【画像】ラーメン漫画「昔ながらの中華そばは今食うとおそろしくマズい」

1: 名無しのアニゲーさん 2021/05/22(土) 21:45:22.93 0
no title

no title

4: 名無しのアニゲーさん 2021/05/22(土) 21:54:11.61 0
受け売りで語りだすオタクがでてくるんだろうな

7: 名無しのアニゲーさん 2021/05/22(土) 22:00:40.53 0
これは本当
いわゆる醤油ラーメンとか中華そばとかこれでいいんだよ系ラーメンも現代のやつはちゃんと進化してるから

8: 名無しのアニゲーさん 2021/05/22(土) 22:01:48.17 0
昔って具体的に言えよって話

9: 名無しのアニゲーさん 2021/05/22(土) 22:02:35.85 0
30年前ぐらいだろ

11: 名無しのアニゲーさん 2021/05/22(土) 22:03:38.94 0
40年前のラーメンはうまかったぞ

15: 名無しのアニゲーさん 2021/05/22(土) 22:07:04.33 0
店によるがややこしいラーメンヲタクじゃなきゃ普通に美味く食える

16: 名無しのアニゲーさん 2021/05/22(土) 22:07:12.09 0
ラーメンに限らないけどな
あとはこういう湿気た店を悪く言い過ぎるのはスキじゃない

22: 名無しのアニゲーさん 2021/05/22(土) 22:09:22.50 0
背負ってるものが違うからな

24: 名無しのアニゲーさん 2021/05/22(土) 22:10:12.23 0
不味いラーメンはラーメンブームによってとっくに淘汰されてる 当時の不味いラーメン食いたくても残ってない

33: 名無しのアニゲーさん 2021/05/22(土) 22:13:49.91 0
50年後の日本人は今のラーメンはクソまずいって言ってると思うよ

158: 名無しのアニゲーさん 2021/05/23(日) 01:44:39.79 0
>>33
50年以上味が変わらないチキンラーメンやサッポロ一番が今も大人気で売れてるのに?

カップヌードルは今年で50周年だそうだ

35: 名無しのアニゲーさん 2021/05/22(土) 22:15:31.04 0
サービスエリアで食えば何でもうまい

41: 名無しのアニゲーさん 2021/05/22(土) 22:17:43.95 0
昔から生きてるけど生臭いラーメンなんか食ったことが無いな

49: 名無しのアニゲーさん 2021/05/22(土) 22:23:40.13 0
こういうので良いわ爺全否定

53: 名無しのアニゲーさん 2021/05/22(土) 22:24:28.73 0
たまに昔のを洗練した店があるけど
癖がない割に洒落すぎてるので
町中華でいいやってなるw

55: 名無しのアニゲーさん 2021/05/22(土) 22:24:50.08 0
大学の食堂とか行けば今でも300円くらいのクソまずいラーメン食えるぞ

57: 名無しのアニゲーさん 2021/05/22(土) 22:26:48.86 0
そんな昔じゃなくちょっと昔くらいのラーメンの方が好き

58: 名無しのアニゲーさん 2021/05/22(土) 22:26:56.52 0
これ以上のラーメンは必要無いと思えるな

no title

63: 名無しのアニゲーさん 2021/05/22(土) 22:30:19.55 0
>>58
わかめが余計や

138: 名無しのアニゲーさん 2021/05/23(日) 00:20:16.80 0
>>58
たまに食いたくなる

114: 名無しのアニゲーさん 2021/05/22(土) 23:33:12.38 0
店の中で食ってる最中にまずいだの終わってる店だの堂々言い合うクズだけにはなりたくない

120: 名無しのアニゲーさん 2021/05/22(土) 23:37:08.16 0
>>114
店員も厨房でタバコ吸ってるクズだからいいだろ

240: 名無しのアニゲーさん 2021/05/23(日) 09:42:20.05 0
店によるとしか
ラーメンに限らず

37: 名無しのアニゲーさん 2021/05/22(土) 22:16:30.07 0
今は本当にレベル高い店多いよ
並べば満足の人は何でもいいんだろうけど

116: 名無しのアニゲーさん 2021/05/22(土) 23:35:33.74 0
変にこだわってる昔の店はまずかったりする

   ラノベ       アダルト       ゲーム       フィギュア      コミック       アニメ


コメント一覧。

. 名無しのアニゲーさん2023/11/11(土) 21:06:01 ID:- ▼このコメントに返信
誰だよこいつ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/11(土) 21:07:39 ID:- ▼このコメントに返信
田舎行って爺さん婆さんがやってる中華そば食うとだいたい味が薄いんだよな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/11(土) 21:08:00 ID:- ▼このコメントに返信
>>58
麺とスープとメンマだけでいいよ
偶にはチャーシューも入れたいけど
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/11(土) 21:08:21 ID:- ▼このコメントに返信
この漫画いつも昔のラーメン否定しまくってるよな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/11(土) 21:08:28 ID:- ▼このコメントに返信
そんなかわんねえよ?
酔った勢いで食えば大概うまく食える
素面で食うからいけないんだよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/11(土) 21:08:50 ID:- ▼このコメントに返信
ラーメンは500円まで
それ以上はぼったくり
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/11(土) 21:09:12 ID:- ▼このコメントに返信
今も昔も上手い店もあれば不味い店がある  
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/11(土) 21:09:55 ID:- ▼このコメントに返信
そもそもラーメン自体が不味い
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/11(土) 21:09:55 ID:- ▼このコメントに返信
昔のゲームも今やると面白くないし、昔のマンガもつまらないしな、昔の車も、昔のドラマも映画も漫才もバラエティーも
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/11(土) 21:09:55 ID:- ▼このコメントに返信
韓国の本物のラーメンはうまい
日本のは劣化コピーだからまずい
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/11(土) 21:09:56 ID:- ▼このコメントに返信
昔ながらの中華そばってのは日高やのラーメンぐらいか?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/11(土) 21:10:08 ID:- ▼このコメントに返信
ワイのこれからのスケジュール
今~10時まで ねねの3Dライブ見る
10時~ ぺこらマリンシオンころねのコラボ配信見る

ワイと同じ予定のやつアニゲー民に
おるかああああああああああああああああああああああああああああああああ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/11(土) 21:10:23 ID:- ▼このコメントに返信
年食って味覚が劣化したから同じものを食べても不味く感じるだけ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/11(土) 21:10:54 ID:- ▼このコメントに返信
二郎系家系とかもバカにしてそうな漫画
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/11(土) 21:11:20 ID:- ▼このコメントに返信
※10
韓国のラーメンはウンコ入ってるから韓国人には人気なんだろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/11(土) 21:11:21 ID:- ▼このコメントに返信
アニゲー民「昔ながらの自民党は今食うとおそろしくヤバい」
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/11(土) 21:11:22 ID:- ▼このコメントに返信
江守がまたテキトーなこと言ってる
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/11(土) 21:11:36 ID:- ▼このコメントに返信
※11
材料のの種類は同じだ昔のは質が恐ろしく低かったという話
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/11(土) 21:11:41 ID:- ▼このコメントに返信
昔から発売されてる何も変わってないインスタントラーメンも別に不味くないけどな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/11(土) 21:12:02 ID:- ▼このコメントに返信
またステマか?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/11(土) 21:12:09 ID:- ▼このコメントに返信
※12
いねぇよバカ巣に帰れ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/11(土) 21:12:14 ID:- ▼このコメントに返信
50年くらい前ならわからんけど30年前くらいに昔ながらのって言われてたやつは今でも普通にうまいと思うよ
個人の感覚の話だと30年とかたったら味覚や好みも変わるだろうからあまりうまくないって感じるかもしれんが
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/11(土) 21:12:29 ID:- ▼このコメントに返信
どうマズいのかって言うとイソジンの味がするらしい
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/11(土) 21:12:30 ID:- ▼このコメントに返信
※10
中国人大激怒
中国の韓国侵攻待った無しだな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/11(土) 21:12:36 ID:- ▼このコメントに返信
>>1
超ド田舎にはまだ昔からの中華そば出す店あるで
煮干し出汁で美味いで
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/11(土) 21:13:08 ID:- ▼このコメントに返信
別にまずくはない
この漫画って良くも悪くも美味しんぼオマージュしてるからな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/11(土) 21:13:35 ID:- ▼このコメントに返信
要は昔のラーメンは貧乏人が腹を満たすために食うだけのものだったけど現在のラーメンは味にこだわるようになったってことだろ
グルメ漫画が味平から美味しんぼへ移行したようなもんだ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/11(土) 21:13:52 ID:- ▼このコメントに返信
まあ不味い店何て基本淘汰されてるし
時代に合わせて改良してく店が残ってるから当たり前ではある
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/11(土) 21:14:00 ID:- ▼このコメントに返信
※10
中国の麺料理が日本に流入し、日本の食文化と融合して生まれた料理がラーメンです。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/11(土) 21:14:12 ID:- ▼このコメントに返信
学食の30円くらいのラーメン恐ろしく不味い
カップ麺の方が美味い
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/11(土) 21:14:25 ID:- ▼このコメントに返信
※14
ラーメンハゲの漫画だから次郎系は普通に認めているぞ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/11(土) 21:14:54 ID:- ▼このコメントに返信
屋台の料理全否定だと立ち食いそばも寿司も不味い料理になるぞ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/11(土) 21:15:31 ID:- ▼このコメントに返信
変わってないように感じるラーメンも実は店主がめっちゃアレンジしてたってやつ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/11(土) 21:15:50 ID:- ▼このコメントに返信
クソネトウヨがそろそろラーメンの起源を主張しそう
インスタントラーメンですら中国人が作ったんだろw
なんか日本風ラーメンとか謎の単語作って文化侵略
恥ずかしいね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/11(土) 21:16:19 ID:- ▼このコメントに返信
※26
美味しんぼが化学調味料擁護するわけないじゃんw
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/11(土) 21:16:38 ID:- ▼このコメントに返信
現代の方が色々技術が進歩はしてると思うけど、
放置で劣化は意図してたわけじゃないしスープの作り始めはもっとましやろ
そういう差は分けたほうが公平やろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/11(土) 21:16:44 ID:- ▼このコメントに返信
※9
今のも別に面白くないこれからも面白いのなんか出てこない
なんもおもんない
絶望
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/11(土) 21:16:48 ID:- ▼このコメントに返信
※30
30円ってすげぇな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/11(土) 21:17:01 ID:- ▼このコメントに返信
2021年かよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/11(土) 21:17:12 ID:- ▼このコメントに返信
※18
でも漫画だと「ここ30年」となってるが昭和末期なんて今より日本人は金持ってるんじゃないの
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/11(土) 21:18:04 ID:- ▼このコメントに返信
なんか酸っぱいんだよな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/11(土) 21:18:28 ID:- ▼このコメントに返信
馬鹿はすぐ感化され真に受けるからおもろい
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/11(土) 21:18:42 ID:- ▼このコメントに返信
※36
昔は食品の保存技術も流通も今と比べものならんくらいダメダメだからこれでもマシと言うのもあるレベルだぞ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/11(土) 21:18:50 ID:- ▼このコメントに返信
そういうお店のラーメンも食べたことあるけどまあそれなりに満足する味だったよ?
ここまで卑下しなきゃ今のラーメンは褒められないものだってことですよね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/11(土) 21:18:52 ID:- ▼このコメントに返信
この漫画豚骨ラーメンもクソまずいとか言ってたろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/11(土) 21:19:34 ID:- ▼このコメントに返信
ラーメン発見伝はラーメンは進化し続けることが何より重要ってスタンスだからな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/11(土) 21:20:23 ID:- ▼このコメントに返信
こいつらみたいに普通に食える醤油ラーメンにも文句言う様になったら不幸だと思うわ。味好みしてまともに食べ物食えなくなるだけだろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/11(土) 21:20:36 ID:- ▼このコメントに返信
スープがすえたにおいで生臭いってのは昔でもありえないと思うが…
水自体が臭い店ってのはある、ビルの貯水タンクが絶対ヤバいやつ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/11(土) 21:20:57 ID:- ▼このコメントに返信
※35
化学調味料否定って雁屋哲だけが主張してたんじゃなくて当時の他の人もけっこう言ってたんだよ
だから90年代に吉本隆明が味の素が身体に悪いなんてのは非科学的と論争までやってる
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/11(土) 21:21:28 ID:- ▼このコメントに返信
※10
韓国エアプか?
韓国のラーメン店の本物のラーメンは袋ラーメンのことだからなw
韓国のラーメン文化はインスタントが主流で、日本のラーメン屋のように本格的に作ったりしない
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/11(土) 21:21:28 ID:- ▼このコメントに返信
※46
経済成長し続ける事が正義の資本主義みたいだね
破綻した正義の
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/11(土) 21:21:34 ID:- ▼このコメントに返信
※40
流通がクソな上今ほど多様な食材はない
品種改良も進んでいない
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/11(土) 21:21:51 ID:- ▼このコメントに返信
麻雀してるときに出てくるやつとか、酒飲んだ後によくわからないまま食うやつは美味いよ。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/11(土) 21:22:44 ID:- ▼このコメントに返信
シンプルな鶏ガララーメン旨いわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/11(土) 21:23:05 ID:- ▼このコメントに返信
※49
ならオマージュじゃないって事じゃん
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/11(土) 21:23:19 ID:- ▼このコメントに返信
醤油ラーメンは中国父さんの味
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/11(土) 21:23:59 ID:- ▼このコメントに返信
チキンラーメン味変わってないニキはチキンラーメンの何を知ってるんや?
時代に合わせて味変えてるって日清が散々言っとるやんけ
当たり前だが数年でも淘汰を回避できてる食は、絶対になんらかの変化を繰り返してるぞ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/11(土) 21:24:21 ID:- ▼このコメントに返信
好きだったラーメン屋が笑いながら「ハエとか虫の言いダシがでてるからなあ!」とか言ってて
ますます好きになったわ。昔ながらの腐りかけの野菜に何週間も煮込み少し酸っぱい汁、ラードとタバコ臭いがする店内。たまらんわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/11(土) 21:24:55 ID:- ▼このコメントに返信
※37
鬱じゃねえの?それ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/11(土) 21:25:25 ID:- ▼このコメントに返信
※40
錯覚
今の人は一人暮らしという贅沢をしているせいで金がないとか言っているだけ
昔は家族で協力っていた一人暮らしなんて贅沢はできなかった
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/11(土) 21:25:46 ID:- ▼このコメントに返信
※34
パヨクはウンコ喰いすぎて脳に大腸菌が回ってさらなる妄想をし出したか
糞食いパヨク、インスタントラーメンの開発者は台湾出身だ間抜け
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/11(土) 21:25:46 ID:- ▼このコメントに返信
※44
昔ながらの中華そばで繁盛してる店はあくまで懐かしさを感じる和風の味を目指してるわけであってそのものの味を再現してるわけじゃないし材料も全然違うよみたいな言い訳はしてたよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/11(土) 21:26:05 ID:- ▼このコメントに返信
※49
原材料に豚が入っているから全否定のイスラムの方がまだ合理的と言うw
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/11(土) 21:26:25 ID:- ▼このコメントに返信
個人的に鶏ガラに魚介系の出汁混ぜる方が好きじゃないからそれが正解みたいな物言いは違和感ある
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/11(土) 21:26:55 ID:- ▼このコメントに返信
食料事情も技術も半世紀前と今とでは全く違うのに、こんな風に一方的にディスるのは好きじゃないな。
レトルトカレーの元祖の「ボンカレー」のオリジナル版中辛が発売されてるけど、食べてみたらイマイチだった。
でも、電子レンジもなかった発売当時としては、お湯で温めるだけで熱いカレーが食べられるというのは、すごい恩恵だったと思う。
「ドンブリにお湯を注いで三分待つだけ」の元祖チキンラーメン袋麺も、食べてみたら油の味が強いけど、当時としては便利で美味しかったんだと思うよ。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/11(土) 21:27:04 ID:- ▼このコメントに返信
※1
ラーメン食ってる人だよ
Good 0 Bad 0
. ヤスニシ2023/11/11(土) 21:27:59 ID:- ▼このコメントに返信
滅茶苦茶不味い店はあるよね
 値段は安かったけど、2度といかんかった
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/11(土) 21:28:10 ID:- ▼このコメントに返信
※14
二郎系やってるキャラは、ラーメンハゲも認める強者やで
性格的に合わないけど
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/11(土) 21:28:50 ID:- ▼このコメントに返信
※9
ドリフは今見ても普通にオモシロいぞ。
テレビバラエティに関しては、規制の少ない昔の方がオモシロい。

映画もポリコレで昔の方がオモシロい。

結論:アカは文化の敵。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/11(土) 21:30:18 ID:- ▼このコメントに返信
ラーメンって環境に悪いよな
全部スープ飲んだら健康被害がでるし残したら汚染水をどこかに放流することになる
店舗の悪臭も問題だしダメ過ぎる料理
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/11(土) 21:30:18 ID:- ▼このコメントに返信
>50年以上味が変わらないチキンラーメンやサッポロ一番が今も大人気で売れてるのに?
>カップヌードルは今年で50周年だそうだ
これらって時代に寄せて味を変えてないの?
サッポロ塩ラーメンって子供の頃はあんなにカレー感無かった気がするけどなあ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/11(土) 21:32:03 ID:- ▼このコメントに返信
幸楽苑の中華そばが好きなんだが近くの店が閉店してしまった…
現在の最寄り店舗が自動車で小一時間かかる距離にあり、
そこまでして食べに行くかというと…行かなくてもいいかってなっちゃう程度なんだよね…
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/11(土) 21:32:48 ID:- ▼このコメントに返信
※14
むしろ作中評価高いぞ?
何の拘りもないけどとりあえずラーメン屋やりたいっていうなら
家系か二郎系が鉄板だと繰り返す程度にはそれらの価値を肯定している
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/11(土) 21:34:15 ID:- ▼このコメントに返信
>>158
これでこの漫画論破されてるよな
まあサッポロ一番もチキンラーメンも原料費削ったのか味落ちたけど
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/11(土) 21:34:21 ID:- ▼このコメントに返信
サッポロ一番の塩ラーメンは味変わってないけど
旨いし
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/11(土) 21:35:00 ID:- ▼このコメントに返信
※61
台湾は中華民国だから「中国」だろ
中華人民共和国のほうが間違ってる
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/11(土) 21:35:14 ID:- ▼このコメントに返信
※71
味噌は変わってるけど塩は全く変わってない
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/11(土) 21:35:18 ID:- ▼このコメントに返信
ラーメンハゲ好きだけどこの理屈は納得できない。
昭和の料理人に対する侮辱だと思うわ。
ラーメンにそんな劇的な進歩ってあるかなぁ?
この理屈だとマクドナルドのハンバーガーとかカップヌードルとかはまずいってことにならんか?
どっちも味に関しては30年以上ほぼそのままだと思うんだけど。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/11(土) 21:35:38 ID:- ▼このコメントに返信
※22
まあこの漫画(ラーメン発見伝)が約20年前の作品だから
今から50年前だと大体同じ感覚やね

・・・そうか、これ20年前の漫画になってしまうのか
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/11(土) 21:35:43 ID:- ▼このコメントに返信
銭湯の飲食コーナーとかで出てくる800円切ってるラーメンだろまぁまぁやで
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/11(土) 21:35:46 ID:- ▼このコメントに返信
※71
今も残ってる古いブランドはもちろん時代によって味変えてるよ
「昔ながらの」なんてのは常に情弱騙しのテンプレ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/11(土) 21:36:14 ID:- ▼このコメントに返信
>>158
味変わってないわけないだろ
ロングラン商品も味付けはその時代に合わせて変えてるぞ
日清焼きそばなんて何年も前にいきなり辛くなって別物になってる
これに限らず麺をリニューアルとか内容量減らしたりとか普通にやってる
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/11(土) 21:36:25 ID:- ▼このコメントに返信
たまに西新井ラーメンが食いたくなるんですよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/11(土) 21:37:11 ID:- ▼このコメントに返信
※49
発端はチャイニーズレストラン症候群みたいなんだよね、つまり反日勢によるスケープゴートから始まってる
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/11(土) 21:38:01 ID:- ▼このコメントに返信
24年前の漫画を今頃ネタにするとか
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/11(土) 21:38:35 ID:- ▼このコメントに返信
※45
否定っちゅうか福岡の地元で流行ってる豚骨オンリーの豚骨ラーメンは東京じゃ流行らないって話だわな
家系にしろ二郎系にしろ魚介だしを入れてテコ入れされたのは普通に流行ってる
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/11(土) 21:38:57 ID:- ▼このコメントに返信
※70
そんな事を言ったら人間も環境に悪いぞ
ラーメンはおろかエアコンに自動車に廃液垂れ流しにおまけに生きてるだけで二酸化炭素を増やして温暖化を進めている。無くした方が地球に良いんじゃないか?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/11(土) 21:39:07 ID:- ▼このコメントに返信
※14
むしろハゲと並んでラーメン界の重鎮扱いだぞ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/11(土) 21:39:09 ID:- ▼このコメントに返信
※49
味の素は化学調味料じゃないから
お前も間違ってる
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/11(土) 21:39:16 ID:- ▼このコメントに返信
日高屋行けば同じようなもん食えそう
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/11(土) 21:39:17 ID:- ▼このコメントに返信
※69
昔のほうが左翼思想が天下取ってたんだぞ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/11(土) 21:42:38 ID:- ▼このコメントに返信
※86
否定っちゅうか...
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/11(土) 21:43:20 ID:- ▼このコメントに返信
カップヌードルとかチキンラーメンの味も変わってるんかね?
両方受け入れられた時代があるなら昔の中華そばも美味いのでは
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/11(土) 21:44:25 ID:- ▼このコメントに返信
この漫画何か足りないんだよね~
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/11(土) 21:45:11 ID:- ▼このコメントに返信
※69
あんまり昔じゃないけど、志村けんとマツコ・デラックスの夫婦コントをYouTubeで見たら、笑いが止まらなくなって咳きこんでしまったw
細かい表情を確認したかったので、三回続けて再生してしまった。
マツコから「私のどこが可愛い?」と聞かれて、返答に困る志村けんが良かった。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/11(土) 21:45:27 ID:- ▼このコメントに返信
馬鹿「ラーメンはエンタメ化しすぎて、昔ながらの『こういうので良いんだよ』ってシンプル醤油ラーメンが無くなった(キリ」

普通に日高屋とか幸楽苑とかそこらで喰えるじゃん。。。
まぁわかるよこういう奴等が言ってるのは何十年もやってるような中華食堂のなんでもない素ラーメンのことだろ、でもそれって小汚い老舗の歴史と言うエンタメを喰ってるだけじゃね?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/11(土) 21:45:40 ID:- ▼このコメントに返信
※70
それ言うならお前の存在が環境に悪いわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/11(土) 21:46:09 ID:- ▼このコメントに返信
日本はカップ麺袋麺が美味すぎて
適当なラーメン屋じゃどうにもならんだろ
ラーメン屋の数も凄い分自然淘汰も恐ろしかった
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/11(土) 21:46:46 ID:- ▼このコメントに返信
>>120
最近まで普通にいたけどな
気にしない客だけ行けば良いだけクズは言い過ぎ

このラーメンの作り方でも普通に旨いんだけどね
鮮度とバランスだけ考えれば
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/11(土) 21:48:31 ID:- ▼このコメントに返信
※90
日高屋は普通に美味しく食べれるように調整されてるぞ
大手チェーンは飽きられないようにメーカーの中央にプロの料理研究家呼んで
誰でも作れてコスパ的にも優れた商品をずっと研究してるから見下せる対象じゃない
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/11(土) 21:48:49 ID:- ▼このコメントに返信
※76
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/11(土) 21:49:55 ID:- ▼このコメントに返信
※76
中国に媚びてる糞食いパヨクが台湾の中華民国の事言ってる訳ないだろアホか
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/11(土) 21:50:19 ID:- ▼このコメントに返信
この手の昔ながらの中華そばの具現化みたいなので水戸の250円の中華そばだけど(既に閉店)
まぁあれが正しく昭和から変わらない昔ながらの醤油ラーメンだったね
老夫婦が最後までやり続けた&250円でやり続けたと言う意味では価値はあったと思うし信者化する奴もおるだろう

ただ客観的に一杯のラーメンとしてみると大して旨くないと言うか不味い寄りだった
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/11(土) 21:51:07 ID:- ▼このコメントに返信
カップラーメンとかにも文句言ってそうwww
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/11(土) 21:52:21 ID:- ▼このコメントに返信
彦龍思い出したわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/11(土) 21:52:23 ID:- ▼このコメントに返信
進化ではなく味のレパートリーが増えたイメージ
二郎系をありがたがって食べる評論家気取りの豚どもが多いのを見るに、食べる側が退化してるだろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/11(土) 21:53:05 ID:- ▼このコメントに返信
なお昔のライバルが作ったSAの自動販売機ラーメンはうまいと言っている模様
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/11(土) 21:54:26 ID:- ▼このコメントに返信
「昔ながらの中華そば」っていう袋麺は美味かった
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/11(土) 21:54:51 ID:- ▼このコメントに返信
うちの親父が昔のラーメンはまずかったと、挙げられてる漫画と大体同じこと言ってたな
そんなラーメンあるかい、と思ってたけどあったんだな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/11(土) 21:54:57 ID:- ▼このコメントに返信
※106
二郎系に関しては
大量の脂質と炭水化物とタンパク質をニンニク醤油と化学調味料で喰わせると言う理にかなった食い物で
脂質炭水化物化学調味料には中毒常習性があるのが科学的に証明されてるから

ある意味酒やたばこと一緒や
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/11(土) 21:56:11 ID:- ▼このコメントに返信
まあ二郎とか家系が主流だったのも昔の話で
今はマジで本格醤油系ラーメンばっかり開店しまくってるよね
蕎麦の高級路線化と同じ進化をラーメン屋が狙ってるっていうのも
あながち嘘じゃねえなと思う傾向
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/11(土) 21:57:00 ID:- ▼このコメントに返信
20年前の漫画の30年前だから1970年代ぐらいのラーメンか
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/11(土) 21:58:11 ID:- ▼このコメントに返信
うちの父親がラーメンは昔ながらの中華そばだろみたいな人間だったけど
騙されたと思って今の有名店監修レトルトとか食ってみろって食わせたら
「こっちのほうがうまいな」と言って今までそんなにラーメンなんか食わなかったのに
週一でラーメン食うようになったわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/11(土) 21:58:16 ID:- ▼このコメントに返信
日本の食い物って薄味とか塩味とか言いながら
当たり前のように昆布出汁とかかつお出汁とかアゴ出汁とか煮干し出汁とか良いのぶち込んでくるからね
そういう意識も希薄だった昔のラーメン屋はそりゃ不味かったでしょうよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/11(土) 21:59:12 ID:- ▼このコメントに返信
チキンラーメンはぶっちゃけまずいだろ
でも買う人はいるって話じゃないんか
子供の頃に食べるとチキンラーメンでも美味しいから大人になってもたまに食べるしな
ただ大人になってから現代でチキンラーメンを初めて食べたら二度と買わないと思うわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/11(土) 21:59:26 ID:- ▼このコメントに返信
※50
因みに日本にも袋ラーメンの所は存在する千葉の竹岡式w
正直言って味は察しそれを堂々と国の名物ニダ!とやるのが朝鮮式w
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/11(土) 22:00:03 ID:- ▼このコメントに返信
再遊記でラーメンハゲが中華そばをこうゆうのでいいんだよって食ってなかったっけ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/11(土) 22:01:05 ID:- ▼このコメントに返信
昔ながらってのは
二郎系みたいな具だくさんこってりじゃなく
チャーシュー、メンマ、ナルトが乗ってる
シンプルなしょうゆラーメンって事じゃないんか?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/11(土) 22:01:08 ID:- ▼このコメントに返信
10年ちょい前だが、海外で怖いもの見たさに屋台のヌードル食ったら塩の味しかしなかったな
多分日本のラーメンもあんな感じのから始まったんだろな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/11(土) 22:03:05 ID:- ▼このコメントに返信
※118
スープが鶏ガラでタレはチャーシューのそれみたいな構成のやつな
今の魚介とか入ってるのと比べればやっぱり味に厚みが無い
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/11(土) 22:03:51 ID:- ▼このコメントに返信
※115
うちはむしろ子供の頃チキンラーメン食えなかったわ
でも大人になったら食えるようになった
シンプルだからこそ、色々アレンジすると化けるんだわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/11(土) 22:04:02 ID:- ▼このコメントに返信
結局トラディショナルが基本なのよ
スナック菓子でも有名メーカーから色んな味が毎年派生商品としてでてるだろ
あれはトラディショナル、つまり基本の味を買わせるための商法
だからポテトチップスうすしお味はいつまでも無くならない
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/11(土) 22:04:42 ID:- ▼このコメントに返信
※113
親父さんの身体が心配だわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/11(土) 22:05:16 ID:- ▼このコメントに返信
※117
ハゲが2020年代の今食べてる昔のラーメンって2000年頃、
つまりスレ画ぐらいの頃のラーメンを指すんだぞ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/11(土) 22:05:21 ID:- ▼このコメントに返信
※19
でも味変わった感じするわ日清のカップラーメン
昔の方が上手かった
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/11(土) 22:06:01 ID:- ▼このコメントに返信
発見伝→才遊記ときたから見聞録あたりが来るかと思ったら再遊記だったでござる
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/11(土) 22:06:49 ID:- ▼このコメントに返信
※76
歴史的な意味では間違ってないが
ここでそれ出すのはちょっとめんどくさい
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/11(土) 22:07:54 ID:- ▼このコメントに返信
味じゃ無くて雰囲気なんだよ
冬のドライブスルーのラーメン
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/11(土) 22:08:01 ID:- ▼このコメントに返信
※113
インスタントの進化の過程を直に感じてきた人は、昔のラーメンが微妙って理解してるんじゃない?
うちの親父は俺が子供の頃から新作ラーメン出るたびに夜中に隠れて食ってた人だからな
いつだったか、屋台のラーメンが珍しくて行ってみたいと言ったら
あれよりサッポロ一番のが美味いぞ?とか言ってきたわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/11(土) 22:08:14 ID:- ▼このコメントに返信
ラーメンカリフワラワラで草
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/11(土) 22:08:29 ID:- ▼このコメントに返信
※125
謎肉とかタマゴとかの味は変わってるからね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/11(土) 22:09:12 ID:- ▼このコメントに返信
日清のCMはすきw
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/11(土) 22:10:35 ID:- ▼このコメントに返信
彦龍…元気かな…?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/11(土) 22:11:47 ID:- ▼このコメントに返信
(この店主は気に入らん、厨房でタバコ吸ってるような奴だ…こき下ろししてもいい店だ)
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/11(土) 22:12:52 ID:- ▼このコメントに返信
こんな漫画の言うことにどれほどの真実があるのやらw
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/11(土) 22:15:06 ID:- ▼このコメントに返信
ドライブスルーとかは客が多いから2~3日もスープが残ってるなんてないやろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/11(土) 22:19:06 ID:- ▼このコメントに返信
※7
ラーメンの進化についてのトピックを掘り下げている時にこういう話題の本質からズレた表面的な一般論で話のコシを折ってドヤ顔してるバカが大嫌い
本人はより俯瞰した視点から本質を突いてやったみたいな満足感があるんだろうけど周りからしてみれば議論の邪魔をするクズにしか見えない
学校や会社でも嫌われてるだろうな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/11(土) 22:19:59 ID:- ▼このコメントに返信
自動車教習所で出てくるラーメンが大体こんな感じ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/11(土) 22:20:16 ID:- ▼このコメントに返信
何十年も前からあるサッポロ一番塩ラーメンは今でもうまいじゃん
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/11(土) 22:21:32 ID:- ▼このコメントに返信
>>11
このじじいはいくつやねんww
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/11(土) 22:23:06 ID:- ▼このコメントに返信
俺たちは情報を食っている
新しいスープと麺の上に古い具を乗せればたちまち昔ながらの美味い中華そばだ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/11(土) 22:23:58 ID:- ▼このコメントに返信
※4
最近ラーメンハゲはそのまずいラーメン食って満足してるぞ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/11(土) 22:25:09 ID:- ▼このコメントに返信
※123
横からだが
数十年前から二~三日に一回ラーメン食ってたうちの親父は、60歳で心臓病で手術するまで健康やったな
野菜もジュースで済ませるわ、コーラだの栄養ドリンクだの飲みまくるジャンキーなオッサンだったのに、70過ぎてもまだぴんぴんしてるわ
結局は運よ
最近はラーメンも週に二回に抑えてるとかほざいてるわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/11(土) 22:25:28 ID:- ▼このコメントに返信
俺が真に不味いと感じたのは
無化調だからってただのお湯に感じられないスープ出して来た店だな
すまし汁にしたってもうちょっと味あって良いだろと
言っちゃ悪いが胡椒一振りするだけで全てが胡椒味になるくらい何の味もしないのはダメだと思う
半年もせずに潰れとったわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/11(土) 22:26:09 ID:- ▼このコメントに返信
※128
真夜中のドライブ中の自販機のカップヌードルうめえわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/11(土) 22:26:32 ID:- ▼このコメントに返信
※139
サッポロ一番塩は塩ラーメン系統の完成系だからな
あれを超えるには、人類ではまだ数十年かかる
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/11(土) 22:27:01 ID:- ▼このコメントに返信
今どきは業務用スープ使った方が安上がりで美味いしで不味いラーメン作る方が難しくなってるかもな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/11(土) 22:28:18 ID:- ▼このコメントに返信
※144
子供の頃東京で食ったラーメンがまさにそんな味だったわ
味噌頼んだけど、薄い味噌汁に市販の安い卵麺入ってる感じだった
あの味は悪い意味で忘れられん
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/11(土) 22:29:24 ID:- ▼このコメントに返信
※142
 ) )         ( (
      ( (  彡 ⌒ ミ  ) )
          (´・ω・`)
     (二二二二二二二二)
      ',===チキンラーメン=== ,'
      ',=========,'
       ゝ_____ノ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/11(土) 22:30:41 ID:- ▼このコメントに返信
スープだけじゃなく、市販の麺のレベルも上がってるからな
たまに珍しいインスタントラーメン買った時に替え玉用に麺も買っていくけど、一昔前の店の麺に負けてないからな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/11(土) 22:31:52 ID:- ▼このコメントに返信
美味いラーメン食べたいなら海の家で食え
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/11(土) 22:32:09 ID:- ▼このコメントに返信
昔風ラーメンはもう今の時代に再現するのが難しい
麺の品質が上がっちゃったからな、苦味があるようなカンスイの使い方した麺なんて手に入らない
スープは極薄の出汁に醤油と化学調味料ぶちこめば再現できるけど
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/11(土) 22:32:18 ID:- ▼このコメントに返信
自分の親の故郷(ど田舎)に有る中華そばがこんな感じでほんと不味かった
親からすれば懐かしの味なんだろうがこっちからすれば不味くて不味くてしょうがなくて連れて行かれるのが本当に辛かったよ子供の時
あれでしばらく嫌いな食べ物がラーメンだった
普通のラーメンは美味いって知ったのは大学入ってからだったわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/11(土) 22:32:52 ID:- ▼このコメントに返信
うちの社食のラーメンがマジでこれ。
鶏がらスープに醤油と味醂いれただけみたいなスープ。
醤油の味と鶏がらの味しかしない。
そして麺も茹でて1時間以上経ってる。
伸びきった麺の入った丼ぶりにこのクソスープをかけて食う。
チキンラーメンのほうが遥かに美味い。
お前らは本当の底辺ラーメンを食ったことがないのだ。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/11(土) 22:36:05 ID:- ▼このコメントに返信
>>158
原材料の品種はより上位になってるし、麺にスープを練りこんだり色々進化してるぞ
昔と同じ味だなんて、実感できないほど変化のたびに慣らされてるだけだよ味障
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/11(土) 22:36:39 ID:- ▼このコメントに返信
※116
乾麺ってだけで別に袋ラーメンってわけじゃねーだろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/11(土) 22:36:43 ID:- ▼このコメントに返信
母校の学食のラーメンがマジでクッソ不味かったけど、用事で他県の国立大に出かけて学食でラーメン食ったらめっちゃ美味かった
金持ってる大学は違うなと思ったわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/11(土) 22:37:58 ID:- ▼このコメントに返信
醤油、サラダ油、鶏ガラの素をお湯で溶かしだけでビビるくらい醤油ラーメンに近づく
調理技術もそうやが調味料の進歩の方がヤバい

自家製スープを真面目に作るより業者からスープの素買ったほうが美味いし儲かる
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/11(土) 22:39:56 ID:- ▼このコメントに返信
使い捨て器つかってる屋台のラーメンこそが昔のラーメンやろ、、、、
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/11(土) 22:40:46 ID:- ▼このコメントに返信
”昔ながらのラーメン”は少しずつ改良されてきた現代のラーメンでしかない
本物の“昔ながらのラーメン”は製法からして過去の遺物でしかない
ってだけの話なんだけど理解できてない人多いね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/11(土) 22:40:58 ID:- ▼このコメントに返信
そら当時とじゃ情報も設備も作り手の意識も違うんだから劣ってて当たり前だろうとしか・・・
今でもその手のラーメン付くてる所はちゃんと工夫してるだろうが、環境の違いによるものまで取りざたして古い物は不味い言うたらほとんどの料理は昔は不味いで終わるわと
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/11(土) 22:41:12 ID:- ▼このコメントに返信
※158
俺、それでスープ作り置きにして良くラーメン作ったり薄めてネギスープ作ってるわ
たまにアレンジで和風ダシや味噌入れたりしてな
自分で言うのも何だが、下手な店のラーメンより美味いと思ってるわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/11(土) 22:41:25 ID:- ▼このコメントに返信
しなそばに比べると中華そばは比較的新しい呼び名のイメージ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/11(土) 22:41:26 ID:- ▼このコメントに返信
※96
個人経営の素ラーメンを持ち上げて日高屋のシンプル中華そばはNGって時点で
歴史、手作り、個人商店辺りの雰囲気喰ってるだけの「こういう中華そばを評価できる流行に流されない通な僕ちゃん」を演出してるの丸出しだよねw
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/11(土) 22:43:15 ID:- ▼このコメントに返信
三日くらい臭いとんこつラーメンあるよな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/11(土) 22:44:31 ID:- ▼このコメントに返信
※9
正直ドリフの8時だよとDTウンナンの夢で逢えたらは面白くなかった
老害の過去美化だと思う
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/11(土) 22:45:25 ID:- ▼このコメントに返信
ラーメンマニアはなんというか気持ち悪い人種な気はする。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/11(土) 22:45:53 ID:- ▼このコメントに返信
※165
最近は珍しいけどたまにあるな
今は慣れたから良いけど、子供の時初めて嗅いだ時は何の臭いか分からず吐きそうなったわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/11(土) 22:46:46 ID:- ▼このコメントに返信
※167
あえて訊こう
気持ち悪くないマニアなんているの?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/11(土) 22:48:21 ID:- ▼このコメントに返信
※71
カップヌードルは8回もレシピ変わってんぞ
カップヌードルミュージアムで見れるから大阪か横浜行ってみな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/11(土) 22:49:01 ID:- ▼このコメントに返信
昔ながらの中華そばの定義が貧しい時代のラーメンと言い切っているのが解せんな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/11(土) 22:49:27 ID:- ▼このコメントに返信
>>49
こういうのでいいんだよってやつが食ってるラーメンも既に進化して美味くなったラーメンだってことを言ってるんやないの
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/11(土) 22:50:35 ID:- ▼このコメントに返信
まずい店しかない地域にまずい店が残ってるだけだろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/11(土) 22:55:26 ID:- ▼このコメントに返信
まぁ変に拘りながらしたり顔で提供してる様なアホの作るラーメンよか幾分かマシなんだろうな
特にラーメンオタとか味覚障害者が殆どでこいつらの言ってる事はあてにならん
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/11(土) 22:59:15 ID:- ▼このコメントに返信
※71
麺に味噌練り込んだりして味変わってるぞあれ
CMでもそのことには触れてた
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/11(土) 23:00:53 ID:- ▼このコメントに返信
ゲームも一緒でしょ?
ドラクエ3を神格化してる連中とか
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/11(土) 23:02:05 ID:- ▼このコメントに返信
今は漫画の絵も洗練されてて昔みたいな絵柄の漫画って見るのも苦痛だよな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/11(土) 23:07:13 ID:- ▼このコメントに返信
※166
両方とも吐くほど笑って見てたぞ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/11(土) 23:08:08 ID:- ▼このコメントに返信
※50
事実陳列罪でBAD入れてる奴いるの草やで
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/11(土) 23:09:33 ID:- ▼このコメントに返信
まあ、時代を超えて現代に通用するものもあるけどな
テレビゲームや、あるいはプロレスやロックのような、分厚い歴史がなく、まだ定型が確立されていない新しい物は進歩が早いから、一昔前の物はもう現代に通用しないってことだな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/11(土) 23:12:07 ID:- ▼このコメントに返信
※166
正直夢で逢えたらはメディア化もしてないし
当時の奴等はレジェンドレジェンド行ってるけど

たまーに動画サイトに上がってる奴とかみると「え?こんなもん?」って感じだよな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/11(土) 23:12:53 ID:- ▼このコメントに返信
※171
いや、この漫画が掲載されたのが既に20年以上前で、更にこのおっさんは数十年日本を離れてたってのが前提にある話だよ。

あと、昔ながらの老舗でもちゃんとした店は多少の味の改善はしてて昔”風”ラーメンだという補足もある。
アニゲーが前後を切り取ったコマだけで判断すんの辞めたら?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/11(土) 23:14:29 ID:- ▼このコメントに返信
不味いものを食べて育った己の経験を唯一無二の根拠として、十把一絡げに不味いものと認識してるとかアホの極み。
料理人によって幾らでも味は変わるし、美味しい昔ながらの中華そばを食べた経験を持つ人が居るとなぜ思わないのか。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/11(土) 23:16:08 ID:- ▼このコメントに返信
※178
典型的な大昔の感動が永遠で今でも通用すると思い込んでる奴やんw
この中華そばの話とまったく一緒
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/11(土) 23:16:32 ID:- ▼このコメントに返信
※4
終わってるラーメンを否定してるだけやで
新古典風の中華そばはちゃんと褒めとるし
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/11(土) 23:17:08 ID:- ▼このコメントに返信
辛ラーメンの不味さには敵わないだろw
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/11(土) 23:21:36 ID:- ▼このコメントに返信
つかそんな何十年も進歩が無いほうがおかしい
コシヒカリだって品種改良繰り返してて数十年前とは同じ稲じゃねーぞ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/11(土) 23:25:14 ID:- ▼このコメントに返信
※186
辛ラーメンも工夫すれば食えるぞ
スープを市販のラーメンスープにして、麺も別のインスタント麺にすれば十分美味い
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/11(土) 23:25:42 ID:- ▼このコメントに返信
チェーン店のどさん子が付近に皆無なんだ悲しい・・・
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/11(土) 23:26:33 ID:- ▼このコメントに返信
あらゆる人工物に「昔の方がよかった」はありえないでしょ
重要な部分が規制されたみたいのは除いて
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/11(土) 23:28:12 ID:- ▼このコメントに返信
※188
テヨンの泥舟
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/11(土) 23:31:07 ID:- ▼このコメントに返信
「あらゆる」は言葉が強すぎる
美術品や日本刀みたいなのもあるからな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/11(土) 23:31:39 ID:- ▼このコメントに返信
※189
どさん子ラーメンって店によってかなり味が違うイメージ
元はチェーンでも長年やってるうちに各店ごとの味が確立されてるのか知らないが…
俺の近所のどさん子は下手な創作ラーメンより美味しいよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/11(土) 23:31:46 ID:- ▼このコメントに返信
※188
なるほど……って、それじゃ、袋以外は全くの別物じゃねーか!!!
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/11(土) 23:35:11 ID:- ▼このコメントに返信
※192
日本刀もぶっちゃけ人切包丁と言う意味では現代の素材と技術で作ったほうが
切れ味も耐久性もいいもんが出来るゾ
必要がないから作られないだけで
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/11(土) 23:36:41 ID:- ▼このコメントに返信
※195
つまり美術品のように、美しさが現代人に通用してるわけだ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/11(土) 23:37:17 ID:- ▼このコメントに返信
※195
つか普通にコールドスチールの日本刀風ステンレス刀がまさにそれよな
まぁ日本刀信者はオカルトじみたヨタ話を信じてるから認めないんだろうけど
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/11(土) 23:39:11 ID:- ▼このコメントに返信
※196
昔ながらのラーメンと一緒で味じゃなくてそういう額面とか歴史とかで評価してる奴がおるけど
まぁぶっちゃけ不味いと一緒の話やな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/11(土) 23:40:02 ID:- ▼このコメントに返信
※190
まるで令和になってからの映画がすべて過去の作品をしのぐ大傑作のような言い方
あとなんで某クソゲーメーカーは過去のクソゲーのリメイクばっかり出してるの?新しい面白さを示せないから過去のゲームを新しいハードウェアのグラでごまかしてるだけじゃん
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/11(土) 23:40:21 ID:- ▼このコメントに返信
>>196
物じゃなくて古き良き「時代」の否定の話なんだが、美術品における古き良き時代ってなんだよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/11(土) 23:41:38 ID:- ▼このコメントに返信
※193
やっぱり違うんか
移転して消えていった店も美味かったが後から出来た店も美味かった
味噌ラーメンにモヤシと大量のメンマトッピングが無性に食べたくなる
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/11(土) 23:43:27 ID:- ▼このコメントに返信
※11
ラーメン屋じゃなくて中華屋に行けば割とある
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/11(土) 23:43:29 ID:- ▼このコメントに返信
※198
じゃあゴッホやルノワールやミケランジェロやマチスの作品より今の美術の方が優れてるんだね
それ美術館で話してどれだけの人が賛成するんだろうね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/11(土) 23:47:51 ID:- ▼このコメントに返信
ほんまこれ
昔ながらの町中華のラーメンは不味い店が多い
炒飯餃子食べに行く所
ネットTwitter発達の2010年以降に開店したラーメン店はハズレが少ないかな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/11(土) 23:50:41 ID:- ▼このコメントに返信
※203
横だがそれ関係なくね?
つーかその今の美術ってやつのデキによるけどな
俺の好みなら過去の歴史作品より評価する
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/11(土) 23:51:02 ID:- ▼このコメントに返信
自称食通(笑)さん達の痛いイキりやめてもらえる?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/11(土) 23:53:08 ID:- ▼このコメントに返信
※74
スレ158は間違い、
味が変わらないっての間違いじゃね?
時代に合わせて変えてるんじゃなかったか?
「変わらないおいしさ」だからといって全く製法も内容量も変えてないと思っちゃいけない
Good 0 Bad 0
. ななし2023/11/12(日) 00:00:18 ID:- ▼このコメントに返信
昔ながらのやつは中華屋を除くと、洋食屋寄りの大衆食堂が店のブイヨンを使って出してるパターンが割りと多くて、生き残ってるのは地元ファンがそれなり居る店だから、どこも平均点以上はあるぞ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/12(日) 00:00:51 ID:- ▼このコメントに返信
※203
優れてるか否かで言うとハッキリいうと優れてるぞw
ただその稀少性により"価値"があるだけで
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/12(日) 00:01:08 ID:- ▼このコメントに返信
30年は極論じゃないか?
35年前でもすでに天下一品とかとんこつラーメンは美味かったし、80年代なんてすべての外食が進化してた時期だからな。
40年前なら不味いラーメンは確かにあった。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/12(日) 00:02:29 ID:- ▼このコメントに返信
※206
むしろ歴史を重ね改良を続けてる旨くなってる程度の話すら理解しようとしないお前が懐古拗らせ過ぎやろw
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/12(日) 00:04:11 ID:- ▼このコメントに返信
※194
辛ラーメンの袋を見ながら別の麺とちゃんとしたラーメンスープを食べるのが奥義
それで「韓国ドラマの中の人の雰囲気を味わう」これだろ
「すばらしい韓国」なんて画面の中にしか存在しないのだから・・・
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/12(日) 00:04:26 ID:- ▼このコメントに返信
人間の味覚がそうそう変わることはないから
今美味いものは100年後でも美味いよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/12(日) 00:07:06 ID:- ▼このコメントに返信
※204
そこら辺もこの漫画で解説ある。
中華屋はその店で扱う様々な中華料理にも使用する為の言わば汎用スープを作っている。ラーメン専用という前提でスープを作るラーメン屋の用にはいかない。

まぁ最近だと業務用のスープもレベル高くなって結構うまいかったり特注のアレンジしたりできるから、そこら辺を上手く使って中華とラーメンを両立してる所もあるけどね。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/12(日) 00:07:24 ID:- ▼このコメントに返信
※213
いや戦後の喰えればなんでも旨いに比べりゃ大分変ってるやろ
なんでそんな程度の話すら思いつかない奴が100変わらないとか言いきれるの?馬鹿だろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/12(日) 00:08:34 ID:- ▼このコメントに返信
※180
昔のアクション映画なんか黒人はギャングと犯罪者しか出てこないし、白人警官に撃たれるだけの役だけど、ポリコレ汚染された今の映画よりよっぽどリアルなんだよな・・・
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/12(日) 00:08:36 ID:- ▼このコメントに返信
変なもん煮込んでスープ作ってるラーメンより市販のラーメンスープでいいよな
ラーメン屋でも街中華でもなくなんでも置いてある定食屋系のラーメンでいいわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/12(日) 00:08:43 ID:- ▼このコメントに返信
※212
な、なるほど……奥が深いですね、センパイ(深いか?)
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/12(日) 00:10:26 ID:- ▼このコメントに返信
※215
それは当時の人の味覚が今と違うって話じゃなく、まともなものが食えない時代だったってだけでしょ
あと100年後でも美味いを100変わらないってどういう解釈の仕方? 知能足りてないでしょ君
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/12(日) 00:15:17 ID:- ▼このコメントに返信
昔の町中華が不味かったもう一つの理由は在日朝鮮人の店が多かったから。
昔は「韓国料理」なんて出しても商売にならないし、かといって在日ができる商売なんてたかが知れてる。

よって、朝鮮人のくせに中国人だと詐称したり、中華料理屋を出すパターンが多かった。もちろん中華の技法なんて知りもしない在日が適当に作るインチキ料理だから美味いわけがない。

最近だと、アジア食堂、無国籍料理、スペイン居酒屋みたいなええ加減な名前の店が在日オーナーの地雷率高い。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/12(日) 00:19:14 ID:- ▼このコメントに返信
※190
いや、映画の技法はモノクロ時代に基本的に完成していて、その後にカラーになり立体音響になりVFXが導入されたが、それで作品の芸術性が高まったわけではない。
今はアクションや特撮に関しては、VFXに頼りすぎて、かえって退化しているところがある。
ちゃんと質量を持った自動車や飛行機がクラッシュしたり爆発したりする映像は、やはりインパクトが違うよ。
あと、バスター・キートンやハロルド・ロイドが活躍していた無声映画の頃は人命が軽かったのか、おそろしく危険なことを平然とやっている。
オレは昔のモノクロ映画で、画面の奥にいる人物が長い革ムチをふるって、手前の人物の咥えている葉巻をたたき落す場面を見て、チビリそうになったわ。
あれ、ムチが5ミリ横にずれてたら、俳優の顔の皮膚を剥ぎ取ってしまうだろうに。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/12(日) 00:21:03 ID:- ▼このコメントに返信
変に自家製スープ作られるより市販のラーメンスープのほうが安心できる(おいしいわけではない)
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/12(日) 00:21:08 ID:- ▼このコメントに返信
※78
マクドナルドのハンバーガーは40年前のほうが間違いなく美味かったよ。
ビーフ100%が売りでなおかつ当時は高かったから、ビッグマックでも銀のホイルを開けたとたんに肉の香りがした。チーズも今みたいなプラスチック感なかったし。たぶん、今はそのままじゃペットフードにしか使えないような相当質の落ちる牛肉を使ってる。

Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/12(日) 00:23:04 ID:- ▼このコメントに返信
※221
無声時代の映画って走ってる二台のトラックに両脚かけてたり、すれ違う電車に飛び移ったりしてるよな。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/12(日) 00:24:42 ID:- ▼このコメントに返信
※218
韓国
インド
エジプト
中東諸国
南米

この辺は行ったら負け、良いのは編集された映像イメージだけ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/12(日) 00:27:11 ID:- ▼このコメントに返信
わい九州民
この漫画家とか、あとCSのラーメン番組とかに出てくるラーメン評論家?とか余り好きじゃない
こいつらしょうゆラーメン至上主義だもん
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/12(日) 00:27:29 ID:- ▼このコメントに返信
昭和40年代に、町工場がひしめいていた家の辺りに来た軽トラ屋台の中華そばのスープは生臭くもなかったし麺も近所の市場で製麺して売ってたのと変わりなかったな
スゴく美味しいわけではなかったけど不味くもない、あの時代の普通の中華そばだったと思う
もちろん中には元スレの漫画みたいに酷い物もあったんだろうけど全部が全部そうだったような表現はありがちな誇張表現だとしてもどうかと思う
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/12(日) 00:34:31 ID:- ▼このコメントに返信
※11
アーク システム ワークス
 盗作 しながら とーさく
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/12(日) 00:34:51 ID:- ▼このコメントに返信
※190
歳行くと世の中、劣化していく物が多いと分かってくるよ

Youtube 広告だらけ、おすすめも奇怪なアルゴリズムで不快動画をごり押し
x(Twitter) シャドウバンしまくり、そのくせ増え続ける詐欺アカウントは放置
映画 ポリコレ。「チャーチル」の映画さえ白人女性と黒人男性の夫婦を出してくる
テレビ 視聴者離れで予算も激減、番組はスカスカ、CMには葬儀屋、膝関節、弁護士
ベーコン 風味液につけただけのハムみたいな偽物しかおいてないスーパーだらけ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/12(日) 00:37:32 ID:- ▼このコメントに返信
※224
そうですね。
キートンだったか、走ってくる蒸気機関車の前を平然と横切ったりする。
撮影のトリックで遠近感を錯覚させてるんじゃなくて、本当にギリギリで横切ってるから怖い。
これは小林信彦の本に書いてあったエピソードだけど……戦前の喜劇王といわれたエノケン(榎本健一)は、酔って機嫌がいいと、走ってるタクシーの右のドアから飛び降りて車の前をまわって左のドアから入ってきたそうです。
余興でやることじゃないよねw
映像に残しておいてほしかった。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/12(日) 00:38:10 ID:- ▼このコメントに返信
言うて外食で「恐ろしくマズい」なんて思うことなんてめったにないやろ
「たいして美味くない」はあるかもしれんが
普通に余裕で食えるものをマズいって言う奴って主語でかすぎだと思う
マズいって思ったの一度だけだわ 婆が1人でやってるうどん屋でつゆが変なニオイのするやつで
あれはマズいというか苦しかったわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/12(日) 00:40:18 ID:- ▼このコメントに返信
※227
それな。
何百年もの出汁文化がある日本で、そんな「生臭い」ようなスープしか作れない店ばかりだったはずがない。
昔の人のほうがそういうのには敏感だし(命に関わるから)、醤油一つとってもほっときゃカビ生えるような鮮度と風味のものを知ってて味にもうるさかった世代だろうしな。

まずかったのは在日がやってたエセ中華の店。
韓国は出汁文化なんてないから、ほんと塩の味しかしないラーメンとか出してた。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/12(日) 00:42:36 ID:- ▼このコメントに返信
※219
だからさー環境要因で旨いもんなんて変わるって話だろ
実際お前は碌に塩っ気もない芋スープを旨い物と認識できるのか?

なんで勝手に「ただし環境要因は除く」って話になってんだ?

ラーメンの話だって一緒、鶏がらとクズ野菜で雑に取ったスープとチャーシュー煮た余りのカエシで作った
昔ながらのラーメンが当時は旨い物として扱われてたってだけの話やろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/12(日) 00:54:08 ID:- ▼このコメントに返信
※227
漫画読めば分かるが
思い出のラーメン探しで普通に昔から美味しかったラーメン屋も相当数巡ってるで
ただ思い出のラーメンは美味しかったに違いない、という前提で探してたから逆に見つからなかったっていう話
今では淘汰されて消えてしまった美味しくないラーメンの中に件のラーメンがあったってだけ
別に古いラーメンが全部不味いなんて論調じゃないよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/12(日) 01:02:16 ID:- ▼このコメントに返信
ワイが好きやった日清のらーめん屋さん函館塩味はでたばっかりの時が一番美味かった
しばらくしたらコープが日清から許可もらってコープ版とか出してきてそっちはちょっとアッサリ気味であんまり好きじゃなかった
しばらくしたらなぜか頼んでもないのにリニューアルして日清版の味が落ちてしまった
そのまま以前と変わらなかったコープ版の方が美味しかったので今度はコープ版を買った
しばらくしたらコープ版はもう販売されなくなってしまって味が落ちた日清版らーめん屋さん函館塩味しか残らなくなってしまった
ワイは悲しかった
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/12(日) 01:03:10 ID:- ▼このコメントに返信
この店は潰れて今はもうない
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/12(日) 01:08:22 ID:- ▼このコメントに返信
人が食べてるものを貶すのがかっこいいと思ってるバカしか賞賛しない論調
昔からあるような店が生き残ってる時点で支持されてんだわ。ラーメン屋なんて開店から5年で90%が廃業する時代だぞ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/12(日) 01:13:58 ID:- ▼このコメントに返信
>>58 のようなラーメンは今でもあるが、それを看板メニューとしてやってる店はない
他のちゃんとした料理がある中の選択肢のひとつとして出してるラーメン
今そのラーメンをメインとして出してるラーメン屋は速攻でつぶれる
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/12(日) 01:22:04 ID:- ▼このコメントに返信
鶏ガラ出汁でかえし薄めただけのスープでも普通に美味いけどな
複雑な出汁じゃないと美味くないってんならうどんもそばも食えんだろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/12(日) 01:31:10 ID:- ▼このコメントに返信
それでもワイの生涯No1は 40年前に下町の小さな食堂でばっちゃんと一緒に食べた中華そばだわ
異論は認めん
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/12(日) 01:31:52 ID:- ▼このコメントに返信
大昔のラーメン屋はどうかと思うけど、安くてボリュームのある街中華は本当に美味い
そこらにある豚骨系ラーメンは脂が多すぎるし、量も少ない上に値段も高くて満足感が無いんだよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/12(日) 01:37:22 ID:- ▼このコメントに返信
インスタントラーメンの話は最近やったしハゲはチャルメラ派と判明
日高屋のタンメンも大好きと言ってるぞ
連載が二十年前でさらに三十年前じゃ今は60とか70歳の人間の話になるがその頃のラーメンじゃさすがになあ
て言うか創業50年で今でも生き残ってたら美味いに決まってるでしょ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/12(日) 02:03:38 ID:- ▼このコメントに返信
学食や自動車教習所でこういうラーメン生き残ってるだろ
そのままだと食えたもんじゃないけどコショウをしこたまぶち込むとまぁまぁ食える
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/12(日) 02:05:02 ID:- ▼このコメントに返信
上にもあるけど30代40代のおっさんが思う古き良きラーメンより更に30年くらい前の話してるからなこの漫画
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/12(日) 02:15:38 ID:- ▼このコメントに返信
近所でラーメン食おうとするとスガキヤか中華屋に行くしかなかった
ラーメンチェーン店が進出して来るのには随分時間がかかった
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/12(日) 02:26:23 ID:- ▼このコメントに返信
※30
昭和20年代くらいに学生だった方!?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/12(日) 02:31:25 ID:- ▼このコメントに返信
※93
チキンラーメンなんて変化の歴史だぞ
2~3年置かず変わってることすらある
「昔から変わってない」とかヌかすのは味障の戯言
湯戻ししたとき器に浮かぶ油膜の数すら計算された芸術品だ

チキンラーメンは一口目で飽きる←自身の体験を絶対視してメーカーの企業努力を無視するアホ
日進月歩してんねんで
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/12(日) 03:04:29 ID:- ▼このコメントに返信
最近多いけどなんで今基準であれこれいってもしょうがない記事まとめてんだ?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/12(日) 03:05:53 ID:- ▼このコメントに返信
※246
昭和37年(1962)のラーメンの平均価格が48.5円だそうだから、学食で30円は、もう少し前でしょうね。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/12(日) 03:08:32 ID:- ▼このコメントに返信
※249
ラーメン(東京都内におけるラーメン「並」1杯の標準価格)は
昭和28年 35円
昭和31年 40円
『値段の明治・大正・昭和風俗史 続続』朝日新聞社
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/12(日) 03:10:41 ID:- ▼このコメントに返信
思い出補正はあるんだろうなーってのはある、個人経営店だと当たり外れすごいし
藤本くんみたいに昔大好きだったラーメン屋がバレない程度にスープを薄めてるのに気づく奴からしたら「古き良き時代」なんてない、今人気のラーメン屋も10年後は古臭いって言いそうだし
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/12(日) 03:15:19 ID:- ▼このコメントに返信
※22
この漫画が20年前の漫画だから合ってる
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/12(日) 03:19:27 ID:- ▼このコメントに返信
※19
それ本当に変わってないのか?
チキンラーメンですらリニューアル繰り返して時代に合わせているのに
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/12(日) 03:21:10 ID:- ▼このコメントに返信
この漫画自体が20年以上も前ということがヤバい
ネットミームになったのつい最近って気しかしない
というか20年前がつい最近だわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/12(日) 03:21:37 ID:- ▼このコメントに返信
※245
メスガキヤに見えた、訴訟
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/12(日) 03:37:08 ID:- ▼このコメントに返信
※203
技術水準だけの話ならそりゃ現代の方が優れてるやろ
芸術関係は技術だけが重要ってわけでもないし、更に歴史的価値も乗る
Good 0 Bad 0
. 悲しい2023/11/12(日) 03:47:33 ID:- ▼このコメントに返信
そらそうだろうな。元々は中国のラーメンが中国人ですら別物と思う位に違う日本のラーメンになっちゃってるから古ければ古いほど今のラーメンに劣るというか、求めてる物と隔離してラーメンになるだろ。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/12(日) 03:51:07 ID:- ▼このコメントに返信
※57
カブトガニも時代に合わせて味変わってるんかな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/12(日) 03:58:52 ID:- ▼このコメントに返信
60過ぎのジジイだけど、60年代以前はラーメン専門店なんてものは無かったし
街中華のラーメンてのはどこも等しく不味かったと断言できる。
生臭いとは思わなかったけど、醬油をそのまま使ったような苦しょっぱい
だしの風味の無い400円くらいの街中華で一番安いメニューで、
インスタントより不味い食い物をわざわざ店で注文する奴がいるのかと思っていた。
少し値段は上でも、五目そばかタンメンを頼んでいた。

改善し始めたのは「どさんこ」とかのチェーンが出始めてからだと記憶している。

AV女優なんか見て、昨今の女性は美人が多くなった(没個性にもなった)と感じているけど、
昔と比べて化粧の技術が一般に広まったからだと思う。
外食メニューも、料理のレシピや便利な中間製品の普及が全体的なレベルの後押しをしている。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/12(日) 04:06:30 ID:- ▼このコメントに返信
※203
当たり前だけど、美術作品ってその時期その歴史背景と共に評価しないと意味ないからね?
今仮にゴッホとかピカソみたいな絵を描ける奴が居ても同じような価値は付かないよ
現代には現代の価値観に合わせたアートじゃないと意味が無い

そして単純な技術的進歩で言えば
過去の偉人たちも現代くらい気軽に絵を描ける環境が欲しかったやろうよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/12(日) 04:06:43 ID:- ▼このコメントに返信
30半ばの俺の昔ながらの中華そばは普通に今食っても美味い
不味いのはどれだけ年上の言ってる昔ながらなんだ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/12(日) 04:08:26 ID:- ▼このコメントに返信
牛丼もハンバーガーも立ち食いソバも無い時代。
街中華のラーメンってのは、金のない奴が腹を満たす為のメニューだった。
「男おいどん」のラーメンライスってのは、そういった時代背景の現れなんだ。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/12(日) 04:14:10 ID:- ▼このコメントに返信
※261
どさんこチェーンが70年代だから、それより前だよ。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/12(日) 04:14:54 ID:- ▼このコメントに返信
※261
どさんこチェーンが70年代だから、それより前だよ。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/12(日) 04:43:13 ID:- ▼このコメントに返信
伊丹十三監督のラーメン道を描いたグルメ映画「タンポポ」が、1985年でしたね。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/12(日) 04:58:56 ID:- ▼このコメントに返信
※223
40年前の感覚なんてあてになりませんよ それが高いという値段のためになおさらバイアスかかりますし
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/12(日) 05:16:08 ID:- ▼このコメントに返信
※76
五毛で北朝鮮人だと自己紹介するお前w
日本に寄生するしか生きる道が無い寄生虫に産まれた気分はどう?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/12(日) 05:31:15 ID:- ▼このコメントに返信
※266
そういう知恵遅れ丸出しのフワッとした感想で他人を否定するのはバカの論法だよ。
お前の幼稚な書き込みからして、食い物のことを語れるほどの知識も味覚もないのは明白だし。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/12(日) 05:36:14 ID:- ▼このコメントに返信
※260
時代背景という変動要素を排除しても、昔の巨匠はすごいと思う。
巨匠でもない、戦前雑誌の挿絵一つ見ても、今じゃ考えられないほどレベルの高い構成力と描写のできてた画家が多い。

昔は絵で食っていくなんて言ったら、勘当を覚悟で進んだ時代だから平均レベルも努力も今とはけた違い。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/12(日) 05:50:54 ID:- ▼このコメントに返信
※261
50年ぐらい前じゃないか?

「外食産業」という大きなくくりなら、1970年の大阪万博までは飲食店なんてほぼ店主の「勘」だけでやってきた水商売だったらしいし、ビジネスとして味含めてシステム化するようになったのはそのあとだろう。

Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/12(日) 06:18:41 ID:- ▼このコメントに返信
Yahooニュースのラーメン系記事のコメント見ると昔ながらの中華そば信者ってマジでいるんだなと思った
変にこだわった食材使わずに鶏ガラと醤油で…みたいなこの漫画に出てくるテンプレみたいなこと言ってる
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/12(日) 06:32:48 ID:- ▼このコメントに返信
昔はそば屋のメニューに支那そば・ラーメンがあって普通に美味かったけどな。
今の家系の方が不味い。
町中華のラーメンは知らん。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/12(日) 06:50:40 ID:- ▼このコメントに返信
※272
その普通に美味しかったそば屋のラーメンが今度は主人公の原点になってラーメンハゲを倒すヒントになるんだから面白えよな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/12(日) 06:53:09 ID:- ▼このコメントに返信
こう言うので良いんだよラーメン
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/12(日) 07:11:33 ID:- ▼このコメントに返信
※125
スープは何か削ってるよねコストの関係なんだろうけど
昔のは暴力的な旨さがあった
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/12(日) 07:20:25 ID:- ▼このコメントに返信
※275
変わったというより足りない感じになってる
毎日食うと飽きるけど、たまに食うなら最後まで飽きさせない旨さだった
今は途中で飽きたなって感じる
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/12(日) 07:35:31 ID:- ▼このコメントに返信
パスタ麺の親戚みたいな
ラーメンの麺はあんま美味しくなかった記憶
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/12(日) 07:36:35 ID:- ▼このコメントに返信
マグロのトロと同じ。
西洋文化に触れる以前はダンダラ(脂身)など胸焼けするだけで食うに値しない捨て食材。
そして現代は二郎なんかが持て囃される背景から当時のラーメンは今喰うと圧倒的に物足りない。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/12(日) 07:39:52 ID:- ▼このコメントに返信
※269
やっぱり今は衰退期だね。
AKBなんか本質とは関係ない部分で評価されて音楽部門を席巻したしw
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/12(日) 07:58:08 ID:- ▼このコメントに返信
こういう話になるとすぐ「すべては進化してるんだあー」「思い出補正がー」と喚くバカが湧くけど、昔はアクと野性味を残した風味の強い野菜、サシなどないような本来の牛肉、限界までコストカットしてなかった鶏肉を使ってたから、たとえば辻静雄曰くフランス料理なんかでも昔と今じゃ本家と出店ほど質的に違うらしい。
実際、街の洋食屋もフランス料理店も90年代まではもっと手間暇かけた濃厚で香りが高くて風味もあるソースを作っていた。

Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/12(日) 08:03:09 ID:- ▼このコメントに返信
厨房でタバコ吸ってる奴が作る料理とかタダでも食べたくない
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/12(日) 08:06:07 ID:- ▼このコメントに返信
※279
世界的にそうだろ。
むしろこれから全世界がやっと日本の1980年代レベルに追いつこうとしている。

そういう多様性や大きな流れを知らずにAKBが~みたいに矮小化した日本のネガキャンするのは畸形顔の劣等民族・韓国猿。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/12(日) 08:08:27 ID:- ▼このコメントに返信
朝からラーメン食いたくなってきたわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/12(日) 08:35:06 ID:- ▼このコメントに返信
※275
なんかわかる
健康志向なのか油脂分も塩分も肉エキスの量も昔ほどじゃないんだろうな
悪く言えばコストカットの言い訳だが・・・
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/12(日) 09:14:07 ID:- ▼このコメントに返信
 やはり50年くらい前に食べてたラーメンの味は忘れられない。ラーメンは改良・進化され美味しくなっているが、物心付いたころに食べてた味が嗜好のベースになってるんで、当時の味(又はそれに近い味)のものはしばしば食べたくなる。
 いまだに住尾製麺(今の五木食品)のアベックラーメンは時々食べてるしな。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/12(日) 09:24:23 ID:- ▼このコメントに返信
ラーメンに関して100点だとかが=おいしさみたいな絶対評価はないからな
他人にとって70点とかでも学生の頃仲間と食いに行ったラーメン屋のラーメンは十数年たった今でも俺の中ではいつ食っても満足できる味で通い続けてるわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/12(日) 09:29:26 ID:- ▼このコメントに返信
正直、大昔からの400円台~のラーメンの方が味と価格のコスパが圧倒的に良いと思う
最近の1000円超えてくるラーメンが、じゃあ倍旨いかというと、良いところもあるけど率直に「うーん…」という感想
ただ、昔と比べて味に大きな変化があって、つけ麺、混ぜそば、家系とか添え物とか
各店オリジナルの味わいのバリエーションが細分化してるのは凄いところ。その分流行り廃りが激しいのはとても勿体ないけど
対して、昔のラーメンは何処も旨い不味いの差はあれど、だいたい同じ系統の味だから
あとはもう二郎系が好きとか、昔ながらのあっさり鰹出汁が良いとか個々の好みでしかない
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/12(日) 09:32:20 ID:- ▼このコメントに返信
※287
奈良北部在住だけど、マジで「流行りのラーメン」が数年で出ては消え出ては消えしてるわ
ちょっと前まではつけ麺、えび蕎麦だったけど今は泡立て白湯が乱立
一杯1000円でどれも似通った味だからなんというか共倒れ感がやばい
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/12(日) 09:44:24 ID:- ▼このコメントに返信
なお和歌山ラーメン
今でこそ病みつになるくらい好きだが、子供の頃初めて食べた時は「スープくっさ!麺まっず!」っていう感想だった
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/12(日) 09:48:47 ID:- ▼このコメントに返信
※239
この店は鶏ガラスープの取り方も返しもマズいってことだよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/12(日) 10:09:11 ID:- ▼このコメントに返信
結局、皆の言うことを総合すると、1980年代までは何もかもが進化していた
そして1990年代からなにもかもが停滞しているってことなんだよな。
IT関連は猛烈に進化したが、それは全部アメリカ主導だからな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/12(日) 10:15:43 ID:- ▼このコメントに返信
なら、インスタントラーメン最強じゃん?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/12(日) 10:37:04 ID:- ▼このコメントに返信
餃子の王将の昔ながらの中華そばはマズかったわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/12(日) 10:42:07 ID:- ▼このコメントに返信
>>158
それはお前が変わっていないと思い込んでるだけで、少しずつ変わってんだよ。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/12(日) 11:00:16 ID:- ▼このコメントに返信
※280
すぐ他人をバカよばわり、
他人の経験頼みでイキらないでくださいよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/12(日) 11:21:23 ID:- ▼このコメントに返信
※11
日高屋の400円くらいの醤油ラーメンですら
(業務用の)魚介だし使ってるしなあ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/12(日) 11:23:04 ID:- ▼このコメントに返信
でもそれなりに癖になる味じゃないと
そんなまずいラーメンならあちこちに広がってないし需要もないし土台も崩壊して
進化させる料理の土台として選ばれる事も糞もなかったと思うんだ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/12(日) 11:24:14 ID:- ▼このコメントに返信
とんこつラーメンはたまに東京にある店でも
大昔って感じの滅茶苦茶血生臭い味のチェーン店あるな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/12(日) 11:25:48 ID:- ▼このコメントに返信
昔ながらの中華そばをマズく感じる人は
油マシマシのラーメンばっか食って
味覚がおかしくなってる
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/12(日) 11:30:22 ID:- ▼このコメントに返信
※295
考えず脳死でコピペする様なのが馬鹿にされてるだけだろ
お前は自分が気に入らないなら考えずに嚙みつくから馬鹿にされるかもな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/12(日) 12:15:03 ID:- ▼このコメントに返信
もう普通にラ王の方が美味いだろうな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/12(日) 12:25:18 ID:- ▼このコメントに返信
※280
お前ってブロイラーの鳥は食べる価値なし!って山岡みたいな事言いそうだな
流通してる9割はそれだっていうのに
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/12(日) 12:41:52 ID:- ▼このコメントに返信
実際に昔懐かしのラーメン出してたところあって「ああこの味だ懐かしい!」ってなったが美味くはなかったよ。ひどく不味いとか衛生面がとかは大丈夫だったが。このマンガにキレてる人多いけど実際そういう店も多かったし、総じて「昔の方が美味かった」ってのは無いと思う。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/12(日) 12:44:58 ID:- ▼このコメントに返信
俺的には今流行りの家系二郎系が全く美味しくないからなぁ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/12(日) 13:21:43 ID:- ▼このコメントに返信
※296
業務用使ってるのに不味いのか……余程安い代物なんだな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/12(日) 13:26:49 ID:- ▼このコメントに返信
贅沢な時代になったもんだ。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/12(日) 13:44:43 ID:- ▼このコメントに返信
※304
二郎系とか家系は昔の流行やで
今の流行は本格中華そば系、高級路線化に切り替えるべく贅沢な塩や醤油ベースのラーメンが
続々開店しまくってる
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/12(日) 13:51:30 ID:- ▼このコメントに返信
それは昔の不味いラーメンであって昔のラーメン全てみたいな捉え方すんな
池沼どもが変にインプリンティングされるだろうが
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/12(日) 14:25:40 ID:- ▼このコメントに返信
※308
サラリーマンが昼食代幾らか知ってる? 大金持ちは別だろうけど
庶民が口にする昔のラーメンなんて実際質は知れていたぞ

外食で革命が起きたのは民主時代だね。円高で信じられないくらい豊かになった
そこで高級昆布だの魚介まで全ぶっ込したらーめん出始めて美味しい事が判明した
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/12(日) 15:12:16 ID:- ▼このコメントに返信
なんだこのおっさん黙れやって思う奴は多いかもしれんけど
コイツはラーメンハゲこと芹沢さんが太鼓判どころかライバルと認める男やぞ
そう思って聞くと説得力感じるやろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/12(日) 15:17:33 ID:- ▼このコメントに返信
そもそも恐ろしくマズいなら、吐いてみせろや。
本物の「恐ろしくマズい」を食わせてやろうかって思いたくなるほど失礼極まりない。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/12(日) 15:18:23 ID:- ▼このコメントに返信
大衆食堂の安ラーメンとはいえ、一口食ってうっとなるほどマズいモノだしてるかぁ?
そんなの出してたらいくらなんでも潰れるわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/12(日) 15:20:40 ID:- ▼このコメントに返信
味覚の違いだ。
ドクターストーンの猫じゃらしラーメンはリアルに不味い。
原始人は食えたらいい。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/12(日) 15:28:16 ID:- ▼このコメントに返信
簡単な話スーパーの袋麺を醤油で食べたら感じ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/12(日) 16:16:06 ID:- ▼このコメントに返信
※300
俺じゃないんだけど
そういう決めつけの方が脳死と変わらん
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/12(日) 16:38:36 ID:- ▼このコメントに返信
何なら市販のラーメンスープを使うぐらいの手抜きな方がまだ食える
やる気もないのにそれっぽい手順で作られてる方が不味いというかつまらない味になる
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/12(日) 17:21:14 ID:- ▼このコメントに返信
戦後の物がない時代のラーメンの味を懐かしむとかそういう事じゃないのか。
単純な味の話なんかい
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/12(日) 18:11:43 ID:- ▼このコメントに返信
※49
ミスター味っ子はⅡの方で味皇GPでうまみ調味料を堂々と使ってたやつが三代目味皇になってたぞ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/12(日) 18:14:22 ID:- ▼このコメントに返信
※316
店主が脱サラして始めたような近所のラーメン屋がそれだったわ。不味いから半年で潰れたけど。

そもそもラーメンのスープなんて簡単にできるようなもんじゃないし、コスト度外視で良い素材をふんだんに使うか、よほど腕に自信ない限り業務用を使うか、業務用をすこしアレンジするくらいのほうが無難だろうな。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/12(日) 18:30:35 ID:- ▼このコメントに返信
40年前に食った山形ラーメンの味を未だに覚えているが、
マジで薫り高く芳醇でコクがあり旨かったぞ
この漫画は昔を必要以上にこきおろしているだけだ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/12(日) 18:32:36 ID:- ▼このコメントに返信
>>313
そんな戦後の焼け野原ですら
どこでも出してないレベルのゴミを持ち出して
何言ってるんだこいつ
せめて歴史上実在したラーメンの例を挙げろよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/12(日) 19:00:51 ID:- ▼このコメントに返信
>40年前のラーメンはうまかったぞ
40年前ならそこそこ美味いだろ
この人が言ってるのは50~60年前だぞ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/12(日) 19:07:08 ID:- ▼このコメントに返信
このエピソード自体が00年代だから約20年前なんだよ
そこから30年以上前のラーメンの話をしてるんだから・・・わかるだろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/12(日) 19:08:32 ID:- ▼このコメントに返信
20年前の漫画の話を今の事だと勘違いしてるコメが多くて草
まあ知らんならしゃーないが
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/12(日) 20:02:06 ID:- ▼このコメントに返信
昔ながら謳ってる人気店ってのは本当に昔のままじゃなくて
麺もスープも進化させてる
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/12(日) 20:20:50 ID:- ▼このコメントに返信
※302
幻覚が見えるのか?
相手像を勝手に脳内設定して、それを根拠に叩こうとする君みたいな人がバカにされてるんじゃないの?w
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/12(日) 21:17:10 ID:- ▼このコメントに返信
むしろ、いつの漫画を出してるねんw
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/12(日) 23:41:50 ID:- ▼このコメントに返信
5060のご老人がアニゲーにいるって大変やな
まあ俺も39だけどさ
まあかといって20代の未来ある若者がこんなところにいてもダメよな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/13(月) 00:48:21 ID:- ▼このコメントに返信
※305
日高屋のラーメンは400円でもちゃんと工夫されてるから
昔ながらの不味いラーメンじゃないって意味だぞ文盲
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/13(月) 00:50:59 ID:- ▼このコメントに返信
※320
今食うと恐ろしく不味かったりしてな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/13(月) 01:37:41 ID:- ▼このコメントに返信
昔食ってたものが味は変わってないのにマズくなったと感じたら
自分自身が胃とか肝臓とか腎臓とか悪くなったせいだから病院に行って検査してもらうことを薦める
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/13(月) 02:28:06 ID:- ▼このコメントに返信
化学調味料入ってんならうめえだろ、ありゃただの素材で「不味さの元」じゃねえ、腕があるならちゃんとうまく作れる 
そもそも化学調味料って書いてる時代のマンガなんぞ今見ると言いがかりの極みだな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/13(月) 04:02:29 ID:- ▼このコメントに返信
※320
40年前のことを文字情報以外の形で克明に思い出すことなど不可能だ
子供が考えていることを完全に予測や理解できるか? できないならそれは自分が子供だった頃に持っていた価値観という文字情報すら失っているということであり、文字情報より変質しやすい味覚など記憶しているはずがない
記憶はいつだって裏切るからあの時食べたアレは旨かったと何度も発声したり思い出すことで、そうだったように自分で記憶を捏造していく
だからうまかったという結論が記憶にあるだけでなにがどうだったとかさっぱり説明できんだろ。具材は? 何系のスープ? 店名や店主の外見や声とかなにも思い出せないよな
なぜならそれは「うまかった」からそれよりうまいなにかを食べた後でも上書きできないし永遠にうまいままなんだよ。これを美化と呼ぶ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/13(月) 06:28:01 ID:- ▼このコメントに返信
魚介系嫌いだから、即否定
そもそもラーメンの神でも無いのに味判定してんじゃねーよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/13(月) 09:10:22 ID:- ▼このコメントに返信
漫画の流れも時代も理解してない的外れなコメントだらけで草
切り取りに短絡的な反応してる奴が何言っても説得力ないんだよなあ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/13(月) 09:18:12 ID:- ▼このコメントに返信
松戸競輪にまさにこのラーメンがあるよ
是非ともお試しを
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/13(月) 09:18:35 ID:- ▼このコメントに返信
松戸競輪にまさにこのラーメンがあるよ
是非ともお試しを
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/13(月) 10:31:04 ID:- ▼このコメントに返信
人間の味覚って年齢で変わるからな つまり昔の経験はあてにしてはならない
子供の頃はピーマンのような苦いものを毒だと感じまずく感じる
これは極端な例だが、
大人になってからも味蕾の量は変わってるはずだ
今検索したら同じ強さを感じるのに高齢者は若者の四倍も濃い味が必要らしいぜ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/13(月) 10:32:30 ID:- ▼このコメントに返信
※334
そうだなお客様は神様ではない
しかし店内でタバコ吸う店主はろくなもんじゃないから
この終わってる店は叩いていいのだ そう藤本クンは判断したんだろうなあ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/13(月) 10:33:59 ID:- ▼このコメントに返信
※331
すまんgood入れたがbad入れて取り消す 俺は※338 ※339書いちゃったからな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/13(月) 11:47:20 ID:- ▼このコメントに返信
※320
物心ついて記憶が残ってると言う意味で50代以上なんだけど
その歳になっても大昔の記憶に絶対の自身をもってられるって悪い意味でヤベェ奴だよ
普通の人間は誇張された思い出と記憶の分別は少なくとも頭の中ではつく

「ファンタゴールデンアップル飲んだことある」とか言ってそう
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/13(月) 12:16:51 ID:- ▼このコメントに返信
※40
1985~89年は今より金持ってたやろね
でもこのマンガは1999~2009連載作品や
そこから30年前、1970年代は日本が金持ちになっていく時代やから、貧乏な時代のひどい店もあるわな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/13(月) 19:24:32 ID:- ▼このコメントに返信
※49
この漫画は化学調味料を否定してないよ
スレ画の続編では大御所料理研究家が化調使って
更に審査員も化調の安全性についてしっかり述べてる
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/13(月) 19:38:20 ID:- ▼このコメントに返信
甘い中華そばのことか?
たまにあるよな恐ろしくまずいが老人の客はいる
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/13(月) 21:27:40 ID:- ▼このコメントに返信
今から30年前だとバブルが終わるころだからな
食生活が一気に改善されてる
そこから30年さかのぼると高度成長期とかそんな時代なのでマジでまずいぞ
80年代の食生活の改善はすごかった
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/13(月) 23:21:03 ID:- ▼このコメントに返信
※329
日高屋が美味いとかお前の舌おわってんな()
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/14(火) 09:28:53 ID:- ▼このコメントに返信
※346
美味いだなんて一文字も書いてないんだが障害レベルの文盲だな・・

まあ日高屋はあの値段では抜群に美味いけどな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/14(火) 11:47:06 ID:- ▼このコメントに返信
※346
別に世界最高のラーメン言ってる訳でも無し
旨い不味いで言ったら値段相応に旨いやろ

むしろアレが不味いと思うお前の味覚が狂ってると思うんだが
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/14(火) 20:19:47 ID:- ▼このコメントに返信
まぁ分かる
若干の苦味と臭みを感じながら「ラーメンとはこういうものなんだな」って思いながら食べてた
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/15(水) 00:07:29 ID:- ▼このコメントに返信
味蕾の減少でオチついたな
この漫画でイキってる奴全員そのこと非考慮で
自分が変わってることもわからずただ昔の幻想追い求めてたってことだ
そして店主は店内でタバコ吸うような奴、
叩いてOK
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/17(金) 15:33:24 ID:- ▼このコメントに返信
昔ながらのラーメンがそんなに旨いなら今でも行列ができてるよ
行列が出来てて時間掛けて並んでも食われてる
でもそれができてるのは二郎や家系だけ
そもそも昔ながらのラーメンを持ち上げる人間ほど普段はラーメンを食わない人達ばかり
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/17(金) 21:19:07 ID:- ▼このコメントに返信
ラーメン県やけど魚介を入れるな生臭くなる。
昆布や貝柱までは許せるけど、尾頭付き内臓付きの煮干しなんか入れたら生臭くって食えたもんじゃない。
ゆきむら!貴様だ腐れ汁なんか客に出しやがって!金どころか精神的慰謝料まで請求すんぞコラ!
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/20(月) 08:23:06 ID:- ▼このコメントに返信
※133
もうお亡くなりになってる
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/20(月) 17:32:31 ID:- ▼このコメントに返信
良く解らんけど、昔の料理が今より不味いことがあるのは、当然っちゃ当然だけど、それを持ち上げて今の料理を落としてる老害が沢山いて問題になっている、ということ?
そんなのどこでやってんの?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/27(月) 11:22:57 ID:- ▼このコメントに返信
※354
料理以外ならよくあるよ
まあ料理でもあるよ
有名なのは作り方失われた「蘇」
Good 0 Bad 0
コメントする

「漫画 ネタ」カテゴリの最新記事
人気記事
お知らせ
当サイトが検索に出ない場合は こちら の方法を試してください

画面が移動するポップアップ広告は修正していただきました。 まだ出るという方はどのような挙動なのかをメールフォームで連絡いただけたら 助かります
カテゴリ一覧
月別アーカイブ

2023年 11月 【741件】
2023年 10月 【792件】
2023年 09月 【780件】
2023年 08月 【818件】
2023年 07月 【763件】
2023年 06月 【695件】
2023年 05月 【714件】
2023年 04月 【681件】
2023年 03月 【701件】
2023年 02月 【632件】
2023年 01月 【691件】
2022年 12月 【706件】
2022年 11月 【663件】
2022年 10月 【661件】
2022年 09月 【645件】
2022年 08月 【652件】
2022年 07月 【652件】
2022年 06月 【631件】
2022年 05月 【637件】
2022年 04月 【621件】
2022年 03月 【653件】
2022年 02月 【588件】
2022年 01月 【645件】
2021年 12月 【643件】
2021年 11月 【613件】
2021年 10月 【635件】
2021年 09月 【608件】
2021年 08月 【625件】
2021年 07月 【602件】
2021年 06月 【588件】
2021年 05月 【564件】
2021年 04月 【544件】
2021年 03月 【557件】
2021年 02月 【517件】
2021年 01月 【549件】
2020年 12月 【521件】
2020年 11月 【506件】
2020年 10月 【526件】
2020年 09月 【521件】
2020年 08月 【539件】
2020年 07月 【526件】
2020年 06月 【515件】
2020年 05月 【527件】
2020年 04月 【535件】
2020年 03月 【549件】
2020年 02月 【515件】
2020年 01月 【542件】
2019年 12月 【532件】
2019年 11月 【514件】
2019年 10月 【528件】
2019年 09月 【538件】
2019年 08月 【541件】
2019年 07月 【552件】
2019年 06月 【546件】
2019年 05月 【553件】
2019年 04月 【550件】
2019年 03月 【560件】
2019年 02月 【524件】
2019年 01月 【558件】
2018年 12月 【558件】
2018年 11月 【546件】
2018年 10月 【544件】
2018年 09月 【534件】
2018年 08月 【525件】
2018年 07月 【526件】
2018年 06月 【509件】
2018年 05月 【514件】
2018年 04月 【485件】
2018年 03月 【505件】
2018年 02月 【450件】
2018年 01月 【498件】
2017年 12月 【513件】
2017年 11月 【486件】
2017年 10月 【483件】
2017年 09月 【471件】
2017年 08月 【489件】
2017年 07月 【498件】
2017年 06月 【479件】
2017年 05月 【475件】
2017年 04月 【458件】
2017年 03月 【465件】
2017年 02月 【432件】
2017年 01月 【472件】
2016年 12月 【459件】
2016年 11月 【396件】
2016年 10月 【402件】
2016年 09月 【379件】
2016年 08月 【383件】
2016年 07月 【392件】
2016年 06月 【354件】
2016年 05月 【371件】
2016年 04月 【350件】
2016年 03月 【359件】
2016年 02月 【335件】
2016年 01月 【348件】
2015年 12月 【340件】
2015年 11月 【319件】
2015年 10月 【328件】
2015年 09月 【318件】
2015年 08月 【312件】
2015年 07月 【295件】
2015年 06月 【256件】
2015年 05月 【273件】
2015年 04月 【256件】
2015年 03月 【256件】
2015年 02月 【249件】
2015年 01月 【261件】
2012年 11月 【146件】
2012年 10月 【151件】
2012年 09月 【172件】
2012年 07月 【2件】

検索フォーム
人気記事
最新記事
おすすめ記事