ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/12(木) 16:55:04 ID:- ▼このコメントに返信
>>27
なんか…FFのシロマ(白魔導師)にも見えちゃうねこれ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/12(木) 16:55:55 ID:- ▼このコメントに返信
パクリでも面白ければ個人的にはいいとは思うけどだいたいつまんないからダメです
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/12(木) 16:56:16 ID:- ▼このコメントに返信
最後のコマでとんでもないキメラ誕生してて草
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/12(木) 16:56:59 ID:- ▼このコメントに返信
※15
飲み物のトンスルは韓国オリジナルだが?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/12(木) 16:57:06 ID:- ▼このコメントに返信
パクリって大抵オリジナルより劣化してるからな
要するに色々足りてないから他人のものをパクって代用にしてる
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/12(木) 16:57:25 ID:- ▼このコメントに返信
日本からパクる奴より海外からパクってくる奴の方が許諾得る気無さすぎてアウト
リコリコのスタンドバイミーのアレとか
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/12(木) 16:57:38 ID:- ▼このコメントに返信
呪術はそのまんまだからなあ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/12(木) 16:57:57 ID:- ▼このコメントに返信
ネタ被りなら「魔王を討伐した後の勇者パーティーのその後の人生」というアイデアはフリーレンよりLv1魔王のほうが先だぞ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/12(木) 16:58:12 ID:- ▼このコメントに返信
キャラの見た目や設定や性格やストーリーが似てたり影響受けたり位は
今の作品が溢れかえった状態ではしょうがないと思う。
だけど、見た目設定性格のうち2つ以上被ってたりとか、デザインが丸パクリとか
構図 アングル コマ割りをパクったりトレスした様に一致するのはアウトだと思ってる。

ギャグ系作品で最初からパロディですってのは面白ければいいかなw
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/12(木) 16:58:17 ID:- ▼このコメントに返信
本人にパクる意思がなくても印象に残ったカットやアイディアを無意識のうちに使ってしまうことって
結構あるからな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/12(木) 16:58:30 ID:- ▼このコメントに返信
ぶっちゃけトレスとか余程のことやらんかぎりは燃えんからな
呪術やdグレとかは明らかに盗作してたし
多少のアレンジ加えればグレーゾーンみたいな感じ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/12(木) 16:59:38 ID:- ▼このコメントに返信
※40
あれはトレスやからな
トレスは他のジャンルでも問答無用で回収になるし
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/12(木) 16:59:51 ID:- ▼このコメントに返信
こういう議論で必ず出てくるのが庵野秀明だろ
オマージュかパクりか
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/12(木) 17:01:14 ID:- ▼このコメントに返信
線引きは難しいな
>>37は、コマ割りと展開が一致しすぎてパクりに見えるわ
前後のストーリーは違うくて、この局所的な展開だけ一致していてコマ割りが別なら印象は大分かわる
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/12(木) 17:01:34 ID:- ▼このコメントに返信
んな事言ったら俺達の一語一句もホ○ビ男優や阪神ファンの台詞のパクリや
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/12(木) 17:02:01 ID:- ▼このコメントに返信
元ネタの要素を元ネタの効果そのまま持って来たらどう足掻いてもパクリなんよ

例えばホラー漫画のホラー描写をそのまんまホラー描写として流用して「元ネタ分かるように描いてるからオマージュです!」は通らない
それはただ開き直っただけのパクリ
ホラー漫画のホラー描写をギャグ的に扱うならパロディ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/12(木) 17:02:10 ID:- ▼このコメントに返信
あかんのは自分で思い付けないからってパクるパターン
芥見はパロディが下手くそで炎上してる感じで自分で思い付けないとはまた違うんちゃうかな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/12(木) 17:02:23 ID:- ▼このコメントに返信
オラオラは笑って許されるけどゴムゴムの~は信者が本気でブチ切れるイメージある
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/12(木) 17:03:15 ID:- ▼このコメントに返信
パロディとパクリは似て非なるものだろうに ガチでパクりなのは消されるし
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/12(木) 17:03:34 ID:- ▼このコメントに返信
ファイティンした結果ならオマージュ(笑)でファイティンしたくないからやったのはパクリや
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/12(木) 17:03:51 ID:- ▼このコメントに返信
※46
特撮自体が有名作品のオマージュだらけだったりするからな
海外とかで座談会で堂々と元ネタの名前出してアレを楽しめば大体のことはわかりますとか言われたりするし
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/12(木) 17:04:02 ID:- ▼このコメントに返信
どれだけパクろうが何しようが、オマージュと言い張れば良いし売れれば正義なんだよ、呪術が証明してるだろ
仮にトレースだとしても証拠が無ければただ奇跡的に線が一致しただけで貫けば良い
パクリだと本人が認めない限りパクリじゃねえんだよ
文句言ってる奴らは売れてない作家の嫉妬か意識高い系のカスどもだけだよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/12(木) 17:04:38 ID:- ▼このコメントに返信
まぁ、指摘された時に笑い話に出来たりパクリ元を前々リスペクトしてた作家は許されるケース多いな
ひっそりパクって自分の手柄みたいに装ってる奴はそりゃあ叩かれても仕方ない
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/12(木) 17:05:32 ID:- ▼このコメントに返信
オリジナルの薄い本でいいキャラ出来たと喜んでいたら、印刷後に某アニメのキャラとデザイン同じだったのでめっさがっくりした思い出……
多分何かで見たのが印象に残ってたんだろうな…
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/12(木) 17:05:43 ID:- ▼このコメントに返信
※34
コイツはあれだよ。白じゃなくて臼魔導士
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/12(木) 17:06:55 ID:- ▼このコメントに返信
ギャグならいいんだよ
読者にもパロディギャグなんだなって通じるから
ギャグじゃなくてガチでやるのはあかんわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/12(木) 17:07:08 ID:- ▼このコメントに返信
※39
あれに承諾得るとか頭沸いてるんじゃねーのかお前?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/12(木) 17:07:47 ID:- ▼このコメントに返信
次世代の青葉を生みそうな議論だな
難癖付けようと思ったらいくらでもできちまうからなこういうのは
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/12(木) 17:07:52 ID:- ▼このコメントに返信
※46
パロディはまだちょっと区別がつくけど
オマージュとパクリは言ったもん勝ちなところあるから、実質的に同じものだと思うよ
本人が本当にリスペクトしてるかどうかなんて他人にはわからんしな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/12(木) 17:07:52 ID:- ▼このコメントに返信
呪術くらい開き直ったらいいんじゃないか
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/12(木) 17:08:39 ID:- ▼このコメントに返信
マーベラスくんはセーフ?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/12(木) 17:08:55 ID:- ▼このコメントに返信
金神は完全にネタだろww
「これ絶対〇〇じゃん」って分かるのがオマージュで、分からないだろうと思ってやってんのがパクりだと思ってる。
韓国のWEB漫画に最近多いらしいねw
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/12(木) 17:09:26 ID:- ▼このコメントに返信
なんか許される雰囲気があればオマージュでダメだったらパクリ
人徳みたいなもん
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/12(木) 17:09:39 ID:- ▼このコメントに返信
※57
俺なんて本当に読んだことも無い作品のパクリ扱いされてコメント欄でボロカスに言われたからな
読んでみたら冒頭の世界観設定が似てるだけで途中から全然違ったし
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/12(木) 17:10:15 ID:- ▼このコメントに返信
※19
盗作を正当化する作品を載せてた雑誌に期待自体してないでしょ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/12(木) 17:10:46 ID:- ▼このコメントに返信
元ネタを、
全く知らなくても問題なく、且つ知っていると楽しめるが、元ネタ自体と本編は関係のないもの → モチーフ
例:ドラゴンボールと西遊記

元ネタを、
全く知らなくても問題なく、知っているとより楽しめる、意図的に本質以外のものを拝借しているもの → オマージュ
例:金田のバイク止め、サンライズ立ち

元ネタを、
知らないと楽しめない、且つ意図的にそれが元ネタがあるとわかるように書くもの
業界としては原作者に許可を取るのが通例(無許可の場合もある) → パロディ
例:太臓もて王サーガ、銀魂、etc

元ネタを、
知られると不味い、作品の本質を真似て贋作を作る行為 → パクリ
例:鬼殺の剣
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/12(木) 17:11:01 ID:- ▼このコメントに返信
漫画に限らんけど昔からある言葉や行動を何かで流行った途端
流行りに乗ってるーみたいに思われて使い辛くなる風潮はおかしいとは思うわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/12(木) 17:12:27 ID:- ▼このコメントに返信
人の頭の中を見る事は出来ないから本人が「パクリじゃない」と言えばパクリじゃないんだよ
たまたま絵や設定や構図が似てしまっただけ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/12(木) 17:12:54 ID:- ▼このコメントに返信
パロディの場合、作者側も意図的に元ネタがわかるように描くからまだパクリとは少し違う感じがするけど
オマージュの場合は難しいわな
元ネタがマイナーだと誰も気づかず終わるし、実はパクリなんだけど本人がオマージュですって言い張ったらそれ以上問い詰めようがないからな
強いて言うなら、事前にこのシーンは〇〇のオマージュですって公表してればまだ心象は違うか
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/12(木) 17:13:46 ID:- ▼このコメントに返信
ぶっちゃけ作風次第よな
画太郎の奴やゴールデンカムイはパロディだとわかるし
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/12(木) 17:14:31 ID:- ▼このコメントに返信
気付いてほしくてやってるのはパロディ、気付かれないようにやってるのはパクリ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/12(木) 17:15:23 ID:- ▼このコメントに返信
そもそも創作におけるオリジナリティばかり偏重されてて
それ以上に「理解して貰わないとどうにもならん」という事情が軽視されがちなのよね
誰にも伝わらない独自表現よりもバカにでも分かる記号表現のが大切やねん
だからテンプレとか定石とかジャンルとかパロディとかダジャレとか必要になるのよ

オリジナリティなんて価値観とか作風とかから滲み出るものであって
これが俺の個性でござい!って提示する物でもないし
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/12(木) 17:15:24 ID:- ▼このコメントに返信
※69
結局元ネタの作者が許すかどうかだよなぁ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/12(木) 17:15:33 ID:- ▼このコメントに返信
ギャグならセーフ
シリアスならアウト
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/12(木) 17:15:47 ID:- ▼このコメントに返信
パクリは叩かれるけど結局中身が良ければ売れるし何の問題も無いのが昨今の流れで分かる
結局正直者は損をするんだよ、大衆の7割はバカだからまともな倫理観持ってる方が苦労する
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/12(木) 17:15:50 ID:- ▼このコメントに返信
パシフィックリムなんかは日本のロボアニメを彷彿とさせるシーンが多いらしいけど
あれはむしろ日本へのリスペクトが凄いだの絶賛されてたな
なんか物は言いようだなぁって思ったよ
そういう「誰がやるのか」っていう立場的な話もあるよね
仮に全く同じことを中韓がやってたら普通にパクリ認定されてるだろうし
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/12(木) 17:16:30 ID:- ▼このコメントに返信
呪術みたいな丸写しのゴミはダメだろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/12(木) 17:16:31 ID:- ▼このコメントに返信
80年代以降のマンガアニメゲームなんか基本的に全部既存の創作物のパクリでできててそれを狙って極限までやったのがエヴァ

そういう手法なんかもうただの創作の基本でしかないけど未だにわかってない人種もいて
そういう周回遅れくんたちがネットで鬼の首を取ったようにパクリガーとかわめいてるわけだけど
芥見下々とか藤本タツキとかはそういう連中のこと露骨バカ扱いしてて好感が持てる。実際バカだしな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/12(木) 17:17:37 ID:- ▼このコメントに返信
パクリじゃなくちゃんとオマージュしてる人の陰で
コソコソとガチのパクリやってる奴がいるんだよね
パクリを指摘されると○○さんもやってる!って言い訳するんだ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/12(木) 17:18:13 ID:- ▼このコメントに返信
※24
今となっちゃそれらを元にした作品も増えすぎて、気付かれないパクリ元なんてほぼないけどな
なんせ手塚のパクリ自体が山ほどあるし
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/12(木) 17:18:45 ID:- ▼このコメントに返信
※72
元ネタを使わないと成り立たないのがパクリでしょ
使わなくても成り立つけど遊びやリスペクトとして元ネタ要素を入れてくるのがオマージュ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/12(木) 17:18:53 ID:- ▼このコメントに返信
魔女の守り人のルーティンは作者が内心被ってると思いつつ描いたのか、どこにも無い完全なオリジナルだと思って描いたのかで怖さが変わる
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/12(木) 17:19:29 ID:- ▼このコメントに返信
作者の拙さや実力不足を誤魔化すために他作品を利用するのがパクリ
そしてパクリ行為はあんまり褒められた行為でもないのも事実
ただ、パクリがどうであれエンタメであれば売れれば正義でもある

ジャンクフードみたいなもんよ、身体には悪いけど旨いから皆食うっていうね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/12(木) 17:21:23 ID:- ▼このコメントに返信
もっと言えば、人間の学習行為が基本的に模倣行為であり
こういう何気ない書き込みだってどっかの誰かの文体を無意識に参考にしてたりするからね
人間の生理反応やねん、真似る(学ぶ)っていうのは
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/12(木) 17:22:58 ID:- ▼このコメントに返信
※76
でもパクリ側が売れてると、それを許さないと心が狭いだのと信者に凸されるんよな
あとパクリ元の過去作やら漁って、お前もパクってるとか言われたりね
パクられた側って実質的に許可出すしか選択肢は無いのよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/12(木) 17:23:01 ID:- ▼このコメントに返信
なろうなんかのテンプレートはあれは書く側と読む側の談合みたいなもんだからなぁ
双方が納得して業界的に許されてる手抜き
エンタメとしてみた場合正直許されざる行為なんだけど、あの界隈だけで通すならまあ別にありなんだと思う
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/12(木) 17:26:14 ID:- ▼このコメントに返信
※88
松本零士みたいな例もあるから一概には言えないと思うよ

ただ、人の思考なんて後天的に見聞きしたものの集合体でしかないんだから、インプットした以上のものは出せないはずなんだよね
個性出せる人も結局は組み合わせ方や同じインプットでも見る角度を変えて見れるとかそういうイン・アウトのしかたが上手いってことなんだと思う
芸術家ってのはある程度はそれを分かってるから許す人が多いんじゃない?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/12(木) 17:26:19 ID:- ▼このコメントに返信
※81
「創作なんて既存の記号の寄せ集めやで」って手塚治虫の時点で言ってるからね
漫画が産まれる以前から創作活動は基本的に模倣の果てにあるものやねん
イメージを理解してもらう為に既存の何かを利用する
デザインとかアートって原則そういうものだから

ただ自分なりの価値観の提示を放棄して
真似する事自体に価値を見出し始めたらそれは明らかに悪人
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/12(木) 17:26:31 ID:- ▼このコメントに返信
※84
確かに
オマージュやパロディって、その部分をカットしても別に作品自体は崩壊しないのよな
でもパクリの場合、パクリ設定の部分が完全にNGになると作品自体描けなくなる
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/12(木) 17:26:37 ID:- ▼このコメントに返信
※89
そういうのはハイコンテクストっていって一概に手抜きの訳でもない
なろうじゃない人気作品も実は日本人じゃないと意味不明な前提が大量に入ってたりするもの多いし
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/12(木) 17:28:27 ID:- ▼このコメントに返信
※88
じゃたその心が狭いとか言ってるアホをみんなでタコ殴りにすれば良い
と言うかパロディすら許さんって作品が無いわけでもないしな
(ディズニーとか松本零士とか)
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/12(木) 17:32:24 ID:- ▼このコメントに返信
※85
作者が深く感銘を受けた作品に限って
その表現が日常生活レベルに浸透しててガチでパクってるつもりは無いってケースもしばしば見られるからね
憧れ過ぎて盲目になってしまったパターン、大体つまらない
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/12(木) 17:32:49 ID:- ▼このコメントに返信
※80
エヴァみたいな独自性の欠片も無い作品とか酷いよな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/12(木) 17:32:54 ID:- ▼このコメントに返信
※91
模倣やパッチワークも一つの技術だし権利的に問題ない範囲でやってるなら悪人とは言えないな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/12(木) 17:37:25 ID:- ▼このコメントに返信
※45
トレースも意味も知らんのか
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/12(木) 17:39:03 ID:- ▼このコメントに返信
※88
許可出してないどころか裁判になる例だっていくらでもある
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/12(木) 17:40:59 ID:- ▼このコメントに返信
※84
作品全体が既存作品のオマージュになってる作品とかよくあるわ

つーかオマージュとかパロディに対して無駄な独自定義してる奴らバカだろ
元の言葉の意味だけよく覚えとけよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/12(木) 17:41:23 ID:- ▼このコメントに返信
※6
そもそも無から作り出すなんて神にしかできない
いろんなとこから情報を吸収してアレンジしてオリジナルを作るもんだから
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/12(木) 17:42:06 ID:- ▼このコメントに返信
ヲヲヲヲヲ 
これで笑う
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/12(木) 17:42:26 ID:- ▼このコメントに返信
パクリを例に例に挙げる人もそんな漠然とした例は挙げてないと思うんじゃよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/12(木) 17:43:42 ID:- ▼このコメントに返信
原神はゼルダのパクリか否か
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/12(木) 17:44:07 ID:- ▼このコメントに返信
※97
ぶっちゃけ俺のは権利的視点は無視した意見やね
権利的視点は「悪意なくたまたま被ったケース」も該当するし
二次利用の判断は各作者のコンテンツに対する考え方次第で変動し得るものだから
そんなもので善悪を語るのも危ない

ただ海賊商品やパチモンブランド、詐称する事を目的にした贋作作家などは明確に悪人だし
クリエイティビティ的に他人のブランド力をあてにした小判鮫商法は好ましく無いと思ってる
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/12(木) 17:45:35 ID:- ▼このコメントに返信
略称があの花はアニメあの花のパクリだと騒いでた奴等がいたが、ああいう奴等が拗らせると京アニ放火したやつみたいになるんだろうな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/12(木) 17:46:41 ID:- ▼このコメントに返信
そもそもメガバカや怒り人ですら業界内の自主規制の範囲で収まってるから
キャラクターが類似してる程度では法的どうこうなんてならんよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/12(木) 17:47:04 ID:- ▼このコメントに返信
許可取らなくても同じ出版社ならオマージュでセーフと思ってる
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/12(木) 17:47:18 ID:- ▼このコメントに返信
C国「パクリじゃなくてオマージュです」
K国「パクリじゃなくてオマージュです」
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/12(木) 17:47:48 ID:- ▼このコメントに返信
独自性がしっかりあればいいんだけどそのまま流用してるレベルのパクりはアウトだろ
大事なのはそいつが自分自身でちゃんと考えてやってるかどうか、それの有無
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/12(木) 17:48:27 ID:- ▼このコメントに返信
※105
そら海賊商品パチモンブランドとかは明確にダメってか論外だよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/12(木) 17:49:01 ID:- ▼このコメントに返信
漫画はマンファのパクリ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/12(木) 17:50:11 ID:- ▼このコメントに返信
他人が作った料理を、
名前と配置だけ変えてそのまま出すのがパクリ
同じ料理を自分で作り直すのがオマージュ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/12(木) 17:50:35 ID:- ▼このコメントに返信
お笑いのネタとして使う場合は許される事が多くのか、マジのストーリーモノや展開として使うと叩かれる事が多い
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/12(木) 17:52:30 ID:- ▼このコメントに返信
アイディアレベルをパクリパクリ言いすぎなんだよな。著作権違反ってほぼほぼデッドコピーじゃないと成立しないからな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/12(木) 17:53:49 ID:- ▼このコメントに返信
ナルトのうしおととらからのパクリは衝撃的だった
ページ丸々パクってるもの
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/12(木) 17:56:10 ID:- ▼このコメントに返信
>>1
法がそこら辺の曖昧な領域をカバーしてないなら個人の倫理観の問題になるな
問題は商業だと先方様が○○に似せてくれってオーダーしてくるんよな…ヤバいから変えるとリテイク
デザインだけじゃなく音楽なんかもそうだと聞いた
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/12(木) 17:56:29 ID:- ▼このコメントに返信
発表と同時に自分から明かせばオマージュ
バレても認めないのがパクリ、かな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/12(木) 17:59:30 ID:- ▼このコメントに返信
今の物語は大体シェイクスピアのパクリと言われるが、そのシェイクスピアもパクリまくっていた。
人間のアイディアに完全なオリジナリティなんかない。
基本的に類型を集めて混ぜてアウトプットするAIと同じ仕組み。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/12(木) 18:01:53 ID:- ▼このコメントに返信
呪術が許されてるから、もう全体的に一線超えてもいいよなって雰囲気が出てる気がする
気のせいだと良いけどな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/12(木) 18:03:06 ID:- ▼このコメントに返信
※118
なお、稀にマジで作者は知らずに偶然似てただけのパターンもある模様
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/12(木) 18:03:12 ID:- ▼このコメントに返信
ジャンプキャラのキメラに見せかけて、学校給食で出るフィッシュアーモンドの「ばんのうくん」を
モチーフにしている所が流石だなと思う
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/12(木) 18:04:06 ID:- ▼このコメントに返信
パクリ作家「パクリかどうかはオレが決めることにするよ,」
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/12(木) 18:04:32 ID:- ▼このコメントに返信
※27
パクることでしか経済を進められない、パクり大国のシナ畜とチョン風情がワロス
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/12(木) 18:07:45 ID:- ▼このコメントに返信
※6
これがダブスタクソオヤジです^^
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/12(木) 18:07:50 ID:- ▼このコメントに返信
※119
巧い奴は素材とする作品を解析して構成してる骨子を取り出し違うガワを被せる、そうすると全く違う作品に見える
下手な奴は骨子が全く空っぽでガワだけそっくり同じものを作るんでどっかで見たことがあるという感想しか持たれない
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/12(木) 18:08:55 ID:- ▼このコメントに返信
銀魂は丸パクリでアウトやけどパクリ元がマイナーで訴えてないから騒ぎにならなかっただけ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/12(木) 18:10:55 ID:- ▼このコメントに返信
※32
うずまきってワードまで使っておきながら「頼む!バレないでくれ!」なんて思ってるわけないでしょ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/12(木) 18:12:39 ID:- ▼このコメントに返信
※69
中国みたいに元ネタを知られても困らず隠そうともせず、元ネタより我々は良いものを作った、日本の作品は時代遅れだと誇る場合はどう分類されるんだ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/12(木) 18:13:30 ID:- ▼このコメントに返信
パクりまくってキメラ化してたらオリジナルと言い張れるかもしれない
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/12(木) 18:14:13 ID:- ▼このコメントに返信
冨樫はパクるなら無名な作品からパクれって言ってたよな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/12(木) 18:14:17 ID:- ▼このコメントに返信
全くのオリジナルなんて生み出せる人間はごく少数だよ
以下に自分の世界観に落とし込めるかってだけの話
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/12(木) 18:15:09 ID:- ▼このコメントに返信
バレて困るのがパクリ
バレなきゃ困るのがパロディ
わかる人にだけわかればいいのがオマージュ
製作者にわかって欲しいのがリスペクト
バレた時の言い訳に使うのがインスパイア
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/12(木) 18:17:06 ID:- ▼このコメントに返信
>>27
これはこの行為をそもそもやる意味がなさそう
これをやりたいが為にやってるシーンに思うからパクリっぽい
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/12(木) 18:19:29 ID:- ▼このコメントに返信
著作権の侵害や利益の強奪もしてないのにパクリとかほざく頭小学生が馬鹿なだけだろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/12(木) 18:23:02 ID:- ▼このコメントに返信
外野が口出す事ではないなあと思う
漫画家同士が仲が良くて お互いの作品を自分の作品内でいじったりするのを ファンがぎゃーぎゃーいうのは冷めるわ
書いてる本人同時が文句なきゃそれでいいやん
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/12(木) 18:25:34 ID:- ▼このコメントに返信
読者に知識がないだけなのに固有名詞でパクリと叩く場合もあるしな
ロトとかドラクエのイメージが強いけど聖書にも出てくる名前だし
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/12(木) 18:26:07 ID:- ▼このコメントに返信
別にルフィの固有でもないのに麦わら帽子のキャラクター使えないのは息苦しい
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/12(木) 18:26:13 ID:- ▼このコメントに返信
※50
うずまきの何を思い付いたんですかねぇ・・・
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/12(木) 18:27:18 ID:- ▼このコメントに返信
信者にとってはオマージュだろうがアンチにとってはパクリになる
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/12(木) 18:28:05 ID:- ▼このコメントに返信
※135
パクリ魔が早口で言ってそうな文章やめろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/12(木) 18:34:00 ID:- ▼このコメントに返信
我、怒れ人なり
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/12(木) 18:35:37 ID:- ▼このコメントに返信
まぁ、ナルトの金属額アテの元ネタは、千葉真一の「影の軍団」で忍者の見栄えを良くするために考案されたなものだけど、フォロワーやら忍者の系譜で考えれば良いのよな。
そもそも、忍者ヒーローなんて、江戸時代からあるんだし。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/12(木) 18:35:53 ID:- ▼このコメントに返信
日本がパクリ大国だった時代があることは知っておけよ。日本製=最下級品質の代名詞だったこともな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/12(木) 18:41:10 ID:- ▼このコメントに返信
まぁ、程度による だろな。
ワンピだって、ファンタスティックフォーから許可とってねぇし、もっとヒドいのは
ドラゴンボールだって、西遊記に許可とって無い。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/12(木) 18:41:32 ID:- ▼このコメントに返信
>知識が少ないアホほどすぐにパクリパクリと騒ぎ立てる
型月なんか本当それ
でパクったのは手前の側っつー話
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/12(木) 18:43:55 ID:- ▼このコメントに返信
キリトなんてなろうの表紙で全部同じ主人公かと思うくらいパクられまくっとるやんけ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/12(木) 18:45:13 ID:- ▼このコメントに返信
全盛期のドラゴンボール
まじうめーな
同じ構図でも全然違う
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/12(木) 18:47:28 ID:- ▼このコメントに返信
つのだじろうが以前、自身で運営していた公式サイトに記されていた漫画の描き方講座でネタの取り入れ方をウンコになぞらえて、ゴボウやニンジンなど食べたものが丸わかりになるようなウンコを出すな。よく噛んで消化して何を食べたのかわからないようなウンコを出しなさい。要は一目見て元ネタがばれるようなネタの入れ方をするなと書かれていたことを思い出した。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/12(木) 18:47:43 ID:- ▼このコメントに返信
呪術関連のコメント多過ぎで草
まあ後から許可貰いに行った時点で無許可でやるには問題のある描写だったと認めたことにはなるもんな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/12(木) 18:51:07 ID:- ▼このコメントに返信
ロボコってネタが無いのに無理やり続けさせられてる感じがして可哀そう
もう内容が無い回が何年も続いてるんだもん
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/12(木) 18:55:34 ID:- ▼このコメントに返信
>>1
この後、欄ねーちゃん出てくるかなら
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/12(木) 18:59:43 ID:- ▼このコメントに返信
麦藁帽といえば釣りキチ三平だしな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/12(木) 19:01:30 ID:- ▼このコメントに返信
鉢金とかパッと思いつくのは新選組だろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/12(木) 19:03:55 ID:- ▼このコメントに返信
ゴールデンカムイのは作者がジョジョって言われたけどジョジョは見たことなくて北斗の拳のオマージュ?的なこと言っていた気がした
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/12(木) 19:10:02 ID:- ▼このコメントに返信
※151
ギャグコメディに何の内容求めてんだお前は
ボーボボやギャグマンガ日和には中身があると思ってるのか?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/12(木) 19:12:28 ID:- ▼このコメントに返信
※144
むしろ守破離の原則をもっとキチンと理解して欲しいね
モノづくりの国に生まれたのならさ
模倣する事自体が罪とか言うアホは今日から日本語すら使うなと
それも周りの人間が使ってるのを真似て使い始めたものだろと
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/12(木) 19:13:00 ID:- ▼このコメントに返信
バレて困るのがパクリ。

バレて嬉いのがオマージュ。

原作へのリスペクトが無いものは売名。
呪術、お前の事やで
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/12(木) 19:13:30 ID:- ▼このコメントに返信
面白いならけっこう許される風潮だが、呪術はそもそも面白くないし、だから単行本も売れなくなってる 
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/12(木) 19:16:55 ID:- ▼このコメントに返信
※115
そもそも著作権なんて商業の都合で産み出された法律で
創作における善悪を語ろうとしてるのがお門違い過ぎる
アレ海賊商品撲滅する為に作られた法律で二次創作周りはオマケみたいなものだから
国によって親告罪、非親告罪でバラバラだし
どちらのケースでも個別のガイドラインが用意されてさらに扱いが異なってる状態だからな
こんなもので何が定義出来ると思ってるのか
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/12(木) 19:26:08 ID:- ▼このコメントに返信
ゲッサンで「一人ぼっちの地球侵略」を描いてた人。
尊敬する漫画家が「あだち充」らしい。
その漫画家がゲッサンに掲載した読み切りがあったんだけど
ストーリーが完全に「あだち充短編集 ショートプログラム1」に
収録されてた「チェンジ」という短編そのまんまだった。
これ誰も気づかないの?編集者どうなの?あだち充が同じゲッサンにいるんだけど!?

ちなみに「とある飛空士への追憶」というコミカライズの最終巻に収録されてます。

Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/12(木) 19:26:15 ID:- ▼このコメントに返信
パクってもいいけど、せめてジャンプ作家はジャンプ以外からパクれよ、冷めるんだよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/12(木) 19:29:01 ID:- ▼このコメントに返信
大体はギャグでやれば許されるという風潮
あとは作者同士仲良いかどうかと利益得てるとかその辺りだな
本当はギャグでもアウトなんだけど
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/12(木) 19:29:58 ID:- ▼このコメントに返信
センスが良いか悪いかで、許されるか否かが結構左右される 上手いパクリはそこに何か元ネタがあることを読者に気が付かせず作品に馴染ませるのが上手く改変できてるから許される 呪術は何の前触れもなく唐突にネタをぶっこんでくるし、なおかつ画力がなくて下手な再現で終わるし、逆にそこだけ急に画風が変わって絵が上手くなったりすることもあるのでパクリであることがバレバレなんだよ 
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/12(木) 19:31:04 ID:- ▼このコメントに返信
佐野研二郎のぱくりの糞エンブレムの時にあったけど、
同じ要素であっても理由付けが違えばOKになったりする
とはいえそれはあくまで法律の話で、それ以前に裁判になったら漫画はミソつけるし
君子危うきに近寄らず、ってのがみんなの戦略になるよな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/12(木) 19:34:56 ID:- ▼このコメントに返信
>>62
画力高いと許される傾向

それにしても新作のドッグスレッドまじで面白くないね・・
スピナマラダ時代のほうが絵も好きだったわ・・
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/12(木) 19:37:04 ID:- ▼このコメントに返信
※27
その論調で行くとミッキーマウスの原型のオズワルド・ザ・ラッキーラビットからして
フィリックス・ザ・キャットのパクリだからディズニーもお前の言うパクリ野郎になるな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/12(木) 19:43:50 ID:- ▼このコメントに返信
※160
少なくとも一次創作者が「自分が創作者である」と主張でき
他者の知的財産をかすめ取ろうとする行為を間違いだと客観性を持って糾弾できるね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/12(木) 19:44:25 ID:- ▼このコメントに返信
※115
影響受けたり始点になること自体はなんの問題もないんだよな、その土台に自分がやりたいことの骨組み作って肉付けしていったのなら
独自色出さずそっくりそのままやろうとするのは駄目よ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/12(木) 19:45:45 ID:- ▼このコメントに返信
俺俺俺俺は別にトレスしてるわけでもないしパクリでも何でもないやろ
ジョジョネタを売りにしてるわけでもないし
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/12(木) 19:47:02 ID:- ▼このコメントに返信
呪術は頻度がヤバすぎる
開き直って間違い探しのごとく雑にパクリ入れてくるから嫌われんだよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/12(木) 19:52:57 ID:- ▼このコメントに返信
※11

アーク システム ワークス
 粗悪 シタウケ とーさく
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/12(木) 20:05:47 ID:- ▼このコメントに返信
言い出したらみんな手塚治虫のパクリだろ
絵とか構図とかでなくて今の漫画という表現手法そのものが
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/12(木) 20:18:34 ID:- ▼このコメントに返信
※116
それで?
いつになったら岸本を告発するんだお前は?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/12(木) 20:26:43 ID:- ▼このコメントに返信
※3
流石に当時の漫画編集でドラゴンボール知らんは存在せんやろ…
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/12(木) 20:30:41 ID:- ▼このコメントに返信
俺たちって遅れてきた探検家みたいなもんだからな
もうすでにオッサンたちがやり尽くしてるから俺たちに新しいアイデアは残されてない
ワンピースもナルトもただ人より先に尾田と岸本がやっただけ
断言してもいいが、もし奴らが30年遅く生まれてたらとっくに他の誰かがワンピースとナルト描いてヒット飛ばしてるよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/12(木) 20:38:24 ID:- ▼このコメントに返信
※173
漫画って言葉もコマ割りも手塚治虫より前からあるみたいだから
手塚治虫もパクリだね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/12(木) 20:44:30 ID:- ▼このコメントに返信
※21
みるなよwww
ばかかよwww
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/12(木) 20:52:42 ID:- ▼このコメントに返信
スラムダンクぱくった某百人一首の漫画描いてる
人みたいに出版社が回収と絶版にするまではセーフ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/12(木) 20:53:24 ID:- ▼このコメントに返信
個人的には元ネタに50%超オリジナル加えられればオマージュ
30%未満だとパクリ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/12(木) 20:57:52 ID:- ▼このコメントに返信
※20
荒木とかオリジナルの塊みたいに信者が言うけどパクリの塊だもんな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/12(木) 20:58:38 ID:- ▼このコメントに返信
※173
まあ結局技術を習得すると言う行為がどうしようもなく模倣行為でしか無いからね
逆に言えば、真似しない限り人間は何も学習出来ない、言葉も計算も哲学も思想も
全ては既存の何かの後追いとそこからの発展である

故に悪意ある模倣行為と学習行為の線引きは必要になるんだよ
少なくとも創作者の意識の上でその境界線を用意する必要がある
そこが曖昧になるとトレパク作家みたいなのが産まれてしまう
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/12(木) 21:10:54 ID:- ▼このコメントに返信
※1
ただ世の中の認められているパクリは大衆が面白いと感じるかどうかで決まってると思う
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/12(木) 21:13:27 ID:- ▼このコメントに返信
パクリとパロディを見分ける目が必要!
不快なのがパクリ!笑いに変換できるのがパロディ!
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/12(木) 21:22:44 ID:- ▼このコメントに返信
※173
なんで手塚?奴はむしろ後発だろ?パイオニアってことならアウトコールトだろ?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/12(木) 21:26:35 ID:- ▼このコメントに返信
>>16
>>元よりつまらないのがパクリ

「巨人の星」は「ちかいの魔球」を露骨にパックってるが、その理屈だとパクリではなくなるな。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/12(木) 21:36:08 ID:- ▼このコメントに返信
一八先生はパロディだったけど許されんかったな・・・
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/12(木) 21:36:21 ID:- ▼このコメントに返信
※144
戦後アメリカの日本製品悪評推進キャンペーンを今だに真に受けて
こういうデマを平気で垂れ流すバカがいるけど

いつの時代に作られたどの日本製品が最下級品質だったのか
具体的な証拠を挙げてみろよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/12(木) 21:48:19 ID:- ▼このコメントに返信
※21
世界観がドラクエのパクリだからな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/12(木) 22:05:12 ID:- ▼このコメントに返信
※6
なろうを逃げに使わないと自論ですらいえないチキンかよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/12(木) 22:11:06 ID:- ▼このコメントに返信
※129
盗人猛々しい
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/12(木) 22:25:53 ID:- ▼このコメントに返信
でも、蘭って名前の姉キャラは今後出せないよねってのは説得力ある
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/12(木) 22:38:06 ID:- ▼このコメントに返信
※192
「らん」のつく別の名前はどうかと思って思いついたのが「らんま」だった・・・
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/12(木) 22:41:04 ID:- ▼このコメントに返信
※90
松本零士が槇原敬之に「自分の作ったフレーズを勝手に歌詞に使われた」って訴えたやつか?
それは結局松本零士が敗訴したじゃん
そもそも歌は歌自体には著作権があるけど歌詞には無いから元々敗訴は決まってたんだよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/12(木) 22:44:49 ID:- ▼このコメントに返信
※68
ワンピースもワノ国編で鬼滅の刃パクりまくってたけどそれについて何か言う事は?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/12(木) 23:18:03 ID:- ▼このコメントに返信
※181
バビル2世の主人公である浩一という高校生が学ランで砂漠を歩き回るというシーンに感化されて、第3部の主人公である承太郎のファッションに取り入れた。
こんな事言ってる人なんだから貪欲に色々見てるだろうなと思う。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/12(木) 23:22:03 ID:- ▼このコメントに返信
鬼滅の刃は彼岸島をパクって有名になっているのになんでパクリ元の彼岸島は女子供に人気がないんじゃ?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/12(木) 23:25:19 ID:- ▼このコメントに返信
セフィリア関連で何故かクリムゾン先生に連絡がいったり、何が嫌いかより何が好きで自分を語れよとかセリフを言わされる場合はオリジナルに勝ったと言えるのだろうか?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/13(金) 00:28:13 ID:- ▼このコメントに返信
※172
バーク アステム カークス
 科科 ホイタケ すーさく
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/13(金) 02:07:22 ID:- ▼このコメントに返信
インテークという髪型が古いという話がちょいと前にあったけど
CCさくらがあの髪型を公開した当初、あの髪型を使う奴はCCさくらのパクリだと糾弾される時期があり
(君が望む永遠とかまさにそんな感じだった)
一般的にインテーク髪が流行るまでには若干のラグがあった訳だが、
今更インテークという髪型を使う事をパクリとかいう人間は居なくなった、圧倒的に広まったからである
それがパクリであるか、一般的な技術・画風のひとつであるか、なんて
そんな境界線は大勢の認識の前ではひどく曖昧なものだと思い知らされた経験
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/13(金) 03:08:27 ID:- ▼このコメントに返信
>>31
御茶漬海苔だろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/13(金) 08:04:13 ID:- ▼このコメントに返信
権利の問題は当事者同士でやればいいことで
読者が叩くかどうかは結局それが面白く昇華できてるか否か
モチーフにしつつ自分なりに料理して(ギャグ含む)別の面白さが引き出せてたら
納得する読者の方が多くなると思う
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/13(金) 09:29:04 ID:- ▼このコメントに返信
麦藁帽って釣りキチキチの方かよwww
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/13(金) 09:31:56 ID:- ▼このコメントに返信
※1
パロディーはわかるように書かなければパクリ
つまり絵柄を変えるなり衣装を変えるなりして元ネタに寄せて初めてパロディーと言える
分からないように書くのは全部パクリ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/13(金) 12:17:22 ID:- ▼このコメントに返信
※18
かといってマイナー漫画からのパクリはどうかと
『きっず・とれいん』からパクる空知英秋という恥知らず
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/13(金) 12:32:31 ID:- ▼このコメントに返信
※14
引きニートじゃなくて家から追い出された住所不定無職の性犯罪者だろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/13(金) 12:49:09 ID:- ▼このコメントに返信
呪術は場面をテキトーにパクってストーリーも逆張りしてるだけでなんか中身ないスカスカハリボテ漫画なんだよな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/13(金) 14:53:02 ID:- ▼このコメントに返信
許可取ればええやんとしか
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/13(金) 16:09:56 ID:- ▼このコメントに返信
見た目だけでパクリとするのかストーリーや構成が似てる事をパクリとするのかだろ
そもそも麦わらを被っただけでパクリとはならんだろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/13(金) 16:53:27 ID:- ▼このコメントに返信
パクリはその作品全体を通して展開(シーン)や構図を真似して
オマージュは1ページや少数ページだけ特徴のあるコマを真似するイメージやわ
これだとスレ62がわかりやすい
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/13(金) 20:58:16 ID:- ▼このコメントに返信
>>62
真面目な場面でのメタ的なギャグシーンだからなぁ…
作者が嫌だと言えばそれまでだとは思うけど
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/13(金) 22:20:01 ID:- ▼このコメントに返信
パクられた方の作者が了承してんならいーんでねーの?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/14(土) 01:17:17 ID:- ▼このコメントに返信
※212
大手出版社「いいよね?(圧)」 がまかり通ってしまうから駄目
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/14(土) 04:52:04 ID:- ▼このコメントに返信
僕とロボ子のネタにマジレスとか終わってるな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/14(土) 09:42:29 ID:- ▼このコメントに返信
我田引水がダメなんだよ。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/15(日) 16:10:57 ID:- ▼このコメントに返信
マンガじゃないけど吉本隆明は文章の盗用を歓迎していたよな。
やっぱりあの爺さんぶっ飛んでたな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/15(日) 16:31:30 ID:- ▼このコメントに返信
オマージュとパロディに関しては作り手側が作品にするときに
オマージュあるいはパロディとして意識して表現してると思う
パクリは単に手を抜くために他人の作品流用してるだけで多分作り手は何も考えず自然にパクッってると思う
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/15(日) 16:36:45 ID:- ▼このコメントに返信
※170
これはパロディだよね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/16(月) 03:46:00 ID:- ▼このコメントに返信
アメリカのドラマとか、主人公の職業が違うだけで
どれも同じような話ばっかやわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/16(月) 23:04:15 ID:- ▼このコメントに返信
※195
フォローどころかとどめさしとるやん
全部ジャンプだけど真似するクソって
つーか同じジャンプで真似するのはまだマシだが
他雑誌しかも他企業真似するのってどうなのよ?リスペクトの雰囲気もない、バレたら仕方なく後出しリスペクト
Good 0 Bad 0
コメントする

「漫画 ネタ」カテゴリの最新記事
人気記事
お知らせ
当サイトが検索に出ない場合は こちら の方法を試してください

画面が移動するポップアップ広告は修正していただきました。 まだ出るという方はどのような挙動なのかをメールフォームで連絡いただけたら 助かります
カテゴリ一覧
月別アーカイブ

2023年 12月 【29件】
2023年 11月 【758件】
2023年 10月 【792件】
2023年 09月 【780件】
2023年 08月 【818件】
2023年 07月 【763件】
2023年 06月 【695件】
2023年 05月 【714件】
2023年 04月 【681件】
2023年 03月 【701件】
2023年 02月 【632件】
2023年 01月 【691件】
2022年 12月 【706件】
2022年 11月 【663件】
2022年 10月 【661件】
2022年 09月 【645件】
2022年 08月 【652件】
2022年 07月 【652件】
2022年 06月 【631件】
2022年 05月 【637件】
2022年 04月 【621件】
2022年 03月 【653件】
2022年 02月 【588件】
2022年 01月 【645件】
2021年 12月 【643件】
2021年 11月 【613件】
2021年 10月 【635件】
2021年 09月 【608件】
2021年 08月 【625件】
2021年 07月 【602件】
2021年 06月 【588件】
2021年 05月 【564件】
2021年 04月 【544件】
2021年 03月 【557件】
2021年 02月 【517件】
2021年 01月 【549件】
2020年 12月 【521件】
2020年 11月 【506件】
2020年 10月 【526件】
2020年 09月 【521件】
2020年 08月 【539件】
2020年 07月 【526件】
2020年 06月 【515件】
2020年 05月 【527件】
2020年 04月 【535件】
2020年 03月 【549件】
2020年 02月 【515件】
2020年 01月 【542件】
2019年 12月 【532件】
2019年 11月 【514件】
2019年 10月 【528件】
2019年 09月 【538件】
2019年 08月 【541件】
2019年 07月 【552件】
2019年 06月 【546件】
2019年 05月 【553件】
2019年 04月 【550件】
2019年 03月 【560件】
2019年 02月 【524件】
2019年 01月 【558件】
2018年 12月 【558件】
2018年 11月 【546件】
2018年 10月 【544件】
2018年 09月 【534件】
2018年 08月 【525件】
2018年 07月 【526件】
2018年 06月 【509件】
2018年 05月 【514件】
2018年 04月 【485件】
2018年 03月 【505件】
2018年 02月 【450件】
2018年 01月 【498件】
2017年 12月 【513件】
2017年 11月 【486件】
2017年 10月 【483件】
2017年 09月 【471件】
2017年 08月 【489件】
2017年 07月 【498件】
2017年 06月 【479件】
2017年 05月 【475件】
2017年 04月 【458件】
2017年 03月 【465件】
2017年 02月 【432件】
2017年 01月 【472件】
2016年 12月 【459件】
2016年 11月 【396件】
2016年 10月 【402件】
2016年 09月 【379件】
2016年 08月 【383件】
2016年 07月 【392件】
2016年 06月 【354件】
2016年 05月 【371件】
2016年 04月 【350件】
2016年 03月 【359件】
2016年 02月 【335件】
2016年 01月 【348件】
2015年 12月 【340件】
2015年 11月 【319件】
2015年 10月 【328件】
2015年 09月 【318件】
2015年 08月 【312件】
2015年 07月 【295件】
2015年 06月 【256件】
2015年 05月 【273件】
2015年 04月 【256件】
2015年 03月 【256件】
2015年 02月 【249件】
2015年 01月 【261件】
2012年 11月 【146件】
2012年 10月 【151件】
2012年 09月 【172件】
2012年 07月 【2件】

検索フォーム
人気記事
最新記事
おすすめ記事