|
|
【画像】ツイッター漫画さん、なろうの現代知識チートを痛烈に批判し論争を引き起こしてしまう
1: 名無しのアニゲーさん 2023/10/15(日) 16:04:41.73 ID:oIGQq
2: 名無しのアニゲーさん 2023/10/15(日) 16:05:03.99 ID:oIGQq
5: 名無しのアニゲーさん 2023/10/15(日) 16:06:38.90 ID:Mafdk
このすばでカズマさんがライターの火で
周囲を驚かせてた話思い出した
周囲を驚かせてた話思い出した
22: 名無しのアニゲーさん 2023/10/15(日) 16:25:35.02 ID:8dAyF
>>5
うろ覚えやけどなろう時代やと鍛冶職人にライター製造丸投げしとらんかったっけ?書籍は自力で作っとったが
うろ覚えやけどなろう時代やと鍛冶職人にライター製造丸投げしとらんかったっけ?書籍は自力で作っとったが
39: 名無しのアニゲーさん 2023/10/15(日) 16:44:39.30 ID:j79Xm
43: 名無しのアニゲーさん 2023/10/15(日) 16:49:16.22 ID:rYKXg
>>39
「魔法も使わずに火を着けるなんて信じられません」とめぐみんが王様と同じ反応してて草
「魔法も使わずに火を着けるなんて信じられません」とめぐみんが王様と同じ反応してて草
86: 名無しのアニゲーさん 2023/10/15(日) 17:21:58.91 ID:6k7dN
>>43
現代知識チートに関してはこのすばも他のなろうと同レベルやからなぁ
カズマがダイナマイトもどき作って魔王の足粉砕したりするし
現代知識チートに関してはこのすばも他のなろうと同レベルやからなぁ
カズマがダイナマイトもどき作って魔王の足粉砕したりするし
94: 名無しのアニゲーさん 2023/10/15(日) 17:34:03.60 ID:TvnBB
>>86
あれは紅魔族が作った素材利用しただけちゃうっけ?
たしかめぐみんの親父が作ったやつ
あれは紅魔族が作った素材利用しただけちゃうっけ?
たしかめぐみんの親父が作ったやつ
99: 名無しのアニゲーさん 2023/10/15(日) 17:40:42.91 ID:VnyYN
101: 名無しのアニゲーさん 2023/10/15(日) 17:45:10.71 ID:Lasgs
>>99
なろう恒例の「なんで一般人がそんなもんの作り方知ってるんだ」をやってるのに凄い調子に乗ってますやん
クズマさんェ…
なろう恒例の「なんで一般人がそんなもんの作り方知ってるんだ」をやってるのに凄い調子に乗ってますやん
クズマさんェ…
105: 名無しのアニゲーさん 2023/10/15(日) 18:10:21.41 ID:TvnBB
35: 名無しのアニゲーさん 2023/10/15(日) 16:38:10.49 ID:SQ0zk
>>5
あれアクアの方がこんなことも知らないのかみたいにみんな馬鹿にし始めてカズマがキレるんよな
あれアクアの方がこんなことも知らないのかみたいにみんな馬鹿にし始めてカズマがキレるんよな
52: 名無しのアニゲーさん 2023/10/15(日) 16:55:44.50 ID:eGEzF
>>35
アクアはホンマにやりたい放題で笑ったわあれ
仲間を知識マウントで馬鹿にするわ
客の呼び込みに芸を始めたのにそっちの方に本気になってむしろ客を奪い始めたり
アクアはホンマにやりたい放題で笑ったわあれ
仲間を知識マウントで馬鹿にするわ
客の呼び込みに芸を始めたのにそっちの方に本気になってむしろ客を奪い始めたり
63: 名無しのアニゲーさん 2023/10/15(日) 17:06:04.80 ID:TvnBB
6: 名無しのアニゲーさん 2023/10/15(日) 16:07:41.90 ID:U4f4h
転生者使う必要性ある?
7: 名無しのアニゲーさん 2023/10/15(日) 16:08:01.15 ID:zoNtB
言うほどおだてたくらいで魔王倒しに命なんか賭けてくれんやろ
人は簡単に命なんか賭けへんねん、カイジ読めや
人は簡単に命なんか賭けへんねん、カイジ読めや
9: 名無しのアニゲーさん 2023/10/15(日) 16:12:15.55 ID:OY71x
現代文明の知識あれば無双できると考えてるなろうって「浅い」よな
10: 名無しのアニゲーさん 2023/10/15(日) 16:13:47.88 ID:4d3uS
27: 名無しのアニゲーさん 2023/10/15(日) 16:31:27.93 ID:yeCNv
>>10
これは気持ち悪い
これは気持ち悪い
38: 名無しのアニゲーさん 2023/10/15(日) 16:42:21.98 ID:JAsVk
12: 名無しのアニゲーさん 2023/10/15(日) 16:16:31.29 ID:8xAcO
作者見に行ってみたら「この文明レベルで魔王倒せないのかよ」ってツッコミになかなか苦しい反論してて草
17: 名無しのアニゲーさん 2023/10/15(日) 16:19:37.71 ID:iytwU
>>12
普通に魔王側も文明が進んでるだけやろ
人柱の必要性の方が説明むずそうや
人柱出して倒せるような魔王ならとっくに滅ぼされてるやろ
普通に魔王側も文明が進んでるだけやろ
人柱の必要性の方が説明むずそうや
人柱出して倒せるような魔王ならとっくに滅ぼされてるやろ
16: 名無しのアニゲーさん 2023/10/15(日) 16:18:34.12 ID:WFOdI
これはなろうを小馬鹿にする層を批判しとるな
間違いあらへん
間違いあらへん
23: 名無しのアニゲーさん 2023/10/15(日) 16:26:37.30 ID:8NpZ5
知識無双系のなろう体験したいならアフリカに行くとええで
26: 名無しのアニゲーさん 2023/10/15(日) 16:29:39.42 ID:KhK53
32: 名無しのアニゲーさん 2023/10/15(日) 16:34:50.11 ID:sKZg1
>>26
さす藤子
さす藤子
30: 名無しのアニゲーさん 2023/10/15(日) 16:34:02.60 ID:IuGnE
一般的な日本人が身一つで戦国時代レベルの文明の国に転生して優位に立てることってあるやろか
34: 名無しのアニゲーさん 2023/10/15(日) 16:37:57.32 ID:CSKZB
36: 名無しのアニゲーさん 2023/10/15(日) 16:40:10.16 ID:uPSdH
>>34
迫真で草
迫真で草
48: 名無しのアニゲーさん 2023/10/15(日) 16:53:47.41 ID:6G7sV
>>34
そうはならんやろ
そうはならんやろ
49: 名無しのアニゲーさん 2023/10/15(日) 16:54:14.91 ID:IQbzt
正直、なろうアンチのが哀れやなと思う
ネットで叩くことでしか自分の欲を満たせないわけやからな
比べたらそっちのがよっぽど醜いやろw
ネットで叩くことでしか自分の欲を満たせないわけやからな
比べたらそっちのがよっぽど醜いやろw
58: 名無しのアニゲーさん 2023/10/15(日) 17:03:08.89 ID:ZAfXT
逆にめちゃくちゃ未来に転生しちゃって主人公置いてけぼりななろうって無いの?
75: 名無しのアニゲーさん 2023/10/15(日) 17:14:20.03 ID:Pghts
このすばなんてギャグ漫画なんだし真面目に考えてもしゃーないやろ
78: 名無しのアニゲーさん 2023/10/15(日) 17:16:43.04 ID:2dMb7
81: 名無しのアニゲーさん 2023/10/15(日) 17:19:05.19 ID:EvXco
>>78
ミツルギのとこだけは無理
他の回は好きやけどそこだけはこのすばが気持ち悪く感じられたわ
ミツルギのとこだけは無理
他の回は好きやけどそこだけはこのすばが気持ち悪く感じられたわ
90: 名無しのアニゲーさん 2023/10/15(日) 17:27:27.41 ID:ZjjUT
>>78
むしろ作中じゃ割と善人な扱いじゃないっけ主人公の方は割と嫉妬丸出しで行動した結果ちょっと困る事になってたし
まぁいきなり金で仲間を勧誘するのはあれかもしれんがその辺はアクア檻に入れてたせいで拗れただけで
裁判でもちゃんとした証言してくれようとしてたし
むしろ作中じゃ割と善人な扱いじゃないっけ主人公の方は割と嫉妬丸出しで行動した結果ちょっと困る事になってたし
まぁいきなり金で仲間を勧誘するのはあれかもしれんがその辺はアクア檻に入れてたせいで拗れただけで
裁判でもちゃんとした証言してくれようとしてたし
114: 名無しのアニゲーさん 2023/10/15(日) 19:13:47.81 ID:XnVMI
>>78
このすばがなろうで始まったころランキングがミツルギみたいなやつで溢れてたから辟易してたんだろ
結局今も昔もミツルギだらけだけど
このすばがなろうで始まったころランキングがミツルギみたいなやつで溢れてたから辟易してたんだろ
結局今も昔もミツルギだらけだけど
87: 名無しのアニゲーさん 2023/10/15(日) 17:24:32.41 ID:40MtV
92: 名無しのアニゲーさん 2023/10/15(日) 17:30:38.41 ID:nt0VT
>>87
4ページも使うネタか
4ページも使うネタか
97: 名無しのアニゲーさん 2023/10/15(日) 17:36:13.61 ID:icnaT
>>87
ワンピースやDBでもやらんレベルの引き延ばしで草
ワンピースやDBでもやらんレベルの引き延ばしで草
100: 名無しのアニゲーさん 2023/10/15(日) 17:42:41.31 ID:ka0H2
>>87
草
草
96: 名無しのアニゲーさん 2023/10/15(日) 17:36:13.26 ID:BCkcW
人気の作品見た感じガチガチに設定固められた理路整然とした作品なんてなろうの読者層は求めてないやろうし皮肉っても意味なくないか?
104: 名無しのアニゲーさん 2023/10/15(日) 18:05:39.81 ID:gNBTW
なろう系のアンチテーゼ漫画か
107: 名無しのアニゲーさん 2023/10/15(日) 18:16:27.90 ID:gNBTW
昔から異世界ものはあったけど、ここに来てブレイクしたのはなんだろうな
109: 名無しのアニゲーさん 2023/10/15(日) 18:38:33.82 ID:BuiEa
>>107
イーロンマスクとか好きそうだから
イーロンマスクとか好きそうだから
79: 名無しのアニゲーさん 2023/10/15(日) 17:17:04.01 ID:eagOR
こういうカウンターも出てきていいんじゃね
正直マンネリだし
で数年経ったらまた一周回ってまた好き勝手無双するのがウケるんだろ
正直マンネリだし
で数年経ったらまた一周回ってまた好き勝手無双するのがウケるんだろ
ラノベ アダルト ゲーム
フィギュア コミック アニメ
コメント一覧。
コメントする
- 「漫画 ネタ」カテゴリの最新記事
-
- 【画像】英語版ワンピース、ロジャーの処刑のセリフがあまりにもダサすぎる
- 【画像】X民「服がダサい人の思考を漫画にしたで」
- 【画像】この漫画の「彼女が不機嫌になった理由」が分からないやつはモテないらしいぞ
- 【画像】ツイッター漫画さん、なろうの現代知識チートを痛烈に批判し論争を引き起こしてしまう
- 【画像】絵師「私の病気、『過眠症』についての漫画を描きました」
- 【画像】引きこもりが漫画を描いて編集に見せた結果wwwwwwwwww
- 【画像】漫画における「関節技」不遇すぎる…
人気記事
別に引き起こしてないやし、こういう記事ってクソ管理人の自演やろ
リアルが充実してない人の妄想作品
今までの兵站が霞むぐらい効率が良くなるって意味やろ
これじゃただの逆張りなろう漫画みたいなものじゃん
結局魔王倒す力があるならどうにでも出来るやんけって思う
カズマはカズマでも異次元騎士カズマとはえらい違いだな。
向こうは回りがチート現地人ばかりで本人は負けん気と生命力と悪運だけで渡り合う。
既に何十年も前に藤子F氏によって笑いものにされてるからセーフ
その世界の住人に配れよって思う
誰?
文明レベルの高さを表現出来てないし
文明レベル発展できる時点で魔王大した事ないやんけってなるよな
まぁフィクションだしどうでもいいよ
トラックに轢かれて死んだただのサラリーマンやニートが知識だけで何ができるんだよ
アホか
敵地まで食料弾薬運んで補給線を維持できるほうがチートすぎる
人馬で運んでたら兵隊より後方の補給部隊のほうがすげぇ膨大な数になる
アニゲー民は名物をオワコン認定してキャッキャしてるけど
なろうを批判するとキレ出すw
キッズが社会知識を得るのにちょうどいい学習マンガとして機能してるから売れてるんであって
別に40歳過ぎの弱者男性が現実逃避してホルホルするための市場じゃないんだけど、理解ってる?
自分と違う若い世代と接点がない香具師に限ってその辺勘違いしてるよな
まあそれを世間では弱男って言うんだけど
その先を考えてないorとりあえずハーレムしとけじゃ結局よくあるなろう作者・読者と同類
そもそもなろうを馬鹿にすることが目的だから
この漫画に関しては騙すことにメリットが感じられないから変な感じになってるだけなんだよな
みんな思ってる事で論争の余地もないのでは
これを翌日にも兵站完成するように書かれてると思って叩いてる奴いるけど
連載ずっと続いてる今でもまだ兵站は出来てないんだよなぁ
するかボケ
なろうに何を見てるんだよボケか
自分が本気出せばこの位を小説や漫画に落してるからね
中世レベルの世界でありながら火を起こす方法が未熟や切ったり壊したりする発想が無いとか滅茶苦茶な世界観な上にネットでかじった程度の知識で本格医療や文明改革を起こそうとしてマヌケな状態になってるのもあるし(本職が見たら完全い笑うレベルで)
その為に秋口狙って戦争しまくってたんだし
アニゲー民は名物をオワコン認定してキャッキャしてるけど
なろうを批判するとキレ出すw
ただ火を出すのが凄いんじゃなくて、どういう場面でだったらライターが重宝されるかとか考えとるもの
スタートがそうだったとしても今はなぁ…
この時代の小荷駄とかを上げて、戦国時代にも兵站があったと主張する奴とかおるからな
その辺がわかってないんだろうね
文明が発達するとそれだけ人権やらなんやらでうるさいからなあ
日本でもそういう勢力いるだろ?
異世界のノー人権人柱を特攻させればそういうのもないからな
戦場に飯を運べば兵士は腹を空かせないんですよってのになんとそんな画期的な方法があったのか?ってなってるんだが?
なお現実はそんなことしたら敵軍に食料奪われまくるからだれもやらなかった
飯を運ぶとか襲ってくださいと言うようなもの
食料は現地調達が常識
上手いのがドラえもんに批判させるとかでなく、イキろうとしてる奴がのび太というダメな奴であり、そいつの考えや行動が上手くいかないことでダサい行為だと暗に示している
文明の利器だって所詮虎の威だしな、「凄いのはお前じゃない」っていうメッセージ
「こんなテンプレばっかの作品がー」とか評論批判言いながら
肝心の批判先がテンプレ作った作品なの気付いてないのとか堪らんね
まぁ、ちょっと前に「ドラゴンボールがジャンプお約束展開ばっかでつまらん」と
批判してた新人編集者とかいたけど、サブカル系ってプロですらレベル下がってんだよな
メジャー寄りになって熱量が薄まる反動なのか、単純に勉強しない人が増えたのか怖いもんだ
なんか「イジメを無くそう!」じゃなくて「俺もイジメっ子になりたい!」って欲を叶えてあげないとダメなんだよね…
それがすごい嫌
だからゲームのシナリオライターとマンガの原作者やってる
こっちはまだ色々描くのが許されるから楽しいよ
🥕⋂🔥⋂
⋂(*'ω'*)⋂
「「おおっ⁉」」
🐷「こ、これは思ったよりも便利ですね!本当にまんまエンチャントファイアじゃないですか
ぺこらちゃんさんこれは配信で受けますよ!」
ソレにハマってた世代って事?
好き勝手に世界を変えようとするから侵略者と変わらんのよな
まるでクルド人みたい
それだと特定の時期にしか戦争できないんで拙いんだよ
その話最後はのび太を助けるために道具を使ったドラえもんが神として祭られるってオチな
白人男性「ペラペラ~」
日本人「な…っ!英語が喋れるのですか…?!」
日本人「日本ではどんな高学歴者でもそこまで正確に豊かに喋れる者はおらん…!」
日本人「フェミニズムやポリコレへの造詣も深い…なんてことだ…!?」
日本人「白人男性、どいつもこいつも彫りの深いイケメン、身長180超えでチン長も16cm以上だと…っ!?」
日本人「日本でそんな揃ってる男なんて1%もいないぞ…!」
白人男性「あれ?僕またなんかやっちゃいました?w」
↑これが日本含めアジア圏で現実で起こってることやからね
そら楽しくてたまらんしアジア大好きになるだろうよ
ラノベ作家やなろう作家なんてみんな絵が描けないからラノベに逃げた人たちだぞ
話作りが得意とかでもなくて、マンガ家でデビューできなかったからやってるだけ
だからマンガ家相手に引け目感じてる
むしろミツルギみたいに他のなろうをバカにするするのが流行ってたんだよなぁ…
このすばは当時の流行に乗っかってただけだぞ
その後、ドラえもんが見事に成功してるから、結局はどんな道具も使う人の能力が伴わないとってなる
まあ、ドラえもんの本編も未来と現代になるだけで同じだしな
文明レベルも劣る一般人を一人召喚して特攻させて何の意味があるか普通疑問に思うだろ
漫画家じゃないぞ
売れてない無名の漫画家
が正しい
自分が売れてないこと棚に上げて売れてる作品への嫉妬で描いてるだけ
本当に売れてる漫画家ならこんなクソくだらない漫画描いてる暇はないはずなんですけどねえ
なろうを学習教材にして育つとこんなのになっちまうのか
こんなん有害図書扱いにすべき案件やろ
何がしたかったんだか
ぶっちゃけ何年も引きこもりだったり現代社会に溶け込めず浮いてるような奴らが強い能力貰ったって異世界で上手くいくわけないからな
精神性なんて先ず変わらん
お前が2019って煽りまくった成果だな!
これからもよろしく頼んだぞ!
マジで驚かせてて草
よくこ信者はこれで他のなろうとは違う!とイキれたな
現代知識といいながらその世界の時点でもできることと同じことができる道具を見せびらかす事ってだけなのがね
珍しいもの見せびらかしたらスゲーって騒がれる小学校低学年の成功体験そのまんまじゃないか
作品見てないだろうけど、兵站の説明に至るまでに
がっつり内政インフラ・生産・経済などを固めまくってる展開があって
軍事面での貢献が足りない的な妬み嫉みを他の武将にもらうけど
ココで略奪ばっかに頼るような脳筋や無能の嫉妬や無理解を
信長の手引きで主人公に解説させて解消させてるシーンやぞ
本当にそうだよな
50年以上前から知識マウントとるのは恥ずかしい行為であるって認知されてるのに
そんなこともわからずに知識マウントとろうとする
しかも自分の考えた都合のいい捜索でだ
本当に情けないわ
この50年で知能の劣化が著しい
しかもこれからはキチガイ世代ことZ世代が社会に出てくるからな
もう終わりなんだわ
なろうで転生者って総じて現代で置いてけぼりくらってる奴ばっかなんだから未来でいく意味ない
異世界転生もののお約束に対するアンチテーゼや小馬鹿の漫画だとは分かるのに
「この文明レベルで魔王倒せないのかよ」とか言われても困惑しかないだろうな、そんなん考えてた訳でもないだろうし
ドレス描けなかっただけ?
露悪的で他人を馬鹿にして笑いを取るのがきつい
そりゃ同じ世界の魔王何だから科学水準は同じかそれ以上でしょ
そうじゃなかったらとっくに討伐されてるだろうし
そういう概念はみんな当時から考えてるし、実現しようとしている
それを実現させるのが困難だってのに、なろう系とかは実現パートがはしょられるから・・
なんか特殊能力でいきなりできるとかw
だから藤井の100万の用兵をみてえわw
天皇の一喝で藤井が全権指揮を執れば大敗なぞありえんわw
SF的な未来的な風景を見せないと、現代(スマホ)より文明が進んでいるという表現にならないだろう
地上部分で広大な面積に国と嘉村作って文明低い生活してる演技ずっとさせるのはいいんですか?って
そういう設定に矛盾があるのはなろうの特徴だから、描いた奴は違うと言うかもしらんが、これもまたなろう
なろうを小馬鹿にする為に、自分もなろうになるという浅はかさよ
そこの部分まだアニメでやってないからね
3期始まったら他とは違う!民も激減するだろ
生命と引き換えに相手に強力なダメージを与える使い捨ての武器とかあるんやろ。自国民に使用させたら問題だけど召喚したどこの馬の骨ともわからない野蛮人を使い捨てにしたって誰も文句は言わない
問題は魔王サイドも対策をしていて魔王の影武者を用意して無駄打ちさせとるんや
文明の低い奴らわざわざ呼んで煽て人柱になってもらう意味がわからん
役に立たないだろそんなの
現代の戦争に平安時代の一般人連れてくるようなもん
馬鹿にするつもりが爪が甘くて結局お粗末な同レベルのもの書いてるだけ
宇宙へ冒険に出た地球人たちがたどり着いた惑星の原住民に地球の技術を見せつけてすごいすごいとチヤホヤしてもらうけど、実はその原住民たちは自分たちの方が地球より高度な技術を持ってると知られると地球人達が攻めてくるかもしれないと考えて、地球よりも技術が劣ってる演技をしてただけって話が
わざわざ異世界から死んでやってくる意味のない作品多いよな
最初からそう言う世界の中のキャラでやれよと
その高度文明の魔王とやらをどうこうできるのか 何がしたいかイマイチ分からん
なろうのメイン層って20代やぞ。割合的には44%だそうや。
つまり高等教育が終わってる連中が嬉々としながら読んでる訳
異世界にやってきた現代人が自分の価値観を押し付けて好き勝手暴れるから、
そういう現代人が気持ちよく暮らせる箱にはを作って面倒を最低限にしているとか
さらに言うと、今回のはなしのやつってそこまで文明が高いのなら、低レベルの現代人がどうやって魔王を倒せるのってなる
現地人じゃ倒せない概念で魔王が守られているとかなんだろうけどさ
そういうのをちゃんと描写しないのなら、王様らが現代人の機嫌どりなんて無駄なことしているアホな人物にしか見えない
どう考えても進んだ文明の軍隊の方が強そうだし
設定が破綻して投げっぱなしになるだけのような
他所から輸入された技術や知識が文化を発展させるとともに育成され新たな発想を得てまた輸出される
これを繰り返すことで閉じた社会よりずっと早く発展する
遣唐使やポルトガルさんがドヤ顔で語ってくるのよ
専用の軍人を用意して季節に関わらず戦争出来るようにして、兵站をちゃんと用意したからだぞ
全てのなろう作品の信者が「これは他のなろうとは違う」と言ってるんで逆にそれ言ってるやつほどよくあるなろうになるんだよな
異世界に飛ばされたらドラえもんみたいに今の文明、技術が全く通じないって想像するわ
魔法の方がすごいと思うのだが違うのか
隠す必要ないよな
褒められ慣れてないから単純なんだよなw
作者正面絵のコピペしとんのか?
王様ならそんな面倒くさいことせずにそのハイテク知識で自国の文明水準上げりゃよくね?
何言ってるの?知識マウントを取るのが自然な行為なんだけど
創作業なんか知識のひけらかしだから、その行為を肯定しないと萎むわ
余裕がある豊かな社会だから、弱者が保護されているだけであって
弱い事を自慢するような事は自分を保護してくれる豊かさを減らす行為
余裕が無くなれば弱者は無視されて、弱者自慢自体が出来なくなる
琵琶湖の使い方が凄いんだよなあ、織田が軍団制とまでいわれるくらい
各地方に大規模な兵力を送り込めたのは琵琶湖の水運を徹底的に利用したから
街道整備もお前らはローマ帝国か?ってくらい整備しまくってた
しかしそれを実用に耐える出力にするにはまだ技術が不足
今できる方法として文字通り人柱が有効
これなら文明レベルの劣る世界からの転移者相手でも煽てる価値が出るね
というか、その技術力で、無理やり脅して働かせるとか、
洗脳みたいなのとかできそうだよね
そりゃ逆張りのベースが底の浅いものだったら、そうしてできあがるものも底が浅いものになるのは当たり前だよ
あいつのXの短編漫画、基本こんなんばっかだぞ
最後2~3話で急にバッドやビターエンドになるやつの多いこと
同じレベルで見たらええんちゃうの?
これに関しては叩いてる方が馬鹿なんだよなあ
第一に主人公はこの前提として農業改革や工業化で
潤沢な物資の生産体制を整備し
本来なら机上の空論に終わる兵站を実用可能にしている
第二にこの時点では補給の概念はあっても
この主人公が言うような補給システムの形では知られていなかった
第三に読者が「当たり前のことだろ」と思って馬鹿にするのは
後知恵で物を言っているだけ
実際クラウゼヴィッツの戦略理論やグデーリアンの戦車論だって
今の知識で見れば常識的な発想しかないが
発表当時はとても斬新な主張だった
学生や20未満の引きこもりが大した知識持ってるはずがないからな
せいぜい高校止まりでしょ。仮に化学の授業を受けてたって0から何かを作る知識まではないだろう
代理戦争や
その詐欺全部バレて報復されてその地下都市全部乗っ取られるぞ
魔法遮断した所で物理ゴリ押しの手段その場ででっち上げる系の奴いるんだから
作品内でそういう教育なんかの知識がなく、理解力の無い偉い人達に
理解してもらおうと順序立ててコレでもかと描いてるのに
作品外で現代の教育を受けてて、幾らでも歴史を調べられる読み手が理解できてないあたり
人間の知能格差ってなんだか絶望的だよな
叩いてる奴にとっては、なろうは低俗で間違っていてくだらない物でなければならないんだから、そんな正論を言っても誰も聞かないんだよなぁ
それじゃ飯食えないしな。下手にネットに晒せば知らないやつに絡まれたりするだけでうまみもない
そこまで馬鹿にするほど文明レベルに差があるなら、旅に出て最初の町でもう気づくよな
そんな程度の低い話に誘導しようとするお前も同類じゃ間抜け
スティーブジョブズやイーロンマスクみたいに世界変える企業創ったらええんか
ゆるいエンタメに何をそんなムキになっとんのや、お前らも>>1も
よくあるハーレムと馬鹿にしてるが、カズマも後々よくあるハーレムになるというね…
いや、小荷駄で運ぶってことはしているのだから、それを継続的にできるのならやろうという発想は普通にあるよ
遠方で陣地作って戦っているときに、本国から食料とか運んでくれといういうのはやっているわけで
三国志の時代でも、そういう食料の輸送をちゃんとしないから敗戦して、担当のものが罰せられたとかあるわけで
なろうのコレってどうなん?みたいなツッコミ系なろう作品なんて無数にあるし
どうりで流行るわけだわ。そして同じキモさを感じるわけだわw
その技術力で洗脳でも支配でもすれば煽てる必要ないだろとか
あれこれツッコミ入れてる奴らはネタでやってるならいいが
ガチでそれで鋭い指摘したつもりでいるんならやばいぞ
本題から外れたどうでもいい部分にごちゃごちゃ言うのは
頭の悪い奴の典型だよ
「この文明は非常に高度だが魔王を倒すために転生者を必要としている」
「転生者は文明レベルが非常に劣った世界から来ているが魔王を倒せる」
この前提を受け入れた上でこの作品が主張したいことを考えるのが健常者
イキってる癖に空回りの皮肉ほどアホなものはないな
植松聖の漫画みたい
これを見て楽しめるのは下手に大人ぶった
枠組みに紛れて安心しようとする
自分の趣味も持てない空虚な下衆だよ
王様ですら倒せてないということは魔王も高度な文明を持ってるということになるんだから勇者が魔王軍と接触した時に技術力の差に気付くよね
作品として続けるのは無理だろうからな
結局いつもの気持ちいいなろうのほうがいいわ
魔法で火を着ける方が楽やろ…
このすば世界には転生直後のカズマでも習得できる火魔法あったやんけ。市民はそれ使えよ
別の世界から拉致して召喚された人には何の関係無いけどこの世界の為に戦ってくれメンス
という狂ったことしてるわけだからな・・・。
英雄願望ある人間でもないと正気でおられんわ。
作者的には現代世界ネタ使えて楽だから異世界召喚使うんだろうけど
つまり、転生者の旅ははだの見世物って事かな
未開人相手にイキってる主人公の漫才見て楽しんでる連中と何も違わない
この作品というか作者の主張したいことなんかなろうみたいな作品が売れて悔しいからそれを馬鹿にした漫画書いたろだぞ
結局やってる事はその馬鹿にしたなろう作品と同レベルのことしてるから馬鹿にされてるだけだ
結局信長の成果を主人公のもんにしてるだけじゃね?
大規模な戦が増え信長→秀吉と洗練されて来た兵站の概念が、未来から来た主人公によってポンと提示されたように見えるわ。
他のなろうと同じで主人公個人が考案したことじゃなく、他人の成果をわが物顔で披露してるっていう外枠が全く同じだから『自分で考えた事でもないのにドヤ顔しててキッツゥ…』って気分になるんだよね。
この文明Lvで自分達より下のLvの人柱を呼ばなきゃ行けない謎の理由・・・
当になろうだな
だから、そこの詳しい描写がないと、
ライターを見せて喜んでいる転生者と変わらないレベルじゃんってなるわけで
お前雑兵物語とか読んだことないだろ。
え?
お前>>1が何が言いたいか誰かに捕捉してもらわないと理解出来ないの?
やばくねw
ニートや無職といった社会的弱者が転生して都合良く無双する
変身願望の塊のような内容の作品に入れ込む方が歪んでるよね
どんな虚しい人生送ってたらそんな幼稚なものを楽しいと思えるんだ
ネットで叩くことでしか自分の欲を満たせないわけやからな
比べたらそっちのがよっぽど醜いやろw
児童書は児童が読むものだから馬鹿にせんで
当時はどこの大名も兵農分離できてないからそれやると自国の収穫作業が滞るんだよ
未来人(都会)は技術は発展してるけど何するにも保守的で、すべて法や科学で守られてるから冒険心がない
そこに過去(田舎)からきた主人公が「野蛮な原始人」とか馬鹿にされながらも機転と根性と腕力で問題解決
みたいなお話なら漫画とか洋画なんかでたくさんありそうだね
それを読んでバカにするのがなろうの正しい使い方やぞ
一般人はスキルポイント取得率と魔法取得が難しいから、
普通は自分職業に振り分けるのでわざわざ火の魔法に振り分けない
スキルポイントが入りやすく、様々なスキルを取得できるのが冒険者の特徴
しかし冒険者は予備軍人みたいな扱いなので死亡率も高いし、普通は戦闘系にスキルポイントを振り分ける
そもそも召喚者はチートアイテムやチートスキルを持っているので覚える必要性すらない
カズマは中途半端に弱小だから小技を覚えてる
作品見てない事が丸分かりな文章だな
この作品は信長の格を落とさないように主人公は常に信長に説明して
それを信長が直ぐに理解して応用や問題点まで予測したうえで行動する許しを出す流ればっかやぞ
知識チートにあたるという自覚すらないものがいくつもある
その世界の事象にないことを起こすんならともかく単に火をつけるだけとか爆発起こすとか普通の魔法でできる事なんて、魔道具なんてものがあるならそれができる道具が作られてない方がむしろおかしいのだから
だけど、これフィクションだろ?フィクションなら作者が生み出した世界に文句つけるなよ作者が一番偉いんだからなんでもありなんだよ馬鹿野郎ってもう一人の俺がいつも囁く
・中世と現代の食物の味や品質は同じ
・辺境農家は飢饉がなく、自前馬車を所持していて、都市部に直売りする事で裕福だった
・現実中世にすら魔法なんて存在してないので、異世界人が神や精霊を信じているはずがない
・農民でも独学で識字率は高く、情報伝達と精度は現代と変わらない
・(コンクリートは現代の産物なので)中世時代以前にコンクリートは存在しない
・高温で地面がガラス化するトンデモ現象なんて存在しない
・レーザー光は核爆発と同じ温度なので、使用したら周囲が吹き飛ぶ
・反重力は存在しない、またそのような現象を使う作品は愚かである
・水圧で物体は破壊・切断できない等々
長々と語ってるけどお前は健常者じゃなくて障碍者だよ
面白かったら粗があっても許される
面白くないくせに粗もあるから馬鹿にされてるんだろこの駄作は
やれやれ系みたいな顔してんじゃねーよw
瞬殺されるぞ
まぁこの人フォロワー30万とかいるし、界隈では有名な人なんじゃないの。知らんけど
ニートでも何でもないが読むで
RPGとかやる気力無いからファンタジー物の漫画を読む
ファンタジーものの漫画をたくさん読んでるうちに、序盤の苦戦とかもうお腹いっぱいになる
なーんも考えずに読むのにちょうどええんや
お前はなろうとなろう読者に憎しみの言葉を向けることに時間を費やしてる時点で、あんまいい人生送ってなさそうやな
どうせ時間使うなら楽しい事に使った方がいいぞw
逆張りしたすぎて破綻してねえか
見た目は大人中身は児童が読んでるからセーフ
このすばだと魔道具という存在があるのにカズマのライターが飛ぶように売れてたな
ちなみに魔力で発熱する魔石もあります(それでこたつ作ってる)
俗に言われる兵站網を築けるレベルでその地方が平定されているなら
戦争する必要がない気はする
はぁ、で主人公が言ってんのは自分で編み出したオリジナルじゃなくて現代で学んだ知識なんだろ?
他人の知識でドヤ顔されても『うおー!スゲー!』ってなるのはなろう読者ぐらいなんだよね
そいつらを増長させるんだ
だからこの国の国民が脆弱になり、脆弱な国になっていく
この流れは誰かが断ち切らないといけないんだ
ネット民なんてサリーとアンのテストでいきなり箱の中探すレベルの奴が大半だと思うわ
さすがに本当に「このテストで」箱に行く奴は少ないと思うが
日常生活でもフィクションでも誰かがまず「箱」を確かめないのを馬鹿にしたり
最初から「箱」に行ける奴の凄さや不自然さに気づかなかったりしてそう
勇者が旅に出たら技術レベルすぐ判明しちゃうだろ?
そこまでの住民全部を協力させられるなら
もうその権力でなんとかならねーか
アーク システム ワークス
粗悪 シタウケ とーさく
というかそんな意識すらなく実物を確かめもせず他人の批判に乗っかって
オウムみたいによく理解もせず同じ言葉繰り返して何か言った気になってるだけの奴らじゃね?
要するに叩かれてるものがあると寄ってきてわけもわからず便乗して他人の真似する奴らよ
例えが不適切
そもそも勝手に行ったらいけないし
過去の不信から武器の有無にかかわらず立ち入ろうとした時点で殺しに来る相手に知識うんぬんって
何の意味があるよ
ここで言う小荷駄ってのは現代軍で言う部隊行李に近いんだよ
切り取りでしかない画像の中にすら書いてある通り随伴部隊
この主人公が言ってるのはそれとは違う兵站専門の後方部隊の設置
現代軍制で言ったら戦闘兵科しかなかったところに
輜重科や武器科新設するくらいの大がかりな話
知識ひけらかすのは作者であり、物語であり安易にキャラに代弁させるもんやない
バックグラウンドや積重ねありきで説得力を持たせることが前提、それがないとただただ薄っぺらくなる
そこんとこはき違えてるからバカにされてんのよ
ちょっと新しい言葉覚えて使いたがるガキのイキりようをいい歳したキャラがやるのが痛いのよ、ダサいのよ
精神性の幼さからくる価値観を引き摺ってるから上の世代とは分かり合えんがな
精々黒歴史にならんよう立ち振る舞え、ここのオッサン共はだいたい通ってきてる道や
お前らは勝手に深読みして人格マウント取ろうとして踊ってるだけじゃね?
自分では考えたわけじゃなくて現代知識出すだけで評価されるのちょっと問題あるよなあという思想までオマケについてる
※149好みの作品ということだなよかったよかった
論点ずらして噛みつかれても困るわ
バーク アステム カークス
科科 ホイタケ すーさく
現代で活躍して『うおー!スゲー!』と思われてるのは
現代の知識学んでそれ使ってる人達だという事実に気づけば
自分がどれだけ馬鹿な噛みつき方してるかわかるぞ
低レベルな文明を馬鹿にするなろう系主人公を低レベルだと嘲笑う王という構図を描くことだけで頭が一杯でそこまで考えてへんと思う
なろうを馬鹿にするなろうやね
自分の知識ってなんや?世の中の殆どは他人様が積み上げた知識だけど
全部オリジナル単位や法則・理論・言語で構成されとるとか怪文書やろ
そう、織田家臣が揃い揃って無能すぎるのが問題なの
例として出てる小田原城の戦いが、撤退理由が兵站の崩れというよりは(まぁ飢饉で現地調達しにくくなったのも一つだけど)武田が援軍にやってきたり本国で一揆(これも武田が扇動)が起こったからだし、
武田による小田原城包囲(戦いですらない)はあくまで示威が目的で、別に物資がなくなったから撤退したわけじゃないし。
まぁこれは現代から見たから言えることで、当時の人間は知りようがないから説得のために盛った、っていうなら通るけど
倒せないレベルに文明が進んでんのなら人柱に未開の猿を送り込んだところでどうにもならんやろ
チースレみたいにアンチテーゼとして描いたそれも、
なろう的な稚拙な設定が露呈してしまうってあるあるよね
いや兵農分離して常備軍組んでた国複数あるやん
そいつらが撤退しても代わりがいるし撤退した奴らに恩賞出す必要なくなるし
秀吉たちは宴会見せつける余裕アリよ
文明レベル隠してたことバレちまったら王国なんか信用できなくなるし
無能どころか生産体制の裏付けがなければ
机上の空論に過ぎないことを一瞬で理解した上
主人公がその生産体制を築き上げたことで実現可能になったことを
説明聞いただけで理解できる有能集団だぞ
家臣団に主人公の言う「兵站」の概念がなかったのは
それまでの軍事常識上の盲点だったからというそれだけだ
お前もサリーとアンのテストで「箱」と回答するタイプか?
少なくとも、魔王を倒すまでの旅程がながければ、その間の現地人は文明レベルが低い生活をしてないといけないわけだしね
少なくとも王様は、国民にそういう負担をさせているから、笑っていられる状況じゃないと思う
確かにお前さんは何処にでも湧くなw
買って読みはしないけど監視してて攻撃だけするってフェミそっくり
信長の配下を全員有能に描かなきゃイケない理由はなんだ?
普通に有名武将は信長ほどではないけど理解が追いついてる描写だけど
モブまで全員有能に描かなきゃ何か問題あるのか?
自軍はモブまで全員有能の方がご都合主義というか演出的に稚拙じゃね
兵糧不足が懸念されるんならそれだけで小荷駄が攻勢限界だぞ
一揆があってもなくても兵糧がなくなれば引き返さざるを得ないし
主人公の言う「兵站」即ち現代軍で言う「後方組織」が稼働する場合は
その手の後方攪乱自体が通用しなくなる
「兵站」を単に「物を運ぶ」ものとしか理解していないのならこの話にはついてこられないと思う
武田の小田原攻めに関しては歴史のifの話になっちゃうが
武田側に兵站システムがあったら勝ちに行く作戦を立てていた可能性がある
なぜなら補給が続かないからこそ無理攻めが選択肢から除外されたわけで
現代の知識を学んでから過去に行ってその知識で無双してる女子高生と
現代の知識を学んで現代で活躍してる人間が君の中では一緒なんか。
俺は全然違うと思うけどね。理由は一つの情報に対する希少性が過去と現在では全然違うから。
過去に行って希少性が上がったから凄いって言われてるだけじゃね?って思うわ
更に遠方の地方を攻めるために必要なんや
誰でも投稿できる小説サイトだから、「素人w」って見下してた奴らが
アニメ化や漫画化されて稼げてる現実が憎くて堪らんのだろうな
嫌儲やルサンチマンに陥ってる人とか
それはそうだが会話の流れは何でこの技術力で魔王倒せないのって話だろ
何で技術力低い異世界人煽ててまで人柱にすんだよって話は別だしそこは自分もそう思う
ライターは切れたらアウト、この転生者がライターの燃料補充できるわけでもないし
現地民でも使い方だけ理解してればいいし
都合が悪くなったからってゴールポスト動かすなよ
随伴部隊なのは、当然その部隊を狙ってくる敵がいるから戦闘できる部隊がそれなりに必要だからでしょ?
兵站の専門部隊を作ったけど、護衛は同行しませんという言う話なの?
史実の信長だってちゃんと勢力伸ばしてるわけじゃん?
まあ史実だろうがこの小説や漫画の中だろうが、こんな無能どもを重用してたんだ…ってなっちゃうじゃん
現実でも一年前に記憶飛ばせたら億万長者になれるぐらいに
情報って価値あるもんな、ビフみたいに競馬年鑑持ち帰りたい
それって結局確保した基地からの原始的な補給で兵站というか…
戦国日本で兵站網やるには狭すぎると思う
カウンターの発想だけだったら普通に出してるやついるんだわ
というか、既にカウンターのカウンターのカウンターの……みたいな有様
問題なのはそれやって一定以上に面白く書けてるかって部分
なろうアンチはなろうの主人公とかなろう読者とそっくり
わざわざレベルの低い世界に踏み込んでいってマウント決めるって異世界転生主人公そのものやん
要はなろうアンチがなろう嫌うのは同族嫌悪なんだろな
「随伴」と「護送」の区別がつかないのか?
ぶっちゃけ軍事的な基礎知識のない奴と議論する気はないから
何も知らないなら素直にそう言ってくれ
ただの今まで誰もがやり尽くしてきたネタを
まるで自分が考えたみたいに疲労しているだけだろ
昔の人相手にチートしているなろう主人公と大差ない
でも、その長年の実績をなかなか認めず絡んでくるクソ共やん
まあホモ多かったって史実の再現やな 後々主人公に惚れる奴はそういうことしらん若い男やろ
普通に無能なモブは主人公が居なければ、戦死したり降格させられたりで
史実に名を残せなかった色々と立場に及ばない人達でもあるとも作品読んでれば解釈出来るけど
そういうところまで全部作者が文章化して説明しなきゃ行けないぐらいに難しい作品かな?
SF的な要素が求められるだろうし
知識ギャップの描写をエンタメにしてるってだけの話にそんなヘイト向けてる方がわからんw
横だがチャットAIでもそれ知らんよ まあチャットAIってバカで嘘つきまくるけどさ
その通りでただの作者の逆張りやで
長年の実績を認めず絡んでくるってのは具体的にどこのことだ?
正確に引用して示してくれないと反論できないんで頼むわ
実は原住民がインテリで全然通用しないって展開あったな
まずこの記事のコマだけでわかるだろ 意見いっただけで罵倒してきとるやん 信長の前でだぞ
毒入れられる
魔王と共に異世界からの人間を送り込み合ってどちらが先にたどり着くかのゲームをしている、とかならまあ
食糧に毒入れたら自分も困るだろ
仮にやるとして焦土作戦して撤退なんてやったら領民の支持は地に落ちる
こんなの当時の人間の方が考え尽くしてるに決まってんだろ…
誰かを馬鹿にして悦に浸るっていう意味では一緒やな
なろうは読者を悦に浸らせるけど、>>1は自分が悦に浸ってるだけ
そういう意味では1はなろうより低俗だな
BLEACHなら24ページ使う
妄想はダメだよな
最低100回位異世界転生実体験した上で書かないと異世界転生プロの読者の前では説得力無いよ
「未来人のわし中世の王様に転生しちゃったけど未来の技術で自分の城の中だけ快適なスローライフ
え?魔王退治?そんなの野蛮人召喚してやらせるに決まってるだろう」
なタイトルの作品なら成り立つかもしんない。それで面白くなるかは作者次第だが
一時アニゲーの記事によく出てきたアボカドなんちゃらの絵みたいなモンか
深そうに見えてクッソ浅いやつ
掌返しだし、「戦が変わる」って安定した供給できればそりゃそうだが
「当たり前のことを申すな」って言ってた奴がそんな反応できるか?
そこを面白く広げるのが作家の腕の見せ所なんだけどね本来は
この漫画はなろうの当てこすりのためだけに書かれたみたいだからなろうより低俗だよ
チャットAIが知ってるかどうかはどうでもいい
横から入ってくるなら論点くらいわきまえてくれ
しかもエアプで粗探しする時点でレベル低いわ
もっと前の時代なら読んだうえで文句言う奴らが多くて、そういうのは批判であり
リアリティの必要性とか作品に欠けてる部分とかで勉強になるけど
今のエアプと読んだけど行間とか読めてない奴の粗探しとか批判にならない悪口だから
勘違いに基づく妄想みたいなもんで全然役に立たない
そこは設定次第やろ
現地人には存在しない異世界人を気持ちよくおだて上げる事で発生する謎パワーでしか魔王倒せないとか
ぶっちゃけそれなんかおかしいのかって思うわ
知識をちゃんと学びそれを正しく人に説明して実践出来るのはすごいことじゃん
発明家以外の人間は価値がないわけでもなし
わかりました、その二つの説明お願いします
「当たり前のこと」の前提崩れたんだから信長の側近レベルの有能なら
まさに「常識が変わる」ことを理解できてもおかしくないだろう
基礎知識のない奴と話す気はないと言ったよ
君何と戦ってるの
あなたの知識が間違ってるかもしれないけど それがバレるのが怖いのですか?
そもそも、配下の武将同士でも主人公領地の生産量まで把握してない
戦国時代だから情報共有とかは漏洩や裏切りの恐れで余りされてない時代
だけど説明により実現可能な域に達してると信長のお墨付きなので信用した流れだぞ
でも有能少女の言動に口出してきたよ?
普段から食料の輸送はしていて食料が追いつかなくなったらやばいってのはちゃんと理解しているでしょ
だから、それが実現出来たらそれはすごいと納得できると思うよ
ただ、普通は、じゃあ、それをどうやってやるんだってなるとは思うんだ
食糧問題は理解しているのだから、それができるのなら、とっくにやっているんだよって反論が先に出ると思う
エアプで粗探しする奴って読めるけど
>>1は腐してるだけのわけじゃなくエンタメとかユーモアのある表現に昇華してるから人気出てんじゃん
なろうとか1をバカにして叩いてるだけの迷惑無産とは全然違うよ
繊細なモンスター新卒みたいなこと言い出してて草生えたわ
まず主人公は農業とかで実績上げてるだけで軍事的功績はない
次にこれは罵倒じゃなくて叱責と疑問でしかない
そして信長の前だろうが軍議で議論や反論があるのは当たり前のこと
漫画の中身にケチつける前に社会勉強した方がいいんじゃないか?
部隊行李と兵站組織の違いがわからないレベルの奴に
一から説明するのは面倒臭いんだよ
たくさん見てないと描けないし
嫌いな人はそもそも見ないしこういうの描こうと思わない
そのための設定は考えられないけど、地球人を馬鹿にする異世界人の設定は考え付きました!SFです!!
っていうのがこの作者の限界ってことだろ
おだてりゃどうにかなるとか実は見下してるとか言う辺りはぶっちゃけ何番煎じかってくらいのネタだぞ
兵站が可能になるという前提が整ったこと知らなかったからだろ
お前もサリーとアンのテストで「箱」と答えそうだな
最近の信者は「原作はくそだけど、アニメは面白い」に切り替えてるぞ
兵站システムという概念がなかったのと
兵站が可能になるという前提が整ったこと知らなかったからだろ
順序が逆だな
信長が天下人までこぎつけたのは「天下統一しよう」と思ったからだよ
天下統一をしようと思ったからそのために長期間の遠征をする必要があるから兵站を整えたんだよ
そもそも他の大名は不足した物資を奪う為に戦争を仕掛けるだけで別に自分の領地をいたずらに拡大しようとしなかった
だから兵站が必要になるような大掛かりな戦争の支度をする必要が無かったんだよ
信長には兵站が必要だったから兵站を整えた、他の大名は必要じゃなかったから兵站はなかった
それだけ
デモリションマンは未来だぞって調べたら
すごい未来じゃなくて36年後の未来だったのね…
36年であんなに発展する地球ヤバイ
いや上司の前で同僚に「当たり前のことを言うな」なんて社会人クソじゃね?
兵站の定義って軽く調べたけど、
戦場の後方にあって,作戦に必要な物資の補給や整備・連絡などにあたる機関
ってことだよね
行李についても同じように調べたけど、
「行李」は、戦場に携行する弾薬、糧秣、器具その他を運ぶ追随部隊の名称である。大行李(だいこうり)と小行李(しょうこうり)とがあった。
とある
えっと、機関と実行部隊の違いって言いたいのだろうか?
でも、その行李を運用する部署というか機関はあるよね?
それは兵站を担っているということになるのではないだろうか?
比喩や風刺見た時に内容じゃなくて巧拙にこだわるのって
本筋理解できない馬鹿のすることじゃん
君その単語しか使えんのか?
ただ物隠すだけのテストを引き合いに出してる君の考えがわからん
元々織田家には兵站(補給)に近い考え方があってそれを担当していたのが丹羽長秀で、秀吉が天下をとったら長秀の下で実務を担当していた長束正家を引き抜いて小田原攻めや朝鮮出兵の兵站を担当させたと言われてるのよ
これは織田家(弾正忠家)の隆盛が土地(農地)ではなく港(貿易港)をおさえてそこから利益を得ていたことがはじまりで、それゆえに流通や経済的な視野が他の大名と違っていたからとされてるの
「お前が知っていることや感じたこと」と
「キャラが知っていることや感じたこと」の区別がついてなさそうだから
率直にそう言ってるだけだよ
現代で活躍してる人間は過去の知識を元に過去より良い物を生み出してる。(最低でも生み出そうと努力してる)
画像の女主人公は結局、現代の情報を提示してるだけ。
この二者が同じな訳ないでしょ?
過去に行って女主人公が持つ情報の希少性が上がったからドヤ顔出来てるだけじゃん
これなら分かる?
2019年のネタじゃなかった……
行間だったり、省かれる常識部分を解釈出来てない
もしくはソレを認知する能力に問題があるのでは?
みたいにハッキリ書かれると傷付くからソフトに表現してるだけだと思うよ
君の方がサリーアンテストできなさそうだな
他人の考え理解できない
まあ引き合いに出すということはテストに関してはできるわけだが
具体的にどこか書かずただ単語だけ使って罵倒してるだけのクズだろ
それなりにリアルな未来描くだけでも滅茶苦茶難易度高いから無理
本気でやるとなろうとかじゃなくてハードSFになるし
その知識を再現しようとするのはそれと同じくらい大変なことじゃないの
そんな新しくないのはダメ!なんてそれこそ揶揄されるような知識チートなろう主人公みたいだよ
エンタメ上そうやってドヤる事の方が面白いから作品が成立してる
逆に現代知識持ち設定でひたすら使わず戦国時代生きるだけとか作品として難しいし
それなら雑兵から武芸で成り上がる武侠的な作品書くほうがウケるけど
そちらは既に大量の競合がいるから、あえてこの方針で作者は書いてると思うよ
ここで言う兵站は「機関」ではなく「概念」であり「システム」だ
「機関」は「概念」と「システム」の一部でしかない
行李はあくまでも連隊や大隊、中隊等に所属・配属される部隊であり
後方部隊から受け取った物資や部隊の備品を持って随伴する
つまり戦闘部隊の一部として随伴するわけで
後方から統一的かつ計画的に輸送や補給を行うシステムではない
そして小荷駄は兵站組織を持たない行李に近い
いやキャラが持ってる情報や作中の環境理解できずに
自分基準でああだこうだ言ってケチつけてる奴こそテスト落第する奴じゃん
借り物の知識問題視したくせに現代人も条件同じとわかった途端に
ゴールポストずらすなよ
と言い直さなきゃ通じないか?
この場合すごいのは兵站を語ったというより農業革命レベルで生産量を急拡大させたことだろ?だからいわゆるなろうになりがちな現代知識(義務教育レベル)ちょろっと公開したら周りが大騒ぎ!って話じゃないんだけど、ただそれ一般人でいけるか?って思いました
農学部大学院生でもきついんじゃないかと思うけど
デモリションマンやないかーい
聖書も同じ方式だけど、この辺はどう解釈したら良いでしょうかね?
まではわからんでもないんだが
魔王討伐に行く→自分の世界より進んだ文明を目の当たりにしてもモチベが続く
の理屈がわからん
文明が進んでいることを一切悟らせないで物語を進める超高度な作品なの?
戦国時代に生きた人間の知恵と工夫をなめるなと言ってやりたい。
小荷駄隊(兵站部隊)の指揮官は大将の下、実質ナンバー2の重鎮がやる重大な仕事だと認識されていた。徳川家康の初陣が城への兵糧輸送任務だったのも、それが小さいとはいえ一部将のすべき大仕事だと見なされていたからだ。
戦国時代の侍は第二次大戦時の日本軍以上に兵站に対する理解があったと言ってもいい。自分が当事者だったからな。
雑兵が掠奪をするのは、そうしないと生きられないからではなく、敵のものだからタダで奪って贅沢しようって考えからだ。
ヨーロッパでも同じ。ローマ軍は国境から数百キロ先の軍団に滞りなく物資供給できた。中世でも十字軍のルイ9世とか惨敗したために散々に言われてるけど、遠征のために数年もかけて徹底的な準備をしてるし、獅子心王リチャード3世なんかは第三次十字軍遠征のために集めた物資がロープの一本に至るまで記録に残ってる。現代人の浅い知識なんて鼻で笑われておわりだ。
ぶっちゃけそんな面倒なことやるならこの世界は技術力では凄いけどそれでもどうにも出来ない相手を貴方ならどうにか出来るんです助けてーとでもしときゃ十分に見えるんよな
なろうって堂々とオナニーしてるようなもんだからな
自覚ないんだろうけど
90年代前半の時点で神坂一が
主人公「うおおお!やったぜ異世界召喚だ!勇者として大活躍するんだろ?知ってる知ってる!」
魔法使い「いえ、いきなり強い奴呼ぶのは怖いから、お試しで弱い人呼びました
異世界のお話を聞かせて貰ったら普通に元の世界にお返しします。つか拉致ってもう帰れないぞさあ戦えとか、発想が怖い。んな事したら先ず自分らが殺される」
ってやってるしな
そうやんな、この国と魔王とやらの国に文明レベルの差が余り無いなら魔王側の勢力と接触した時に気付かれる可能性高くなるやろって考えると隠す意味がよく分からなくなるし。
文明レベルに差があるならその力で何とかならんのかよって思うし。
文明レベル抜きにして勇者とやらの力でしか魔王が倒せないとしてもやっぱり隠す意味分からんし、何がしたいのかよく分からん漫画やな。
ただのユダヤキリストヘイターで解釈の余地なし
聖書もクソエピソードあるからよ
「お前は二度と実をつけぬように」の話とか
そもそも世の中に公開されてる作品は全部作者の公開妄想
それで褒めてもらえて金貰えるからやってるだけ
当たり前に今気づいてドヤるのも良いけど遅すぎるぞ
無能武将を信長が重用するのも昔の時代背景考えれば仕方ないってことかね
でもあれ「当たり前のことを申すな」じゃその若い女子を重用する信長を侮辱するようなもんじゃね?
シャレにならん暴言よ
聖書のクソエピソードと言えば
ハゲを馬鹿にされてキレた聖人が熊を召喚して数十人の子供を惨殺した話好き
あの世界は、戦闘のために持っていった食料分が尽きそうになっても、後方から補給してもらうって概念がない世界ってこと?
教えて欲しいんだけど、ハート1.2万ってそんな凄いの?
転スラや無職転生より人気で儲かってるってこと?
これ「小荷駄から近代的兵站システムへ」という軍制改革レベルの話なんだわ
どれだけ洗練したところで小荷駄は小荷駄で兵站システムとは方向性が違う
小荷駄をそのまま洗練したところで大昔のSFに登場する「凄く便利な固定電話」にしかならない
それはやっぱり携帯電話やスマホとは発想の方向性が違うんだよ
真面目に昔は自己責任で持ってきた食料と農民からの現地徴発で賄ってて
いいから農民どもは荷物運べ手柄欲しさに前線に出たらぶっ殺すぞ!って決まりはあったけど
きちんとした兵站部隊は無かった
何時頃から正式な部隊が成立したのかは知らん
なろう弱男ってその理屈好きだよね
だから自分たちのシコシコもセーフ
そこで「無能武将」と言ってしまうからサリーとアンのテスト落第だと言ってるんだよ
当時の軍事常識に深く通じた人々だからこそ当時の軍事常識の外にある発想がないだけ
むしろ十分な生産体制が確立されたことがわかった時点ですぐに有効性に気づいた分だけ有能と言っていい
「当たり前のことを申すな」程度のことは信長への侮辱にはならない
それが侮辱になるなら信長の重臣同士の会話は「賛同」しかなくなって反論できないことになる
お前の心の中「んほぉぉぉおおおおッ!アニゲーのコメ欄っていう底辺の溜まり場で、自分より立場の弱い人達をこき下ろすのンギッモヂィィィイイインッアーーーーーーーッ!」
シコシコシコシコシコシコシコシコ
ピュッピュッピュッピュッピュッ
横だが、お前も中々の弱男だと思うぞw
そこらへんの設定も書くとしたら文章ばっかの冗長な表現になっちゃうじゃん
1ツイートでまとめてスッと出したかったから描写してないだけで
まあこの後のツイ見る限りその辺全く考えて無かったっぽいけど
なんやねん面倒なことしたくないから異世界から人呼ぶって
人呼んで任せるとかいう面倒なことせんで自動化せーやそこまで技術力あるなら
なろうで売れてる奴等からすれば全然大した事無い
イラスト界隈でもカスみたいな数字
あらかた本人が降臨して必死こいて強がってるだけでしょ
別に踏み込んではいないけどな
遠巻きに眺めて笑ってるだけ
お前だって鉄オタやフェミの奇行がまとめに載ったら喜んで叩き※するやろ?それと同じや
どんな読者を想定してんねんっていう
もはや大喜利
あのテストの趣旨全く理解してないな
アンサリーテストは、全てを知ってる観測者から見て
アンが何を知ってるか、サリーが何を知ってるかを区別出来るかのテストだよ
お前が言ってるのは、信長がミサイルを使わずに歩兵同士の衝突しかしないのは馬鹿
え?信長はミサイルを知らない?信長は無知だったんだね、俺は当然ミサイルを知ってるよ
って言ってるのと同レベルなんだよ
弱男がガチでイライラ発狂してんのか、弱男ビジネスまだまだ美味しい搾取側がコントロールしようとしてんのか
常設の専任兵站組織というものがなかったから
最初に持たされた分+本隊から供給される分+近隣の味方からの支援+各武将による現地調達
というのが基本だった
お前の言う「後方」があるとしたら
それは後方に控えている本隊であって本国のことではない
なろうとか1をバカにして叩いてるだけの迷惑無産の2億倍すごいよ
横からわざわざお気持ち表明するくらい効きすぎちゃった弱男さんw
オナニーの表現だけは上手いのも草
たとえレッドオーシャンでもキミ達なら底辺共より遥かに賢いと吹聴してんだから余裕で勝ち残れるっしょ
しかもこれ、別にプロを批判するならプロより上手くなれっていう暴論でもないんだよな
なろうで売れてる奴等だって素人、しかもキミ達よりもず~っと馬鹿な素人なんだからさw
図星突かれて怒ってるとこ悪いけど俺はまとめ記事見てフェミ叩き鉄オタ叩きなんかしてないな
お前の同族じゃなくて残念だったな
そうか
俺の年収は1,100万円だからその2億倍って、>>1は世界有数の金持ちなんやな
ちなみに、一応プログラミングの仕事で1,100万貰える程度には会社の利益を生み出してるから、俺は無産ではない筈やで!
だけど実はどっこい、劣った文明が無双するみたいな話ならアリかなw
確か、この主人公の設定は農業高校の生徒で歴史好きで、もし戦国時代にいったら技術向上をどこまでできるか調べたりしていて、さらに祖父の命令でマネジメントの研修生を大人に混じって受けさせられて、最終的には周囲の助力を得てだが銀行から融資を引っ張れるキャラだった。
うわ、ニチャニチャしてんね
ペニシリンとかに置き換えたら別に何も矛盾せんやろ
文明度ゼロの下等なカビ社会から抽出された勇者が
感染症大魔王を倒してくれるんや
もしカビ煽てるだけでガンガン抗生物質作ってくれるなら
医学者総出でカビさんちやほやするやろ
ごめん、ちゃんと日本語使って貰わないと通じないわ
暴論だぞ
まともな人間はなろうなんかに触れもしないし書くわけがない
なろう自体、弱男素人同士の慰め合いで成り立ってるし、一般人にこいつらの気持ちがわかるわけない
結局、なろうって一般人から馬鹿にされるって形で落ち着いてんのは自然なんだと思う
引き篭もりの俺だって腕立て30回もできるんだぜ?w
その返しは日本語読めない弱男で馬鹿にされるから悪手だぞ
脳死で反論しちゃったのかもしれんが
2億倍でも足りないな。0以下になにかけても0だし
なろうは「一般人にこいつらの気持ちがわかるわけない」もの
なのにお前は「なろう自体、弱男素人同士の慰め合いで成り立ってる」って分かってしまうのか
なんていうか、どんまいw
ごめん、てにおはが抜けててまた不自然な日本語になってるよw
そういうことなら異世界人を捉えてVR世界で気持ちよくさせて、異世界人搭載ミサイルを魔王城に打ち込めばいいよね
分析もできないお頭でどんまい
どうでもいいけど腕立て30は適当言いすぎでしょ
普段から相当鍛えてないと腕立て連続30ってできないよ
分析出来るものなら「一般人にこいつらの気持ちがわかるわけない」ってのが嘘じゃん
セルフ論破乙w
作者のレベルが低いところまでネタにしたの?
現地調達とかまでして食料等を獲得しているってことは、
食料等の確保が大事だってことは現地の人らも理解しているってことだよね?
本国に大量に食料がありそれを輸送できるのなら最初からそれやっているけど、
それをするほどの物資も兵力もないってだけで、現地人にそういう発想がないわけじゃないと思うのだけど
だからこそ、本国に十分な物資があり輸送するための人員等も準備できるって説明されただけで、戦争の常識が変わるって理解しているんだろうし
あーごめん、コミュニケーションとれない人だからそれくらい丁寧に書かないとわからんのか
信長の頃ってマジで兵站の概念がなかったんだよな
兵は腰兵糧三日分だけ持ち歩いて、あとは現地調達という名の略奪をしながら進軍していた
べつにこれだけのネタなんだから「そこまでは考えてませんでした。なんででしょう?」くらいでいいと思うけど
弱者の受け入れという意味で必要なんかもな
実際できないんだよ
戦国時代に兵站なんてそれこそ机上の空論なんだわ
それだけの人員どうやって確保して守るんだ
転生してライター作ったりスマホ作ったりできるやつだったらこっちの世界でも無双できるぞ
>なろう自体、弱男素人同士の慰め合いで成り立ってる
そうなん?
なろうって小説を投稿するだけのサイトで別に慰め合うものではないっしょ
しかも悪役令嬢転生モノとか、まんさん向けの投稿も沢山あるんじゃん
これに限らず異世界の転生者と原住民の関係には問題があるよな
そもそも知識を出されたって正しいと確信しているのは当人だけで他全員が何も知らない状態なので(専門家とスマホを持たないワイらの関係みたいなもんで)
既得権益層がテコでも新しい理論を認めないパターンや、異端扱いからの魔女狩りパターン、
カーゴカルトのように民衆の宗教化したコンプレックスに呑まれるパターン
原住民の権力者に利用されるパターン、皆の笑いものになるパターン、警戒した僭主に殺されるパターン、
上手く行かない確率の方が高そうな気がする
それを書いても面白くないのは確定してるけどこういう可能性も書かないと薄っぺらく見えるんよ
借り物知識を問題視したというよりかは
知能レベルの低い過去に行って現代知識で無双してるのがキモイって言ってるの分かんないか
そもそも言葉が通じないよね
言語翻訳のスキルとか都合のいいものがある世界なら、どれだけパターンこねくりまわしても薄っぺらいまま
兵站の定義によるけど
学問的な「兵站」ではなく広義の必要物資補給やその支援のためのあれこれの意味を指すなら、それは大昔からやられてることでもちろん戦国時代もやってるよ
普通にそこらへん触れて破滅した転生者が出たとかは定番ネタや
というかだからこそあんま主人公が派手に動かないようにするの多いし
現地人の有力者が後ろ盾になるとか貴族に転生したとかじゃなきゃ本当に軽い小ネタ程度にしか知識使わないパターンも多いしで
哀れをこっちに押し付けんなwそれはお前らの持ち物やで?w
あんなん好きな奴とか恥晒し以外の何者でもないんんだぞーw
きっとなんの努力も苦労もせずゲームでもチート使って楽してきたんやろうなぁw
じゃあ何で
>自分で考えた事でもないのにドヤ顔しててキッツゥ…
なんて言ったの?
もうお前がゴールポスト動かして悪足掻きしてるだけなのはわかってるんだよ
面白い作品ってそういう所をしっかり描いてるのが多かったな
必然的に知識無双の機会が減るんだけど、だからこそいざって時に知識を出す時に説得力が出る
と言うかそういうのがしっかりしてる作家は知識無双させなくても面白い展開を書いてることが多いわ
神も信じてないくせに無条件に神に選ばれて呼ばれるって神を馬鹿にし過ぎでは
行くの煉獄か地獄かそんなとこだろ
もう行くじゃなくて煉獄や地獄の方が近ずいてその方が早いから来る方かもしれないが
というかその>>26はドラえもんが道具使って神様として崇められるってオチなんだよな
それな
そこらへんから書くとスピード感が出ないからどの作品も飛ばすことになる
この現世がリンボのようなものでございます故今更ですな
当時の武将にとって補給というのは「そういうものだった」というだけのことだよ
だから専任の常設的な統一的な兵站組織という発想はなかった
昔のSF作家にとって電話と言ったら宇宙に進出しても22世紀になっても固定電話で
携帯電話やスマホを先取りした作家っていなかったろ?
無線通信は電話じゃなくて無線機とかの仕事だった
写真を加工したであろう背景のパースが狂ってて
必死に辻褄あわせようとしてる努力が微笑ましいな
その前に絶望的に絵が下手だろ?
結局道具も使う奴次第で無能な奴は未開の地に行って現代技術使っても無能ってなろうに刺さってるオチでもある
既になろうに腐るほどあるから風刺ですらない
アニメ化された処刑少女も転生者を世界の糧にするタイプやったやろ
なんでそんな事を受けれなきゃいけないんだよ?
頭大丈夫か?
作者か?
そこら辺の設定ちゃんと考えて物語書ける奴はとっくに自分で書いてるからな
それすら出来ないくせに自分より売れてる奴が妬ましくてしょうがないからこんな漫画描いてるんだよ
まあ、エロ絵に引っ張るための導入なんて何も考えてないから、炎上しようがどうなろうが構わないんだろうけど
1番滑稽なのはコレ見て、こんな高度な疑問を投げかけるなんてすごい!なろう信者は思考を高めろ!とかイキってる低能極まるおっさん
兵站が必要となるレベルの遠征・大規模戦役がなかった
+コストがかかり過ぎて運送出来なかったというのが実情じゃね?
大八車とかも一般的じゃなかったし、道も整備されてなかった訳だし
牛馬に乗せるか人が担ぐか船に乗せるかの時代だったわけで
「後方から物資送って貰って長々と戦がしたいな」って思っても
現実的に出来ないから諦めてたって感じなんじゃないの?
定着するか、次のジャンルがいつかでるのか?
というか使えてないからあんまなろうに刺さるもんじゃねえと思うんだがなぁ
これでのび太がマッチ見せびらかしてたらあっさり奪われて〜とかならともかくそもそも使えないって流れだし
そもそもドラえもんが大して有能じゃないポンコツやし……
横な上に話ずれるけど
戦国時代のノッブは、そういうわけだから最前線に各軍団長を派遣して、中央の整備された街道からいつでも迅速に支援可能なまるでローマ帝国の各方面常備軍団みたいなシステムで対処してたんだなって。やっぱノッブは過小評価されてるわ。現代みたいな兵站がそもそも無理だから、こういう形で何とか解決しようとしてたんだなって
他の武将は本拠地から本軍が長躯するけど、ノッブは国境地帯の軍団長に命じて時間稼ぎできるし調略も含めると色々な手段が取れる
その代わり守勢で戦線が膠着するから信玄みたいな強い奴に大軍で怒涛のスピードでいきなり攻め立てられたら大慌てすることになる。
ナチュラルに神視点で批評する奴多いんよな
言う通り戦国時代そのままでは出来ないから、何年も掛けて現代技術を根付かせて、農業、資源開発、工業、交通、設備、装備、政治、その他色々の技術革新しつつ兵站実現の為に環境を整えてる所だな
それでも漫画じゃまだ兵站の完成は見えてないって言う
それこそなろう主人公でも当たり前にやる何を持って来ればありがたがられるかってリサーチ一切やらなかった結果の失敗を見てそれ見たことかってなるのは割とズレてると思うわ
そういうところ無視して失敗するのが普通っていうのは逆におかしくなってる
いや普通にあったよ?
ナデシコとか、腕時計みたいなので、空中にスクリーンを投影してとかやっているし
現場を知っている人間が、遠方の本国に余剰の物資があり、それを現地に即座に持ってこれるのなら、戦争は楽になるのになぁってのは一度は考えるでしょ
それをできるほどの物資も人手も技術もないから、それは無理なんだけどってだけで
その漫画の主人公のように、それをできる前提が可能なら、それを実行しないわけがない
兵站の発想がないのじゃなく、兵站を行うための前提がまず無理だってことで考慮してないだけだろう
お前やっぱり馬鹿なんだな
比喩や風刺なんてのは馬鹿がやったら駄目なんだよ
比喩は風刺は本質をそのまま話すより良いからこそあるわけで本質をそのまま話した方が良いような駄作に本質を語る価値なんてない
頼むぞ
横からだけど
>>34の漫画のことなら、言う通り、この段階では主人公には兵站なんて出来ないよ
そして言う通り、戦国時代じゃ色々な物が足りてない
だから主人公はこの後、何年間も技術革新と国内整備を延々とやっている
ちな、兵站はまだ実現してない
戦国小町の話してんだから普通に読んでれば『(知能レベルの低い過去で)自分で考えた事でもないのにドヤ顔しててキッツゥ…』って言う行間が読めるでしょ
原始人の前でマッチ棒を擦ってドヤるのと同じ痛々しさを感じるって話ね。
君の読解力がないのを俺のせいにしてゴールポストゴールポスト言われても困るわ
よこ
それって、面白いん?
概念がない時代にはその時代ならではの工夫や駆け引きがあるだろ?
こういうのに各武将の才能が垣間見えて面白いのに、ぽっと出の主人公が現代知識を持ち込んでしまったらそうした面白さが全部スポイルされてしまうやん
俺には面白いけど、君向きではないんだろ
それは何も悪い事じゃないよ
勝手に例えてずらし過ぎだろ
信長がバカ重用しすぎって話なのに
いや言い方ってものがある
「あたり前ではないですかな」だし
そもそも話遮って割り込んどるやん
君人の話中に割り込むタイプの社会人なの?
戦国時代の人間が兵站の概念を確立してないのが無能だって言ってるのは
戦国時代の人間がミサイルを知らない事を馬鹿にしてるのと同じだっつってんだよ
「申すな」は「黙れ、喋るな」と同じの完全な侮辱ですぞ?
そんなもん誰でもそう思うけどそれをできる技術力がなかったりやるには各国に口出しされない環境構築が必要だからそもそも無理だったり
王様「アレクサー! 椅子下ろしてー!」
文明高いならスイッチじゃなくてこうだよな
絵で表現しにくいし古典的なボタンにもメリットあるし
虚しく感じる程の情緒も無いか…w
とはいえ、所詮は苦肉の策的な面が強いから時代の徒花でしかない
近代的な兵站システムが導入できるなら迷わずそっち行くだろう
それは通信機の一種であって携帯電話でもスマホでもないよ
「電話を携帯する」とか「コンピューターとして使える携帯電話」という発想ではない
だから論点は「常設型の専任の兵站部隊」という発想なんだよ
当時の武将ならお前の言うように潤沢な物資があったら「小荷駄を大量に出せるぞ!」にしかならんよ
だって「物資は小荷駄で携行するもの」というのが常識だからな
常識という固定観念の強さをお前は甘く見ている
たとえばフラーの機甲戦理論は本国で無視されて一部の先進的な若手軍人にしか受けなかったし
その一人であるグデーリアンの意見もルントシュテットみたいな古参にはなかなか受け入れてもらえなかった
「戦車は歩兵と一緒に進んで歩兵を支援するもの」だったからだ
だったらどうして※176では信長達の知能レベルが低い
という主張をせず借り物の知識だってことにしつこく拘ったの?
この時点で主張変わり始めてるよね?
この時点の主人公は地位的に格下な上に女だから
武将達が上から目線なのは当たり前だし割り込みも問題ない
作品読んでない奴と読んでも理解してない奴は引っ込んでろ
最近はカウンターの方が見てられないな
何で「当たり前のことを」という部分を抜いてそこだけ取り上げるんだ?
※391に言ったようにこの時点の主人公は格下だから武将達に時間を割かせている立場
「当たり前のことをわざわざ言うな」と言われたところで何の問題もない
侮辱どころか正当な叱責
作品読んでない奴と読んでも理解してない奴が的外れなことを「申すな」(笑)
この時点の主人公は女である上に地位的には下だから同格の同僚じゃないんだよ
むしろ信長の許しがなければ発言どころかその場にいることすら許されない身分
武将達の態度は当時の価値観に照らせば「女如きが口を挟むな」と言われない分
むしろ穏当なくらいだぞ
相当信長に気を使ってるし主人公にも敬意を払っている
それでも自分たちにはできないことをしてくれるわけだから、
価値のある存在として遇されるのが普通だが
いちいちそんなん書かねーよ。だって普通前後の文脈からわかるし。
分からない君のような人間のために細かいところまで書かなかった俺が悪いってのか?
芸能人でも普通に読んでるの表明してる人もいるし会社の上司も読んでるしユーチューバーやってる漁師もよんでるって言ってたよ
つまり普通の一般生活営んでる人が読んでてこういうサイトに常駐してるニートがそれをバカにしてるという構図だね
大軍を長期間運用してるのに兵站無かったはないな。
歴史学者は馬鹿というか、日本下げのためにあえて隠蔽してると思いたいけど、奈良時代の時点で各地に食料庫が作ってある。
「兵站組織」と「補給の概念」を混同してないか?
この作品で出てるのは常設型で専任の兵站組織の話なんだよ
そういう後付けの言い逃れに興味はないんだわ
そもそも
>他のなろうと同じで主人公個人が考案したことじゃなく、他人の成果をわが物顔で披露してるっていう外枠が全く同じだから『自分で考えた事でもないのにドヤ顔しててキッツゥ…』
ってことなんだろ?
知能どうこうなんて現代人だって他人から学んだ知識で活躍してる
って言われてからゴールポスト動かして付け足しただけじゃん
なろう愛されとるな(適当
普通に可哀想になってきたわ。
ごめんね。前後の文脈読むとかどういう意図でコメントしてるのか考えるとか君には難しかったよね。
書いてあることをそのまま読み取ることしか出来ない人間に多くを求めすぎたわ。
俺が全部悪かったよ。君の勝ちや。
戦国時代の知識がないのか
原作読んでないのか知らんけど
※271、※391、※393みたいに
戦国時代の武将と
身分が上ってわけでもない女のやり取りを
現代日本の同格同士のやり取り基準で
判断する奴らがいることにびっくりした
静子は身分が下の女なんだから
武将達が律儀に話聞いてくれてるだけでも
かなり特別扱いされてるのに
謙った言葉遣いまで要求するって
流石に甘ったれすぎでしょ
「上司が敬語使わず命令してくるのはパワハラ」
とか言い出してもおかしくないレベル
こんなオーバーテクノロジーの異世界文明でも倒せない魔王を転生者が倒せるのか?
お前※149の時点ではオリジナルのアイディアじゃないこと論点にしてたし
※176でも借り物の知識のことしか言ってないだろ
※189で現代人も借り物の知識で活躍してるだけだと指摘されてから
急に※206で稀少性がどうのとか言い出し始めたじゃん
お前の大好きな文脈で見てもお前が主張してたのって借り物の知識でドヤ顔って部分だろ
ゴールポストずらしと論点のすり替えを重ねた挙句にこっちの理解力に責任転嫁とは恐れ入る
徴発、買い付けから輸送まで担当していただろ。
集めた物資を運んでお終いとかそんなわけないだろ。
戦国時代の実情を知らなすぎる薄っぺらい知識。
例に挙げた上杉謙信がどれだけ兵を集めるのに苦労したか(集まらないし長引くと勝手に帰る)、織田信長がどれだけかけて常備軍を作ったか。
飢餓の時代で、常備軍も補給路も戦国時代は一時的に壊滅してる状態で、土地が豊かな濃尾平野だからこそそれを復活させる事ができた。そんなぎりぎりの状況で生産するわけでもない相手国に長期間滞在てのはどのみち無理なんだ。
それに小田原包囲が失敗したのは、いざ鎌倉で10万とか急激に人が増えすぎたせい(5倍以上に膨れあがった)で、小荷駄とかそういう問題じゃない。
誰かがヨーロッパの話を出してるけど、この頃のヨーロッパなんて日本の地方軍程度の国家しかない。欧州一の大王が3万とか1万とか、総力戦十字軍で10万とかなんだから、日本の兵站はむしろ強力だった方。
読めばわかるけど、そういう状況を全て改善して克服しようとする所から活動を始めてるよ
つまり、作者もそういう事は百も承知だったって事なんだよなぁ
ひどいなこれ。
戦国時代の武士団を野盗の群れか何かだと思ってそう。
小荷駄 = 日本の戦国時代に普及した軍の補給システム
兵站 = 近代になって開発され、現代では世界中に普及した軍の補給システム
という扱い
兵站だと戦場後方に物資集積場を設けるのが小荷駄との大きな違いの一つ
小荷駄は物資の入手地点から戦場に直接運び入れるからね
>戦国時代の武士団を野盗の群れか何かだと思ってそう。
カネが無い家だと兵を集めるのに略奪を許可することで
報酬とする場合も多かったのであながち間違いでも無い。
>兵站 = 近代になって開発され、現代では世界中に普及した軍の補給システム
この小説上ではそうなっているのかもしれないが実際は違うだろ。
例えばモンゴル軍は騎兵をもって迅速に戦場を駆け回っていたが
物資は後方の拠点に置いていたしな。
この時代の武士って蛮族丸出しで仕方ないから、教養を持たせようと茶の湯を勧めたなんて話もあったなぁ
漫画の方がお上品で史実と違いますわ
そこに物資を集めるのが普通なんだから。
実際にもそうだよ? 兵站は近代になって開発されたもの。これは軍事の史実
兵站だって何も無い所から生まれたわけは無いからね
モンゴル軍やローマ軍の補給システムは参考にされた
でも、だからといって、それらは兵站と同じものではないよ
君が言っているのは近代的な兵站システムで
兵站とその概念そのものじゃ無いから。
君が言う兵站とその概念は、「軍の補給システム」と俺は書いてるね
兵站とその概念は、正しくは兵站とは呼ばないんだよ
現代ではどの軍隊も兵站を採用してるから、補給システムと兵站は同じ事なんだけど
時代が違えば、各地で別のシステムが用いられて、別の名前で呼ばれていた
例えば戦国時代では「小荷駄」だったりする
戦国時代に兵站はないけど、「小荷駄」っていう補給のシステムがある事は一切否定してないよ
君が兵站というものについてちゃんと調べれば間違いだと気付くはずだけどね。
まあ凝り固まって居るみたいだから無理かもね。
お前みたいな障害持ち底辺ゴミムシの妄想上の「作者はこうに違いないんだーい」こそ気色悪いわw
料理系でも同じ食材を見つけたぞ。これで〇〇って料理が作れるとか言われても
品種改良もしてない原始野菜とかの類なんてスカスカで食用に適してないしそれで調味料なんて作っても同じ味にならんし
機械の類も材料の安定した供給ができないと広まりっこないし複製もできないんだからそれができるほど交通が発達してるのにそんなに未開なわけないし
・信者は自分に信者を論破できる情報を与えるのが義務だ!
・自分はなろうを全く見ていないが、自分の方がなろうに詳しいので間違ってない!
・信者はなろうを見ているが、見ているからこそ間違っている!
・信者はこんな常識も分からないから馬鹿なんだよ(間違ってる)!
・なろうは本当は売れてないが信者と作者と出版社の陰謀で売れているように見せている!
・信者は自分を説得できるようにアピールをしなければならない!
・なろうファンタジーは非現実的だから認めない!ファンタジーは非現実的だけど認める!
・原作を説明するのはカルト宗教!反論するのもカルト宗教!
・歴史を勉強しろ!何、俺が言っている内容が間違っている?お前が間違っているんだ!
・なろう小説は素人!何、俺になろうを書け?なろう小説はプロが書いてるんだから暴論!
異世界人に対しての人間関係に気を配るのに苦労していた
人間の心は移ろいやすいものだからふとした拍子で瓦解する事が多い
そう簡単に信頼関係を築くのは難しいだろ
アニメ化が早かったってだけでそこ勘違いしてるこのすば信者多いよな
⇒アフリカ人「ipadスラスラーPC使って先進国のサイト作成サクサクー」
今では大半の日本人よりアフリカの原住民のほうが頭もよく金も持ってるって悲しい現実
借り物の知識が無ければ原始人にも劣る劣等猿
誰かが聞いてると思ってるのかお前の一人よがりでツマラン話を
へー日本の大半よりアフリカの原住民の方が金持ってる国があるんだー
明らかに世界最高レベルの先進国だけどそんな国があったとは知らんかったわw
自分の貧乏さと知能の低さを勝手に大半にして、アフリカの上澄みを一般化すんなよ
これの真似でもしたんか?にしても具体性に欠けるなw
アニゲ常駐なろうガイジの実態1
【一般漫画さん、ドストレートでなろう小説に喧嘩売る】記事にて発言
>なろうアンチ記事(スレ)があることがおかしいでしょ
>なろうアンチスレ主とアニゲ管理人に乗っかったんだから同罪
>ぼくの大好きななろうを称賛しない、認めない奴らは絶対に許さない
【今の若者はこのへんを名作だと思っているらしいぞ】記事にて発言
>なろうは売れているから名作なんだ
>文章作法を知らないでラノベを語る(騙る)
>転スラを必死に擁護するが書籍は未購入
>カクヨムから永久BANされてTwitterからはロックされた水月勇(三國澄)と判明
>一番のなろう理解者であるおっさんが一番なろうを理解していない! と矛盾
自分のとこの人間に苦労させるの可哀そうじゃん。
異世界の人間ならその辺気が楽だよ。
そりゃ野獣の如きパワーで高度な文明社会の虚弱な魔王を倒してもらうんだよ。
この世界の住人は現代日本人より圧倒的に虚弱なんやろ。
なぜかこのすば世界ではバカ売れしてたな
この武将みたいな人たちは原始人か何かか?
三国志の北伐失敗の一つに、蜀の領土の漢中で李厳に兵糧輸送を任せていたけど、それを怠ったからというのがある
あの時代から、本国から兵糧輸送をするって発想はあったわけなんだけど?
もちろん、戦国時代の武将らが、三国志の知識なんて学ぶとかなんてしてなかったというのなら仕方ないが
【電撃大賞受賞作を堂々とパクったと指摘される】記事にて発言
>自分が言い始めたのになぜか説明できずにすぐに相手のせいにして煽ってくる
>横入り(自演)をしてまでも自分のが正しいと主張してくるがなんの説明にもなっていない
>別人の※なのに反論できないから自分に対する※は全て同一視している
>言葉の意味を調べるもそもそも頭が悪いので理解できないので自分に都合のいい曲解をする
>自分の認識が全てでそれ以外のものは一切認めない
>言い返せないので相手がいない時間帯に書き込む(独り勝利宣言)
>あまりにも言い返せないので「アスペ」と煽ることしかできなくなる
【オーバーロード←こいつがなろう界を牛耳れなかった理由】記事にて発言
>なろう好きなのになぜかオバロは嫌い
>なろう好きなのになぜかこのすばは嫌い
>頭が悪すぎて皮肉すら理解できない
>なろうを必死で擁護するがなろう知識は無知(SAOをなろう掲載作品と勘違い)
>日本の義務教育を受けたか怪しいほどに日本語を理解できない
>基本ブーメラン発言だが無自覚
【追放系なろうさん多すぎる】記事にて発言
>なろう主人公を何かしら称賛してない作品とか面白くもなんともない
>自コメは即Good言い返せない相手には即Badする
>なろう利用者をなにがなんでもおっさんにしたい
>自分をなろう作者(プロ)と言い出す
>言い返せないと架空マウントし出す
>己の非は絶対に認めず執拗に同じ言い訳を繰り返す
>言い返せないとオウム返しで煽ってくる
>なろうアンチが多いのは人気の証拠と勘違い
>そら俺が頑張って連投(煽り)しているからなと自白
>まともじゃないことを言ってツッコませるコメントをする
【追放系なろうさん多すぎる】記事にて発言
>どちらかをムキにさせるようなコメントをする
>言い返せないと「アスペ」か「統失」と言い出す
>逆張りのアンチアンチがしたいだけと自白
>ついに構ってほしくてなりすましを始める(このコピペを真似る)
>ガチニートで夏休み期間も盆休み期間すらわからない(毎日が日曜)
【婚約破棄を言い渡される展開が多すぎる】記事にて発言
>なろう叩き層ってCoCo壱アンチとかぶってそう とわけがわからないことを言い出す
>基本言い返せないので※欄が後半になると湧き出す
>なろう読んで面白くないならもう何読んでも面白くないだろ
>ここに来ているのは「俺はなろう作家(読者)より高尚なんだ」「なろうなら何叩いてもいい」
って思いこんでるだけの奴ら と思い込みと決めつけ
>真性のかまってちゃんで相手してもらえないと自演を始める
>妄想でレッテル貼りをして優越感を得るようである
>「表論文」書いてるのは草ですよ が草ですよ
【転スラシリアス路線に行ってしまう】記事にて発言
>なろうは日本だけでなく海外でも人気!
>読みもしないのにここまで熱く語る方が頭おかしいわいw
おまえもその手合いか? ←読んでる人でした(しかも煽る)
【最近のアニメより昔のアニメが面白い理由】記事にて発言
>なろうアニメ以外は全てクソ!
>元アニメーター と言い出す
中国からなら学んでるとは思うよ。当時の日本の最先端なんだから
咬ませ犬になるために生み出されたキャラクターが作者や読者とは対照的なイケメンな辺り劣等感膿み出ててキモいよな
そのクセ主人公は大抵フツメンと言いつつヒロイン達と同じ顔のパーツ使ってるイケメンやし
まーその理由が原作者が高橋李依に食事に誘われたからとか
原作者がニートで一発当てたのに自分は見向きもされないからとかだもんなー
どこぞの「青〇被告」を思い出すわ
六韜三略を学ぶのは武士の教養のひとつだったしな。
ライターに使われる、現地に比べれば高度な技術や燃料が狙われているんじゃないの?
おまえにとって不要なんだから、とっとと別のもので暇つぶしすればいいだろ
おれはなろう大好きなんだからどんな駄作でも馬鹿笑いしながら楽しく読んでるよ
人生の貴重な余暇を、存在しない敵に怒ってわめいてストレス発散どころか逆にストレス溜めてるみたいで、かわいそうにしか見えん
おまえの邪魔をなろうはしないし、おまえの否定もなろうはしない
ただおまえが一方的にありえないこんなのはダメだと騒いでるだけ
なろう信者だってありえないしむちゃくちゃだと知って読んでるよ
ギャグマンガみたいなものとして
特大ブーメランが脳天に刺さってますよ
一応言っておこうか?
じゃあなんでこのなろう否定記事を読んで書き込みまでしてるんですかね?
それこそ「おまえにとって不要なんだから、とっとと別のもので暇つぶしすればいいだろ」では?
歴史学者は馬鹿でも無いし隠蔽もしていないだろ
倉庫があることくらい普通に書いてある。
例えば正税稲を郷ごとに郷倉を作って分散配置したとか出てくるぞ。
横だけど
自分が好きなものを批判されて反撃するのはごく普通じゃね。それは誰でも理解できる行動でしょ
逆に自分が嫌いなものに粘着するのって、常人からすれば意味不明だよ
さっさと自分好みのコミュニティに移動すればいいのにって思う
特大ブーメランが脳天に刺さってますよ
さっさと自分好みのコミュニティに移動すればいいのにって思う
お気持ちでキモイなーはすげぇわかるけど、それを恥ずかしげもなく言いっぱなしする様は割と醜悪な気がするんだが
おまえにとって不要なんだから、とっとと別のもので暇つぶしすればいいだろ
もしくは
さっさと自分好みのコミュニティに移動すればいいのにって思う
なろうバブル起こした結果中身賞持ちとかそこそこおったはず
なろう批判でなろう批判批判しちゃいけないという法律も倫理もないんですよね
「僕は気持ち良くなろうアンチしていたいの!(自分が愚かという現実から目を背けて)」
というならば、まさしくアンチ側がスレ画像の異世界召喚状態やん
いつになったら別の場所に移動するんですか?
アンチが頭がよくなったらじゃね?
>アンチが頭がよくなったらじゃね?(自分が愚かという現実から目を背けて)
ほんとに見事なブーメランやなあ・・・
この信長も世話役名目で監視役のスパイ送り込んだり
殺すべきかどうか検討したりして最初の内は警戒してたぞ
王はエレベーター使ってるだけだし
第一にこれは近代的な兵站システムの話なので
単に本国から食料を輸送すれば同じものというわけではない
第二に「当時の日本の軍事常識でどうか」という話なので中国でどうだったかは関係ない
第二点に補足すれば、たとえば「出張時の移動の高速化」というテーマで会議をする時に
ヘリなんて用意する金もなければ運用する設備もない会社の人間から
「ヘリで移動する」なんて発想は普通出てこない
ヘリの存在やヘリを出張に使っている会社があることを知ってはいても
固定観念としてそういう選択肢を意識から排除しているからだ
当時のトップクラスの武将達というのは当時の軍事常識に最も良く通じた集団だから
その分だけ常識に縛られた固定観念も強い
三国志の例を研究していたとしてもそれを現実的な選択肢として
真面目に考えたりはしなかっただろう
周りがそうだからこそ信長や秀吉は常識に囚われない革命児として歴史に名を遺したんだよ
香具師とか超久しぶりに見たわ
どっかのスライムの作者が潰したけどな
でも、後に続いたゴミのような作品群がジャンルそのものを笑いものにするって現象もなかなかないと思うの
戦国時代だと石田三成の兵站戦略はコンピュータ級だから機械に計算して貰うのが当たり前の現代人じゃ勝てねーよ
エクセル持って行ってマクロ組むまでやって互角だぞ
一番馬鹿にされてるのは、素面でなろうを読める読者でしょ。
普通は気持ち悪くなるからな。
皮肉なんだから同じレベルなのは当たり前やん
勝手に潰れただけ定期
ガノタ同士で話してる所に入ってきて「ビームサーベル同士はぶつからないから鍔迫り合いなんてあり得ない、アホ」とか、そんな事ばっか言ってクラスで孤立してたわ
ここはまあ、アニゲー速報っていうくらいだから、そういうほろ苦い思い出がある人達が沢山来てるんだなw
『他のなろうと同じで』って書いてあるでしょ?
ここで言う他のなろうが『文明レベルの低い異世界に行って現代知識で無双するなろう』だってのが君は読み解けないんだね。上の例で出したように『原始人の前でマッチを擦るような痛々しさを感じる』っていう意図が分かんないんだ。
個人的に凄く良く勉強になったよ。
単純ななろうが受けてる理由や、全部台詞で説明する漫画が増えた理由が君という人間に凝縮されてるみたいだ。
『ぐろう民』
この作者のセクハラ癖が無理だわw
パンツスティールして振り回してるところでドン引きした
他の作品でもセクハラ要素入るし
世界観とか作るのは上手いと思うんだがなあ
本当に他とは違う作品はなろうでは生き残れないからな
閲覧数二桁の作品まで行くとあるけど当然世の中には出てこないぞ
黒豹シリーズ辺りはそういうメカニズムが未発達な時代の作品だったせいで色々と大惨事になってる
にわか軍師はそういった発想を古代人ならではの兵站軽視の例だとでも錯覚してる場合があるけど、むしろ兵站システムの構築と維持がそれだけ大変だという例えとして分かり易く20倍と言ってる例だろうよ
引きこもりニート系なろう主人公がネット無しの見本無しで文明の利器手作りしてるから馬鹿にされてるんだよなぁ…
焼きそばの時もそうだがこのすばって作る工程ほとんど描写せずに完成品だけだしてるからな
そもそも焼きそばソース手作り出来るヤツがどれくらいいるのかという
俺は材料すら知らんわ
お前は※431で書いたことを※432でしっかり否定しているだろ。
そして六韜三略は平安時代に居たとされる鬼一法眼について書かれている
室町時代にはすでに虎の巻としてちゃんと研究されている。
そもそも攻城戦などの場合あとから小荷駄隊が物資を運んでくるのは常識だし
それぞれの隊に物資を振り分けるには一旦集積して確認しながらなるべく
過不足が出ないようにするのも当たり前。
支城に物資を集め前線や他の支城へ物資を融通する事もしている。
事実上の兵站基地になっていた。
お前が馬鹿にしてるなろう作家より国語の成績悪そうで草
>他のなろうと同じで主人公個人が考案したことじゃなく、他人の成果をわが物顔で披露してるっていう外枠が全く同じ
この文章の「他のなろうと同じ」なのは何ですか?
という設問があったら正解は
「主人公個人が考案したことじゃなく、他人の成果をわが物顔で披露してるっていう外枠」
であってお前の言う
>『文明レベルの低い異世界に行って現代知識で無双するなろう』
とかいう新設定ではないよ
後付け新設定出さないと反論できないならもう黙っててくれるか?
俺は※402であって※432じゃないから勝手に関連付けないでくれ
まあ一応俺に対する指摘ではあるから反論はしておくけどさ
結局小荷駄システムって運用が部隊行李に近い上
戦争始める段階になって泥縄的に徴発して編成するものだったりとかあるから
近代的な兵站システムとは全く違うものなんだよ
あと小荷駄の話に支城の話を混ぜるのは論点が違う
前述のように前線を支えるために支城に物資を集めて振り分けることもやっている。
>戦争始める段階になって泥縄的に徴発して編成するものだったりとかあるから
これは時代を考えれば当たり前なんだけどな。
現代日本のように銭さえ出せばすぐにものが集められるものでも無いし
突発的に攻められることも多いからね。
>これは時代を考えれば当たり前
それがわからない奴らがごちゃごちゃケチつけてるんだよなあ
要するに「そういうのはもうやめて常に大量の物資を安定して補給できる体制作ります」
って話をした結果が作品での武将達の反応なんだからさ
言ってみれば信長が常備軍始めたように常備兵站始めようってことよ
それは俺(※505)に行ってるのか?
輸送方法も調達方法も小荷駄は近代的兵站システムとは違うんだよ
論点と用語についてきちんとした理解ができてないなら引っ込んでてくれ
当時の武将達も出来るならやっているよ。
実際備蓄米などを確保しようとしていたんだから。
でもカネがないとかモノ自体が無いとかで出来ないことが多いってだけ。
カネがあってもっと大量の備蓄米などが必要ですと言われて武将達が
反発するとかいうならわかるけど。
では君の言う近代的兵站システムとはどのようなものだ?
具体的に説明してくれ。
できないから従来の小荷駄方式の充実を念頭に置いていた
それが当時の「優れた軍事指導者の在り方」であり
織田家の重臣達は「優れた軍事指導者」揃いだった
そこで主人公がその前提を覆したという話だよ
実際にはモノを集めようとすれば金が掛かる。
それに金が掛かれば兵が集められない。
兵が集められなければ攻められるってことで、ある意味泥縄になっても
無理ないんだよな。
無知な人間は結論を聞いてもその結論が具体的に何を意味するか想像できない
たとえば「大量の物資の安定的かつ継続的な供給体制」が実現されるとはどういうことかがわからない
もしそれがわかっていれば小荷駄とは全く別物・別次元の話だとわかってとっくに納得してる
近代的兵站システムってのは単なる物資の輸送や調達に留まらない総合的な後方支援能力を持つシステムだよ
だから主人公がやったように生産体制も整備するし道路網も整備する
車両その他の運搬手段も充実させる
人員も専従の専門家を常時雇用するし、部署も戦闘部隊から分離する
と色々書きながら思ったが、そもそも「小荷駄は部隊行李に近い」
と言っても通じないレベルの奴にこの話理解できるのか?
君が小荷駄奉行が道路の整備までやっていたことを知らないと言うのは分った。
ちょっとお前の素養のテストをさせてほしい
※514で
>道路網も整備する
と書いたが「道路網が整備された状態」とはどういうものか定義してくれ
それでお前の程度がわかるから
小荷駄奉行って領内全域や新たな占領地全体の道路計画差配してたのか?
随分とまあ偉そうだな。
道を新たに作り店を配備するまでやっていたそうだぞ。
俺は
>「道路網が整備された状態」とはどういうものか定義してくれ
と言ったんだがそれが答えか?
そんなものGHQだってやっていないけどな。
GHQというかアメリカに日本国内の道路整備事業やる理由ないじゃん
>領内全域や新たな占領地全体の道路計画差配
日本は敗戦国として米国に一時期占領されていただろ。
手放す前提の上に既に最低限の道路網あるから
アメリカがわざわざ道路網整備する理由ないぞ
戦国時代の占領と前提条件揃えてから言ってくれ
つーか言葉尻捕らえて反論してくるのは鬱陶しいからやめてくれ
東京なんか焼け野原で道路網なんか存在していなかったんだが。
それに近代的兵站システムの話しなら当然現代に通じる話になるのは当たり前。
私は全体の流れが読めない人間ですってアピールするのもうやめなよ…痛々しすぎるわ…
この記事自体が『文明レベルの低い異世界に行って無双するなろう』について多く語られた記事で
そのコメント欄において『他のなろう作品』って言うのが何を指すのかというと
上記のような作品を指すっていうのは普通理解出来るんだよ。
君は俺のコメントだけを見てそうやって批判してるの。
視野狭窄すぎて全体を通しての流れが理解出来てないんだ。
その理解出来てない自分を認めるのが恥ずかしくて反論し続けてるのは
まるで幼子が駄々をこねてるようで痛々しいよ…
建物がぶっ壊れてるだけで道路網自体は
当座の使用が可能な程度には維持されていたし
GHQとしては仮住まいの日本の道路なんて日本政府に命じて整備させればいい
それと、現代の話であっても目的が違う作戦を持ち出すのは筋が違う
領土として自国に編入して経済に組み込む+次の侵略や防衛の足掛かりにする
という戦国時代と同じ目的で比較しろ
ところで、結局、小荷駄奉行は領内全域や
新たな占領地全体の道路計画差配してたの?してないの?
いい加減、質問に答えてよ
本当に悪足掻きが好きだよなあ
お前は※149で
>結局信長の成果を主人公のもんにしてるだけじゃね?
>大規模な戦が増え信長→秀吉と洗練されて来た兵站の概念
と言っているじゃないか
つまりお前自身が戦国時代に一定の下地があることを認めている
お前自身の文脈が論点を「借り物の知識でドヤ顔すること」に絞っているんだよ
独立自治は認めたものの日本は対共産主義の不沈空母としてアメリカは手放さなかったんだが。
他に言えばハワイなんかは占領後軍の兵站担当者が道路を含めた都市計画をしたわけじゃ無い。
あのね、侵入してきた敵に利用されないようにとか考える必要がないなら
都市計画上効率的な道路計画整備するだけでいいんだよ
だから道路網は行政方面に任せればいい
軍事的な課題なんてのは戦車が通れる通れないとかの細かいものだけ
で、結局、小荷駄奉行は領内全域や
新たな占領地全体の道路計画差配してたの?してないの?
いい加減、質問に答えてくれないかな
領域全体まではやっていないだろうね。
で、お前の言う近代兵站システムの専任担当者は何を何処までやっていたのか
具体例を挙げてみてくれ。
専任担当者とか勝手に論点変えるなよ
今はシステムの話をしているんだよ
もういいや
頭が悪い上に物を知らないお前を対等の議論相手として扱ってたらいつまでも終わらない
お前には「議論」じゃなくて「講義」が妥当だ
まず小荷駄奉行がどうこう言ってる時点でもうお前何もわかってないよ
小荷駄奉行は戦時に任命されるもので職掌や権限もその時の戦いに限定されてる
そんな役職の話持ち出してる時点でお前の視点は精々作戦レベル、実際は戦術レベルなんだろう
戦略レベルや政策レベルの視点持たないと話についてこられないぞ
軍事のこと語るんなら軍事のことだけ見てちゃいかんよ
兵站は現代日本で言うなら首相の指導下で12省庁が
統合的に整備した総合的国力の運用なんだよ
だから兵站の最高責任者は政府、つまり政治であって軍事ではない
それをいうなら戦国時代の兵站はトップの信長とその側近って事だろうが
※402で
>だから論点は「常設型の専任の兵站部隊」という発想なんだよ
と書いていたのは何処へ行った?
誰かだけに専任で続けさせるなんて危なくて出来ないんだけどね。
素養のある者に経験させるのも重要だった。
できないと理解しているのと、そういう発想自体がないは、まったく別でしょ
兵站で盛り上がってるようだが歴史上では前者が正しいからな
類似や概念なんて紀元前からあるようなものが大半だが、「それはその名称ではない」からな
解明して洗練化した時点で名称としては別物なんだよ
もっと分かりやすい例をあげよう
「手を洗う」なんて概念は紀元前からあるが、「病気予防のために手を洗う」なんて概念は比較的近代なんだ
そもそも病気(細菌・ウイルス)が認知されてなかったので、昔と今じゃ似ていても全く別物だったんだよ
>戦国時代の兵站はトップの信長とその側近
正確に言えば信長と信長から権限を委任された単一または複数の側近だが
戦国時代にはそういう仕組みがそもそも整備されていなかったという話だよ
>「常設型の専任の兵站部隊」
それは当時の戦国武将の常識の限界では
生産体制の充実とかの政策レベルの前提が整っても
ただ小荷駄を充実させるだけに終わっていただろうって話をしたんだろうが
その後でお前が小荷駄と兵站システムは何が違うんだ?
って論点変えてきたからこの話に移ったんだよ
「何処へ行った?」と言いたいのは俺の方だよ
専任というのは特定の人物がずっとやるという意味じゃないぞ
その仕事だけを担当するという意味しかない
別に今の役所みたいに数年で交代でもいいんだよ
ポストと部署が常設されていて業務と経験が途切れなきゃいい
それはお前が言うところの「常設型の専任の兵站部隊」と小荷駄奉行・兵粮奉行の
やっていることの違いが大して無いと思うからな。
そうしたら
>小荷駄奉行は領内全域や新たな占領地全体の道路計画差配していたか?
という謎の拘りを見せたんだろ。
哲学的な話をしたいなら別だが実務的には一緒だよ
人間はヒューリスティックに思考する生き物だからな
一部の天才以外はその時の常識と環境の中でどうするかしか考えない
たとえば大根の千切り苦手な奴がそれをどうにかしたいと思った時、
大体は包丁の練習をしたり、人に任せたりするだろう
スライサーを発明するのはごく一握りの人間だけ
これと同じだよ
小荷駄奉行は常設職じゃないと指摘したし
小荷駄が部隊行李に近い存在であるとも散々説明した
お前の言う「謎の拘り」は小荷駄奉行の職掌が
兵站の整備にはまるで足りていないことを示そうとしたんだよ
そこまで言えばお前が気づくかと思ったが全く気づかなかったから
そこでお前を議論相手として見限ることに決めたんだ
まれに面白いこと書いてるやつがいるので見逃せないな
>生産体制の充実とかの政策レベルの前提が整っても
>ただ小荷駄を充実させるだけに終わっていただろうって話をしたんだろうが
だから、歴史の資料の中に、自国の領土から戦地に物資を定期的に運ぶってこと自体はあったわけで
漫画で主人公が言っている、物資の輸送等、あらゆる後方支援を継続的に行うってのはとっくにやっているし、
そういう発想もあるよねって言われているわけで
それは築城や都市計画はその他の部署が行うだけだが
その際に兵站を考えていないはずだというのはお前独善的な考えだろ。
戦国時代に一定の下地がある事は認めてるよ。
んでその後、論点を借り物の知識に絞ったって言うのが君の勘違いしてる点な訳ね。
上記で書いたように『他のなろう』って言うのは『文明レベルの低い世界に行って現代知識で無双するなろう作品』のこと
『借り物知識』でという言葉を使ったのは、現代で活躍している人間のように過去を土台にして新たな物を生み出そうとしている人間ではないじゃん、というのを明確に示すため。(原始人の前でマッチを擦って悦に浸る人間と同じじゃんと示すため)
その全体を通しての意図が分からずに一つのコメントだけを見て噛みついてしまい、引くに引けなくなった結果、自己を肯定するため相手を否定し続けるしかなくなってしまった哀れな人間が君という訳。
憐憫の情を覚えるよ。
頼むから話の流れ理解せず新しく入ってくるのをやめてくれ
そういう話じゃないってことはもう言った
そういう前提で言ってるなら尚更小荷駄奉行持ち出す必要がないだろ
何もわかってないお前が何も考えずに場当たり的に喋ってるのはもうわかったよ
要するに俺が何か言うたびにこれまでの流れリセットして
揚げ足取りしてるだけだろお前
お前がどんな屁理屈捏ねてもお前が槍玉に挙げたのが
借り物の知識でドヤ顔って部分であることは変わらないよ
あと現代で活躍してる人間だって必ずしも新しいものを生み出しているわけではない
たとえばベストセラーになってるドラッカー読んでそれ実践するだけでも
有能なマネージャーとして活躍できるわけだしな
お前の言うことって単にまとまってないだけじゃなくて浅いんだわ
そりゃ独立自治を認めた段階で国内整備は現地政府の責任と見なしてるだろ
それこそ直接統治しないのはそういう面倒にタッチしないって姿勢なんだから
お前が自分で分っているつもりなだけだろ。
>>34
これを肯定的に見ている時点でお察しだしな。
屁理屈じゃなくて君が浅い所でしか物事を考えないから勘違いしただけね。
あと、例として上げるのが現実世界で凄いと言われてる人間じゃなくて
ドラッカーを下地にして書かれた『新しい』創作物のキャラクターって所に君の限界を感じるわ
起業家や経営者のために書かれたドラッカーのマネジメント論を、野球部のマネジメントに応用するのってのが新しい試みではないと君は思ってるんだね。
知識の昇華と知識の平行移動を同じと思うレベルの読解力しかないんだから、そりゃ俺の文章を読み解けるわけないよね。
悪いね、分かりづらい文章書いちゃってさ。
カズマ→必生は虜にされ。自己保身しか考えてない
アクア→廉白は辱められ。プライドが無駄に高い
めぐみん→忿速は侮られ。短気で挑発されやすい
ダクネス→必死は殺され+愛民は煩さる。死を覚悟するだけ、民に姫を大事にしすぎ
なんのかんの言って神坂一ってあの辺りの時点で
ファンタジーRPGテンプレの逆張り
異世界召喚の逆張り
前世の仲間の逆張り
ぐらいはさらっとやっちゃってるのよね
むしろその辺のダメさをきちんと踏んでるとこがよくできてる感あるなw
そういう話じゃないというのなら、
現代ほど洗練されてないけど、継続的に補給するための運用体系はあるよねって話で終わることじゃないの?
誰も、現代の兵站と同レベルの精度で、それをやっていたとは言ってないように思えるが
テンプレ通りの物語だって面白い分書けるやつが書けばちゃんと面白いしな
逆にどんな斬新に思える設定でも書いてるのお前じゃなってなるのもなくはないし
あんなダメダメパーティで最終的に魔王を倒せたのが不思議でならない
主人公補正がなかったらとっくの昔に全滅していたと思うわ
つ※420
でもまあ「ドラッカー」、「マネージャー」で
野球部の方が真っ先に浮かぶ低能が何言っても見苦しいだけなんだよなあ
いや、さすがにもしドラが出てくるとは思ってなかったよ
俺が言ってるのはマネージメントを行う立場という意味でのマネージャー
ゼネラルマネージャーとか聞いたことない?
ドラッカーの言ってること全部実践したら有能なマネージャーになれるよ
って言ってるの
小荷駄システムと近代的兵站システムでは
根本的にシステムとしての在り方が違うと散々言ってるんだよ
どう違うかはこれまで馬鹿相手に散々説明したからもう繰り返さない
正直無知な奴と専門的な話をするのは苦痛だ
だってお前本当に何もわかってないじゃん
歴史的背景もわかってない
軍事も政治もわかってない
一体何ならわかってるの?ってレベルだよ
GG。その件に関しては完全に私の敗北です。
対戦ありがとうございました。
勇者の血筋を引く王族の生まれで、強くなる様に英才教育を受けている上に
聖剣を所持していてそれに見合う実力を幼いながらも身に着けていた
庶民の生まれで大した才能を持ってないカズマが出る幕ではないな
小荷駄システムは、より上位で兵站を統括する一部署であり、
その上位で統括している人が、兵站というものを考えているよねって言っているみたいだけど
だから、一部署でしかない小荷駄システムと近代的兵站システムが違うというのは納得しているように思えるけど
そもそも織田軍って補給に関しては意識が高かったので大規模動員や長期滞陣による兵糧不足なんてことはほぼないんですよね(理由は ※275 参照)
これは最初から兵糧(補給)不足になるような動員をしなかったからとされていて、これによって長期に戦える常設軍(軍団)というのもすでに生まれてますので、この子の言っていることで「常識が変わる」というほどのことはなさそうな気はするんですよね
あんなガラスはめ込む前提の直線的な窓とか絶対無理やん
お前は具体的に違うところを挙げればば良いだけなんだが
挙げたことと言えば
後方からの継続的輸送→既にやっています
後方に集積地を作って分配→既にやっています
道路の整備・新設→当時もやっています。
それ以上の兵站については領地経営に属することだし
領地経営に兵站の意識が無かったとするには無理がある。
お前の言う違いにははっきりとした具体性が無いんだよ。
まったくタッチしていないわけじゃ無いんだよな。
具体的に言えば都市計画立案者が都市計画道路の素案を持っていったところ
敗戦国にこんな立派な道路は要らないと却下していたりする。
技術者の界隈では「巨人の肩の上に立つ」という言葉があるが
なろうは巨人の功績をかすめ取って全て自分の功績だと言い張ってる
そりゃ、カズマの能力が運(主人公補正)だからな
もっとも、本書で紹介されたマッチは本当に魔術師の手による制作なんだけど
異世界は現代をはるかに凌駕するテクノロジーが禁忌扱いで存在しててエルフのみが保有、転生者はチート能力をあてにしておだてて魔物にぶつける消耗品扱い。
それで気持ちよくなる人がおるんやから従来の創作的な物語とは別ジャンルだと考えて受け入れろ
この程度の自尊心の為に大掛かりな装置は必要ないし
それこそ進んだ科学力で何とでもなんだろw
あの火のついた細い棒を持ちかえるって結構難しいんだよな
マッチのマンガのすげえとこは、右手で擦ったマッチを即座に左手に持ち替えてるとこだぞ
あんなん転生者にしかできねえ・・・!
なろう作者は金が入って
なろうアンチは読者叩いて気持ちよくなれる
いつの間にかwin-win-winな関係が構築されてるよな
ウロボロスのように頭から尾っぽまで完結しとる
一番みじめなのがなろうアンチやんw
あれだよ、ガキに~できて偉いっていってるようなもんだ
まあどっちも最低限読ませるだけの文才は必要だけどな。
アンチは全く読み込んでないのが問題だな
ドラゴンボールで言うと「悟空が強い理由も金髪になる理由も説明されてない!」ってレベルだし
挙句の果てに「現実の歴史では地上げなんてなかった!
悟空たちはフリーザ会社に虐殺を仕掛けたので謝罪するべき!」というトンデモ価値感展開するし
それ以上の兵粮を与えておくとか足軽とかは勝手に酒を造って困るから与えないって
雑兵物語に書かれている。
それしか持たないではなく持たせないが正解。
他に糧食はちゃんと運んでいる。
さすシンイッチ
星新一も継いだ家業がヤバくて現実逃避にSF書きまくってたって感じだから今のなろう系と親和性高いんだよな
この場合敵との境界線の近くにあるお城が補給基地(今でいえば兵站基地?)の役割を果たすことが多かったんですよね
家康が桶狭間の戦いの前にやった大高城の兵糧入れというのを調べてみるとわかるはず
その知識レベルでどうやってお城や服を作ったんや…?
それでも兵站で失敗する例が尽きないのは論理を知ってれば上手く行くなんて簡単なものじゃないだけやね
創作では机上の空論が無双できるけど現実ではそううまくいかないだけ
そういう異世界なろうものでありがちな展開になりにくく先が読めなくて面白い。
ちなみにインフィ二テッドデンドログラムって作品。
やっぱりみんな無双が好きなんだなあ
戦国時代には砦・支城網が構築されてそれぞれの間で物資や兵の融通をしていたと考えられていますね。
支城と言ってもその役割・性質はその城によって違ったけど。
原始人でももうちょっと知能レベル高いだろコレw
それは違うと思うな。AVだってこんなんねぇよって思いつつシチュエーションが快楽だから見るでしょ。
“よくある〇〇”に捻ったオチを付けるよくあるショートじゃん
アホウ
経済という言葉は明治に生まれたからそれ以前の日本に経済や経済活動が無かった、とでも思っているのか?
紀元前に経済や経済活動が無かったとでも?
それと同じだ。
人柱を使えばなんとかなるレベルだから低次元の住人を使うんだろ
もちろんお前らのことw
でも身分を傘に来たクソ野郎ってことには変わりないね
そんなのを重用する信長
まあ人材いなかったから仕方ないわな 責められんか
これ系のテンプレってそれこそなろうで死ぬほどこすられたからマジで非難としても周回遅れなんだよな。
高レベルの文明で魔王に悩まされてるのが一段とバカになるうえに、他国の力に頼ることが
信仰や魔法や神頼みだった世界より科学教徒分おかしくなる。猿を勇者として煽てて自分より強い
科学力をもってるであろう魔王にぶつけようとか、マジでなろうより三倍くらい頭悪くなってるだろ。
逆やぞ
類似概念はあったが、それはあくまでも類似であって名称も内容も全く別物だったという話だ
「紀元前の経済システム」と「今の経済システム」は全く別物だろう?
「経済システムの有無」ではなく「経済システムとしての"発展・効率化した"←重要 個別名称事業」の話
信用取引や代替決済は紀元前からあるが、株式証券は1550年代だ
「株式すげー!」「証券取引と似た概念なんて紀元前からあるぞ!すごいわけじゃない!」
「でも"株式"という革新的市場経済システムは1550年からじゃん」
「それ以前は経済が無かったとでもいうのか!」……その齟齬に気付くかな?
そこら辺を勘違いしている
別物の定義は?別物だという証明は誰がします?
学説によって諸説ありますになりませんか?
ここまで逆張りレベルが低いのは驚きですなあ
因果関係が別で、定義や内容が別だから名称が違うんや
厳密にいうと、概念の単位じゃなく、時代背景や施策内容や高度さが関係してくる
上にもちらほら出てるが、発展系としての用語なので学説的にも別物だから別名になってる
全く同じならそもそも別名や新規名称化されてないし、現在でも使用されて続けている
文句を言いたいなら、歴史学者や数百年数千年前の人たちへ言わないといけない
というよりこのやり取りは学術的な定義以前の問題で、604のような国語的な会話問題だからな
>名称も内容も全く別物だったという話だ
それなら何でお前は「紀元前の経済システム」なんて名称を使っているんだ?
経済という言葉とは違う言葉を使って表現しろよ。
そもそも経済学では人間が余剰を得て交換活動が始まってより経済活動が生まれたとされている。
お前の話だと言葉の無かった時代に経済なんてあり得ないなんて話にもなるよな。
その当時は言葉で定義なんて出来ないんだから。
そんな馬鹿な話しは無い。
wikiより
>兵站は、軍事学上、戦闘地帯から見て後方の軍の諸活動・機関・諸施設を総称したもの。
>戦争において作戦を行う部隊の移動と支援を計画し、また、実施する活動を指す用語でもあり、
>例えば兵站には物資の配給や整備、兵員の展開や衛生、施設の構築や維持などが含まれる。
これらが近世以前に存在しなかったなんてわけがない。
やっぱり理解してないじゃん・・・
概念ではなく言葉としてという話だ
言葉がなければ存在しないのか!と主張してるのは君の方なんだよ
俺は概念は存在していも、それが言葉(単語)として存在していたわけでもないと言ってるの
当然それは言葉にもならないくらい初歩的な概念であって、言葉として成立した時代とは別物だって話だ
しかし、精々が個人間やり取り程度でそもそも経済という言葉は存在しなかった(言葉無)
それが個人から村、村から大集落、そして国、さらに時代が進む毎に発展して貨幣経済という言葉が産まれた(経済)
さらにそれを発展させ近代における複雑な経済システムを構築した(新しい経済用語や言葉)
さて経済の生まれる春寒だがこれは三段目になるわけだ、なぜなら「経済」だから
それ以前は経済の概念はあっても、経済という言葉は存在せず、規模も内容も別物だったからである
概念だけで言葉や存在上回るというなら、逆説的に経済という言葉は存在しなくなる
何度もいうが、概念と言葉を切り分けて考えよう
お前自身が近世以前に兵站が存在しないということを書いてあるのを忘れたのか?
そもそも兵站とは概念を単語化したものだぞ。
お前それを経済学の先生方に見せてこい。
笑われるから。
のちに様々な観測から現在のような宇宙観得てそれを宇宙と名付けた。
ではその人間がその概念を持つ前に宇宙は存在しなかったか?
そんなわけが無い。
人間が獲得した知識からそれ以前にあった存在概念に名称を与えただけで
それはその以前からずっと存在している。
うわぁ・・・見てるこっちが恥ずかしいな
例えばお前がマッチという物を考えて実際に作ってそう思われるなら気持ちよくなれるだろうけど
他人が開発したであろう物持って行って気持ちよくなれんのは
感性もう死んでるとしか言いようがないやろ
スネオがオモチャ買ってもらったの自慢してマウントとってる姿より滑稽だわ
なろうに圧倒的に足りてないのはその異世界の状況に対してのリアリティ
そしてリアリティってこういう事だよなって思う
いや、そのミツルギみたいな奴がカズマなんだが
そうだよ
分かりやすく言うなら、その語源となる概念も進歩・変化しているという話だ
※604のようにな
つーかどっちも同じものだったで話平和解決じゃねーの?
あの滅茶苦茶な世界観にきちんと合うなろうがあるのもすごいが
玉石混交な作品群の中から相似の世界観ある作品提示できるあんたもすごいな。
なんかこのすばだけ特別扱いされるけど結局はなろうハーレムだしな
しかも役立ずのヒロインに囲まれるやれやれ系
エタって5年くらい放ったらかしにされた後削除されたけど
踊らされてる転移主人公を嘲笑う内容なんだけど、評価されるために盛り上げるには真相に気付かせる必要があるのよな
で、気づいてなお魔王討伐は続けるかor恥を掻かされた報復をするか
そこでみんな詰まるんよ
どっちでもツマラン結末が想像できるからな
今、勘違い系が「最後まで気づかない」が主流なのは、『お前らの思いつく【斬新なアイデア】は先人が思いついても採用しなかったゴミ』だからなんだよ(AA略