|
|
【画像】この漫画のプレステ信者、セガサターン信者に論破されてしまうwwwwww
: 名無しのアニゲーさん 2023/10/17(火) 19:00:27.96 ● BE:518031904-2BP(2001)
: 名無しのアニゲーさん 2023/10/17(火) 19:05:07.62
売上的にも歴史的にもプレイステーションの勝利に見えるが…
: 名無しのアニゲーさん 2023/10/17(火) 19:05:30.22
淘汰されたんだから負けだろ
: 名無しのアニゲーさん 2023/10/17(火) 19:06:16.05
営利企業が数誇らんでどうする
: 名無しのアニゲーさん 2023/10/17(火) 19:10:59.90
中身でも負けているかと
: 名無しのアニゲーさん 2023/10/17(火) 19:12:30.85
エロゲーもできたのでセガサターンの勝利
: 名無しのアニゲーさん 2023/10/17(火) 19:12:32.83
結局戦争に負けて散ってるって認めてるじゃん
プレステはもう5まで出てるんですよ…
プレステはもう5まで出てるんですよ…
: 名無しのアニゲーさん 2023/10/17(火) 19:12:49.22
プレステを愚弄するついでにハンバーガーとコーラも愚弄するんだ
: 名無しのアニゲーさん 2023/10/17(火) 19:14:16.29
64…
: 名無しのアニゲーさん 2023/10/17(火) 19:14:58.27
正直ゲームの歴史の中に名前残せてないです…
今や知ってる人は知ってるだけの名前です…
今や知ってる人は知ってるだけの名前です…
: 名無しのアニゲーさん 2023/10/17(火) 19:15:38.16
まだ笑い話になるだけましさ
3DOとかガチの負け組は話題にすらできない
3DOとかガチの負け組は話題にすらできない
: 名無しのアニゲーさん 2023/10/17(火) 19:15:42.55
お前らのハード低価格競争でよそが死滅した
: 名無しのアニゲーさん 2023/10/17(火) 19:16:52.82
どっちかと言うとセガが好きと言うよりソニーやスクウェア嫌いが当て付けにセガサターン持ち上げてるような印象ある
ファミ通PSでスクウェア叩いてSSのギレンの野望サイコー!してたヒラコーのように
ファミ通PSでスクウェア叩いてSSのギレンの野望サイコー!してたヒラコーのように
: 名無しのアニゲーさん 2023/10/17(火) 19:18:16.92
セガ持ち上げればオタクみたいな風潮になっちまった時点で負けもいいところよ…
: 名無しのアニゲーさん 2023/10/17(火) 19:23:30.38
ネオポケは良いゲーム機だと思ったんだけどなあ
: 名無しのアニゲーさん 2023/10/17(火) 19:23:49.68
プレステじゃナイツ出来ないし…
: 名無しのアニゲーさん 2023/10/17(火) 19:32:19.53
セガサターンは最終的にエロ需要が大きかったですよって結構前に一緒に仕事したセガの人が言ってた
: 名無しのアニゲーさん 2023/10/17(火) 19:32:39.34
任天堂とソニーだとガチな喧嘩になるけどセガはギャグで流せるのでセガの勝ち
: 名無しのアニゲーさん 2023/10/17(火) 20:15:05.86
64ユーザーは現在の任天堂を見て勝利した気で居るよ
: 名無しのアニゲーさん 2023/10/17(火) 19:49:09.91
どんだけセガが好きだろうがセガサターンとプレステが戦ってセガサターンが勝ったよとかいうやつはいかれてると思う
ラノベ アダルト ゲーム
フィギュア コミック アニメ
フリーレンの世帯視聴率 6.8%、4.0%、3.2%、3.0%
フリーレンの個人視聴率 4.2%、2.2%、1.8%、1.6%
やら管「フリーレン、初回の視聴率6.8%!最新話は3.0%!まぁ今週は時間が20分遅かったしね」
アニゲー速報管理人「フリーレン、初回の視聴率6.8%!」
アニゲー速報管理人「フリーレン、視聴率4%でワンピースやスパイ超え。ガチで一般ウケ」
アニゲー速報管理人「フリーレン、視聴率1%台になってしまう。どうして?」
フリーレンの世帯視聴率 6.8%、4.0%、3.2%、3.0%
フリーレンの個人視聴率 4.2%、2.2%、1.8%、1.6%
やら管「フリーレン、初回の視聴率6.8%!最新話は3.0%!まぁ今週は時間が20分遅かったしね」
アニゲー速報管理人「フリーレン、初回の視聴率6.8%!」
アニゲー速報管理人「フリーレン、視聴率4%でワンピースやスパイ超え。ガチで一般ウケ」
アニゲー速報管理人「フリーレン、視聴率1%台になってしまう。どうして?」
自分は進撃にハマれなかったんだけど
理由は進撃はいわゆる「アンチジャンプ」みたいな連中が
必要以上に持ち上げててそれで好きになれなかったって言うか
ドリームキャストが負けたのだ
プレステ5と同じ失敗してんだよなサターン
3Dが苦手だっただけでは・・・?
楽しかったゲームの思い出は7割がたサターンのもの
PS2とドリキャスは内容でもPS2の勝ちだけどw
「愛」という数値化できないもので勝負して勝ち負けを争うとかアホか?
ゲームに導入するのは時期尚早と言う判断は間違ってはいない
がそのせいで次世代機でPS2に大きな差を付けられたとも言える
売上や販売数なら実際の数字があるから、「好きだったゲーム機は?」で上げる人が多いほうが勝利とか?
それでも売上が多いほうが好きだったと上げる人も多くなるだろうしセガサターンの負けでは?
バカからの支持はマイナスポイントです
格ゲーの為に拡張RAMの差し替えでファミコンカセットより消えやすい
優勝したこともなく万年最下位争いのくせに
Aクラスチームに絡んでくるから鬱陶しい
ハゲは悪
メガドラかドリキャスは好きだったけど
セガサターンって売り上げだけは負けてたけど、ゲームの面白さやとんがり具合は群を抜いて面白かった
ゲームの「ゲ」の字も知らんようなパリピ向けに出きたぷれ捨てなんて昔から脈々と流れていた血脈を捨てたも同然
結局ファンが何を求めてるかが解らず今の衰退にもつながった。
正直今のぷれ捨ての凋落は見ててすげー嬉しいww
・・・なわけねーだろw
🥕⋂_⋂
(´・ω・) 晩御飯食べてくるぺこ
=[~∪ ̄ ̄]
= ◎――◎
あのレベルの3Dが2Dにグラフィックで勝ってたというのは3D黎明期だからで、今時点で評価すると2Dのゲームの方がマシ
バーチャやチャロンが初代PSに負けてたとは思えんがな
あとマルチプラットホームのリンダキューブやスナッチャーは完全にサターン版が上。
後FF7ができなかった
ローンチにソニック持ってこない時点で海外市場舐めてるだろ
世間でもプレステが西郷隆盛のポジションだよ
何かの話でソニーがセガや任天堂に対して3D機能に特化したハード出したいから競合せんで欲しいって
お願いしたとか何とかって前何かの記事で見た気がするわ
それが本当だとしたら姑息よな
蓋開けるだけでリセットかかる仕様もかなり強烈だったわ…おかげで扱いが面倒すぎた
別にサターン嫌いなわけではないが格落ち感はあるな
KOFシリーズとか2Dシューティングとかが好きだったから俺自身は満足してたけど、話題になるのはずっとPSの新作だけ
モンハンみたいな後世に受け継がれる名作もサターンには出なかった
SSと比較するとゴミだったけどな
それだけのハードだった
だからってサターンが勝ったとか言うのはないな
PCでも買えなかったのに今思うとゴミポリゴンとか言ってるやつアホすぎだろ
外部ストレージと拡張RAMのスロットが被ったのもね
拡張して格ゲーとかの性能は上がったんだけど外したせいでセーブデータが飛ぶっていう悲しい仕様・・・
64出てるしそれはないやろ
さすがにね~よwww
サターン知らんとか、ゲーム自体触れた事ない人間しかありえん
・オメガブースト、バイオ1、リッジレーサー、レイストーム
SSで記憶に残ってるゲーム
・パンツァーシリーズ、ガングリフォン、コロ落ち、バーチャロン、FV、VF、セガラリー、バーチャコップ、ナイツ
SSは今でも記憶に残ってる
だからSSが勝ってる
ネットがリアルを侵食する前の幸せな記憶はかけがえがないものだよ
もう今の子供たちにはどうやっても味わえない環境だった
せがた三四郎のお子さんもうあんなに大きくなってんねんで!
セガUSAと連携取れてなかったのが失敗の原因
海外だとメガドラ市場が頑張っててサターンに上手く誘導出来ずにPSの波に飲まれた
海外でその辺の移行が上手く行ってたら正直結果は変わってた可能性はあるね
ザ・ハウス・オブ・ザ・デッドとかサターンも3Dのゲームのほうが記憶に残ってるわ
「世界で一番売れた物が一番とは限らない」
別に論点変わってねーじゃん素直に認めろよw
プレステはFF7専用機でPS2に繋げる土台を作っただけの前座や
何と売り上げ台数は驚異の11万台だぞ
セガサターンの方が使いやすかったけどな
明治維新後しばらくはフツーに明治政府内の要職に就いてたし
サターンで有名なRPGなんてグランディアくらいしか出て来んぞ
PS6が出ても転売ヤーしか買わないだろうし
X指定があっただけでそれもFF7発売前に無くなってるのに何言ってんだかw
それ以降はPSとたいして表現の差はないよ
家で出来るという喜びをプレステは与えてはくれなかった
与えてくれたのは、そう、セガサターン
ハウスオブザデッドってDCじゃなかったっけ??
いやまぁアーゲードゲームの面白さはセガにかなうメーカー無かったけどな
サターンはどこまでいってもゲーム好きのためのハードだった
そして一時的に負けてても子供向けに種をまき続けた任天堂が20年後に大逆転と
1はサターン、2はDC
違ったらすまん
まんま今のPSとSwitchの構図なんよなぁ
コア層向けにゲーム機作っても売れんっていう
時代の敗者に感情移入するやつって多いからな
あとなんだかんだ言って負けハードとはいえファンは多かったのもある
動画でPS版の音源聞いて衝撃を受けた思い出
サターンじゃなければ間違いなくスパロボにハマってなかった
あ、いやどっちでもえーよw
SSもDCもどっちも持ってたし。DCはほぼPSOとオラタン専用機になってたけどw
明確にPCとの差を打ち出せないと「なんでPCで出さずに限定的な発売してんだ?」としか思われないからなぁ
オンゲみたいな旬が無いタイトルなら今やんなくてもいいしってなるし
なら安いって理由で親が買い与えてくれたハードを成人まで使うか、みたいになるのは今の日本の現況みたら当たり前の思考なんよね
PS5が出たら今の状況ひっくり返るんだからな!!
90年代のセガのゲーセン事業はすごかったと思うよ
FF7の3Dが凄いと言われてたが、個人的な感想としては、キャラモデルはドット絵がマシなレベル、背景は動かないハリボテ、ムービーなんて通常と別モデルなのでアニメで良いレベル
正直、当時は2Dゲームの方が好みだったな(PS2、DCは3Dを受け入れてたな)
お前らが勝ったわけじゃない。ゲームの面白さも解らんニワカがただ勝ち馬に乗っただけ
異論は認めないよ
サントラ買ったし今も聞いてるよ
いや、セガサターンこそが世紀の大失敗
SNESに匹敵する市場規模であるジェネシスの市場全てを
サターンで失ったんだぞ
ドリキャスは逆境だらけの中よくあがいたと言えるレベル
ハードが糞と言うより販売戦略が糞だったからな
俺、90年代まではセガ信者だったけど
それでもサターンは負けたと思ってるよ
FF7のマップなんてプリレンダした画像の上を疑似的に動かしてるだけだから
ドットの方が快適だったし街の数も多かった。(敵の数も)
あんなゴミでも覇権って言われて勝てたんだから良い時代よな
なし崩し的に反政府の大将にされたイメージあるわ
本人的にはなあなあで終わらせたかった気がする
弄られてるだけだろ
まあ気持ちは分かるよ、今プレステは任天堂に対してその状況になってるし
しかしな、撤退した以上は敗北なんや
貴様らプレステ信者がスイッチへの敗北を潔く認めたとでもいうのか?」
蓋開けてもリセットされないお陰で改造チップ搭載して違法ソフトプレイ出来たんだよなw
サターン知ってるなんてアラフォーのゲーマー位だぞ
アラフィフ以上もゲーマーじゃなきゃ知らないし、
アラサー以下ならそれこそゲーマーでも知らないよ
圧倒的に壊れやすかったけどな。特にコネクタ部。
結局、白サターンもムービーカード(高い)と一緒に後から購入したものの、まぁこちらは普通に楽しんだと云う印象かな。
マジでスパロボの音全然違うよな
音だけは圧勝してた
ゲーマーは勿論それで良かったが、一般人は
「まじか…これからはこんなの(SS)買わなきゃならないのかよ…
だったらもうゲームはSFCで卒業するわ」って雰囲気だった
そこを救ってくれたのがPS
セガファンの俺が言うんだから間違い無い
まだ勝負はこれからだと思ってるよ
vitaもゲーム機としては3DSに勝利したことになってるし
自分等が勝つまで負けを認めないよ
いやサターンが一番好きだ。
思い入れが一番ないのはドリキャスかな。
ソフトが十分に出揃う前にハード撤退になっちゃったから。
何故かゲームの話をするときは世界シェアが低い方のファンが何故かマウントをとるという不思議
ソニーが事業撤退したら認めるんちゃうの?
少数派なのは理解してるが、
あの時代は、低ポリゴンのモデルが嫌いで、2Dの方が好きだった
今のネット全盛の世界ではネット対戦とか当然だが
モデム搭載のネット対応機体だったのになぁ、本当に先取りし過ぎた
流石にvitaで勝利したとは思っとらんやろ
俺はSS、PSどっち買うか迷ってるところにパンツァードラグーンのデモ見てSS買ったわ
FFの話も出てたような気もするけどキャラが天野絵じゃないって判明してたから
それで迷わずセガ派になった後悔はない
ドリキャスはコントローラがクソだった思い出しかない
もう滅びかかってるのにここから巻き返せるとでも?
決定キャンセルが逆の欠陥品が?
ゲーセンで好きなゲーム全部セガだったわ。
クレイジータクシーとかハウスオブザデッドみたいな体感型のゲームが本当に良くできてた。
スターウォーズも面白かったなぁ。
No1にはなれなかったことは認める
だからこそ当時のセガファンでしか出来ない
ゲームの楽しみ方をさせてくれた事には感謝する
ただし秋元!お前だけは許さん!!!
サターンは、2Dチップ3Dチップを統合できずに、それどころかCPUのSH2まで2個使ったり、部品点数を増やした設計にしていて、PSの1チップ化コストダウン戦略の前に敗退したように思う。メガドラとメガCDなどは、68000CPU複数、Z80CPU複数という、なんか部品を増やせば凄そうみたいな、わけのわからない設計になっていた。
信者がハードに拘ってセガはハード事業から撤退するハメになったし
セガを祀り上げすぎてソフトまでグダグダになってしまった
現実を受け止められなかった信者が、結局はセガを滅ぼしたという皮肉
ADSLすらまともに普及してなかった時代にあの仕様は無謀すぎた。高速光回線が当たり前の現代ですらラグがーとか言ってるのに
別人だが、3DS末期にVITA と比べて3DSを格下扱いしてた印象
先発末期と後発全盛期を比較されてもとは思うj
ふにゃふにゃの十字キー嫌いだったわ
小さいボタンも無能
PS信者だがこれは認める
長く続いた弊害かもしれんが、有名IPスマホゲーでとどめを刺すの絶対に許さん
これが売れてる方が面白いという話題なら、売れたから美味しいという、面白さやおいしさという個人の感覚によるものでの例えなら正しいけど
これは売れたから勝ちであるというあくまで客観的な勝敗の話になってるのに対して、おいしさという主観での例を出すのはズレてんだよ
その辺は当時最先端のエレクトロニクス屋だったソニーの凄みやね。あのコストダウンで任天堂もセガも無理矢理追従せざるを得なくなって経営狂ったと思う。特にセガは無茶な仕様だったし。
2はDVD規格を普及させたいって各メディアの後押しがあったから勝てただけ
3以降はいつものソニーになって今のザマよ
pspならともかくvitaは失敗したイメージのほうが強いな
サウンドもいいしクイックセーブも一瞬で終わる
そのソニーがぐちゃぐちゃに壊した市場を任天堂が長い時間をかけて正常化しようとしてるのは
本当素晴らしいの一言。セガはソニーじゃなくて任天堂と組むべきだった
いうほど信者じゃなくてセガ自身がそういう会社だったんやで?
サターン失敗でもう一度ハード出せるだけの金はあるでも失敗したら会社なくなるけどどうするってなった時に
GOサイン出しちゃったから会社が残っただけでも御の字やで
結局、2も勝ってるということ?
言ってたなぁ
99回負けても最後の一回でも勝てたら圧勝みたいなノリだったな
メガドライブは北米で売れてる→実際はデッドストックが大量にあった
という時点でセガのハードは売れる信仰捨てないといけなかったのに
サターンの惨敗からドリキャスに突き進んでいったからな
ただSS版はセガドラムが鬱陶しいものもあった
そのせいか完結編で一部が打ち直されてた
その後プレステ優位で終わっちゃったからね…
こういうガバ理論を作中人物がクッ反論できない…ってやると作者の思想ありありで嫌だわ
エッセイでも書いてろ
マンガなんてそんなだろ現実見ろよぷれ捨て信者
しかも他の漫画のネタに乗っかってるだけだしな
あれは億り人のトレーダーでそれしか食わん異常者(殺人犯として疑われるが結果はシロ)
で貯金十分でもまだトレーダーやめられない、数倍になったら考えてもいいかなともらす思考の異常性語られてるけど
あの理論、量産体制が十分でない食べもののことを考慮してないから
そこに穴がある
任天堂だけ残るのは業界競争なくなりそうで困るけど
それでもこの理屈は全く正論ではないしただの目くらましだよ
ゲームを愛していたからって?
愛してるならばこそ事業を継続できるだけの利益を出す戦略が必要でしょ
そりゃ残虐規制のせいじゃね
つーか負けてたからこそ残虐とかお色気規制ゆるめたんじゃねーの説
拮抗してたのは、いいとこ300万ぐらいまでじゃね
つまり部下の統率ができてないってことで評価下がっちまうわな
つーか九州を戦場にしたくなくても
江戸幕府を滅ぼすまでの過程として京都や江戸は火の海にするべき論の人だったからな
初代限定で勝負するならそれもいいが
バーチャロンもバーチャファイターもPS2などに移行してるよな
その世代のハードで一番楽しんだ
サターンのヒット作がプレステに移植された場合はほぼ確実に劣化移植になってハードの不得手を実感した
当時サターンでのみできた事が俺にとって最高に楽しかったこと
ROMカートリッジだからローディングなしで即対戦や
それが本当だとしたらそんなお願い聞くほうがバカだと思うが
消えてる(接触悪くて一時的に読み込めてなかっただけ)ってパターン死ぬほど多いのほんとクソ
中華メモリーカードみたいな挙動してんなよ純正のくせによぉ
面白さの話じゃなくて純粋な勝負の話ならプレステ勝利だろ
マックより成功したハンバーガー屋なんてないだろ
昔は薩摩より長州のが悪感情持ってたけど
色々史実勉強するに連れて薩摩藩のが印象悪くなったな
節操無い連中だよ
唯一の欠点はデータ保存の信頼性だな
まあスパロボなんて一気にプレイするもんではあるけどな
「マップのカーソルの動きが早すぎてちゃんと慣れないとまともに操作不可能」
もちろん実機だぞ
お前何と戦ってるんだ
寡占より複数ある方がいいだろ
バーガーキング
神風動画社長とか
プレステの勝ちでいいよ
ゲームの面白さはあくまでソフトにある
今だとPS5のほうがスイッチより性能高いけど
覇権ハードPS5だと思ってるやついるか?
横だが信者が持ち上げすぎって印象
都会にしかねーもん
田舎民全無視 つーか撤退したマックに対して縦読みしかけたのが陰湿だと思う
でもなんか分かる
食えば解るよ。田舎に無い事までは知らん
その後、余裕が出たのか修理がソニーにしてはまともな対応になってから一強となっていた。
西郷隆盛が名前残してるのって薩長同盟と江戸城明け渡しって実績があったからじゃん
いつまでも経っても7から卒業出来ないメーカーに成り下がったんだけどな
縦読みで陰湿なところには行きたくないからなあ
モスにするわ
マジでこれ
普通にやってればソニーの出る幕は無かった
国内ハードメーカー別市場占有率
1995年
セガ 29.2%
SCE 32.0%
実際にはその前年の時点でシェアは逆転していた
別に良いんじゃね?
バーキンなんて昔からマックとの比較広告してるようなアメリカンな企業なんだし
それが嫌なら食わなきゃいいだけ。でも食ったらモスなんてもう行けないぜ?
20年前と比べて相当劣化してた。特にパティ
現実を見たらセガサターン死んでるけど…
俺のPS5がPS5ソフトまともに出来れば擁護するんだけどな。今の所PS5ソフト起動すると熱暴走で本体が停止するから早いPS4本体として使ってるわ。おかげでFF16が未だにクリアできずにプレイ時間9時間で止まってる。本体の埃取れば直るとかいう動画信じて自分で開けて掃除したけど直らず、詰んでる。開ける前に一回修理の会社に電話した時、うちに送られても埃取るだけですよとか言ってたのを信じた俺が馬鹿だったわタヒねよあの電話担当
セガ「死ぬときはドブの中でも前のめりで死にたいでござるよ」
PC-エンジン・ティターンズ
PS・アクシズ
セガ・ネオジオン
この認識であってる?
良いハードだったよ。ガングリフォンとラングリッサーばかりやってたけど
ガンダムが解らん
任天堂/バーキン
セガ/モス
プレ捨て/マック
ドムドム/XBOX
って感じ
つまりソニーの力じゃなく他社ソフトに縋った勝利
実際ソニー自社ソフトなんて全く記憶に残ってない
間違いなく偉人だけど、なんか持ち上げすぎ感はあるよな
「家庭用ビデオゲーム産業の経済分析」で検索して出て来る資料読め
その前の時点で既にシェアは逆転している
ぷれ捨てで記憶にあるキャラって薬ガンギマリしてる駄犬とぺらぺらの奴くらいしか知らん
マリオやソニックに並ぶキャラがなく他人任せなのが良く解る
あ、今だとブサイゾンのキャラが一押しなんだっけ??w
内容が良かろうがクソゲだろうが値段一緒だし、どこでも売ってるし
全食品の値段と入手難易度が同じだったらジャンクフードなんぞ誰が買うねんってなる
大久保と一緒に薩摩藩をまとめあげたから今の日本があるんやで
薩摩がいなけりゃ倒幕は出来なかったかもしれんが、逆を言えば薩摩が裏切ったせいで幕府は負けたわけで
徳川からしたら腸煮えくりかえってるやろなぁ
本当に最初からプレステが負けてれば今頃は、
と思うけど、
あの時セガが勝ってても変に延命したんだろうな、
とも思うよ。
パンツァードラグーンツヴァイとか街とかあんなにいいゲームなのになんで売れないんだって言われてたし
発売前は持ち上げまくってたグランディアはFFどころかゼノギアスにも完敗した
家康は反乱するとしたら薩摩と長州だと思ってたから江戸に攻め込まれないように要所を譜代で固めたけど海路の発達で破綻した
比較的大人しかった長州は仮想敵として弾圧して、反骨精神むき出しの薩摩は懐柔しようとあれこれ手を尽くしてたのに、結局薩摩に裏切られるんよなぁ
これ逆だったら意外と長州は良い感じの肉壁にできたんじゃねえの?
今の米国と日本みたいな感じでな
少なくとも勝ち負けを論じられる程度の成功は収めていた
しかしそれは国内限定の話で
国外ではさっぱり売れず全くお話にならなかった
マックもモスもバーガーキングも全部特に味の違いが判らん。
どれでも一緒の人もいます。
初代PSにはスプライト表示機能が無くて2ポリゴンで2Dに見せてただけだったしな
味音痴を自慢されてもなぁ
個々それぞれの味がちゃんとある。好みは別としてな
負けたのはサターンで、ドリキャスは敗戦処理では?
売上負けたつってもわりといい勝負してたからね
俺の寂しい青春を埋めてくれたのは彼女らだけだった…
だからセガサターンは悪くないんだ…悪く言わないでくれ…
さすがにFF7だけってことはない
他にもいいゲーム色々あったよ
例えばペルソナだってPS1から始まったシリーズだしね
SSはSSで面白かったけど
そうそう。テクスチャー扱いだったんだよね
だから2Dゲーの移植あっても枚数減らされたりしてサターンと比べて劣化移植だったのが多かった
2D系のゲームは明らかにサターンの方が上。
3D系のゲームは64の方が出来が良かった。リアルタイムでワールドマップ展開してた64ゼルダは本当名作
似非3DのRPGとは大違い
うーん…
中途半端にいろいろ出来るあの頃のは2Dでも変な感じなのがちょくちょくあって、スーファミの頃のドット絵の方が安心して見れると言う気もする
PSの2Dでも月下の夜想曲とか良かったし
FM TOWNSからの移植だがプリンセスメーカー2はむちゃくちゃハマったな
当時PCなんて普通の家にはなかったものだから、一般的にはSS版が事実上最初のプリメだった
PS1で本当に3D表現とかハードの特性活かした作りしてたのってバイオ1なんだよ
FF7なんてSFCと比べて劣化しかしてないしムービーが珍しいってだけでチヤホヤされてた印象
でもニワカはバイオよりFFなんだよな嘆かわしい
他社の良ソフトを呼び込むのだって実力の内だと思うがね
数の少ないコアゲーマー向けに尖がるのは良いけど
それで数の多いライトユーザーを軽視したから負けたんだよ
セガ信者ってコイツみたいな意識高い系ばっかって印象
FF7ってマップ間移動するポイントがわかりくい所があったね
一枚絵の上をなんか無理やり動かしてたせいで感覚がつかみにくいの
結局何時まで経っても自社でまともなゲームがないから
スマブラみたいなゲームも出来ないしマリオ、ソニックのように海外でも通じるキャラもいない
サードが衰退すればハードも衰退するのは自明の理
音速ハリネズミ「ハンバーガーとコーラの国ならヒゲ親父より人気だぜ」
一番売れた物がいいとは限らないが、売れてない物がそれよりいいって根拠にはならんのよね
結局消えてる時点で負けだよね?そこは認めようよ
どちらもPS1のソフトの事しか言ってないのによくセガ信者って特定出来たな?
坊主憎けりゃ袈裟まで憎いってか?w
ムービーは、時代が求めてるものによく応えたって言い方もできるけどな
それにあの頃はエヴァ直後でああいうシナリオがウケたのも大きかった、あとティファ
俺個人の感想としてはたしかに面白かったしティファも(あのローポリだからこそ)可愛く見えたが、ちょっとボリューム不足で食べ足りないって感じはあった
SFCの5や6がストーリー的に長丁場で満腹感のある作りだったからね
セガ信者は※216みたいな意識高い系の集まりって言っただけで
別に※216がセガ信者なんて言ってないが?
SSのパッドの使いやすさは歴代ハードの中でも最高峰
それに比べてPSパッドのゴミ具合よ
認めるというか、ネット上で暴れてるプレステファン()自体が何故か消えるんじゃないかなあ
本当のゲーマーはセガや任天堂を選んだ
ニワカがPSを選んだ
それだけのことよな
セガサターンのドットゲーってクソゲー多くなかったか
で、セガを選んだ本当のゲーマーとやらは口先だけだったとw
どこの企業もそうだって?それは知らんから語ってくれ
ガーヒーなんていまやっても面白いぞ!!
ドリキャスはがちの無能
MSってけっこうマニア好みなゲームやフライトシム出してるから、ソニーよりは内部にゲーム好きな人やグループがいると思う
ただそれ以上に企業として商売があれなだけで
あと家ゲー系の人は知らないかもしれないけど、あそこ昔はゲーマー用のマウスやキーボードで安価だけでそこそこ良いものってのを出してたんだよ
サイドワインダーX4とかメンブレンキーボードだけど当時としてはゲームでも使いやすくて良いものだったよ
そりゃ総合家電メーカー(当時は情報家電の最先端メーカーだった)
とゲーム機メーカーでは基本的技術力が違う
セガだけじゃなく任天堂も技術的にはついていけなくなったわけで
技術力以外で頑張って未だにハードメーカーなのは凄いが、ついていけないのは変わっていない
元々組長は「グラ進化ばかり目を奪われていてはいずれ自滅する」って言ってるんだよね
先見の明があった人だと思う、今まさにその通りになってるし
逆に任天堂なんて64から不遇な時間を過ごしたと思われてるけど元々他ハードなんて眼中になくて
我が道を常に行ってる。まさに王道
セガになかったのはこの我が道を行くってとこ。
変にPSと張り合おうとして秋元に無駄金吸われたのは失策としか言いようが無い
漫画本編でも 「いやいやその理論は無理筋が過ぎるだろ!」
ってノリで描かれてるじゃん
あとこの話だけ切り抜きして批判してるのも筋違い
1話目からこの主人公はこーいう謎理論でごり押すキャラとして描かれてる
そのごり押し方に無理あるだろ!って内心突っ込みつつも
ある部分においては 「一理ある・・・あるかも・・・あるかな?」 って感じに
微妙に共感を呼ぶのがこの漫画の趣旨であり面白いところでもある
セガ勝利理論も無茶だって事くらい作者も解ってて描いてるよ
どうでもいいがセガってAMDとなんかイメージかぶるんだよな…
3DO以下なのに?
大した功績は無いのに後世で人気って点でサターンは勝ち組だった西郷より坂本龍馬だないいように言えば
発売前までは「次世代ゲーム機の3本柱の一つ」って扱いだったじゃないの
発売前まではさ
当時の技術なら2Dが良かったのにって意見が出ても、こいつのことはほんと話題に上らない
ローンチかそれに近い感じで天外3でも出てたらPCエンジンくらいには話題になったかもしれないが
ファミコンのグラフィックをスーファミと比べるような事を言われてもね
当時としては凄かった、で十分
発売当初でレースゲームと対戦格ゲーは十分に出来てたし、バイオなんかは背景固定だけど「もう実写じゃん」て気分になるくらいのインパクトだった
その後はサイレントヒルみたいに3Dの町の中を歩き回って、ライトをつけたり消したりする光源処理まで出来るのも出て来たし
何よりPSがあったから、日本の多くのゲームメーカーが3Dに挑戦する事が出来た
それまでセガとかナムコとかの技術力のある一部のメーカーだけがまともに扱えたポリゴンを、PSが一般化したんだよ
業務用の互換ハードも出す事で、アーケードでもポリゴンが廉価に使えるようになった
PSが無かったら3Dへの移行はもっとゆっくりした物になってただろう
ただFC時代と違ってスマホやPCゲー等コンシューマー以外の競争相手が強いから、任天堂も胡座かいてられないだろうけどね
目眩ましっていうかギャグだろうし
もし作者自身がサターン好きだというなら一種の自虐じゃね
セガと言えばセガだがセガじゃない
サ・・・サクラ大戦があるし・・・
これ言う人がわからない
どう持っていいのかわからない微妙な角度のついたボディ、格ゲーがしやすいだけで直感的にボタン配置のわかりにくい6ボタン、おまけに上のボタンの膨らみが指に食い込んで痛い
方向キーがいいって人もいるけど、俺は慣れなかった
スーファミ→PSで基本形が定まって、それがスタンダードになっちゃうわけだし
PS2は神
ドリキャスだって良かったのに(コントローラー以外)
逆にSSはバーチャファイターやガーヒーでみんなで遊ぶことが多かった
思い出としてはSSの方が楽しかったと思う
当初の目標は打倒SFCで2Dに特化したマシンを作ろうとした
しかしPSの情報が入りこれではダメだということで3Dにも対応できるようにしたが専用チップを積んだPSとの性能差は子供が見てもわかるレベル
SSは負けるべくして負けたんだよ
ジェネシスの市場を奪ったのはメガCD
性能の割に高価になっていく追加の付属乱発でそっぽ向かれた
十字キーの入力のしやすさ
ABCの上に配置された少し小さめのXYZ
ほどよく手に馴染む最高のパッドだよ
あれ使い辛いってプレステとか好きそう
因果応報とはよくいったものだ
あの時セガユーザーを排除してたPSファンが時代の流れとともに駆逐されてく姿を見れるのは
控え目に言っても最高の気分だ。一曲歌でも歌いたくなる最高の気分だぁ
そのメーカーこそ他ならぬセガ
3Dに特化したPSの普及を後押しした最大の功労者がライバルセガのアーケード部門だというのはなんとも皮肉な話だ
最高とまでいえるかはともかく
アナログスティックの出現で消えざるを得なくなったボタン配置だったのは十分に惜しまれるな
その失敗を見てるからナムコはAC基盤をPS互換にした訳だし
ソシャゲはキャラも悪いしUIも不便だし(曜日ミッションその日選択できないものまで明るく表示)
新の方はストーリー胸糞続きでいいところなかったな 本当の悪は新さくらの父親じゃね?
知らんがな 悪いのは切り抜いた奴だろ
つーか切り抜きとはいえ その一言で黙るキャラも浅すぎる
街はいいゲームかもしれんが
ところどころ理不尽だし 桂馬のオタク刑事走るはある意味ノベルゲーの禁じ手だからなあ
「爆弾だと疑う選択肢を取らないと爆発END」「爆弾と疑うと結局別物、主人公が頭おかしい扱いされるだけ」
でどんどんつらい立場になる胸糞 まあBADEND回収もゲームの目的の一つだけどさ
ラスト外人部隊帰りも胸糞だし
それは陰キャだったからだろうなぁ
PSOやぐるおんしていたらDCの方が普通に楽しい思いでが多いぞ
対立煽りに乗ってるバカだろ君
ネトゲごときで陽だの陰だのガキみたいなこというなよ ドリキャス世代なら俺と同じような3040近くのおっさんだろ?
君、読解力無いってよく人から言われるでしょw
メモリー以外は名機でいいぞ
メモリーが致命的ならそれはそう
良くフリーズしてデータ消えたよなPSO
それすら懐かしいわ
そしてよく解らん外人が絶対手に入らんレアアイテムくれたのも良い思い出
妄想で決めつけの煽りしかできない君は人として恥ずかしいぞ
白髪の突飛な思想に影響されて染まる
そういうもんかと俺は思ってたわ
例をあげるとスパロボFと街や。スパロボFはPSの利点はプロアクションリプレイ使って改造できることだけだし、街は論外や
同じように連ジも、PS2版よりDC版のが綺麗やで
>>背景は動かないハリボテ
SSのグランデイアは町がちゃんと3Dで作ってあってワクワクしたな
ゲームアーツは真面目な会社だった
ガングリフォンも凄い面白かった
今思うとAC4に通じる物がある
真に勝って子孫を残したのは64。
ただしサターンの方がいろいろネタにしやすいからファン数では買ってる気がするw
メガドライブでもドリームキャストでもなくな
流れ的に回帰すると思うけどな
APUだと最先端プロセスでダイ大きいと高価になる
なのでチップレットで混載してに戻ると思う
じゃなきゃコスパと性能が上がらなくなるからな
32Xがなきゃもうちょい上手く移行できたんかなあ
どこがだよ
十字キーはふにゃふにゃ、ボタンはペコペコ、両サイドは二つしかボタン付いてない
ゴミコントローラーだろ
32Xみたいな鏡モチ作って延命するよりサターンのカーリッジスロットを活かす形で
md互換持たせておけば海外市場は化けた可能性はあるかも。
ただセガって先取りし過ぎて認知された頃に他メーカーがその功績を全て搔っ攫うみたいな
流れが多いからそれでも難しいかったかもしれんね
SONYがハードから撤退したらPS5もそう言ってもらえるかもな
いや、規模的にはドリームキャスト構想が一番の失敗だと思う。
米国のAT&Tに投資して、モデム持たせて世界初のオンラインゲー出して、親会社のCSKの屋台骨を揺るがして、
DVD搭載と6600万ポリゴンスペック(ピーク性能)のPS2の前に敗れ去り、パチスロ会社と合併してSEGA単体ではいられなくなった。構想は未来の先取りで、今のメタみたいな感じだったからうまくいけばGAFAの一角になれた気もする。
なろうで草
PS2はFF11があるからなぁ
PSOも好きだけど
理解はされないだろうが埋め込みタイプの方向キー4つのPSコントローラーより軸を噛ませてジョイスティックに近い操作性が可能なサターンのふにゃふにゃコントローラーのほうが斜め操作を多用する格闘ゲームやシューティングのような細かい操作を要求するゲームには最適だった
格ゲーユーザーには理解してもらえるだろうがとにかく疲れないコントローラーなんだよ
格闘ゲームとSTG好きに評価されるって事は世間一般に取っては悪い事なんだよ
そんな事もわからんのか?
ゼルダがいまだに評価高いこと考えると
ほんとそうだと思うわ
正直、スーファミ後にPS、SS に移行して N64 は眼中になかったから
海外でなんであんなに盛り上がってるのか全く理解できなかったわ
いや今のキッズ知らんし
キッズ基準でもファミコンやスーファミの方が有名じゃね?
年登録でのレトロゲープレイ環境整ってるし
まあ任天堂製品だから優先して整えるのは当然だが
これくらいの認識やろ
PS2は安価なDVDプレイヤーとして家電メーカーからの後押しも強かった
ゲーム機としてはドリキャスの自爆や任天堂の次世代機開発の遅れもあって
対抗ハードがなかった結果で市場ほぼ独占になった感じ
勝ち負けでいうなら勝ちでいいんじゃないの
俺はお前が恥ずかしいよ
「キッズ知らん」で歴史に名を刻んでない扱いするなら
現行か一個前の世代のハードしか扱えないじゃん
今の小学生にしてみたらプレステ系は
おっさん世代のネオジオみたいな立ち位置だぞ
他のセーブデータ巻き込んで破壊するバグの時点で何が良かろうと完全敗北なんだわ
闘わなくちゃ・・・現実と
逆に"セガサターンも一般や信者の評価よりも・・・なところあるんだろうなぁ"と更に思ってしまう
ソフトがないし
SSコントローラーが秀逸過ぎてSS無き今でも、アレベースのコントローラーが
Amazonとかでも販売されてるんだよ。君は知らないし認めたくないのかもしれないけど。
世間一般とか主義デカすぎん?
お前が嫌いなだけだろ?
ブサイゾンがあるやんw
cPUデュアル構成だけど性能は負けてるぞ?
逆
バーチャファイターが3Dの凄さを世に示してもうたんや
こっちが先だったらセガサターンの設計自体が変わってた可能性あるレベル
技術やコストの問題があるので無理なんだろうけど
ドリキャスの媒体がDVDで再生もできたらどうなってたかなって今でも思う
PS2出た時って丁度マトリックスがDVD化されたのと重なってたから
それでPS2が売れたってのもあるんだよね。
確かPS2で一番売れたソフトってマトリックスだったような気がする(うろ覚え)
仮にDCにDVD搭載しててもタイミングは良くなかったし、そこまでのアドバンテージを得られたかどうかは
正直解らない。
ただDC発売と同時にPSOとオンライン環境が整っていれば化けた可能性はある。
PSOの中毒性はマジでやばかった
× → 格闘ゲームとSTG好きに評価されるって事は世間一般に取っては悪い事なんだよ
〇 → 俺は格闘とSTGが下手クソ。下手くそだからSSパッドすら使いこなせない。だからSSパッドもクソ
要はこういう事でしょ?
それがサターンおじいちゃんの生きがいだもんなw
ストZEROとか、PS版のロードはちょっと辛い
あとX-MENvs系はPSだと技が削られていたりしたような
スパロボ専用本体用意すればいいだけなんだなぁ
PS1本体+ソフト全部よりもSS本体+ソフト全部のほうが、今でも遊びたいソフトが多い
PS1のソフトって人気あるものは大体PS2以降でブラッシュアップされてるからPS1でやる意味が薄い
SSは縦STGとか対戦格闘、あるいはelfのADVなんかは今でも代替ソフトがない名作が多い、気がする
まぁSSの名作はわりとPS2以降に移植されてたりするから、PS2でいいじゃんって気もするけど
加えてうちはスパロボFの初期ロムで全部吹っ飛んだわ
アッハッハッハ
そりゃ実際、しっかり握れるPSパッドのが良かったし
何ならスーファミパッドの方がセガ系のより持ちやすかった
変な曲線つけられても困るとしか
上面6ボタンも一部の格ゲー以外にはいらないから、4ボタンで定着したんでしょ
まあ好き嫌いと言えばそれまでだが
まあ完全では無いにしろ、バーチャファイターが出来る性能ではあったし
2キャラで成立する対戦格ゲー、レース、シューティングが、当時のアーケードから予想されるポリゴンゲームで、それは何とか出来た
PSとか64の性能を予想するのは難しかっただろうし、出来ても家庭用ゲーム機の値段で作れたかは怪しい
うん、そう言う考え方が会社やジャンルを衰退させるんだな
まあ今それを自覚しなきゃならないのはソニーかもしれないが
PSパッドなんて最初の持ちやすさだけで長時間プレイするには不向きなコントローラーだよ
まず十字キーがクソ。任天堂に金払うの惜しんで独自キーにした結果指に食い込んで痛くなる
斜め入力し辛いクソ設計。ボタン配置もデザイン重視で使い易さと程遠いインターフェイス
ハッキリ言ってPS系のコントローラーは歴代クソ
ちなみに歴代最高のパッドはGCパッド。異論は認めない
ならL1L2R1R2はどう言い訳するの?
正直SSパッドの6ボタンよりPSパッドのLRボタンの方が邪魔なんだが
横だが普通そこに指もっていかなくね
モンハンとかACやってると普通にLRに指かけるよ
それに慣れるとRPGとかもその持ち方がディフォになる
逆にその持ち方しない人って普段なにやってるの?パズルとか?
3Dゲーの時代になってくると、アナログスティックもだけどLRボタンは2つづつあった方がいい
本体性能もだけど、サターンは当時主流の2Dを意識してて、PSの方が先見性があった
GCパッドもPSの影響受けてるじゃん
4ボタン配置はスーファミからだからね
上下左右に並ぶのはデザイン的にバランスいいだけじゃなくて、配置を覚えやすい
ゲームの種類によって最適のスタイルは変わるけど、後のスタンダードになるのは、やっぱり総合的に使いやすいと言う事だよ
左右に取っ手付きのボディ、十字キーと4ボタン、上下2段のLRボタン
違いはアナログスティックを左右対称にするか、左側を十字キーと入れ替えるかくらい
デフォルトだぞ
考えてみたら三國無双などの時はかけるわ
まあつまり邪魔じゃないわな むしろ俺は突起が少ないセガサターンの方が押しにくい
指にかける力も強くしないとダメじゃん まあ遊ぶ時間の違いの慣れかもしれんけどな 俺はプレステのコントローラーの方が使いやすい
あと持ち辛い。GCパッドくらい自然に持てるようにするべきだった
見た目だけ重視のソニーらしさと言えばそれまでだが
十字はその通りだ
まあ特許ってわかってるのにイヤミったらしいな
当時のソニーと任天堂の仲の悪さ知っとるやろ
まあ俺はソニー擁護するつもりはないしスイッチとPS5どっちもなくて次に買う予定はスイッチだが
異世界おじさんも敗北は認めているからな
サターンの人気タイトルかなりPSに移植されてたからよほどこだわりの強いコアなゲーマーでもなければPSだけ持ってれば十分だったしなあ・・・
お前らがセガは負けてないとか妄言はいてるからいちいちツッこまれるんやろ
客観的にはどう見ても負けてるのにそれ言ってたら、そりゃなんで負けてないと思うのか負けたと言われるに足る理由示しながら尋ねられるのは当たり前やろ
妄想も何も上のやり取り見ればわかることじゃん
図星つかれて悔しかったからって煽るなよ
じゃあ俺の読解力がなくて君の読解力があることについて説明お願いします
同意
3話まで読んだけどあれは無茶苦茶言ってる主人公と
当時のあるあるネタでによによする漫画だと思う
特に3話のDQ5の結婚相手の最適解がデボラは滅茶苦茶だし、
あれに対して正面からツッコミ入れるのは野暮
俺は腹立つだけだわ
横からで悪いけど説明は全て※237でしてくれてるだろ
流石にこれで理解できないのは読解力が・・・あっ(察し)
あっ(察し)なんて煽りでしかない気持ち悪い単語使う君の説明力がないことはよくわかった
全然反論になってなくて草
※237で既に説明されてるのにそれを理解できずに再度説明を求めた時点で
お前の読解力の無さをお前自身が証明してしまったと何故気付けないのか
はい論点逸らし。また無能を晒しちゃったね
切り抜かれた内容だけでは作品に対する正当な評価なんて出来ない
にも拘わらず不当な評価をくだす人がやたら多いからそれらの評価の不当性を訴えつつ
内容と趣旨を説明して不当に貶められた作品のフォローを※237の人はしてくれた
これに何か反論するならば評価の不当性の有無に論理性を持って臨むか、
あとは単純にその内容と趣旨への漫画的評価を横道に逸れる意見として言うくらいしかない
なのに付いたレスは切り抜きした人への責任転嫁による逆ギレ
切り抜きで判断するのは危険という受け手側の話をしているのに最初から論点がズレている
だから読解力が無いと煽られたんだろう(煽った人もどうかと思うが)
で、※350からも指摘されてる通り既に説明されている事に対する説明を求めた時点で
自身の読解力の無さを自ら証明し、それを指摘されたら論理性皆無の論点逸らしなただの悪口
何か喋る毎に自分で自分の評価落として言ってる事にそろそろ気付いた方が良い
PSがSSに勝った理由は1つだけ。”ファイナルファンタジー7を、任天堂から奪取したから”。
当時は、エニックスとスクウェアの影響力が絶大で、ドラクエは数年に1本しか出ないので、スクウェアが大事。
奪取の情報以前は、良いライバル同士だったんですョ。例を挙げると、
PS:リッジレーサー,鉄拳or闘神伝,SS:デイトナ,バーチャファイター等。
”PSでFF7が発売”という雑誌記事が出た翌日から(ソフト発売が10ヶ月位 先にも関わらず)、
問い合わせと 本体,ソフトの売上げがPSばかり。アレで勝負がつきました。
漫画については、コメディーだから良いじゃないですか^^