ひろゆき「10年と1年修行した寿司職人の差は皆無です」←これ

1: 名無しのアニゲーさん 23/10/30(月) 04:59:42 ID:Gx4m
no title


ひろゆき
「10年修行した職人と1年修行した職人に寿司を握っても
らって食べ比べをしても、その二つに殆ど差をありません。
長年修行するだけ無駄」

こちらの発言は真理か否か。
no title

2: 名無しのアニゲーさん 23/10/30(月) 05:00:23 ID:2mFe
サイドメニューは変わる
ネタは変わらん

4: 名無しのアニゲーさん 23/10/30(月) 05:08:52 ID:in49
食べる側が気持ちよく食べれるかに尽きる

5: 名無しのアニゲーさん 23/10/30(月) 05:09:16 ID:Vc2s
根拠がないのに真理になるわけない

7: 名無しのアニゲーさん 23/10/30(月) 05:12:17 ID:AUJi
米に切り身のせただけの簡単お手軽料理だし味に大差ねえべ

8: 名無しのアニゲーさん 23/10/30(月) 05:12:29 ID:HlND
魚のさばきかたや仕入れ接客店の回しかた経営込みで修行なんちゃう?それでも10年は長いが

9: 名無しのアニゲーさん 23/10/30(月) 05:13:07 ID:66P4
ほとんど差はないって事は少しは差があるって事やろ
その差を大事に思う人にとっては意味ある
時計でも車でもそれなりの値段の物ってみんなそうなんじゃないん

10: 名無しのアニゲーさん 23/10/30(月) 05:13:41 ID:F5UW
一年同じ仕事やったら大抵は一人前になるわな
独立して店持てるレベルっていうなら十年ぐらいかかるか?

18: 名無しのアニゲーさん 23/10/30(月) 05:19:01 ID:MAGR
情報を食う意味なら間違い
実際とか細かい技術の部分とかもあるやろし

20: 名無しのアニゲーさん 23/10/30(月) 05:22:03 ID:yQn9
ヤクザみたいな風貌の大将のほうが美味い感じするやん
no title

21: 名無しのアニゲーさん 23/10/30(月) 05:22:51 ID:4sC8
こいつ一番美味い食べ物はデパートで売ってる食べ物だとか言ってるからな

22: 名無しのアニゲーさん 23/10/30(月) 05:25:08 ID:Lfs0
Zの甘えキッズならこういう意見が大好きなんだろうな
修行なんか耐えられないだろうし

23: 名無しのアニゲーさん 23/10/30(月) 05:54:45 ID:Y2KU
1年と10年が同じなワケないやん
同じ事でも本気で長期間取り組めばぜんぜん違う結果が
出せるようになるんやで

24: 名無しのアニゲーさん 23/10/30(月) 05:55:57 ID:I0Vh
スシローかな?
no title

25: 名無しのアニゲーさん 23/10/30(月) 06:31:13 ID:JN8s
そりゃあ機械化ぽちぽちしてシャロ出してネタ載せるだけなら10年も1年も変わらんわな

28: 名無しのアニゲーさん 23/10/30(月) 06:36:03 ID:knlD
その差を感じ取れない人間なだけでは?

34: 名無しのアニゲーさん 23/10/30(月) 06:47:43 ID:46ql
3年くらいかかると思うけどな
それ以上は情報握ってる感じ

35: 名無しのアニゲーさん 23/10/30(月) 06:48:45 ID:wOjB
バカ舌ワイ
「全部美味しい!」

86: 名無しのアニゲーさん 23/10/30(月) 08:27:04 ID:uDn9
>>35
でもこれが一番幸せよな

44: 名無しのアニゲーさん 23/10/30(月) 07:16:46 ID:5ogA
ひろゆきの発言を真面目に考える事自体が間違いやで

45: 名無しのアニゲーさん 23/10/30(月) 07:17:35 ID:JxsG
>>44
ホリエモンも同じ様なこと言ってたしやっぱ同類やな
no title

54: 名無しのアニゲーさん 23/10/30(月) 07:31:30 ID:JxsG
大将の見た目で判断するなら一週間ほど握りだけ勉強させた渋いお爺ちゃん店主に使って客は不味いことに気づくか
とかYouTuberあたりやってほしいな素材はちゃんとしたやつで

76: 名無しのアニゲーさん 23/10/30(月) 07:59:54 ID:lije
ひがなんか変
no title

84: 名無しのアニゲーさん 23/10/30(月) 08:26:20 ID:Jzkl
目利きと仕込みが全てやろ

90: 名無しのアニゲーさん 23/10/30(月) 08:27:44 ID:Jzkl
マグロだけとかならワンちゃんいけるかもな
no title

94: 名無しのアニゲーさん 23/10/30(月) 08:30:59 ID:xltx
美味しんぼで見たがなかなか重労働やぞ?かつい場所を工場に下ごしらえをするし「仕事」をしたネタをラップ巻いて「ホシザキ」に入れるまでが仕事やない
お出しするときに包丁をニ~三本きれ目を入れる
上等なシャリを感覚で掴み「ヘイお待ち!」

103: 名無しのアニゲーさん 23/10/30(月) 08:37:26 ID:HGRj
寿司ネタって400~500ぐらいあるんやが
回転寿司の変わりネタが含まれるにしても300とかの魚介類をネタの良し悪し旬の時期捌き方から部位毎の味の違いまで身につけるのは1年では無理やろ
その辺全部外注やとまともな寿司職人名乗るのはおこがましいやろうし

106: 名無しのアニゲーさん 23/10/30(月) 08:38:18 ID:SJef
寿司の専門学校出た人がミシュラン取ってたよね
差が出るか否かは人それぞれってとこやろね
no title

120: 名無しのアニゲーさん 23/10/30(月) 10:40:22 ID:g6em
接客態度じゃないの?差が出るのは

122: 名無しのアニゲーさん 23/10/30(月) 13:11:47 ID:slqW
てか寿司10年握った奴と機械が握った寿司
同じ材料使ってるなら食べ比べても差は無いやろ

123: 名無しのアニゲーさん 23/10/30(月) 13:12:45 ID:EYDg
値段の差を考えたら新人の安い店でええわ

124: 名無しのアニゲーさん 23/10/30(月) 13:15:20 ID:o7TR
前にYouTubeなんかで色々見て学んで修行0日で寿司店開業したみたいなやつ紹介してたな

125: 名無しのアニゲーさん 23/10/30(月) 13:28:17 ID:CKW9
そんないい寿司食ったことないからわかんねえよな

   ラノベ       アダルト       ゲーム       フィギュア      コミック       アニメ


コメント一覧。

. 名無しのアニゲーさん2023/11/04(土) 15:47:25 ID:- ▼このコメントに返信
アベノミクスの失敗で日本は円安だから寿司職人は海外で働いて稼いだ方がいいと思う
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/04(土) 15:47:47 ID:- ▼このコメントに返信
日本はオワコンだから海外に移住したい
どこの国がいいと思う?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/04(土) 15:48:41 ID:- ▼このコメントに返信
昨日スシローのテイクアウトを数年ぶりに食ったけど
思ってたよりずっとうまかったわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/04(土) 15:48:42 ID:- ▼このコメントに返信
寿司なんて今や世界中て食べられる料理
珍しくもなんともないからな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/04(土) 15:49:09 ID:- ▼このコメントに返信
そら最終工程でさせても違いが少ないよ
米のたき方、ネタの選び方、捌き方とか前工程に差がでるんだよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/04(土) 15:49:36 ID:- ▼このコメントに返信
笹寿司(将太の寿司)「買い占めしたろ」
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/04(土) 15:49:44 ID:- ▼このコメントに返信
全員大将になったら下働きがおらんなくなるやろ
子弟制度ってのはそういうもんや
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/04(土) 15:50:06 ID:- ▼このコメントに返信
仕入れにもコネクションが必要だが・・・
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/04(土) 15:50:20 ID:- ▼このコメントに返信
回らない寿司って食べたことない…こともないか
でも宅配寿司も同じか やっぱりないな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/04(土) 15:50:24 ID:- ▼このコメントに返信
10年ベテランは寿司業の1~10は出来る、1年は所詮9~10は出来る
浅い所の9~10だけ見て変わらないと比較するアホ自慢
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/04(土) 15:50:43 ID:- ▼このコメントに返信
10年修行しても1年修行したやつと差がない職人が不甲斐ないだけだろ
何年修行しようとニセモノはニセモノ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/04(土) 15:51:11 ID:- ▼このコメントに返信
流石に料理やったことないやろ、1年でできることなんて対してないで
5年と10年ならわからんでもないけど
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/04(土) 15:51:52 ID:- ▼このコメントに返信
料理なんか何の才能もなくても作れるだろそりゃ。
難しいことなんかなんもねえわ。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/04(土) 15:52:02 ID:- ▼このコメントに返信
それあなたの感想ですよね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/04(土) 15:53:02 ID:- ▼このコメントに返信
差は出るかはアレやが、修行のさせ方が昔ながら()の職人気質て無駄がおおいんじゃね?
とは思う
その10年はもっと圧縮できたやろっていうか
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/04(土) 15:53:20 ID:- ▼このコメントに返信
やっぱ髪がないヤツは何やってもダメだわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/04(土) 15:53:26 ID:- ▼このコメントに返信
※2
韓国に行きなよ🇰🇷
韓国には、魂を揺さぶるK-POP、人生観を変えてしまうような韓流ドラマや映画、いくらでも飲みたくなるマッコリ、そしてヤンニョムチキンがあるのさ。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/04(土) 15:53:42 ID:- ▼このコメントに返信
※2
カンボジアとかどう?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/04(土) 15:53:48 ID:- ▼このコメントに返信
目で盗め
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/04(土) 15:53:48 ID:- ▼このコメントに返信
一年同じ仕事やったら大抵は一人前になるとか
寿司職人どころか普通のサラリーマンですら無理だろ、働いたことあるのか?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/04(土) 15:54:16 ID:- ▼このコメントに返信
寿司屋は寿司作るだけじゃ無いからねw
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/04(土) 15:55:12 ID:- ▼このコメントに返信
誰かの元についての受身10年はたしかにそう
1年誰かの元で修行して独立後に9年間寿司職人として修行をしたなら格段に変わってる
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/04(土) 15:55:16 ID:- ▼このコメントに返信
別に握るだけが職人の全てじゃねーしな
どっちかっていうと実績と背景を手に入れる為の年数よね
雇われならともかく、自前の店の箔って客呼びの生命線だもんなあ
まあ元より強い宣伝材料持ってる奴とか、業界とのパイプあるならカットしてもええんちゃう
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/04(土) 15:55:19 ID:- ▼このコメントに返信
修業期間って寿司を握る練習だけしてるわけじゃないやろ
ネタの目利きや人脈作りとかいろいろあるんじゃないの
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/04(土) 15:55:30 ID:- ▼このコメントに返信
十年修行しようが身に付かないやつは身に付かないよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/04(土) 15:55:32 ID:- ▼このコメントに返信
まぁ「握る技術」は大して変わらんやろね
でもちゃんとした寿司屋ってのは目利き仕入れ来る客層全部大事でな?
それはずっと続けてないと安定しないのよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/04(土) 15:55:50 ID:- ▼このコメントに返信
ベテランと若造でどっちの寿司が美味そうかと言われたら
そういう付加価値も立派なスパイスだよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/04(土) 15:57:33 ID:- ▼このコメントに返信
どの世界もテクニックだったり秘技があるからそれを盗ませてもらう関係作りの期間や
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/04(土) 15:57:39 ID:- ▼このコメントに返信
少なくとも
ひろゆきみたいなすべてwiki知識でわかってるつもりの連中に
なにも意見を言う資格はない
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/04(土) 15:57:50 ID:- ▼このコメントに返信
🍣🥢😋💦
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/04(土) 15:58:05 ID:- ▼このコメントに返信
まぁ10年も雑用じゃちょっとアレだけど

有名店での修行でしょ?

店側のある程度働いて貰わないと教えても損しか無いから

さっさと教えて欲しいなら
お金払って学校に通った方がいい

Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/04(土) 15:58:21 ID:- ▼このコメントに返信
商売でやってる内に身に付くものを修行と称してるだけなんだから、無駄とか言うのが野暮。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/04(土) 15:58:54 ID:- ▼このコメントに返信
ひろゆきって指揮者は棒を振り回してるだけとか思ってそう
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/04(土) 15:59:08 ID:- ▼このコメントに返信
ネタが全てだろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/04(土) 15:59:30 ID:- ▼このコメントに返信
>3年くらいかかると思うけどな
それ以上は情報握ってる感じ

全部ノウハウ教えてくれるなら2か月くらいで一人前になれるんじゃねえの。
でもそんなこと教えるわけないからな。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/04(土) 15:59:41 ID:- ▼このコメントに返信
ひろゆきの大好きなデータで示してもらわないと・・・ね?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/04(土) 16:00:19 ID:- ▼このコメントに返信
差がないから高級寿司屋はぼったくりって考えじゃなければ別にいい
ひろゆきの考えって原価厨と一緒だから
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/04(土) 16:00:52 ID:- ▼このコメントに返信
味は変わらなくても味わいは変わるよね
客を気持ち良くさせるトークテクニックが10年かかる、いや客と仲良くなるのに10年かかるって事だな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/04(土) 16:01:38 ID:- ▼このコメントに返信
そんなわけないだろ
無職のネット住民かよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/04(土) 16:01:39 ID:- ▼このコメントに返信
店の中の、調理の話なら1年で覚えられるだろうけど
店の外は1年じゃ無理
寿司は握れても寿司屋は経営できんぞ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/04(土) 16:02:27 ID:- ▼このコメントに返信
働きながら経験を積むのと、金払って学校で学ぶのは別物だろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/04(土) 16:02:32 ID:- ▼このコメントに返信
※1
ひろゆき「1ドル150円で売る人、馬鹿です。152円まで戻ります」→結果
お前が失敗しただけ(笑)なんで資産運用しないんだ?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/04(土) 16:03:18 ID:- ▼このコメントに返信
※20
ひろゆきの出自がパクリサイト運営ですしおすし
Good 0 Bad 0
. 2023/11/04(土) 16:03:21 ID:- ▼このコメントに返信
知識、情報の差からくるもので違いは出てくるだろう

あとは情熱

Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/04(土) 16:03:27 ID:- ▼このコメントに返信
料理は才能だと海原雄山も言ってるし
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/04(土) 16:03:56 ID:- ▼このコメントに返信
有名店の看板を一年で貰いたいなんて虫が良すぎる
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/04(土) 16:04:10 ID:- ▼このコメントに返信
ひろゆきって根本がニートのそれとかわらんから、
寿司職人=握るだけみたいな発想になるんだろうな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/04(土) 16:05:03 ID:- ▼このコメントに返信
長年修行するとな
手から良い~ダシが出るんだ 
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/04(土) 16:05:03 ID:- ▼このコメントに返信
そら何も考えないで言われた事だけ10年やってても作業が早い人になるだけやろう
1年間徹底的に研究した奴の方が上になる時もあるけど飲食成功させる1年の努力は楽じゃないでしょ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/04(土) 16:05:37 ID:- ▼このコメントに返信
一年で寿司の腕身に着けても回転寿司の店長くらいにしかなれんだろ
名店持ちたかったらそりゃ10年修行だわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/04(土) 16:05:41 ID:- ▼このコメントに返信
手の体温が違うんだよね
太陽の手を持つ人が天才と呼ばれ、
それを筋肉で無理やり持つのが太陽のガントレット
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/04(土) 16:05:44 ID:- ▼このコメントに返信
並べて食えばどっちがうまいかは一目瞭然やろ
並べなきゃ別に目の前にあるもので満足するだけで
味は知らないほうが幸せってやつや
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/04(土) 16:05:53 ID:- ▼このコメントに返信
10年という情報を食べるか1年という情報を食べるか。
意識高い(と思ってる)人たちは10年を選ぶ。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/04(土) 16:06:09 ID:- ▼このコメントに返信
ひろゆきが実際に一年修行して十年の職人と食べ比べりゃいいんじゃね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/04(土) 16:06:19 ID:- ▼このコメントに返信
自分の分野以外の事に真理とかほざくのはさすがにアレだわな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/04(土) 16:06:22 ID:- ▼このコメントに返信
違いがある!わかるんだぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁあ!
とか言ってるお爺ちゃんに限って1年と10年のを入れ替えてもわからないんだよね…
単純に味覚が衰えてるのもあるけど
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/04(土) 16:06:29 ID:- ▼このコメントに返信
いや、まともに社会人やった経験ある人間なら経歴一年とかほぼぺーぺーと大差ないって分かるやろ? そりゃ人にもよるだろうから一年の経験でもベテラン並みの仕事する人間が中にはいるのを否定はしないが。よほど簡単な仕事ならともかく、普通の人間は一年の経歴でまともな仕事できん。それとも一年の経験しかない大工に家建てさせたり二年目の研修医に診察全部任せるのか?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/04(土) 16:06:48 ID:- ▼このコメントに返信
その寿司屋は客という客観的な判断基準で評価されているが
ひろゆきのバカ舌は基準とする根拠が存在しません
ハイ論破
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/04(土) 16:07:00 ID:- ▼このコメントに返信
回らない寿司店と回転寿司の味は如実に差があるじゃん
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/04(土) 16:07:19 ID:- ▼このコメントに返信
「ウチは100年続いてる老舗です」と聞いて
100年商売してこんな小さな店一つしか持てないのか、なんて才能のない人間なんだ
「40年料理人をやってるけどまだまだ勉強することばかりです」と聞いて
40年もやっててまだ勉強が必要なのか、なんて才能のない料理人なんだ
そう考える頭のおかしい人がイチコロになる決め台詞がこれ
「私は3ヶ月で寿司をマスターしました」
3ヶ月でマスターするなんて、なんて才能のある寿司職人なんだ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/04(土) 16:07:50 ID:- ▼このコメントに返信
仕込みと握って提供だけなら1年くらいじゃね?
誰でも出来るから教えないことで既存の職人が自分のポジション守ってるだけだと思うよ
それがいつの間にか文化として定着したと予想する
情報は時に秘匿しないと自分の利益を害するからな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/04(土) 16:08:29 ID:- ▼このコメントに返信
寿司を食う人達は飯を食いに来るんじゃなくて、寿司職人がそこに至るまでの歴史を美味しく食べてるんだよね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/04(土) 16:08:39 ID:- ▼このコメントに返信
※6
審査員(ここで「余り物で作った将太の寿司の方が美味い」言うたらウケるやろなぁ)
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/04(土) 16:09:09 ID:- ▼このコメントに返信
寿司を握る以外の全ての業務を一年で叩き込むのは不可能である
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/04(土) 16:09:26 ID:- ▼このコメントに返信
両方とも 「修行」なら 10年の方が格段に美味い
10年の修行と 1年寿司アカデミーで学習なら
1年寿司アカデミーの方が美味い
「修行」の方は10年じゃ全ての工程を教えてくれないけど
寿司アカデミーは1年で飯炊きから目利き捌き下仕事握り巻き御造り椀物に 経営 事務まで肝心な所を教えてくれる
 高いけど
寿司アカデミーでも短期の方は 事前に ある程度は料理できてないと一人前は無理
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/04(土) 16:10:31 ID:- ▼このコメントに返信
ひろゆきやホリエモンは胡散臭いので信じたくないが、旨けりゃどっちでもいいよ!
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/04(土) 16:10:34 ID:- ▼このコメントに返信
ひろゆきの意見って大体
「それってあなたの感想ですよね」
「なんかそういうデータあるんですか」
でブーメラン刺さってるんだよなぁ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/04(土) 16:10:43 ID:- ▼このコメントに返信
また何も分かってない分野に的外れなコメントして粋がってるのか
中学の頃まではクラスに一人くらいこういうのいたよな、学力低いのになぜか自分を頭がいいと頑なに信じてる奴
高校になると学力で序列化されちゃうので馬鹿なのバレてたけど
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/04(土) 16:10:48 ID:- ▼このコメントに返信
ひろゆきと黒人が握った寿司は無理です
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/04(土) 16:11:04 ID:- ▼このコメントに返信
寿司だと修行年数より新鮮で良い素材使ってるかどうかの方がはるかに味に影響与えそうだしな
高級店の素材を一年目の新人が握るのとスシローの素材を10年修行したベテランが握るのならたいてい前者を選ぶのでは
同じ素材ならもちろんベテランの方を食べたいけど
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/04(土) 16:11:29 ID:- ▼このコメントに返信
>>122
>てか寿司10年握った奴と機械が握った寿司
>同じ材料使ってるなら食べ比べても差は無いやろ

味音痴は発言権ねーからww
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/04(土) 16:11:31 ID:- ▼このコメントに返信
握るだけならそうかもね
良い魚の目利きとか他のあれこれも考えると数年はかかるかも
ただ10年ってのは長すぎる気はするけど
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/04(土) 16:11:51 ID:- ▼このコメントに返信
醤油付けずに寿司喰ってる奴がこれ言って説得力あるか?
多分サーモンとトロの違いにも気付かんぞ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/04(土) 16:12:47 ID:- ▼このコメントに返信
※5
肝心の「寿司食う客」の中にその違い判る人何%おるん?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/04(土) 16:12:47 ID:- ▼このコメントに返信
ひろゆきとホリエモンの反対が正解
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/04(土) 16:13:15 ID:- ▼このコメントに返信
スーパーで売ってる安いネタをいかにうまい寿司にできるか勝負させる企画でもすりゃいいじゃん
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/04(土) 16:13:15 ID:- ▼このコメントに返信
ひろゆきが食った10年修行の寿司屋がサバ読んで1年目に作らせてた可能性
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/04(土) 16:13:54 ID:- ▼このコメントに返信
寿司職人って握るだけだと思ってそう
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/04(土) 16:14:03 ID:- ▼このコメントに返信
そりゃゲームみたいに確実に経験値が入ってレベルアップするなら1年でいいよ、世の中そうじゃないから10年はやれってこった才能があるならもっと短縮出来るの込みで
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/04(土) 16:14:08 ID:- ▼このコメントに返信
客目線と職人目線は全く違うものってのは理解しろとは思う
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/04(土) 16:14:35 ID:- ▼このコメントに返信
テクノロジーと伝統は排他関係にあるってだけの話
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/04(土) 16:14:54 ID:- ▼このコメントに返信
きっちり修行させないと自分の看板に泥かけられるかもしれないしな
半人前なのに〇〇で修行しました!みたいに触れ回られるとか
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/04(土) 16:15:41 ID:- ▼このコメントに返信
寿司くいてー
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/04(土) 16:15:53 ID:- ▼このコメントに返信
ゼロからの最初の1年の成長と
そこからの9年の成長では前者の方がインパクトはあるけど
後者が何もないわけではないからな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/04(土) 16:16:05 ID:- ▼このコメントに返信
※62
ラーメンハゲ「情報を喰ってるじゃねぇか!」
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/04(土) 16:16:44 ID:- ▼このコメントに返信
一年は絶対に無理
単純な話、季節毎の魚の調理方法とか値段を一年で覚えられるわけない。不漁だったらもう詰んでるし
3、4年目だったらまあ目に見える違いはないだろうな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/04(土) 16:17:02 ID:- ▼このコメントに返信
どの魚がどの時期にどう捌くのが美味いかとか、漁師との関係性を築いて良い魚を提供して貰える様な信用を得るのに10年かかるんだろうな。継続力がないと信用されないから。技術的な話だけではない気がする
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/04(土) 16:17:33 ID:- ▼このコメントに返信
ひろゆきもホリエモンもその域で差がわかるような店にいけるような経済力があるわけだが
そこをあえてこう言っちゃうんだよね
ホリエモンは善意から(この人の悪態は大抵真面目な動機)
ひろゆきは悪意から(この人は話題にさえなればなんでもいい)
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/04(土) 16:17:38 ID:- ▼このコメントに返信
※65
断言してるけどなんかそういうデータとかあるんですか?w
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/04(土) 16:17:52 ID:- ▼このコメントに返信
まぁでも仕入れから仕込み調理提供までガッツリ学べば一年で行けるけどな
誰でも出来るわけじゃないけど学ぶ意力があり向上心もあるなら出来そうだけどな
メニューがとんでもなく多いとかだったら無理だけど一般的な寿司屋レベルだったらいけるっぽくない?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/04(土) 16:18:18 ID:- ▼このコメントに返信
確かにそのものの味に差はないと思う
だけどその他の作業では差が出まくりやろw
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/04(土) 16:18:46 ID:- ▼このコメントに返信
単純に、世の大半の人間は1年の素人と10年のプロの味の違いがほとんど分からんってだけやろ
庶民なんてほとんどは、不味い、美味い、超美味いくらいしかわからんからな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/04(土) 16:18:55 ID:- ▼このコメントに返信
握ることだけじゃないだろ
一年で色んな魚を綺麗に捌くとか無理
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/04(土) 16:20:15 ID:- ▼このコメントに返信
ガスコンロがない時代の火加減の管理とか冷蔵庫がない時代の鮮魚の管理とか
そこふくめて職人の腕前だったのが技術の発展で簡略化されてるのに
未だに昔と同じ手間が必要かのようにふるまってるのがね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/04(土) 16:20:45 ID:- ▼このコメントに返信
1年でコネを得られると思うなってことや
10年でも無理な奴は無理
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/04(土) 16:20:51 ID:- ▼このコメントに返信
ひろゆきの感想は分かった
寿司職人になってkらもう一度言え
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/04(土) 16:21:01 ID:- ▼このコメントに返信
ひろゆきは9割根拠もなく言ってるからこれも怪しいと思ってた方がいいぞ ひろゆキッズwww
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/04(土) 16:21:55 ID:- ▼このコメントに返信
仕事1年やったら大抵は1人前おじさんは仕事してるのか?
リーマンですら1年なんかじゃようやく社会人1年生ぐらいなもんだし寿司職人なんかそれこそ目利きして接客しながら寿司握るとか絶対無理やろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/04(土) 16:22:13 ID:- ▼このコメントに返信
※94
昭和にも温度管理できる冷蔵庫あったでw
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/04(土) 16:23:23 ID:- ▼このコメントに返信
だから何なんだよ
別にお前が寿司握るわけでもねえだろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/04(土) 16:24:31 ID:- ▼このコメントに返信
職人の技術も味を決める一要素でしかないしな
値段、食材、店の内装・接客に雰囲気、職人の外見等も味に影響を与えるし
客の味覚自体にも左右される
個人の味覚は経験に大きく作用されるし、大人の味覚は子供の三分の一程度といわれる
十年修行のブランド価値は十分にあると思う
大抵の人間には寿司を美味しくさせる価値があると思われるから、一部例外的な人間を相手にした場合を除いて無駄ではない
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/04(土) 16:26:16 ID:- ▼このコメントに返信
※85
でも情報が加算された方がおいしく感じるのはアメリカの実験で実証されてる
味は舌の刺激だけじゃなくて脳で処理してるからね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/04(土) 16:26:49 ID:- ▼このコメントに返信
高級寿司店と回転ずしの違い皆無です
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/04(土) 16:27:47 ID:- ▼このコメントに返信
違いが分かる人が言うならカッコいいんだけどな。
ひろゆきじゃ説得力がないよ。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/04(土) 16:28:07 ID:- ▼このコメントに返信
※90
一般的な寿司屋はメニューとんでもなく多いだろ
まあ基本的に1人でやってないんだろうけどそれも1年の職人の下に異論な魚捌いて仕込みやれるような職人なんか付くわきゃないしな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/04(土) 16:31:34 ID:- ▼このコメントに返信
ネタ選びは経験とコネでかなり差が出ると思うんだけど握り方ってそんなに差が出るか?
そりゃあ素人とプロじゃ違うけどプロ同士だとどのへんに違いが出るの?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/04(土) 16:32:52 ID:- ▼このコメントに返信
自分で実際に握った日数は影響するだろうな
寿司に直接関与しない無駄な雑用分を除いたうえで比較せんと
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/04(土) 16:33:30 ID:- ▼このコメントに返信
何かを10年間修行したことないやつが言っても無意味なんすわw
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/04(土) 16:33:39 ID:- ▼このコメントに返信
どんな業界でも1年目と10年目なら雲泥の差だと思うが
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/04(土) 16:33:49 ID:- ▼このコメントに返信
それってあなたの感想ですよね?
何かデータとかあるんですか?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/04(土) 16:34:33 ID:- ▼このコメントに返信
10回のうち9回は嘘吐くひろゆきの言う事信じる奴、全員バカです
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/04(土) 16:34:45 ID:- ▼このコメントに返信
何年もかけるのは顔つなぎ・箔つけのためやろ
誰も聞いたこと無いような屋台まがいの寿司屋で10年勤めても意味ないよ
Good 0 Bad 0
. うじ2023/11/04(土) 16:35:12 ID:- ▼このコメントに返信
実際に誰か調査してくれないかな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/04(土) 16:35:21 ID:- ▼このコメントに返信
ひろゆきに物事を判断する能力はない
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/04(土) 16:36:30 ID:- ▼このコメントに返信
ずっと雇われならいいけど独立するなら調理師免許や国家資格の食品衛生管理者とか防火とかの資格必須やろ?
受験資格に勤務年数も必要じゃなかったっけ?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/04(土) 16:37:53 ID:- ▼このコメントに返信
ネタも技術とするなら
産地や旬を1年に1回じゃ経験不足でしょ
惣菜的な寿司には関係ないが
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/04(土) 16:37:54 ID:- ▼このコメントに返信
西村の子供舌じゃわからんわな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/04(土) 16:38:19 ID:- ▼このコメントに返信
こういう話で槍玉に挙がる老舗での修行ってのは、仕入れであるとか、経営であるとか、常連との顔つなぎであるとか、看板を譲る許可とか、そういう独り立ちした後の事を含めての修行だからなぁ
寿司の握りだけやるのとは訳が違うわけで
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/04(土) 16:38:21 ID:- ▼このコメントに返信
フランス人が食べてるのは冷凍寿司やろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/04(土) 16:38:23 ID:- ▼このコメントに返信
半分正しい
ひとりの職人としては差があるけど
めし炊き、魚のさばき方、握り方、魚の仕入れ
分業すればそれぞれ1年目でも10年目と同じことができる
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/04(土) 16:38:24 ID:- ▼このコメントに返信
どういう流れでこの発言したわけ?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/04(土) 16:39:22 ID:- ▼このコメントに返信
ひろゆきって脂の味がわからんレベルの馬鹿舌だからな
こんな奴の言う事間に受けるのは間抜けすぎる
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/04(土) 16:39:58 ID:- ▼このコメントに返信
※105
それ回転寿司か食べ放題の店だろw
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/04(土) 16:40:18 ID:- ▼このコメントに返信
季節物扱ってんのに一年だとどう考えても経験不足だわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/04(土) 16:40:21 ID:- ▼このコメントに返信
与えられた食材使って握るだけならそう変わらんのかもな
でも技術や知識は培っていくもんやから10年と1年じゃ全然違うと思うぞ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/04(土) 16:41:00 ID:- ▼このコメントに返信
チェーン店は安くて簡単で一定の美味しさがあるし、良店は全体的にグレードが上がって繊細な味まで楽しめる
この差が判らないのは小さい頃から菓子やB級飯で濃い物や刺激物ばかり食って味覚が馬鹿になるから
若いうちに数回で良いからガチで良い店で味覚の最大レベルを上げておくとアホみたいな事で人生笑われない
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/04(土) 16:41:09 ID:- ▼このコメントに返信
ある程度握りかたが身に付いたら後は慣れだからな
1ヶ月と一年はすごく差があるだろうけど
一年と十年は大した差はないだろうな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/04(土) 16:41:14 ID:- ▼このコメントに返信
修行は技術よりも習慣づけが目的よ、それをするためだけの生活を身に着けるためには時間をかける以外に方法はない
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/04(土) 16:41:25 ID:- ▼このコメントに返信
1万円もしない電波腕時計をつけてそう
この理屈だとひろゆき的にはそれで満足なはずだよね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/04(土) 16:45:35 ID:- ▼このコメントに返信
食材に差がなければ
握るだけならそうだろうな
分業制で学校出てすぐのやつが握る寿司がミシュランとった実績もあるし
工場の作業者だって3か月もすれば作業を完璧に覚えるし
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/04(土) 16:45:45 ID:- ▼このコメントに返信
※102
雄山「いかにも味オンチのアメリカ人が言いそうなことだ」
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/04(土) 16:45:53 ID:- ▼このコメントに返信
握りの技術以外にも魚の知識もいるしそもそも握りだけ出してるわけじゃないからな
いくら金持っていてもバカ舌には味の違いなんて分からんよコイツ寿司とラーメンの味の違いも理解出来てないかもしれんな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/04(土) 16:45:58 ID:- ▼このコメントに返信
そもそも、握る側より寿司を食べる側の問題だろ。
優れた味覚を持ってる人間からしたら熟練の寿司職人の寿司の方が美味いってハッキリわかるかも
ひろゆきはその部類に入るのかな??
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/04(土) 16:46:23 ID:- ▼このコメントに返信
食い物に向ける意識のレベルは10年修業した奴の方が信頼できそうだしなぁ
カメラの前でさえ、指に絆創膏貼ったまま寿司握った女職人
寿司を握りながらも髪を弄る癖が抑えられない女職人とか見ちゃってるわけですし
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/04(土) 16:47:42 ID:- ▼このコメントに返信
3か月の寿司学校でミシュランって前例あるからそんなもんやろ
一部は素晴らしい味覚を持っているかもしれないけどほとんどの人間の味覚なんて1年も10年も大差ねーよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/04(土) 16:51:07 ID:- ▼このコメントに返信
"ほとんど"っていうダサい予防線
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/04(土) 16:52:24 ID:- ▼このコメントに返信
※120
分業して人件費いくらかかると思う?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/04(土) 16:54:52 ID:- ▼このコメントに返信
※136
そらそうやろ
超鋭敏な味覚を持ってる人間だっているんだから例外除いてほとんどやろ
誰も違いがわからないって断言しているわけじゃないんだからそうなるじゃん
バカは寿司じゃなくて大人しくラーメンで批評家ごっこしてろってw
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/04(土) 16:55:18 ID:- ▼このコメントに返信
素材の供給は目利きと人脈がいる
おんなじ人間の1年目と10年目は違う結果になるだろ
片方が優秀で、もう片方が凡人と言うなら言論の意味はない。才能の差を9年の努力が埋めてるだけだ。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/04(土) 16:56:06 ID:- ▼このコメントに返信
もう念入りに格付けチェックでもやっとけ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/04(土) 16:56:22 ID:- ▼このコメントに返信
※123
逆に回らない寿司屋はどんなもんだと思ってんの
10品ぐらいを適当におまかせで出してると思ってんのか?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/04(土) 16:56:25 ID:- ▼このコメントに返信
※135
その店の店長は和食店で7年のキャリアがあっただろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/04(土) 16:56:27 ID:- ▼このコメントに返信
正しい方法で修行してたらそんなわけない
もちろんどんな業界で先人の数十年の努力すら粉砕する怪物はいるけど
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/04(土) 16:57:06 ID:- ▼このコメントに返信
2ちゃんえるを開設して管理人を乗っ取られた犯罪者が言うと説得力がありませんねぇwwwww
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/04(土) 16:57:50 ID:- ▼このコメントに返信
人脈づくりや仕入れルート、接客応対、格付け色々あんでしょ?多分ww
まぁ専門行った方が早いっちゃ早いかもしれんね今なら
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/04(土) 16:57:52 ID:- ▼このコメントに返信
ネタの切り方や酢飯の仕込み、握り方の上手下手という明確な差は絶対にあるぞ
1年でどうにかなった人間はほんの上澄みで、多分才能あるからそういうやつは寿司職人じゃなくても成功してる
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/04(土) 16:58:31 ID:- ▼このコメントに返信
※120
それすし職人じゃなく、飯炊き職人、仕入れ職人じゃん
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/04(土) 16:59:40 ID:- ▼このコメントに返信
握りを作って出す、それだけなら差はない。
それ以外の全てに差がある。握りは上手だけどきったねぇ店で接客糞ってとこで1万の寿司食わねーだろ。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/04(土) 17:01:18 ID:- ▼このコメントに返信
一年じゃそもそも握らせてもらえなさそうだから差はあるんじゃね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/04(土) 17:01:52 ID:- ▼このコメントに返信
そもそも1年目と10年目ではやる事や求められる内容が違うだろ
なんで同じステージなんだよw
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/04(土) 17:03:02 ID:- ▼このコメントに返信
ひろゆきとか堀江は10年経っても成長どころか劣化してそうだもんな
10年前の正月堀江はまだ刑務所の中か
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/04(土) 17:03:55 ID:- ▼このコメントに返信
寿司職人の仕事が酢飯を握ることだけだと思ってる社会不適合者
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/04(土) 17:04:17 ID:- ▼このコメントに返信
人間性の見極めを兼ねてるからね 味だけならロボットが作ったって違いがわかるヤツなんていないだろう
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/04(土) 17:05:11 ID:- ▼このコメントに返信
暖簾分けする気もなくずっと大将のすねかじるつもりなん?笑
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/04(土) 17:06:45 ID:- ▼このコメントに返信
まぁ修行したことない人のコメントだなって印象しかないわ
まるで分かってないけど同類からいいね貰えるコメント
ホも仕事ぶり見てたらそらそう言う発言するよなって仕事だし
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/04(土) 17:07:45 ID:- ▼このコメントに返信
俺がちょっと気になったアニメの欠点をスレに書き込むと
普通に楽しんでた人が嫌な気持ちになるらしい
あんなに気になる欠点なのに俺以外は誰も気になってなかったみたい
寿司職人の10年にもそんな違いが出るのかもしれないぞ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/04(土) 17:10:14 ID:- ▼このコメントに返信
メスイキと同じこと言ってどうすんだよ
喧嘩してアベマで寿司バトルしろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/04(土) 17:11:16 ID:- ▼このコメントに返信
例えば同じレシピを渡せば1年目も10年目の料理人も同じ出来栄えになるとでも思ってそう
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/04(土) 17:18:42 ID:- ▼このコメントに返信
>>106
まだこれ言ってる奴がいるのかよ
ミシュランっていってもビブグルマンっていうコスパの良い店紹介するコーナーに載っただけで星取ったわけじゃねーよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/04(土) 17:21:22 ID:- ▼このコメントに返信
日本の場合、弟子って技術だけ教えてるんじゃないんだよ。
例えば高卒のガキに1年で技術だけ教えて放逐して、やっていけると思うか?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/04(土) 17:23:31 ID:- ▼このコメントに返信
魚を捌くにしても、きっちり師匠が付いて教えてもらったとしても
1年じゃとてもじゃないけど無理
常識ついてれば分かる事だよね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/04(土) 17:25:10 ID:- ▼このコメントに返信
ネタの目利きや業者と人脈築いて良い素材を優先的に回してもらったりといった事は一年じゃ無理だからな。
握るという一部分だけを取り上げて語られても、名店といわれる寿司屋ってそういう事じゃねぇし。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/04(土) 17:28:13 ID:- ▼このコメントに返信
味噌汁の味も分からない奴に寿司の違いなんて分かるわけないじゃん
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/04(土) 17:28:20 ID:- ▼このコメントに返信
仕事してたら10年は意外と短く感じる
色々業務しながら10年やって、その道を極めたと思える人の方が稀だと思う
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/04(土) 17:30:12 ID:- ▼このコメントに返信
鮮魚扱うテクニックは1年では覚えきらんやろ
食中毒とか寄生虫とか起きてもひろゆきの責任な
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/04(土) 17:30:16 ID:- ▼このコメントに返信
仕事の付き合いで連れてってもらった神田の高級寿司屋は確かに美味かったわ
さすがに一年二年の修行であれは無理と断言出来る程度にな
まあ味音痴なんで、ただめちゃくちゃ美味かったとしか言えんが
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/04(土) 17:30:27 ID:- ▼このコメントに返信
あのねぇ、寿司って元はファストフード扱いだったわけ
何が10年だよバカじゃねぇの
ハンバーガー美味く作るのに10年もかかんないでしょ
おばかちゃんだねぇ〜本当に
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/04(土) 17:31:51 ID:- ▼このコメントに返信
それってひろゆきの感想ですよね?
つまりひろゆきがその程度の奴ってコトだろw
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/04(土) 17:32:53 ID:- ▼このコメントに返信
そのちょっとの差のために試行錯誤してるんですけどね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/04(土) 17:34:48 ID:- ▼このコメントに返信
ハンバーグ寿司美味しく握ってくれたらなんでもいいよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/04(土) 17:36:15 ID:- ▼このコメントに返信
仮にひろゆきが1年修行して10年修行した料理人と握り勝負したら
勝敗関係なく見直すわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/04(土) 17:37:11 ID:- ▼このコメントに返信
まさにそれあなたの感想ですよね?だな
料理のプロでもない成金おっさんの舌なんてクソほども信用できない
何かで成功すると全ての分野で自分は見る目あると思い込んじゃうんだよな
松本の映画観とかもそう
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/04(土) 17:38:51 ID:- ▼このコメントに返信
どんな仕事でも一生勉強だよ
たとえ国家資格とってもその知識だけで一生やってけるわけじゃない
1年やったからもう学ぶことはないなんて考えるアホはいないだろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/04(土) 17:40:00 ID:- ▼このコメントに返信
※12
これ。
一年で学べることは、実際には高が知れている。
ひろゆきのこのセリフは「一年ガチれば東大に行ける」と底辺高卒の浪人生が言ってるのと同レベル。
マジであなたの感想(笑)
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/04(土) 17:40:33 ID:- ▼このコメントに返信
※74
 最終製品の要求事項の内容により、その差が許容できるか否かに分かれる、ってなところか。
 要求事項が「市販の酢飯の素で炊いた2等米に、スーパーで安く売ってる刺身が載ってりゃOK」なのか、それ以上の品質が必要なのか。
 修行を積んだ職人は、握るときに手の体温を低く保ち、寿司の温度を上げないような体質になる人もいるが(交感神経がそのように調節するよう変化するらしい)、そこまでのレベルを求めるかだな。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/04(土) 17:41:34 ID:- ▼このコメントに返信
学習の仕方にもよるでしょ。見て盗めとか言う投げっぱなしと
懇切丁寧に教えてくれるやり方じゃ全然違うだろうし、どっちがいいかも人による。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/04(土) 17:42:39 ID:- ▼このコメントに返信
同じ人間に一年と十年修行させてに比べないと答え出ないんだよこれ
つまり無理
絵は描き続けても上手くならない。なぜなら秋本より村田の方が絵が上手いからだと言ってるようなもん
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/04(土) 17:46:42 ID:- ▼このコメントに返信
※167
江戸時代でファーストフードとして食べてた寿司と今の寿司は同じなのか?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/04(土) 17:47:05 ID:- ▼このコメントに返信
こいつが言っていることは全て「どうやって調べたの?」で論破できる
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/04(土) 17:50:14 ID:- ▼このコメントに返信
ひろゆきみたいなのに1000円のワインに10万のワインのラベル張って飲ませたら、美味しい美味しいと騙される
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/04(土) 17:54:03 ID:- ▼このコメントに返信
むしろ若いほうがテキパキ数こなせるから、仮に同じ仕入れルート持ってたら
最初の2~3年くらいがピークかもな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/04(土) 17:57:16 ID:- ▼このコメントに返信
皿洗いだけしても料理は上手にならない。
専門学校で1年みっちり教えてもらった方が
確実に料理の腕が上達すると思う。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/04(土) 17:58:44 ID:- ▼このコメントに返信
(フランスでは)殆ど差はありません
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/04(土) 17:59:56 ID:- ▼このコメントに返信
刺し身切って酢飯に乗せるだけの仕事で良ければそうだろうな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/04(土) 18:03:24 ID:- ▼このコメントに返信
最近は知識として知っている事を実践できるとは限らない事を知らん奴が多い
修行ってのは知識を技術に昇華させるためには必要な事なんだよ
ノウハウを得ただけで開店する場合でも慣熟はするだろうし早いか遅いかの違い
それなら怒鳴られ殴られても安定して金もらえる方が事業計画としては堅実って話
座学だけで得られる情報には限界があり、現場でしか得られないものも多い
それに価値を感じるかどうかの違いで進路を選べる時代になったってだけ
結局修行しても店潰す奴もいれば専門学校行っただけで成功する奴もいる
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/04(土) 18:04:26 ID:- ▼このコメントに返信
※5
そもそも修業期間で卸や客とのコネを作って
板場に立つことで経営もおぼえさせて
それで独立できるための修行だしな

レスバに勝てただけではソクラテスみたいな哲学者にはなれないようなもん
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/04(土) 18:11:40 ID:- ▼このコメントに返信
消費者側が変わらないと思うんなら修行なんて無駄だろ
仮に機械に作らせた寿司食わせても変わらないってんなら
職人自体も不要だしな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/04(土) 18:15:49 ID:- ▼このコメントに返信
差がある(と思ってるやつ)は情報食ってる馬鹿定期
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/04(土) 18:19:18 ID:- ▼このコメントに返信
 ひろゆきとその辺のおっさん大差ないです。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/04(土) 18:20:53 ID:- ▼このコメントに返信
こんなこと平気でのたまえるぐらい東京中の高級店から安い寿司屋さん食べて回ったんか
お金あるなひろゆき
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/04(土) 18:21:56 ID:- ▼このコメントに返信
1年目の人間に10年目の人間と同じかそれ以上の仕入れルートや仕込みが出来るのならな
例外は居るだろうけど
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/04(土) 18:22:05 ID:- ▼このコメントに返信
※61
廻る寿司ならそうだな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/04(土) 18:23:56 ID:- ▼このコメントに返信
プロ野球選手になるやつはリトルリーグ時代から上手い。寿司の名人になるやつは料理学校時代から上手い。工夫や感じ取れる頭のない職人見習いは何年修行しても皿洗い止まり。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/04(土) 18:37:06 ID:- ▼このコメントに返信
まあこの手の丁稚方向システムが非効率過ぎるってのは分かる
技術は盗めとかって結局安上がりな奴隷が欲しいだけだろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/04(土) 18:39:36 ID:- ▼このコメントに返信
※5
実際これが答えだわな
最後の盛り付けで差がうまれるのってよっぽど下手な人が
熱々の手で力の限り握りしめないと差は出なさそうだし醤油つけまくる客の前ではすべては無意味
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/04(土) 18:49:08 ID:- ▼このコメントに返信
お前が差に「気付けない」だけだ 
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/04(土) 18:49:27 ID:- ▼このコメントに返信
寿司にぎって数十年の超ベテランが数年店にいても1回も触れないネタだってある
専門の学校で毎日何種類も効率的にやって知識を身に付ければそれほど無理な話でもないって言ってた
・・・気がする
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/04(土) 18:49:27 ID:- ▼このコメントに返信
訳「僕の事忘れないで~」
だよ
ツッコミどころ満載のネタを喚いて定期的に炎上ヘイトを集めないと奴の生命線である「知名度」が無くなるからね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/04(土) 18:49:42 ID:- ▼このコメントに返信
寿司ってバーなんかと一緒で技術じゃなくて知識とセンスの世界だからな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/04(土) 18:51:44 ID:- ▼このコメントに返信
※194
丁稚はただの作業員であって教育する義務などない
見て盗めというのは文字通りの意味で、そうやってでも自分の技術を磨かない奴は一生下働きをすることになる
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/04(土) 18:54:20 ID:- ▼このコメントに返信
かまってちゃんもここまでくると病気だよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/04(土) 18:55:19 ID:- ▼このコメントに返信
美味しんぼの世界で生きているわけじゃないんだからノウハウと作り方学べば違いなんてわかるわけねーよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/04(土) 19:03:11 ID:- ▼このコメントに返信
「一人前の寿司職人」ってお寿司握り技術者のことじゃないんだよ
技術者であると同時に経営者でもあるし管理者でも接客業でもあるんだ
店の外では広告宣伝、営業、仕入れ、人脈の維持や拡大とかがあるし
店の中では弟子の指導、部下の管理、接客、店の内装や雰囲気、経営方針の決定とかがある
こういうのはよっぽどセンスが良くないと単に知識として教わってすぐできるものでもない
特に営業、仕入れ、人脈は本人の努力や才能だけでは難しいことも多い
五年でも十年でも実際にその場の一員として過ごす中で親方の地盤を使う許可を得たり
寿司職人や寿司店の在り方について「こんな感じのもの」という抽象的な認識を育んだりしなきゃいけない
何か失敗しても親方がケツを持ってくれるってのも大きい
「すいません、うちの若い者が……」で済んで「貴重な教訓」にできるのは非常にありがたい
十年というのは
・素人が「寿司職人」という人種に生まれ変わるための期間
・弟子が自分の看板を使わせていい人間かどうか親方が見極めるための期間
・親方の人脈に自分を売り込むための期間
・親方に責任取らせて思う存分失敗しながら学べる期間
ということなんだよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/04(土) 19:06:10 ID:- ▼このコメントに返信
旬のネタってその時期だけしか適切な修行が出来ない訳よ。
同じネタでも時期季節よって変えなきゃいけないし1年で全部こなすのは無理だろ。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/04(土) 19:06:51 ID:- ▼このコメントに返信
ひろゆき信者が湧いてて草
脳が5歳児で発達を止めちゃったんだろうな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/04(土) 19:06:54 ID:- ▼このコメントに返信
※187
自覚的に認識できてないだけで無意識の内に認識してるぞ
極端なこと言ったら内装見た瞬間に
「お、これは良さそうな店だ」と感じるのも
違いを感じてるのと同じだぞ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/04(土) 19:07:26 ID:- ▼このコメントに返信
※194
お前は奴隷以下の単なる寄生虫だけどな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/04(土) 19:08:05 ID:- ▼このコメントに返信
下しが1年の寿司職人には下さないから結局美味しい寿司は握れない。
10年ぐらい職人について顔覚えてもらって下してもらえるようになるのが修行の意味だから。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/04(土) 19:08:33 ID:- ▼このコメントに返信
※167
君の障害等級はいくつ?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/04(土) 19:09:11 ID:- ▼このコメントに返信
※185
クラウゼヴィッツも「知識は能力とならなければならない」と言ってるしな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/04(土) 19:16:07 ID:- ▼このコメントに返信
目利きとか仕入れルートの伝手とか仕込みとかの段階でかなり差は出る
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/04(土) 19:17:20 ID:- ▼このコメントに返信
※10
ばかだねーこれは普通にひろくんの正論パンチ案件
ひろゆきアレルギーで必死の逆張りしてるやつらクッソ赤っ恥
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/04(土) 19:24:41 ID:- ▼このコメントに返信
女「マグロが泣いています」って漫画

この前、アニゲに貼ってあったよな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/04(土) 19:24:54 ID:- ▼このコメントに返信
寿司職人の修行10年って最初から知識詰め込まれるわけじゃなくて
やり方おしえませ~んwで非効率的な10年だぞ
1年学校で勉強した方がマシじゃね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/04(土) 19:27:17 ID:- ▼このコメントに返信
※1
魚を取った後の処理を考えると海外は信用できないな
日本から輸入してやるならいいけどさ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/04(土) 19:27:54 ID:- ▼このコメントに返信
※131
1cmと一寸の違いも判らんマナー音痴は黙っとけ。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/04(土) 19:28:05 ID:- ▼このコメントに返信
※2
早くお国にお帰りよw
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/04(土) 19:31:22 ID:- ▼このコメントに返信
まぁ犯罪者カスえもんや犯罪者屑ゆきみたいな無能無価値なゴミ屑野郎が才能あると勘違いされてるぐらいだしね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/04(土) 19:34:08 ID:- ▼このコメントに返信
握るという技術だけを言っているなら、そうかもしれない。

品出しや料理の手順や、下準備とネタの仕込みと目利きは1年では無理じゃないかな?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/04(土) 19:38:17 ID:- ▼このコメントに返信
忘れちゃいけないけど10年握ってるわけじゃないんだよなぁ
見て覚えろを圧縮したら1年くらいになるだろうね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/04(土) 19:40:04 ID:- ▼このコメントに返信
※218
コイツら他人に寄生して成果だけ掠め取ってきたクズだからな
そう言う奴に限って自己評価が異常に高い
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/04(土) 19:42:32 ID:- ▼このコメントに返信
※212
3連休で病院から帰宅させられた精神異常者の君w
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/04(土) 19:53:08 ID:- ▼このコメントに返信
※212
ビックリする程
反論に中身がなくて草
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/04(土) 20:01:47 ID:- ▼このコメントに返信
※177
ワタミ社長「『無理』というのはですね、嘘吐きの言葉なんです。途中で止めてしまうから無理になるんですよ」
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/04(土) 20:08:33 ID:- ▼このコメントに返信
※167
江戸時代の寿司って1~2個食ったらお腹いっぱいになるくらいオニギリみたいに大きかったんだよなw
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/04(土) 20:11:09 ID:- ▼このコメントに返信
握るのはすぐできるんやないか?
魚それぞれの特徴とか鮮度の保ち方とか捌き方とか、違うだろうから
要はお魚マイスターになれるかどうかやろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/04(土) 20:12:04 ID:- ▼このコメントに返信
※223
寿司10年握っても1年握っても変わらんって事実が理屈並べると覆えると思ってる人たちはさすが言う事が冴えてる
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/04(土) 20:13:39 ID:- ▼このコメントに返信
※189
その辺のおっさんに失礼だろがw
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/04(土) 20:14:15 ID:- ▼このコメントに返信
※212
自分が嫌いなやつに反論することが目的になっちゃってる奴って多いからな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/04(土) 20:14:41 ID:- ▼このコメントに返信
※225
店によるよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/04(土) 20:31:13 ID:- ▼このコメントに返信
最初のうちは下積みとして雑用させるけど給料目当ての従業員でなくて
自分から望んできた弟子扱いだから人件費もかからないしコキ使える。
で見込んだ弟子だけ1人前に育て上げる訳だけど晴れて1人前になっても
1年間は御礼奉公の建前で独立させず弟子のまま働いてもらう。
あまり1人前を育てすぎると同業者が増えて競争が激しくなってしまう。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/04(土) 20:32:00 ID:- ▼このコメントに返信
小手返し一手披露してくれるんだろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/04(土) 20:36:23 ID:- ▼このコメントに返信
僕には、10年修業した寿司職人と1年修業した寿司職人の寿司の味を見極める舌はありません。ってことでしょ。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/04(土) 20:43:18 ID:- ▼このコメントに返信
十年修行する事の意味も知らんのだな

寿司の技術だけあればいいならもう少し短く済むわバーカ
それでも1年はまず無いけど。やっぱり土台頭悪いんだなピュータンひろゆき
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/04(土) 20:49:50 ID:- ▼このコメントに返信
まあ切って乗せるだけだしな寿司とか
素材が同じなら味の違いなんか技術でそんなに出しようがないっていうごく当たり前の話でこんなんにまでごちゃごちゃ反論してるやつはアホだわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/04(土) 20:55:26 ID:- ▼このコメントに返信
ひろゆきとかホリエモンとかヒカルとか、ガキの頃から美味いもの食ってたわけじゃない成金が味の善し悪し語っても説得力無いんだよね
でも、まぁほとんどの顧客は、同じように味の善し悪しなんて分かってないから、当然機械や新人の作った70点と熟練の業の90点台の区別がつくはずもなく、なんとなく雰囲気で有名人がここは旨いと煽った7~80点台のもの食って、さすが美味い美味いって喜ぶんだろう、まぁ70点超えてれば普通にマズくはないし本人が幸せなら誰に文句言われる様な筋合いもないし…
んで、それが熟練の職人下げに繋がって、最終的には技術者が居なくなって凋落してくのは、製造業とかが辿った道と同じ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/04(土) 20:57:10 ID:- ▼このコメントに返信
ダメな職人に当たると10年ほぼ無駄で地獄じゃね、漫画の編集にも似てるな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/04(土) 21:06:34 ID:- ▼このコメントに返信
変わらないのにひろゆきやホリエモンは10年修行してる店を選ぶよね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/04(土) 21:10:11 ID:- ▼このコメントに返信
ん?ホリエモンも似たようなこといってなかった?
ひろゆき君ホリエモンに媚びてんの?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/04(土) 21:25:07 ID:- ▼このコメントに返信
バカ舌乙やん
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/04(土) 21:28:24 ID:- ▼このコメントに返信
※234
寿司の技術だけの話なら正論ということだな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/04(土) 21:29:09 ID:- ▼このコメントに返信
それこそ「なんかそういうデータあるんですか?あなたの感想ですよね。」じゃん
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/04(土) 21:42:40 ID:- ▼このコメントに返信
料理の技術に加えネタの仕入れ目利き等に違いは確かにあるんだろうけど客側がそれを感じ取れるかはまた別の話だしなあ
違いある派の人に格付けみたいなやり方で10年目のほう当てる問題出して正答率5割を大きく超えるとは思えないんだよな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/04(土) 21:43:35 ID:- ▼このコメントに返信
スーパーのパック寿司でも総菜屋の寿司と魚屋の寿司とでは全然違うけどな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/04(土) 21:45:04 ID:- ▼このコメントに返信
えっ?
ひろゆきって寿司職人目指してたんですか?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/04(土) 21:58:46 ID:- ▼このコメントに返信
※212
中身ゼロで罵倒することを反論とか思っちゃうひろゆキッズだせぇw
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/04(土) 22:14:50 ID:- ▼このコメントに返信
じゃあお前は1年の方食ってろよw
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/04(土) 22:17:52 ID:- ▼このコメントに返信
寿司職人の腕の見せ所ってギョクだろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/04(土) 22:20:41 ID:- ▼このコメントに返信
※174
ひろくんよりわかりやすい
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/04(土) 22:23:17 ID:- ▼このコメントに返信
明らかに差があるのは事実だけど
わからない人が多いのも事実
そこの差に価値を見いだせる人だけが行けばいいんじゃない
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/04(土) 22:30:48 ID:- ▼このコメントに返信
刀削麺と同じ末路辿るな
刀削麺も半端な職人が大金もらえるからと日本に押し寄せた結果まずい刀削麺屋が林立してブームが終わってしまった
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/04(土) 22:31:00 ID:- ▼このコメントに返信
約30年前、当時近鉄の監督の鈴木は根性論者で走りこむことを要求し
野茂英雄「では一体何周走ればいいんですか?」
鈴木啓示「何周とかと違う。野球選手はひたすら走るもんなんや」

の話を思い出した
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/04(土) 22:31:02 ID:- ▼このコメントに返信
握りでそこまでの差が出るとは思えんけど食材選びとか仕込みには十年と一年じゃかなりの差がありそう
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/04(土) 22:42:04 ID:- ▼このコメントに返信
調理方法や配合は専門学校が最適なの教えてくれれば修行より早いと思うけど目利きとか応用力は1年やそこらじゃベテランと比べ物にならんやろ。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/04(土) 22:59:40 ID:- ▼このコメントに返信
1年も10年も同じって言ってる奴らは
チョンみたいに苗盗んできてもきちんと育てられずに出来上がった微妙なシャインマスカットで満足してる人達なんだろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/04(土) 23:04:13 ID:- ▼このコメントに返信
門外漢がエビデンスも無しに何言ってんだ
パック寿司でも食ってろアホが
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/04(土) 23:43:05 ID:- ▼このコメントに返信
※74
分かる人がそれに金を出す
分からん奴は一生スーパーのパック寿司で満足し続けるから出会うことはない
Good 0 Bad 0
. 悲しい2023/11/04(土) 23:54:18 ID:- ▼このコメントに返信
その理論で商売したらガッポガッポだろうにホリエモンもやらないのな。
良い物もやっすい物も区別つかない識者ってどう見たらいいんだろ?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/04(土) 23:59:48 ID:- ▼このコメントに返信
ひろゆきが実際に1年修行して、修行10年の職人に肉薄したら信じてやるよ。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/05(日) 00:06:37 ID:- ▼このコメントに返信
得意のなんかそういうデータあるんですか?はどこいったんだよ
こいつの視聴者ってまじで本物しかいないんだろうな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/05(日) 00:09:55 ID:- ▼このコメントに返信
用意されたもので作るならだいたい同じやろ
それ以外にも覚える事あるだろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/05(日) 00:12:22 ID:- ▼このコメントに返信
お湯に味噌を溶いたらみそ汁になると思ってる奴が料理を語るとか何のギャグだよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/05(日) 00:20:13 ID:- ▼このコメントに返信
学校でいえば「数学は教科書を読むだけでも授業を受けても殆ど差をありません。授業受けるだけ無駄、数学の問題は解けて当たり前です。」ってことだろ。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/05(日) 00:45:07 ID:- ▼このコメントに返信
インタビュアー「ひろゆきさん実際比較したのですか?」
ぴろゆき「ソースは匿名の書き込みです」
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/05(日) 00:57:25 ID:- ▼このコメントに返信
その材料はどうやって用意するんだってことじゃないの?朝起きたら目の前に沸いてでてくるのか?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/05(日) 01:06:28 ID:- ▼このコメントに返信
逆に読めば、10年ぐらい修行してもひよっこと大差ないからもっと修行しろ、
というか生涯修行しろということになる?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/05(日) 01:56:03 ID:- ▼このコメントに返信
普通に技術職として考えたら?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/05(日) 02:09:41 ID:- ▼このコメントに返信
なんかデータとかあるんだろうか
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/05(日) 02:33:57 ID:- ▼このコメントに返信
まぁ、ネタが美味けりゃ大体美味いからなぁ
っていうか機械で程よい握りのシャリが自動で出来るから
10年も修行する意味がないっちゃあない
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/05(日) 03:25:48 ID:- ▼このコメントに返信
>>1

お抱えの放送作家が書いた台本通り喋ってるだけ

Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/05(日) 03:34:37 ID:- ▼このコメントに返信
>>8
>魚のさばきかたや仕入れ接客店の回しかた経営込みで修行なんちゃう?それでも10年は長いが

1軒の寿司やが扱ってる魚の種類はいくつだと思う?
50以上だぞ。
それの旬を把握し、それぞれの流通ルートを確保してて、
食中毒を出さないように管理し切り、
しかも、弟子達が起こした食中毒も自分の責任にされる。
例え弟子が起こした食中毒でも、保健所から数日の営業停止を食らった寿司屋は
常連客や近所から酷い噂をされる。
そんな爆弾みたいな弟子を抱えて、充分な給料を払ってやらなくちゃいけない
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/05(日) 03:41:15 ID:- ▼このコメントに返信
トロの捌き方を勉強するのは大変だぞ。
高いからだ。

ウナギ屋はもっと大変だからな。
1匹の仕入れ値が1000円前後として、
毎日30匹裁いて練習したいなら、1日3万円は必要だからな。
独学でウナギの裁き方を練習するのは無理だ。
もっとも、ウナギの血液は毒物なので、無免許が勝手に裁いていい訳ではない
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/05(日) 03:49:06 ID:- ▼このコメントに返信
※167
ハンバーガーを本気で美味しく作ろうと思ったら、10年どころじゃ済まんぞ?
言っておくが、他人が作ったパンと他人が作ったハンバーグと他人が作ったソースと他人が作ったピクルス挟む行為は
ハンバーガーを作るとは言わんからな?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/05(日) 04:11:55 ID:- ▼このコメントに返信
※219
これよこれ
ついでに生もの扱うんだから衛生管理もしっかり学ぶ必要がある
味が良い悪い以前の問題として、安全に口に入れられるものを出せなきゃな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/05(日) 04:30:44 ID:- ▼このコメントに返信
※274
ぶっちゃけ独立してる料理人の仕事の9割は料理じゃないよな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/05(日) 05:40:04 ID:- ▼このコメントに返信
訳知り顔で語ってるけどここまで寿司職人0どころか全員ニート
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/05(日) 07:29:31 ID:- ▼このコメントに返信
※241
お前は頭が悪い
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/05(日) 08:23:42 ID:- ▼このコメントに返信
まあ味に影響はないやろ
よく知らんけど食べた瞬間に口の中でほろっと崩れるのがええんやろ?
食感が重要視されてるだけで咀嚼すればもう違いなんか分からん
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/05(日) 08:55:31 ID:- ▼このコメントに返信
情報量がものすごく多いケースバイケース、個別案件な事柄のごく一部をかいつまんで
声を大きく主張する論法。タイパタイパ言ってて上澄みだけの情報掬って身に付いた気分に
なってる切り抜きとかショート動画ばっか見てる人達にウケる論法。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/05(日) 09:09:56 ID:- ▼このコメントに返信
※224
 まぁ、無理を通した結果、帝国陸海軍は多くの犠牲者を生んだあげく戦争に負けたわけだが。
 一部の将校は、犠牲を生んだ責任の追及を恐れて「本土決戦(戦争継続)」を主張したり、宮城事件を引き起こしたり。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/05(日) 09:21:43 ID:- ▼このコメントに返信
ぶっちゃげ過程を食ってるんだよなこういうのって
味は変わらんよ強いていうなら握り職人でなく素材育ててる農家や漁業組合だけや差が出せるのは
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/05(日) 09:42:51 ID:- ▼このコメントに返信
※278
才能もあるけど普通のリーマンでも一年の奴なんて使い物にならんだろ
寿司が切り身を酢飯に載せる段階前の仕込みも重要なんだよ
準備してくれた奴をただ握るだけが寿司職人じゃないからな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/05(日) 09:45:45 ID:- ▼このコメントに返信
>>1
ひろゆきはホリエモンとかが言ってる事が本当か嘘かどっちなんだろうねって言ってるだけだよね
実際才能が同レベルの奴で一年目と十年目が一から店を営業した場合一年目の奴なんてまともに運営できんよ
多分一年目の奴は仕入れ業者に舐められて品質の低い魚や野菜とか卸されるよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/05(日) 09:55:06 ID:- ▼このコメントに返信
※281
ネタの切り方で味変わるだろ
気温や湿度とかでネタの寝かせる時間も変わるし塩加減や昆布締めのやり方など材料の品質だけで同じ味が出せるはずねぇよ
回転ずしレベルで大体のネタのレベルは同程度でも美味しい店とまずい店があるのに
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/05(日) 10:01:22 ID:- ▼このコメントに返信
ただ肉を焼くだけの焼肉ですら家で焼くと店と比べると圧倒的にまずいのに寿司なんてもっと厳しいだろ
どんだけの魚の知識が必要だと思ってるんだ?
産地や時期によって処理の仕方が変わるのに一年目の奴がそれができるの?
一年を通せば100種類に近い個体差がある魚を扱うんだぞ
ほりえもんが言ってるのは業者がある程度捌いてる魚を切って酢飯に載せるレベルの職人の話をしてるだけ
本当の一流の高級寿司店の職人の技術を会得するのに一年や二年では無理
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/05(日) 10:05:40 ID:- ▼このコメントに返信
※257
「わかるやつが金を出す」
「わからん奴は暖簾もくぐらない」
たしかにそれはそうやな。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/05(日) 11:25:01 ID:- ▼このコメントに返信
※283
十年目だと業者も
「おめでとう、○○さんのところから独り立ちしたんだってね
 これからは君とうちとの取引だからよろしくね」
ってなるんだよな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/05(日) 11:31:39 ID:- ▼このコメントに返信
※203
>・弟子が自分の看板を使わせていい人間かどうか親方が見極めるための期間
これでかいだろうな
ぶっちゃけ連帯保証人になるようなもんだし
たかが十年の付き合いで誰かを連帯保証人になってやるほど信頼できるか
って言ったら俺は絶対無理だわ
そこ考えると十年修業したら「○○の弟子」で世の中渡っていいって
親方凄く気前がいいと思う
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/05(日) 11:43:35 ID:- ▼このコメントに返信
賠償金踏み倒して逃げた先の海外の寿司屋の話?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/05(日) 12:44:11 ID:- ▼このコメントに返信
※285
弟子入りが非効率の話になる度、よく言われる事だけど
飲食で信用できる仕入れ先を師匠を通して顔見知りになるってのが相当デカいからな
信用や関係性の構築ってのはいきなり生まれるものじゃないし
師匠を通してその手間を省けるってのは軽視できない
無関係の人間が金はあります、売ってくださいで全てが済む世界じゃない
特にいい店程、客(卸し先)も選べるから
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/05(日) 12:53:50 ID:- ▼このコメントに返信
味に大差ないっていう奴、定期的に出てくるけどさ
客側の能力不足で判別できてないだけってパターンが抜けてね?って毎回思うわw
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/05(日) 13:00:20 ID:- ▼このコメントに返信
お前の存在が無駄
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/05(日) 13:19:59 ID:- ▼このコメントに返信
何て言うかこういう話題になると
「一国一城の主になる人」と
「使われるだけの人」の差が如実に表れるよな
使われる人は寿司握って客に出すことが全てだと思ってる
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/05(日) 14:15:18 ID:- ▼このコメントに返信
なんだかんだ言われる清掃員だって熟練度合いで全く変わってくる。飲食なんて言わずもがな。逆張りにしても薄っぺらいんだよ。
Good 0 Bad 0
.         2023/11/05(日) 15:22:52 ID:- ▼このコメントに返信
ここら辺の話題を既婚のひろゆきはしないほうがいい。
もし嫁の耳に入ったら「じゃあレトルト勝手にチンして食えば?」ってなる。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/05(日) 15:29:17 ID:- ▼このコメントに返信
理解してるか自分のものにしてるかどうか
修行10年と社畜10年じゃそりゃぁ違うw

まぁ下手に職人の店行ったらこいつの場合追い出されそうww
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/05(日) 15:29:29 ID:- ▼このコメントに返信
本当に にぎり だけを1年みっちり修行できるなら
その人と 10年選手の違いは出ないかもしれん
でも 実際はコメのブレンド(寿司屋は古米を使うことが多い)比率や
季節による水加減。 すし酢の作り方 またアナゴのたれや煮方 同様に稲荷の仕込み方
当然 各ネタの仕込み方を考えれば当然1年と10年では差がある

しかしこの話の肝は おそらく にぎり の部分であろうから
分かりずらい話だな
ひろゆきが言うと職人をバカにしてるように聞こえるから
プログラマーとかの話でたとえてほしい
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/05(日) 15:49:22 ID:- ▼このコメントに返信
ほな30人前を握ってもらって最初と最後の品質をくらべてみよか?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/05(日) 16:05:59 ID:- ▼このコメントに返信
ネタや酢飯の仕込みや果ては仕入れまで含めて修行だってことわかってないだろこいつ。
ただ単に酢飯の上にネタ乗せるだけの技術なら1年で身につくかもしれんが、それしかできない奴を雇う店がどこにあるんだ。
こいつみたいな曲学阿世は今の時代本当に害悪。バカなキッズへの悪影響が大き過ぎる。こいつは反日なんだから日本では閲覧禁止にするべき。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/05(日) 17:36:49 ID:- ▼このコメントに返信
美食家と職人集めてやってみて欲しいな。
10貫中5貫を1年目職人に握らせたらどのくらいの正解率になるのかなぁ。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/05(日) 17:42:50 ID:- ▼このコメントに返信
この世界で成功した人間が言うならまだ分かるけど、ひろゆきは料理人か飲食の経営者だったっけ?w
こいつ自分が馬鹿にしてきた知った風な口きく評論家やコメンテーターと同じ事やってんのな…

Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/05(日) 18:06:54 ID:- ▼このコメントに返信
握りだけ一年頑張れば握りだけはいけるかもしれんけど寿司職人の仕事って殆ど仕込みがメインだからそこは一年じゃ無理だよ覚えることが多すぎる
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/05(日) 18:17:56 ID:- ▼このコメントに返信
たしかにトヨタカローラとレクサスで比べても、乗ってる感じはほとんど変わらない。
でも個人的にはレクサスの方が良いな。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/05(日) 18:56:23 ID:- ▼このコメントに返信
それ以外の対応、処理、効率に差があると思うんですが
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/05(日) 19:25:02 ID:- ▼このコメントに返信
※277
誹謗中傷しか書けない人がなんか言ってる
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/05(日) 19:33:19 ID:- ▼このコメントに返信
※302
仕込みって一年かかっても覚えられないほど覚えること多いもんなの?
そこまでのもんとは思えんけど
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/05(日) 20:04:45 ID:- ▼このコメントに返信
※300
ネタの調達、保管、下拵えとかも全部自分でやる前提でか?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/05(日) 20:15:01 ID:- ▼このコメントに返信
ひろゆきとホリエモンは日本の害悪でしかないな
社会において悪影響しかないから山上されてしまえばいいと思う
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/05(日) 22:09:32 ID:- ▼このコメントに返信
季節物を扱う職人が一年でどうにかなるとは思えんわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/06(月) 02:40:00 ID:- ▼このコメントに返信
何で10年も下積みやる奴がいるのかって言ったら
そいつがその店の暖簾欲しいからでしょ?
いらねえんならやる必要ないし
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/06(月) 06:16:54 ID:- ▼このコメントに返信
寿司を握れるようになる時間と名と客層を分けてもらって資金をため寿司屋が開けるようになる時間は違うだろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/06(月) 08:44:49 ID:- ▼このコメントに返信
じゃお前は1年程度しか修行してない奴が回転寿司とかでなく
ちゃんとした板前として握った寿司を選んで食いたいか?って話よ
えぇ・・・?って不安になるだろ?そういう事だよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/06(月) 09:03:23 ID:- ▼このコメントに返信
※306
多いというか感覚がものをいう世界だからね
例えばコメの状態によって炊き方、酢の配合具合なんか毎回微妙に変わってくるだろうし
完成したシャリの状態によって1貫に使う最適な量や握り方も違うだろ
ネタだって鮮度や味によって切るサイズや切り方の最適を探る必要がある
その辺の感覚をつかむためには1年程度じゃ無理だよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/06(月) 13:26:32 ID:- ▼このコメントに返信
見て覚えろ系10年とみっちり教えてくれる系1年なら分かるが
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/06(月) 14:53:26 ID:- ▼このコメントに返信
握るだけなら変わらんやろうが、漬けやら煮ウナギアナゴ酢締め物は敵わんやろ
さらに仕入れるネタの見極めは一年では絶対無理
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/06(月) 18:22:25 ID:- ▼このコメントに返信
その差がわかる人が1人前の寿司に何万円もポンと気前よく出してくれる客になる
1皿の値段が10円上がっただけでブーブー文句を言う底辺相手に寿司を出すのとどっちが給料を貰えるか、子供でも理解できる
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/06(月) 22:39:07 ID:- ▼このコメントに返信
自分が理解できないだけで、理解できる人はきちんと理解しているだけの話だな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/09(木) 12:44:30 ID:- ▼このコメントに返信
どちらも「寿司職人」なら差はないやろ
問題は一年で寿司職人のなれるかどうかやろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/09(木) 13:09:45 ID:- ▼このコメントに返信
機械で成形されたシャリは手握りとはやっぱり違うよ
表面は締まってて中がふっくらしてるあの感じは手じゃないと出せない
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/11(土) 04:10:25 ID:- ▼このコメントに返信
※175
全然違うわアホ
小難しいことベラベラ喋ってマト外すってどんな気持ちなん?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/19(日) 16:46:59 ID:- ▼このコメントに返信
ある程度年齢重ねて社会経験もあり、人脈あって他の飲食関係で働いた経験があるなら1年でもいける。
10代の何も知らんガキが1年修行したんじゃ無理。
ゼンカモンもタラコも、挑戦する背後関係や年齢を頭の中から抜いて考えてるんだよな。ああいう奴ら信仰する馬鹿は極端な話じゃないと理解できないのだろうが
Good 0 Bad 0
コメントする

「YouTube・ニコニコ動画」カテゴリの最新記事
人気記事
お知らせ
当サイトが検索に出ない場合は こちら の方法を試してください

画面が移動するポップアップ広告は修正していただきました。 まだ出るという方はどのような挙動なのかをメールフォームで連絡いただけたら 助かります
カテゴリ一覧
月別アーカイブ

2023年 11月 【745件】
2023年 10月 【792件】
2023年 09月 【780件】
2023年 08月 【818件】
2023年 07月 【763件】
2023年 06月 【695件】
2023年 05月 【714件】
2023年 04月 【681件】
2023年 03月 【701件】
2023年 02月 【632件】
2023年 01月 【691件】
2022年 12月 【706件】
2022年 11月 【663件】
2022年 10月 【661件】
2022年 09月 【645件】
2022年 08月 【652件】
2022年 07月 【652件】
2022年 06月 【631件】
2022年 05月 【637件】
2022年 04月 【621件】
2022年 03月 【653件】
2022年 02月 【588件】
2022年 01月 【645件】
2021年 12月 【643件】
2021年 11月 【613件】
2021年 10月 【635件】
2021年 09月 【608件】
2021年 08月 【625件】
2021年 07月 【602件】
2021年 06月 【588件】
2021年 05月 【564件】
2021年 04月 【544件】
2021年 03月 【557件】
2021年 02月 【517件】
2021年 01月 【549件】
2020年 12月 【521件】
2020年 11月 【506件】
2020年 10月 【526件】
2020年 09月 【521件】
2020年 08月 【539件】
2020年 07月 【526件】
2020年 06月 【515件】
2020年 05月 【527件】
2020年 04月 【535件】
2020年 03月 【549件】
2020年 02月 【515件】
2020年 01月 【542件】
2019年 12月 【532件】
2019年 11月 【514件】
2019年 10月 【528件】
2019年 09月 【538件】
2019年 08月 【541件】
2019年 07月 【552件】
2019年 06月 【546件】
2019年 05月 【553件】
2019年 04月 【550件】
2019年 03月 【560件】
2019年 02月 【524件】
2019年 01月 【558件】
2018年 12月 【558件】
2018年 11月 【546件】
2018年 10月 【544件】
2018年 09月 【534件】
2018年 08月 【525件】
2018年 07月 【526件】
2018年 06月 【509件】
2018年 05月 【514件】
2018年 04月 【485件】
2018年 03月 【505件】
2018年 02月 【450件】
2018年 01月 【498件】
2017年 12月 【513件】
2017年 11月 【486件】
2017年 10月 【483件】
2017年 09月 【471件】
2017年 08月 【489件】
2017年 07月 【498件】
2017年 06月 【479件】
2017年 05月 【475件】
2017年 04月 【458件】
2017年 03月 【465件】
2017年 02月 【432件】
2017年 01月 【472件】
2016年 12月 【459件】
2016年 11月 【396件】
2016年 10月 【402件】
2016年 09月 【379件】
2016年 08月 【383件】
2016年 07月 【392件】
2016年 06月 【354件】
2016年 05月 【371件】
2016年 04月 【350件】
2016年 03月 【359件】
2016年 02月 【335件】
2016年 01月 【348件】
2015年 12月 【340件】
2015年 11月 【319件】
2015年 10月 【328件】
2015年 09月 【318件】
2015年 08月 【312件】
2015年 07月 【295件】
2015年 06月 【256件】
2015年 05月 【273件】
2015年 04月 【256件】
2015年 03月 【256件】
2015年 02月 【249件】
2015年 01月 【261件】
2012年 11月 【146件】
2012年 10月 【151件】
2012年 09月 【172件】
2012年 07月 【2件】

検索フォーム
人気記事
最新記事
おすすめ記事