【画像】元SFマガジン編集長「ガンダムなどSFにふさわしくない作品は掲載を断った、今でも間違ったと思ってない」

1: 名無しのアニゲーさん 2023/10/17(火) 00:48:21.20 ID:fAZ0QTJh0 BE:426633456-2BP(1000)
no title


no title





リプ欄や引用RTで「だからSFは衰退したんだ!」とガンダムオタクがブチギレ中

7: 名無しのアニゲーさん 2023/10/17(火) 00:50:14.72 ID:+YNPZICe0
商業的には間違いだろ

8: 名無しのアニゲーさん 2023/10/17(火) 00:51:20.36 ID:H190vBUi0
SF界隈だとその対象がSFか否かってめちゃくちゃ議論の的になるよな

272: 名無しのアニゲーさん 2023/10/17(火) 03:35:44.79 ID:PkHeJZw/d
>>8
そら仕分けは大事やで

9: 名無しのアニゲーさん 2023/10/17(火) 00:51:20.76 ID:4nopLx0m0
ガンダムはミリタリー風アニメだし

428: 名無しのアニゲーさん 2023/10/17(火) 13:40:51.54 ID:+h+THJCO0
>>9
確かにガンダムはどちらかと言うとミリタリーだわな

10: 名無しのアニゲーさん 2023/10/17(火) 00:52:21.07 ID:uUxXwwu/0
松本零士はいうほどSFなんか?あれ冒険活劇では

11: 名無しのアニゲーさん 2023/10/17(火) 00:53:07.09 ID:ph0LTYcU0
>>1
この人当時の妻と離婚してまで栗本薫と結婚して今もプロダクション社長やってるのに掲載断ったんかw
公私混同しないのは編集集として立派と言えるのかも

13: 名無しのアニゲーさん 2023/10/17(火) 00:54:25.32 ID:7YCrMhsd0
>>11
栗本薫って旦那いたのか
独身かと思ってた

18: 名無しのアニゲーさん 2023/10/17(火) 00:57:45.06 ID:xtpNWqJj0
そのSFマガジンってそれほど硬派な内容なのか?

20: 名無しのアニゲーさん 2023/10/17(火) 00:58:17.08 ID:XRxrJEyc0
そりゃ断るだろ。別に誇るような英断でも無くね

21: 名無しのアニゲーさん 2023/10/17(火) 00:58:22.99 ID:5fiuyWhy0
流行り物が嫌いだったように見える

23: 名無しのアニゲーさん 2023/10/17(火) 00:59:01.61 ID:wsVD2ivZ0
星新一もSF認定しなさそう

24: 名無しのアニゲーさん 2023/10/17(火) 00:59:37.98 ID:auMQuoCD0
ドヤが鼻につくな
付き合いたい人間ではない

25: 名無しのアニゲーさん 2023/10/17(火) 00:59:40.84 ID:sfZWExRO0
空想科学というカテゴリならガンダムは載せてもよくね

27: 名無しのアニゲーさん 2023/10/17(火) 01:00:25.41 ID:VWvhtI+b0
これのどこが硬派な雑誌なんだよw
流行りの百合特集とか草
no title

119: 名無しのアニゲーさん 2023/10/17(火) 01:46:51.37 ID:kzmYPMl70
>>27
kのころの百合SF自体はちゃんとSFしてるからべつに問題ない

420: 名無しのアニゲーさん 2023/10/17(火) 12:21:18.98 ID:T9tWaUAf0
>>27
そら在りし日のSFマガジンであって今は変質してるからな

31: 名無しのアニゲーさん 2023/10/17(火) 01:03:03.79 ID:+Tvkg2BVM
単にサイエンスフィクションが衰退すべくして衰退したってだけの話しだな
それ以上でも以下でもない

413: 名無しのアニゲーさん 2023/10/17(火) 11:42:21.24 ID:HwEB5y3I0
>>31
へ?
三体が世界的大ベストセラーになったじゃん

35: 名無しのアニゲーさん 2023/10/17(火) 01:05:10.53 ID:D/djSStH0
人気無くなったらカードキャプターとかガルパンに賞あげてすりよるのださいな

43: 名無しのアニゲーさん 2023/10/17(火) 01:08:05.15 ID:4edYw5rF0
間違い認め奴wwwww

55: 名無しのアニゲーさん 2023/10/17(火) 01:13:25.77 ID:DAkj57b00
ガンダム側も今となっては断ってもらってよかったろ
変な色がつく

85: 名無しのアニゲーさん 2023/10/17(火) 01:30:49.05 ID:thRh6tMj0
>>55
だよね
お互いにとって正しかったと思うわ

364: 名無しのアニゲーさん 2023/10/17(火) 08:53:53.71 ID:Ou84Nv/s0
no title

no title

404: 名無しのアニゲーさん 2023/10/17(火) 11:23:56.78 ID:iLEm8RfL0
>>364
「コレはSFじゃない」「アレもSFじゃない」っていう
オールドSFオタクのケツの穴の狭さはもう一つ別の問題として
こういう系のガノタどもから何十年もほぼ名指しでウザ絡みされ続けてたら
どこかで「別に後悔してないッスけど?」と言いたくなる気持ちは
まあ分からんことはないな

416: 名無しのアニゲーさん 2023/10/17(火) 12:07:43.32 ID:KN900ivQd
>>364
クソワロタ

424: 名無しのアニゲーさん 2023/10/17(火) 12:33:29.02 ID:/m6NXV+s0
>>364
あの小説にこういう経緯があったとは知らなかった

450: 名無しのアニゲーさん 2023/10/17(火) 15:53:18.06 ID:/Q6WgXS30
SFと言えばドラえもんだろ

451: 名無しのアニゲーさん 2023/10/17(火) 15:56:30.30 ID:+ZXD7U4X0
ガンダムは超能力バトル物

554: 名無しのアニゲーさん 2023/10/18(水) 08:24:29.54 ID:ZU1V8Nm8r
スペースコロニーは割とSFしてると思うんだけどな

556: 名無しのアニゲーさん 2023/10/18(水) 08:30:08.81 ID:d1cqSoZud
ガンダムはSFアニメ。アニメは考証レベルが多少低くても問題なし

567: 名無しのアニゲーさん 2023/10/18(水) 09:14:47.73 ID:uZ2KuLa20
これでアホだったわ俺とか言ってるなら認められるけど
まだ意地はってるのがみっともない

   ラノベ       アダルト       ゲーム       フィギュア      コミック       アニメ


コメント一覧。

. 名無しのアニゲーさん2023/10/19(木) 18:37:09 ID:- ▼このコメントに返信
ていうか、SFマガジンって何ぞ?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/19(木) 18:38:47 ID:- ▼このコメントに返信
SFはどうかはともかく
ガンダムとか載せたらガンダムばかりの雑誌になって
固定読者を失って長期的に見ればマイナスになるって判断したんでしょ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/19(木) 18:39:08 ID:- ▼このコメントに返信
いや、アンタは間違ってるよ。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/19(木) 18:40:15 ID:- ▼このコメントに返信
まあSFではないわな
子供のロボットアニメ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/19(木) 18:40:43 ID:- ▼このコメントに返信
包茎牧場が気になって話の内容が頭に入ってこない
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/19(木) 18:42:20 ID:- ▼このコメントに返信
SFてなんなんよ
少し不思議か?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/19(木) 18:42:27 ID:- ▼このコメントに返信
SF漫画というとブラムくらいしか知らんな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/19(木) 18:43:00 ID:- ▼このコメントに返信
でもジャンル分けでSFに組み込まれてもガンダム側も困るだろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/19(木) 18:43:16 ID:- ▼このコメントに返信
まあSFではないし別にいいのでは・・・
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/19(木) 18:43:38 ID:- ▼このコメントに返信
進撃の巨人を蹴ったジャンプと同じでしょ
「そこまで売れると思ってなかった作品が後に大ヒットしました」
なんてのはよくあることだろうしさ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/19(木) 18:44:08 ID:- ▼このコメントに返信
今ガンプラ(来年発売予定のライフリとイモジャ)のCADが放出されちゃって大変なことになってるらしいよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/19(木) 18:45:30 ID:- ▼このコメントに返信
※2
でもあの時点ではガンダムがここまで大きくなるなんて考えられないだろう
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/19(木) 18:46:15 ID:- ▼このコメントに返信
※10
まぁこれだよな
悔しいから理由付けて言い訳してるだけ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/19(木) 18:46:50 ID:- ▼このコメントに返信
当たり前だろ、バンダイのガンダムゲーム課だって
ガンダム好きは入社させなかったんだから。
任天堂だっけゲーム好きは落としてたし常識だろ。そんなの。
まぁ、その後ニューガンダムの武器を公式で間違ってても気がつかないんだけどな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/19(木) 18:47:31 ID:- ▼このコメントに返信
そら意地張って無いと悔しいじゃないですかっ!!
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/19(木) 18:48:24 ID:- ▼このコメントに返信
いいじゃん結果的にSFマガジンが衰退した。
SFマガジンが自分たちの未来すら想像できなかったわけだ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/19(木) 18:48:39 ID:- ▼このコメントに返信
※10
でもジャンプに載ってたらエレンが巨人化する前に打ち切りされたかも
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/19(木) 18:49:44 ID:- ▼このコメントに返信
ガンダムの小説読んだことあるけど今となってはアムロがセイラさんの乳首クリクリしてる描写しか覚えて無いわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/19(木) 18:50:41 ID:- ▼このコメントに返信
SFオタクはSF要素濃くても駄作ならあれはSFじゃないと言い
SF要素薄くても名作ならばSFとして認めてやろうなスタンスだから割と全方位に嫌われる
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/19(木) 18:52:28 ID:- ▼このコメントに返信
言われてみりゃマガジンってスペオペ系SF作品何もないな
ジャンプにはあるのにな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/19(木) 18:52:31 ID:- ▼このコメントに返信
包茎牧場の決闘 とかいうパワータイトル
今じゃまず出版できなさそう・・・当時でもボロカスに言われてたかもだが
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/19(木) 18:53:47 ID:- ▼このコメントに返信
なんとなくSFファンはうざいと思ってるけど、ほぼ山本弘のせいだわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/19(木) 18:53:58 ID:- ▼このコメントに返信
奥さんの小説も掲載しないとはやるな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/19(木) 18:54:20 ID:- ▼このコメントに返信
でもガンダムオタクをSFオタクと一括りにしても叩かれるよね😅
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/19(木) 18:54:40 ID:- ▼このコメントに返信
普通にかっこいいじゃん
自分が好きなアニメの売上でマウントしてくる最近のクズオタクの対極。本当にこだわり持って貫いてる
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/19(木) 18:54:44 ID:- ▼このコメントに返信
※11
種(種死)本編っぽい展開やん。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/19(木) 18:54:53 ID:- ▼このコメントに返信
※19
それは単なるヲタクの話でSFマニアの話ではない
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/19(木) 18:55:29 ID:- ▼このコメントに返信
宇宙の戦士(矢野徹氏翻訳版)の解説がすごい。
当時のSF好きの頑迷さにめまいがする。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/19(木) 18:55:36 ID:- ▼このコメントに返信
ガンダムはスペースファンタジーなので…
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/19(木) 18:55:57 ID:- ▼このコメントに返信
当時は高千穂遙もガンダムはSFではないと批判して富野監督が酷く落ち込んでた
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/19(木) 18:56:19 ID:- ▼このコメントに返信
雑誌による相性とかあるしいくら他社で成功しようが多分こっちで連載してたら打ちきりだったなみたいなのはあるからしゃーないわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/19(木) 18:56:41 ID:- ▼このコメントに返信
ガンオタが発狂しててみっともないな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/19(木) 18:57:52 ID:- ▼このコメントに返信
「諸君らが愛してくれたSFは死んだ!何故だ!」
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/19(木) 18:58:03 ID:- ▼このコメントに返信
硬派のハードSFは初心者お断りで、おもしろくない
海外のSFも翻訳ヘタだったし、衰退するのはしかたない
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/19(木) 18:58:26 ID:- ▼このコメントに返信
SFに断られたからハゲはハゲなんだな
生涯フサフサを逃した哀れな男だよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/19(木) 18:58:27 ID:- ▼このコメントに返信
SFじゃないって言われて怒るのはだいたいニワカ連中なんだよね
こっちは単にカテゴリ分けの話をしてるだけなのに面白さや作品の格の話に無理やりシフトする
いわゆる「書いてない行間を捏造する連中」だ
ガンダムはSFじゃないけどそんなの作品の面白さには関係ないだろ?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/19(木) 18:58:36 ID:- ▼このコメントに返信
ビジネスマンとしては間違ってたろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/19(木) 18:58:39 ID:- ▼このコメントに返信
NTの感応力を超能力だと思ってるバカ
あれはイルカの超音波の延長だ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/19(木) 18:58:40 ID:- ▼このコメントに返信
>>567みたいな事言い出す奴を取り込まなかったのは間違ってないねw
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/19(木) 18:58:42 ID:- ▼このコメントに返信
有名になったのをあえて批判している逆張りっぽいから
あんまり表に出すべきじゃ無いな
鬼滅は嫌い
呪術は嫌い
チェンソーは嫌い米津は嫌い
推しの子は嫌いついでにYOASOBIは嫌いAdoも嫌い
スパイファミリーは嫌い
水星は嫌い
新海誠は嫌い・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
有名になったものを否定する自分は好き
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/19(木) 18:58:51 ID:- ▼このコメントに返信
本人が悔いてないんならそれでいいんでない?
弾いといてやっぱりあのとき断らなければよかったと後悔してたら手の差し伸べようがない
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/19(木) 19:00:29 ID:- ▼このコメントに返信
※38
なんで空気無い宇宙空間で音波でやり取りできるの?
物理知らないアホがSF語るなよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/19(木) 19:00:39 ID:- ▼このコメントに返信
ゆーても読者層のSFマニアに聞いたら大体同じ反応なんやないか?
SFとはなんかちゃうよな、なんかオカルト臭いのも入ってるし
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/19(木) 19:00:39 ID:- ▼このコメントに返信
※30
ガンダムをサイエンスフィクションと言われるとな
あのロボット自体がもともと子供に売るためのおもちゃという時点で厳しいわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/19(木) 19:00:52 ID:- ▼このコメントに返信
※20
なに言ってんだオマエ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/19(木) 19:01:01 ID:- ▼このコメントに返信
幻魔大戦やダーティペアがSFでガンダムがSFじゃないとすると
その線引きが難しいな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/19(木) 19:01:10 ID:- ▼このコメントに返信
※1
図書館でしか見たこと無いわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/19(木) 19:02:15 ID:- ▼このコメントに返信
まぁええんちゃうの
その結果がいまのSF界隈なんか?と思わんでもないけど
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/19(木) 19:02:48 ID:- ▼このコメントに返信
※20
ジャンプにだってアストラぐらいしか無くね?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/19(木) 19:02:51 ID:- ▼このコメントに返信
ヨシャパテ!
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/19(木) 19:02:57 ID:- ▼このコメントに返信
ふさわしくないとかナチュラル上から目線やめてw
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/19(木) 19:03:00 ID:- ▼このコメントに返信
※36
そもそもSFじゃないと言われて怒る奴らは何に怒ってるのかがよくわからん
なんかコンプでもあんのかと思ってしまう
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/19(木) 19:03:19 ID:- ▼このコメントに返信
小説は小説だけど純文学じゃないとか言われたようなもんだ。
単にSFロボット物というジャンルだと思うが。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/19(木) 19:04:17 ID:- ▼このコメントに返信
※43
ファーストガンダムの時点ではオカルトはほぼやってないよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/19(木) 19:04:40 ID:- ▼このコメントに返信
科学が物語の重要な要素か?って事だしね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/19(木) 19:05:14 ID:- ▼このコメントに返信
ポリシーあっていいじゃんって思うけどSFマニアが物凄い排他的って話は昔からよく聞く
でも実物がネット上の目立つ場所でそういう言動してるのは見たことないから実感ないけど
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/19(木) 19:05:41 ID:- ▼このコメントに返信
ジャンルとしてはSFというよりはロボットって感じだからそれでいいような気がするけどな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/19(木) 19:06:07 ID:- ▼このコメントに返信
アニメから始まったガンダムって、
要は全部がジュブナイルなんよ
それと、万能ミノ粉が嫌い。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/19(木) 19:06:18 ID:- ▼このコメントに返信
※18
お守り用のおけけ貰ってないって知ったブライトさんが怒ったシーンは覚えてる
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/19(木) 19:06:26 ID:- ▼このコメントに返信
じゃあ新井素子や士朗正宗ならええんか
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/19(木) 19:06:44 ID:- ▼このコメントに返信
そういうジャンル分けがSFを衰退させたわけで。
面白ければSFでいいじゃん。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/19(木) 19:06:47 ID:- ▼このコメントに返信
ガンダムがsfじゃないならロボットアニメ全部駄目じゃね?
現実じゃありえない空想科学が登場すればとりあえずsfだろ

それはそうとSFマガジンの話なのに週間マガジンの話してる人ちゃんと読め
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/19(木) 19:06:54 ID:- ▼このコメントに返信
ガンダムはもうガンダムと言う独自ブランドを確立させてるから仕方ないね。
自動車で例えたら日本車は日本車と言うブランドが確立しているから
他のアジア各国が作った車・アジアンカーとは別枠扱いになってるみたいな。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/19(木) 19:07:33 ID:- ▼このコメントに返信
※52
富野由悠季はあれでもSFのつもりで作ってたんだよ
そこらへんの愚痴はイデオン制作裏話本の「イデオンライナーノート」に散々書いてある
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/19(木) 19:08:23 ID:- ▼このコメントに返信
そして何でも受け入れる朝日ソノラマw
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/19(木) 19:08:26 ID:- ▼このコメントに返信
>>554
>スペースコロニーは割とSFしてると思うんだけどな

昭和の時代、月刊OUTだったか、何かのアニメ雑誌にスペースコロニーの居住区は本当に1Gが生み出されているのか?って計算した読者投稿を確か数ページ割いて掲載してた。結論はほぼ1G(0.9幾つ)だったかな。頭ごなしに非科学的だと否定するよりも、こういう事をやれる人、考えられる人が日本の未来を作ってきたんだろうなあって感慨深くなる。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/19(木) 19:08:55 ID:- ▼このコメントに返信
速報って名乗ってるならガンプラCAD流出はよまとめろよって言いたいけどよそ様のパクリ記事ばっかりじゃまとめられるわけないか
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/19(木) 19:09:12 ID:- ▼このコメントに返信
富野由悠季なんか載せなくても別にいいだろ
下手だし
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/19(木) 19:09:38 ID:- ▼このコメントに返信
※55
超能力者が出てくるだけでもSF認定されてたよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/19(木) 19:09:50 ID:- ▼このコメントに返信
ミノフスキー粒子とかいうご都合設定
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/19(木) 19:10:15 ID:- ▼このコメントに返信
あれはSFか論争ならヤマトが先達。
テケトー設定のアニメプロットにSF語ってほしくないってのはあると思う
ニュータイプとか波動砲持ってきたらもうSFじゃないわけ。
いや、
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/19(木) 19:10:27 ID:- ▼このコメントに返信
色々とメンドクサイけど、メンドクサイことが好きな人の集まりだからいいのか?
商業的には失敗なのは間違いないけど

……ってか、その精神は今は微塵も残ってないんかいw
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/19(木) 19:11:19 ID:- ▼このコメントに返信
※54
いや後半はそうだろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/19(木) 19:12:29 ID:- ▼このコメントに返信
また、担当する作家の一人だった栗本薫との交際がスキャンダルとなり、1981年に今岡は先妻と離婚して栗本と再婚した。1991年に『S-Fマガジン』編集長を阿部毅に譲る。1992年、妻の創作活動の支援と主夫に従事するため、早川書房を退社した。天狼プロダクションの社長として舞台製作を手掛けるほか、フリーライターとしてパソコン雑誌への寄稿や翻訳を行う。

2009年に栗本が死去した後は、彼女が残した『グイン・サーガ』の続編プロジェクトの監修を務める。

2019年、回顧録『世界でいちばん不幸で、いちばん幸福な少女』を、早川書房から、「栗本薫/中島梓没後10年」「グイン・サーガ誕生40年」の記念出版として刊行。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/19(木) 19:13:02 ID:- ▼このコメントに返信
SFというか人間のサイコ要素はよくある
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/19(木) 19:13:27 ID:- ▼このコメントに返信
ガンダムは宇宙を舞台にしたロボットアニメでしょ。
舞台設定が宇宙ってだけでSFではない。
当時はSFってつけるとワンランクアップみたいな風潮があったからな。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/19(木) 19:14:48 ID:- ▼このコメントに返信
おまえらだってよく言ってるじゃん
「人型である必要ないよね」って・・・
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/19(木) 19:15:26 ID:- ▼このコメントに返信
※65
朝日ソノラマは今でいうラノベレーベルだから、SFだろうがなかろうが何でも良かったんだよ。
実際、SFもファンタジーもバイオレンスも、アニメのノベライズも何でもあった。というか、ラノベっぽいレーベルはあそこしかなかった。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/19(木) 19:15:56 ID:- ▼このコメントに返信
スペースオペラもガンダム並みに無茶苦茶なんだけどな
キャプテンフューチャーなんてとんでもない速度で太陽系飛び回ってるしね

同じSFでもスペオペ好きはいいんだけど、何故かハードSFと呼ばれる界隈の奴らってウザいんだよ
すぐ否定したがるから会話にならない
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/19(木) 19:16:19 ID:- ▼このコメントに返信
そら当時から言われてたように道具立てだけSF風のファンタシィだからな
栗本薫の『時の石』って短編集で読んだはずだがイマイチ憶えてないな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/19(木) 19:16:25 ID:- ▼このコメントに返信
面倒くさいSFオタとガノタがちゃんといて笑う
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/19(木) 19:16:41 ID:- ▼このコメントに返信
※62
>ガンダムがsfじゃないならロボットアニメ全部駄目じゃね?
そりゃそうだろとしか
SF扱いされてるロボットアニメなんてものはない
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/19(木) 19:18:03 ID:- ▼このコメントに返信
当時のガンダムならしゃーないんじゃないの
今ある科学要素って9割以上ヒットしたから付けられた後付け設定だし
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/19(木) 19:18:09 ID:- ▼このコメントに返信
※2
当時はそこまでの影響力はないよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/19(木) 19:18:14 ID:- ▼このコメントに返信
宇宙が舞台ならSFか?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/19(木) 19:18:20 ID:- ▼このコメントに返信
山本弘は他人のふんどしで相撲を取る「と学会」の印象しかない
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/19(木) 19:18:29 ID:- ▼このコメントに返信
SFは、あらゆる作品や事柄に対してそれっぽい解釈や設定を
盛りつけてSFに仕立てるってイメージやわ。
やおい本みたいな感じ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/19(木) 19:18:47 ID:- ▼このコメントに返信
要は、「アニメSF」であって、SFの傍流、サブカルなんよ。
軍用機器がトリコロールカラーでもう子供向け。おかしいわけ。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/19(木) 19:19:16 ID:- ▼このコメントに返信
日本SFの代表者の神林長平が最もSFらしくてSFらしくないサスペンスホラーに片足突っ込んだものしょっちゅう書いてるんだからまぁSFなんてなんでもいいよな。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/19(木) 19:19:35 ID:- ▼このコメントに返信
悔しがってるとか言ってる奴
あの当時のSFマニアやぞ、信念が違うし
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/19(木) 19:19:56 ID:- ▼このコメントに返信
まぁ昨今は変に拘ってたら雑誌なんて即休刊一直前だけどな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/19(木) 19:20:04 ID:- ▼このコメントに返信
言うてガンダム連載してガンダム人気に押し潰されてガンダム小説専門誌みたいになったらそれはそれで純粋なSFファンの読者を蔑ろにするってことになっちゃうんじゃないの
雑誌の特色や方向性を鑑みて舵取りするのは当然っちゃ当然だろ
逃した魚はめちゃくちゃ大きかったけど、それは同時に迎えた先の生態系を狂わすレベルで巨大だったんだよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/19(木) 19:20:29 ID:- ▼このコメントに返信
好きな女の作品ですらSFじゃないと思ったら受け入れないくらいには頑迷なひとだし本気で間違ってないとおもってるんじゃねえかないまでも
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/19(木) 19:20:34 ID:- ▼このコメントに返信
急に三体とかの書き込みを載せるなよ
教養のないここのネトウヨは何かわからんだろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/19(木) 19:21:21 ID:- ▼このコメントに返信
ガンダムは一大ジャンルになってるのだから、間違い認めればいいだろうにみっともない
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/19(木) 19:21:24 ID:- ▼このコメントに返信
SFの定義が分らん
超能力や死んだ奴が霊として現れたりするスターウォーズってSFなんよな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/19(木) 19:21:38 ID:- ▼このコメントに返信
いつ頃の話なのかよくわからんが初期なら当時の大人たちの認識は完全にお子様向けだろうしそもそも観てもいないんじゃないか
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/19(木) 19:22:32 ID:- ▼このコメントに返信
オトナ向けホビーアニメって感じ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/19(木) 19:22:34 ID:- ▼このコメントに返信
※88
トリコロールカラー以前に巨大人型ロボット兵器って時点で失笑だからな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/19(木) 19:23:29 ID:- ▼このコメントに返信
自分の節穴でスルーしたガンダムが一大コンテンツ築いてんだからそら悔しいに決まっとるやろ、SF信者気取ってるならなおさら、悔しくないなら何の反応もせんわ。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/19(木) 19:23:30 ID:- ▼このコメントに返信
>>1
最初期は兎も角
ガンダムはSFファン含めファンが色んな設定を考えて議論して
それが公式に逆輸入されて発展した作品なんだよ
今は当たり前と思ってるSF設定もガンダムで広まった物もある
 
そういうのを棚に上げて
入口で弾いてやったなんて考え持ってるのは
石頭とかじゃなく単なるバカだって言うのをコイツは分かってない
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/19(木) 19:23:46 ID:- ▼このコメントに返信
※83
そういうのを考証で埋めてったのもまたSF齧ってるようなオタなんだよな
こっちのほうが創作活動してて好感が持てる
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/19(木) 19:23:53 ID:- ▼このコメントに返信
※95
一大ジャンルになってることとSFかどうかはなにも関係ないじゃん
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/19(木) 19:24:14 ID:- ▼このコメントに返信
※73
ハードSFも後半のくらいの不思議は超能力とかいってだしてきてね?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/19(木) 19:24:41 ID:- ▼このコメントに返信
これは正解だったんじゃないかな
ガンダムレベルのロボットアニメをSFとして容認していたら、
本来の硬派なSFは衰退どころかアニメに飲み込まれて完全消滅してただろう
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/19(木) 19:24:45 ID:- ▼このコメントに返信
ま、硬派だろうが軟派だろうが
結局現在に至るまで日本のSFは世界では通用しなかったんですけどね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/19(木) 19:25:01 ID:- ▼このコメントに返信
※79
スペースオペラはSFじゃないぞ 宇宙が出てきたらSFだというのはもう宿痾としか言いようがない
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/19(木) 19:25:09 ID:- ▼このコメントに返信
ハードSFはベースが本物の科学で、嘘が誇大でもそれっぽく見えるように
調整したものだと思ってる。「子供だまし」ではなく、「大人騙し」で
あってほしいというもの。拘束条件がキツイもの。
スペースオペラはまあ、大人も楽しめるジュブナイルかな。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/19(木) 19:25:13 ID:- ▼このコメントに返信
編集ならそのSFの高尚さをフォローしてやるべきなんちゃうの?wwwwwwwwww
出来上がった物を左から右に流すしか出来んような編集はいらんやろwww
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/19(木) 19:26:17 ID:- ▼このコメントに返信
※49
この年代ならコブラがあるやろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/19(木) 19:26:48 ID:- ▼このコメントに返信
※101
最初期がガバガバだったんで最初期をはじいたって話だろ 文盲か??
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/19(木) 19:26:53 ID:- ▼このコメントに返信
※100
本気で言ってそう
売上でしか作品評価できなくってポリシーとかマジで理解できない奴って結構いるんだろな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/19(木) 19:27:05 ID:- ▼このコメントに返信
※94
お前はどんな時でもネトウヨの事考えてんだな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/19(木) 19:28:25 ID:- ▼このコメントに返信
※96
スターウォーズはスペースオペラ(宇宙を舞台にした活劇) SFじゃないよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/19(木) 19:28:51 ID:- ▼このコメントに返信
※87
いわゆるハードSFはできる限り厳密に科学的な考証してる
SFマニアって言うとそういうのが好きな奴指してることが多い感じ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/19(木) 19:29:22 ID:- ▼このコメントに返信
※86
ディードリットだが
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/19(木) 19:29:49 ID:- ▼このコメントに返信
SFマガジンとしてはアニメ発祥SFモノは他でやってくれ、というスタンスだったのだろ
ガンダム以外でも取り上げたのないんじゃないか?
ある?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/19(木) 19:30:09 ID:- ▼このコメントに返信
SFは物理法則の理屈を色々こねくり回してるけどガンダムはミノフスキー粒子の一言で全てを片付けるからな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/19(木) 19:31:52 ID:- ▼このコメントに返信
つーかそういう世で売れた有名作品の名前を借りて出さなきゃ
誰からも興味もたれないような話をしとるやんけ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/19(木) 19:31:58 ID:- ▼このコメントに返信
※111
お前はガンダムを知らんやん
1stの時点でそういうオタクの動きもあって界隈が大盛り上がりして
宇宙世紀の設定の大部分が形成されたの(アニメの再放送にも繋がってる)
そういう当時を知ってるはずなのに未だに逆張りしてるのが恥ずかしいって話
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/19(木) 19:33:14 ID:- ▼このコメントに返信
※106
ハリウッドで映画化されてヒットしてもあなたが認めなきゃそうなるんですか?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/19(木) 19:34:38 ID:- ▼このコメントに返信
ガンダムは、スーパーロボットアニメの筋をしっかり踏襲していて、時代劇の切り口でも読み解けるチャンバラ活劇なんだから、SF認定されなかった所で娯楽作品として遜色ないだろう。
仕掛けられたものとしても、おまつりになったり下火になったりするのは、結局お客さん次第なんだし。
そう言えば、当時、野田大元帥もスターウォーズを嫌っていた様な記憶がw
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/19(木) 19:35:53 ID:- ▼このコメントに返信
これは当時の感覚では当然だと思うけど、国産SFの悲惨な現状をみると考えさせられるな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/19(木) 19:35:57 ID:- ▼このコメントに返信
※120
どこでそんな話を仕入れてきたんだ 完全に嘘じゃん
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/19(木) 19:36:15 ID:- ▼このコメントに返信
※10
海外のベストセラーなんかそういうエピソード持ってるの腐る程ある
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/19(木) 19:37:00 ID:- ▼このコメントに返信
百合はSFみたいなもんだからSFと相性良いって言って静かに燃えてたよな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/19(木) 19:37:01 ID:- ▼このコメントに返信
映像作品だと正に映画しか無い時代だからな
アニメの品質も低いしあの作画を見たら雑誌に載せる気は起きんかもな
ただ結局SF界隈を考えた時に利用できるものを利用しようとか盛り上げようってやらない時点で意識低いわな
結局衰退してるし結果を見ればダメじゃん
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/19(木) 19:37:18 ID:- ▼このコメントに返信
※111
何も知らねぇクセに文盲とか舐めんなバカw
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/19(木) 19:37:30 ID:- ▼このコメントに返信
巨大人型ロボット兵器、ミノフスキー粒子、ニュータイプ

ハードSF好きの連中はこれだけでゴミ扱いしてそう
あと宇宙の戦士をガキ向けにしたクソ劣化パクリとか言って叩いてそう
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/19(木) 19:38:23 ID:- ▼このコメントに返信
SFってサイエンス・フィクション、つまり科学的な空想に基づいたフィクションのことだろ?
ミノフスキー粒子なんていう架空の粒子で大半を片付けてしまってるガンダムは科学的な空想に基づいてるとは言い難いんじゃないか?
ロボットも架空の金属で出来てるし、真面目に科学的根拠に裏打ちしてメカニックを設定してる人からすればそりゃ認めたくなくなるもんなんじゃないかな。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/19(木) 19:39:00 ID:- ▼このコメントに返信
どんな雑誌かとちょっと検索したら去年の号で表紙にガンダムおるやん
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/19(木) 19:39:22 ID:- ▼このコメントに返信
※127
でもSFファンは幸せそうだぞ
完全に自分たちを選ばれしものだと思ってる
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/19(木) 19:39:44 ID:- ▼このコメントに返信
いつからSFは合理性の塊になったんだよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/19(木) 19:40:19 ID:- ▼このコメントに返信
万能設定Xで全て片付けられたらSFじゃないって感じるんじゃないか
フォース然り、波動砲然り、ミノフスキー粒子然り。
それがスパイスのスぺオペならいいけどさ。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/19(木) 19:42:07 ID:- ▼このコメントに返信
SFはSFというだけではやっていけない調味料の分際で偉そうなんだよな
結局面白いSFで面白いのはSF以外の部分
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/19(木) 19:42:16 ID:- ▼このコメントに返信
あのガンダムを却下してやったんだぜ!って謎の自慢にしか見えん
しかも実際は大きな商機逃した失敗談だけど
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/19(木) 19:42:18 ID:- ▼このコメントに返信
※127
まぁぶっちゃけ編集者如きだからな
自分で何かを起こす力は無いだろ
多少社会性がある程度のオタクみたいなモンだよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/19(木) 19:43:16 ID:- ▼このコメントに返信
そこにワンダーはあるか?だよな。
んん?なんだこの子供だましは?って思っちゃったらもうだめというか、別カテ。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/19(木) 19:45:02 ID:- ▼このコメントに返信
アニメと同時進行ならsfmは見向きもされなかったろうね
その後の単行本化かja文庫化でワンチャン
それも売り方次第
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/19(木) 19:45:30 ID:- ▼このコメントに返信
※130
戦艦を宙に浮かせたいのと近接戦闘やらせたいだけの理由付けだからな
そこだけに注視したら他が見えなくなるだろう
コロニーとか宇宙移民とかSFをリアルに落とし込もうとする部分もあるのに
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/19(木) 19:47:01 ID:- ▼このコメントに返信
originが最初に(アニメ前に)小説で出てたら、ここまでSF界から反発はなかったと思うけどね。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/19(木) 19:47:43 ID:- ▼このコメントに返信
※130
こいつらが持ち上げる古典SFなんて架空の物質や超能力扱う作品がわんさかあるぞ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/19(木) 19:48:02 ID:- ▼このコメントに返信
この功罪はガンダムの認識どうこうよりも
それによって大量に入ってきたはずの未来の読者や作者を拒絶してしまったところだろうな
どんな高尚なお題目掲げたところで老害がジャンルを牛耳って新しい価値観を何も認めないと
やってくるのは衰退なのよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/19(木) 19:48:12 ID:- ▼このコメントに返信
ファーストガンダムって聞いた時に無意識に
2023年現在存在する後付けの数々や今のガンプラ等も考えてしまう人が
多いと思うんだけど放送当時はそんなもん無いんですよ。
子供から見ても「幼稚なロボットTV漫画だろ」が大半でしたよ。
評価されるのは繰り返し再放送しまくった後。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/19(木) 19:48:50 ID:- ▼このコメントに返信
※140
其れだけだともう新規性なんてなく手垢が付いたネタだから
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/19(木) 19:49:14 ID:- ▼このコメントに返信
※17
21世紀のジャンプならジョジョは一部で打ち切りだろうな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/19(木) 19:49:44 ID:- ▼このコメントに返信
空想科学なんたらでガチで他作品をくさすのがこういう手合い
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/19(木) 19:50:26 ID:- ▼このコメントに返信
※142
古典はしゃーない。初出なら価値がある。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/19(木) 19:50:28 ID:- ▼このコメントに返信
※141
orijinは結局後の時代の情報を仕入れての後出しだからね
逆に言うとSFの設定も時代に合わせて練られて来たって事
1stの時代じゃ科学力も今よりお粗末だしアニメに取り込める材料も少なかった
SFだって大衆向けだとスターウォーズって時代
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/19(木) 19:51:06 ID:- ▼このコメントに返信
※130
SFについて個人的な定義だけど「一つの嘘は許されるが嘘の結果を間違ってはいけない」だと思ってる
月が二つある世界がに文明があったとして(ここまでフィクション)普通にきれいだねで終わるのはファンタジーで
SFは潮汐力の変動や海沿いの文明がどうなる程度は考察されるモノだと思う
ガンダムなどの二足歩行ロボットで宇宙戦闘なんていうのはフィクションにフィクションを重ねてもまだ無理なんでSFと言うにはキツイよね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/19(木) 19:51:20 ID:- ▼このコメントに返信
78年は未知との遭遇・スターウォーズが立て続けに大ヒットしてSFブームが巻き起こってる只中
そんな所にみょうちきりんな設定のロボット作品を持ってきて誰が評価してくれるのよ
2023年の価値観で当時の判断を馬鹿にする事こそアホらしい
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/19(木) 19:51:25 ID:- ▼このコメントに返信
※130
架空だったり未確認の物質や現象が実際あったらどうなるかってシミュレーション的なのもSFって感じするけどね
ガンダムがSFなのかはよくわかんないけど
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/19(木) 19:52:06 ID:- ▼このコメントに返信
結果論だがお互いのために良かったと思う
SFをガンダムが牛耳てると考えると
それはそれで鬱陶しい
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/19(木) 19:52:27 ID:- ▼このコメントに返信
認めたくないものだな、自分自身の若さゆえの過ちというものを
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/19(木) 19:52:57 ID:- ▼このコメントに返信
※120
※124
それは唐〇俊一が「自分の手柄」として吹聴したデマだゾ・・・・・・
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/19(木) 19:54:31 ID:- ▼このコメントに返信
※151
評価された未来である今ですら後悔してないみたいだけどw
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/19(木) 19:55:11 ID:- ▼このコメントに返信
※145
ガンダムのお陰で日本人が一番スペースコロニーを理解してるんだけどな
誰もガンダムがSFとして至高とか言ってないしそれでSFとして全否定はおかしいだろっていうツッコミの話でしょ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/19(木) 19:57:18 ID:- ▼このコメントに返信
趣味カテは何でもかんでも受け入れる度量の広さより、棲み分けることの方が大事だと思う
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/19(木) 20:00:38 ID:- ▼このコメントに返信
SFとして認めないは分かるが負け惜しみみたいな言い方になってるのがね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/19(木) 20:02:40 ID:- ▼このコメントに返信
※144
そもそも「評価」がなければ「繰り返し再放送」なんてされんと思うがなあ
TVなんて当時も今も大衆娯楽ビジネスの最たるもんだろ?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/19(木) 20:03:44 ID:- ▼このコメントに返信
※158
艦これ界隈なんかどこもさあ入れどんどん入れ状態だけどなあ
ちょっと前まで隠居の爺さんくらいしかやってなかった戦艦プラモですら
コラボしまくり作品出しまくりだし
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/19(木) 20:04:02 ID:- ▼このコメントに返信
※156
水星とか最新作を見ると機械的な設定は昔と比較にならないレベルになってるんだけどね
逆に言うとSF的なロマンよりエンタメに寄ってるから今でもSFと認めないってスタンスを否定はできんね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/19(木) 20:05:05 ID:- ▼このコメントに返信
SFを目的として使ってるか、手段として使ってるかの違いで
昔のSFマガジンは目的としての作品しか掲載してなかった……みたいな感じかね?
ガンダムは歴史残る名作ではあるけど、SF的なのはメインテーマの手段だからなぁ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/19(木) 20:06:17 ID:- ▼このコメントに返信
> 今でも間違ったと思ってない
 
それで下火になってちゃ元も子も無いですよね
なにも全部の作品をきららみたいするとかじゃないんだから
もう少し売れることを考えないとダメな立場じゃないんですかね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/19(木) 20:06:17 ID:- ▼このコメントに返信
結構前だけど、地方の同人即売会でサークルに挨拶しながらSFの集まりみたいなやつのチラシを配ってる人がいたんで受け取りながら「ガルパンはSFですか?」って聞いたら「SF・・・ってことになったみたいですね」ってすごく嫌そうに言われて笑った
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/19(木) 20:06:30 ID:- ▼このコメントに返信
※151
スターウォーズなんて当時からSFじゃないと言われたりしとったやんけ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/19(木) 20:07:01 ID:- ▼このコメントに返信
架空線機はSFか?くらいの感じ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/19(木) 20:08:39 ID:- ▼このコメントに返信
※129
初代でニュータイプ設定が出てきたきっかけは、アムロのパイロット能力の裏付けだけど
ニュータイプの描かれ方は、完全に幼年期の終わりのオマージュだろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/19(木) 20:09:17 ID:- ▼このコメントに返信
にかわが~とか言って直ぐマウント取って追い出そうとするけど誰しも最初は皆にわかなんだよな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/19(木) 20:09:17 ID:- ▼このコメントに返信
別にええやろ
問題は、じゃあ何をSFとして載せてたんか、だしな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/19(木) 20:09:17 ID:- ▼このコメントに返信
そのジャンル分けの基準が思い込みでしかないことに気づかないって
SFマインドなさそう
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/19(木) 20:09:28 ID:- ▼このコメントに返信
「今のSFマガジンは、SFじゃない!」とか言うなら認めてやってもいい。

つか、語るんなら、自分のSFの基準はこうであり、だからガンダムは認めなかった、とまで説明しろよ。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/19(木) 20:09:49 ID:- ▼このコメントに返信
「SFとはなんぞや」「あれはSFなのか」みたいな議論で盛り上がり
話がかみ合わないと連合赤軍みたいな勢いで総括を強要されるとんでもない時代だった
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/19(木) 20:10:07 ID:- ▼このコメントに返信
※153
どのみち空想科学みたいなの増えてくからガンダム入ってもあんま関係ないよ
本来のSF?を守ってる作品は広義のSFと比べたら本当に少ないよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/19(木) 20:11:08 ID:- ▼このコメントに返信
※20
あるぞ
キャプテンフューチャー特集とか普通にやってる
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/19(木) 20:12:27 ID:- ▼このコメントに返信
※120
他にもプラモデルと女性ファンの獲得とか再放送までの要素は色々あった
でも古のオタクというかそういう人種が作り上げた雰囲気とかはあるね
打ち切り食らったときもアニメ雑誌ではとにかく評判良かった
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/19(木) 20:12:33 ID:- ▼このコメントに返信
※107
ほらな?そこがウザいんだよ
実演ありがとう
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/19(木) 20:13:12 ID:- ▼このコメントに返信
科学考証が足りないとかの問題じゃないんだよ

たぶんこの人いうSFはスペキュレイティブ・フィクションだし
ガンダムはサイエンスフィクションだ!って言ってる人とは一生分かり合えないだろうね
そもそも前提が違うし
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/19(木) 20:14:20 ID:- ▼このコメントに返信
ガンダムはSFじゃないと困る奴ていんの?
巨大二足歩行ロボットで宇宙遊泳しながらドンパチとかどう考えてもただのエンタメじゃん
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/19(木) 20:14:35 ID:- ▼このコメントに返信
ガルパンとかって星雲賞のファン投票のことか?
あれファン投票でこち亀とか選ばれてなかったか
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/19(木) 20:14:40 ID:- ▼このコメントに返信
「だからSFは衰退した」
まぁこの言葉で論破されてしまうのは仕方がないよな
原理主義者のように新しい物を受け入れずに過去の焼き直しの再生産では
先細りするのは当然の話
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/19(木) 20:15:38 ID:- ▼このコメントに返信
※166
作品人気ありきなんだろうけど普通にSF映画作品でランクインするからな
この雑誌編集者が認めたくないような現実がSF界隈の実態なんだよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/19(木) 20:15:38 ID:- ▼このコメントに返信
あるSFオタは「ガンダムもSFです」と言って
若いファンをSFに呼び込めばよかったのにと言ってたわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/19(木) 20:15:42 ID:- ▼このコメントに返信
※174
こうやって本来のSFとか言い出す奴がいて業界が衰退していくんだよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/19(木) 20:16:02 ID:- ▼このコメントに返信
でもこのジジイが選んでた小説はだいたいがスペースオペラか、海外SFのコピーだったもよう
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/19(木) 20:19:23 ID:- ▼このコメントに返信
the・老害
まさに日本をダメにした戦犯
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/19(木) 20:19:33 ID:- ▼このコメントに返信
ガンダムだけじゃなく宇宙要素のある作品のスタッフはみんな、SFに詳しい人材やアイディアを欲していた
でも誰も来なかった
何故かと言うと普段SFにうるさい専門家様()も作品に落とし込めるようなSF知識が無かったから
 
 
文句を言うだけなら一般人でも出来るんだよなぁ・・・
少なくともガンダムなりマクロスも当時なりの最新の現実世界にある機械や科学力から
設定を創作してたんよ
何も生み出せない編集者君は一体SF界隈に何をもたらしてくれたのかな?w
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/19(木) 20:19:49 ID:- ▼このコメントに返信
※36
そもそも何の話をしてましたっけ?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/19(木) 20:20:20 ID:- ▼このコメントに返信
※184
文句があるなら自分が手本を示せばいいのにな
あっ示せないから編集やってるんだね!
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/19(木) 20:23:58 ID:- ▼このコメントに返信
※179
まぁ一応それだけじゃないんだけどな
メインがバトルだからSFの専門誌的には嫌だったんだろ
そこで単に理由だけ言えば良いのに
売れてる奴をオレが弾いてやったんだ感出してるから叩かれてるだけ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/19(木) 20:24:43 ID:- ▼このコメントに返信
※46
幻魔大戦は伝奇物扱いじゃなかったかな?
少なくとも、クラッシャージョウやダーティペアは最初からSFじゃなく
一貫してスペースオペラと名乗っている
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/19(木) 20:26:02 ID:- ▼このコメントに返信
売りが ガンダムを断った男・・・なにかを成し遂げた人じゃないのね。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/19(木) 20:27:23 ID:- ▼このコメントに返信
売上至上主義、人気至上主義でやったらマイナージャンルは超名作しか載せられないし、超名作なんてそうそうあるもんじゃないから弾がなくて消え去るしかなくなる
おもちゃが主戦場のロボットものみたいなターゲット層広めな人気作を門戸を狭くしてシャットアウトしたうえで、自ジャンルをそこそこレベルまで載せて育てていく姿勢は大事だと思うわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/19(木) 20:27:24 ID:- ▼このコメントに返信
SFオタに絡まれてアレルギー発症してんのか知らんけど
敏感に反応して攻撃的になってるの多すぎワロタ
似たようなうな存在になりかけてんぞ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/19(木) 20:28:26 ID:- ▼このコメントに返信
※130
> ロボットも架空の金属で出来てるし


お前wそれじゃあ宇宙船が出て来るSFはだいたいダメじゃねぇかw
宇宙船の素材なり空想部分が無いSFとかそうそう無いぞw
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/19(木) 20:29:45 ID:- ▼このコメントに返信
ガンダムがSFかはともかく
今更これを言う理由がわからん
ガノタなんか面倒なオタク筆頭なんだから絡まれるのわかりきってるのに
ひろゆきみたいにそういう芸ならまだわかるけど
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/19(木) 20:30:01 ID:- ▼このコメントに返信
※187
日本のSFは基本海外からの受け売りだからな
知識はあってもパクリにしかならんし製作会社に売り込むとか無理だろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/19(木) 20:30:29 ID:- ▼このコメントに返信
なんかこのオッサンのせいでSF界隈が勘違いされそうで嫌だな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/19(木) 20:32:55 ID:- ▼このコメントに返信
※180
星雲賞の小説関係の部門は対象に「SF小説」って書かれてるけど、
メディア部門やコミック部門はただ「作品」とだけで特に記述ないんだよね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/19(木) 20:34:13 ID:- ▼このコメントに返信
こいつがどんなに頑張ってSFに拘ろうと結局今のSFマガジンはなんでもありになってる訳で
無駄なこだわりだったなご苦労様としか
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/19(木) 20:34:32 ID:- ▼このコメントに返信
藤子Fが、SF(少し不思議)と言ったのも、こういうSFキチガイに絡まれないようにするため
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/19(木) 20:36:01 ID:- ▼このコメントに返信
脳内電波を飛ばすのはSFではないな
宗教だw
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/19(木) 20:36:27 ID:- ▼このコメントに返信
ガンダムはSFじゃない!!・・・とか言ってた高千穂も載せて貰えなかったのかw
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/19(木) 20:39:42 ID:- ▼このコメントに返信
賑やかし程度のもんが変なプライド持つなよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/19(木) 20:39:57 ID:- ▼このコメントに返信
JPホーガンとかも今読むとスペオペと大差ないしな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/19(木) 20:43:45 ID:- ▼このコメントに返信
※187
>SFに詳しい人材やアイディアを欲していた
>でも誰も来なかった
嘘しか書いてねぇ…
アニメのスタッフなんて、自分達が一角の知識人のつもりだから考証の人材なんて募集して無かったぞ
だから、スタジオぬえみたいなグループもアニメ外注業者(絵)として食い込んだ後に
設定考証を経て企画に参画する流れだった
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/19(木) 20:44:30 ID:- ▼このコメントに返信
※168
ニュータイプは科学的な理由付けとかなんもないし結構やばいオカルトだからなあ
富野もそれにすぐ気づいてZで手のひら返してただの迷惑ガイジ扱いしたのは笑ったけど
オウム真理教の連中の中にも真に受けてるのいたりしたし
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/19(木) 20:46:00 ID:- ▼このコメントに返信
「宇宙の戦士」をハヤカワ文庫で出しててガンダムを否定するってこのおっさんアホ?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/19(木) 20:51:53 ID:- ▼このコメントに返信
※200
ガンダム始まった頃が古典的SF原理主義者が大きな発言力を持っていた最後の時代じゃないかな。
スターウォーズも同期だしな。
それ以降はSF界隈でも原理主義者は鼻つまみ者になっていく時代。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/19(木) 20:55:21 ID:- ▼このコメントに返信
※107
いやSFだよ
ご都合主義の娯楽作品だろうと科学考証がおかしかろうと、ジャンルとしてはSF
何より往年のスペースオペラを除外したら、SF史が成り立たなくなる
後のSF作品にスペースオペラは影響を与えてるんだから
だいたいキャプテンフューチャーはSFじゃないなら、同じハミルトンのフェッセンデンの宇宙もSFから除外するか、そんなの勿体ないでしょ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/19(木) 20:55:30 ID:- ▼このコメントに返信
読者の好みではなく編集者の好みによって偏るから
そういったのをすっ飛ばせて公開できる同人などが流行るんだろうな

Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/19(木) 20:56:54 ID:- ▼このコメントに返信
ロックの定義が人それぞれなのと同様に
SFの定義も人それぞれなので「〇〇はSFか?」に正解はない
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/19(木) 21:05:31 ID:- ▼このコメントに返信
※130
月並みだけどライト兄弟が初めて空を飛んだとき
100年も経たずに人類は月に足跡を残すって誰が予想したんだろうね

現代の技術や常識だけでしか未来を語れないんじゃ空想も想像も不要だよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/19(木) 21:06:24 ID:- ▼このコメントに返信
確かにガンダムがSFかと聞かれたら違う気がするな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/19(木) 21:07:33 ID:- ▼このコメントに返信
※207
結局は、人の革新でも進化でもなく、超能力だってことになるニュータイプなんだが
超能力者はSFには割と出てくるんだよな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/19(木) 21:07:52 ID:- ▼このコメントに返信
※130
それを言ったら人類が太陽系外にまで進出してる作品とかも無理になるぞ
光速以上で移動する方法をでっち上げてるんだから
空間を捻じ曲げるワープ航法とか大雑把な理屈はあっても、それを実現するためのはっきりした技術までは考えてないのが多い
なんなら、とりあえず何かの方法で宇宙を移動してきましたってだけで、特に書いてない作品だってある
タイムマシンなんかも原理不明なのは多い
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/19(木) 21:13:27 ID:- ▼このコメントに返信
最近はタイムリープとかが普通のドラマとかでも出て来るけど、昔から時間テーマはファンタジー寄りの作品も多いからな
時をかける少女みたいな超能力を使うのも問題
今はオカルト扱いだし、昔だって科学として扱うべきかどうかはかなり疑問があった
まあそれを言うとまたガンダムに引っかかってくるんだけど、超能力をSFから除外しようとしたらこれも過去の作品がごっそり減っちゃう
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/19(木) 21:20:22 ID:- ▼このコメントに返信
※191
背表紙が黄緑だった頃のソノラマ文庫にはジャンル表記があってね、クラッシャージョウは「SF」って堂々と書いてあったのよ
まあキマイラもSFだったけど
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/19(木) 21:22:26 ID:- ▼このコメントに返信
※213
言ってる事の主旨には全く反論は無いんだけど
ライト兄弟の飛行よりも、ジュール・ヴェルヌの月世界旅行の方が早いんだよなぁ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/19(木) 21:22:30 ID:- ▼このコメントに返信
※203
ダーティペアとかはSFマガジンに載ってる
載らなかった理由はタイトルでわかるでしょ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/19(木) 21:22:48 ID:- ▼このコメントに返信
※208
宇宙の戦士は社会や思想や風潮含めて人類の未来を創造しとる(偏っているが)けどガンダムはねぇ…
あくまで当時の日本社会の生活にSF的ガジェットがちょっぴり入っただけだもの
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/19(木) 21:24:26 ID:- ▼このコメントに返信
※216
原理を扱うのはフィクションの部分だろ
その結果で楽しませるのがsense of wonderってやつや
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/19(木) 21:25:16 ID:- ▼このコメントに返信
レンズマンをSFと言わずして何をSFって言うんだよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/19(木) 21:25:35 ID:- ▼このコメントに返信
偉そうな事を言ってるけど要は
当時の日本SF界が黎明期を過ぎて自意識過剰な権威主義に陥っていただけの話
案の定、その後急速なジャンルの衰退に陥り没落
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/19(木) 21:30:04 ID:- ▼このコメントに返信
※221
権威的で狭量な御意見が実にSFファンみたいでええな
だから滅びたって言いたくなる
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/19(木) 21:31:25 ID:- ▼このコメントに返信
ここで言うガンダムって初代なのか?
あの頃にいきなりハヤカワに話を持って行くってのは、ちょっと想像できないんだけど
でもZの頃には角川が関わってるから、それ以前しかないのか?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/19(木) 21:33:01 ID:- ▼このコメントに返信
※221
宇宙の戦士の設定も思い切り荒唐無稽な絵空事だろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/19(木) 21:35:57 ID:- ▼このコメントに返信
持っていくのがガンダムじゃなくてボトムズだったらきっと何故か許された
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/19(木) 21:37:17 ID:- ▼このコメントに返信
※206
人材の募集って話じゃないよ
ガンダムはオタクが作り上げたって言うと言い過ぎだけど
当時の大学生や社会人、多分SF原理主義者の文句もあったんだろうけど
そういう意見の発信があったんだよ
そしてそういう意見も取り込んでるのガンダム
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/19(木) 21:38:44 ID:- ▼このコメントに返信
※222
だからその上でミノフスキー粒子はSFの設定としてどれくらい評価できるかと言う話をするのはいい
でも架空の粒子だからSFじゃないと言ったら、SFと言うジャンルが成り立たなくなるでしょ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/19(木) 21:38:58 ID:- ▼このコメントに返信
>>364
これバカじゃね?
ジャンプとかの編集だったら修正入れるなりして載せるだろ
そもそも売れる・売れないの感性が無い人間って事にしかならなくね?
売れる作品逃しただけじゃねーか!
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/19(木) 21:39:05 ID:- ▼このコメントに返信
※203
そりゃ変態の方程式じゃSFマガジンじゃなくてSMマガジン(実際あった)の方がふさわしかろう
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/19(木) 21:40:54 ID:- ▼このコメントに返信
>>1
> 後でいろいろ言われたけど、いまでも間違ったとは思ってない。
 
 
効きまくってて草ァ!
よっぽど当時言われたことを根に持ってるんだろうなw
だからこそ忌まわしい記憶と感情を解消したくて言い訳してるんだな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/19(木) 21:44:06 ID:- ▼このコメントに返信
※125
まぁ売れるか売れないかなんか早々判断できんよな
このジジイは大魚を逃したのをオレの判断は正しいって言い張ってるから見苦しいだけ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/19(木) 21:44:38 ID:- ▼このコメントに返信
ファンタジー専門誌の編集長が、「なろうはファンタジーじゃないから」って掲載を断ったようなもん
その判断に議論はあっても、商売としては失敗な模様
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/19(木) 21:46:05 ID:- ▼このコメントに返信
これとりあえず売れるか売れないかで判断して載せれば良かったのでは?
そうすれば他のSF作品も読んでもらえだろうし他の作家にとっても売れるチャンスが増えて
良かったんじゃないの?
個人の判断でみんなに迷惑かけてるじゃん
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/19(木) 21:46:45 ID:- ▼このコメントに返信
一生排他的にやって勝手に廃れとけよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/19(木) 21:47:31 ID:- ▼このコメントに返信
>>27
裏世界ピクニックは思いっきりファンタジーだねぇ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/19(木) 21:48:06 ID:- ▼このコメントに返信
※44
サイエンスフィクション×バトル物になると方向性は限られると思うけどな
あとそれで子供向けだからで否定に入るようじゃね
悪い意味で客を選別してるよね
なんか意識高いラーメン屋の話みたいだけど
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/19(木) 21:52:56 ID:- ▼このコメントに返信
ボトムズやパトレイバーみたいな、
局地的使用の5m前後のロボットならまだSFでもいいけど

18mの機動兵器ってw有り得んわwww
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/19(木) 21:53:04 ID:- ▼このコメントに返信
それで雑誌が続いてるなら問題ないんじゃね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/19(木) 21:53:54 ID:- ▼このコメントに返信
>>404
ぬえの宮澤も高千穂もガンダムやイデオンをSFとは認めていない

ちなみに高千穂にクラジョーやDPは?と聞くと「あれはスペオペでSFではない」と宣ったという
で、「では貴方はSF作家ではないのですね」と指摘されるとムクれるの草
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/19(木) 21:54:45 ID:- ▼このコメントに返信
そんな言うんだったら最初から
SFマガジン掲載基準を明示する責任が編集部にはある筈だったのに無いよね
結局不明確なまま編集長が気分と独断で決定して権威を振りかざしたいだけ
本当に小っちゃい男だよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/19(木) 21:54:46 ID:- ▼このコメントに返信
ガンダムは時代劇
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/19(木) 21:56:25 ID:- ▼このコメントに返信
※96
あれって宇宙を舞台にした神話だろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/19(木) 21:57:26 ID:- ▼このコメントに返信
※241
散々イキリ散らしたあげく
恥も外聞も無くSF雑誌であることを止めたからな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/19(木) 21:57:47 ID:- ▼このコメントに返信
※66
件のジジイはこういうのを考証して編集者としてアドバイスすべき立場だよな
ナルトの編集者とまでは行かないけどもうちょっと編集として仕事しろって思うわ
売れる作品は逃すわ、持ち込まれた作品の売れる売れないの判断も出来ないしなんなんコイツと言われても仕方がない
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/19(木) 22:01:36 ID:- ▼このコメントに返信
「このジャンルはこうあるべきだあああ!」って暴れる奴が多いと衰退しやすいよね
なろうが発展し続けるのはそれのまったく逆だからだと思うわ
なろうはこんな厄介ファンは一人もいなくて異世界だからなんでもアリっつってどんなアホみたいなことでも平気でやるし受け入れられるっていう
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/19(木) 22:04:37 ID:- ▼このコメントに返信
※1
伊藤計画が死んだ途端に伊藤計画祭りはじめた下衆雑誌だよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/19(木) 22:09:17 ID:- ▼このコメントに返信
※181
こんなぬるいこと言って評論した気になれるのがうらやましいよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/19(木) 22:09:37 ID:- ▼このコメントに返信
※155
唐〇俊一はその流れの功績に一切関係ないだろう
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/19(木) 22:16:36 ID:- ▼このコメントに返信
ガンダムがSFとしてレベル高いか?って言われたら
正直そんなでも無い
ぶっちゃけミノスフキー粒子下でも普通に戦闘機の方が強いだろうし
でもそういう事言ってるからSF衰退したんだよってのは思う
フルメタの作者もそう言っていた
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/19(木) 22:19:20 ID:- ▼このコメントに返信
※71
でもクラークの幼年期の終わりにはニュータイプのような人類が生まれるって話だし
古典SFのレンズマンなんかには波動砲なんか比べ物にならないほど強力な
とんでもない兵器がうじゃうじゃ出てくるぞ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/19(木) 22:20:28 ID:- ▼このコメントに返信
>>364
1st時の富野まだ割りと髪はあった
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/19(木) 22:20:35 ID:- ▼このコメントに返信
※144
>子供から見ても「幼稚なロボットTV漫画だろ」が大半でしたよ。

嘘を吐くなよ幼稚なロボットTV漫画じゃなかったから
ちびっ子に人気無くてクローバーの玩具が売れなくて打ち切りになったんだよ
中高生以上には正当に高評価されてたよ当時のアニメ雑誌見てみろよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/19(木) 22:22:47 ID:- ▼このコメントに返信
そもそもSFってサイエンスフィクションなのかスペースファンタジーなのかわかりづらいねん
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/19(木) 22:27:53 ID:- ▼このコメントに返信
※240
戦闘機も全長19mとかあるんだけどな
まぁ人型ってのがネックか
当初はもっと小さくしたかったらしいけど
プラモ売るのに都合が悪かったみたいね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/19(木) 22:28:39 ID:- ▼このコメントに返信
※36※52
当時、アチコチで「ガンダムはSFじゃない」と吹聴してた輩がいるから賛否両派共に根深いのよ
ちな、未来少年コナンはSFだった模様
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/19(木) 22:28:58 ID:- ▼このコメントに返信
スペースファンタジーだろうがスペースオペラだろうが
もともとすべてサイエンスフィクションだったんだよ
要は魔法とか妖精じゃなくて科学や異星人であればSFなのよ
現実の科学じゃなくても架空世界の中で存在してるという設定であればOKだったの
ハイパードライブとかワープとか言われてる技術なんかはその典型
それがより現実の科学を取り入れたハードSFが誕生したあたりから
狭量なSFファンが増えてきて80年代のサイバーパンクあたりから
本当にSFが閉じた世界になってしまった
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/19(木) 22:30:42 ID:- ▼このコメントに返信
ガンダムの知名度を超えるSF原理主義に適合する名作ってなんやろな?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/19(木) 22:34:32 ID:- ▼このコメントに返信
科学的合理性だとか知識の多さとかを要求されても無理なんだよな
そんなのよっぽど頭良い人じゃないと書けない
純文学とかも同じで作者に頭の良さを要求するようになったら終わりなんだわ
何故なら頭良い人なんて世の中ほとんどいないから
結局頭悪くても書けるジャンルに人が集まって、人が集まるから金も集まって盛り上がって発展していく
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/19(木) 22:35:45 ID:- ▼このコメントに返信
※220
ダーティペアで載れるんだ・・・基準がわからん
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/19(木) 22:36:11 ID:- ▼このコメントに返信
※253
ハードSF以外はSFとして認めない人達に何を言っても無駄だよ
レンズマンの太陽ビームやスターキングのディスラプターなんて波動砲よりとんでも兵器なのにな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/19(木) 22:37:27 ID:- ▼このコメントに返信
※260
スターウォーズ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/19(木) 22:45:24 ID:- ▼このコメントに返信
※260
スーパーマン
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/19(木) 22:47:51 ID:- ▼このコメントに返信
※264
このスレ読む限り
SF原理主義からするとSFじゃないらしいですよその作品
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/19(木) 22:49:28 ID:- ▼このコメントに返信
宇宙空間でビームが視認できるお子様向けのアニメはSFの枠から外れて当然
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/19(木) 22:50:33 ID:- ▼このコメントに返信
多分昔のSFよりSEED以降のガンダムの方がSFの構想はしっかりしてると思う
そもそもワープみたいな言う程トンデモ技術出ないし
SFを売りにしてないから作品としてはエンタメだと思うけど
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/19(木) 22:51:52 ID:- ▼このコメントに返信
※267
あれ亜高速だから本来は見えんだろ
アニメだと生身でも避けれそうな速度してるけど
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/19(木) 22:58:04 ID:- ▼このコメントに返信
※132

皮肉過ぎるw
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/19(木) 23:00:00 ID:- ▼このコメントに返信
※155
打ち切りの話が出てから各大学のサークル・同好会でプラモ買いまくるとか運動あったよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/19(木) 23:04:43 ID:- ▼このコメントに返信
※267
ビーム兵器の仕組みが今我々の知ってるビームと同じか分からんだろ?
ガンダムのビームサーベルだってサーベルの長さで消えてなくなる謎ビームなんだから
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/19(木) 23:08:17 ID:- ▼このコメントに返信
※145
他のSFはどうなんねんw
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/19(木) 23:08:57 ID:- ▼このコメントに返信
※145
海外SFの物まね作品に言ってるのかな?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/19(木) 23:09:57 ID:- ▼このコメントに返信
「私は石頭なんだろう」と予防線張ってるのも最高にダサい
結局のところ、間違いを認めないって宣言してるだけじゃねえか
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/19(木) 23:14:55 ID:- ▼このコメントに返信
※184
文脈的には174が本来のSFを言ってるわけじゃなくね?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/19(木) 23:16:59 ID:- ▼このコメントに返信
※266
SF雑誌の編集者たちはライトセーバーやフォースをガン無視してスターウォーズをSFと持て囃した
SF作家の中にはあれファンタジーじゃねと否定的なのが結構いた
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/19(木) 23:17:07 ID:- ▼このコメントに返信
空間を捻じれさせるタイプのワープって最近不可能って言われてるらしいな
このワープ航法を取り入れてる作品は軒並み似非SFって事になるんだね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/19(木) 23:19:44 ID:- ▼このコメントに返信
※260
結局誰もまともに答えられないというね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/19(木) 23:23:06 ID:- ▼このコメントに返信
コールドスリープですら人間だと不可能っぽいみたいな事言われてる点では
ミノフスキー粒子とまでは行かないけど結局トンデモ科学なんだよな
SF原理主義者が認める科学ってなんなんだろう
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/19(木) 23:23:56 ID:- ▼このコメントに返信
疑似科学
似非科学 
 
似て非なるものですな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/19(木) 23:26:28 ID:- ▼このコメントに返信
※257
意外と飛行機もデカイんだな
人型で18はやっぱデカ過ぎるんだろうけど
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/19(木) 23:32:00 ID:- ▼このコメントに返信
※279
後ノリでドヤってて草
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/19(木) 23:32:30 ID:- ▼このコメントに返信
※256
海外では略さずにサイエンスフィクションと言うのが普通らしい
SFと言う例では「年間SF傑作選」と言うシリーズがあるんだけど、ここの前書きで編者のジュディス・メリルは、SFとはサイエンスフィクションあるいはスペキュレイティブフィクションと書いている
日本でSFと言うのが一般的で、そこにいろんな語を当てはめたりするのは、メリルの影響かもね
とりあえずスペースファンタジーはない
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/19(木) 23:33:40 ID:- ▼このコメントに返信
※269※272
ガンダム世界ではあれは重金属の粉末をプラズマ化させて放出、という原理らしいけど
空気中ならともかく真空で横から視認できる訳がないのだよ。そっちに光行ってないし
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/19(木) 23:36:43 ID:- ▼このコメントに返信
※260
そら「禁断の惑星」や
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/19(木) 23:38:56 ID:- ▼このコメントに返信
※280
そこはジュール・ベルヌとH・G・ウェルズ以来の対立だからね
でもベルヌみたいに大砲で人間を打ち上げたら生きてられないし、火薬の燃焼速度では月まで行けないんだったかな
それを考えると重力を遮断する物質と言う大嘘を持ち込んだウェルズの方が、科学考証としては正しいと言う考え方もあるのよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/20(金) 00:05:31 ID:- ▼このコメントに返信
※160
横からだけど、最初の再放送は、始まったその週から玩具屋のプラモコーナーに出たばかりのガンダムとシャアザク(300円のバンダイ・ ベストメカコレクション)が平積みになっていたから、現在考えるに恐らく放送局とバンダイが仕掛けたキャンペーンの一環だったと思う。
ただ切っ掛けは何にせよ、平日の夕方に毎日やった形が連続物の作風にあったと見えて、みるみる人気が出た印象だった。
本放送時こそ玩具のメーカーが放送延長を打診するほどDX合体セットが売れたのだけど打ち切りも覆らず、作品として一般的に評価されたのは、その再放送からだったのじゃないかしら?
Good 0 Bad 0
. ななし2023/10/20(金) 00:39:50 ID:- ▼このコメントに返信
※9
ぶっちゃけちょっとでもSFだと解釈できればそれでいいんだよ。
そんな硬派なことしても一ミリも金は儲からん。
硬派なSFを守るのか、緩いSFにして儲けるのかどっちを取りますかって話よ。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/20(金) 01:07:20 ID:- ▼このコメントに返信
ガンダムって結果的にSFぽくなっただけで戦争漫画じゃないの
前にガンダムフェスに行った時に富野が
「当時まだ日本でタブーにされてた戦争や宗教を題材にした作品をつくりたかったけど
戦車や飛行機ばっかり出して子供が見てくれるのかなと思っていてそれがロボットになっただけ」って言ってた
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/20(金) 01:49:37 ID:- ▼このコメントに返信
※192
おまえが知らんだけだろ SFマガジンの編集者というよりむしろグインを続けさせた人間としてのうが有名だわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/20(金) 02:17:33 ID:- ▼このコメントに返信
吾妻ひでおよりはSFだと思うけど、まあ別にこれでよかったと思う。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/20(金) 03:30:14 ID:- ▼このコメントに返信
後に人気が出でしまったとしてもジャンルが違うならそりゃ載せないのは正解だろう
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/20(金) 03:33:05 ID:- ▼このコメントに返信
ガンダムは宇宙舞台って言ってもスターウォーズみたいに各他星や異星人出てくるわけでもなく
単に地球周辺に居住区つくった同じ人間同士が戦争ハッスル繰り返してるだけだしな、、、
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/20(金) 03:44:01 ID:- ▼このコメントに返信
※294
>地球周辺に居住区つくった同じ人間同士が戦争ハッスル繰り返してるだけ
それでSFじゃないって話をしだすと、有名SF作家ハインラインの「月は無慈悲な夜の女王」がSFではなくなってしまうのでSFファンは誰も認めないだろな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/20(金) 04:03:21 ID:- ▼このコメントに返信
ジャンルの境界を跨ぐくらいの勢いじゃないと新しいものは出てこないし
枠にこだわりすぎると杓子定規になってつまらない
この編集長はネットで言う自治厨みたいなもんで
自治厨の害悪はネット民ならよく知る所だろう
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/20(金) 04:03:29 ID:- ▼このコメントに返信
ガンダムをSF物として見たことないわ、戦争ものとしてなら見てるけどさ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/20(金) 04:04:33 ID:- ▼このコメントに返信
自分の認めた物しか認識できず自分の知識外でやられた新しい事には反発する。
ただの偏見なだけで理屈の無い人種差別、民族差別と同じじゃん。やらかして嫌われる人種・民族への差別はまた違うけど。冨野監督になんかされたんか?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/20(金) 04:05:37 ID:- ▼このコメントに返信
※294
お前みたいな「ぼくちんが認めないものはSFじゃないんだい」しか言わん認識の凝り固まったオッサンが業界で意見を言うこと自体が害悪だって話をしてるんだよ
個人で定義を決めて業界の総意みたいに語ってハードル上げ下げってクソフェミみてーだな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/20(金) 04:24:27 ID:- ▼このコメントに返信
別にええやん一応今も刊行されてるし
ホビージャパンみたいに時代に合わせて変節するのもこういう風にニッチに特化するのも生存戦略だよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/20(金) 04:46:27 ID:- ▼このコメントに返信
※291
なるほど
ダラダラ続けさせて挙句の果てに未完で終わらせた無能はこいつか
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/20(金) 05:42:49 ID:- ▼このコメントに返信
もしかして未だにSFを『スペースファンタジー』の略だと勘違いしてる人多いんじゃ?
正解は『サイエンスフィクション(空想科学)』の略です。
そのカテゴリーなら、ガンダムはおもいっきりSFなんだけどな。
スペースコロニーの設定なんてモロそうじゃん。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/20(金) 06:24:29 ID:- ▼このコメントに返信
朝日ソノラマといえばクラッシャージョウ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/20(金) 08:14:16 ID:- ▼このコメントに返信
※283
それ自分が答えないで言ってもダメじゃね?w
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/20(金) 08:33:39 ID:- ▼このコメントに返信
思想や矜持の為に雑誌出している同人作家なら御説ごもっともだけど君商業誌の編集長だったんでしょ? 典型的な思想拗らせ団塊老人だな。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/20(金) 08:59:38 ID:- ▼このコメントに返信
ガンダムオタクはさぁ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/20(金) 09:31:30 ID:- ▼このコメントに返信
SFって略すから大本の意味を知らんかった事があったは
藤子不二雄の「すこしふしぎ」は違うとは判るんだが「スペースファンタジー」の略かと当時誤解していた
サイエンスフィクションの略なんだよな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/20(金) 09:46:29 ID:- ▼このコメントに返信
SF視点からだとガンダム拒否はわからんでもないけど、伊藤計劃を認めようとしなかったのは何なんだ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/20(金) 10:04:58 ID:- ▼このコメントに返信
ガンダムがSFかどうかはどうでもいい(そもそも既に売れてるし)
 
ガンダムを弾いてやったとジジイがイキる
 
イキってる割には結局雑誌は妥協した作品載せてるしSF原理主義界隈も下火
 
コイツ口だけじゃねぇかwと馬鹿にされてる ← 今ここ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/20(金) 10:20:47 ID:- ▼このコメントに返信
ハインラインの宇宙の戦士もレンズマンもキャプテンフューチャーもSFじゃなくなるのん
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/20(金) 10:31:19 ID:- ▼このコメントに返信
商売ってのは数字出してナンボなんだから商機逃した時点で負けだろ
こういう頭の固い人間が無意識にSFの衰退を主導したんだなって
文化は拡散しなければ発展しないのに零細工芸品職人並みのメンタリティじゃダメ
古典SFに夢中になったようなのは大学卒のインテリがほとんどだろうに
まあ昔のインテリなんて共産主義かぶれか学問に全てを捧げただけのバカだろうけど
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/20(金) 10:35:23 ID:- ▼このコメントに返信
※23
主義主張が一貫してるのは良いけど言い方変えると単なるオ〇〇ーだからな
紙一重
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/20(金) 10:45:40 ID:- ▼このコメントに返信
※289
売れるの載せて硬派な作品も広めるが正解だろうな
売れる・人の目に付くっていう前提がクリア出来ないなら
本当に売りたい物も売れん
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/20(金) 10:46:06 ID:- ▼このコメントに返信
> 今でも間違ったと思ってない
 
 
だから滅びた
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/20(金) 12:04:15 ID:- ▼このコメントに返信
>>31
SFってサイエンスフィクションなの?
スペースファンタジーだと思ってたわ、だからガンダム断ったって言われても舞台宇宙なのに?って思った
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/20(金) 12:34:34 ID:- ▼このコメントに返信
>>554
※302
ガンダムのSF性って、所謂島3号スペースコロニーをオニールによる発案からたった5年ほどで地球に突き刺す絵面を放映してのけたこと一つとっても充分だと思うんだよなあ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/20(金) 12:45:16 ID:- ▼このコメントに返信
※302
まじかよセックスフレンドだと思ってた
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/20(金) 13:05:54 ID:- ▼このコメントに返信
※301
無能も何も、あの作家センセイと結婚してる編集長だから
作家センセイがなくなった後に代筆で継続させることにも尽力してるらしいよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/20(金) 13:30:38 ID:- ▼このコメントに返信
※318
>作家センセイがなくなった後に代筆で継続させることにも尽力

それ栗本と作品に対する冒涜じゃねーかよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/20(金) 13:33:49 ID:- ▼このコメントに返信
※309
悲しいことにジジイがSFどうの言わなかったら
ガノタの誰もSFがどうのとか思わなかったというね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/20(金) 14:56:02 ID:- ▼このコメントに返信
SF厨って、なんかプライド高いよな
全く現実の法則とか無視してワープだのループだの、蘇生だのが出来る世界の小説をカタカナ語をなんとなく並べて、現実の法則をいくつか提示するだけでSF名乗れるだけのクセに
結局は超常現象を小難しく書いてなんにも解決しないのがSF小説
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/20(金) 15:05:08 ID:- ▼このコメントに返信
※285
それ、レーザーと勘違いしてるな
重金属の粉末がプラズマ化して発光してるんだから、横にも光を発していて理屈では横からも目視出来るぞ
光るインクを詰めて撃つ水鉄砲みたいなもんだ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/20(金) 15:26:29 ID:- ▼このコメントに返信
※319
生前の栗本氏本人がそのような意向を持っていたことになってるからセーフ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/20(金) 15:46:02 ID:- ▼このコメントに返信
>>1
これ見直すと他人の名前をあげつらってるだけだな
自分が無いから有名な他人の名前を出して自分ageしてるだけ
中身の無い奴ほど数を誇ると言うが
こいつの場合は他人の名前だな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/20(金) 16:11:28 ID:- ▼このコメントに返信
※302
ダーティペアのエンディングが「スペースファンタジー」だったな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/20(金) 17:14:55 ID:- ▼このコメントに返信
※325
多分それはそれ自体がSFのもじりを狙ってはいるんだと思う
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/20(金) 17:21:05 ID:- ▼このコメントに返信
※290
結局その辺はSFとはなんぞやってのが不透明なんで
戦争物のSFもあれば冒険物のSFもあるって有様ではそれこそ記事に出てるような一部の古典原理主義者以外には否定根拠としてあまり有効じゃなさそう
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/20(金) 17:30:16 ID:- ▼このコメントに返信
※315
多分そのスペースファンタジーに当たる語はスペースオペラが近いんじゃないか
ソープオペラ(感覚的には日本で言う昼ドラが近い)って語とホースオペラ(西部劇)って語からのもじりなんだが
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/20(金) 18:34:25 ID:- ▼このコメントに返信
つまり見る目が無かったって事だ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/20(金) 18:58:13 ID:- ▼このコメントに返信
こんなだから、SF小説家に自殺者が出るんだよ
可哀想すぎるわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/20(金) 19:03:31 ID:- ▼このコメントに返信
SFというよりSMじゃないの?というのが2つあるのは気のせい?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/20(金) 19:33:57 ID:- ▼このコメントに返信
元はSFなんて適当に理由付けとけばなんでもありのジャンルだったのを
こういう自分を高尚な存在と勘違いした馬鹿が敷居を無駄に高くした結果衰退しました
・・・というどんなジャンルにもあるあるな話でしかない

未だにソレが理解できずに粋がってる辺りコイツはどうしようもないレベルの救いようが無い馬鹿だと思うけどねw
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/20(金) 19:38:11 ID:- ▼このコメントに返信
※325
SFなんてお高く止まってる古臭いもんじゃねーからコレ&めんどくせぇSFマニア除けだろw
下手にSFですなんて言うと狂犬の如く噛みつく奴等だしw
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/20(金) 19:42:00 ID:- ▼このコメントに返信
※298
単にこの無能の脳内基準で「これはSFじゃない」って判定されたから、マジでそれだけしか理由がない
結果はご存じのとおりですw
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/20(金) 19:47:23 ID:- ▼このコメントに返信
※257
元案だとパワードスーツ着ての戦争物だからな、ちなみに主人公の着るパワードスーツのデザインがガンキャノンの原型だったとのこと
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/20(金) 20:21:04 ID:- ▼このコメントに返信
ガンダム 18m(ビル6階)
F91   15m(ビル5階)
 
本当はガンダムの時点で10mくらいならまだマシだったかな?(ビル3階)
作劇的にはビル6階くらいの高さの方が迫力あるのは確かだけど
現実からはどんどん離れてくね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/20(金) 20:26:58 ID:- ▼このコメントに返信
※282
とはいえ、それ宇宙に放り出すこと考えたらあれぐらいのサイズでもまあいっかって気もする
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/20(金) 20:48:03 ID:- ▼このコメントに返信
※336
ファーストガンダムのサイズ感はマジンガーZ合わせだから
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/20(金) 21:02:43 ID:- ▼このコメントに返信
※334
その脳内基準も多分、放映当時に「テレビまんがなんてSFじゃないwww」ですませただけの話だろな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/20(金) 21:40:06 ID:- ▼このコメントに返信
まぁこれに限らずよくある話。小説や漫画はジャンルやレーベルカラーに厳しい。
問題は、どう考えても商業的には失敗だった行いをジジイになった今でも正当化しようとしている所。
一緒に並べてるタイトル明らかに下ネタのばっかだね。マジでガンダムがいまだに憎いんだろうなぁ。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/20(金) 23:26:17 ID:- ▼このコメントに返信
で、掲載を断ったガンダムって言うのは、いつ頃の何なんだ?
そもそも小説かどうかも書いてない
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/20(金) 23:27:45 ID:- ▼このコメントに返信
※331
そう言うのはパロディではよくあるからね
断る理由もわかりやすいから、例として出しやすかったんでは
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/20(金) 23:30:09 ID:- ▼このコメントに返信
ガンダムはもうガンダムだけで一大ジャンル築いてるから今更感
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/21(土) 00:53:34 ID:- ▼このコメントに返信
でもね、現在から当時のハードSFとやらを振り返りってみると
当たり前だけどハードSFの科学設定って現実の科学の進歩の前では無様に陳腐化して行ったよね
結局、SF信者があんなに真顔で振りかざしてたハードなSF考証なんて
現実離れしたトンデモ妄想の一種に過ぎないのがバレちゃった
そんな妄言、もう真に受けるのはアホだけでしょ

当時の(SF科学考証的に正しい、らしいw)なんて今読むと噴飯物だよ?
あっという間に時代遅れになるジャンルが衰退するのは必定

絶滅危惧種なハードSFの惨状とは逆に当時SF権威主義者が散々小馬鹿にして見下してた
ガンダムやスターウォーズやSF風ファンタジーなど自由で突き抜けたSF設定の作品
(あとSFの体で人間の本質を描く作品とか)の方が
古びる事無く現在でも変わらぬ人気なのは皮肉な物だよね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/21(土) 01:26:45 ID:- ▼このコメントに返信
単純にロボット系というジャンルが当時強かったからじゃないの
ミリタリーSF・ロボット&ミリタリーはわかるけど、ロボットSFってなんか変だし
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/21(土) 09:14:17 ID:- ▼このコメントに返信
古い地球人OR魂を重力に縛られる者だな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/21(土) 12:16:19 ID:- ▼このコメントに返信
SFマガジンなんぞ大層な名前つけてんのが気に食わない、俺が認めたものがSFだって言ってる感あって単純に嫌い
ふさわしくないってかお前が嫌いなだけやろ、所詮妄想のSFに値踏みしだすのがもう気持ち悪い
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/21(土) 13:05:23 ID:- ▼このコメントに返信
>>413
今、中国人作家の小説「三体」が国際的な大ヒットになっている。だが、多くの日本人が真相を知らずに誤解しているポイントがある。
実は、中国では「SF」や「サイエンス・フィクション」などの分類項目名は使われていない。中国では「科幻」(かげん。クゥーァフゥァン)というジャンル名が使われている。この「科幻」だが、何と「伝統主義的な大衆娯楽作品であること」が特徴だ!(なんだってェェ!)
一方、日本で「現代SF」と呼ばれる「小説」は「一般大衆から見るとマニアックすぎて、わけのわからない前衛小説や実験小説であること」が特徴(笑)。
だから、「三体」を紹介するのなら「中国の科幻小説です。科幻とは伝統主義的な大衆娯楽作品です」と紹介するのが正しい表現なのだ。(なんだってェェ!)
何しろ「三体Ⅱ 黒暗森林」には日本のスペースオペラ・エンターテイメント小説「銀河英雄伝説」の台詞が引用されている。さらに「三体」の作者と「銀河英雄伝説」の作者とで対談もしている。(なんだってェェ!)
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/21(土) 20:38:08 ID:- ▼このコメントに返信
※345
ロボットSFと言ったら、巨大人型兵器が戦う話じゃなくてアシモフとかだからな
今なら人工知能テーマと言った方がいいかも
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/22(日) 13:21:27 ID:- ▼このコメントに返信
※348
書き方がいちいち鬱陶しいし、別にSFなんてそもそもパルプ雑誌の掲載物なんだから驚くほどの扱いでもない
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/23(月) 13:41:32 ID:- ▼このコメントに返信
ガンダムから宇宙の戦士 そして ハインラインにいくのが正規ルートやろが
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/23(月) 14:10:34 ID:- ▼このコメントに返信
※350
わざと鬱陶しく書いたのだ。あなたの視点は正常だ。それを称賛したい。
しかし、SF関係者やSFマニアは、あなたとは真逆の人々だ。彼らは以下を信じているらしい。
「現代SFは大衆娯楽作品ではない。より進化した前衛小説や実験小説だ。我々SFマニアはスーパーエリートであり、一般大衆を新しい文学と芸術の方向に導く指導者なのだ」(笑)。
以上のようなSFマニアたちのバカげたカルト宗教やバカげたエリート意識を私は嘲笑したのだ。だから、わざと鬱陶しく書いた。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/28(土) 07:11:40 ID:- ▼このコメントに返信
>今でも間違ったと思ってない

まぁ、そうとでも思わんとやり切れんよな(少なくとも商業面では明らかに大失策だし)
俺らは結果論で笑ってるけど
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/12(日) 17:20:10 ID:- ▼このコメントに返信
どちらかと言うとガンダムより同じ富野作品のザンボットスリーの方が
SF感がある

二足歩行ロボットが出てる時点で自動的に除外という基準で言うなら
ザンボットスリーもSFではないことになるが
Good 0 Bad 0
コメントする

「ガンダム」カテゴリの最新記事
人気記事
お知らせ
当サイトが検索に出ない場合は こちら の方法を試してください

画面が移動するポップアップ広告は修正していただきました。 まだ出るという方はどのような挙動なのかをメールフォームで連絡いただけたら 助かります
カテゴリ一覧
月別アーカイブ

2023年 11月 【742件】
2023年 10月 【792件】
2023年 09月 【780件】
2023年 08月 【818件】
2023年 07月 【763件】
2023年 06月 【695件】
2023年 05月 【714件】
2023年 04月 【681件】
2023年 03月 【701件】
2023年 02月 【632件】
2023年 01月 【691件】
2022年 12月 【706件】
2022年 11月 【663件】
2022年 10月 【661件】
2022年 09月 【645件】
2022年 08月 【652件】
2022年 07月 【652件】
2022年 06月 【631件】
2022年 05月 【637件】
2022年 04月 【621件】
2022年 03月 【653件】
2022年 02月 【588件】
2022年 01月 【645件】
2021年 12月 【643件】
2021年 11月 【613件】
2021年 10月 【635件】
2021年 09月 【608件】
2021年 08月 【625件】
2021年 07月 【602件】
2021年 06月 【588件】
2021年 05月 【564件】
2021年 04月 【544件】
2021年 03月 【557件】
2021年 02月 【517件】
2021年 01月 【549件】
2020年 12月 【521件】
2020年 11月 【506件】
2020年 10月 【526件】
2020年 09月 【521件】
2020年 08月 【539件】
2020年 07月 【526件】
2020年 06月 【515件】
2020年 05月 【527件】
2020年 04月 【535件】
2020年 03月 【549件】
2020年 02月 【515件】
2020年 01月 【542件】
2019年 12月 【532件】
2019年 11月 【514件】
2019年 10月 【528件】
2019年 09月 【538件】
2019年 08月 【541件】
2019年 07月 【552件】
2019年 06月 【546件】
2019年 05月 【553件】
2019年 04月 【550件】
2019年 03月 【560件】
2019年 02月 【524件】
2019年 01月 【558件】
2018年 12月 【558件】
2018年 11月 【546件】
2018年 10月 【544件】
2018年 09月 【534件】
2018年 08月 【525件】
2018年 07月 【526件】
2018年 06月 【509件】
2018年 05月 【514件】
2018年 04月 【485件】
2018年 03月 【505件】
2018年 02月 【450件】
2018年 01月 【498件】
2017年 12月 【513件】
2017年 11月 【486件】
2017年 10月 【483件】
2017年 09月 【471件】
2017年 08月 【489件】
2017年 07月 【498件】
2017年 06月 【479件】
2017年 05月 【475件】
2017年 04月 【458件】
2017年 03月 【465件】
2017年 02月 【432件】
2017年 01月 【472件】
2016年 12月 【459件】
2016年 11月 【396件】
2016年 10月 【402件】
2016年 09月 【379件】
2016年 08月 【383件】
2016年 07月 【392件】
2016年 06月 【354件】
2016年 05月 【371件】
2016年 04月 【350件】
2016年 03月 【359件】
2016年 02月 【335件】
2016年 01月 【348件】
2015年 12月 【340件】
2015年 11月 【319件】
2015年 10月 【328件】
2015年 09月 【318件】
2015年 08月 【312件】
2015年 07月 【295件】
2015年 06月 【256件】
2015年 05月 【273件】
2015年 04月 【256件】
2015年 03月 【256件】
2015年 02月 【249件】
2015年 01月 【261件】
2012年 11月 【146件】
2012年 10月 【151件】
2012年 09月 【172件】
2012年 07月 【2件】

検索フォーム
人気記事
最新記事
おすすめ記事