|
|
【速報】最近のオタク、作品を「考察」されるのをやたら嫌う模様。一体何故?
1: 名無しのアニゲーさん 2023/11/06(月) 14:31:14.36 ID:/vQ8Dd+E0
3: 名無しのアニゲーさん 2023/11/06(月) 14:31:50.98 ID:/vQ8Dd+E0
なんか考察やら教養やら文学やらを嫌ってただ楽しめってノリの快楽しか求めないオタク増えた
6: 名無しのアニゲーさん 2023/11/06(月) 14:34:16.16 ID:/vQ8Dd+E0
なんか面白い、と自分達が楽しんでるものを考察によって別の角度から解剖されるのが嫌で嫌でたまらないらしい
7: 名無しのアニゲーさん 2023/11/06(月) 14:35:33.02 ID:z15rgobE0
叩かれるのなんて気にしなきゃええやん
8: 名無しのアニゲーさん 2023/11/06(月) 14:36:20.88 ID:gVpkqpKp0
ガ○ジの気色悪い俺様考察を発表して押し付けて来るんが嫌われとるだけやろ
9: 名無しのアニゲーさん 2023/11/06(月) 14:36:56.13 ID:hhDXFOzp0
10: 名無しのアニゲーさん 2023/11/06(月) 14:37:34.27 ID:++5+rrdo0
考察なら良いけどただのこうなったら良いなって希望が大半じゃん
11: 名無しのアニゲーさん 2023/11/06(月) 14:38:03.33 ID:/qiqsesc0
だって自称考察好きな奴って自分の妄想を公式設定みたいに語ってその予想が外れたら公式が勝手に言ってるだけだの公式が解釈違いだのほざいてる糖質予備軍ばっかやし
13: 名無しのアニゲーさん 2023/11/06(月) 14:38:59.36 ID:zD4IUDG90
fateシリーズのメイン客層がわかりやすいんちゃうか
初期からEXくらいまでの客層は考察大好き過去作の知識吸収したいって感じ
FGOからの客層はシコれればそれでいい、過去作の知識はノイズって感じ
初期からEXくらいまでの客層は考察大好き過去作の知識吸収したいって感じ
FGOからの客層はシコれればそれでいい、過去作の知識はノイズって感じ
14: 名無しのアニゲーさん 2023/11/06(月) 14:39:00.15 ID:sLCTfl+C0
だって大半が考察じゃなくて妄想なんだもん
15: 名無しのアニゲーさん 2023/11/06(月) 14:39:59.15 ID:CCAyH2oEM
このスレも「考察するやつが悪い」みたいな流れになる時点でお察しやろ
16: 名無しのアニゲーさん 2023/11/06(月) 14:40:02.32 ID:uD6WkPOV0
17: 名無しのアニゲーさん 2023/11/06(月) 14:40:50.80 ID:aKiODM1n0
ガバガバ考察を公式設定かのようにひけらかすから
19: 名無しのアニゲーさん 2023/11/06(月) 14:43:27.46 ID:drcLw8Zjd
amabamのせい
20: 名無しのアニゲーさん 2023/11/06(月) 14:44:14.47 ID:ZGtOlzZU0
考察はクローズドでやらんとあかん
21: 名無しのアニゲーさん 2023/11/06(月) 14:44:30.42 ID:MSnMIleL0
考察という行為を一般的にした岡田斗司夫が凄すぎるんよな
22: 名無しのアニゲーさん 2023/11/06(月) 14:45:08.58 ID:mcLVVIKd0
24: 名無しのアニゲーさん 2023/11/06(月) 14:46:03.95 ID:tCxpQnfP0
26: 名無しのアニゲーさん 2023/11/06(月) 14:46:33.34 ID:pQ/vlml20
33: 名無しのアニゲーさん 2023/11/06(月) 14:49:54.96 ID:ExUf4q6v0
>>26
詐欺のカモリストかな?
詐欺のカモリストかな?
29: 名無しのアニゲーさん 2023/11/06(月) 14:48:44.03 ID:tCxpQnfP0
近年で1番考察されてんのワンピースじゃね?
オタクが嫌いそうやが
オタクが嫌いそうやが
31: 名無しのアニゲーさん 2023/11/06(月) 14:49:40.17 ID:3LbzkqKV0
オタクの求める考察って
「本編では戦ってないコイツとコイツが戦ったらどっちが勝つか!?」とかだろ
「本編では戦ってないコイツとコイツが戦ったらどっちが勝つか!?」とかだろ
34: 名無しのアニゲーさん 2023/11/06(月) 14:50:35.55 ID:NHb9fPFN0
妄想でもいいんだよ
お前の考えを好きに書けばよい
お前の考えを好きに書けばよい
36: 名無しのアニゲーさん 2023/11/06(月) 14:53:23.68 ID:/qiqsesc0
つい最近運営がキャラの解釈間違ってるって言い張ってるガ○ジ見たわ
間違ってんのはお前やろ
間違ってんのはお前やろ
40: 名無しのアニゲーさん 2023/11/06(月) 14:57:10.26 ID:aKiODM1n0
お前の頭の中にしか根拠ないやん、みたいな妄想を事実かのように語り出すんよな
否定しようものならたとえそれが公式でも噛み付いてくるし
否定しようものならたとえそれが公式でも噛み付いてくるし
42: 名無しのアニゲーさん 2023/11/06(月) 14:58:19.89 ID:aIwGfY450
ゲームの考察ブログやってるけどけっこう御叱りのファンレター来るぞ
46: 名無しのアニゲーさん 2023/11/06(月) 14:59:29.16 ID:5fzSasURd
こいつらの考察ってただのオナニーやしなぁ
48: 名無しのアニゲーさん 2023/11/06(月) 15:00:14.95 ID:Y1kbfPLc0
むしろ大量に考察サイトとか考察用youtubeチャンネルとか増えてないか?
49: 名無しのアニゲーさん 2023/11/06(月) 15:01:05.47 ID:/qiqsesc0
ダクソも何か界隈に悪い影響与えてそう
50: 名無しのアニゲーさん 2023/11/06(月) 15:01:18.87 ID:2dZ8wSK+0
性欲でしか見てないからじゃないの?
53: 名無しのアニゲーさん 2023/11/06(月) 15:03:46.60 ID:Diok/D+10
大人しくエヴァの考察してればいいのに巣から出てきて他の作品のファンに不快な思いさせるんだよね
迷惑だ
迷惑だ
45: 名無しのアニゲーさん 2023/11/06(月) 14:59:04.81 ID:LL1Kpe810
考察厨が我が物顔でたいしたことない考察を撒き散らすようになった反動やろ
ラノベ アダルト ゲーム
フィギュア コミック アニメ
納得した
石田スイ
芥見下々
まぁイマイチ理解できなかったんだが。
考察されすぎで内容変更しなきゃいけない可能性もあるからわからなくはない
ただ面白いとか好きとか感想言ってるだけの人のところに飛んできて「それは~」って考察押し付けてくるからやろ
さっきの呪術も記事もそんな感じだし
妄想お気持ち表明ならシカトすればいいだけ
気にしすぎ
アフィブログの記事タイトルだけみて、作品の考察なんか欠片もせずに書き込みするネット民と相性が良いのでは?
と、記事タイトルだけ見て書いてみる
↑こいつら
Q.最終回でミカサはどうやって島に帰ったの?
A.近くに泊めてあるキヨミの船or大陸走破
みたいな本編で足りない情報を理詰めして教えてくれる考察は好き
「まぁそんなこと考えずに純粋に楽しめばいいんですけどね」
みたいな予防線張るなよとは思う
アニゲー速報がGoogleに捨てられる。純粋に楽しいね
それを信者が信じ込んで作者が否定しても「公式が勝手に言ってるだけ」とか言い出すからな
つまり岡田本人の考察も的外れって事か
他は全部丁寧に前振りとか描写されとる
勝手に作者を代弁したり公式の確定情報みたいに喋ってると嫌悪感わく
岡田がまさにそれやし
仕事でも遊びでも自分より深く考えられる人間に対して不快感あらわにするバカがいるだけ
昔からいるけど羞恥心があるから言葉にしなかっただけで
今は羞恥心自体感じないアホが増えたから増えたように見えるだけ
信者にぼろくそにぶっ叩かれてBADの嵐だった思い出
メカ人物問わずCG表現だとアニメ特有の嘘演出が出来なくなるから迫力に欠ける気がするんだよな
それを補うため誤魔化すための高速戦闘なんじゃないかすら思える
青山剛昌
これやっぱり、シャンクスがゴムゴムの実を狙うから敵なの?
根拠が薄くてこうだったら面白いなぁ程度の妄想を考察として語ってるのはキモいなぁと思っちゃう
当たった時に嬉しそうにしてるけど考察して発信した事なら当たって当たり前で外した事全てを恥ずべきやろ
信者「すげえぇぇぇぇ!」
作家「特に意味は無いです」
考察厨・信者「…」
これすき
メチャクチャ気持ち悪いな
知能の低いアニゲー民みたいな底辺こどおじチー牛に考察なんて出来るわけねーからw
全くこの傾向から外れてなくて草
今のファン層は考察する脳すらないバカだから
昔と比べてさ、ほんとオタクのレベルは下がったよ
難しいこと考えずに楽しむも良し
作品の楽しみ方は人それぞれだよ
それは正しいと思う
低能同士が争ってるだけ
公式でとっくに否定されてるのにその類のコメントが未だにある
自分の知らん事をマウントみたいに受け取ったりして捻くれる奴もおるし、
岡田待ちなんかはもっと典型的で、他人が言わなきゃ叩かれるのが怖くて口に出せないタイプだろ。
いちいち拡散させんな迷惑なんじゃ
元スレも分からんから全然見つからんわ
今の社会をどう切り取って描いてるか?とかが大事なんだけど
そういうの全く理解できない奴もいて理解できないだけならまだしもバカにし始めたり怒り出す奴が始末に負えない
それってあなたの感想ですよね?
どの考察も「そういう説」に過ぎないわけで、真実は作者と視聴者の中に別々に存在する。
だから、ワイは人の「ワイはこう解釈した」を聞くのは嫌いやないけど、「これが正解で他は間違い」って言ってるのはとにかくイヤだ。
昔の時代を知らないのですが
昔のオタクの考察は的確だったのですか?
考察することがその作品を愛することになるのかい?
昔は自分たちの感想言い合うみたいだったのに今はyoutuberとかの考察で殴り合うだけになってるし
考察ってもともと理科実験の結果とか情報は出揃ってるものに対して理解を深めようと考えるものなわけでアニメ漫画に対してするならせめて完結済みでないと
考察()を軸に考察を重ねてくるからマジでだるい
今は好みのを見るだけで余暇が終わるだろうから
逆に1つの作品にこだわってるキモいやつに見えるんちゃう
最近どこの先進国でも下層のインテリ嫌悪がどんどん高まってたりするし
アニメの考察とかも「俺のテリトリーで俺が理解できない頭いいぽい事言う奴はムカつく」みたいな感じなのかもしれない
走れメロスのメロスはどうして友を裏切らずに帰れたのだろうか?
ネットのでよくみる考察
この場面に◯◯が写っている、これは次の場面での✕✕を示唆している
ごちうさは第二次大戦で日本が勝った世界だの
のんのんびよりは死後の世界だのもひどかった
本来は語り合って考察を深めるのが目的なのに最近はいかに相手を言い負かすかが目的になっちゃってる討論多いものねー。
作品を潰そうしているアンチ活動にすら思える
けど考察記事を自分で開いておいて、こじつけだの信者だの罵るのは本気で下品だわ
エロ記事に対して性的搾取だと喚くフェミと何が違うんだか……
作り手の手を離れた作品は受けての物で、作り手と受け手は共犯関係ってのはそう云う事だと思うし。
なので、作り手の予想を超えたヒットや失敗が現象としてある訳で・・・
確かに、貶したいだけ、マウント取りたいだけは如何なものかとも思うものの。
作者の考えを答えなさいって作者以外の奴が勝手に作者の気持ちを代弁したつもりになってるのと一緒やからな
現実ではこうだからこうなるみたいな胸糞妄想垂れ流して周りに叩かれると
これは考察だ、このスレは考察も許されないのか、みたいな奴結構いるからなぁ
こういうネタにする場所でしか見たことねえぞ
頭の良い自分に酔いしれてるだけ
でもそんなことする人は本当に頭の良い人ではなく
ただの愚か者なんだ
むかしのオタクなら嫉妬はするが、相手を貶めるより勉強して真正面から
舌戦でなんとか潰そうと挑んでくる幼稚な負けず嫌いが多かったけど、これはこれで競争になり
めちゃくちゃディープなオタが出来上がり、それが目標だったりした
それに対して正しいだの間違ってるだの言ってくる連中が一定数いるから面倒臭いのは確か
明らかに間違った読み方してる奴が批判されてるだけで考察そのものが嫌いっていう奴あんま見たことない
amabam(妄想というのはあなたの勝手な決めつけですよね)
amabam(我々の考察に文句があるならあなたの考察を教えてください)
amabam(さあ、早く)
あのノリで自分の好きな漫画とかアニメ見られたらたまらんわ
嫌われてんのは考察動画とか見て知ったかぶりしてる奴らやな
より酷い事例が多発してるからだろ
自分に酔ってる←うん、わかる
本当に頭の良い人ではなくただの愚か者←話が飛躍し過ぎて説得力がない
漫画、小説に限らずキャラの心理とか場面背景を深堀してくの自体は楽しいじゃん。その意見を絶対的なものとして押しつけるのが萎えるってだけで
部外者が個人の感想を押し付けんな
まぁ頭カラッポの方が夢詰め込めるとも言うけど
多分自分の無能さと自分より作品を理解している奴に耐えられないんだろう
キモイ+オタクの単語をそういう意味で使う時点で浅い人ですね
素晴らしい考察だったら誉めたたえるけど
見当外れの考察だったら批判したくもなる
他者から批判されるのが嫌だったら
自分の考察を披露しなければいい
むしろ詳し過ぎる方がキモいよな
掲示板とかだとまだ話し合いになるけどyoutubeだと自分の意見をこれだけが正解ですみたいな顔して垂れ流すからな、そもそも考察って公式を確定として作品をより理解しようとするファン活動なのに再生数稼ぎとかのインパクトを求めに行った時点で存在が間違ってる
チェンソーは作者に作品でまるごと馬鹿にされてたな
普通に見ろって
ワンピースの正体をあてずっぽうで言いまくるのと同様。成否関係なく鬱陶しい
特に作者から馬鹿にされても必死に擁護していたチェンソーマン協会みたいなの信者がまだ居て無惨だわ
どんだけ脳みそ使いたくないんだか知らんが、もうここまで来ると八つ当たりの域だろ
低知能はできる側、賢い側を引きずり落とすことしかできんもんな
高知能の奴は自身も考察するから叩くと同時に別の考察披露するからマシ
低知能の奴はイナゴだから、単純に害悪なんよな
まあこれのせいだろうな
普通に見たら復活とかマキマ定食とかキ印展開なんだけどな
口開けて作品飲み込んでるだけでなーんも考えない奴は頭も悪そうだし何よりつまんねーやつだなと思う
そういうのが増える前から君ら作品を読解することを嫌ってたでしょ
自分の意見を言うのが怖いのと
理解できないと自分の読解力が足りないと言われてるみたいで許せないんだろ
レベルがどうのこうのなんてそんなの問題点の指摘とより精度の高い考察を返した上で主張できる話だろ
成否関係なく鬱陶しいって言ってる段階でレベルの問題でなく嫌ってるだけ
あれは雰囲気アニメ
誰も機械が粒子になって消滅した原理とか語れないでしょ
アホにもの教えるのもめんどくない? 腑に落ちるに内容なら反論も何もいらんし
あとは単純にそれを語る場でもないのに語りまくって鬱陶しがられてるオタクによくあるムーブかましてるとかじゃね
ガンダムは最強ロボの戦闘だけに注目してる頭キッズと
世界観設定を読み解いて、矛盾や空白を理論補強しようとする偏屈オッサンの
2極化してるから仕方無いね
自分がこうであってほしいと言う願望がまずあって、その素材探しをしてるだけのことを
考察といってるだけじゃん
100%正解しか認めないのもファンの会話としては堅苦しい
まあ、考察する人はドンピシャを狙ってはいるけどさ
世間的には残念ながら糞作品の評価を下された作品を
それでも好きだと作中描写こねくり回してなんとか擁護してる信者が
公式に後ろから撃ち抜かれて死ぬのも好き
文章全く読まないせいか語彙なさすぎて心配なる
そういうのが意味不明に感じる人はその話についてくための前提の知識とか認識がないせいだよ
言ってる事は書いてある文字のとおりで特に一般的じゃない単語も表現も入ってるわけでもないし
>ウタとかマキマみたいな母性を感じる敵
言うほど感じるか? あんまこの2キャラでバブみのミームとか見た記憶ないんだが
知識をひけらかすだけでは注目されないから妄想考察でアホから称賛されたいだけ
解釈と言語化は全部おまかせって要は自分の意見ゼロの思考停止じゃん
終わった作品の説明でここに伏線があったとかそういう答え合わせは良いんだが
終わっていない作品の予想系の考察廚って
推しやカップリングで人と揉めるような感じや、すぐ陰謀論を考える
めんどくさいタイプのオタクと同じだからな。
そりゃ純粋に作品の物語の展開を楽しめって言われもする。
やたら熱狂する輩がいるだけで
マリモヨコ説も馬鹿は岡田斗司夫が思いついた風に持ち上げたり本人も語ってるけどそれ以前からあったしな
ちょっと時系列弄ってるだけで拒絶反応みせるヤツも多い。
この記事だって
作品が考察されるのを嫌う理由を考察してるよね
というかちょっと検索すれば全然模様も見た目も違うと分かるほどなのにそれを信じる馬鹿が「8万人」
「描写されてない!説明されてない!駄作!」→描写も説明もされてる
しかもアンチの稚拙な反論以上に、詳細に説明されていたりする
元々作品を知らない時点で考察も何もないのに、その上でマウント取るから馬鹿な事になる
何でもかんでも考察されてるわね
135の「意味不明」の解釈を間違えてるぞ。
言ってることを理解してる上で、作品が意図してない、若しくはフェニミズムだの関係のない思想が全面にでて作品の内容と考察で整合性がないことを「意味不明」と表現してるんだと思うよ。
作品をただ素直に楽しみたい人にとっては考察は余計なものに感じられることもあるけど
作品への考察を鬱陶しく思う人がその理由を考察されることは作品の楽しさへ影響を及ぼさないからな
ネットで自分の作品の考察動画とか見てたまたま当たってたりしたら無理矢理プロットいじりそうだわ
たまたま予想が当たっただけでドヤ顔されて挙句収益化とかされたら不快すぎる
その考察の上に考察を重ねてたりしたらもう終わりだよね
横だけどそれってもう考察というか書評よな
アニゲー管理人はパヨク
なんも考えずにあの手のアニメ見て楽しかったのかな?初期の考察がほとんど当たっていたことについてどう考えているのかな?
マリモヨコ説を岡田が自分が初めて思いついたって言ったって誰かの捏造じゃないの?
シンのマリがモヨコ元ネタだなんて説なんてほどのものでもなくて昔からエヴァが庵野の私小説って事知ってる奴なら映画見たら即気づく程度のことでしかないから岡田も起源説唱えるようなアホなことせんと思うが
戦国小町とか可哀想だったな、作中で兵站について
補給と兵站の区別ついていない武将向けに説明してるページの切り抜きで
主人公上げのために戦国武将が補給もわからない無能みたいな下げしてるとか言われてたり
但し、そういう事の一部に「自己主張(ポリコレ等)の強要」が有ると、どうしも炎上が避けられないだけだろう>自覚してるとかしていないとかはともかく
それこそ、お互いに敵対して荒れる要因の一つにしかならないし、相手の言う事が「頑なに間違ってる」と言い合うだけの醜い喧嘩だから
反対に妄想じみた的外れな考察してる奴もアホほどいただろ
まぁ、岡田の考察って所謂健常者で作品について追いかける熱意があり
作品を何周かして関連書籍も読むような人間からすると普通の域ではあるよ
エヴァ旧劇場版ラスト見たら当り前に監督の本音を漏らしたかった私小説だなと感じた
無駄な情報と戯れるのが好きなだけで本質的なところは一切見てない愚鈍を量産したが
今ではそれも見切られて表層の情報量はどうでもいいこととスルーされるようになった
どっちかと言えば今の観客の方が健全よね
FGOからの客層はむしろ考察大好きだぞ
世界観と可能性がグンと広がったから考察や予想を立てるのが主流になってる
まあFGO自体が超長編なので、考察や予想の答えを作中でやってしまうという部分も大きいが、
新しい要素も増えていくのでループ状態になってるしな
人生ドブに捨てたのを見てるから
アンチのいない場所での考察大会はけっこう面白かった
「学会」みたいな事になってそうだな
纏めたレポート的なのあるのなら見て見たい気もする
だから「そういうのが意味不明に感じる人はその話についてくための前提の知識とか認識がないせい」
言葉の意味さえわかれば理解できるってわけじゃない話だし
あとフェミニズムの思想ってどこが?135の話はフェミニズムの文脈使った読解には全然見えないんだけど適当にフェミニズムの思想とか言ってない?
アニメで教養って
ネットで真実ってのと同じレベルの知能の低さしか感じないわ
アニメの演出とかカッコいいが最優先でいいんだよ
それが格好良くも無かったのが問題だがな
本来は友人同士や仲間内で楽しむべきものがSNS等で外部に発信できるようになったことの弊害だろうね
「かもしれない」で推測するのは自由だけど、それを事実であるかのように断定するタチの悪い奴らがいるせいで嫌われる
今考察だってやってるのって展開先読みこじつけ俺が考える〇〇ばかりじゃん
今のアニメはひと昔前の子供向けと違って、
やたら詳細になったり小難しくなってるからな(それが善悪合否かは置いといて)
ひと昔前のネットで真実!という時代と比べても良いんだが、
今はネットは嘘だらけ!自分や自分の賛同者が真実!という上位互換のキチガイも多くなった
結果的に他者要素が介在するアニメで教養やネットで真実の方がマシになりつつある
例えばキャラが帰宅時に野菜入ったビニール袋持ってたとする
スーパーで買ったのかコンビニで買ったのか夕飯に使うのかを考察するとする
考察アンチは買物中の描写が無いってマジで言い出して上記の考察を有りもしない妄想扱いするっていうの考察系スレで何度も目撃した
劇中に出ていないが匂わせてるような描写にも関わらずマジで理解出来てないどころか想像すら出来ていない
エヴァの庵野自身も、的外れな考察厨にうんざりして嫌っていた事を90年代末の時点でインタビューで答えてるぞ
オタクが的外れな考察を始めて、それを事実であると勝手に断定して作品が一人歩きしていくのが嫌だったと
「作者(公式)が勝手に言ってるだけ」って強がりも見かけるなw
俺は漫画やアニメも同じようなものだと考えていて、表現で読者を楽しませるのが本来の目的で、ネタとか裏側とかを見せたいわけじゃないと思う
だから描いていない裏側(とか先の展開)までもを探ったりするような行為を「本来の楽しみじゃない」と言えば確かにその通りだと思う
ただ漫画家の中には「裏側を見たい」という読者の心理を突いて、考察されるようにわざと仕込んで作ってる人もいる
そしてそれで喜んでる読者もいる
だから考察を全否定もできない
憶測を事実であるかのように断定して話を進めるバカも多かったし、その手の奴らは同じく考察していたファンからも叩かれてただろ
でも、そういうのが無かったらガンダムとか終わってたし
海外ならスター・ウォーズも途中で滅んでた
ファンの考察や妄想を取り込んで成長したシリーズもあるから
一概に否定してはいけないとは思うぞ
庵野がうんざりしたのは考察厨にじゃなくてエヴァって作品に精神的にどっぷり依存するオタクたちにだよ
スキゾパラノエヴァって本ではっきりそう言ってる
最近は作者の劣化も酷かったりするからな……
ドラゴンボールGTは当時、鳥山が関わってないだけで同人作品と蔑まれたけど、
超編開始してからは全部のブーメランが返ってきて「超は鳥山が関わってるだけ」とか、
「鳥山が設定とデザインしてるだけ」「鳥山が言ってるだけ」とかしか言えなくった
ちょっと気持ち悪いよ
ただ的外れな考察から再利用できそうなネタを拾って
アレコレ派生作品には使う辺りは商魂逞しい
仮説と事実の区別がつかない妄想癖が嫌われてる事に気づけよ
真実とかじゃなくて
それまでに積んできた教養とかで考察が捗るとかそういう意味じゃねえの?
んで最近のオタクは考察させるような作品は解釈を読者に委ねる手抜きだとか言って叩くから
それはおかしいんじゃねえのって話だろ
例えばキーファがオルゴデミーラとか
ガチすぎると何言ってるのか訳わかんなかったけどねw
1stガンダムが盛り上がったのは文字通り終わった後だったろ
本放送が不人気で短縮された事実を都合良く忘れるなよ
鳥山先生自体が自分の作品に執着や愛情がない変わったタイプだな
DBZは殆どシマトリ編集に書かされた作品って事かも知れんけど
自分の妄想だって自覚した上で語ってるんなら良いけど
大抵は「俺の考えたトンデモ論アピールさあこれを見よぉおおお!」
のために原作の知名度を利用してるだけだからな
だから「その話についてくための前提の知識とか認識」を持ってて、考察者の言ってることを理解した上で明らかに作品の内容とズレてるから「その話」が意味不明だと言ってるんだよ。
フェミニズムの話は単に考察者の思想の例として挙げただけだからそんなに気にしなくて良いよ。
フリーレンのは知らんがウタの例のツイート元見てみたら理解できると思う。
素直に楽しみたいだけだから余計な考察すんなって思う
終わってもいないものに対して考察と称して自分の妄想をアダプトしなければ気が済まないのは
既に味が付いて出てくる料理に口もつけない内からウスターソースをぶちまけてるのに等しい
そりゃブームになったの後からだからそうなるけど、再放送とかしただろ
本編よりも面白かったからああいうのは好き
作品内の描写じゃなくて妄想やら類似性がある別作品を例し始めるとアウト
そもそも、フィクションのもんに考察なんてありえんのやがな
好き嫌いレベルの根拠()で考えたって何も生まれんし、当然それは妄想でしか無い
それを自覚してあーだこーだ言うんなら分かるけど、ダメな方に意識高い部類はマジやからね
勝手ツンボはごっこ遊びを本気にするからいかん
遊びだから真剣にやるって意味を理解できないレベルのやつに論理なんてあるかよw
シリーズって言ってるのに単作だけの話にすり替わっとるぞ
それにジャンルがミステリーとかだと先の予想や結末を予測し合うのは
ファンだと当たり前なのに冒険物の先を考えるだけは否定されたら変な気がする
物事の本質も捉えてないペラッペラの浅薄な知識と経験しかないやつが作ったもんなんか
面白いわけないんだよ
考察する価値あるもんつくれるの?今のやつに?
だから「終わった後」だろ
再放送で初めて見たとか関係ない
考察厨ってこのレベルで日本語も不自由なのに、自分が頭いいつもりでいるからな
結論ありきで都合の悪い部分は見ない、動画の受け売りばかりで裏取りもしてない、そもそも考察がガバガバ
正直これならノリで見てる奴の方がずっと話が通じる
昔の考察組とは全くの別物だよね
というか昔は視聴者間での情報共有とかも今ほど活発じゃなかったし作品も難解だったから真面目に考察しないと着いていけなかったからな
必要に迫られて必死に向き合うのと私周りとは一味違います感出すためにそれっぽい考察拾ってくるだけのを比べりゃそりゃ別物にもなるよな
FGOとかそういう奴多かったわ、今は知らんけど
snsに載せるな
自分のノートに書いてニヤニヤしてろって思うのが
世界的な意見だな
シリーズものなんて結局最初のやつの評価の余韻で生き長らえてるんだから同じことだ
ウタとフリーレンは置いとくけど「マキマみたいな母性を感じる敵が多いから現代日本は母性からの脱却云々」は表象文化論(作品の背景にある社会状況や思想を分析する学問)としてごくスタンダードな読み方だからそれを意味不明と感じるなら前提知識持ってないんだと思うよ
そんな考察だなんて高尚な言い方しなくていいよw
もしかして日本語辞書の定義で考察を言ってるんか?それなら予想は考察に含まれんけど
アニメ語りは論文じゃないから考察の意味も推測議論が混じった
考察って枠になるけと、これは国語テストではないから誤用って訳でもないぞ
情報が古いぞ
今どきのCGは嘘演出くらい普通に入ってる
↑
普通、無理だろ?
そんなもの作者の都合でいかようにも変更される
ツイート見てきたけど寧ろそういう分析とかの知識ある人の方がは?ってなるんじゃないかwそれを意味不明と表現するのかは知らんが
見に行かなきゃよくね? 嫌いなら普通はそっ閉じして離れるだろ。それを感情的になって妄想だと攻撃的になる方がヤバいと思うけどな。サブカル系のまとめでも、根拠付きで考察を載せても噛みついてくる馬鹿がいて閉口する事がままあるからな。異論でもいいから根拠付きで語れる相手を探してるのに、空気を読まない幼稚な馬鹿がいるから困るのよ
エヴァの考察厨はあんな風に作品を作った庵野自身の責任じゃん
あえて心理学や哲学用語使って衒学的にしてさ
最終回で伏線とかふっとばしていきなり「おめでとう」なら考察しないと話が意味不明なだけになる
母性社会云々が普通の読みってのは近年の作品にそういう傾向が現れてるとよく指摘されてるって事だから具体的な特定のツイートに関しては見てみたらそりゃ言い過ぎじゃねとかになるかもね
考察と言うワードが独り歩きして誇大に捉えられてるけど
キャラクターの表情から心情を読み取る、断片情報から世界観を想像するみたいに皆が当たり前にやってる事だからな
考察しないのであれば作者の仕掛けたミスリードも一切気付かない状態になるよ
ワンピでクマの過去話しなのになぜイワンコフの出港を一番目立たせたのかとか考察ないし
横からだが今皆が話してるのはアニメの考察であって、アニメ作品の傾向から社会を考察する学術的アプローチの話では無いと思うぞ
流石にお前が教養不足
アニゲでも、タイトルに【識者】「○○が○○なのは~」とかの記事は
だいたい反発されてる
距離感も分からないのなんて昔から居たが、
ネットに振れないガキはいないレベルに人口増えたからなあ
実数増えるのが自然なんだが…
アニメ筆頭にエンタメ作品は教養をもって楽しむものであって、
教養のねえのが学びに来たところで”キッズ”にしかならんよなあ
水星も信者が初期の考察当たってた〜とか言ってるけど実際は流出騒動があったから
提示情報量が少なすぎる
エスパーをご所望かな?
さすがに言論と表現の自由がある国では分が悪いな
ジブリに否定されていた岡田トシオが正にそのタイプ
ぶっちゃけ背景情報を共有した前提の、言葉足りないコミュニティなんて古い糞田舎レベルっていう
だから先祖返りなんだよ。ネットの人の群れが当たり前のこの時代にその傾向が加速するのは
そりゃウザいわ
対案持って来いよみたいな話だな
精神年齢が低い、ギャグセンスも低い、自己評価に反して低知能、性格が悪い、寂しがりや
この条件から社会生活を想像すると、子供か幼稚な大人で友達が少なく学歴や勉学にコンプを抱えておりネット上で空気の読めない書き込みを繰り返し人の注目を引こうとしている
どうだ、幾らか当たったか?
アニメや作品を多く見てきた人なら割と自然に出来るとは思うけど、パターン化された演出のイロハを知らないとかなり大変な作業になるだろうね
まともな考察じゃ全く注目されないからアホな理屈こじつけてるのと、他人のコンテンツを
弄ることによってしか自己存在アピールできない必死なネガティブ感情が
本来のコンテンツを検索したときに一緒に目に入ってくるのが鬱陶しいってのはあるね
全部後付けの結果論3段論法で実はこうなんだよね、これこれこういう理由→信者すげーをずっとやってる
当たったり話題性のあるものだけをさもありなんで話す
占い師と同じことをやってる 笑えるとこはお前らこんなこと言ったら食いつくだろwってニヤニヤしながら言われてるのに気づかないこと
考察してる奴は楽しいんだろうけど聞いてるこっちは楽しくはない
だいたいそういう奴って自分以外の奴の考えを見下してることが多いし
目にも入れたくないけど、考察専門のサイトとかでひっそりとシコってないで一般人のいる場所に公開オナニーしに来るじゃん
そいつらの言った事パクってドヤるのが考察野郎の大半だしな
羨ましいのルサンチマンが正体やんけ
自分が受け取った作品の情報から自分の思いの丈を述べてるだけだから別に正解じゃなくてもいいんだが
どうもそこントコ分ってないアホが多いよな
アニメという「表現法」と作家性に基づく「内容」を混同してないか?
同じ話を文章でやることも絵物語にすることもあるいはアニメにすることもできる程度の違いでしかないんだが、一律にしか考えられないなら旧来メディアを信仰しすぎなのでは?
やるなとは言わんけどやってないことに対してあれこれ言うなよ
とか言ってるやつって「作者の考えを言いなさい」みたいな日本のアホな国語教育真に受けすぎじゃないの。作者の言葉って別に絶対的な正解ってわけでもねーのにな
いや違う、明確な根拠がある場合でも考察と言う
何のつもりで絶対正解じゃないと言ってるのか知らんが、作者が嘘を付いてないならばソレが正解だぞ?
あにめを見てる程度でおたくだなんだと言うからおかしくなるだけ
陰キャってのは必要性のある言葉なのだろうな
オタクと陰キャで区別しないとな
君が国語ができなくて情報の整理ができませんって言ってるだけなんだが?
まず考察と読み解きの違いから学ぼうぜ!
予防線て言わねぇよw 考察=真実じゃねぇぞ?
新しい一面や別の解釈だゾ
気持ちは分かるけどオープンな環境なら仕方ないんじゃない?
岡田トシオとか信奉してそう
ごく普通に言って作品考察=作者の考え当てクイズだと認識してるやつがおかしい
作者が嘘ついてる時もありゃ作者の無意識が現れてる時もあるしそもそも作品は作者から独立した別個のものっていう見方だって当然あるんだから
考察と読み解きのお前の独自定義なんか知らんて
ドラゴンボールは単純に後付け設定が多すぎるのが悪いわ
同じ主人公と世界観という厳しい制約であんだけ続編作り過ぎたら、誰が作っても陳腐化する
アニメしか見てないオタクの考察とか演技、シナリオ批評なんて見てらんないじゃん
本当にアニメ好きだったら映像と映画と舞台と声楽の話なんかも自然とできるはずだし、そうじゃなくても業界に近いとこで何かしら経験あってちゃんと技術的な部分語れるはずだしな
そういう背伸びがダサいって気付いたんじゃないの
そして勝ち馬に乗る事が大事と思ってる
だから正解以外の発言する人はぶん殴って良い対象ということになる
考察はそれじたいが目的であって正解も間違いもないはずだろうに
勝ち馬乗りたがりは感じるな感想も人の感想見て決める時代だし
それどう見てもすげー妄想考察だけどその見方おもしれーじゃんとかもあるのにな
基本は考え当てクイズだぞ、「物事を明らかにするためによく考え調べること」とはそういう事
作者が描いてるのだから独立しようも無い、世界の解明を目指さないので有れば最早考察の範疇では無く2次創作の部類
俺に押し付けんな!
正解じゃなかったらどうしてくれるんだ!
って人ばかりなわけで、元来他人が何をどう考えようと関係ないのに何故かそれが迷惑なんだよな
自分が考えたくないのもまた勝手なんだけど、引け目を感じてる
自分は自分他人は他人で良いのに、ネットで距離感バグって変なことになってる
いやクイズではないだろ…
考えること自体が大事なだけで正解不正解の問題じゃない
売れてないと好きと言えなかったり
ネットで叩いて良いアニメ認定されたらひたすらフルボッコしたり
私には関係ない
日本のアホ国語授業「作者の考えを当てなさい」の悪影響は思った以上に深刻なのかもと思った
そうかーじゃあAIが作った作品は考察不可能だなー
考えて調べる事にフォーカスされた言葉だが、目的は物事を明らかにする事なんだよ、妄想2次創作の類とは違う
つまり正解不正解を気にせず想像するのでは無くて、正解を目指して解き明かす姿勢を指している
国語の問題における「作者の考えを述べよ」は読解の問題なんで、考察の話に持ち込む例として的外れだって話だぞ
どこにも独自見解なんてないわ
独自見解そのもの
未来のAIがどうなって居るかは知らんが、今の荒唐無稽な創作をするAI作品を考察するのは不可能
従来の断片的な情報から仮説と消去法を積み上げて行く考察はあくまでパターン化された人間だから可能な話
つまりAIもパターンやルールのある世界を生み出せる様になれば可能になる
辞書通りの考察とアニメ・マンガの考察って使われてる意味合い変化してるやろ
特に後者は先読みや読み解き・推測に作者の思考や掲載雑誌のカラーとか幅が広い
元が作者の妄想と学者でもない人達の遊びだから境界があやふやになるのは仕方無い感はある
二行目ただの皮肉なんで
これで
誰でもオヤシロさまになれるって示して
すごかった
また新規やれるね
「公式が言ったのか?」はオタクでも居るけど
コレを見る度、待ちの姿勢だけの無産者になっちゃうよと歯痒くなる
たしかに予想外れて恥ずかしいとかの間違いはしないけど、楽しみ方が上から渡される娯楽を飲み込むだけ
少なくとも辞書通りなら俺の言ってる事が正しいのは理解してくれたかな
従来の意味合いで日常的に使われる言葉であるから、その考察の解釈が皆に正しいとして認知される時代は来ないだろうね
オタク間ですら共通認識とは言い難い
異世界おじさんがオークと間違えられるのはそういう呪いがかかってるからだとか独自設定を加えて考察と言い張るのも多いな
何のことは無い、只の自己憐憫だよ
検索アルゴリズムにワードを拾わせるために金で書かせてる
言葉って生き物だから認識合わせるのムズいな
今だと辞書通りの「論破」の意味を若者に伝えても
逆に間違えた理解してる老害に思われるんだろうな
eスポーツもsportの意味誤解して只管の名称否定叫ぶ奴おるし
高齢者側が理解できてないケースもあって散々
個人的にすでに完結してる作品の考察とかだったら全然いいと思う
今も続いてる作品の考察というか作者を先回りした凝った予測みたいなのを大々的にされまくると、当たってても外れてても制作側しんどいだろうからマナーとしてやめておいてほしいわ
そういうのに限ってニュースになってみたくもねぇのに視界にちらちら入ってくるしほんと消えてほしい
オナニー結構やん、最高に気持ちイイオタのたしなみやで、
ネットにツイってオナニートークするためのもんやろ。
eスポーツの問題に似てるね、直感的に考察という言葉の意味を捉えて誤解したまま自分の中で概念化してしまっている
考察と言う言葉はあらゆるジャンルで使われているから早々誤解する様な言葉では無いと思うけどね
考察≡迷惑みたいな人間の方が逆に嫌だわ俺
「公式が言ってないだけ」とか言う奴はネタ発言だとしてもなんか不快だわ
公式に失礼だろ
そいつがオタクじゃなかったら誰がオタクなんだよ意味が分からん。
オタクは普通に考察とか楽しんでる
シャミ悪は考察関係ねぇだろwww
トンチキ説で遊んでる学会じゃなくて?
君、転売ヤーも擁護してそう
そんな事してこない、言ってこない考察厨の見解をちゃんと聞いてるのかと言ったらまぁ聞いてないだろうしな。というか理解できないってのが正しいかも知れない。
だから考察厨はこんな連中というレッテル貼るくらいしかできる事ないんだろうよ。
描写から簡単に察せられる浅い考察すらしてる奴いないじゃん
もう何も考えずシコってるのが気持ちいいんだろう
創作産業の強い国であり続けて欲しいのだが未来が怖い
こういうのは本来の意味のまま使うのが逆に悪いと思うわ
言葉は生き物である前に意思疎通の道具であるから、環境の変化に応じて使い方を変えるのはむしろ普通のはず
そうでなければ古文の存在も否定することになる
もっとも作品考察に関しては、そもそも作品という存在が作者の想像でしかないし、けど作品世界にとってはその想像こそが事実だから、考察という言葉の使い方としては間違ってはないと思うがな
現実世界の考察だってある程度は予想で補強しなきゃ成り立たないんだから、作品考察で予想が混じるのもおかしくない
そんなのがXやらyoutubeに沸いてニチャ長文考察を披露するんだからそりゃ嫌われるだろ
そして否定されると最近のオタクハー ドッカイリョクガーって喚き出すし何で好かれると思えるんだよ
作品内で描かれている情報を根拠に仮説を立てる考察は嫌われてないじゃん
でたらめな妄想を根拠に仮説を並べだす奴らが嫌われる。ここ最近だと水星の魔女が典型的な例
ここのコメントでも考察そのものを否定している奴なんて少ないのに、0か100かで受け取ってるお前は悪い意味でオタクだよ
>そんな事してこない、言ってこない考察厨の見解をちゃんと聞いてるのかと言ったらまぁ聞いてないだろうしな。
考察厨を嫌っている側が示した理由に対し、根拠のない憶測で反論するなよ。レッテル貼っているのはお前だろ
そういうところが嫌われるんだよ
いや本来の意味での考察で合ってるよ、一部の人が勘違いしてるだけ
だから多くの人が考察に対して根拠や説得力を求めてるんだよ
魔法の仕組みとか世界の地理とかなんでもいいしキャラクターの関係とか心理とかは作者が公表しないと妄想でしかない
単純に考えるのが嫌ってのもいるが物語の前後を理解出来なくてただ戦闘シーンをかっこいい、このキャラ可愛いくらいしか発言出来る人が少なくなってきてるのは確かだわ
好き勝手に考察させてたせいで整合性が取れなくなってきてしもた・・・」
本人がどううけとめたかが重要なのに
それは違うよなんていいはじめたら当然反感かうだろうね
それは多々ある。
そもそも作者が言ってない描いてない事をYoutubeで晒してるだけだからね。
そういうのは嫌われて当然だよ
youtubeやまとめサイトに溢れてるのって叩いたり妄想を垂れ流したいだけとか
負の方向性の大喜利レベルだから鬱陶しいんだよなあ
読まなければいい定期
視界に入ってもすぐスルースキルを身につけな
ゲームの感想系でもよくみるようになった。
好きだから思考停止して読んじゃうんだよ、馬鹿だから
で、読んだ後に自我がムクムク出てきて>>340みたいな事を言う、馬鹿だから
言うほどか?ボッシュとハウゼリーのお陰でCCAからF91への途中が補強されまくりやろ
まあ、アナザー含めて富野監督以外が「俺の考えた最強ガンダム」を止めないせいで
公式最強の∀の性能無意味に膨れ上がってが無茶苦茶になるけどさ
素でエルフキャラの中では性格も顔もピンとこないキャラだし…
アニオリがんばってるみたいだけど、元とれんのか?…
考察されたら逆に粗探し大会になるで?
そりゃツイッターの宣伝組は青くもなるわ
ピングドラムで沢山見た
まさに考察()だった
すきめがで逆上がりができた小村くんと三重さんが2人で自撮りしたシーン
三重さんは他の人に見せちゃだめだよって言ったのに
公式がインスタに上げた風のアクスタ作ってんのは解釈違いだなぁと思った
ただその「計算が正しい」と本編と比較もせずに盲目的に信じ込んだ馬鹿なまんさん達が放送から10年間広めまくったせいで
ピンドラの考察する人全員が間違った考察していたのが痛々しかったなぁ
まるで岡田斗司夫のアニメ考察を真に受けて布教する信者達と同類だった
正確に言うと「俺と違う解釈なんて見たくもない、それが的を射たものだとするなら尚更」なんじゃね?
きっちり理詰めで考察してる人の説を見るのは楽しいけど
そいつらみたいな陰謀論とかトンデモの域なのはどうかと思う
昔のオタクは「○○の秘密」「○○の謎」なんて本を買いあさる情弱ばっかりだったでしょおじいちゃん
推し作品や推しキャラに文句付けられると自分の人格が否定されたように感じるからだよ
同好の士が群れでキャッキャ騒ぎ出して異論はアンチ扱いされる
わざわざHPで公開してるから間違いない
そしてあのつまらなさはやはりオタク
嫌われる行為をわざわざしに来てるんだから、そういう奴らは嫌われるのもしょうがないよな
だって君たち公式が決めてないことを真実であると主張して否定は認めないじゃん
オタクじゃない一般人に売れたんだわそういうの
いやある意味考察だろ 公式が言ってなくても言ったことにしたいレベルまでくると
あーあれ当たってたんだすげーってのが先に来て本来の驚きや感動が薄れる
自分のが当たってたら嬉しいし考えたりするのもひとつの楽しみ方だけど純粋に楽しむなら頭空っぽにして見た方がいい気もする
せやね
自分の実力を試したい伏線型のアニメで考察した事あったが
当たって嬉しかったよ。