|
|
【画像】一般漫画さん、なろう小説に喧嘩売ってしまうwwwwwwww
1: 名無しのアニゲーさん 2021/07/17(土) 10:45:41.226 ID:cGQpB/C40
2: 名無しのアニゲーさん 2021/07/17(土) 10:46:21.455 ID:hz7l0FPPr
これどっちが主人公側なの
28: 名無しのアニゲーさん 2021/07/17(土) 11:00:38.251 ID:ukrqajFnd
>>2
そこだよな
そこだよな
3: 名無しのアニゲーさん 2021/07/17(土) 10:47:41.881 ID:tX4tk0Ddp
ルビが頭悪そう
6: 名無しのアニゲーさん 2021/07/17(土) 10:48:13.169 ID:UiTpGF120
9: 名無しのアニゲーさん 2021/07/17(土) 10:49:23.282 ID:Hx+xk58C0
>>6
後ろにいるやつもそうだろw
後ろにいるやつもそうだろw
30: 名無しのアニゲーさん 2021/07/17(土) 11:02:34.790 ID:ZY0RyUoJ0
>>6
ネウロにぶっ刺さってる定期
ネウロにぶっ刺さってる定期
8: 名無しのアニゲーさん 2021/07/17(土) 10:49:02.850 ID:J5fFRbqU0
なろう好きじゃないけど黒髪の方が頭悪そう
14: 名無しのアニゲーさん 2021/07/17(土) 10:54:37.312 ID:jkQ0gyK10
それ言ったらレイアースとかラムネスも…って言われたらおしまいだが
16: 名無しのアニゲーさん 2021/07/17(土) 10:55:22.538 ID:1uFxSqUu0
一般漫画にしてはなろうレベルの作画なんだが
24: 名無しのアニゲーさん 2021/07/17(土) 10:59:03.741 ID:N0ozZXKk0
なんでトバされるのが西洋風異世界ばっかなんだよ
東南アジア風とか中近東風もやれよ
東南アジア風とか中近東風もやれよ
27: 名無しのアニゲーさん 2021/07/17(土) 11:00:14.751 ID:jkQ0gyK10
>>24
東南アジアや中東だと資料そんなないからじゃね?
東南アジアや中東だと資料そんなないからじゃね?
38: 名無しのアニゲーさん 2021/07/17(土) 11:07:41.802 ID:T4lW2M+a0
>>24
あるにはあるけどそれだけで人を選んでしまう
中世ヨーロッパ風ってイメージが広く浸透してるからいちいちどんな世界なのか説明する手間が省けるので
読者も作者も負担が軽くなる
あるにはあるけどそれだけで人を選んでしまう
中世ヨーロッパ風ってイメージが広く浸透してるからいちいちどんな世界なのか説明する手間が省けるので
読者も作者も負担が軽くなる
32: 名無しのアニゲーさん 2021/07/17(土) 11:03:28.359 ID:uppM0bMBH
売れればいいじゃん
33: 名無しのアニゲーさん 2021/07/17(土) 11:04:27.720 ID:Sv9To54p0
編集が勝手にタイトル長くするとか行ってなかった?
40: 名無しのアニゲーさん 2021/07/17(土) 11:08:31.396 ID:volQhHStp
>>33
ダンまちなんかはそのパターンらしいね
ダンまちなんかはそのパターンらしいね
35: 名無しのアニゲーさん 2021/07/17(土) 11:05:24.840 ID:ud2js0FQ0
57: 名無しのアニゲーさん 2021/07/17(土) 11:15:39.084 ID:pr25/6dC0
叩かれてるのは売れるためにとりあえず異世界行かせとくかみたいな思考停止作品だろ
60: 名無しのアニゲーさん 2021/07/17(土) 11:15:59.877 ID:NR3uwsUF0
チートスレイヤーは続けて欲しかった
61: 名無しのアニゲーさん 2021/07/17(土) 11:16:23.843 ID:YxJC61Sq0
編集がこういうタイトル強要したラノベが世に出回った結果が今の有様なんでは?🤔
70: 名無しのアニゲーさん 2021/07/17(土) 11:33:37.040 ID:+5VTGEKLd
天界から地上に転移して無双する、スサノオノミコトってヤツがいてだな…
72: 名無しのアニゲーさん 2021/07/17(土) 11:35:22.346 ID:iY33NgkX0
異世界転生物と転移物って同じようでいてテイストがちょっと違うよな
74: 名無しのアニゲーさん 2021/07/17(土) 11:35:55.856 ID:F6647suC0
>クラス階層最底辺の私が異世界ダンジョンのハーレム女王に転生しちゃった件
まあこれがダメなのはわかるよな
単語のセンスが男向けなのに女主人公のハーレムってどこ向け?って話だものな
TSならTSを出していかないとダメだしコメディならクラスカーストは余計みたいな?
まあこれがダメなのはわかるよな
単語のセンスが男向けなのに女主人公のハーレムってどこ向け?って話だものな
TSならTSを出していかないとダメだしコメディならクラスカーストは余計みたいな?
75: 名無しのアニゲーさん 2021/07/17(土) 11:36:39.813 ID:jkQ0gyK10
>>74
これ女向けだろ
男で私とか言ってるカースト最階層とか見たことないんだがw
これ女向けだろ
男で私とか言ってるカースト最階層とか見たことないんだがw
77: 名無しのアニゲーさん 2021/07/17(土) 11:39:30.096 ID:6bPr3NOy0
>>74
バカみたいな
頭悪そうな奴は見つかったようだな
バカみたいな
頭悪そうな奴は見つかったようだな
56: 名無しのアニゲーさん 2021/07/17(土) 11:14:42.893 ID:ogTBgHip0
頭悪いのは読者の方でその読者に合わせてるだけだぞ
ラノベ アダルト ゲーム
フィギュア コミック アニメ
少なくとも昔のオタクは作品を考察したり聖書や神話の知識も豊富だった
一言で言うと教養の話だな
オタクに限った話じゃないかもしれんが若い連中の話の浅さを見てると日本は衰退国家になったんだなと自覚する
ネタをネタとして楽しめないとか終わってるわ
俺も転スラとかオバロとかこのすばとか色々好きだけどチートスレイヤー見たかったし
欧米でも日本産アニメに夢中になってるのは負け組のナードのオッサンってのが定番化してるし
白人の若い子達が逆にK-POPとかに夢中になったのは何故か考えないと終わるぞ
憧れられる存在はプロデュースが必要になる
「自分以外の全員が犠牲になった難破で岸辺に投げ出され、アメリカの浜辺、オルーノクという大河の河口近くの無人島で28年もたった一人で暮らし、最後には奇跡的に海賊船に助けられたヨーク出身の船乗りロビンソン・クルーソーの生涯と不思議で驚きに満ちた冒険についての記述」
少数の世間の声にビビって取りやめた編集がチキンすぎただけじゃね?
そもそもその覚悟もなしに世に出した精神を疑う
読みたかった
なろうの作者はイジメのシーンが生々しすぎる人ばかりだからな
多分トラウマ発生して潰したんだと思うな
ランキングも工作した評価だらけで全くアテにならないし、まともな小説サイトとして機能してないわ
元ネタの事しらばっくれればよかったのに
あとは元ネタ側に事前に話つけとくとか
そもそも割と漫画としていまいちだったのがいけない
書籍化されたら長いタイトルに変えられたのあったよな
編集の指示でそうなったんじゃないのか
映画でも内容自体は平凡だが、ターゲットを絞った「ブラックパンサー」の興行収入がとんでもないことになってるからそうね
こいつとこいつの関係はこうで、勢力間はどうで立場はって(面白さはあるけど)疲れる
看板がなろう系の雑誌でなろうアンチとかジャンプでワンピアンチ漫画やってるようなもんだしなろう以前に社会人としてアウトなんよ…
まず、お前が老害になったことを自覚しろ
他は主人公なのに何故このすばだけアクアやねん
あれ元ネタの作者にちゃんと話つけてなかったのに驚いたわ。
世間の声というか単純に他社作品を無許可で使うリスクに気づかされる結果になっただけだと思うぞ
もう生きるな、じじぃ
そなたは老害だ
なんかこいつ...別のパクリの話題ではパクったとか言われる人を滅茶苦茶叩きそうだわ...
なんか異世界ファンタジーかと思ったらメタフィクションかと思ったらSFだったみたいな奴だっけ?
日本の料理人が異世界に転生していつものテンプレななろう漫画だ
どんぐりの背比べなのに
アニゲー管理人はチー牛
ネウロは脳筋ばっかの魔界じゃ自分の舌を唸らせる謎がないから人間界来たんだろ、別に人間を下に見てるとかじゃなくて
あれぐらい許容できないってさすがに心狭すぎだろ
別に支配者ごっこして悦に浸りたいわけじゃないだろ!
なろうを笑わない人は賢いな
異世界食堂って主人公はアレッタなん?
店主じゃなくて?
オムニバス形式だから話数によって変わるとも言えるのかな
永井豪のけっこう仮面もパロディキャラ出しまくってたが作者に無許可だぞ
だから敵がやられるときに「〇〇先生ごめんなさい!」と言って死ぬ
つーかぼくちゃんたちが大好きななろうで気持ちよく制裁や無双されるための足拭きドアマットなゴミクズ雑魚キャラどもと同じメソッド描写されてるだけなのに自身らに非が向いた時だけ被害者ぶるのほんと草
そういうところが馬鹿にされる最たる要因だっての
のがいるんだがw ダm・・・
なろうとか好きそう
どちらかというと違くなかったかあれ
川内康範(月光仮面の原作者)には挨拶に行ったと聞いたことあるけど
現在で言う「分からせ」ってやつの前振りなんじゃないの?
AVタイトルのようにタイトルを長くしないと手に取って貰えない
まあチースレのダメなところ自体がなろうを揶揄するためになろうと同じメソッドを使っているってところだしな
池沼同士の近親憎悪なのは最初から見えてたよ
いつまで同じ設定同じ世界観同じストーリーで擦っとんねん
出涸らしも度が過ぎればただのゴミだわ
誰か知ってる?
五劫のすりきれ、
海砂利水魚の、
水行末・雲来末・風来末、
食う寝るところに住むところ、
やぶらこうじのぶらこうじ、
パイポ・パイポ・パイポのシューリンガン、
シューリンガンのグーリンダイ、
グーリンダイのポンポコピーのポンポコナの、
長久命の長助ン
セルフグッド入れちゃうキムが語ろうとする件www
カズマだとチート能力ないし
自分はこれ以下作品しか作っていないのに喧嘩する相手間違えて1話で打ち切りとか草ですよ
頭悪くて正解なんだよな
頭空っぽなまま気楽に「気持ちイイ~」ってなるための需要なんだから
文章だの構成だの中身で批判してる奴がアホ
艦これ漫画の時も酷かったけど角川ってそういう体質の会社なん?
結局流行りを生むことも出来なけりゃ、波に乗ることもできない連中が理由つけて馬鹿にしてるだけやろ
スクエニもやらかしたことあるし
編集者の教育不足じゃね
というか、作品多すぎてタイトルである程度内容がわからんと手にとってすら貰えん
無職転生を正統派ハイファンタジーと勘違いして1期後半間際まで楽しく見てて、2期で中身ポルノだと思い知らされた時の絶望感よ
だったらなろう信者は最初から無職転生をポルノとして宣伝しろよ
自分の作品が一切評価されないのが悔しかったのね
でもそれは工作のせいじゃなくて、きみの書くものがつまらないからなんだよぉ
よかったね~一つ賢くなった!
まあ、なろう主人公のイキりをディスり粘着するアンチに限って、メンタル的には君もそのなろう主人公に近いものがあるんじゃない?って思う時はあるな
じゃんけん最強ってチート能力あるやろ …あるよね?
カズマはなんやかんやで幸運チートじゃない?
「昔は良かった、今の若い奴はダメだ」
壁画の時代から中年はそう言ってるぞ
俺はそういうの恥ずかしいと思うから言わないようにしている
10年、20年経てば環境や価値観が変わるのが当たり前だから、若い人達が自分とはアタリマエの基準が違うのもまた当たり前だからだ
異世界食堂、アニメでしか観てないがあの店主の名前思い出せん
内容もあの洋食屋に来る異世界人たちの話がメインで店主は黒子みたいな位置にいるし
自分より下を馬鹿にするしかできないなろう主人公の言動を再現して笑いをとる高度な自虐ネタやぞ
皆ツッコミ待ちしてるんや
このタイトルは、作品の内容を端的に表現することが求められます。
一般的には、長いタイトルで、主人公の名前やステータス、異世界転生、チート能力、無双、
チームアイテム、S級、××の件などの単語が使われることが多いです。
しかし、これらの単語を使っても、読者の興味を惹きつけることができなければ意味がありません。
したがって、理想的ななろうタイトルは、長くて説明的で、かつ読者の興味を引くものであると言えます。
※72
AIに「なろうタイトル」について聞いたみた
やっぱ平仮名4文字のタイトルに限るわ
1期の最初でポルノ作品だとわかるだろ
名前は公開されていなかったと思う
アニメでも役名はそのまま店主だったはず
その作家がなろう系よりはるかに売れてるなら良いけど、大半はなろうにすら勝てん泡沫作家だし
そりゃそうよ
弱い者達が夕暮れに更に弱い物を叩いてるだけだもん
マンネリにもほどがあんだろが
ある程度お互いのことは分かっているから、許可なしでも許してもらえる範囲がわかっていたのかも。
元々人を選ぶ作品だからハマる人はハマるけど
合わない人にはとことん合わないと思うぞ
ぐうの音も出んわ、なろうオタクに騙された俺が悪かった
そう言う奴を笑って自分が賢いと思ってるお前も大概だけどなw
お前が無能なだけじゃん
初期のキモイ主人公見ただけで成長したってろくなことにならないの目に見えてただろ
まとめのスレタイが無駄に長いのと同じやな
馬鹿にするのは匿名のネットだけにしておけ
そういえばロビンソンクルーソーを読んだことなかったわ
これを機会に読んでみるよ
サンクス
ジョジョのセリフかと思ったわ
ジャンプとかの大手の漫画は割と今も昔もシンプルなタイトル多いから、特に変わらんやろ
ただ仮にワンピースがなろう系から出るなら、クソみたいなタイトルになりそうだけど
ワンピース~世界最強の海賊王が残した秘宝を巡る冒険譚~
みたいなくっさいサブタイトルが付きそう
信者っていうより社会的にアウトだろ
作者に話も通さずに自分の作品のキャラのパクリみたいなの出されて喜ぶ作者なんて居るわけ無いのになんの確認もしてなかったんだからそりゃ炎上するだろ
大人になってから子供向けじゃない物を読んだら
干しブドウは栄養があるってことばかり印象に残った
それだと一昔前に流行った異能力バトルモノと同じ流れにしかならんやろな
なろうの数多い作品群のあらすじわざわざ読まんやろうし
消費者側のうんこ製造機がほざくなよ
なろう作品を叩くなろう系はOKってことなのか?
力とハーレムクレクレ厨だからな🤭
クレクレアーンドイキリではいアーーーウトッw🤭
なろう主人公君さぁw恥晒しで楽しいw🤭
だらだらと長文垂れ流すけど結局のところ半分以上はよくある単語ばかりだから全然個性がないから興味も惹かれないのよ
転生者が文明の低い異世界民にマウンティングしてる構図と変わらんだろ
無許可でパクリキャラを出したら普通にアウトだろ
信者のせいじゃなくて作者本人と編集者のせい
そんなちょっと考えればわかりそうな事考えずになろう系バカにしてる漫画をバカにしたほうがの気持ちいいじゃん
結局チート持ちの転生者を別口でチートもらった主人公が逆無双するだけの話だぞ
ある意味パロキャラを一度にそろえたところがピークで後はなろう小説よりも先が無いんだがそれでも?
小説家になろう日本15位(世界188位)>少年ジャンプ+日本177位(世界2,162)>アニゲー速報506位(世界6,671)
ほんと記号でしかもの見れないんだな
理不尽に対してあの手この手の策略で立ち向かうってのは大多数に受けがいい題材だろ
まあ大体の作品はその策略の部分がいまいちだったり当初のコンセプトからずれて微妙になっていくんだが、あれはそうなる前の期待できる段階で終わったからな
なろうアンチに言えよ
一番騒いで読者にも作者にも喧嘩売ってたのあいつらやろ
先に下らない恋愛物の萌えラノベだよな糞長タイトル
漫画の方じゃ無く>>1がなろう叩きしたいから変えてるが
あれ短歌の上の句と下の句みたいな感覚でつけてるんかな
時代が違うだろ
ウルトラマンやゴジラやガメラのパロキャラが普通に出ていたDr.スランプより前の作品だぞ
裏に簡易のあらすじ書いてるレーベルとか特に
別になろう主人公も召喚や転生されただけだし、下手すると来たくて来たわけですらないからな
お山の大将を気取るどころか、お山の大将(権力者)になるのを必死に嫌がる作品が多いし、
むしろ異世界人を助けたり尊重したりするから慕われるわけで
タイトルでザマァ出来るか分からなきゃ負け組低知能のチー牛は怖くて作品を手に取れないだろ?
悪逆無道なら兎も角、勧善懲悪に能力使うなら別にいい事でもある
畑か、畑を耕すしかないか?
老害だとレッテルを貼るやつに限ってその老害より低レベルな事が多い昨今
学力も技術も教養も何もない今のZが老人になった時、今度はそいつらをなんて呼べばいいんだw?
ま、当たり前の話かw😁
いやいやいやアニゲー速報そんな高いの!?
書店とか行くと、表紙や背表紙でぱっと見でタイトル認識できないっていうか判別がつかないんだよな、小さい字がごちゃごちゃ詰め込まれてるから全然読めない
特徴ある単語はでかくしたり色変えたりとかあるんだけど、その特徴のある単語に特徴がないから全然意味がない
なろう作品にハマっている弱者男性は
情報商材の謳い文句にころっと騙されそう
どちらも楽して勝ち組になろうとしている
角川の悪口はやめてさしあげろwww
なろう作品『異空のレクスオール』がラノベ『最弱ランク認定された俺、実は史上最強の神の生まれ変わりでした~お姉ちゃん属性な美少女との異世界勝ち組冒険ライフ~』で発売されたエピソードすこ
異世界食堂のアレッタなんか、掃除やフロアスタッフ業務しかできんぞ
なお自覚はないが財宝守護の赤竜加護があるから、
このメンバーでも3本指に入るほど(間接的な)強者である
無許可どころか手塚治虫なんか「なんで僕のキャラはでないの?」と豪ちゃんに催促するぐらい、
(その結果、「鉄腕オツム」「リボンの志士」なる悪役がめでたく登場した)
当時あの漫画はパロディにされるのが元ネタ側にとってある種のステータスにもなってたんだよ。
ただ、作者はそうでも何時の時代もファンはそうはいかないようで、
女性ファンも多かったサイボーグ009のパロディの「裁縫部009」の回の時は
ファンからカミソリが送られてきたらしいが。
なろう主人公「俺別に好きで異世界来たワケじゃないしぃ~ww(チラッチラッ)チート能力とか要らんしぃ~ww(チラッチラッ)ハーレムとか興味ないしぃ~ww(チラッチラッ)」
からのなろう無双
その理屈ならジャンプもなろうじゃん
好き・あるいは気にならない人
→問題なし
嫌いな人
→タイトルだけ見て読まなくていいから便利
win-winだよね。
よくある目立ちたくないから能力隠すやつも
周りから「えぇ~~~!?しゅごいぃ~~~!」やる為だけのものだし
ホンマ弱者男性のコンプレックスから生み出された読み物キショすぎて、国の恥レベルまである
必ずしも長いからバカっぽいとは言わんけど
説明タイトルだと名作でもバカっぽくなるってのはよく言われるわな
wikiだと連載前に内容込みで許可貰ってるみたいだけど
俺別に好きで徳川家に産まれて来たワケじゃないしぃ~ww(チラッチラッ)
優秀な部下とか要らんしぃ~ww(チラッチラッ)
だから庶民やさっきまでイキってた悪党共が俺に媚びへつらってくるのとか興味ないしぃ~ww(チラッチラッ)
くっせえ魔女が突然出てきてメタな罵倒を吐き散らすあたりで期待できる段階なんかとうに過ぎてるわ
策略もクソも挑発してその魔女のところに連れてこいとかご都合お使いにもほどがあったし
あれこそ記号以外の何で出来上がってんだよ
作者はそのつもりで書いてるっぽいのに話の構成が下手すぎて全然そう見えないのがなんとも
目立ちたくないとか言いながら目立とうとしてる行動ばかり取らせるのほんとなんなんだろうね
なろうを好む現代っ子達を遥かに下回る読解力で草
それは主人公だからしかたないだろ
大体そういうふうに至る説明もされてるしな
その理屈なら尚更なろうに限らず、全部の主人公は目立ちたがり屋という話になる
ロビンソン・クルーソーも正式タイトルめちゃ長いよね
下手すぎる
ゴブスレでアンチが新人冒険者とかゴブリンの証明とか言われて草だった
民主時代に就職できなかった氷河期世代に売れてるんだろ
あれって結局のところ主人公補正の延長線上でしかないからな
少年漫画雑誌の目次見ろ。
氷河期世代の就職時期の後が民主党政権や
今日も負け組のしょうもない人生なろうポルノで慰めってっかwwww???
普通の作品は目立ちたくないやつは攻撃するにしても極力目立たないように攻撃するじゃん
例えばビーム的なものだと針のように細くしたり目視できない速度でピンポイントで撃ち抜いて傍目には見えないようにしたり、密着ゼロ距離で叩きこんだりとかで
でも量産型なろうの目立ちたくない言ってるやつってそのくせすぐ派手なのぶっ放すじゃん
そういうことよ
水戸黄門か
ネウロは魔界で天下獲って人間界とかいう魔人にとって超過酷な場所に来たガチの奇人だから刺さらんぞ
死ぬ覚悟があっても謎への探求心を押さえられなかったって回想されてただろ
長いタイトルを好む読者に合わせてるだけだからな
短いタイトルで売れるなら皆短いタイトルにするわな
まともに国語の教科書読んだことあれば短いタイトルにするだろ普通
長いタイトル批判するやつはまず自分がこの時代において一般的な読者でないことを肝に銘じたほうがいい
そういったバリエーションは女性作家のが多いんかな
薬屋のひとりごとも中華風で女性作家だし
埋もれてる良作を探す事まで辞めたら編集は何を仕事とするんだい
こういうのあるからラノベの編集者って信用できないんだよ
変えるのは良いけどまず作者にその事相談しろ
まぁアクセルワールドという成功例もあるから一概に悪いとは言え無いけど
長すぎて画面に収まらないことも。
なろう系の自己投影って実は主人公じゃなくて取り巻きヒロインよな
主人公は富や権力に興味ないけど、ヒロイン様は
至高の存在である主人公様を無下に扱う奴は許さない!って感じだし
これテレビ局も同じこと言ってたけど
視聴者の方が頭良いせいでテレビ離れ加速させちゃったんだよな
元々別のタイトルだったりする場合が多々あります
編集らが勝手につけるんです。
理由は売れるから
それで何が悪いんですか?誰か迷惑かかるんですか?
そんなのが売れるなら商売する人間らならそうするしかないじゃないですか
大人になって割り切ってくださいよ
働いたことある人間らならわかるでしょうよ
プライドじゃ飯食えないってことぐらい
いや普通に主人公への自己投影型だぞ、ヒロインが主人公を全肯定する事で読者が気持ちよくなる仕掛け
タイトルをあらすじにして少しでも興味を持ってもらうしかない
あれあんまり面白くなかった記憶
まあ有名だから読んでおいていいかも
どうせお前も上の世代からそう言われてたぞ?
ビビってあっさり終わったヘタレじゃん まあその会議やってるコマが最頂点で後つまらなくなるだけだろうから
終わってよかったんだろうけど
しかも明らかにバトル系じゃないのが混ざってるけど、
それに負けた私怨らしいからそれ作ったの
むしろ売れるに流れるって事がわからない方が頭悪いってのはある
ここに来てるお前じゃん
将軍様の弟は遊んでないで
別方向で悪を成敗しません?
よく考えると悪人、ちょっと投げられた程度でおとがめなしばっかですよね
悠木碧が主人公の声やってそうなタイトルしてるな
あなたの感想で決めないでください、でいいのでは
確かに、今思うと序盤の時点でポルノだと気付ける要素は幾つもあった
後ろのやつはご飯食べに来てるだけだから全然違うだろ
どっちもお◯にーや
あれやるならちゃんと根回ししろよ、とは思ったっていうか、抗議受けたって聞いて、してなかったんかいって
それ含めてあれ編集仕事してねえよなあ
ちゃんと編集が仕事してたら編集会議通らないか、でなければ作者・権利者サイドにはきちんと根回しした上で各作品のファンには中指立てる前提でやるかのどちらかなんだから
ハルキを持ち上げてるのって大半が女だろ、馬鹿馬鹿しい
なろうのタイトルは100%これだからな
いわゆる大喜利ってヤツで、キャッチーなタイトルを模索しているだけ
なので改題しまくる作品も多い
こういう(長い)タイトルで書きたいんだと思って書いてる作者なんてマジで1人もいない
一番売れてる賭ケグルイの時点で顔芸しか見所が無いとか言われてんのにストーリーに期待してる奴とかアホしかおらんやろ
ミソジニーかよ 痛い奴だな
横だが今のZ世代クソすぎつーか 実感としてそうとしか思えん 親もクズすぎ
ゆとり世代扱いは間違いだって実績が証明してるけど
俺は氷河期世代
まあ荒木先生にもケンカ売ってるのかもしれないし別にイイか
異世界食堂のアニメ円盤の売り上げが同時期にやってた賭ケグルイより高かったって奴やな
他のまとめブログが気になる所
ミソジニー言っておきゃ論駁出来てると思ってるマヌケかよ
最後にマヌケとかいえば勝った気になれると思ってる奴かよ
じゃあファンの割合に女が高くて何が悪いんだよ
ドラマとかはわざと昔の名作と同じタイトルを付けたりしてるのあったな
ここの人間が忘れた頃に記事にしないとね
みんな見てくれないしご新規さんもいるだろうしね
確か氷河期も昔は新人類とか呼ばれてたクソ世代認定だったと思うんですが
185の発言通りにお前も上の世代からは同様にクソザコだと思われてたことに疑いはないし、
もう知ってるだろうけど「これだから若い世代は」は人類がおよそ言語を使い始めたときから繰り返されてる定番ワードでしかない
だからね、「それでもZ世代は」とか無駄だからやめとけ。先帝陛下も若い頃には頼りないおぼっちゃん呼ばわりされてたし若い世代は必ずそう言われるの
ドリフターズにはグ・ビンネンとか出てくるじゃん
違う
タイトルで内容が分かるようにならないと目に留まらないというのが理由
本屋に並んでいる訳じゃないからな
せやな
あんたの周囲はいい環境なんだろうな
ここだけ切り取っても作者の主張はむしろ逆
商標登録で金と労力と時間かかるし
後出し商標登録を防ぐためには、絶対に被らないタイトルにする必要がある
AIは今は信頼できんぞ
技術系サイトでは自信満々に嘘つくAIの報告がちょくちょくある
今のZ世代の平均身長が低くなっているのが衝撃だわ
よっぽど国が傾きでもしない限り、身体的な下降は無いと思っていたんだが
元々が同人誌で描いていれば読めたかもね
ただし著作権問題になる可能性も十分あるし
全て個人で背負う事になるから大変ではある
読者の批判すら許さない狂信者が多くてなあ
高身長の男から結婚出来るんだから、遺伝的にも平均が縮む理由がないよな
子供の生活習慣の問題だろうか
漫画もなろうも同じ国で生まれた物なんだ
先進国の住人が途上国にマウントするのは胸糞だけど、先進国に生まれて途上国以下のなろう民がマウントされるのは当然じゃよ
クソ長いタイトルで全部説明するのはなろう文化やろ
ライトノベルも後追いで取り入れたみたいやけど
榊もクソ長いタイトルになっててちょっと草生えたわ
受賞した時にヘスティアミィスって改題されてて元からの読者から違和感があると言われてもとに戻した
覚えやすいよう主人公の名前を入れるべし。
福本作品とか
なろうってストーリーとか基本パクリまみれなんですが😅
お気楽に読めるパルプ・フィクションも必要だよねぇ。
だからなろう()ってひとまとめに馬鹿にされてるんじゃないん?
テンプレ+一発ネタで途中から全部一緒だから
なろうに限定した話ではない、ただの一般論だってことも分からないのか?
いうて普通の商業誌発って文章ではあるけどコンパクトにまとめてるじゃん、古典タイトルからしてそうだけどさ
「たった一つの冴えたやり方」とか「世界の中心で愛を叫んだけもの」とかさ
なろうのタイトルってタイトルというよりまんまあらすじなんよ
度合いの問題だよ
ヒカルの碁が流行ったからウチは将棋だ〜みたいなのは許容できても、月夜涙はアウト
まあなろう脳には区別出来んだろうが
そうやってすぐレッテル張りするのやめた方がいいよ
ちなみに俺はなろうアンチだよ
まあ、お前らみたいに異常になろうを叩いたりはしないけどね
三行目がレッテル貼りに見えたなら、それはお前の問題だよ
俺は「なろう脳には月夜涙も企画後追いも区別できないだろう」という私見を述べただけだ
AVとラノベがタイトル長い理由は全く同じだからな
膨大な数の中で、どうにかターゲットの人に「この作品にはあなたの性癖要素がありますよ」って届けるためのもんだから
そして信者が「違うのもある」って反論するんだよね
全体が叩かれているのに例外で反論出来ると思っているから救えない
あとから付けた略称が後世に伝わってるだけ
なんか一人学歴いいのいただけでまるで全体がそうであるかのように喚いてた衛門を彷彿とさせるな
まあ全体がっていうか表に出てる傾向の話だよな
なろうにどっぷりはまってサイト内のいろんなジャンル漁ったり、その中で見つけた上澄みとか自分の好みのものばかり見てたり、そういうのって普通はあんまやらんからな
大抵の人にとっての「なろう」ってコミカライズの広告とかアニメで出てくる大量の量産型なろうがそういうジャンルとして認識されてるんだよね
今まで散々パクり肯定してきたくせに都合が悪い時だけパクリは駄目なんだぞ!!とか言ってクレーム爆撃始めるのほんとダサすぎて笑うわ。
でも編集が悪いかというとそうでもなくて、タイトルで作中でやること全部説明してあげないと買わないような連中が主流の購買層っていうのが一番問題なんよ
ヤコや吾代への態度見てると、基本人間はゴミクズ扱いやろ。ただ自分に食糧(謎)を提供してくれるから大事にしてるだけで。
後半、色んな人間を知って、使える奴もいるなと判断してからはそうでもなくなったけど、>>6の頃は本気で下等生物としか見てないわ。
~してももう遅い系とか一時期無駄に大量生産されてたけど、内容見ずにそういう名前なだけで読むの止める
他誌他社のドル箱作品を無許可で使う
作中でバカにされてる内容に沿うものが敵として出てる作品の元ネタに殆どあてはまらない
唯一当てはまるこのすばは主人公のカズマではなくアクアをチョイス(同じ雑誌にこのすば連載中)
当てはまる作品が同じ雑誌で連載中(村人)だが触れない
なろうで珍しい一穴主義の孫をモデルにしたキャラにモブを死姦させる(原作の別作品のアニメが孫に惨敗)
言うほどなろう信者のせいか?
元祖は別にあるだろうけど、流行りの大元は「俺の妹がこんなに可愛いはずがない」だろ
なんならチート魔女の言い分が刺さるキャラが敵におらんから、パロディとしても不出来だったと思うわ
原作がまさになろうの上辺だけで作ったなろうっぽい作品作って失敗してるから、この原作になろうのアンチテーゼとか、なろうのパロディコメディとか期待できるわけない
何故その作品が受けたのか理解しないまま、なろうから書籍化する際にラノベテンプレに落とし込もうとする編集が多いらしいね
チートなしで年齢の適したヒロインがいなくても人気だった作品に、主人公にチート魔法使わせたり年頃のヒロイン追加させたりしてるし
元ネタの中で唯一同じ雑誌に載ってるこのすばが、原作がバカにしたいなろう要素がぶっささる唯一の作品だからや
カズマじゃなくてアクアにすれば刺さらなくなる
もっと別に配慮しないといけない所あるんだけどな
他にもチート能力ないキャラが何人かいるけど…?
なんならチート能力持たせられそうな店主からチート能力持ってない店員に変更されてる作品があるぞ
内容だけならともかく、タイトルが長いだけでダメって時点で、むしろなろう系をバカにするなろうアンチそのものだから、なろう信者が反発するのはある意味当然の反応じゃね?
古典にも長いタイトルなんていくらでもあるからな
長いのにかぶってる今の現状よりはマシでは?
え、俺古典タイトルに2,30文字も長文付けた上にその副題に同じぐらいもしくはそれ以上の文字数くっつけたひどいタイトル知らないんだけど
中東と中華は女性向け作品ではナーロッパ並みにテンプレな世界観やで
上でもロビンソンクルーソーとか出てるじゃん
マルキドサドの奴とか大体長いし
邦訳でいい感じになってるだけで原題だとクソ長いってよくあるよ
なろう連載時は短いタイトルで書籍化してもタイトル自体は変わらなかった作品でも、副題つく奴とかあるしな
そら腋はコピペ改変だからアウトだろ
※227はそのレベルの話してないと思うぞ
マウント取るためにレベルの低い所へ行って威張るのダサいってのが>>6であって、むしろネウロはレベルの高い所を目指した結果、赴いた先も自分より下等生物ばかりだったってだけだろ
売れてるものをパクって自分も売れようとするのが滑稽なのはその通り
けれどチートスレイヤーは、売れてるキャラをパクった挙句、そのキャラを無下に扱ったから出版社からすら批判された訳でな
逆セリエAってやつだな
入ってたらまずあかん地雷ワードみたいなものあるよな
例えば「無自覚」ってタイトルに入ってる作品はまずまともなものはない、まず学習能力のないすっとぼけ主人公が延々と同じことやってるだけのストレスフルな展開になるから
なろう嫌いのイメージするなろうって、賢者の孫とか六男とかスマホ太郎あたりだろうね
そしてこれが主流じゃない…とは言い切れないのがつらい
それよく聞くけど実際はそこまで長いタイトルとは思わんかったな。
特に『俺妹』はストレートにいけば『俺の妹が可愛い』となるところ、否定文にすることでより妹の可愛さを期待させるタイトルになっていて秀逸だと思った。
なお実際の桐乃。
逆に『みークルズサジェスチョン/ポリッシュアップルズ』を『悪魔のミカタ』に変えた編集有能w
追放ざまぁが流行したから俺も追放ざまぁ
このレベルもアカンやろ
もうちょっと捻りなさい、と
ヒカルの碁が流行ったからウチはヒカキンの碁を始めるで
パクったと言うか立ち位置的にはアンチテーゼのようなものなんじゃねえの
パクったっていうのはもろ同じようなコピペ作品作ったなら分かるんだけどさ
それ言ったらウォッチメンパクってるだろ言われたらそう言われてもしょうがないだろうが
嫌いっていうか、単純に程度の低いジャンルとして認識されてるってだけの話よ、それらの作品のおかげでね
いわば逆行SSとかケータイ小説とかあれらと同じよ
だから長文タイトルやテンプレ盛りとかの法則から外れたり、普通に面白い作品とか出た時は「これなろうなの!?」とか「なろうなのに面白い」って言われるわけで
海外のアニメ見てたら、ザマアしないからあれ?あれ?って思ってたら勝負に勝ったあとノータイム説明なしで仲間になって主人公を応援してたわ。ちょっと意地悪な敵だったからザマアするよなって無意識に思ってたのに。
思えば昔は、日本も戦った相手が仲間になったり応援してくれるのって定番だったよな。
そうだよな、昔負けた相手に勝ったからって死体蹴りまでするなろうに精神汚染されてたわ
の作者が
「なろうでタイトルはタイトルじゃない、100文字でPRする欄だっていうのをツイッターで見てなるほどそうかって思った!」
と言ってるの見て長いタイトルに抵抗なくなった
上手いこと言うな
確かになろうって「作者の考えたRPG世界のSS」みたいなもんだよな
RPGでステータスが開いて何の文句があろうか
ただそれを一般ファンタジー小説に見せかけて書店に並べたから批判が来てしまった悲劇
オーバーロードとか、さぞかしハードなダークファンタジーだろうなと思わせておいて…
メアリースーをさらに拗らせたのが初期のナーロッパ転生モノの主人公
それな。別になろうというRPGツクールにケチ付けたいわけじゃないんだよ
パッケージ詐欺が嫌なんだ
711の上げ底、透明に見せてプリント具、印刷されたレタス、断面端っこだけに欠片を載せたハムチーズサンドのようななろうが
なろう系描いてる一般漫画家さんも結構いるだろうに
もちろんバカ売れしているのだろう
なろう系を描いている一般は、気にもしてないんじゃないのか
なろうコミカライズを描いている漫画家には刺さるだろうけど、そっちは喧嘩を買うような実力が無いだろう
最近は、なろう主人公にアンチするどころか虐められてたキャラ(かぐやの石上みたいなの)が救われるだけで
陰キャに都合良すぎる!作者の思想が透けててキモイ!とか何故か発狂する始末
アレ、アレなんだっけ?
スポンジの土台にクリームと果物挟んでクリームを塗って苺とホイップクリームで飾り付けたケーキ
と検索すると、どれか一つの取っ掛かりで正解に近づける。
>パッケージ詐欺が嫌なんだ
まあ同意だが、だから俺は長文タイトルをその「パッケージ」にしてる。
長い文で書かれてるタイトルであれば、あらすじどころかそのタイトル文自体を読みもせずに避ける。
結果、非なろうも巻き込まれるかもしれんが、それは俺に言わせれば自業自得なんで。
長文タイトルを避けたっていい作品はいろいろある。
原作がテンプレなろう描いて失敗してなきゃその見方もできたんだけどね
アンチテーゼと言いつつ、チート魔女が言ってる「なろうの悪いところ」に該当するキャラが敵側にいないんだもの
該当するカズマはアクアに変更されてるし
そんなもんなろうに限った話じゃないだろ
エヴァが流行ればエヴァっぽい奴
進撃が流行れば進撃っぽい奴
FGO系が流行ればFGOっぽい奴
鬼滅が流行れば鬼滅っぽい奴
ドラマや映画、音楽でも一緒や
当時の他作品と比較すれば十分長い
「長さ」よりも「文章」っぽいタイトルの流行り元って方が近いかもしれんが