漫画家「ラストまでガチガチに話作り込んでから連載はじめるかぁ~w」←これが居ない理由

1: 名無しのアニゲーさん 2022/05/19(木) 07:10:34.02 ID:6bxlWp0Z0
no title


なんで

3: 名無しのアニゲーさん 2022/05/19(木) 07:11:02.21 ID:Ycbstceya
進撃定期
no title

4: 名無しのアニゲーさん 2022/05/19(木) 07:11:11.99 ID:cn7JEBpvp
基本は短期連載のつもりだから

5: 名無しのアニゲーさん 2022/05/19(木) 07:11:20.76 ID:EzLMu8LY0
長編漫画じゃなければそうなの山ほどいるのでは

7: 名無しのアニゲーさん 2022/05/19(木) 07:12:15.71 ID:AFFvA4q9d
頭と終わりだけは考えとるやろ

8: 名無しのアニゲーさん 2022/05/19(木) 07:12:22.06 ID:Q8aUFbf+p
鬼滅、ハガレンはそんな感じちゃう?女作者はその傾向強めなイメージ

9: 名無しのアニゲーさん 2022/05/19(木) 07:12:32.46 ID:i/JOZ1As0
人気出る→引き延ばしさせられて計画通りには行かない

人気出ない→そもそも最後まで描かせてもらえない

12: 名無しのアニゲーさん 2022/05/19(木) 07:12:58.63 ID:lm+qRe+q0
途中で打ち切られたらそんな作り込み意味なくなるし人気出たら引き伸ばさないといけないからそんな作り込み意味なくなるし

15: 名無しのアニゲーさん 2022/05/19(木) 07:13:32.06 ID:QrBxlDu40
ガチガチに考えててもテコ入れで即死するやん

16: 名無しのアニゲーさん 2022/05/19(木) 07:13:47.19 ID:EV7fHIexr
暗殺教室の人はそれらしいやん
no title

18: 名無しのアニゲーさん 2022/05/19(木) 07:14:55.47 ID:lgz0A3990
ネウロ作者「オチまで考えつつ打ち切りになった時のifルートも用意してます!」

21: 名無しのアニゲーさん 2022/05/19(木) 07:15:23.95 ID:UaGOd/wY0
ふぃ~もうちょっとでおわりだ~
続けろ
え?
連載してやるから続けろ

こうだよね

23: 名無しのアニゲーさん 2022/05/19(木) 07:17:16.10 ID:VgwFMkYxM
暗殺教室は詳細に練ってたんじゃね
あとデスノのL死ぬまで

30: 名無しのアニゲーさん 2022/05/19(木) 07:18:11.23 ID:VwLx1scV0
サマータイムレンダとか
no title

31: 名無しのアニゲーさん 2022/05/19(木) 07:18:39.73 ID:QTexn13P0
ガチガチに作っても最後まで連載させてくれるとも限らんしな

32: 名無しのアニゲーさん 2022/05/19(木) 07:18:57.42 ID:i05nuXRKp
サム8

なお

33: 名無しのアニゲーさん 2022/05/19(木) 07:19:05.94 ID:vnPn9MpPr
20世紀少年
no title

40: 名無しのアニゲーさん 2022/05/19(木) 07:21:29.96 ID:lnMaOu3Tp
進撃はガチで凄い

41: 名無しのアニゲーさん 2022/05/19(木) 07:21:38.92 ID:IgTQZ89y0
ジョジョは開始時に3部まで構想あったらしい

50: 名無しのアニゲーさん 2022/05/19(木) 07:23:29.07 ID:YZSpsEDia
歴史ものはだいたいそうやろ
勿論キングダムは除く

55: 名無しのアニゲーさん 2022/05/19(木) 07:24:57.13 ID:66OqP8Ur0
みんな最初はそうなんちゃう
打ち切りなったらそんなん意味ないと思い始めるだけで

58: 名無しのアニゲーさん 2022/05/19(木) 07:26:34.52 ID:BA7k7nu5a
鬼滅はそうやろ
というか10巻程度のマンガは全部そうやで
no title

67: 名無しのアニゲーさん 2022/05/19(木) 07:29:22.31 ID:zMUF3dFMd
なんJ民は叩くけどファイアパンチはこれやろな

72: 名無しのアニゲーさん 2022/05/19(木) 07:30:21.00 ID:ncCt1MgE0
ゴールデンカムイ
no title

74: 名無しのアニゲーさん 2022/05/19(木) 07:30:54.31 ID:xhpHNXanM
寄生獣は決めてたけど途中でオチ変えたらしいな

80: 名無しのアニゲーさん 2022/05/19(木) 07:32:41.58 ID:JRdBTH8ad
ボーボボは話作り込んでそう

83: 名無しのアニゲーさん 2022/05/19(木) 07:34:15.01 ID:Eu2+rFlea
ジョジョ8部定期

85: 名無しのアニゲーさん 2022/05/19(木) 07:34:37.69 ID:9ygQrmL/0
寄生獣は無駄が一切ない展開だけどラストの後藤を殺すシーン以降は変えてる
後藤は見逃されて野生に戻るし「人間は醜い、美しい自然を守ろう」で終わるはずだった

87: 名無しのアニゲーさん 2022/05/19(木) 07:35:10.91 ID:TAw8C30Id
ハガレンはラストまで考えてあったらしいな
初代アニメ化の企画当時に監督にラストまでのプロット全部伝えたって言うてたわ
単行本2~3巻まで出とった頃や
ガンガンみたくそこまで生き残りが厳しくない雑誌やと長期連載の目途つきやすいんやろ
いつ切られるかわからん週刊できっちり構想練るのは無理や

91: 名無しのアニゲーさん 2022/05/19(木) 07:37:49.26 ID:F+gfgyW20
監獄学園の監獄出るまではガチガチに作ってあったな

102: 名無しのアニゲーさん 2022/05/19(木) 07:46:06.86 ID:pv5Oius2a
七夕の国とか彼方のアストラとかあるやろ

119: 名無しのアニゲーさん 2022/05/19(木) 07:56:27.20 ID:BmVTxTYs0
タコピー

120: 名無しのアニゲーさん 2022/05/19(木) 07:57:02.69 ID:VzlgqWCq0
チェンソーマン

126: 名無しのアニゲーさん 2022/05/19(木) 08:00:15.15 ID:COoUGfP/d
約束のネバーランドはどうなんだ
寄宿舎でるとこぐらいまでは作ってた?

147: 名無しのアニゲーさん 2022/05/19(木) 08:06:49.48 ID:6re2tdWbM
どのキャラが人気出るとかどの話が好評だったとか予想できんやろからしゃーない

148: 名無しのアニゲーさん 2022/05/19(木) 08:07:24.77 ID:COoUGfP/d
デスゲーム系なんてほとんどが3話ぐらいしか計画立ててなさそう

149: 名無しのアニゲーさん 2022/05/19(木) 08:07:35.14 ID:0JQuwThGd
週間連載で毎話引きを作ってると、統合性取れなくなるのはしょうがないわな

151: 名無しのアニゲーさん 2022/05/19(木) 08:08:29.95 ID:COoUGfP/d
アクタージュはガチガチに作り込んでたのかもしれない

152: 名無しのアニゲーさん 2022/05/19(木) 08:08:33.11 ID:xxCh7Z/G0
だいたいプロットはくんでるだろ
売れると引き伸ばせとか言われるから大変なわけで

153: 名無しのアニゲーさん 2022/05/19(木) 08:08:43.50 ID:OPD8Fp4Fa
彼方のアストラは担当から「初めての連載でこれは読者がついて来れないともったいない」と言ってSKET DANCE書かせたろ
no title

154: 名無しのアニゲーさん 2022/05/19(木) 08:08:48.07 ID:QHrezzx00
三宅乱丈作品は凄いよな
petとかイムリは完成度高すぎてびっくりした

157: 名無しのアニゲーさん 2022/05/19(木) 08:10:36.61 ID:QHrezzx00
週刊連載ってまともな漫画作れるような環境じゃないよな

   ラノベ       アダルト       ゲーム       フィギュア      コミック       アニメ


コメント一覧。

. 名無しのアニゲーさん2023/10/23(月) 00:06:08 ID:- ▼このコメントに返信
早く金が欲しいからだろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/23(月) 00:06:28 ID:- ▼このコメントに返信
この流れなら言える


今日ワイの誕生日なんや・・・

あとBADばっかりつけんといて、
傷つきやすいんや・・・
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/23(月) 00:06:51 ID:- ▼このコメントに返信
スレタイ見て進撃の巨人を速攻でコメ欄に書き込もうとしたけど
>>3で即出されてて安心したわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/23(月) 00:07:38 ID:- ▼このコメントに返信
打ち切られるからね
だがアニメは最後決めてから作れ
ガンダム! てめーだ!
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/23(月) 00:08:06 ID:- ▼このコメントに返信
人気が出ると編集がヤメさせてくれないからどうしても最初に思い描いてた内容と変わってくる
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/23(月) 00:08:20 ID:- ▼このコメントに返信
※2
ふざけんな!!
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/23(月) 00:08:21 ID:- ▼このコメントに返信
通らぬ連載会議の皮算用
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/23(月) 00:09:23 ID:- ▼このコメントに返信
>>16
過去にヒットを出してある程度の発言力や影響力があれば可能
新人漫画家では無理
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/23(月) 00:10:04 ID:- ▼このコメントに返信
新人漫画家だと最初に考えてたオチが後から考えたら稚拙すぎて使えなくなったとかありそう
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/23(月) 00:11:07 ID:- ▼このコメントに返信
※2
バカヤロー丸一日あるじゃねぇか
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/23(月) 00:11:49 ID:- ▼このコメントに返信
完結した小説が原作の漫画
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/23(月) 00:12:14 ID:- ▼このコメントに返信
渋谷編以降話も展開も絵も雑な呪術廻戦の悪口はそこまでだ😤🤚
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/23(月) 00:13:20 ID:- ▼このコメントに返信
FSSは年表作ってラストまで決まってて決まってるからこそラストは描くつもりないってスタンス
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/23(月) 00:13:32 ID:- ▼このコメントに返信
リーマン向け漫画雑誌ならそういうの結構あると思うけど
原作付きとか
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/23(月) 00:13:41 ID:- ▼このコメントに返信
最初からガチガチに展開を固めても売れなきゃ打ち切りだから、不評なら途中で路線変更しないといけないからな
そんで行き当たりばったりになって崩壊していく
割と最初から最後まで考えてる漫画家はいるだろうけど、その最初から決めたルートで描けるってのは相当レアケースなだけよ
だったら適度に途中の重要な箇所だけ大まかに決めておいて、間はその都度埋めていくって方が良い
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/23(月) 00:14:31 ID:- ▼このコメントに返信
※3
進撃は最後の展開を全滅エンドにするか否かで悩んでたんじゃないっけ?
ただラスト以外は最初からガチガチに考えてたんだろうね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/23(月) 00:15:10 ID:- ▼このコメントに返信
100ワニみたいに自分でネットにあげてる人は該当するんじゃないの
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/23(月) 00:16:08 ID:- ▼このコメントに返信
※16
あと、進撃は仮に人気出なくて打ち切りになっても良いように、序盤は結構省いてたらしいな
アルミンの親族の口減らしの件とか、訓練生時代のあれこれとか、描写はほとんどなくてあとで説明されただけだったし
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/23(月) 00:16:47 ID:- ▼このコメントに返信
※17
だいたい途中でエタる
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/23(月) 00:17:48 ID:- ▼このコメントに返信
お前らサム八っていう存在をもう忘れたのか?
週刊連載はライブ感が全てなんだよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/23(月) 00:18:35 ID:- ▼このコメントに返信
人気のない作品が作者の想定したラストで終わっても誰も見向きもしない…
人気のある作品は想定通りに終わらせてもらえない…
結果、作者の思った通りにならない作品(人気作)が目立ち、その様に見えるだけ。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/23(月) 00:20:10 ID:- ▼このコメントに返信
プロットは10巻程度練ってから連載始めるんやで
ちょうどいい人気度じゃないと10付近で終われない
水上悟志ぐらいの人気だ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/23(月) 00:20:21 ID:- ▼このコメントに返信
凄い慎重にやらないと読者に展開読まれやすいし、計算ミスると全部終わるから
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/23(月) 00:20:34 ID:- ▼このコメントに返信
鬼滅は最初から終りまで全部決めて全25巻程度で終わることまで完璧に計算して書いてた漫画だぞ
どっかのだらだら続けるだけの駄作漫画とは違うんだわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/23(月) 00:22:08 ID:- ▼このコメントに返信
※22
その人は始まりだけ決めてあとは主人公たちがなんとかするだろってライブ感だけで漫画描いてる異端の漫画家だぞ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/23(月) 00:23:21 ID:- ▼このコメントに返信
※24
完璧に考え抜いて薬殺の剣やらかしたんすか…
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/23(月) 00:23:29 ID:- ▼このコメントに返信
漫画家「これでおしまい」編集「駄目です続けましょう」
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/23(月) 00:25:03 ID:- ▼このコメントに返信
世の中思い道理にはならないもんさ!
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/23(月) 00:26:08 ID:- ▼このコメントに返信
※23
読者が寄ってたかって先の展開考察して、作者が展開変えるってのもあるよな
面倒なのは答え合わせしたくて作者に凸する奴とかいるの

それで予想通りだと、読者の意見をパクった扱いされるからムリヤリ展開変えて崩壊していくとか
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/23(月) 00:26:19 ID:- ▼このコメントに返信
普通の仕事等ですらそんな長期的な計画は簡単に作れないだろうが。
こういう難癖スレ立てる奴は悉く幼稚で社会経験未熟過ぎるよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/23(月) 00:27:36 ID:- ▼このコメントに返信
※7
連載会議って最初の3~5話くらいしか出さんのだっけ
そこだけ力入れて、あとは適当って漫画も良くあるよな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/23(月) 00:28:04 ID:- ▼このコメントに返信
サマータイムレンダはサマータイム連打
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/23(月) 00:28:25 ID:- ▼このコメントに返信
ダブルアーツ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/23(月) 00:28:52 ID:- ▼このコメントに返信
あんまりガチガチに道筋決めてるとライブ感無くなって熱が失われるから
キャラが動くままに任せてみるのも大事だと思うわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/23(月) 00:29:18 ID:- ▼このコメントに返信
うしおととらも最後決めて書き始めたんだっけ
なんか10巻ぐらいで終わりそうな雰囲気だしてたけどその時は読者人気無かったんかな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/23(月) 00:29:50 ID:- ▼このコメントに返信
なんでもかんでも伏線伏線言う意識高い読者も増えてきたよな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/23(月) 00:31:03 ID:- ▼このコメントに返信
アニゲー管理人「速報だし2023年の記事集めてから更新はじめるかぁ~w」←これが居ない理由
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/23(月) 00:33:22 ID:- ▼このコメントに返信
結末を決めてから作ると問題が起きる。キャラが舞台装置になってしまいがちで、うまく行った場合でも平坦でアクのないキャラにしかならない。そして読者の望みと作者の望みがズレた時に悲劇が起きる。軌道修正できないのだ

ライブで作っても問題が起きる。どうなるかと言うと水星の魔女のようになる。
キャラは読者の予想を超えて成長する。そしてキャラが成長すると共に世界の風呂敷が広がっていき、ある時点で設定描写に必要な能力値が作家の力量を超えて破綻する。
「良い作家は一番つまらない回を最終回にもっていく」
これをネットで最近目にするが
これの意味は、内心破綻してつまらない結末が待っていることを悟りつつも最後まで楽しい嘘をつき風呂敷を広げ続けられる胆力ある作家が面白い作品を描く事を指しているのじゃなかろうか
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/23(月) 00:34:09 ID:- ▼このコメントに返信
※18
まあ実際に回想で後からやれば良くて実際そうしたから普通にあの形で良かったんじゃないか
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/23(月) 00:34:22 ID:- ▼このコメントに返信
経過はともかく最終話くらいは決めとけよって思う
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/23(月) 00:35:02 ID:- ▼このコメントに返信
始めと終わりは決めてあるけど、連載中にアイディア思いついたり、逆にエピソード削るとか生き物みたいに変化するからって聞いたけどな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/23(月) 00:35:31 ID:- ▼このコメントに返信
>>72
ハチャメチャなようで割と綺麗に終わったの驚き
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/23(月) 00:36:09 ID:- ▼このコメントに返信
※15
何でこれがマイナス?普通に良いこと言ってるやん
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/23(月) 00:37:19 ID:- ▼このコメントに返信
実際に書いてると
構想段階で素晴らしいと思ってた設定が陳腐化して見えるからな
この方がかっこいい!映える!って理由で設定を変えるのなんてよくある
ただラスボスとラストだけは変に変えるとふわっふわな話になっちゃうんだよな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/23(月) 00:39:32 ID:- ▼このコメントに返信
※44
創作界隈ネタだと、プロット段階ではめっちゃ傑作に見えてても実際書き始めると凡作で、最後まで書ききると駄作ってパターンもあるあるよな
あと、書いてたネタが他の人気作と被ったときの絶望感も酷い
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/23(月) 00:41:35 ID:- ▼このコメントに返信
物語の向かう大まかな目標を設定し、そこに至るまでどういうエピソードを入れるかだけざっくり考え、連載開始に向けまずは初期のエピソードだけはしっかり決めて連載スタート
途中の細かい部分はキャラ人気や作品の人気、新たに思いついたアイデア等により適宜変更
そして連載が長期化しそうになったら新たな目標を設定し、以後繰り返し

って感じだろうから、最初から最後までがっつり話を決めてからそのまま最後まで行く作品なんてほぼ皆無だろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/23(月) 00:41:37 ID:- ▼このコメントに返信
ジャンププラスはそういう感じでやれてるような気がするわ
ハイパーインフレーションとか
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/23(月) 00:42:50 ID:- ▼このコメントに返信
ガチガチの設定モノは大抵は書いてる途中で矛盾に気付いて微修正してるうちに基礎ごと瓦解するからやで
ある程度遊びという名のファンタジーがないと芯が無くなるんや
勢いはとても大事
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/23(月) 00:43:49 ID:- ▼このコメントに返信
>>33
浦沢は風呂敷広げるのは上手いけど
畳みきれないイメージ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/23(月) 00:44:00 ID:- ▼このコメントに返信
ガチガチに固める必要はないが結末とそこへ進む姿勢は固めておかないと
無駄に長く続いてるだけの連載みたいにグダグダになる
描き始めて「アレも入れたいコレも入れたくなった」はあるだろうがそれが結末に必要かどうかで
取捨選択していかないとワ〇ピみたいに贅肉太りのダルダル漫画になるだけだ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/23(月) 00:45:47 ID:- ▼このコメントに返信
どうせ編集者に改変させられるし
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/23(月) 00:49:57 ID:- ▼このコメントに返信
鬼滅みたいに駄目なところは直させて作者のやりたいようにやれた作品と
ブリーチみたく引き伸ばさせてグダグダになった作品もある
漫画家の才能があって話作りこんでても担当の編集が大事なんだなって思うわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/23(月) 00:51:56 ID:- ▼このコメントに返信
久米田は早いうちから終わり方考えてるそうだけどな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/23(月) 00:52:14 ID:- ▼このコメントに返信
ネウロは絵が下手なこと以外はデビュー作と思えないくらい完成度高いよな
最初のコメディっぽい日常ミステリやサイ、HAL、シックスどれで切ってもある程度満足出来るっていう
それぞれの話が細かいところでリンクしているのも素晴らしい
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/23(月) 00:52:45 ID:- ▼このコメントに返信
※34
サブカル系はガチガチに話作ってる漫画多いけど読んでると疲れてくることある。多少つじつま合わなくても主人公が生き生きとしてたほうが読んでて楽しいね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/23(月) 00:52:51 ID:- ▼このコメントに返信
五等分の花嫁は最初からラストまで決まってたろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/23(月) 00:52:53 ID:- ▼このコメントに返信
※5
>人気が出ると編集がヤメさせてくれないからどうしても最初に思い描いてた内容と変わってくる

 辞めたいなら、最初から漫画家やらなければいいだろ
 漫画家になりたいから漫画家やってんじゃないのか?

 どうせ「鳥山はやめたがってたのに嫌々書かされていた~」厨なんだろお前?
 自分の頭で考えた事じゃなくて、他人がネットで言ってた事の受け売り(盗作)のクセにw

 「もうちょっと続く」は、17巻じゃなくて、2巻の時点で使われてるからな? 糞ニワカ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/23(月) 00:53:27 ID:- ▼このコメントに返信
漫画家だけど初めにラストは決めるけどそこに至る過程はその都度アドリブで考えてるな
どうせ頭で考えても読者に見透かされるだろうからその場の思いつきを重視してる
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/23(月) 00:55:57 ID:- ▼このコメントに返信
読者人気が高いからと終わっても連載させられるクロスボーンガンダム
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/23(月) 00:56:47 ID:- ▼このコメントに返信
逆にプロットラストまで描き上げたのに編集から引き伸ばし食らったらどうするんだろう
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/23(月) 00:56:53 ID:- ▼このコメントに返信
ラノベなら結構ありそうだから、漫画にする労力が結構キツいんじゃないかな
なおかつある程度人気が出ないと認知もされないだろうし
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/23(月) 00:57:09 ID:- ▼このコメントに返信
「ハヤテのごとく」は作者がExcelで劇中の日程管理してガチガチに作ってると言ってる
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/23(月) 01:01:36 ID:- ▼このコメントに返信
CLAMPは連載開始前に話数まで全部決めきってるって言ってたな
事実かは知らんけど
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/23(月) 01:01:36 ID:- ▼このコメントに返信
>>3
進撃はユミル(アギトの巨人)の言動が凄いわな。
クリスタといつも一緒にいる。(王家の人間と接触してマルセルの記憶を読み解いている)
初めからライナーとベルトルトの正体を知っているのでクリスタの傍から離れない。
「この壁の中には未来が無い」(記憶を消されたまま生き長らえていることを示唆)
「だとすると、この壁の中にも未来はある」(レイス王家の呪縛から解放されることを示唆)
ベルトルトに「お前たちの境遇を知っているのは私だけだしな」はマルセルの記憶から。

初期の考察だとユミルはユリキャラと受け止められていたに過ぎない。
しかし、巨人のメカニズムが判明するとユミルの行動がマルセルの行動に基づいている事が解る。
マルセルがライナーや弟を守った様に、ユミルもクリスタやライナーを守る。
アギトの巨人を継承した者は他の誰かのために命を落としていく。
ここまで設計されているのか!って感心したわ。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/23(月) 01:02:35 ID:- ▼このコメントに返信
コロコロのデュエマとか凄いぞ
あからさまに商業の都合に振り回されながらもライブ感で荒波を乗りこなしてるからな
ありゃ達人技だ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/23(月) 01:05:56 ID:- ▼このコメントに返信
漫画、特に週刊連載なんてライブ感が全てやろ
何年何か月も毎週読者の興味を惹き続けないといけないんだから
長期連載で先に全部決めてしまうとストーリーのレールなぞるだけで面白くなくなる
名作と言われるハガレンだって一気に通して読むと予定調和丸出しでストーリーに起伏が無い
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/23(月) 01:08:20 ID:- ▼このコメントに返信
※60
ラノベの編集者は「シリーズ前提で描かせるのになんで新人賞は1巻完結で募集するんですか?」の質問に対して
「完結した話でも続きは描ける。完結させる能力を見ている」と答えている
たとえばラピュタの後からでも話は続けられるんだそうな
実際それで1巻で完全完結して主人公が死んだのに続いてるラノベがある
漫画もシリーズ完結のあと続編描いてるやつ結構あるしな……
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/23(月) 01:09:15 ID:- ▼このコメントに返信
※43
良くないから
自分の意見と他人の評価は分けた考えた方がよい
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/23(月) 01:10:14 ID:- ▼このコメントに返信
編集「させねーよ」
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/23(月) 01:13:42 ID:- ▼このコメントに返信
ラストは考えて連載始めたでしょ
コナンだってワンピースだって
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/23(月) 01:14:28 ID:- ▼このコメントに返信
実際暗殺教室はかなりまとまった構成でよくできてたな
細かいとこまで決まってたわけじゃなくて◯◯編の後に◯◯編とか大筋決めてただけな気がするけどそれでもだいぶ違う
進撃もマーレついた直後のエレン達を回想に回してライナー目線で「なんでエレンここいるんだよ・・」みたいにさせる展開とか過去エピソード盛り込むタイミングが全体的に完璧だった
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/23(月) 01:17:30 ID:- ▼このコメントに返信
漫画はまだしも尺が決まってるアニメで最後まで筋書き考えないまま見切り発車するのはちょっとね
ダリフラとかさぁ・・・
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/23(月) 01:19:13 ID:- ▼このコメントに返信
確か最終兵器彼女もそうだった気がする
なんか後書きに書いてあった
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/23(月) 01:20:10 ID:- ▼このコメントに返信
単に大半の漫画家が無能の集団なだけ
ちゃんと設定を煮詰めて破綻しないようなストーリーを作る技量がない無能集団だから矛盾だらけ後付け設定だらけのゴミみたいな長寿漫画が溢れかえってるんだよ
引き延ばしだの打ち切りだの路線変更だのってのは全部無能の言い訳、無視して良し
Good 0 Bad 0
. ななし2023/10/23(月) 01:21:04 ID:- ▼このコメントに返信
なんというか自分の考えが特別と考えすぎやね。
マンガ家が作品を書く際に流れをすべて考えてから書かないのはなんでや?という前に、
そんなことみんな考えたことぐらいあるんだよね。それでもなぜそうはならないのかを考えなければ、
ただの浅い、かしこぶってるアホやね。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/23(月) 01:22:05 ID:- ▼このコメントに返信
※70
最初はアガサ博士がボスだったんだろうけど、そのあところころ設定変更するし
ワンピースも読者の意表を突くことばっかり考えて支離滅裂だし
まともに先の展開なんか考えてないよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/23(月) 01:31:06 ID:- ▼このコメントに返信
※75
そう言って、わかってる風な口で漫画家たちの言い訳を鵜呑みにするアホがおるな
なぜそうならないか?まともに自分の作品もコントロールできない馬鹿が多いからやで
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/23(月) 01:31:45 ID:- ▼このコメントに返信
諸星大二郎は大体こんな感じらしい
作品描いて出版社持ち込み
まあ作品の傾向から見ても毎週締め切りに追われて描けるものでもないし
歳なので何時お迎えが来るか分からないからな
(西遊妖猿伝が完結できるか心配だな)
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/23(月) 01:33:17 ID:- ▼このコメントに返信
アンデラかなんかの作者が打ち切られたら意味ないから面白いと思うものは全部今に入れちゃうって言っててそれが正解だなと思った
どんなに設定凝ってストーリー練ってもラストに辿り着けなきゃ意味無いし
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/23(月) 01:34:58 ID:- ▼このコメントに返信
推しの子みたいに最初に先を見せて話進めるの好き
第1巻に出てきた映画15年の嘘、ついにクランクインだと思うと感慨深いわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/23(月) 01:36:31 ID:- ▼このコメントに返信
※68
漫画家とか信者って自分らのことを客観的に見ること出来ないからな
自分らがどれだけ馬鹿なこと言ってるのか理解できないんだよな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/23(月) 01:37:24 ID:- ▼このコメントに返信
火の鳥
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/23(月) 01:40:20 ID:- ▼このコメントに返信
※4
機動戦士ガンダムは打ち切りだぞ
後ろとか機動戦士との間にいろいろくっついてるやつのことならちゃんとそう言え
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/23(月) 01:42:33 ID:- ▼このコメントに返信
>>8
鬼滅のどこがやねんwww
結構ガバガバだったろ青い彼岸花とか投げっ放しだしな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/23(月) 01:46:56 ID:- ▼このコメントに返信
※24
それにしては色々雑な部分あったけどな
神聖視しすぎてバカみたいGoodボタン工作しなきゃならんほどか?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/23(月) 01:50:39 ID:- ▼このコメントに返信
ハガレンは最初から最後までパワーバランスが崩れることもないし
一本筋が通った話運びで完璧だったな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/23(月) 01:53:13 ID:- ▼このコメントに返信
うしとらは多分さいしょからガッツリ組んでたと思う
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/23(月) 01:53:59 ID:- ▼このコメントに返信
週刊漫画は人気が出なきゃ打ち切りだし人気が出たら引き伸ばしだからなあ
ガチガチに固めて描くとどっちにも対応できなくて困るだろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/23(月) 02:02:26 ID:- ▼このコメントに返信
※86
シンの国とか出てきた時はすごい違和感あったけど
それも全部ストーリーに必要不可欠な要素で108話できっちり終わったの凄いわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/23(月) 02:05:23 ID:- ▼このコメントに返信
後藤殺しエンドにしたのは英断だな、見逃す理由がない
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/23(月) 02:07:59 ID:- ▼このコメントに返信
※88
週刊でもデスノートとか暗殺教室とか結構練られてる事例があるんだから、全部言い訳でしょ
漫画家のいうこと鵜呑みにしすぎ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/23(月) 02:12:21 ID:- ▼このコメントに返信
漫画は生き物と言うか読者の反応ありきで「アドリブ」求められる物じゃないの?
ダメなら打ち切り好評なら引き延ばしでやりたいように進められない気がする
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/23(月) 02:14:15 ID:- ▼このコメントに返信
キャラが勝手に動き出すとかふざけたこと言う漫画家多いよな
単に自分が作品をコントロールできてないだけだろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/23(月) 02:18:44 ID:- ▼このコメントに返信
うえき作者の「サイケまたしても」はこれ思いつきで描いてないな…ってぐらいかなり練られてた
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/23(月) 02:19:00 ID:- ▼このコメントに返信
※91
デスノートは言うほど練られてるか?
設定で惹きつけてライブ感で進めるガンツとかと同じタイプだろ
雰囲気に騙され過ぎ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/23(月) 02:20:55 ID:- ▼このコメントに返信
※49
20世紀少年の途中までのワクワクすこ
作者が描きたいのと読者が見たいのがほんとズレてるんだと思うわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/23(月) 02:24:29 ID:- ▼このコメントに返信
週刊漫画家は「早めに打ち切られたらこのオチで、打ち切られなかったらこっちのオチで……」ってオチを複数用意してどっちにも行けるように伏線バラまいてる人もいるみたいだな
名探偵コナンとか早めに打ち切られてたらアガサ博士黒幕オチだっただろうなと思う
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/23(月) 02:26:29 ID:- ▼このコメントに返信
※76
青山剛昌って構成と設定のオバケだぞ
ホームズ(ドイル)=コナン
ルパン(ルブラン)=キッド
ルブランはホームズを無断でルパンに登場させた事がある
つまりミステリー界のクロスオーバーをまじっく快斗とコナンでわざわざ2作描いて1人で実現させてるってこと
その他古事記やらガンダムやらとリンクさせてストーリーまで作ってる作家がアガサクリスティを黒幕にするわけないんだよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/23(月) 02:33:19 ID:- ▼このコメントに返信
※98
バトル漫画のYAIBAのキャラも出てるんだからミステリーがどうこうじゃないと思うが
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/23(月) 02:41:49 ID:- ▼このコメントに返信
週刊連載の漫画ってアンケート見ながら
「ちょっと今の話不評だからさっさと終わらせて別の話始めよう」とか
「新キャラ人気ないから退場させて別のキャラ出そう」とかやるもんだしな
しっかり作り込んだところで無駄になるだろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/23(月) 02:43:23 ID:- ▼このコメントに返信
※57
>「もうちょっと続く」は、17巻じゃなくて、2巻の時点で使われてるからな?
嘘松で草
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/23(月) 02:43:24 ID:- ▼このコメントに返信
とりあえずアニゲー速報って名前はやめましょう
明らかに過去の物で速報はウソですよね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/23(月) 02:49:00 ID:- ▼このコメントに返信
基本的な設定とか世界観さえ作ればあとは行き当たりばったりでも面白けりゃいいからな。始めてから当初の予想と違う感じで受けた時とか最初からガチガチに固めてたら軌道修正とか難しいし。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/23(月) 03:02:37 ID:- ▼このコメントに返信
浦沢直樹は終わりが見えないで始めたほうが楽しい途中が面白いとエンディングも変わる途中が面白くないと最後まで見てもらえないエンディングにこだわりすぎると統合性ばっかりになって嘘っぽいみたいなこと対談で言ってるな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/23(月) 03:04:48 ID:- ▼このコメントに返信
100ワニみたいのはオチを決めたうえで始めてるんじゃないの?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/23(月) 03:06:55 ID:- ▼このコメントに返信
進撃は大まかな展開しか決めてないぞ
特にキャラの心情とか動機とかは後付と明言されてる
ライナーは当初はあんな情けないキャラじゃなかったし、エレンはもっとクレイジーなキャラだった
それが連載を続ける中で、ライナーは情けないキャラに、エレンは良い奴になっていった
そのせいでラストも賛否分かれる結末になってしまった
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/23(月) 03:09:53 ID:- ▼このコメントに返信
※83
打ち切りと言うより厳密には放送短縮
ジャブロー辺やサイド3編がカットされたり、ソロモン以降が駆け足展開になってはいるけど、ちゃんと話を綺麗にまとめてキリの良いところで終わらせてる
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/23(月) 03:12:47 ID:- ▼このコメントに返信
※53
久米田は先に終わり方だけ決めて、あとは人気が無くなるまで話を続けるだけ続けて、人気が無くなったらいつでも終われるようにしてる、ってパターン
だから基本1話完結が多い
1話完結なら最初と最後の間にいくらでも詰め込めるからな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/23(月) 03:19:03 ID:- ▼このコメントに返信
※5
月刊誌なら予定通りに終了もわりとあるで
でもジャンプならそもそも編集の言うことは親切心もあるからしゃーない
それで一生分を稼ぎきってしまえば二作目は本当に自分の好きなもん描けるしな

ワンピースみたいに長過ぎんのに純粋に描きたいことが終わらんパターンはもう知らん
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/23(月) 03:22:31 ID:- ▼このコメントに返信
※16
最後の結末に関しては分岐があっても何とかなるけどそこまでの過程が1話の段階で組まれてる事の方が驚き
まぁこういう長期的な目線で物語を見てた講談社の編集が有能だったというのもある
ジャンプは昭和の古臭い週ごとのアンケ―トで連載でしか物事を見れてないら
ハガレンとか進撃のようなシナリオ的に凄い作品は絶対生まれない。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/23(月) 03:25:29 ID:- ▼このコメントに返信
※106
大まかな展開って言ってるけど終盤のツアー描写が序盤で既に組みこまれてるから
ストーリーはある程度決まっていてキャラの性格は物語の進行と一緒に変化していった感じじゃないかな?
まぁどっちにしても諌山先生も凄いしそれをここまで支えた講談社も凄い。
これを超える作品、わいが生きてる間に出て来るかな…とすら思ってる
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/23(月) 03:45:34 ID:- ▼このコメントに返信
ベルセルクはどうだったっけ
結局本人は間に合わなかったが
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/23(月) 03:55:29 ID:- ▼このコメントに返信
サムライ8の話か?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/23(月) 04:25:11 ID:- ▼このコメントに返信
小説家は頭良いからちゃんと考えて描くだろうけど漫画家にはそんなもん期待すんなよw
ファミレスで料亭の接客求める場違いな老害と同じ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/23(月) 04:45:36 ID:- ▼このコメントに返信
ジャンプに描いてた頃の諸星大二郎と星野之宣は、当時あの絵柄でアシスタント出来る人がいなくて、まずネームを全部作って連載中はひたすら原稿描いてたとか
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/23(月) 04:47:53 ID:- ▼このコメントに返信
結末を決めて描き始めても主人公の評判がイマイチで
どうでもいいサブキャラに異常に人気が出るとか
最初のストーリーが不人気で編集の言われるまま嫌々路線変更したら大ヒットとか
思い通りにならないことの方が多い

そして一番作者が嫌がるのはその決めていた結末を途中で読者が見破ること
無視すればいいんだが読者が青葉化しない保証もないんでな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/23(月) 04:55:19 ID:- ▼このコメントに返信
※116
漫画の個別スレとか見ると、作者がスレを見て展開変えたとか、または読者の意見を参考に展開パクったとか好き放題言ってるもんな
ネタで言ってる連中らは良いが、中にはガチで言ってそうな奴らもいるし、下手すりゃパクリ扱いで凸ってきそうで怖いよな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/23(月) 05:03:43 ID:- ▼このコメントに返信
※116
素人が何か言ってら
プロでもないのに作者気取りのお前こそ青葉化してるやんけ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/23(月) 05:06:15 ID:- ▼このコメントに返信
三宅乱丈はたしかに天才の一人だな
絵柄が癖がもっと無ければもっと広く天下取れてたかもしれんのに 惜しい
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/23(月) 05:37:43 ID:- ▼このコメントに返信
ガチガチに決めてたのってタコピーと鬼滅くらいだろ
進撃はラストは決めてたけど途中は決めてないって作者が明言してるし
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/23(月) 05:51:39 ID:- ▼このコメントに返信
進撃は凄いったって、ラストがエレンレクイエムじゃ前例(コードギアス)あるから驚きはしなかったな
ある意味最強の終わり方だよ、どんな無茶苦茶しても自分がタヒねば円満解決するってえんだから
虐殺された人数と主人公一人じゃ釣り合い取れないのに
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/23(月) 05:56:45 ID:- ▼このコメントに返信
※13
ああいうのは若い時はやる気があったけど、連載が続きすぎて作者も年を取りきつくなってきたらしんどくて出来ませんという感じなのでは?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/23(月) 05:58:27 ID:- ▼このコメントに返信
そういう漫画に限って早々に打ち切られるからな・・・
あと、最初面白いと思ってた展開が、連載続けているうちに
「あれ? この展開だと大して面白くない?」と気付いたり、
「あれ? もしかしてこのまま進めると矛盾起きね?」と気づいちゃったりする。
かといって既に描いてしまった展開はやり直せないので、無視するか強引に修正するしかない。
結果的に行きあたりばったりで話進めるしかないんよ。
それでも面白く描けるから売れっ子漫画家は凄いのだ。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/23(月) 06:22:33 ID:- ▼このコメントに返信
※53
最初と最後だけで、あと全部同じじゃん
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/23(月) 06:30:23 ID:- ▼このコメントに返信
※112
途中で冷めたパターン
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/23(月) 06:31:53 ID:- ▼このコメントに返信
そういうがちがちに練られた作品が面白いかと言えば別にね…
暗殺教室とか凄いよく出来てる商品だけど作品としては訴えてくるものが何もないし
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/23(月) 06:35:42 ID:- ▼このコメントに返信
逆に考えてない漫画って凄いと思うよ
その場のノリで漫画を描き続けてるってことだし
風呂敷広げたがる漫画家はそうだと思うけど結構面白い人多いし・・・風呂敷畳めず打ち切りエンドも多いが
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/23(月) 06:36:57 ID:- ▼このコメントに返信
作り込んで人気出なかった時の徒労が半端ないだろうからな。青葉も10年作り込んで誰にも読まれなくて放火しただろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/23(月) 06:45:43 ID:- ▼このコメントに返信
まあある程度プロットがないとご都合主義になったりグダグダになったりするからな
引き延ばしとかしてる作家は論外ね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/23(月) 06:48:07 ID:- ▼このコメントに返信
あだち充は最初と最後はきめてて
あいだは適当?みたいなこと大泉洋との対談でいってたかな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/23(月) 06:56:39 ID:- ▼このコメントに返信
※5
最近は終わりを認めずに骨までしゃぶりつくすより、きれいに終わらせたうえで外伝やグッズで稼ぐ方向にシフトしてきてるけどね
やっぱ批判や不満が多かったんだろうな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/23(月) 06:58:14 ID:- ▼このコメントに返信
考えていても連載が伸びるか打ち切りになったり途中で思い付いたり編集からの要望で変更しないといけなくなるから
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/23(月) 07:00:42 ID:- ▼このコメントに返信
※4
大友克洋の「AKIRA」は連載始める前にヤンマガ編集部と何があっても絶対に打ち切らないという約束で開始した
だからだいたいは最初作者が考えた構想と同じ結末で終わってる
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/23(月) 07:06:05 ID:- ▼このコメントに返信
※54
松井先生が例外過ぎるだけで普通の漫画家にこのやり方させたら間違いなく潰れると思うの
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/23(月) 07:13:48 ID:- ▼このコメントに返信
ドクターストーンはあれオチ決めてたんかな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/23(月) 07:14:20 ID:- ▼このコメントに返信
いっぱいいる
以上
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/23(月) 07:14:32 ID:- ▼このコメントに返信
編集「話は聞かせてもらった。引き伸ばせ」
編集「話は聞かせてもらった。売れてないのでさっさと畳め」
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/23(月) 07:21:24 ID:- ▼このコメントに返信
オリジナルアニメがその手法でコケまくってますが
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/23(月) 07:21:45 ID:- ▼このコメントに返信
ジャンプラはこれができとる
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/23(月) 07:27:09 ID:- ▼このコメントに返信
※33
ニセコイを読んだらむしろあそこの時点で打ち切られて正解
続けていたら読者から馬鹿にされる完全なネタ漫画になっていた
ネタとして面白いではなくて、ほんとうに否定される系統の方の
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/23(月) 07:29:59 ID:- ▼このコメントに返信
※24
設定はそんな練りこんでないだろ
呼吸の型とか連載中に設定詰めてた傾向あるし
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/23(月) 07:31:16 ID:- ▼このコメントに返信
単行本1巻で終わる大長編ドラえもんもそこまでガチガチにストーリー固めてないだろ。魔界大冒険の石像の伏線とかはキチンと考えてたろうけど。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/23(月) 07:54:33 ID:- ▼このコメントに返信
※139
オリジナル、ではないがなろうコミカライズでジャンプラ漫画家っぽい人が去年5月末に
『原作(なろう・書籍共)エタッたのに、追い越してからはいきあたりばったりオリジナルをずっと週刊(体壊してからは隔週)で描かされてるんだが・・・』って盛大にグチッてたな
今現在も連載中だし一応程度でも折り合いはついてるんだろうけど、なかなかに糞な案件
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/23(月) 07:55:27 ID:- ▼このコメントに返信
伏線をバラ撒いておいて回収しないまま本筋を収拾できたら
少なくとも伏線回収の外伝でも伏線を回収する続編でも作れるかもね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/23(月) 08:06:54 ID:- ▼このコメントに返信
※36
今は一昔前に比べたら少なくなってない?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/23(月) 08:07:51 ID:- ▼このコメントに返信
手塚治虫は逆に固めてからじゃないと書けないと言ってたけどな
あと諸星大二郎は名作が多い初期作品は全部書き終わってから提出していたらしい
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/23(月) 08:08:43 ID:- ▼このコメントに返信
読者に飽きられるまで続く。
終わりがない。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/23(月) 08:10:44 ID:- ▼このコメントに返信
鬼滅がガチガチに話し作り込まれてるとか笑わせんなw
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/23(月) 08:14:56 ID:- ▼このコメントに返信
※131
『引き伸ばし求められる作品=売れて金ガッポガポ』で一生困らない生活出来る状態だし、昔と比べたら幾らでも掲載し有るから「じゃあココ辞めるわ」と言われたら編集部としても引き留めよう無いよな
まぁ基本売れる漫画ってストーリー云々よりキャラ受けだから、そんな幾らでも変更利くストーリーに最初から拘る者なんて殆ど居ないだろうけど…
中には「漫画家になるなら昔から温めていたライフワークを」ってガチガチに作り込んだ作品出して来る者も居るけど、殆ど他人の作品のパクりばかりだな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/23(月) 08:16:25 ID:- ▼このコメントに返信
どっちかというとワンピとかコナンもケツは決まって過程グダグダのパターンじゃね?
終わり考えず作ってた昔のジャンプ系列とは傾向はだいぶ変わってる
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/23(月) 08:21:08 ID:- ▼このコメントに返信
ハガレンかなぁ
あそこまで考えてるとは当時は思わんかった
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/23(月) 08:26:11 ID:- ▼このコメントに返信
※143
ジャンプラ?自重しない勇者じゃなくて?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/23(月) 08:27:48 ID:- ▼このコメントに返信
人気作品は大体そのラストを踏み越えてるものや
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/23(月) 08:30:15 ID:- ▼このコメントに返信
※130
最後もなにも、ヒロインが誰を選ぶかってだけやど
あだち作品は半端な打ち切り作や短篇以外は最後全部それ
解ってるだろうが、ちなみにタッチのヒロインは達也な
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/23(月) 08:31:03 ID:- ▼このコメントに返信
普通は設定やストーリーを作り込んでしまうとその上でしかキャラが動かせないから大抵つまらなくなる
だからキャラを作ってそれを動かしていくことでストーリーが後から作られる作品のほうが一般的
進撃みたいなのははっきり言って稀有なパターンだよ
アレを真似したら大抵の人は途中で打ち切りに合うと思う
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/23(月) 08:31:41 ID:- ▼このコメントに返信
ばくまん読めばわかる
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/23(月) 08:33:49 ID:- ▼このコメントに返信
※35
ぶっちゃけると、うしとらは別に人気はずっと無いで
中位でなんとなくずっと続いてるサンデー漫画のデフォ
当時の看板はらんまと健太やりますYAIBA辺り
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/23(月) 08:38:21 ID:- ▼このコメントに返信
勢いでやってみるタイプのほうが成功するのでは
最後までシナリオ考えるようなやつは漫画家なんかにならないのかもよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/23(月) 08:42:11 ID:- ▼このコメントに返信
※5
人気が出過ぎても、製作委員会から「このエピソードは映画に使うから使わないでください」とか言われて無理やり別エピソードで引き延ばした結果、ファンからボロクソに叩かれてコンテンツが死ぬこともあるから
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/23(月) 08:44:34 ID:- ▼このコメントに返信
ドラゴンボールが天才と言われてワンピースが秀才と言われる理由だな
鳥山は行き当たりばったりで面白い漫画を描いたけど
尾田は小さいころからの書き溜めたものを吐き出してる
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/23(月) 09:01:52 ID:- ▼このコメントに返信
ワンピースは中堅レベルの人気で打ち切りレースに巻き込まれていたら5年で終わらす予定だったけど
不動の1位を取り続けたから自分のやりたいことを全部描くようになったと言っていたような
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/23(月) 09:05:44 ID:- ▼このコメントに返信
ドラゴンボールとかバトルモノへ路線変更したから助かった漫画だし、ライブ感で上書き上書きの連続で成り立ってるからな
週刊連載は読者の反応を見て柔軟に切り替えられること、その際の辻褄合わせが抜群に上手いことが大事だろう
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/23(月) 09:36:31 ID:- ▼このコメントに返信
結構あると思うけどそういうのは巻数一桁とかだからな
知る人ぞ知る作品とかになってまう
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/23(月) 09:36:45 ID:- ▼このコメントに返信
進撃も鬼滅も大まかには全部作ってたんやろ
ドラゴンボールなんかは全然違うらしいけど
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/23(月) 09:53:57 ID:- ▼このコメントに返信
※141
無残は色々パクったけど特に考えて無いから放置された展開多いわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/23(月) 09:55:45 ID:- ▼このコメントに返信
※32
海原雄山「士郎、サマータイムレンダのレンダとは何だ?」
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/23(月) 09:59:31 ID:- ▼このコメントに返信
進撃もマーレ編あたりは元々予定になかったんじゃなかったっけ
長い連載期間の間にアイデアが湧いてこない訳ないし
ギチギチに予定通りがいいってことでもないんじゃね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/23(月) 10:00:21 ID:- ▼このコメントに返信
鬼滅?ストーリーが狭く小さいだけだろw
無残倒すのが目的だろうなって思わないヤツいるんか?
桃太郎漫画に全部決めてた!って?だからなんなん
しかも同人エンドとか取って付けたのアレは流石に唐突でしょ・・・
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/23(月) 10:07:08 ID:- ▼このコメントに返信
サマータイムはバトル要素全開になったり人気を取るためにテコ入れを繰り返し悪戦苦闘したほうの作品だろうな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/23(月) 10:08:07 ID:- ▼このコメントに返信
ジャンプじゃガチガチに作っても人気が出なきゃ2巻終了だし人気があれば描き続けられる
そういう意味でも鬼滅は最初から決まっていたというのはおかしいと思うがな
人気があったのに終わったから「最初から決まっていた」とか言い出したファンが居るだけの話だろ?

引き延ばし案件であった上弦の月、下弦の月の下弦がさっさと処理されたり
それ以前にザコ鬼がさっさと処理されたり引き延ばし案件の処理が何気に多い
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/23(月) 10:10:47 ID:- ▼このコメントに返信
サム8は8が横になって∞ってのやりたかっただけ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/23(月) 10:11:57 ID:- ▼このコメントに返信
>漫画家「ラストまでガチガチに話作り込んでから連載はじめるかぁ~w」←これが居ない理由
簡単に言えるのは「タコピーの様に人気が出たとしてもその続編とか作り難くなるから」
イデオンの様に皆殺し処か銀河消滅させた後に続く話とか無理だろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/23(月) 10:12:05 ID:- ▼このコメントに返信
バカなん?小説じゃねーんだから最初からガチガチに決めるのはアホだろ
連載していく中でセリフや表情演出、自分の表現力で確実にズレは生じる
なのに決めた通りに進めてたら強引だったり、終盤ほどご都合感が出てつまらんくなる
進撃の終盤、マジで評価下がったのはそこだろ
その違和感を「設定だから」「伏線だから」と言われところでキャラクターは意思のない操り人形となり面白くならん
声だけ大きいネットの弱男に後付けと言われることを気にしたらダメ、そんな裏側を気にして読む弱男が間違ってる
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/23(月) 10:36:19 ID:- ▼このコメントに返信
※173
小説だってガチガチに決まっている訳じゃないんだよなぁ…
(中村うさぎ:宇宙海賊ギル&ルーナ さまよえるエロス 前・中編。後編は未発刊)
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/23(月) 10:37:40 ID:- ▼このコメントに返信
なろう異世界モノでもキッチリと最後まで設定とプロットを作れば
最後まで面白くできるって本好きの下剋上で知ったわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/23(月) 11:35:48 ID:- ▼このコメントに返信
漫画を作る上でポイントがあって
・たくさんの連載を掛け持ちさせられて考えてからやるなんて事は出来なったりする試行錯誤スタート
・ページをめくる度に衝撃の展開が、というワクワク感を増幅させる暗黙のルールがある
・ガチガチに決めずにライブ感で描いている方が話が上手にできる人も居る
・ガチガチに決めて物語を展開している場合、長期になると世相の影響も受ける作品もある
 その為、予定は未定であって決定ではないが変更可能な大まかなオチは考えている程度かと。

ページをめくる度に衝撃の展開が~っていうのは無理やり入れておかしな展開になるヘタクソな人も居るのであまり良くない暗黙のルールでもあるが、最近の縦スクロール方式の回覧方法だとその暗黙のルールをやらなくて良いので、紙媒体じゃなくなるとおそらく廃れるルールになってくると思う。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/23(月) 11:43:29 ID:- ▼このコメントに返信
ちゃんと作り込んでも会議でボツを食らったらそれでお終いだから誰もやりたがらない
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/23(月) 11:54:43 ID:- ▼このコメントに返信
※108
一話完結というか、システム作って久米田漫才を人気なくなるまで続けてる感じやね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/23(月) 11:56:55 ID:- ▼このコメントに返信
※98
怪盗キッドなんか、コナンどころかYAIBAすら始まる前の作品なんだから後付けも後付けだろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/23(月) 11:59:14 ID:- ▼このコメントに返信
※176
一度その「紙の漫画」と「縦スクロール漫画」を見比べてみるといい

・誌面の方はその誌面を一つの画面として使え見開きサイズの絵から米粒サイズのコマまで画面の大きさを切り分けできる。一方縦スクロールは紙面がスマホの画面なのでコマ分けする事もできず画面の緩急をつける事ができず一画面一コマとしてしか扱えない
・誌面の方は白黒だが白黒でも色を感じられる技術がある。(縦スクロール漫画にリメイクされた色付きとかになると余計な装飾に見える事もしばしば)縦スクロールはスマホに対応しているのでフルカラーで書けるがその色を使う為のスキルも要求される
・縦スクロール漫画は誌面(コミック)として販売する時にコマ割、再編集する必要が出てくる(更にカラーだとコミック単体の単価が上がる)
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/23(月) 12:22:31 ID:- ▼このコメントに返信
※180
ニコニコ静画なんか1画面2ページちゃんとやっているよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/23(月) 12:24:45 ID:- ▼このコメントに返信
※181
1画面2ページの時点で「縦スクロール漫画」じゃないんじゃね?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/23(月) 12:45:28 ID:- ▼このコメントに返信
ドラゴンボールは終わらせるつもりが人気出過ぎて終わらせてもらえないから色々追加したパターン
ワンピースは終わりまでしっかり考えてるけどその上で色々描きたいものを付け足しまくってるパターン
ナルトは描きたい物を有能編集が色々ダメだし改良して続いてたパターン
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/23(月) 12:56:08 ID:- ▼このコメントに返信
鬼滅が作り込んでる?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/23(月) 13:17:22 ID:- ▼このコメントに返信
※122
そもそもあの年表は人間の一生で描き切れるレベルの長さじゃないやろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/23(月) 13:38:14 ID:- ▼このコメントに返信
うっすらとラストぐらいは考えてるんじゃない?
ナルトとかペイン編で一旦うずまきナルトの物語が終わりそれ以降はナルトって漫画の完結に向けて動いていたとか、それととりあえずラストはサスケと戦って終わるってのが構想だと岸影が言っていたな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/23(月) 13:40:15 ID:- ▼このコメントに返信
※184
君に合っているかはさておき破綻はしていないだろ、普通は何処かで変な矛盾が出てくるのにそれが無かったからね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/23(月) 13:40:35 ID:- ▼このコメントに返信
米67
確かにラノベって1巻で一度話完結してるわ
だからたまに「2巻が出るかわからない」って聞くのか、軌道に乗るまではどこで終わってもいいように作ってるんだな
でもシリーズ化予定で募集ってのは初めて聞いた
Good 0 Bad 0
. 諸星マニア2023/10/23(月) 13:49:44 ID:- ▼このコメントに返信
諸星作品
暗黒神話。打ち切りというシステムがあるジャンプに連載するから、ちょうど単行本1冊分の話数で収まるように全話を描いてから。
妖怪ハンター。連載途中でアイデア切れちゃった。
栞と紙魚子。気ままに描いた。女子高生二人組を主人公にしたから楽しかった。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/23(月) 14:23:27 ID:- ▼このコメントに返信
基本的には結末まで考えてるだろ
ただ商売だからそこに行くまでに別の意向が混ざるってだけで
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/23(月) 14:58:07 ID:- ▼このコメントに返信
※166
レンダ?
BADやGOODを連打することじゃないのか!?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/23(月) 18:22:59 ID:- ▼このコメントに返信
※24
そこは編集が有能だったからな
元々作者が設定とかふわふわだったのを離れなきゃならないから徹底的に詰めて最後までの道筋とか設定とかをまとめてから離れたからだし
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/23(月) 18:40:15 ID:- ▼このコメントに返信
ワンピースはあれでもちゃんと後々の展開考えてる方だぞ
バーソロミュー・くま初登場時に既に一味がばらばらになるとこまで決まってたらしいし
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/23(月) 18:44:32 ID:- ▼このコメントに返信
ジャンプは最近はヒットしても作者の納得の行くところまでで終わらせてくれるらしいな
まあそのおかげで弾切れおこしてるけど
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/23(月) 19:02:18 ID:- ▼このコメントに返信
プロットは作ってるだろうけど世の中自分の思い通りにはならんのよ
ラストまでガチガチに作ってから連載が出来ると思ってる人は頭が残念な人だよね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/23(月) 19:06:34 ID:- ▼このコメントに返信
メイドインアビスってどこまで考えてんだろな
後付けじゃなさそうな伏線回収がわりとポンポンでてくるし
いつ死んでもおかしくないから最後まで考えてあってどこかに保管しててほしい
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/23(月) 19:19:14 ID:- ▼このコメントに返信
途中でもっといいアイデアが出たらそっちにいくんじゃない?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/23(月) 20:59:28 ID:- ▼このコメントに返信
※148
鬼滅はプロットがすでに完成されてたのもそうだけど敵も味方も含めた全キャラの過去話やサイドストーリー人間関係までギチギチに考えてあったバリバリの設定厨漫画ぞ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/23(月) 23:45:52 ID:- ▼このコメントに返信
作画と原作が分かれてる漫画でこれが出来てない漫画は期待できないかな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/24(火) 03:50:13 ID:- ▼このコメントに返信
お前が知らんだけやろマンホール読んでこい
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/24(火) 10:08:06 ID:- ▼このコメントに返信
※198
作ってたじゃなくてパクってたの間違いだろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/24(火) 13:47:01 ID:- ▼このコメントに返信
※4
やめなさい!✋🍅
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/24(火) 16:18:14 ID:- ▼このコメントに返信
※199
できているかできていないか、連載始まった当初にはわからんやろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/24(火) 17:59:21 ID:- ▼このコメントに返信
破綻してても面白ければいいわけだからなあ
キン肉マンとか北斗の拳とか
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/24(火) 22:09:27 ID:- ▼このコメントに返信
※198
どこが設定厨やねん彼岸花の説明しろよじゃあww
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/24(火) 22:14:17 ID:- ▼このコメントに返信
※187
無かっただけだろ?
それでも説明不足は否めないし、ラストの転生くそ同人エンドはマジで最悪だったわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/25(水) 02:08:28 ID:- ▼このコメントに返信
※87
ジュビロはむしろ無計画に風呂敷広げまくる作家の見本
しかし風呂敷の畳み方がめちゃくちゃ上手いからまるで予定通りだったかのように見えるんだよ
まあ月光条例はアレだったけどな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/10/27(金) 21:50:31 ID:- ▼このコメントに返信
※174
栗本薫の魔界水滸伝とか、新刊の度に登場人物達のキャラがコロコロ変わってたし、ネタが切れて未完のまま放置→作者死亡で終わっちゃったしな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/01(水) 12:58:53 ID:- ▼このコメントに返信
普通は始点と終点と中間点だけ作って
それらを線で繋げて肉付けするのは、描きながらやるよね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/01(水) 13:00:36 ID:- ▼このコメントに返信
出版社の都合で長くも短くもなるのに、肉付けまで完璧に済ませてから描くって無駄もいいところなんだよ
打ち切りコースになった全部無駄だぞ
Good 0 Bad 0
コメントする

「漫画 議論」カテゴリの最新記事
人気記事
お知らせ
当サイトが検索に出ない場合は こちら の方法を試してください

強制的に広告が開くポップアップ広告は広告会社に勝手に設定されてたもので 一ヶ月ほど前に広告会社に言って出ないようにしてもらったのですが 現在も出るという方はいますか? よろしければメールで教えていただけると嬉しいです
カテゴリ一覧
月別アーカイブ

2023年 11月 【731件】
2023年 10月 【792件】
2023年 09月 【780件】
2023年 08月 【818件】
2023年 07月 【763件】
2023年 06月 【695件】
2023年 05月 【714件】
2023年 04月 【681件】
2023年 03月 【701件】
2023年 02月 【632件】
2023年 01月 【691件】
2022年 12月 【706件】
2022年 11月 【663件】
2022年 10月 【661件】
2022年 09月 【645件】
2022年 08月 【652件】
2022年 07月 【652件】
2022年 06月 【631件】
2022年 05月 【637件】
2022年 04月 【621件】
2022年 03月 【653件】
2022年 02月 【588件】
2022年 01月 【645件】
2021年 12月 【643件】
2021年 11月 【613件】
2021年 10月 【635件】
2021年 09月 【608件】
2021年 08月 【625件】
2021年 07月 【602件】
2021年 06月 【588件】
2021年 05月 【564件】
2021年 04月 【544件】
2021年 03月 【557件】
2021年 02月 【517件】
2021年 01月 【549件】
2020年 12月 【521件】
2020年 11月 【506件】
2020年 10月 【526件】
2020年 09月 【521件】
2020年 08月 【539件】
2020年 07月 【526件】
2020年 06月 【515件】
2020年 05月 【527件】
2020年 04月 【535件】
2020年 03月 【549件】
2020年 02月 【515件】
2020年 01月 【542件】
2019年 12月 【532件】
2019年 11月 【514件】
2019年 10月 【528件】
2019年 09月 【538件】
2019年 08月 【541件】
2019年 07月 【552件】
2019年 06月 【562件】
2019年 05月 【553件】
2019年 04月 【550件】
2019年 03月 【560件】
2019年 02月 【524件】
2019年 01月 【558件】
2018年 12月 【558件】
2018年 11月 【546件】
2018年 10月 【544件】
2018年 09月 【534件】
2018年 08月 【525件】
2018年 07月 【526件】
2018年 06月 【509件】
2018年 05月 【514件】
2018年 04月 【485件】
2018年 03月 【505件】
2018年 02月 【450件】
2018年 01月 【498件】
2017年 12月 【513件】
2017年 11月 【486件】
2017年 10月 【483件】
2017年 09月 【471件】
2017年 08月 【489件】
2017年 07月 【498件】
2017年 06月 【479件】
2017年 05月 【475件】
2017年 04月 【458件】
2017年 03月 【465件】
2017年 02月 【432件】
2017年 01月 【472件】
2016年 12月 【459件】
2016年 11月 【396件】
2016年 10月 【402件】
2016年 09月 【379件】
2016年 08月 【383件】
2016年 07月 【392件】
2016年 06月 【354件】
2016年 05月 【371件】
2016年 04月 【350件】
2016年 03月 【359件】
2016年 02月 【335件】
2016年 01月 【348件】
2015年 12月 【340件】
2015年 11月 【319件】
2015年 10月 【328件】
2015年 09月 【318件】
2015年 08月 【312件】
2015年 07月 【295件】
2015年 06月 【256件】
2015年 05月 【273件】
2015年 04月 【256件】
2015年 03月 【256件】
2015年 02月 【249件】
2015年 01月 【261件】
2012年 11月 【146件】
2012年 10月 【151件】
2012年 09月 【172件】
2012年 07月 【2件】

検索フォーム
人気記事
最新記事
おすすめ記事