|
|
【画像】大物漫画家「ジャンプがどうかしてた時代に、作家みんなが描いた、どうかしてる一枚がこれ」
1: 名無しのアニゲーさん 2020/12/12(土) 09:20:40.85 ID:CAP_USER9
ジャンプがどうかしてた時代に、確か作家みんなが描いた、どうかしてる一枚。 pic.twitter.com/1TvJ1C5uAS
— 森田まさのり (@HITMANmorita) December 10, 2020
2: 名無しのアニゲーさん 2020/12/12(土) 09:21:12.57 ID:iMec3mma0
どういう意味?
108: 名無しのアニゲーさん 2020/12/12(土) 09:43:35.03 ID:3ecNSfKc0
186: 名無しのアニゲーさん 2020/12/12(土) 09:59:55.10 ID:R1c40ZE00
>>108
草
そんなことがあったのか
草
そんなことがあったのか
209: 名無しのアニゲーさん 2020/12/12(土) 10:04:54.08 ID:Y2hknHhU0
>>108
1億ってそんなもんなのか
1億ってそんなもんなのか
394: 名無しのアニゲーさん 2020/12/12(土) 11:08:36.06 ID:4mQvrdlz0
>>209
マクラーレンはトップチームで資金は潤沢。
メインスポンサーでもないスポット的ならそんなもん。
勝てない資金難な下位チームだと喜んでデカデカと貼るだろうね。
マクラーレンはトップチームで資金は潤沢。
メインスポンサーでもないスポット的ならそんなもん。
勝てない資金難な下位チームだと喜んでデカデカと貼るだろうね。
3: 名無しのアニゲーさん 2020/12/12(土) 09:22:25.09 ID:/HBZDaLV0
意味不明
5: 名無しのアニゲーさん 2020/12/12(土) 09:23:19.47 ID:5FDH9eAR0
F1ブームに集英社が乗っかった記憶がある。
259: 名無しのアニゲーさん 2020/12/12(土) 10:18:12.59 ID:8XwniBDC0
>>5
Aセナの漫画があったような記憶
Aセナの漫画があったような記憶
6: 名無しのアニゲーさん 2020/12/12(土) 09:23:35.40 ID:rzdo7iC/0
他の作家さんもマクラーレンホンダ+己の漫画キャラを描かされたということ?
7: 名無しのアニゲーさん 2020/12/12(土) 09:24:05.86 ID:hisIL4uJ0
ジャンプもF1も人気なくなっちゃったなー的な?
13: 名無しのアニゲーさん 2020/12/12(土) 09:26:08.16 ID:4I7CnlcB0
急にF1が表紙になってた時期なんだこれって記憶あったわw
405: 名無しのアニゲーさん 2020/12/12(土) 11:13:02.91 ID:hBzXDY/r0
>>13
何の興味もなかったわw
何の興味もなかったわw
430: 名無しのアニゲーさん 2020/12/12(土) 11:26:03.17 ID:afwi1K5d0
>>13
あったよなー30年近く前かな?
荒木がドライバーの格好してたりして何やこれ?って思ってたわ
あったよなー30年近く前かな?
荒木がドライバーの格好してたりして何やこれ?って思ってたわ
646: 名無しのアニゲーさん 2020/12/12(土) 14:24:56.00 ID:7PhPuJV60
>>13
悟空がレーサーの服装の表紙とかあった記憶
悟空がレーサーの服装の表紙とかあった記憶
16: 名無しのアニゲーさん 2020/12/12(土) 09:27:01.50 ID:3iojntAm0
アイルトン・セナとかの時代かな
表紙にもなってたのあったような
表紙にもなってたのあったような
17: 名無しのアニゲーさん 2020/12/12(土) 09:27:33.57 ID:CQHMOvQx0
金があったんだろうな
29: 名無しのアニゲーさん 2020/12/12(土) 09:28:59.35 ID:eB4c0bwr0
あったなー何だこれ?って思った記憶
30: 名無しのアニゲーさん 2020/12/12(土) 09:29:06.49 ID:VG5j6gnD0
漫画家が勢揃いでF1のユニフォーム着て顔出ししてた表紙もあったな
56: 名無しのアニゲーさん 2020/12/12(土) 09:33:12.08 ID:cOaNqUUo0
62: 名無しのアニゲーさん 2020/12/12(土) 09:33:57.53 ID:tySS6QPK0
>>56
荒木飛呂彦が今と変わらないネタ
荒木飛呂彦が今と変わらないネタ
264: 名無しのアニゲーさん 2020/12/12(土) 10:19:36.17 ID:YhqPXWUE0
>>56
これは天下とるメンツ
つーかシレッと漫画太郎おるけど、この中では小粒だなw
これは天下とるメンツ
つーかシレッと漫画太郎おるけど、この中では小粒だなw
331: 名無しのアニゲーさん 2020/12/12(土) 10:39:45.10 ID:EjIV5dfG0
>>56
ここにはヤバいくらいブサイクはいないな
ここにはヤバいくらいブサイクはいないな
338: 名無しのアニゲーさん 2020/12/12(土) 10:42:47.98 ID:FS2wlNUo0
>>56
桂正和とか
この顔で十代の女の子のパンツの皺を詳細に描いてたとか
漫画家じゃなかったらただの変質者だったな
桂正和とか
この顔で十代の女の子のパンツの皺を詳細に描いてたとか
漫画家じゃなかったらただの変質者だったな
690: 名無しのアニゲーさん 2020/12/12(土) 15:04:55.11 ID:75T7mJ1h0
>>56
すげえ、マンセルがいる!!
すげえ、マンセルがいる!!
51: 名無しのアニゲーさん 2020/12/12(土) 09:32:12.05 ID:4vME7JtV0
58: 名無しのアニゲーさん 2020/12/12(土) 09:33:31.39 ID:3iojntAm0
>>51
さすがだなw
さすがだなw
73: 名無しのアニゲーさん 2020/12/12(土) 09:35:20.87 ID:ek4fYBXs0
>>51
2枚目のジャンプのロゴ大きくしすぎだな
2枚目のジャンプのロゴ大きくしすぎだな
76: 名無しのアニゲーさん 2020/12/12(土) 09:35:57.06 ID:420Rcgyr0
>>51
これ会社の人も嬉しいだろうな
これ会社の人も嬉しいだろうな
525: 名無しのアニゲーさん 2020/12/12(土) 12:32:43.12 ID:EgTrfhMT0
>>51
ブルマが整備するF1とか贅沢だなw
ブルマが整備するF1とか贅沢だなw
67: 名無しのアニゲーさん 2020/12/12(土) 09:34:13.92 ID:75HWRKdF0
確か一億だったよ
いくらジャンプが凄い時代でも
あんな小さなロゴにしかならないって
感じだった
いくらジャンプが凄い時代でも
あんな小さなロゴにしかならないって
感じだった
131: 名無しのアニゲーさん 2020/12/12(土) 09:47:49.20 ID:3ecNSfKc0
>>67
メインスポンサーのマルボロは200億は出してたはず。
メインスポンサーのマルボロは200億は出してたはず。
75: 名無しのアニゲーさん 2020/12/12(土) 09:35:46.02 ID:nUkSWLQW0
昔は中 学生のあいだでF1盛り上がってたもんな
実は仕掛けに乗せられてただけなのか
実は仕掛けに乗せられてただけなのか
105: 名無しのアニゲーさん 2020/12/12(土) 09:43:06.27 ID:b7TYy8MM0
ワロタ
確かにどうかしてたけどw
掲載作品がしっかりしてる分比較にならないくらい今よりマシだ
確かにどうかしてたけどw
掲載作品がしっかりしてる分比較にならないくらい今よりマシだ
116: 名無しのアニゲーさん 2020/12/12(土) 09:45:13.24 ID:rzdo7iC/0
どうかしてる、はF1バブルに乗っかった集英社と当時の空気について
122: 名無しのアニゲーさん 2020/12/12(土) 09:46:27.98 ID:c6TIcdnD0
小さいロゴに一億円出すとかクレイジーだわ
当時のマクラーレンにとっては端金だったろうが、
今なら頭下げても欲しいスポンサーだろう
当時のマクラーレンにとっては端金だったろうが、
今なら頭下げても欲しいスポンサーだろう
144: 名無しのアニゲーさん 2020/12/12(土) 09:50:01.10 ID:WrPYRbUT0
フジテレビが完全独占契約
映像の一切を他局に渡さないやり方がまんまと失敗したコンテンツ
映像の一切を他局に渡さないやり方がまんまと失敗したコンテンツ
169: 名無しのアニゲーさん 2020/12/12(土) 09:57:40.68 ID:fWBOCvMY0
このころF1漫画も連載されてたけど10週で打ち切りになってたな
84: 名無しのアニゲーさん 2020/12/12(土) 09:37:32.94 ID:9pLgLiH40
どうかしてるけどこれはこれで楽しそう
ラノベ アダルト ゲーム
フィギュア コミック アニメ
尾田くんよりつおいの?
マルボロすげえ
カスぞろいだ😤
集英社、2022年度決算発表 歴代最高の売上高2096億8400万円(前年比7.4%増)
韓国GPと日本GPの間にあった日本海GPを知らんのか?
いかに早く韓国を脱出し日本に宿泊するか
ドライバー同士が競い合ってたんだぞ
将棋の藤井さんが目立った時に将棋を題材にした漫画乗せたり、ブームに乗っかりたがるわりに大体外すジャンプ
もうちょっと何かなかったんか
絶滅危惧種がこの時代は流行ってたんやな
ジョジョもバンチョウスタイルだったよな3部
あの頃はまだ煙草はそこまで憎まれていなかったんじゃないかな?
というか煙草がカッコいいアイテム扱いだった感じ
「ホップステップ少年ジャンプ!!」
🏴☠️🥕⋂🏴☠️⋂ 🏴☠️
◯( ´∀` ,)◯
\🏴☠️ 🏴☠️ /
_/ _🏴☠️_ \__
(_/lll \_)
lll ピョンピョン!
これは新年号だから値段が上がってる号だ
力人伝説か
GOODマンさん、僕も真っ赤にして下さい😉🤚
一億も出してあんな小さいステッカー貼ってもらって満足なの?
かといって2023年のお前らが "正気" とも思えんがw
この集合写真撮るのを辞めたのって確か
連載作家集めて旅行も兼ねてたのが
「これで旅行バスが事故ったら連載作家全滅だよねw」
と誰かが言ったのを編集者が「確かにそうじゃん!」と
取りやめになった、みたいな話をどっかで聞いたような
昔は良かったとは言いたくないが、今良くなってる部分と昔の方が良かった部分は確実にある
今じゃ考えられんかもしれんが当時はF1が大ブームやったんよ
銀魂の実写映画の時に小栗旬が表紙になってたり、そういうのはあるよ
当時はカネが余りまくってて、みんなカネの使い道を探してたんだ。意味なんて考えてない。「面白そう」な事にカネを使ってるだけ。結果、楽しかったんじゃない?少なくとも今のお前よりはw
>スポンサーとなる企業のメリットは、ユニフォームや試合会場の看板に
>企業のロゴや商品名を載せることで、スタジアムの観覧者
>TVの視聴者の目に留まることによって、企業や商品の 認知度が上がり、売上を伸ばせる。
野球でもホームランボールを広告看板にぶち当てると賞金もらえたりするぞ
載せてた頃の方がどうかしてた しかも盗撮をイメージさせるような写真があった
こういうバブルエピソード出しても叩かれるだけなんだよな
寂しいもんや
だとしたら随分退屈で枯れてた時代だったんだな
それとも虚像の天才作家演出ステマにつかうんやろうか
F1のファン層に宣伝したかったというよりも
ジャンプ読者に対して人気のF1とコラボしてますよアピールしたかったんじゃないかと
その世代がアホだったしわ寄せをワイらが受けてるんやで
2020/12/12(土)
2020/12/12(土)
2020/12/12(土)
2020/12/12(土)
ルマンで優勝したMAZDA787Bにもうちょっと大きなステッカーを貼らせてもらったLOGiN(パソコン雑誌)は
「マツダさんのご厚意(要するに無料)」
何も知らないジジイか?
レースクイーンもいっぱいいたんだが
セナの頃とかF1人気すごかっただろ健常者の社会では
年代的に絶対買ってる
子どもの頃にこれがあったって幸せだったなあ
今のジャンプは普通にそういう事やってるんだな
少なくともドラゴンボール終了以前の時代では考えられない
だからこそセナの場違い感がハンパ無かった
F1関連の写真が全部削られててシルエットになってたの草だった
ヒカルの碁やデスノートの小畑健や
鈴鹿だけのスポットスポンサーだったことを初めて知った
その割には1年中、誌面で宣伝してた記憶があるが
でもあの頃の方が金をかけてアメリカ横断クイズをやったりしておもしろそう
南方熊楠伝とかもあったな
人物もF1カーもすべてが美しい
今これ描けるジャンプ作家いるんか?
モータースポーツなんてそんなもんだよな
「Fの閃光」懐かしいわ単行本持ってる
岸大武郎とかいうあの時代のジャンプの裏レジェンド
宮下あきらじゃねーか!ってツッコんで欲しかったんだな……
その世代が稼いだ財産とインフラにただ乗りしてるだけの分際で何言ってんだこいつ
貧しいのが嫌なら働けや
鬼窪浩久が作画やってた
上手く世界観合わせるとか一切考えずにとりあえず配置してみましたって感じが
力人伝説はむっちゃ絵が綺麗だったし
話も割としっかりしてたんで
若貴の短編漫画と割り切れば結構な良作だった
次原隆二がこの時期描いてたマンガってゴルフとか野球だぞ
小畑健の画力の絶頂期は力人伝説だと思う
1話の千代の富士の迫力は半端じゃねえ
絵が如何こうっていうよりも、ジャンプがF1スポンサードしたからっていうだけでの理由で、掲載作家の作品のイメージとか考えずにコラボイラスト書かせた結果という感じ
鳥山みたいにちゃんとコラボしてればいいけれど、ケンカするような不良学生のキャラとF1マクラーレンを組み合わせたイラストとか、ミスマッチでしかないやろ
編集からの依頼なんだろうけれど、一番どうかしてたのはそのイラストを描いた本人やわ
考え付かないからってF1マシンと作品キャラを並べましたってだけのイラストって、手間はかかってても絵としては手抜きやろに
ホンダの撤退、そしてセナの事故
このどうしようもない二つで命脈断たれた感じだわ
(難しいから基本相手のミス待ち)
一番盛り上がる地元開催が玄人好みの神経戦になりがちなのも辛いものがあった
あそこからロリエロマンガに転向とか誰も予想できんわw
浦飯幽助も桜木花道も目を覆いたくなるようなリーゼントだったな
セナの死は決定的だった
あの頃のF1人気の象徴だったからな
あれで一気にライト層が興味無くしてブームが衰退した
集英社の新社屋、鳥山の稼ぎで建てたんやろ?
ドラゴンビルとか呼ばれてたとかなんとか
ほんま上手いよな。
乗り物のディティールから構図。老若男女全員描いてこの華やかな表紙。
国宝だろこれ。
普通に悟空とブルマカップルもアリだったよな。
その世界線も見てみたかったわ。
マシリトがつべで言ってたなそれ
その場合未来トランクスはどうなるんや?
存在しないことになるんか?
その後エロ漫画家として大成したのが救いだな。
200億円×365日でも7兆3000億円。
ビル・ゲイツの年収がこんなもん。
さすがに、あんなリーゼントは北九州の中国人しかおらんわ。
1億円の広告ではしゃぎまわっていた集英社に吃驚したわ。
1986年や1987年にはゆでたまご(2人合算)だけで納税額10億円超えてるのに。
ウチの事業所のテレビCMは毎年10億円は注ぎ込んでる。
それ以外にも全国放送10億円、ローカル放送5億円でテレビ番組自体を買いとっている。
テレビ局各局の会長が挨拶に来ていたわ。
100億円でも200億円でも使わないと全て税金に持って行かれるからな。
ユニセフに50億円は寄付したけど、あとで色々と言われたわ。
オレが寄付したからユニセフが味を占めやがった。
イギリス政府から連絡があってユニセフ職員らが被災地で買春しまくってる映像を見せられた。
ユニセフ職員らは寄付金で買春しているんだと。
まるでその世代がタダ働きしてたかのような言い分だなw
あと、あの頃はバブルだしジャンプの売り上げを考えると、スポンサー料1億なんて鼻くその額と思う。
ラスト3戦目で大大も大逆転であんなの誰も予想できなかったろ
ジャンプ台にしやすそうな傾斜ではあるけどな
カプコンのゲームは黄色いペンキか
ツーリングカーやラリーの方がふわっとしてても楽しめて初見にやさしい
あー、なんか見た覚えがあるわ
で、権利関係で画集とかに再掲できないんだろうな
ですが、あの頃は滅茶苦茶カッコ良かったです。
確か部屋に貼っていました。
Fの空気抵抗無くす塗装とかそろそろ実現出来ねぇのかな
当時の中高生は堅物や陰キャ以外は割とタバコ吸ってた時代だったな
まだJリーグが無かった時代だからな
あの頃は日本中が活気に満ちててよかったなあ
失われた30年をありがとう壺民党
ホロックスの漫画くらいでギャーギャー言うな
もうちょい文法どうにかならんか?
国語とか得意そうな印象があるんだが伝わりにくすぎる…
森田はキャラを崩したくないのはわかるけどもうちょっと絡めようとしようよ
あれをジェットエンジンで飛ばすんか。
1億とかいうカネじゃなくて、たった1戦、数センチのロゴを入れるだけで
世界最大の少年誌が1年間宣伝しまくってくれたんだから
ついでにマルボロも棚ぼた