【急募】世界観が『ナーロッパ』じゃないファンタジー漫画が読みたいんやが

1: 名無しのアニゲーさん 2023/11/03(金) 13:48:15.38 ID:c5fECVVhM
no title


フリーレンもナーロッパやし
ちゃんとしたファンタジー漫画はもう無いんか?

3: 名無しのアニゲーさん 2023/11/03(金) 13:48:41.60 ID:PzLd6lET0
進撃の巨人

4: 名無しのアニゲーさん 2023/11/03(金) 13:49:49.27 ID:rC4ndhNm0
フリーレンはなろうというより指輪物語の系譜では?

6: 名無しのアニゲーさん 2023/11/03(金) 13:50:09.02 ID:Qv0JB38g0
メイドインアビスでも読んでろ
no title

13: 名無しのアニゲーさん 2023/11/03(金) 13:51:52.98 ID:vijF4CqCM
>>6
メイドインアビスはちゃんとしたファンタジーやね🤗

8: 名無しのアニゲーさん 2023/11/03(金) 13:50:42.96 ID:TmE3895P0
小説だけど守り人シリーズとか

12: 名無しのアニゲーさん 2023/11/03(金) 13:51:10.10 ID:c5fECVVhM
>>8
守り人も十二国記も古いやん
新しいのないんか

21: 名無しのアニゲーさん 2023/11/03(金) 13:52:37.51 ID:TmE3895P0
>>12
今アニメやってる薬屋は中華じゃん

10: 名無しのアニゲーさん 2023/11/03(金) 13:51:05.37 ID:Evs2EctY0
女性向けだと中華風後宮ものがかなり多い

18: 名無しのアニゲーさん 2023/11/03(金) 13:52:21.37 ID:HQmmqAmR0
フリーレンアウトならオーフェンもナーロッパか?

20: 名無しのアニゲーさん 2023/11/03(金) 13:52:36.04 ID:+KkyzyJnM
ナーロッパとか言うてるけどガチでやったら誰も読まんやん
自己満乙で無視されるだけで

26: 名無しのアニゲーさん 2023/11/03(金) 13:53:27.19 ID:HQmmqAmR0
こういうの確実に該当する理想の作品ってワンピースだよな
no title

29: 名無しのアニゲーさん 2023/11/03(金) 13:53:49.38 ID:3UAe6TCbd
ナーロッパの基準が曖昧すぎて大体のファンタジー作品が該当しそうやな

32: 名無しのアニゲーさん 2023/11/03(金) 13:54:10.34 ID:yY7Blr5O0
ローファンタジーならナーロッパじゃないやろ

35: 名無しのアニゲーさん 2023/11/03(金) 13:55:00.86 ID:Cur+Wv3i0
基本は中華かヨーロッパのふたつしかないよな
イスラム系がその中で出てくることはあるけどメインになってるのはあまり見たことない

54: 名無しのアニゲーさん 2023/11/03(金) 13:58:17.95 ID:LauSytePM
>>35
イスラムファンタジーとかあったら是非見たんやけどな
アラジンくらいしか知らんわ

88: 名無しのアニゲーさん 2023/11/03(金) 14:05:02.80 ID:hrZ3qahJr
>>35
アルスラーン戦記は中東っぽい

38: 名無しのアニゲーさん 2023/11/03(金) 13:55:18.85 ID:yrklqbSQ0
外人もなんちゃって日本風作ったりしてるからセーフだろ

52: 名無しのアニゲーさん 2023/11/03(金) 13:57:18.64 ID:TXx0LXe9d
ジャンプのバトルものなんか大概ナーロッパじゃないファンタジーやろ

58: 名無しのアニゲーさん 2023/11/03(金) 13:59:01.31 ID:Itxxp0ZAd
アサクリでもプレイしとけよ

65: 名無しのアニゲーさん 2023/11/03(金) 14:00:45.64 ID:7ej8uTsm0
ちゃんとしたのもナーロッパだけどね

70: 名無しのアニゲーさん 2023/11/03(金) 14:01:43.38 ID:LSpS6H240
フェアリーテイルは?

72: 名無しのアニゲーさん 2023/11/03(金) 14:01:55.90 ID:jDDKX4Lpd
じゃあ指輪物語はナーロッパじゃないのかよ

84: 名無しのアニゲーさん 2023/11/03(金) 14:04:11.06 ID:fBYvh5kA0
指輪物語が出典元の設定一切使用しとらんファンタジーやと80年代まで遡らんと難しいんや無いか
no title

98: 名無しのアニゲーさん 2023/11/03(金) 14:08:20.49 ID:DcdBLKk70
あの冒険者ギルド設定ってどこから来たんだろうね
掲示板あって案件張り出されてお姉さんが斡旋してくれるみたいな
実際は仮に冒険者ギルドがあっても汚いおっさんが談合して上納金出す奴に仕事回す組織になってそうだけど

101: 名無しのアニゲーさん 2023/11/03(金) 14:08:56.82 ID:PLMQRJmJd
>>98
直接の影響としてはモンハンじゃね

116: 名無しのアニゲーさん 2023/11/03(金) 14:11:42.28 ID:UUsHtM71M
>>98
すべてのRPGのパクリ元のダンジョン&ドラゴンズに冒険者ギルドがあるからな気がするわ

107: 名無しのアニゲーさん 2023/11/03(金) 14:09:57.11 ID:tQPCRwnnp
ギルドとか勇者とか見えた途端にもう全部一緒! ってなっちゃう奴は
オリジナルのファンタジー世界楽しむ余裕無いやろ
この設定ゲームで見た事ある! で終わりや

108: 名無しのアニゲーさん 2023/11/03(金) 14:10:40.86 ID:VGcDXG4P0
荒廃した世界観のやつ読みたい
メタルマックスの3までみたいな

114: 名無しのアニゲーさん 2023/11/03(金) 14:11:38.35 ID:Cur+Wv3i0
>>108
異剣戦記ヴェルンディオ

112: 名無しのアニゲーさん 2023/11/03(金) 14:11:23.03 ID:paFjgiCm0
そもそもファンタジーの定義って何やろうな
第一回ファンタジーノベル大賞は酒見賢一の「後宮小説」で
中国モノやし

119: 名無しのアニゲーさん 2023/11/03(金) 14:11:57.01 ID:4piOJ2sy0
00年代のラノベはナーロッパじゃないやん
代わりに独自設定多すぎだけど

125: 名無しのアニゲーさん 2023/11/03(金) 14:12:48.26 ID:7COdyvdM0
ハリーポッターありなら呪術廻戦でええやん

126: 名無しのアニゲーさん 2023/11/03(金) 14:12:50.85 ID:O2q4+egTr
ブレイブストーリーはなろうみたいな世界観だったけど面白かったわ

133: 名無しのアニゲーさん 2023/11/03(金) 14:13:47.40 ID:MQGZxgAHd
ナーロッパのフリーレンが今期新規アニメ1位だろ
否定すんなよ
no title

140: 名無しのアニゲーさん 2023/11/03(金) 14:15:57.46 ID:hrZ3qahJr
「実は現代の文明が滅んだ後の地球だった!」みたいなのも結構あるよな
バスタードとか猿の惑星とか

144: 名無しのアニゲーさん 2023/11/03(金) 14:17:02.06 ID:cZXzgRn7d
ぶっちゃけドラゴンボールの戦闘力とかワンピースの懸賞金もアウトじゃね?
正直ここら辺は作品が面白いから許されてるところあるよな

戦闘力やキャラの凄さなんて物は描写で説明すれば良いのに数字使っちゃってる時点で"甘え"だよね

169: 名無しのアニゲーさん 2023/11/03(金) 14:20:24.67 ID:H3COeNrOa
>>144
懸賞金はセーフというか寧ろ工夫の結果やろ
現実世界にもあったシステムやし

153: 名無しのアニゲーさん 2023/11/03(金) 14:18:35.78 ID:jdKpeN/y0
海外でもなろうウケてるしもはや批判してるのが馬鹿みたいだよな

172: 名無しのアニゲーさん 2023/11/03(金) 14:21:05.03 ID:oFwz/mNl0
ナーロッパはまあええけど主人公がほんの少しヒント出したら地球の技術完全に再現する有能職人はやめろ
技術も熱意もあってなんで全く発展してないんやってなるやろ

178: 名無しのアニゲーさん 2023/11/03(金) 14:21:40.97 ID:DVkmXUyE0
男の子「中世ヨーロッパ風の世界で剣と魔法で戦って世界を救うファンタジーなストーリーが好きです」

女の子「中世中華風の世界で下層の女が成り上がって上級男子と結ばれるシンデレラストーリーが好きです」

なぜなのか

188: 名無しのアニゲーさん 2023/11/03(金) 14:23:12.73 ID:yrklqbSQ0
なろう漫画やラノベはアメリカでも結構売れてんだよなぁ
お前ら変にファンタジーはこうあるべきって考えすぎやら

191: 名無しのアニゲーさん 2023/11/03(金) 14:23:56.38 ID:udRZI+F7d
なろうの不快な部分は設定じゃなくて作劇やろ
100年努力して最強になりました~みたいなのとか努力というものを馬鹿にしてるやろ逆に

194: 名無しのアニゲーさん 2023/11/03(金) 14:24:51.15 ID:t8+BAWNR0
十二国記ってそこら辺よう作ってあるよな
陽子も慶麒の事別に好きでもないし逆に疎ましいとすら思っとるやろ、仕事上信頼はしてるけど
官僚からもナメられっぱなしで即位したら速攻謀反とか異世界転移インフェルノモードやろ
no title

199: 名無しのアニゲーさん 2023/11/03(金) 14:26:17.14 ID:beKScalnd
別にナーロッパでもいいんだが
主人公の凄さを表現するのに必要以上に
精神薄弱、知的障害まみれの世界にするの辞めろな位だなぁ

212: 名無しのアニゲーさん 2023/11/03(金) 14:28:09.03 ID:5XpzDu7Xa
>>199
最近真逆の設定のファンタジー読んだ気がすると思ったけどコレやったわ
no title

229: 名無しのアニゲーさん 2023/11/03(金) 14:30:10.34 ID:mfVkzNOW0
これやこれ
no title

   ラノベ       アダルト       ゲーム       フィギュア      コミック       アニメ


コメント一覧。

. 名無しのアニゲーさん2023/11/08(水) 23:37:11 ID:- ▼このコメントに返信
どうせどんな作品見せてもあれこれイチャモン付けてナーロッパじゃん!言いたいだけだろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/08(水) 23:37:54 ID:- ▼このコメントに返信
>>26
全然違うだろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/08(水) 23:38:32 ID:- ▼このコメントに返信
フラーレンって
どうして評判悪いの?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/08(水) 23:39:30 ID:- ▼このコメントに返信
ゲースロ原作の氷と炎の歌
つーかいつになったら完結するんだよ
ドラマは途中から追い抜いちゃったから展開と設定カット改悪しまくりで最悪だったし
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/08(水) 23:39:42 ID:- ▼このコメントに返信
知らねえよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/08(水) 23:39:45 ID:- ▼このコメントに返信
ナーロッパは草
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/08(水) 23:39:59 ID:- ▼このコメントに返信
言うて漫画なんかほとんどファンタジー世界やん
ドラゴンボールだって鬼滅だってファンタジーだけどナーロッパじゃねーし
ナーロッパが気になる奴はそういうのばっか見てるだけでは?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/08(水) 23:40:38 ID:- ▼このコメントに返信
自分の気に入らない点があったらナーロッパ認定してるだけだろハゲ
やっぱ髪がないヤツは何やってもダメだわ
ハゲは悪
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/08(水) 23:40:39 ID:- ▼このコメントに返信
>>98
ステータスが出る
荷物の出し入れが自由
ネトゲ知らないと成り立たないよな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/08(水) 23:40:48 ID:- ▼このコメントに返信
ぼくはエッチでおもしろいマンガが読みたいです!
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/08(水) 23:40:57 ID:- ▼このコメントに返信
※3
人気あるせいでなろう嫌いおじさんと電通糖質おじさんの夢のタッグで的になってるからや
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/08(水) 23:42:18 ID:- ▼このコメントに返信
いつから中世ヨーロッパ風だと思った?
中世ヨーロッパって「ああ」じゃないからね?
もっと勉強しなさい!
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/08(水) 23:42:33 ID:- ▼このコメントに返信
今度アニメ化する「リビルドワールド」がスレタイに合った作品じゃないかな?
SFファンタジーだけど
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/08(水) 23:42:39 ID:- ▼このコメントに返信
>>212
なんてタイトルの漫画かくらい書いといてくれよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/08(水) 23:43:05 ID:- ▼このコメントに返信
ロードス島戦記で良いじゃん
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/08(水) 23:43:10 ID:- ▼このコメントに返信
【悲報】タイ人に刺殺された鍵聖久(42)さん、神戸山口組系の組長だった…
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/08(水) 23:44:25 ID:- ▼このコメントに返信
高校いける程度の脳みそあればなんでも挑戦できるこの現代ですら何もできなかった奴が、異世界とやらにいったところで何もできるわけねーだろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/08(水) 23:44:55 ID:- ▼このコメントに返信
ナーロッパってファンタジーの一部じゃないの?
なろうのベースのモンハンの前のファンタジーもドラクエベースでしょ
ドラクエ3なんてナーロッパどころか世界地図ナースやん
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/08(水) 23:44:55 ID:- ▼このコメントに返信
西遊記でも読んでろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/08(水) 23:45:10 ID:- ▼このコメントに返信
最近チンチンタマタマちょん切れさん見なくなったな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/08(水) 23:46:34 ID:- ▼このコメントに返信
逆にSFとか流行んねぇかな描くのにも読むのにも知識がいるから無理かな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/08(水) 23:46:35 ID:- ▼このコメントに返信
※19
小説はなんやかんやでわかりにくいので
まともに理解ができるちゃんとした西遊記漫画ってないのかね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/08(水) 23:47:05 ID:- ▼このコメントに返信
この手の人は自分の中でファンタジーを定義してるから分かり辛い、冒険活劇や魔法と剣に限定しなければそんなもの幾らでもあると思うが
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/08(水) 23:47:44 ID:- ▼このコメントに返信
※20
チンタマさんは一人で勝手に騒いで誰にも相手にされなくなったから消えたよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/08(水) 23:47:59 ID:- ▼このコメントに返信
ナーロッパって言う概念が無かっただけで00年代のラノベも全部ナーロッパやろ
違うとしたらステータスオープンの有無くらいで他は一緒や
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/08(水) 23:48:00 ID:- ▼このコメントに返信
※21
新世界よりをアニメで知ってド嵌りしたけどそういうの流行らないよねぇ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/08(水) 23:48:08 ID:- ▼このコメントに返信
求められてないから書かれていないだけじゃないの
本当にnotナーロッパファンタジーが読みたいなら自分が書け
狐幼女もクロコダインもそうやってきたのだ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/08(水) 23:48:36 ID:- ▼このコメントに返信
パラレルパラダイスはどうや?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/08(水) 23:48:38 ID:- ▼このコメントに返信
独自設定出したら今度はファルシのルシが何たらって馬鹿にするんでしょ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/08(水) 23:49:06 ID:- ▼このコメントに返信
※22
言われてみれば見かけんな
30年くらい前に読んだ記憶はあるんだが
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/08(水) 23:49:29 ID:- ▼このコメントに返信
アホが舞台背景にするなら一番都合良いのが中世だからな
近未来みたいな設定はそれなりに知識が必要だ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/08(水) 23:51:06 ID:- ▼このコメントに返信
※15
あれもなんちゃってヨーロッパでギルドで集めるような仲間で旅するんだけどね
ステータスオープンやスキル無くすだけで今のなろうも簡単にファンタジーにならねーかな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/08(水) 23:51:09 ID:- ▼このコメントに返信
※13
あれって原作がエタってなかった?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/08(水) 23:51:33 ID:- ▼このコメントに返信
してるやつおるか?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/08(水) 23:51:48 ID:- ▼このコメントに返信
今やってるパラディンじゃダメなんか?
フリーレンだってロードスが最近風にアレンジされただけやと思うけどな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/08(水) 23:51:50 ID:- ▼このコメントに返信
あれやねー少女漫画に感銘受けちゃうタイプの人達が集まったスレって感じ
それ自体は別にいいけどそればかりを崇めるのはつまらんと思うわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/08(水) 23:51:54 ID:- ▼このコメントに返信
十二国記でも読んだらいいんじゃね?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/08(水) 23:52:32 ID:- ▼このコメントに返信
※21
SFとか一番イラネ
設定説明されるのも覚えるのも面倒くさいのに肝心の物語も大体セカイ系のストーリーに着地するありきたりな展開でツマラン
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/08(水) 23:53:41 ID:- ▼このコメントに返信
フリーレンより薬屋の方が人気なんだな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/08(水) 23:54:12 ID:- ▼このコメントに返信
そもそもフリーレンは世界観で技術的な説明あんまないだろうが

移動方法は鉄道や車がないのはわかってるし情報伝達も手紙っぽいことはわかってるけどそれ以上の情報ほとんど出てないし

さらに言えば魔法や魔物がいる世界でそういった技術的な背景を具体的に考察するような作品でもないんだし、何でもかんでもリアルならいいわけじゃねーぞ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/08(水) 23:54:29 ID:- ▼このコメントに返信
ゲームでもないのにウィンドウ出したりしなきゃいいよ
主人公無双だけなら見てて気持ちいいしな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/08(水) 23:54:30 ID:- ▼このコメントに返信
結局キャラに「もう遅い」か俺TUEEEさせたいだけだから
文化がそこそこあって一番頭空っぽにして描ける中世が選ばれるってだけだろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/08(水) 23:54:37 ID:- ▼このコメントに返信
シャンフロはナーロッパじゃないよ🤗
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/08(水) 23:54:40 ID:- ▼このコメントに返信
ナーロッパはシェアワールドみたいなものなんだ
作者と読者が共通認識を持てるから非常に便利
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/08(水) 23:54:53 ID:- ▼このコメントに返信
昔で言うとナウシカとかイティハーサとかか
ワンピースとかナルトもファンタジーになるな
あとはドロヘドロ、空挺ドラゴンズとか、他にもけっこうな漫画が当てはまるんじゃね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/08(水) 23:54:57 ID:- ▼このコメントに返信
※30
一番西遊記がわかりやすい漫画が煩悩西遊記と言われる始末
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/08(水) 23:55:03 ID:- ▼このコメントに返信
Google に検索除外されたオワコンクソブログ💩
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/08(水) 23:55:07 ID:- ▼このコメントに返信
だって真面目に新規のファンタジー世界考えてもみんな読まねえじゃん
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/08(水) 23:55:45 ID:- ▼このコメントに返信
※41
「そういう世界」ならゲームじゃなくてもいいと思うんだ
その世界の住人にとってはゲームではないわけなのだから
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/08(水) 23:56:12 ID:- ▼このコメントに返信
世界はナーロッパでもやってることはアメリカ人が先住民をボコってるみたいなストーリーばっかり
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/08(水) 23:56:30 ID:- ▼このコメントに返信
何をもって「ファンタジー」と呼ぶか意見が割れそうではあるが
現代っぽくない舞台の作品ならなんでも当てはまらんかこれ?

銀魂なんかでも条件にあてはまってそうだ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/08(水) 23:56:31 ID:- ▼このコメントに返信
ダンバインですらコイツらにとってはナーロッパだろ
馬鹿にする事が目的なんだから相手にすんなよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/08(水) 23:57:19 ID:- ▼このコメントに返信
※38
考える力が無いだけだな
なろうでも読んでろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/08(水) 23:57:47 ID:- ▼このコメントに返信
司馬遼太郎デビュー作が原作のペルシャの幻術師とか
アルスラーン戦記もペルシャがモデルやね
Good 0 Bad 0
. 名無し2023/11/08(水) 23:57:53 ID:- ▼このコメントに返信
有料の小説買って読めばええやん
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/08(水) 23:59:46 ID:- ▼このコメントに返信
ナーロッパも作り込もうと思えば魔物の生態系やら国の勢力図と政治体制とかめちゃくちゃめんどいジャンルだからな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/08(水) 23:59:52 ID:- ▼このコメントに返信
ラノベでステータスが数値化されてる大元ってなんだろうな
パッと思いつくのはフォーチュンクエストだけど、これより前にあったんかなぁ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/09(木) 00:00:00 ID:- ▼このコメントに返信
チョンピースはほんとキモいわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/09(木) 00:00:03 ID:- ▼このコメントに返信
ダイの大冒険とか?
血統補正で強くてニューゲーム状態だけど相手にするのは比較的格上だからいつもギリギリの戦いで俺TUEEEでは無いぞ
まあそれでもなろうって言われたらそれまでだけど
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/09(木) 00:01:14 ID:- ▼このコメントに返信
なろう判定が厳しすぎて気に入らないものをなろう扱いしとるよな
個人的にはステータスとスキルの概念がないのはセーフくらいでええと思うけどな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/09(木) 00:01:27 ID:- ▼このコメントに返信
ナーロッパとは異なる特徴的なファンタジー設定作っても
箇条書きマジックで既存作のパクリ扱いされるオチが見える
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/09(木) 00:01:30 ID:- ▼このコメントに返信
中世ヨーロッパなだけならOK
魔法が主体になってくると怪しくなって、RPG要素(スキル、史実と関係ないギルド)出てくると冷める
産業革命前後の近代とかならあんま抵抗ないんよな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/09(木) 00:02:20 ID:- ▼このコメントに返信
いくらでもあるだろ。なろうを叩きたくて仕方ないらしいwww
ジャンプもオワコンだからなwwwww
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/09(木) 00:04:05 ID:- ▼このコメントに返信
ナーロッパの定義がガバガバすぎて、海外作家が書いたファンタジー小説でもナーロッパ認定されそう
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/09(木) 00:04:30 ID:- ▼このコメントに返信
※57
ロードス島戦記だって TRPG の D&D のリプレイ集みたいなものだし
フォーチュンクエストも TRPG の影響をガッツリ受けていそうだけどな
作中でも TRPG 出てくるし
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/09(木) 00:05:17 ID:- ▼このコメントに返信
※11
なろうとは全く関係無いのにとばっちりすぎる
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/09(木) 00:05:19 ID:- ▼このコメントに返信
※62
俺はギルドは許せるけどスキルとか出てくると萎えるな
ステータス画面オープンまでしだしたらもう読むの辞める
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/09(木) 00:05:54 ID:- ▼このコメントに返信
将国のアルタイルはオスマン帝国がモデルだけどイスラム教的なものは排除している感はあるな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/09(木) 00:06:04 ID:- ▼このコメントに返信
俺は掲示板で依頼受ける流れはワクワクして好きだわ、そういう世界で暮らしてみたいと言う感情沸いてくる
実際には命懸けの殺し合いなんて真っ平ゴメンな訳だが
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/09(木) 00:06:15 ID:- ▼このコメントに返信
※51
超常な要素が主体か否かだろ、一応呪術もファンダジーやし
SFも現代基準では超常の技術やろな
逆にテルマエ・ロマエはシンプルにコメディだし、昔のヨーロッパだからといってファンタジーではない
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/09(木) 00:06:40 ID:- ▼このコメントに返信
※67
ワイはステータス許せるけどスキルの羅列とかされだしたらもう無理だわ
両方無いのがベストだし最近は無いのが主流になってきてはいるけど
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/09(木) 00:06:41 ID:- ▼このコメントに返信
そもそもナーロッパの定義が広すぎてな
ゴブスレもスマホ太郎も同じナーロッパ扱いしてる奴いるくらいだし
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/09(木) 00:06:46 ID:- ▼このコメントに返信
鬼滅じゃん
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/09(木) 00:06:56 ID:- ▼このコメントに返信
なろう系のファンタジーを避けるハイファンタジーみたいなのを求めるなら
むしろ最近では女性向けのがいいかもしれんな。
イムリとかクジラの子らは砂上に歌うとか。
図書館の大魔術師はアフタヌーンだっけか
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/09(木) 00:07:47 ID:- ▼このコメントに返信
誰か中華、後宮小説なろう版の上手い言い方を思いつかんのか
ナーロッパみたいな

Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/09(木) 00:08:18 ID:- ▼このコメントに返信
※74
図書館の大魔術師って言うほど女向けか?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/09(木) 00:08:47 ID:- ▼このコメントに返信
書店とかのなろうコーナーに居るのはいつも禿げた中年だからな、そら馬鹿にされて当然よ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/09(木) 00:08:52 ID:- ▼このコメントに返信
※67
ステータス画面を嫌う奴多いけどさ
それってスマホを嫌ってるお爺ちゃんと何も変わらんよな?www
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/09(木) 00:09:13 ID:- ▼このコメントに返信
普通に西遊記や千夜一夜物語でええやろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/09(木) 00:09:22 ID:- ▼このコメントに返信
※57
がっつり漫画でステータス化があんな感じで出てくる元祖はMADARAが元祖なんじゃねーかなと思ってる
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/09(木) 00:09:28 ID:- ▼このコメントに返信
逆に「ちゃんとしたファンタジー」ってどういうのを言ってんの?
まずは何を読みたいのか、条件を明確にしてくれよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/09(木) 00:09:41 ID:- ▼このコメントに返信
※75
無理に捻りだそうとするとクッソ滑るやつやん
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/09(木) 00:10:40 ID:- ▼このコメントに返信
ナーロッパな世界観でも良いけど、説得力ある作りにしてほしいとは思う
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/09(木) 00:10:46 ID:- ▼このコメントに返信
※70
超常な要素ってのが何を指すか分からんが
魔法に限らず超能力なんかでもいいなら
ほとんどの漫画が対象になっちゃいそうな勢いだな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/09(木) 00:11:10 ID:- ▼このコメントに返信
※32
別にそれでいいんだよね。ゲーム用語があるだけで安っぽくなる
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/09(木) 00:11:26 ID:- ▼このコメントに返信
※78
安直なRPG要素として擦られまくってるから嫌われてるんだぞ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/09(木) 00:11:36 ID:- ▼このコメントに返信
※4
ゲースロ参考にしたらしいFF16で我慢しろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/09(木) 00:13:13 ID:- ▼このコメントに返信
※75
そんな少数需要に用はない
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/09(木) 00:13:15 ID:- ▼このコメントに返信
昔のファンタジー物みたいにどうでも良さそうな敵に辛勝したり仲間集めに時間かけたりしたいか?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/09(木) 00:13:17 ID:- ▼このコメントに返信
舞台背景の世界観を一から作って行くって知識が必要な難しい作業だからな
そういうのが出来なくてキャラだけ立たせたい奴が使うテンプレ中世設定がナーロッパな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/09(木) 00:13:24 ID:- ▼このコメントに返信
ポーション頼みで生き延びます!は、なろうですか⁇💦
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/09(木) 00:14:14 ID:- ▼このコメントに返信
英語覚えて
洋書漁ればいくらでもあるやろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/09(木) 00:15:03 ID:- ▼このコメントに返信
※91
純文学です🤗
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/09(木) 00:15:09 ID:- ▼このコメントに返信
※76
内容は思いっきり少年漫画ではあるが 絵柄とか雰囲気がな
作者のwikiにさえ主にファンタジー作品を中心に発表している。少女漫画に影響を受けた絵柄が特徴。
なんてあるしあながち的外れでもあるまい
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/09(木) 00:15:34 ID:- ▼このコメントに返信
※86
安直もなにも情報画面だろ、お前が見てるスマホといっしょだぞw
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/09(木) 00:15:59 ID:- ▼このコメントに返信
※92
地球平面説信じてるような馬鹿が大量に居るアメリカとか下手したらなろう以下のものが山ほどありそうな気がするんやが
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/09(木) 00:16:12 ID:- ▼このコメントに返信
ナーロッパ、略してナッパ!
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/09(木) 00:18:57 ID:- ▼このコメントに返信
※80
MADARAも当時のマルチメディア展開の流れで産まれたものだから
当初からゲーム化も予定に入ってたしな

小説の方も TRPG の影響がでかいし
ゲームと小説、漫画が自然と融合して生まれたんだろうね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/09(木) 00:20:09 ID:- ▼このコメントに返信
※51
定義でいえば、それこそ現代で能力バトルやっててもファンタジー、細かく分類するとローファンタジーといわれる
ジョジョもハリーポッターもローファンタジー
完全に地球じゃないってことになってればハイファンタジー
ベルセルクみたいなやつやな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/09(木) 00:20:15 ID:- ▼このコメントに返信
都合のいいファンタジーなら知識の無い低学歴バカでも書けるからな
それがナーロッパ
それを悪く言われて同レベルのバカが発狂してるだけ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/09(木) 00:20:16 ID:- ▼このコメントに返信
当分無理やろな。だけど逆張した分、今のワンピース和の国を
ちょっとはリスペクトした新人作家が出てくるかもしれない
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/09(木) 00:21:00 ID:- ▼このコメントに返信
※84
該当するかメインに据えてるかは別だからな
ドラえもんもシュタゲも君の名はも捉え方によってはファンタジー、けどこれらをファンタジーって紹介する人間はいない。主軸に据えてないから
ジャンプから目を離せばファンタジー以外のコメディ、ロマンス等あるでしょうよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/09(木) 00:23:10 ID:- ▼このコメントに返信
ゲームのステータスみたいなの飽き飽き
ギルドとかも
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/09(木) 00:23:50 ID:- ▼このコメントに返信
※101
ゲームしか触って無いような奴が作家になってきてるから色々言われてんのに、ワンピース如きをリスペクトした所で他を触ってなかったら同じやんけ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/09(木) 00:25:21 ID:- ▼このコメントに返信
真面目に設定練ってあるファンタジーは探せばあるけど、脳死で手軽に読める作品に比べて人気ないから根気よく探さないと見つからないぞ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/09(木) 00:25:56 ID:- ▼このコメントに返信
※100
そう思ってたのになろうが売れて能無し編集どもが発狂してるのが現状だなwww
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/09(木) 00:26:29 ID:- ▼このコメントに返信
世間知らずのバカじゃ、自分の生きてる現代を物語の背景にするのすら相当キツイと思うぞ
だから文化レベルを落としたナーロッパが好まれるんや
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/09(木) 00:27:33 ID:- ▼このコメントに返信
そもそも、なろうが登場する以前のファンタジーからして今で言うナーロッパみたいなのが主流じゃね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/09(木) 00:28:43 ID:- ▼このコメントに返信
ゼロの魔導書はラノベの文脈は守ってるけど割と真面目なハイファンタジーだと思う。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/09(木) 00:28:57 ID:- ▼このコメントに返信
※103
じゃあとっとと卒業して小説でも読めよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/09(木) 00:29:42 ID:- ▼このコメントに返信
※14
ハイパーインフレーションだよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/09(木) 00:29:47 ID:- ▼このコメントに返信
※104
まあ、そうかもしれん
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/09(木) 00:29:56 ID:- ▼このコメントに返信
真面目なファンタジーも探せばある…って時点で大半が売れてねえんだわ、残念ながら
なろう系ブームが完全に去って、新しいブームが発生するまで無理やろね
今逆張りしてもよほど強運が無いとなろうの流れの前では消えて終わりよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/09(木) 00:30:22 ID:- ▼このコメントに返信
つべの日本ホルホル動画とかが伸びてるのみると
皆なろうが好きなんやなぁってのが良く分かるわ、日本人って結構ナルシストだよね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/09(木) 00:30:27 ID:- ▼このコメントに返信
※108
ライトノベルが流行り出した頃から
既に王道ファンタジーを茶化すような作品多かったしね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/09(木) 00:32:29 ID:- ▼このコメントに返信
ローファンタジーで良いなら終の退魔師、最近読んでる能力バトル漫画で一番面白い
ナーロッパからかけ離れたハイファンタジーがご要望なら戦う司書とかどうかね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/09(木) 00:33:32 ID:- ▼このコメントに返信
※83
説得力の為に苦労すればするほど読者は減るぞ
作者の考えた細かい設定なんてどうでもいいからな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/09(木) 00:33:33 ID:- ▼このコメントに返信
ナウシカでも読めば良いじゃん
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/09(木) 00:33:35 ID:- ▼このコメントに返信
※102
でも多分だけどイッチが求めてるのって
所謂、剣と魔法が出てくる冒険譚みたいなのじゃないかね?

ファンタジーをそういう作品と捉えている感じを受けるんだが
気のせいかな?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/09(木) 00:35:19 ID:- ▼このコメントに返信
※114
ヨーロッパがモデルなのに日本ホルホルとは?www
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/09(木) 00:35:29 ID:- ▼このコメントに返信
※109
古き良きラノベの流れを汲んでる作品だな、俺もそういう作品嫌いでは無いけど現代じゃ息してないよなぁ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/09(木) 00:36:05 ID:- ▼このコメントに返信
だいたいのファンタジーって科学レベルが低いからな
たまには地球以上の科学レベルかつ魔法文明も発達したファンタジーが欲しい
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/09(木) 00:36:33 ID:- ▼このコメントに返信
ちと古いがファンタジーかと思ってたら超未来の地球の話でどっちかというとSFだったスクラップドプリンセス
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/09(木) 00:37:05 ID:- ▼このコメントに返信
※119
横からだが多分そうだろうなぁ、この手の馬鹿は話題を振る時に前提条件すら曖昧だから会話し辛くて困る
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/09(木) 00:38:42 ID:- ▼このコメントに返信
※122
魔法という便利技術があると科学を発展させる意味が無いからな
必要に駆られないと科学技術ってのはなかなか向上しないのよ
SFの延長で、実は魔法は科学技術が進化した果ての姿だった、みたいな奴ならいけるかもしれんが
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/09(木) 00:39:37 ID:- ▼このコメントに返信
※122
お、呪力で良いなら新世界よりがあるぞ? 科学は発展してると言えないかも知れないがそういう要素も一応出る
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/09(木) 00:40:11 ID:- ▼このコメントに返信
※111
サンキュー
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/09(木) 00:40:21 ID:- ▼このコメントに返信
※122
え?どれも間違いなく現代日本より凄い魔法が存在してますけど?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/09(木) 00:40:25 ID:- ▼このコメントに返信
血界戦線とかバッカーノみたいな近代から現代辺りのアメリカモチーフのラノベまたはなろう作品ってない?
漫画だとたまにあるけど小説になるとたまに短編はあっても長編はなかなか見ない気がする
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/09(木) 00:40:27 ID:- ▼このコメントに返信
※3
中身スカスカだし生産が難しいからな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/09(木) 00:40:35 ID:- ▼このコメントに返信
ナーロッパ≒RPGヨーロッパ世界観の最大公約数 な気がしてきた
総じて無個性になりがち、マルチバース化しても違和感なく繋がりそう
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/09(木) 00:41:41 ID:- ▼このコメントに返信
要は、痛快娯楽テレビ時代劇の舞台として描かれる江戸時代を、こんな江戸時代は違うと息巻いているのと同じよね。
確かに好みがあるって話にせよ、ジャンル物として作られた作品なら注目すべきはそこじゃないから、やはり難癖だよなぁ・・・
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/09(木) 00:42:42 ID:- ▼このコメントに返信
※125
科学は魔法と同義だしな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/09(木) 00:43:11 ID:- ▼このコメントに返信
※122
最早古典だがD辺りしかうまく融合されてんのみたことないな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/09(木) 00:43:13 ID:- ▼このコメントに返信
※1
というか洋風ファンタジーを全部ナーロッパ判定してるだけやろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/09(木) 00:44:14 ID:- ▼このコメントに返信
※122
うーん考えて思いついたのはあまり好きじゃないがリリカルなのはシリーズか、個人的にはヴィヴィッドストライクが一番好みだった
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/09(木) 00:44:45 ID:- ▼このコメントに返信
※131
ナーロッパって要は「よくあるファンタジーゲーム風世界観」の相称やろ
ドラクエでありFFでありゼルダでありFEであり、そういうファンタジーモノのあるある設定詰め合わせ欲張りセットや
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/09(木) 00:45:19 ID:- ▼このコメントに返信
科学と魔術が交差するとあるシリーズも、正直設定考えるのキツそうだもんなぁ
やっぱ文明レベル上げると話の構築難度が跳ね上がるって訳よ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/09(木) 00:46:08 ID:- ▼このコメントに返信
※59
ダイの大冒険はヒュンケルがステータスオープンしますが
敵の能力でステータスオープンしてるだけなのでギリギリOKです
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/09(木) 00:46:43 ID:- ▼このコメントに返信
※131
無個性とかいう問題じゃないと思うが。時代劇はみんな同じような世界だし
西部劇だってそうだし、ロボットアニメもそうだぞ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/09(木) 00:47:04 ID:- ▼このコメントに返信
TRPGのGMやると、ギルドってすごく便利な舞台装置だとよくわかる。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/09(木) 00:47:22 ID:- ▼このコメントに返信
※134
横だがハンターDか、映画は本当に感動した覚えがある、あの尖った感性の作品が最早生まれる土壌じゃ無くなりつつあるのは悲しきかな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/09(木) 00:47:36 ID:- ▼このコメントに返信
※120
アスペ乙
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/09(木) 00:47:44 ID:- ▼このコメントに返信
※125
いまやってるはめつのおうこくは科学が魔法超えたってんで
一瞬お!って思ったが「英知の結晶スマートフォン!!!」で笑った
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/09(木) 00:49:19 ID:- ▼このコメントに返信
※4
ああ、追い抜いたからファイナルシーズン意味解らんレベルで酷かったのね
脚本家はハーブでもキメてたのかというぐらいに酷かったからな・・・
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/09(木) 00:50:59 ID:- ▼このコメントに返信
※119
最初の問いかけがファンタジーってなんぞ?って話だから続けてたけど、「イッチのファンタジー」って意味ならシンプルに中世ヨーロッパ(ローマ帝国崩壊〜ルネッサンス)的魔法世界観じゃなかろうか
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/09(木) 00:52:30 ID:- ▼このコメントに返信
※143
説明できんのか?www
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/09(木) 00:54:47 ID:- ▼このコメントに返信
剣と魔法の~って付くようなのが一般ファンタジー(なーろっぱ、ドラクエ系)の定義かねぇ。
だから銃とか出すと、魔法世界でなんで銃?ってなる。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/09(木) 00:54:53 ID:- ▼このコメントに返信
「狼の口」とかどうよ
ファンタジーではないが
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/09(木) 00:57:10 ID:- ▼このコメントに返信
※140
主観だけど、史実と関係ないフリーな発想が許される架空の設定なのに異様に似るからしんどくなるんだと思う
ナーロッパへの嫌悪感って閉塞感も少しある気がする
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/09(木) 00:58:05 ID:- ▼このコメントに返信
こういう話になると改めて感心するのは
ドラクエって装置としてのギルドが町レベルとか城レベルまで解体されてて
「できるだけいろいろな人々と話しましょう」としか説明していないことで
結果的に
ギルドという専門用語を覚えさせるハードルを上手く取っ払ってるんだよな
そういうところ一つ取っても売れる作品ってのはセンスが違う
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/09(木) 00:58:18 ID:- ▼このコメントに返信
※126
あれってザイコが日本で呪術テロを起こして、日本人を遺伝子レベルで人外獣奴隷に貶めて、そこで日本人に成り済まして生きてる新世界だっけ。
なんかそっち系の人がひたすらこすってる印象。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/09(木) 01:00:32 ID:- ▼このコメントに返信
※151
もともとそれが当り前だったんだよ・・・ギルドに集約して話を楽にしてるプレイヤーの手間を省いてるって流れ。
住民全員に話しかけるのは当り前だし、特定の相手と3回話す事で会話が変わって~とか。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/09(木) 01:01:43 ID:- ▼このコメントに返信
※122
魔法科高校の劣等生は結構うまくできてたな、魔法よりかは超能力だけど
たしか作者が理系畑出身で、科学をキャラの能力に結構落とし込めてると思う
話はそこまでだけど、むしろ世界観で勝負してる希ガス
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/09(木) 01:02:03 ID:- ▼このコメントに返信
それなりの文才または創作能力がありゃ真面目なファンタジー自体は書けるだろうね
ただそれが売れるかどうかわからんからな
目の前にお手軽に稼げそうな素材が落ちてるなら使わんほうがおかしいってだけ
なろう系バブルが崩壊するまではこの調子や
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/09(木) 01:05:22 ID:- ▼このコメントに返信
世界観がテンプレのナーロッパだと
確かにもう進撃やアビスみたいなハラハラ感を作り出すことは難しいやろね
キャラにスカっとザマァさせる為の踏み台にしかならない
舞台背景を雑に切ると速攻マンネリするんだよな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/09(木) 01:06:10 ID:- ▼このコメントに返信
※152
すまんなひたすら擦ってる内の一人だわ、合ってるがビックリするくらいのネタバレコメやんけ、在日コリアンじゃなくてサイコとだけは言っておく
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/09(木) 01:07:10 ID:- ▼このコメントに返信
フリーレンは”冒険者”の単語が出た時点で少し萎えてしまった
類似系の他作品で頻繁に使われてるけど、イマイチ設定が地に足がついていないというか
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/09(木) 01:08:43 ID:- ▼このコメントに返信
※150
いやいや違うだろ、その世界観が好きだから人気な訳で、イヤなら他所行けよwww
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/09(木) 01:09:08 ID:- ▼このコメントに返信
グリムガルは中世的な世界観でナーロッパ臭もしなかった、ゲーム感は多少あったけどな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/09(木) 01:09:27 ID:- ▼このコメントに返信
日本のナーロッパはまだまだ甘いよな
海外のゲームなんか露骨に人種とか実在のモデルと位置関係で出してくるもん
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/09(木) 01:11:53 ID:- ▼このコメントに返信
本格ファンタジー→ゲーム化してRPG→ゲーム風ファンタジー→本格ファンタジー
と歴史は繰り返すんだろうね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/09(木) 01:13:32 ID:- ▼このコメントに返信
※162
本格ファンタジーの時代は何時戻ってくるんですか?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/09(木) 01:14:22 ID:- ▼このコメントに返信
※145
ファイナルというかシーズン5の途中くらいからほぼオリ展開やで
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/09(木) 01:16:09 ID:- ▼このコメントに返信
※45
こんなところでイティハーサの名前見かけるとは思わなかった
懐かしいな
空子都には性癖ぶっ壊されたもんだわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/09(木) 01:16:51 ID:- ▼このコメントに返信
世界観がちゃんと読者に恐怖与えたり、主人公の壁になったりすると脱ナーロッパ出来るんよ
キャラ動かすために雑に切られるテンプレ背景がナーロッパや
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/09(木) 01:19:22 ID:- ▼このコメントに返信
本格ファンタジーを楽しみたければ、大金かけて作られた作品を楽しめばいいんじゃない?
海外ドラマとか映画とか
安い定食屋に行ってがキャビアやフォアグラが置いてないと言うようなものだぞ
なろうにそんなもん望むな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/09(木) 01:19:52 ID:- ▼このコメントに返信
※94
そんなこといったらもともと思いっきり少女漫画から来た『アラタカンガダリ』は少女漫画扱いにならんか?
読んでないから実情はどうだったかは知らないけど
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/09(木) 01:20:33 ID:- ▼このコメントに返信
※160
ドラクエ以前のコンピューターRPGがあんな感じだったと思う。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/09(木) 01:21:29 ID:- ▼このコメントに返信
食事は手づかみ、食器は木製、ガラスなんかないから昼でも家の中は真っ暗
ケツ拭くときは木のヘラで、ヒゲ剃るのは大変なのでどいつもこいつもヒゲモジャ
そういうの見たいんか?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/09(木) 01:21:31 ID:- ▼このコメントに返信
>>98
冒険者ギルドって名前自体はグループSNEのTRPGが初出じゃなかったっけ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/09(木) 01:21:47 ID:- ▼このコメントに返信
グリムガルは人間国家が辺境の端っこまで追い込まれてて滅亡寸前で本編には隠れ里みたいな限界集落か義勇兵の拠点や非人間国家の都市くらいで貴族や王族みたいなのがほとんど出てこなかったのがよかったのかな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/09(木) 01:27:03 ID:- ▼このコメントに返信
女向けやぞと言われると思うけど最近人気があって世界観から違うとなると宝石の国かな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/09(木) 01:27:41 ID:- ▼このコメントに返信
ハクメイとミコチとか読めばいいじゃん
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/09(木) 01:29:14 ID:- ▼このコメントに返信
なろうおじイライライライライライライライラ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/09(木) 01:31:03 ID:- ▼このコメントに返信
※159
ナーロッパ世界観の性質の話となろう系小説に需要あるかの話をごっちゃにしてるな、全く別の話やで
だし需要ある=人気ってわけでもない、ニッチな層に刺さってるだけかもだから
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/09(木) 01:32:09 ID:- ▼このコメントに返信
※158
あと勇者と僧侶とパーティと前衛
別に他の文言か無くても成立するだけにもったいない
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/09(木) 01:33:01 ID:- ▼このコメントに返信
フリーレンにガチっぽいのがちらほらいてキモいな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/09(木) 01:35:45 ID:- ▼このコメントに返信
萌系ばっか見てるからじゃないの?
そもそも、なろう系でそんなの求める方が無理ありすぎるって。
なろう系は基本的にZやゆとり世代で軽いノリで予定調和が好きなライト層がメインだから。

世界観や書き込みならベルセルク、ヴィンランド・サガ、イノサン、アルテ、
ロードス島戦記やグイン・サーガ、アルスラーン戦記。

Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/09(木) 01:35:54 ID:- ▼このコメントに返信
勇者→魔法剣士
冒険者→放浪者

他にも色々あるけど、言葉狩りをして言い換えるとナーロっぽさが消えるんじゃね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/09(木) 01:36:53 ID:- ▼このコメントに返信
図書館の大魔術師とか宝石の国かな
ハクメイとミコチとかとんがり帽子のアトリエとかもいいけど
骨太なファンタジーは最近ではすぐに打ち切りになるから悲しいよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/09(木) 01:37:36 ID:- ▼このコメントに返信
ちゃんとしたファンタジーってなんなん?
ロードオブザリングだって世界観はヨーロッパやし文明はガラスがあるのに剣と弓と魔法が主体やが
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/09(木) 01:38:15 ID:- ▼このコメントに返信
※27
ダイとか考証もリアリティもゼロのその場のノリだけでナーロッパ以下じゃん
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/09(木) 01:39:02 ID:- ▼このコメントに返信
ダンジョン飯あたりが好みなんじゃねえの
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/09(木) 01:40:16 ID:- ▼このコメントに返信
勇者と呼ぶのをやめて、英雄と呼べば少しマシになる
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/09(木) 01:40:29 ID:- ▼このコメントに返信
※179
ロードスみたいなクソほどいい加減なゴミ混ぜるなよ
そもそもD&Dでいいし
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/09(木) 01:43:19 ID:- ▼このコメントに返信
ファンタジーという単語が広すぎて何とも
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/09(木) 01:44:47 ID:- ▼このコメントに返信
ハクミコ良いよな、見ててあんなに癒されるアニメ中々無い
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/09(木) 01:45:45 ID:- ▼このコメントに返信
※22
小説って言ったって10歳くらいで理解できる内容だぞ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/09(木) 01:49:36 ID:- ▼このコメントに返信
※173
アニメ面白かったけど、原作は女の悪い部分が出てると言われてたから最終的な評価出るまで控えてるわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/09(木) 01:52:51 ID:- ▼このコメントに返信
フリーレンがナーロッパって、ナーロッパの基準ってなんなんだ?
ロードス島戦記やドラゴンクエストもナーロッパか?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/09(木) 01:53:54 ID:- ▼このコメントに返信
※189
読書家なら小学校卒業までに銀河英雄伝説くらいは読破するわな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/09(木) 01:55:35 ID:- ▼このコメントに返信
※182
ステータスオープンしないでスキルも無しでスライムかフェンリル仲間にしないで
PTメンバーに主人公以外に男が2人程度いればちゃんとしたファンタジーでいいよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/09(木) 01:57:19 ID:- ▼このコメントに返信
※191
指輪物語以外は全部ナーロッパや
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/09(木) 01:59:30 ID:- ▼このコメントに返信
グルグルやヘルクみたいなドラクエ形式のはあまり気にならないんだよな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/09(木) 02:00:12 ID:- ▼このコメントに返信
レセルバン試しに読んでみたけど中々いいな
命のやり取りが当たり前に有る世界なのに味方側死者常にゼロな
ファンタジーとか面白味もクソも無いと考えるタイプだから
敵もそら死ぬが味方だけ都合よく死なないなんて話有る訳ないじゃん?という
構造の説得力が描写された上で苦境乗り越える話は本当に面白い
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/09(木) 02:01:29 ID:- ▼このコメントに返信
※186
じゃあクリスタニア
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/09(木) 02:02:08 ID:- ▼このコメントに返信
最果てのパラディン
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/09(木) 02:04:45 ID:- ▼このコメントに返信
※151
ルイーダの酒場はギルドみたいなもんやろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/09(木) 02:05:38 ID:- ▼このコメントに返信
※3
 なんかC60とかの炭素化合物になってるんだが。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/09(木) 02:07:05 ID:- ▼このコメントに返信
ブルーフォレストとかルナルサーガとかいくらでもあんだろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/09(木) 02:09:54 ID:- ▼このコメントに返信
 「私の幸せな結婚」は非なろうの和風ファンタジーに該当すると思うな。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/09(木) 02:12:11 ID:- ▼このコメントに返信
ナウシカでええやん
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/09(木) 02:12:30 ID:- ▼このコメントに返信
 誰か「ナーロッパの解放」って題でマンガか小説書いてくれんかなー。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/09(木) 02:12:53 ID:- ▼このコメントに返信
冒険者ギルドってハロワや農協みたいなもんだろ
「冒険者ギルド」というどの作品でも同じ名前なのは異常だけど
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/09(木) 02:14:27 ID:- ▼このコメントに返信
世界観を作るのはコストがかかるからな、アビスみたいな事はそうそうできない
なろう系でも無職転生なんかは街並み一つみても恐ろしく作り込まれててナーロッパの枠を超えてると思うが
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/09(木) 02:17:44 ID:- ▼このコメントに返信
個人的にはステータスオープンがなければ
ナーロッパでも全然いいわ
なろうは気楽に読むジャンクフードみたいなもんだろ
本格的なコース料理を望む奴が見るもんじゃない
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/09(木) 02:18:59 ID:- ▼このコメントに返信
※205
ギルドなんてそんな特別な単語じゃない。
組合という意味でしかない。
異常じゃなくすごくオーソドックス。単純ストレートな名称。
冒険者組合より冒険者ギルドの方がかっこいいだろ。
それだけだ。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/09(木) 02:21:40 ID:- ▼このコメントに返信
※176
そらお前が勝手に別の話にしてるだけだ、見てる方はみんなただの異世界だボケw
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/09(木) 02:23:01 ID:- ▼このコメントに返信
昔々ある処にお爺さんとお婆さんがいました
         ↑
これも昔話のテンプレだが、ここから話をどう転がすかで、全く違う個性の作品がいくつも存在してる

舞台設定は導入の説明も省けるしナーロッパで構わないんだが
肝心の話の方向性やアイデアが殆ど一緒で無個性だからつまらない
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/09(木) 02:23:17 ID:- ▼このコメントに返信
なんちゃってチャイナなら90年代辺りから結構あるだろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/09(木) 02:24:47 ID:- ▼このコメントに返信
別に中世でもなんでもいいんよ
見てれば分かるけど、話を作るのが上手い奴は世界観をちゃんと話の伏線になるように落とし込んでる
ナーロッパって言われるのはそういうのが一切ない、ただ話を成立させる為だけに使いまわされる
テンプレ中世設定の事を言ってんだよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/09(木) 02:27:46 ID:- ▼このコメントに返信
このナーロッパって原因のいくらかは背景使いまわしてるアニメ会社にもあると思うわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/09(木) 02:27:50 ID:- ▼このコメントに返信
※210
そんなもん昔話だって○○の恩返しだらけだぞw
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/09(木) 02:30:10 ID:- ▼このコメントに返信
※205
 「ギルド」は固有名詞じゃ無くて「組合」とかの一般名詞として使ってるんだろうな。固有名詞としてなら「○○市冒険者ギルド」みたいな使い方になると思う。
 なろうでのギルドの組織は、史実のギルドの組織体制を加味して、農協の各単協みたいに地域毎に独立した組織で、各地方のギルドの連合組織(農協の単協の連合組織である県の経済連とか、全国組織である全農とか)があるか否かは、作品により異なってると思う。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/09(木) 02:31:00 ID:- ▼このコメントに返信
単語置き換えただけのクソファンタジーやられるくらいならナーロッパでいいわ
発音し辛い言葉で統一されてるとマジイライラする
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/09(木) 02:31:11 ID:- ▼このコメントに返信
ネギまとUQ位の世界観が良いんじゃねーの
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/09(木) 02:45:10 ID:- ▼このコメントに返信
※194
そこまで来ると逆に指輪物語の何がセーフなのかが分からん
原典だからセーフって話なら一生指輪物語だけ読み返してろアホとしか思わん
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/09(木) 02:47:21 ID:- ▼このコメントに返信
※75
チャイナロウで良いやろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/09(木) 02:48:01 ID:- ▼このコメントに返信
※210
最近ある所に、異世界転移(転生)した主人公がいました。
ってくらいになって大喜利と言われたんだよね。後はトラック転生だとか。
ちゃんと創作物について考えてると、なろうの方が切磋琢磨で洗練されてる部分も多いと気付く。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/09(木) 02:48:19 ID:- ▼このコメントに返信
なろう系批判してる人って、ファルシのルシがパージでコクーンみたいなファンタジーが読みたいのか?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/09(木) 02:48:35 ID:- ▼このコメントに返信
ベルセルクもナーロッパ判定になるというなら
最早お前等の認定には毛程の価値もないから今後死ぬまで言葉発さなくて良いぞってなる
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/09(木) 02:50:32 ID:- ▼このコメントに返信
※215
色々工夫はされてるだろうけど、結局現実の農協以下の冒険者ギルドだらけなんだよね。
日本だけで1億の人間が社会組織構築してる現実を超えるのはほぼ無理。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/09(木) 02:57:04 ID:- ▼このコメントに返信
※222
ベルセルクはちゃんと独自の世界観を生み出してるじゃん、背景設定がオマケじゃない
ここで言われるナーロッパはチートで踏みつけにされるだけの世界だろ
キャラクターの無双ばかりに重点が置かれて、世界観が全く話に色どりを与えていないものは
全部ナーロッパ判定でええわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/09(木) 02:57:30 ID:- ▼このコメントに返信
ゲーム脳過ぎて作者中学生か?って思うような作品はつまらないが
そこそこ面白けりゃ、なろうでもいいと思うよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/09(木) 02:57:47 ID:- ▼このコメントに返信
個人的にギルドって単語をゲームで始めて見たのはアークザラッド2だったな
あれは中世ファンタジーじゃなくて近代的な都市や飛行船もあるような世界観だったし
銃火器やロボットも居たけど、あらくれ共の斡旋所という立場は当時から一貫してたな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/09(木) 02:59:49 ID:- ▼このコメントに返信
※224
どこにでもある妖精や悪魔や剣と魔法の世界ですが
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/09(木) 02:59:54 ID:- ▼このコメントに返信
※32
ロードスも原点はテーブルRPGなの解ってるのかなぁ
個人的にはナーロッパでもゲーム世界でも面白ければok
嫌韓だけどアンビョンボンシは大好きだし
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/09(木) 03:01:16 ID:- ▼このコメントに返信
※226
外国だと荒くれ達が居酒屋で依頼を受けるみたいなとこから始まって(西部劇とかののり?)、
日本ではフォーチュンクエストみたいなラノベで冒険者ギルドが登場してと、その流れだろうね。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/09(木) 03:02:23 ID:- ▼このコメントに返信
ナーロッパって概念はわかるんだが何を以てこう定義されるのか曖昧すぎる
とりあえずモンスターのいる世界ならそれを討伐する組織は居て然るべきだからギルドの存在にはそんな違和感無いな

不適合者は異世界じゃない転生ものだし独自設定多すぎだけどあれもナーロッパ?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/09(木) 03:02:32 ID:- ▼このコメントに返信
※224
チートで踏みつけられる世界観~っていうなら
聖書の世界やナルニア国物語もナーロッパ判定になり得るで
キリスト教に限らず世の宗教本なんて神様tueeeとかやべーとかのオンパレードだし
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/09(木) 03:04:12 ID:- ▼このコメントに返信
素直に”ぼくちんが嫌いな作品”の事をナーロッパって呼んでると白状しろよ
自分の好き好みも分析出来ない雑魚が世の作品を線引きしようとするんじゃねえよ
顔洗って出直して来い
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/09(木) 03:06:42 ID:- ▼このコメントに返信
>>4
エルフキャラが1人だけしか出て来んのに指輪系譜気取りは草
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/09(木) 03:07:43 ID:- ▼このコメントに返信
※224
俺が知ってるなろうは無双してないが、このすばもReゼロも無職転生も
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/09(木) 03:10:18 ID:- ▼このコメントに返信
※35
ファンタジーとして普通に最果てのがナローレン寄り好き
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/09(木) 03:14:08 ID:- ▼このコメントに返信
ナーロッパじゃんで古い作品出してくるやつってアスペなんか?
その作品の設定を何十年擦ってんだよって話をしてるんだが
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/09(木) 03:14:22 ID:- ▼このコメントに返信
※227
元々人間同士の争いがメインの世界観だったのが
魔が混じり始めてからはむしろオーソドックスな魔物や幻獣が出始めてる感じよな
内臓の匂いがむせ返る系ファンタジーとしては古典的な作品だけど
世界観は特別独特という程でもない、描写がひたすらに緻密という違いはある
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/09(木) 03:15:49 ID:- ▼このコメントに返信
※236
ベルセルク?何十年もやって死んだなw
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/09(木) 03:17:27 ID:- ▼このコメントに返信
※236
とっとと終らせてほしいよな、ワンピース
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/09(木) 03:20:02 ID:- ▼このコメントに返信
※232
素直に”ぼくちんが好きな作品”の事をナーロッパと呼ばれてくやちぃと白状しろよ
お前の読んでる量産型の駄作がつまらねぇって言ってんだよw
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/09(木) 03:23:15 ID:- ▼このコメントに返信
※240
お前の大好きな高尚な少年漫画だけ読んでろよw
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/09(木) 03:31:20 ID:- ▼このコメントに返信
剣と魔法とか言ってるけど剣だけじゃなく武器全般と魔法みたいな特殊能力が登場する作品を和洋問わずファンタジーと位置付けるならワンピもハンターも呪術も鬼滅も禁書シリーズも全部ファンタジー
ナーロッパ以外のファンタジーは腐る程ある
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/09(木) 03:33:15 ID:- ▼このコメントに返信
okamaが昔描いてたクロスロードアニメ化してほしいわ
最後ぶん投げ感は否めないけど好きだった
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/09(木) 03:36:09 ID:- ▼このコメントに返信
※240
悔しがるも何も定義不明過ぎてどこからどこまで対象範囲になってるかすら不明な状態なんだが・・・
馬鹿は罵倒すらまともに出来ないのか
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/09(木) 03:39:53 ID:- ▼このコメントに返信
※218
「既存の世界観から全部または一部を借りている=なろう」というアンチが鼻の穴膨らませて言っている基準だと指輪物語以外はなろうだぞ
神話とか妖精譚や騎士道物語にまで遡れば、指輪物語ですら「なろう」よ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/09(木) 03:41:31 ID:- ▼このコメントに返信
飛行機とか色々出てくるけど描写される雰囲気だけなら漫画版ナウシカかな
腐海やら蟲やら描写される内容はファンタジー感満載だし
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/09(木) 03:41:50 ID:- ▼このコメントに返信
※240
逆に聞きたいんだが、
お前の基準で指輪物語がセーフになるなら一体何の要素をもってセーフになるのか説明出来るか?
あれだってモチーフに北欧神話とかあるから完全なオリジナルって訳でもないぞ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/09(木) 03:44:34 ID:- ▼このコメントに返信
※242
”何かしら他人の作った概念や思想を取り込んでたらナーロッパ”みたいなルールになっとるから
多分お前が想定しているようなのは全部ナーロッパ扱いやで
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/09(木) 03:51:07 ID:- ▼このコメントに返信
※248
テンプレのように出てくる中世系世界観の転生ものだけがナーロッパだと思ってたわ
定義広かったんやな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/09(木) 03:54:43 ID:- ▼このコメントに返信
少なくとも和風や中華風みたいな作品をナーロッパ呼ばわりするのは一般的定義とは思わんがな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/09(木) 04:00:30 ID:- ▼このコメントに返信
※248
ナーロッパってヨーロッパ世界観が舞台のなろうじゃないんか?
だとしたらナーロッパのロッパは何を意味してんだ?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/09(木) 04:00:40 ID:- ▼このコメントに返信
AKIRA
イワとニキの新婚旅行
宝石の国
ベルセルク
クレイモア
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/09(木) 04:02:21 ID:- ▼このコメントに返信
クトゥルー神話
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/09(木) 04:03:55 ID:- ▼このコメントに返信
そもそもお前がなろう系原作みたいなの見てるだけだろって話
でもファンタジーがいいけど定型的なゲームファンタジーや中世世界が嫌だってんなら
おそらくオリジナル世界観のハイファンタジーがいいんだろうから
そもそも母数自体全然ないと思うわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/09(木) 04:06:34 ID:- ▼このコメントに返信
なろうのハイファンタジーで死ぬほど擦られてる舞台背景をナーロッパって呼んでるのに
アホが全く関係ない中世ファンタジーの先駆けになった名作を反論で出してくるから混乱するんだろ
なんでもっと大量にある「~な件」とか「~だったんだが」みたいなのが出てこないんだよ
そこにあるのがナーロッパだろうが、なろうエアプかコイツラ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/09(木) 04:15:58 ID:- ▼このコメントに返信
ファンタジー世界でよくある要素や種族を何の説明も無しに出してるのが所謂ナーロッパだと思ってる、だからフリーレンもナーロッパ
ここにスキルやステータスという概念を加えたらなろうって感じ

考えれば考えるほど不適合者の当て嵌まる要素が見えてこない
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/09(木) 04:18:25 ID:- ▼このコメントに返信
なろうが嫌いすぎて他でも当たり前に擦ってるに目を逸らしてるだけじゃない
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/09(木) 04:24:44 ID:- ▼このコメントに返信
ギルドについてもそうだけど、典型的な「国語できない馬鹿」がわめいてる案件なんだよな。
ギルド → 組合、職安、互助組織
ファンタジー → おとぎ話・作り話・幻想譚
国語がまともにできてりゃ疑問に思わず自分で修正できるか、逆に皆で定義を細かく定めよう、としかならない内容。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/09(木) 04:29:16 ID:- ▼このコメントに返信
※256
不適合者ってお兄様だっけアノス様だっけ。なんかもうわかんなくなってる。こういうとこもなろう系要素かもなー。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/09(木) 04:33:27 ID:- ▼このコメントに返信
※40
そうかな?フリーレンは世界観の考察が結構楽しそうな作品だと思うけど。
原作をざっと読んだ感じでは文明社会が崩壊した後の地球っぽいし。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/09(木) 04:37:11 ID:- ▼このコメントに返信
犬夜叉
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/09(木) 04:38:01 ID:- ▼このコメントに返信
※251
長い話になるから短く言うと、戦前のコメディアンに古川ロッパという人がいてな
その人とは何も関係が無いんだ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/09(木) 04:39:29 ID:- ▼このコメントに返信
角川がSAOと一緒にスカウトしたけど伸びんかったshe&seaはオリジナルで十二国記よかハードモードやん
実は世界観凝ってるファンタジーってBL多いけど
たぶん若いころから創作してた書きなれた女作家が20後半くらいからBLに移行するからなんかな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/09(木) 04:43:37 ID:- ▼このコメントに返信
※245
なんなら、今現在まで伝わってる北欧神話やギリシャ神話なんかもぶっちゃけ誰かの同人誌だし
原典なんてもんはほぼ残ってないものに色々盛って面白くしたり世相を混ぜたりして仕上げた代物だから、原型があるものを都合よく作り変えてるって意味ならなろうだな
二次創作的要素をゼロにした時点でファンタジーなんて全滅、なんでもなろう認定できるよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/09(木) 04:44:02 ID:- ▼このコメントに返信
※255
ファンタジーの先駆けって、だからそれを言うと指輪以外はなろうって話になるんじゃん
何となくそういう世界観を擦ってる作品が出され続けて何十年経ってると思ってんだ?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/09(木) 04:48:28 ID:- ▼このコメントに返信
※1
そもそもの知識が小説で呼んだ知識だろうしな、一次資料ってなに?ななんか聞いたことあるなで書いてるのがほとんどだろなろう小説だからデビューできても3巻ぐらいで行き詰まる。ソレを打破できる経験もないしね。高橋留美子がほとんど設定が代り映えしないのと一緒
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/09(木) 04:49:41 ID:- ▼このコメントに返信
※10
人狼機ウィンヴルガ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/09(木) 04:57:32 ID:- ▼このコメントに返信
※28
あれはビュールッパだから
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/09(木) 05:02:39 ID:- ▼このコメントに返信
ナーロッパの定義がガバガバなんで何言っても無駄だと思うな。
ダンジョン飯は世界観めっちゃ作り込んでると思う。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/09(木) 05:04:23 ID:- ▼このコメントに返信
中世台のヤバい所、特に衛生関連や排泄物処理をぼやかせばヤンチャンありかも。ローマの時代のがまだマシだったという現実を見ると、ナーロッパ世界はあり得ないほど進んでるのに、原住民の技術的理解が終わってる矛盾を消化できない。エンターテイメントとしては掘り下げすぎないのは確実にアリだとわかることではある。現実に則した事を求めるなら、それこそ歴史的資料を読んでればいいのでは、と。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/09(木) 05:05:25 ID:- ▼このコメントに返信
人間が出てくる時点で現実の2次創作、日本語というか一般言語で書いてある時点で・・・とかいくらでも言えるからなー。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/09(木) 05:09:34 ID:- ▼このコメントに返信
あぁそうだ、
ファンタジーでもナーロッパでもギルドでも、
こういう言葉を使ってる時点で、西洋知識を流用した2次創作作文してるって理解した方がいいな。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/09(木) 05:10:42 ID:- ▼このコメントに返信
ナーロッパってのは、なろうと中世ヨーロッパとを掛けた造語なんだろ?
なら『小説家になろう』が出来たのが2004年4月2日だから
それ以降に出てきたテンプレ中世がナーロッパって括りでいいだろ
まぁ多用され始めたのはもう少し後だから正確な時期については議論の余地がありそうだけどな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/09(木) 05:24:51 ID:- ▼このコメントに返信
※227
ベルセルクのように魔女狩りや異教徒狩りで
若い女性が拷問レイプされる作品が読みたい

フリーレンのような魔法でイキっている奴等全員は
異端審問官に捕まって拷問レイプされろ

ベルセルクの悪魔崇拝の黒ミサで乱交パーティーしている
シーンも退廃的で実に良いな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/09(木) 05:41:00 ID:- ▼このコメントに返信
だったらベルゼルクでいいんじゃね?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/09(木) 05:42:12 ID:- ▼このコメントに返信
※1
仮にナーロッパじゃなくてもストーリーが駄目、キャラの性格が駄目、キャラデザが駄目とか文句言うんだろうな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/09(木) 05:43:16 ID:- ▼このコメントに返信
そもそも剣とか魔法とか出て王とか貴族出てきたらナーロッパって言われるんだからもう無理でしょ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/09(木) 05:45:53 ID:- ▼このコメントに返信
これは普通になろうで擦られまくってるとにかくザマァさせるまでの繋ぎで雑に用いられる
毒にも薬にもならない無味無臭のテンプレ中世設定の事だって分かるだろ
だからザマァが終わった後のなろう作品は大体エタるんだよ、世界観練ってないゴミだからな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/09(木) 05:54:27 ID:- ▼このコメントに返信
※274
自分で創った方が早そう
今じゃ、商業ベースにそれ乗せるキモの据わった奴は期待できない
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/09(木) 05:58:22 ID:- ▼このコメントに返信
※228
面白ければOKだけど、ステータスオープンするナーロッパって99%つまらん
転スラもまぁ読める程度で、評価するならつまらない分類

ステータスオープンして面白かったのは田中と蜘蛛と慎重勇者くらいか
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/09(木) 06:00:13 ID:- ▼このコメントに返信
※274
ノクターンに「黒い穴」ってのがあって「異教徒狩りで若い女性がレイプされる」条件は満たしている
拷問はないけど
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/09(木) 06:19:37 ID:- ▼このコメントに返信
ちゃんとしたファンタジーってなんだよ。ファンタジーはファンタジーやろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/09(木) 06:26:27 ID:- ▼このコメントに返信
※1
そんで世間はそんなにアホじゃないからそういう作品が大ヒットしてしまってる
5ちゃんとかまとめとか匿名掲示板系文化圏が過疎って廃れてるのはそういう所やと思うわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/09(木) 06:27:09 ID:- ▼このコメントに返信
※135
現代日本が舞台の学園物でもナーロッパ認定してくるぞ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/09(木) 06:30:12 ID:- ▼このコメントに返信
設定パクりすぎてて今さら使うなって意味の蔑称になってる気がする
冒険者ギルド Sランク スキル ステータス
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/09(木) 06:31:51 ID:- ▼このコメントに返信
※274
似たような作品も沢山あるぞ
異教狩りというよりは戦争ものなんかだと顕著だがな
TS衛生兵さんの成り上がりなんかは、市民虐殺・強姦・暴行・略奪=復讐の無限ループやぞ
アルファポリスの200万年後 軽トラで未来にやってきた勇者たちやアークティカの商人は近くて、
宗教側が侵略政策として現地民の強姦・虐殺・略奪を行うタイプや
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/09(木) 06:54:08 ID:- ▼このコメントに返信
>>212
これはなんの漫画だ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/09(木) 06:58:42 ID:- ▼このコメントに返信
※171
それは違うだろ。冒険者の中に盗賊職があって、盗賊ギルドってのはあるけど。
発売前年にはドラクエの3でキャラ作成から日本独自の転職までゲーム化されてるし、同年にフォーチュンクエストの冒険者ギルドだってあるんだから、冒険者ギルドの由来はこっちでしょ。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/09(木) 06:59:00 ID:- ▼このコメントに返信
※286
「TS衛生兵さんの成り上がり」は無料で漫画が公開されていたけど
緊迫感もなくリアリティーがないので面白くない

戦争ものなら従軍慰安婦を扱った石坂啓の『安穏族』3巻の「突撃一番」の
ようなものがいいな

「突撃一番」の従軍慰安婦は日本人の娼婦と
口入れ屋に騙されて無理やり従軍慰安婦にさせられた韓国人少女の物語

韓国人少女は日本兵との性交に際にコンドームをしていなかったから酷い性病になり
日本人の娼婦はお国の為に体を売っていたのに敗戦によって稼いだ資産は紙屑に
なってしまったエピソードは悲壮感があった良かったよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/09(木) 07:00:24 ID:- ▼このコメントに返信
カーモンベイビーナメリカ👍👍👍
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/09(木) 07:00:29 ID:- ▼このコメントに返信
※1
「ナーロッパ」の定義自体が曖昧だしな
やたらナーロッパ認定したがる奴は指輪物語もゲド戦記はもちろんロードス島すら読んだことないんだろうな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/09(木) 07:09:12 ID:- ▼このコメントに返信
※289
小説版の方が心理描写として分かりやすいぞ
リアリティーというか魔法込みではあれど、そもそも現実の戦争なんて泥沼で面白くないからな
緊迫感に関しては主人公は悟っているからしかたがない

無能軍部&敵軍本部隊と同伴して共産主義革命を起こした首都への行軍なんかは、
八甲田山的な焦燥感があったし、帰りに自国民略奪でキャンプの子供を心配してる様は緊迫感があった
折角会えた恋人の妹と仲良くなった矢先、敵軍元所属部隊に串刺しにされてる様を見た瞬間とかな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/09(木) 07:13:03 ID:- ▼このコメントに返信
※170
まぁ地下に先進文明遺跡がとか、街並みとかを見ると、
イタリアやギリシャなどの文明圏を元にしてるのが基本だから、未開な蛮族地域だったフランスイギリス辺りを出す必要はないんじゃないかな。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/09(木) 07:14:58 ID:- ▼このコメントに返信
※81
全ての登場人物が「その世界で育てばそうなる」という言動をしている物語

なろう系って怪物がいる危険な中世の割には、住人たちが現代日本基準っぽいのが
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/09(木) 07:16:32 ID:- ▼このコメントに返信
※236
アンチはナーロッパ=なろう=糞って論やろ
もともと、なろうの為にご都合主義の中世ヨーロッパ()世界観って揶揄だからな
批判点も汚物が落ちてない!市民まで裕福!ギルドが存在する!円形都市!とかのツッコミだし
だからなろう以前のファンタジーもナーロッパだよと言われて論破されるわけで
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/09(木) 07:16:55 ID:- ▼このコメントに返信
ナーロッパは「なろう」と「ヨーロッパ」を混ぜた中世異世界ファンタジーの俗称だぞ
そこに転生だったりハーレムだったり俺TUEEEだったりそういう要素があれば馬鹿にする意味でナーロッパが使われる
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/09(木) 07:19:19 ID:- ▼このコメントに返信
「理想のヒモ生活」が思いついた

舞台は人種的にはインド~中東、立地や人名的には赤道に近い北アフリカ系の熱帯褐色人種国家
魔法は存在するが、大陸内大戦終結後が舞台のため、バトルではなく国家権益要素として扱われてる
ほぼ無神教に近い国が舞台で、北大陸にある「協会」の侵攻を驚異と考えてる

とまあ、タイトルとは程遠い内容だが、世界観がよく作り込まれた、なろう系としては異色作
コミカライズも17巻まで出てる割に、アニメ化の声は聞こえてこない
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/09(木) 07:20:26 ID:- ▼このコメントに返信
※95
スマホみたいに存在する理屈があるならステータスオープンも受け入れるよ
「かみさまがとくべつにくれた」は理屈じゃないぞ。一応言っとくが
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/09(木) 07:20:46 ID:- ▼このコメントに返信
だって中世から近代ヨーロッパの城、町並み、貴族、騎士、文化、ファッション
全て剣と魔法のファンタジーとの親和性が良過ぎるもん
それに作者的には面倒で複雑な世界観を一から創作する手間が省けるし
読者は一瞬でああ、あんな感じねってイメージ出来る
こんな便利なフリー素材、ファンタジーに使わない方がおかしいだろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/09(木) 07:21:05 ID:- ▼このコメントに返信
※278
ぐだったりエタったりするのは具体的な大目標がないからじゃね
本来大目標っていうか作品の軸になるべき要素を真っ先に終わらせちゃうんだもの、そうなったらあとはもう余生みたいな状況だし
大体は主軸あっさりへし折って、やってることはとにかく主人公のできること紹介とハーレムメンバー補充ばかりで大した目標も軸もなくだらだらと無駄に続けてるだけ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/09(木) 07:23:11 ID:- ▼このコメントに返信
※298
読者に向けてのわかりやすい指標とかならともかくそれが作中人物に認識されてたりその変化が身体能力に直接影響するってのがな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/09(木) 07:23:57 ID:- ▼このコメントに返信
※297
それナーロッパというより、大航海時代前の地球に血統魔法を追加したような世界だよな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/09(木) 07:25:20 ID:- ▼このコメントに返信
※292
魔法が科学文明世界のように日常的に使える世界観は合わないな
銃撃戦を魔法連射攻撃に代えているようなゲーム的な魔法世界は好みではない

きちんと悪魔と契約して悪魔の力でちょっぴり奇跡を行使する方が好みだ
エロアニメのバイブルブラックのように
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/09(木) 07:30:28 ID:- ▼このコメントに返信
※303
衛生兵の作品に関係なく、窮極的に言えば魔法も科学であり歴史だからな
だから先進科学が理解できる、なろう主人公がチートなわけで
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/09(木) 07:39:22 ID:- ▼このコメントに返信
※304
趣味が山岳系のアウトドアだったから
救急セットや汚れを落とす水とかを余分に持ち運ばないいけなかったから
安易に回復魔法やポーションで回復する世界観は合わない

自衛隊のレンジャーは60㎏以上の荷物を担いで山岳トレーニングをしているな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/09(木) 07:42:26 ID:- ▼このコメントに返信
※15
文章も展開も稚拙そのもので今のなろう小説以下なのに何がいいんだか
まあオッサンらはこんな幼稚なもんいつまでも崇め奉ってるのかと確認するには良いかもしれんが

あれ読むくらいならソードワールド1の何か読んだ方がよっぽど参考になるんじゃないか
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/09(木) 07:45:41 ID:- ▼このコメントに返信
※230
普通なら軍隊の仕事じゃないか
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/09(木) 07:46:08 ID:- ▼このコメントに返信
転生がそもそも仏教の概念で全然ヨーロッパじゃない
ナーロッパなんて日本人の薄っぺらい宗教観がめっちゃ出てて恥ずかしい言葉
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/09(木) 07:50:44 ID:- ▼このコメントに返信
※299
そこにスキルとレベルとステータスオープンを追加するから馬鹿にされるんだよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/09(木) 07:51:25 ID:- ▼このコメントに返信
いっぺん「指輪物語」の原作や設定読みこんでみて、そのくどさで新規構築されたファンタジーを本当に読んでみたいかどうかを考えてみたほうがいいと思う
結局こういう人たちが読みたいのは、普及した「共通設定≒ナーロッパ要素」を適度に使いつつ、新規設定も適度にあるという、「その人にとって都合の良いナーロッパ」じゃないかな?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/09(木) 07:55:14 ID:- ▼このコメントに返信
ダンバインでも見てろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/09(木) 07:58:59 ID:- ▼このコメントに返信
結局なろう作者が書きたいのは俺tueeeやハーレムな訳なんだよね、それ以外どうでもいいの
自分の考えた気色悪い願望のそのクライマックスだけが欲しい訳
ただ、それだけをポン出ししても物語として成立しないからそれを乗っける為の土台として使われるのが
大量生産脳死テンプレスローライフナーロッパって訳
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/09(木) 08:03:08 ID:- ▼このコメントに返信
※310
そういうくどい作品は、雑に本筋を追っても凄そうな匂いがするのがたまらないんだよ
体調と相談してスープまで干すか決めればいい
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/09(木) 08:09:12 ID:- ▼このコメントに返信
別にナーロッパをベースにしててもいいけど世界のディテイルが荒い作品は見てられない
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/09(木) 08:11:12 ID:- ▼このコメントに返信
※273
テンプレと言ってるが、そのテンプレとは具体的にどんななのかを全く決めてないので、結局はなろうの定義があやふやでぐだぐだになるのと同じ所に落ちると言うね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/09(木) 08:11:21 ID:- ▼このコメントに返信
銀魂みたいな漫画出す?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/09(木) 08:14:28 ID:- ▼このコメントに返信
真鍋譲治の異世界漫画はキャラバンキッドの頃から変わらんなあ
ソーサリアンのコミカライズもどいつもこいつも原作設定ガン無視で好き放題だったし
それ繋がりでいうとワンダルワンダリングやイートマンはナーロッパ的ではないな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/09(木) 08:15:01 ID:- ▼このコメントに返信
※312
別に俺ツエエやハーレムでも良いじゃん
剣客商売や島耕作だってそんなもんよ

ただなろう系はそのための物語がどうしようもないのがな

ゲーム動画を文字に起こしたような物語とか、そりゃ馬鹿にされる
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/09(木) 08:15:55 ID:- ▼このコメントに返信
辺境の老騎士だろ
ラノベがメインの層にはきつそうだけど
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/09(木) 08:16:43 ID:- ▼このコメントに返信
※289
従軍慰安婦とか言ってる時点でリアリティーねぇな
そんな制度はないぞ。追軍娼婦はいたけど
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/09(木) 08:16:47 ID:- ▼このコメントに返信
イッチみたいなのは結局なろう叩きしたいだけで本当にファンタジー作品を探してるわけじゃないだろ
イッチみたいにまず叩くことを目的とした奴らがいるからみんな無難なナーロッパに落ち着くんだよ
欲しい作品があるなら文句をいうのではなく黙って金を出せ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/09(木) 08:17:45 ID:- ▼このコメントに返信
※315
どこまでがナーロッパかは議論の余地があるけど、スキルとレベルとステータスオープンの世界がナーロッパであるという事は確定だろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/09(木) 08:19:50 ID:- ▼このコメントに返信
世紀末世界観でも描け
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/09(木) 08:21:40 ID:- ▼このコメントに返信
※296
主人公が普通に活躍してるだけで「俺TUEEE」扱いしてくるから、結局、ファンタジーは全部ナーロッパって事になるんだよな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/09(木) 08:25:11 ID:- ▼このコメントに返信
※319
コミック版の切り抜き貼られた時、なろう認定されてたで
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/09(木) 08:26:53 ID:- ▼このコメントに返信
※312
擁護じゃないけど、読者需要にこたえた結果だぞ
「本当はもっと違うの描きたい」
「なろうはこういうのしか受けないから」
みたいに言ってるなろう作家も多いし
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/09(木) 08:27:21 ID:- ▼このコメントに返信
シャンフロはどうだ?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/09(木) 08:31:23 ID:- ▼このコメントに返信
無職は普通に冒険ファンタジーやっとるやん
なろうでよくある序盤で馬車が襲われてて助けて実は貴族とか良い身分で~みたいなクソテンプレは案外ない
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/09(木) 08:32:25 ID:- ▼このコメントに返信
※312
なろう作者が本当に書きたいのは読者が喜んで高評価を付けてくれる作品であって、極論、それが何でもかまわないぞ
書きたいから需要を無視して書いてるとか有り得ないからね
自己満足だけなら、なろうに貼る必要なくて、それこそチラシの裏で十分だから
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/09(木) 08:32:46 ID:- ▼このコメントに返信
※319
宇宙移民からの文明衰退系だから微妙だな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/09(木) 08:33:05 ID:- ▼このコメントに返信
※22
ビバ☆うさぎ小僧
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/09(木) 08:34:39 ID:- ▼このコメントに返信
※322
それが全部無くてもナーロッパ認定されてるからなぁ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/09(木) 08:37:07 ID:- ▼このコメントに返信
何が駄目かより何が優れてるかで作品を語れよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/09(木) 08:40:27 ID:- ▼このコメントに返信
※333
なろう認定してる奴は読まないから優れてる所とか何も知らんのよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/09(木) 08:43:37 ID:- ▼このコメントに返信
※307
そこまで考えられないバカが好むのがなろうだからね
領主の軍隊が治安維持しないなら、やがて村人が武装して独立する
日本人なら朝廷と武士くらい知ってるはずなのに
Good 0 Bad 0
. マジレス2023/11/09(木) 08:46:48 ID:- ▼このコメントに返信
欧米の作家が書いたガチファンタジー読めよ。外国の歴史考証も自分で世界設定を構築する能力もないなろう作家よりは地に足が付いてる。

派手な戦闘が好みならコナンやエルリックやファファード&グレイ・マウザー読め。魔法寄りが読みたいならハウルの原作者やル・グインやアラン・ガーナーやタニス・リー。
日本を舞台にしてるコロボックル物語やぽっぺん先生や天沢退二郎作品もある。
古典のネズビット、トールキン、CSルイスも欠かせない。

取り敢えずコミック売場とラノベ売場から離れろ。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/09(木) 08:48:38 ID:- ▼このコメントに返信
※322
サムライ8ってどういう扱いになるんだろう
SF作品でステータスオープンして8を∞にして勝ったけど
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/09(木) 08:50:37 ID:- ▼このコメントに返信
※332
そういうのって大体脈絡無く現代文明を出すからじゃね
ステータスが無くても、ヒロインの下着が現代デザインだったり
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/09(木) 08:56:31 ID:- ▼このコメントに返信
※336
エルリックサーガは表紙がファイナルファンタジーだからな
当時うっかり騙され買ったオッサンいそうだ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/09(木) 08:56:51 ID:- ▼このコメントに返信
※326
結局卵鶏になりはするけど
客をそういう池沼まみれにしたのが結局悪いってことよ
Good 0 Bad 0
. マジレス2023/11/09(木) 08:57:03 ID:- ▼このコメントに返信
ちいかわオススメ

なろうではない異世界
唯一無二の世界観
恋愛絡まない容赦のない世界

ハードボイルドなムーミン
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/09(木) 09:04:33 ID:- ▼このコメントに返信
「創作のないSF見たい」ってレベルの無茶じゃん
史実の歴史書でも読んどけっつの
それでも「んーこれ勝てば官軍負ければ賊軍で事実か怪しいな」ってのがいくつもあるが
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/09(木) 09:18:11 ID:- ▼このコメントに返信
※338
ロードス島戦記とかスレイヤーズとかの名作もパンツは現代デザインだからナーロッパやな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/09(木) 09:21:13 ID:- ▼このコメントに返信
ハクメイとミコチ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/09(木) 09:26:30 ID:- ▼このコメントに返信
※337
ヨーロッパ要素どこ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/09(木) 09:37:14 ID:- ▼このコメントに返信
※343
そこらの作品がナーロッパ認定されてるとは思わないが、事実そうなら言われてもしょうがないな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/09(木) 09:40:12 ID:- ▼このコメントに返信
いまこそフォーチュンクエストを
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/09(木) 09:42:13 ID:- ▼このコメントに返信
※114
そんな事言いだしたら、気持ちの悪い整形ねつ造大国のお前の故郷の韓国はどうなるんだ?
ゴブリンかな?w
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/09(木) 09:43:11 ID:- ▼このコメントに返信
※335
なろうのメインターゲットはゲーム世代だからな
村人は主人公をチヤホヤするだけのオブジェクトなんだろう
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/09(木) 09:44:10 ID:- ▼このコメントに返信
ナーロッパとか言い出したら、ロード・オブ・ザ・リングのニガの指輪とかどうなるんだ?
存在しないはずの黒人エルフが過去世界に登場して、デブス黒人女王が誕生しちゃったんだぞww
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/09(木) 09:44:52 ID:- ▼このコメントに返信
ナーロッパだと世界観の説明がなくて読むほうも書くほうも楽なんだよなぁ
新しい話の斬新な世界観の部分なんか読むの面倒
指輪物語を初めて読む人には1章をとばせ、とすすめてる
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/09(木) 09:46:23 ID:- ▼このコメントに返信
※294
漫画の中のキャラクター感が強いよな
真面目なシナリオよりエンタメ重視した軽い感じ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/09(木) 09:47:50 ID:- ▼このコメントに返信
※346
誰かがナーロッパ認定してるという話じゃなく
「ヒロインの下着が現代デザインだったり」と言う定義を作ったことで※338がナーロッパ認定を下したんやで
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/09(木) 09:51:17 ID:- ▼このコメントに返信
※335
「ゴブリンスレイヤーではこう辻褄合わせている」みたいな例外で全てを擁護しようとする阿呆が好むのがなろうだからな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/09(木) 10:14:07 ID:- ▼このコメントに返信
「なろう」もだが「ナーロッパ」の定義をまず述べよって話だな
「なろう」なんて大本は「小説家になろう」に掲載されていた作品だけだったのに
いつの間にやら「簡易ファンタジー」全体を指す言葉にまでなってるだろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/09(木) 10:15:29 ID:- ▼このコメントに返信
ちゃんとしたとは何だ。鬼滅の刃は和風ファンタジー作品だけどアニゲー民は鬼滅好きだったんだ。知らなかった。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/09(木) 10:20:28 ID:- ▼このコメントに返信
※1
同じ様な形をしていないと受け入れられにくくなる
ハンバーグはハンバーグの形をしているから誰が見てもハンバーグ
ちょっと丸まってるだけで肉団子になってしまったり
そういう簡便性みたいなのもあるだろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/09(木) 10:26:51 ID:- ▼このコメントに返信
※353
その上も辿って読んだ方がいいんじゃないか
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/09(木) 10:28:10 ID:- ▼このコメントに返信
※357
俵型ハンバーグは小判型してないから肉団子だハンバーグじゃないみたいな話?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/09(木) 10:33:56 ID:- ▼このコメントに返信
ナーロッパとは古いDQ、FF世界のパクリのこと
おっさんのゲーム体験があるから世界観説明しなくてすむってことで使われる
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/09(木) 10:34:05 ID:- ▼このコメントに返信
ファンタジーって要は空想とか幻想ってことやん
つまり身近な文化が垣間見える世界観ではファンタジーにするのは難しいんや
だから日本におけるファンタジー=欧風になるのは仕方ない
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/09(木) 10:40:17 ID:- ▼このコメントに返信
※360
知ったかやなぁw
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/09(木) 10:40:42 ID:- ▼このコメントに返信
よく知らない日本人がヨーロッパ世界を描くからナーロッパになる
海外の小説や映画で日本が中華風味のジパングになるのと同じさ
海外産のファンタジーを読むだけで済む話
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/09(木) 10:44:15 ID:- ▼このコメントに返信
プリキュアに良く出て来る妖精の国とか異世界の王国とかも
イッチ視点だとナーロッパに見えるやろうなこりゃ。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/09(木) 10:44:42 ID:- ▼このコメントに返信
※17
ちゃんと試験で選抜される高校ならな、名前書いただけで受かるような地方の私立なんて中学もやばいようなやつだらけだよ?今や大学もFランクなんて専門学校みたいなのがあるのに通うやつなんて勉強してるつもりの小卒だよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/09(木) 10:47:52 ID:- ▼このコメントに返信
※1
そもそも、アレがヨーロッパの亜型って感じるバカは歴史赤点やったんやろな。ヨーロッパは宗教などの影響で一夫一妻制度が厳守されているし地方領主は軍隊を持てない。
ハーレムや軍事を保持する地方領主などは東洋の特徴。中身はバッチリ日本やもんな。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/09(木) 10:50:44 ID:- ▼このコメントに返信
※360
世界観がゲーム的なのはいいとしても、物語がゲーム的なのがなぁ
スキルにレベルにステータス、未経験でもスキル取得で名人に~とか
ゲーム動画の文字起こし読んでるみたいで
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/09(木) 10:50:58 ID:- ▼このコメントに返信
※192
私はその頃源平盛衰記や四国軍記とか読んでたわ。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/09(木) 10:52:13 ID:- ▼このコメントに返信
※274
貴方の考える異端審問官ってどんだけ強いんだよw
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/09(木) 10:54:02 ID:- ▼このコメントに返信
※367
そうじゃないのも沢山有るでw
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/09(木) 10:54:50 ID:- ▼このコメントに返信
※369
そんなラノベいっぱい有るでw
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/09(木) 10:56:42 ID:- ▼このコメントに返信
※363
そらキチンと日本で宗教もホンマに書いたらヤヴァイからやでw
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/09(木) 10:56:58 ID:- ▼このコメントに返信
※366
そのまんまハーレムの言葉の出本であるトルコを忘れてやるなよ
なんで東洋の特徴とか言って無知を晒しちゃうかな?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/09(木) 11:02:14 ID:- ▼このコメントに返信
※311
ああいう設定好き。自分がもし書くならあんな世界にしたい。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/09(木) 11:02:49 ID:- ▼このコメントに返信
ファイブスター物語なら、ナーロッパでないファンタジーと言えるか?
(作者はお伽話として描いてると言ってた記憶が)
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/09(木) 11:05:45 ID:- ▼このコメントに返信
※75
シナロウ・・・語感が良くないから、チナ郎かな。
薬屋見てみたけどでたらめ酷くて笑えた、あれはなろうだわw
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/09(木) 11:07:17 ID:- ▼このコメントに返信
※370
そうだね。むしろそっちのが沢山あるね
でも大半が、主人公のいないチャンクを処理してない感あってなぁ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/09(木) 11:15:31 ID:- ▼このコメントに返信
ナローの日本語訳は?
心の狭い,狭量な

なろうなろう言ってるやつがナローなんだよ!ばーかばーか!!
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/09(木) 11:19:32 ID:- ▼このコメントに返信
※360
実は古いゲームにはギルドとか無いんやで?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/09(木) 11:20:51 ID:- ▼このコメントに返信
日本で言えば「伝奇」系の作品がそれにあたるが(基本の文化や風習は現実を踏襲して怪異だけが創作で異常)、
それを海外の人間が描くなんてよっぽどその国に興味や見識がなきゃ書けんよ

要は「和製ラフカディオ・ハーン(小泉八雲)が現在に存在して、商業的に成功していないのはおかしい」
って言ってるようなもの、高望みしすぎ。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/09(木) 11:33:07 ID:- ▼このコメントに返信
なろう系もナーロッパも
概念としては通じそうな要素があるのに
利用する奴の頭が悪過ぎるせいでただの罵倒語にしかなってないの草
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/09(木) 11:33:10 ID:- ▼このコメントに返信
※319
原作読まずにコミカライズだけ追っかけてるけど女騎士エッチすぎる
主人公がジジイなのが惜しい
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/09(木) 11:48:44 ID:- ▼このコメントに返信
※381
罵倒語にされてはね除けられないくらいネガティブ要素が多いからなぁ

信者が上澄みだけ飲んで「これ旨い」って言っても、総体的には汚水だし
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/09(木) 11:57:24 ID:- ▼このコメントに返信
ナーロッパというよりDQ3の系譜といった感じ
もっと言うとDQ3の世界感を軸に生み出された勇者魔王系SSの系譜
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/09(木) 12:00:02 ID:- ▼このコメントに返信
ナーロッパというよりドラゴンクエスト3の系譜といった感じ
もっと言うとドラゴンクエスト3の世界感を軸に生み出された2ch発の勇者魔王系SSの系譜
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/09(木) 12:04:25 ID:- ▼このコメントに返信
※383
上澄みのトップが転スラだからなぁ
沈殿濾過を試みて産廃油を抽出したような
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/09(木) 12:04:43 ID:- ▼このコメントに返信
※338
その辺言いだしたらキリがないぞ
衣食住、武器防具と同一時代にないものばかりだからな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/09(木) 12:15:29 ID:- ▼このコメントに返信
※383
だから信者は必死で定義しろとか詰めてくるのさ
もうなろうへの負のイメージは覆せないから
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/09(木) 12:16:42 ID:- ▼このコメントに返信
そのナーロッパってのは複数のファンタジーをツギハギして出来てるんだからそんなもんは無いよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/09(木) 12:18:20 ID:- ▼このコメントに返信
※388
ボカロっぽいみたいに時期時期に流行違うの分かってながら、
異世界転生じゃないからとか、イキってないからとか、
その時々の特徴で対応してくる詭弁を弄してるんだよな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/09(木) 12:21:26 ID:- ▼このコメントに返信
※373
トルコの地方領主は軍事力無いでw
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/09(木) 12:24:47 ID:- ▼このコメントに返信
※383
そんなモンどの分野でもおんなじやw
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/09(木) 12:41:22 ID:- ▼このコメントに返信
韓ドラ見とけやw
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/09(木) 12:59:53 ID:- ▼このコメントに返信
文明が機械化する前の段階だとどうやってもナーロッパ扱いは避けられんな
欧米ではない普段使われない地域を使えば何とかなるかもしれんんが
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/09(木) 13:01:45 ID:- ▼このコメントに返信
※371
そんなに強い異端審問官がいるなら、ソイツの方がよっぽど異端やろ。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/09(木) 13:08:39 ID:- ▼このコメントに返信
※388 で、なろうの定義は?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/09(木) 13:09:57 ID:- ▼このコメントに返信
※395
アンデルセン神父くらい知っておいて損はないと思うぞ。キャラが濃い上に名言もある。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/09(木) 13:12:33 ID:- ▼このコメントに返信
※384
主人公(勇者)が活躍するぞって日本式なんだよね。
外国のはどーしよーもない世界(宗教抑圧から逃げられない世界)で好き勝手やって生きる(逃避フリー)って内容。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/09(木) 13:12:48 ID:- ▼このコメントに返信
※313
自分で310を書いててなんだけど、実は自分もそういう「くどいの」は結構好き
毎回はしんどいから、ごくごく稀に出会うくらいがいいけどね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/09(木) 13:14:48 ID:- ▼このコメントに返信
>>133
画像に悪意がありますね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/09(木) 13:16:00 ID:- ▼このコメントに返信
馬鹿は定義から逃げるから、いつまでたっても答えにたどり着けず馬鹿のまま。
対話の価値がないというか、害悪だから黙らせとかないといけないのよな。馬鹿は黙ってろってやつ。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/09(木) 13:20:17 ID:- ▼このコメントに返信
※120 ガチアスペガイジで草。
読んでる日本人が俺つえーに自己投影できりゃいいんだから舞台がヨーロッパだとか関係ねーわ(笑) 主人公9割転生日本人だし
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/09(木) 13:22:30 ID:- ▼このコメントに返信
※394
ちょっと単語置き換える、例えば王や貴族を別の言い方にするだけで別世界観出るけど、
それやると読者側が混乱して切られるんだよね
その辺好きだった層からズレたところをボリューム層にして、前提に動いているから耐えられない
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/09(木) 13:23:27 ID:- ▼このコメントに返信
※401
ステータスオープンする小説で喜ぶ奴に言われても
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/09(木) 13:26:17 ID:- ▼このコメントに返信
※397
名言って「エイメン!で恋をして」だっけ?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/09(木) 13:27:03 ID:- ▼このコメントに返信
※404
喜んでるのはお前定期。他にいくらでもあるのにそれしか言わないそれしか見えないw
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/09(木) 13:28:35 ID:- ▼このコメントに返信
※383
スマホ太郎がアニメ化されてる時点で、上澄みも泥水だよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/09(木) 13:30:16 ID:- ▼このコメントに返信
※388結局何一つ具体的な定義言えてなくて草。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/09(木) 13:38:27 ID:- ▼このコメントに返信
※406
こうやって批判をかわすしかないよな
ステータスオープン民は

どうやっても擁護しようがないってのは共通認識なんだろう
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/09(木) 13:41:28 ID:- ▼このコメントに返信
※405
友達に暴力を振るってはいけません
いいですか?暴力を振るってよいのは異教徒共と化物共だけです

とかか、部屋の隅でガタガタ震えて~は別人だった勘違い・x・
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/09(木) 13:44:10 ID:- ▼このコメントに返信
SAOのようなネトゲ内設定でもないのにステータスが当たり前に表示されちゃうのはサム8君かよってなるわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/09(木) 13:56:57 ID:- ▼このコメントに返信
なろうがステータスオープン小説を内包してる以上、そうじゃないのもあるってのはなろう擁護にはならないんだよね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/09(木) 14:04:18 ID:- ▼このコメントに返信
※258
そもそもギルドをエルフやドワーフと同列の造語と勘違いしてるんじゃなかろうか、典型的な無知故の無理解と言う奴だ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/09(木) 14:09:46 ID:- ▼このコメントに返信
ステータス画面だけだと寂しいからネットスーパーにも接続するぞ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/09(木) 14:14:56 ID:- ▼このコメントに返信
※414
お供はフェンリルとスライムだぞ
なろう民大喜びだからアニメ化するぞ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/09(木) 14:25:59 ID:- ▼このコメントに返信
なろういやああああああああ
農家→はいックスするか
いやああああああああああああ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/09(木) 14:28:23 ID:- ▼このコメントに返信
なんかステータスオープン云々言ってるがその設定を活かした作品ならば普通に面白いだろう
ゲーム世界観だから駄目と言うのはあまりにも視野が狭い
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/09(木) 14:40:09 ID:- ▼このコメントに返信
※417
蜘蛛ですが何か?は面白かったな
ああいう風に何故スキルやステータスがあるのか?を話に組み込んである作品は良いね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/09(木) 14:41:57 ID:- ▼このコメントに返信
無職転生と本好きの下剋上と転すらで良くね
完結済みでweb版のみだけど、RPGちっくな『ま・の・わ』は面白かったわ
なんとなくスレイヤーズっぽさを感じた
ステータスとかスキルとかよくあるRPGなろう系統だがキャラはどれも良かったな
読むなら最後まで読んでほしい
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/09(木) 14:53:55 ID:- ▼このコメントに返信
※413
そこまで頭回してなくて、「なんか定番だから使ってるレベル」説を提唱するわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/09(木) 15:11:10 ID:- ▼このコメントに返信
>>144

お前の意見が正しかったら誰も苦労はしない
みんなお前の事が嫌いだ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/09(木) 15:32:25 ID:- ▼このコメントに返信
米259
アノスのほうだな
勇者や魔王は出てくるけど敵は1段階飛ばして魔獣だの神獣だから定番モンスターとか出てこない
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/09(木) 15:40:46 ID:- ▼このコメントに返信
※420
多分お前が無知側だと思うんだが・・ 無知の知とはよく言ったものだね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/09(木) 15:44:14 ID:- ▼このコメントに返信
※419
転スラはナーロッパじゃないか?
ちょいと教えたら日本料理再現とか、このすばレベル
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/09(木) 16:30:07 ID:- ▼このコメントに返信
※419
無職は完全にナーロッパだろう
女性用下着だけ現代レベルで、ある意味ステータスオープン以上に笑われる系
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/09(木) 16:51:35 ID:- ▼このコメントに返信
最後の画像のやつ背負ってる子を盾にしたのかと思ったわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/09(木) 17:12:44 ID:- ▼このコメントに返信
「戦奏教室」

これが地味に面白い
教室ってタイトルがあるからクソだと思ったけど
しっかりした戦記物だった
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/09(木) 17:23:46 ID:- ▼このコメントに返信
ここまでジャガイモ警察なしと
リアルに寄せると💩とか大変になことになるけど良いか?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/09(木) 17:36:34 ID:- ▼このコメントに返信
まあフソーレンはなろうで良いよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/09(木) 17:48:08 ID:- ▼このコメントに返信
※417
その設定を活かした作品なんか殆ど無いよ
だから嘲笑されてるのよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/09(木) 17:52:42 ID:- ▼このコメントに返信
くだらない言い争いしてないで、みんなも本好きを読もう!
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/09(木) 17:54:27 ID:- ▼このコメントに返信
※381
通じてるじゃん
定義しろとか騒ぐのは、蔑称を返上したい信者だけだろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/09(木) 18:49:59 ID:- ▼このコメントに返信
※430
よこだけど
「蜘蛛ですが、なにか?」はステータスオープン出来る理由が最後の落ちまでちゃんと繋がって、設定が活かされてたよ
アニメ化されてない範囲だから、お前が知らないだけじゃね?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/09(木) 18:53:21 ID:- ▼このコメントに返信
※430
殆ど無いとして、一つでもあるなら設定の否定は筋違いと分かるでしょ
その程度の設定一つで作品の良し悪しは決まらない、そんな事も分からないなんて残念な頭やねぇ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/09(木) 19:20:37 ID:- ▼このコメントに返信
※433
418まで遡る事もできないんか
だから俺は「殆ど」って書いたんだよね

※433
上澄みだけで語る典型的信者だねw
確かに良し悪しを決定するものじゃないが、99.9%粗悪だぞ?
この偏りを無視するのは愚者よ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/09(木) 19:21:51 ID:- ▼このコメントに返信
アンカ抜けたわ
※434
上澄みだけで語る典型的信者だねw
確かに良し悪しを決定するものじゃないが、99.9%粗悪だぞ?
この偏りを無視するのは愚者よ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/09(木) 19:46:08 ID:- ▼このコメントに返信
※15 ロードス島旅行した時、全く関係ないと知ってガッカリした。でも、武具を売ってる店はリアルにあった。観賞用の土産だろうがね。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/09(木) 19:47:07 ID:- ▼このコメントに返信
※436
横だが、アンチはその上澄みを積極的に叩いて、
「全部のなろうは駄作!」と言ってるやん
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/09(木) 19:52:52 ID:- ▼このコメントに返信
※436
むしろその偏りを無視した書き込みをしていたから指摘したのだが
わざわざ自分を愚者だと説明して何がしたかったのやら
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/09(木) 19:53:07 ID:- ▼このコメントに返信
※45 ファンタジーの定義が曖昧だが、現実世界から繋がる39世紀が舞台のナウシカは、異世界や並行世界系とはちょっと違うと思う。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/09(木) 20:04:59 ID:- ▼このコメントに返信
※122 ドラえもんの魔界大冒険は文明は現代と同じ&魔法があった。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/09(木) 20:06:22 ID:- ▼このコメントに返信
※122
むしろ、それを実現するのがなろう主人公なわけで
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/09(木) 20:17:51 ID:- ▼このコメントに返信
※60
それだと賢者の孫とか無職転生とかがなろう小説じゃなくなってしまうぞ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/09(木) 20:20:50 ID:- ▼このコメントに返信
※125
チンプイの科法とかな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/09(木) 21:09:08 ID:- ▼このコメントに返信
少女漫画では昔から、薬屋みたいな中華ファンタジー多いよな
マギやアルスラーンみたいな中東ファンタジーがまだ少ないのは残念や
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/09(木) 21:37:03 ID:- ▼このコメントに返信
※31
中世と一口に言っても漠然とし過ぎている
ガチなヨーロッパの中世は本当に酷い時代でそれ以前のローマ帝国時代の方がまだましなくらい
所謂ナーロッパはどちらかと言えばルネサンス期以降の要素も多いし
まあ書いている奴等は細かい歴史要素なんか知らないし勉強する気も無いだろうし
Good 0 Bad 0
.  2023/11/09(木) 21:46:55 ID:- ▼このコメントに返信
ナーロッパ最高やん。変なくせがないからスッと入っていける。
ラノベとか漫画化された時のキャラのデザインも癖がなくていいな。
変に和風にしたり中華風にしたりするとえぐみが出る
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/09(木) 22:04:00 ID:- ▼このコメントに返信
新本格魔法少女りすか
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/09(木) 22:52:41 ID:- ▼このコメントに返信
※414
※415
ティア1制作会社に担当させるぞ (国内最大手出版社)
国内最大手グループが協賛するぞ (世界でも12位)

どっちも嫌いな会社ではあるけど、なろう叩きやってるやつのが異常者なんだよな。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/09(木) 22:59:20 ID:- ▼このコメントに返信
ナーロッパかどうかよりヒロインがチンピクするかで決める
Good 0 Bad 0
. ヤスニシ2023/11/09(木) 23:04:23 ID:- ▼このコメントに返信
ナーロッパってなに?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/09(木) 23:07:03 ID:- ▼このコメントに返信
※253
それは各地に存在する伝奇や伝承を元にした奇譚集
ぶっちゃけ言うと欧米版ゲゲゲの鬼太郎
ファンタジーかどうかも怪しいレベル
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/10(金) 00:07:37 ID:- ▼このコメントに返信
※253
空飛ぶスパゲッティ・モンスター教と同じ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/10(金) 01:21:57 ID:- ▼このコメントに返信
※199
だから
ドラクエの文法が客に馴染んでいる3作目で初めて出したんだろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/10(金) 02:09:25 ID:- ▼このコメントに返信
ナーロッパに抗おうとしてる作品は沢山ある
魔法や魔物、勇者や魔王みたいな存在が何故そこにあってどういう風に物語に絡むのかを
ちゃんと自分の独自の設定で考えて、工夫してる作品がな
ただ大半は誰かが考えた設定をそのまま詰め合わせた異世界なろうスタータセットになってる
コレはナーロッパって呼ばれても仕方ないわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/10(金) 02:37:21 ID:- ▼このコメントに返信
※264
 アーサー王伝説の集大成である「アーサー王の死」も、アーサー王伝説に吟遊詩人が伝えていたランスロットやトリスタンの物語をくっつけて出来上がってるしな。それらも土着のエピソードを組み合わせて作ってるようだし。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/10(金) 03:22:30 ID:- ▼このコメントに返信
※15
D&Dのゲームルールで適当ななんちゃってヨーロッパで都合のいい冒険したのを素人レベルのライターが小説に起こしたのがスタートだから
あれこそほぼナーロッパそのものみたいなもんだな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/10(金) 04:33:38 ID:- ▼このコメントに返信
インフラ完備で治安よく飽食の世界ですら、何もなしえなかった人間が
ウィッチャーやスカイリムみたいに殺伐とした世界でスローライフできないだろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/10(金) 05:01:24 ID:- ▼このコメントに返信
現実でもギーグの白人が日本くればモテまくりで無双できんだからなろうはそれと同じだと思えばいい
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/10(金) 07:02:04 ID:- ▼このコメントに返信
なろうアンチは馬鹿ソースはこのコメ欄
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/10(金) 07:11:01 ID:- ▼このコメントに返信
※458
殺伐としてる割にゃ主人公の周りだけ意識高い善人が集まるからね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/10(金) 07:58:44 ID:- ▼このコメントに返信
※460
読点を打つ練習から始めなさい
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/10(金) 08:44:42 ID:- ▼このコメントに返信
※439
偏りと可能性を混同してるね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/10(金) 09:06:10 ID:- ▼このコメントに返信
そういや今期のアニメの「最果てのパラディン」は
なろうにしてはちゃんと世界を作り込んでいる奴だと思ったがな
コレも駄目なのかね?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/10(金) 09:22:09 ID:- ▼このコメントに返信
※441
過去に行って原始人に現代技術自慢しようとしたら、失敗して逆に知能が劣る猿扱いされるとか、小学生向けの作品として出してたんだっけか。
名作とされるようなのはしっかりしてるね。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/10(金) 14:25:06 ID:- ▼このコメントに返信
※460
なろう信者は幼稚
証明の必要はない

ステータスオープンする駄小説を好む者が幼稚か否か、証明するまでもない
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/10(金) 14:43:04 ID:- ▼このコメントに返信
こいつらなろうしか知らないから世の中のファンタジー小説も設定ガッチリしてるのごく少数ってしらんのや
あいつらの言うナーロッパじゃないファンタジーって出羽上の空想上の海外みたいなもん
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/10(金) 15:53:30 ID:- ▼このコメントに返信
設定しっかりしてるナーロッパしてないファンタジーならアルマーク読んどけ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/10(金) 16:08:31 ID:- ▼このコメントに返信
そもそも「ナーロッパじゃないファンタジー漫画が読みたい」って話だよな
何故みんなダンジョン飯を推さない
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/10(金) 16:09:53 ID:- ▼このコメントに返信
※466まず一般層からしたらなろうは勿論アニメ自体幼稚で子供が観るものね。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/10(金) 16:37:51 ID:- ▼このコメントに返信
なろう小説はあまり読んだことないので定義がわからんけども
TRPG用に世界作ってるロードスがナーロッパならドラゴンランスもフォーゴトンレルムもナーロッパかい

ここまで挙がってない漫画だとユーベルブラットが思いつくかな
国内の小説ならオーリエラントの魔道師シリーズとかどうよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/10(金) 20:30:52 ID:- ▼このコメントに返信
「中世ファンタジーに冒険者ギルドが出てくるのはモンハンの影響です(キリッ)」
とうとうこんなことを言うやつが出てきたのか
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/10(金) 23:35:01 ID:- ▼このコメントに返信
そう言えば歴史だと女は西洋が好きなのに、ファンタジー作品になると中華風や後宮系の物語を好むのは何でなんやろね。
男は三國志とか水滸伝やら中国史好きはいっぱいおるけど、ファンタジー作品になると軒並み西洋風になるんよな。
お手軽にファンタジー感出せるからしゃーないのも分かるけど、ちょっとありきたり感で食傷気味になるのも分かる気がする。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/11(土) 05:18:05 ID:- ▼このコメントに返信
なろう≒ファンタジーなんだよね。
歴史や民話を劣化コピーしたような、奇天烈な妄想小説がファンタジーであって、悪い意味でなろうとかなーろっぱとか言われてるのとほぼ同じようなもの。
日本のおとぎ話を、薬やってとち狂ったやつが書き換えたようなワンダーランドがイギリスファンタジーの代表だし。
アーサー王伝説に異世界転移して賢者マーリン相手に魔法で勝っちゃいましたして、中世ヨーロッパくらいの宗教軍に機関銃で無双ってのがアメリカファンタジー伝説の名作だし。
正直なろう名作のがよっぽどましだよ。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/11(土) 05:30:01 ID:- ▼このコメントに返信
※472
モンハンの影響ではないがTRPGを円滑に回すために作られた組織なので、ゲーム由来であるという大筋は間違っていない
だから小説に持ち込むと色々と不具合も出てくる
ゴブスレはそこらの辻褄合わせで頑張っていたけど、大抵の作品は作者がそこまで頭回っていない
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/11(土) 05:32:35 ID:- ▼このコメントに返信
※474
俺は転スラよりもアーサー王を読むわ
おまえはリムルの活躍を楽しんでいればいいよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/11(土) 08:15:57 ID:- ▼このコメントに返信
最初で根本的なツッコミ
フリーレンの世界観がナーロッパなら、指輪物語もドラクエもFFもナーロッパだわ
わかってない
まるでわかってない
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/11(土) 08:21:43 ID:- ▼このコメントに返信
ナーロッパは基本的に悪口・侮蔑語だから、良作に使っていいワードじゃない
なろう系の駄作やテンプレ作を馬鹿にするときに使うもの
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/11(土) 09:21:44 ID:- ▼このコメントに返信
ナーロッパは主人公にだけ都合がいい設定が山盛りだからおかしくなるんよ
自動通訳は100%搭載でカップラーメンとかコシヒカリ米やハンバーガーが普及してて
車や自動小銃にミサイルだって思いつけば数日で作れるのがナーロッパ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/11(土) 09:36:51 ID:- ▼このコメントに返信
※476
アメリカ人がアーサー王伝説に入り込んで銃ぶっ放す話だぞ。アメリカファンタジーって書いてあるだろ。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/11(土) 10:52:58 ID:- ▼このコメントに返信
※480
俺はアメリカファンタジーの元ネタ読むわ
おまえは賢者の孫でもスマホ太郎でも好きに読めばいいよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/11(土) 11:45:29 ID:- ▼このコメントに返信
※475
お前が言ってるのはラーメン注文したらスパゲティ出してきて「麺類だから大筋では合ってる」ってのと同じだぞ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/11(土) 11:50:30 ID:- ▼このコメントに返信
※482
ラーメン発見伝に汁なしバジルソースらーめんが出てきたことがあってな
有栖涼いわく「うどんだろうがパスタだろうが店主がラーメンと言ったらラーメン」だそうな

残念だが例えが悪かったな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/11(土) 16:55:49 ID:- ▼このコメントに返信
ナーロッパ
衣食住において住居は中世ヨーロッパ風だが衣食に関しての水準は古代イスラエル以下という謎の社会
作中において、現実世界における中世ヨーロッパではあり得ない描写が発生することへの揶揄

フリーレンは生活水準も中世時代だからナーロッパではないな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/11(土) 18:53:53 ID:- ▼このコメントに返信
D&Dに冒険者ギルドは無い。あるのは盗賊ギルド。
冒険者ギルドを作ったのはグループSNEでロードス島戦記が初出。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/11(土) 19:04:32 ID:- ▼このコメントに返信
※477
実際ドラクエもFFもナーロッパだよ。中世ヨーロッパ世界ってのは些細なことまでキリスト教が支配してる世界なんよ。
この辺の宗教事情を知らない日本人が想像した中世ヨーロッパを揶揄する言葉がナーロッパだからね。
だから指輪物語やその他の欧米ファンタジーは中世ヨーロッパではなく古代ヨーロッパをモデルにしてる事が多いね。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/11(土) 19:25:27 ID:- ▼このコメントに返信
※484
なお社会保障もなく治安も悪いが、なぜか住人たちは現代日本人なみにお人よしである
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/11(土) 19:26:50 ID:- ▼このコメントに返信
※486
ゲームがナーロッパなのはいいんだよ
世界観とかただのフレーバーなんだから
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/12(日) 05:55:49 ID:- ▼このコメントに返信
中世風なのは別に良いけど現代文化を当然のように持ち込んでる不自然な違和感がナーロッパ
言ってみれば街並みだけ古いけど最新のレストランがあって車が走ってて
内部施設は機械仕掛けなテーマパークみたいなもの
だからこそナーロッパはゲーム感覚すぎてなんでもありで世界観として楽しめないって欠点は消えない
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/12(日) 06:59:51 ID:- ▼このコメントに返信
※486
過去の名作をナーロッパ認定してなろうを擁護しようとするのは見苦しいぞ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/12(日) 10:46:59 ID:- ▼このコメントに返信
たまに燃料替わりに魔石を使うナーロッパあるけど、なぜか魔石は魔物からしか採れない設定
そんな供給が不安定なものに社会インフラを委ねるわけがないだろ…

Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/12(日) 11:17:26 ID:- ▼このコメントに返信
※466
ステータスオープンだけで駄という証明をしてみせな
俺は違うんじゃないかと思うね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/12(日) 11:18:04 ID:- ▼このコメントに返信
※491
そうか…国が魔物を繁殖させてるんだな!
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/12(日) 11:20:59 ID:- ▼このコメントに返信
※491
しかし現実でも石油って採掘可能年数あと数十年だからな
技術発展で伸びてるけど
そもそも海外からの輸入ありきだから不安定だ
まあだからこそ脱石油車の開発もされてるけどな
今の会社って石油プラスチック前提の製品多いやろ
食品の白トレーとか ズボンのタグとか
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/12(日) 11:22:37 ID:- ▼このコメントに返信
※483
横だがそういう話じゃなくて
モンハンって引き合いが新しすぎるってことだろ
ゲーム自体は否定してないだろ
ただ平成中期なんかじゃなくてもっと古いゲームなのは間違いないだろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/12(日) 11:24:15 ID:- ▼このコメントに返信
※469
死んでも平気ってのはメジャーになりづらいんじゃね?
いやもちろん死んでも平気って設定でヒットさせてる作品はある
なりづらい
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/12(日) 11:34:44 ID:- ▼このコメントに返信
※490
ドラクエもFFもたいして名作だとは思ってないが、ナーロッパって世界観がドラクエの模倣からスタートしてるのは事実だな。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/12(日) 15:54:39 ID:- ▼このコメントに返信
ナーロッパじゃないファンタジー漫画・・・「魔王城でおやすみ」だな!舞台ほぼ魔界だしフリーレンと同じ掲載誌だし・・・
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/12(日) 16:45:38 ID:- ▼このコメントに返信
ナーロッパをまともに描写してる作品の方が少ないんじゃね?
描写が少なすぎてはいはいいつものねって脳内補完してる可能性が高い
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/12(日) 20:37:48 ID:- ▼このコメントに返信
※432
頭悪そう
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/12(日) 20:44:30 ID:- ▼このコメントに返信
※432
※500とは別人だがなんで定義したくないの?
定義から逃げるなんて頭悪そう
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/13(月) 00:55:13 ID:- ▼このコメントに返信
※485
そりゃ言葉としては「盗賊ギルド」だけど実際にプレイしたらGMとして冒険者ギルド的に使うこともあったから普通に前身だよ
プレイヤーたち動かすのに使いやすいからさ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/13(月) 01:32:50 ID:- ▼このコメントに返信
まず、何がナーロッパとやらに分類されて、何ならハイファンタジーになるのか
有名作で具体例挙げて分類して欲しいぞ。定義がふわっとし過ぎていて主張が見えてこない
90年代以前の作品でやってくれるとなお良いぞ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/13(月) 01:48:30 ID:- ▼このコメントに返信
盗賊ギルドの存在認めちゃうと倫理観ガバガバになるよなあ
普通の窃盗なら認める!
ええ…
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/13(月) 02:36:17 ID:- ▼このコメントに返信
あれマフィアとかやーさんみたいな犯罪組織だと思ってたけど、
確かにちんけな窃盗レベルでケツ持ちしてるのも成り立ってるのも不自然だな
窃盗程度の軽犯罪者相手で情報入手したり、軽い犯罪行為頼むならスラムかジプシーみたいな民族の方がそれらしい
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/13(月) 02:58:56 ID:- ▼このコメントに返信
>>504
いや、普通の作品世界では公的には認められてないだろ
フォーセリア世界のロマールみたいに、国と裏で繋がっているという事はあるかも知れんが
建前上は非合法組織という設定だぞ
それともナーロッパとやらでは盗賊ギルドが公的機関だったりする作品があるのか?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/13(月) 03:04:30 ID:- ▼このコメントに返信
※25
このコメントにGOODが多く付いてる時点で00年代のラノベ見てないアホが妄言しか吐いていないのが良く分かる
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/13(月) 03:21:26 ID:- ▼このコメントに返信
多分元祖はフォーチュンクエスト
ステータスオープンはないけど冒険者カードとかで能力値あるし
ゲーム的世界観をファンタジーに取り込んだはしりやろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/13(月) 04:49:54 ID:- ▼このコメントに返信
>>508
そだね
フォーチュンの時点では一種のパロディとして、ゲーム的な感覚を世界観に反映させた
ポップなファンタジーを描こうという一種の実験的試みだったね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/13(月) 08:59:26 ID:- ▼このコメントに返信
※503
ナーロッパってのは物語のために歪めた中世ヨーロッパ風の世界だよ
「デザインした」「再構築した」じゃなくて「歪めた」ってのがポイント
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/13(月) 09:12:19 ID:- ▼このコメントに返信
世界の歪みや辻褄の合わなさを読者に指摘される世界がナーロッパ
誰も文句言わないならナーロッパじゃないって認識で大体正解だと思うよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/13(月) 10:24:41 ID:- ▼このコメントに返信
※506
主人公のスタンスがな
たとえば盗賊ギルドに頼るようなならず者と聖騎士様を同じパーティには入れられんやろ?
まああえて入れて軋轢を乗り越えさせるって展開もあるけど
それって結局聖騎士様が盗賊の存在をお目こぼしすること確定だ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/13(月) 10:26:58 ID:- ▼このコメントに返信
フォーチュンクエストのクレイも結局新2以降は詐欺に協力したわけだし…
ミモザ姫うんぬん
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/13(月) 10:34:47 ID:- ▼このコメントに返信
※512
罠発見機としての盗賊職をゲームから輸入するから物語が破綻するんだよね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/13(月) 17:10:21 ID:- ▼このコメントに返信
>>510-511
どの辺から文句を言われなくなるのか、作品名を挙げてラインを示して欲しい所だなあ
本業の学者も含めて世界中のファンが世界観を磨き上げているグローランサ世界(ルーンクエスト)ならともかく
正直ロードス島戦記すら、出た当時はファンタジー小説(皮肉にもSNEの親玉の安田均らが邦訳に携わっていた)のファンからは薄っぺらいだの稚拙だの言われまくっていたが、ここでは含まれないのだろうし

>>514
一応言っておくと、ファンタジー冒険譚に盗賊という職がいるのは、“剣と魔法”の創作ファンタジーの原点(作者がその言葉の名付け親)の一つである『ファファード&グレイマウザー』の影響だよ
D&Dがそのアイデアをゲームに持ち込んだ。つまりゲームではなく小説の方が先
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/13(月) 17:20:26 ID:- ▼このコメントに返信
米マーク間違えてごめん

※512
これはちょっとわかるな
コンピュータゲームでは何の制限もなく行動を共にしているけど
本来は呉越同舟な背景があるだろう職位のキャラ同士が、何の言及もなく肩を並べていることの違和感ってことか

ルパンと銭形ほど対立を表に出さずとも、同じPTを組んでいても、建前上は公僕側のキャラが
アウトロー側のキャラのお目付け役だたり、いずれ捕縛すると公言していたりすれば納得はできるけど
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/13(月) 17:35:49 ID:- ▼このコメントに返信
※506
それこそなろう作品でも作品設定によるからな
①昔は盗賊組合だったけれど、斥候や開錠技術は必要なので公的機関化(もちろん盗賊行為はNG)
 名前だけそのまま残っているパターン(名前イメージは悪いが、技術者たちの歴史なので変えない)
②悪徳貴族とかが荒事依頼する裏の公的認可機関
③表では①でちゃんと働いているが、裏で②も請け負ってるパターン
④文字通り盗賊を纏めた組合で必要に応じて盗賊行為を行う
 (アホ制度に見えるが、現実中世でも敵国に対してなら合法の海賊というものがあった)
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/13(月) 23:30:39 ID:- ▼このコメントに返信
※515
>>どの辺から文句を言われなくなるのか、作品名を挙げてラインを示して欲しい所だなあ
そう言われても主観でしか言えないしね…

個人的にはナーロッパか否か議論が始まるものはナーロッパだと思ってる
指輪物語をナーロッパ呼ばわりするやつがいても、議論にならないというか相手にされない、はず

あとDQFFは物語の都合じゃなくてゲームの都合で世界をゆがめているからナーロッパに該当しない
ある意味ロードスもそう言える

Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/14(火) 19:48:12 ID:- ▼このコメントに返信
定義しろとか絡んでくるのはなろう信者だから構わなくておk
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/15(水) 00:05:34 ID:- ▼このコメントに返信
※519
頭悪いから定義できないんだろ
つーか定義しない方が都合がいいんだろ
何言っても叩くこと前提なんだから
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/15(水) 06:49:02 ID:- ▼このコメントに返信
ガチでやると汚くなるんだよなしょうがないけど
正直美少女出てくるアニメならナーロッパでええわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/15(水) 17:13:33 ID:- ▼このコメントに返信
※519-520
多分、俺(※515他)のことだろうが、ぶっちゃけロードスとかフォーチュンとかファファードとか挙げている通り
なろうなんて一個も読んだことないし、アニメも1,2話見てはスルーしている層だ
ただ、ロードスの時も言われた議論が30年後に再び起こっていることが興味深くて議論に参加した
信者かアンチかで二分するんじゃなくて、君らはもう少し広い視野を身に着けた方が良いな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/16(木) 09:42:45 ID:- ▼このコメントに返信
「予言の経済学」はお勧めかな。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/18(土) 08:31:27 ID:- ▼このコメントに返信
※522
せめて有名どころのなろうくらいは摘まんでから議論に参加しような
知識ゼロの人間が割り込んだらどうなるかぐらい想像できる広い視野を身に着けた方が良いぞ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/20(月) 11:00:46 ID:- ▼このコメントに返信
とりあえず定義と言う言葉から逃げる人間はやましいことでもあるのかって思うわ
定義しない方がふわっとした感じで叩けるから やましさアリアリよな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/25(土) 06:34:32 ID:- ▼このコメントに返信
定義しろって絡んでくるやつはだいたいなろう狂信者だからなぁ
作品が擁護できないくらい酷くてもレスバで逆転するきっかけが欲しいってのがミエミエであまり相手したくない
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/26(日) 20:27:32 ID:- ▼このコメントに返信
読んでいる読んでないとか以前に、しょうもないレッテル貼りしかしてない奴は議論にもスレにも参加できていないな
そんな中、※518 は彼なりの定義をちゃんと提唱しているな
ただ、ゲーム由来の物は議論の対象から除外するという体で、ロードス島を除外するのはどうかと思うんだよな
コンピュータRPGと違って、TRPGはまさに世界観を掘り下げることも楽しみ方の一つで
実際RQのグローランサ世界なんかはそうやって磨き上げられてきたわけだし、むしろ積極的に対象に含めるべきだと思う
その意味で、やっぱりこの議論が起こった初期の代表例はロードス島になる気がする
一方でスレイヤーズのような作品では、それがほとんど起こらなかったのが不思議だ
作品のノリが肌に合わないという人からは忌避されていたけど、世界観自体をやり玉に挙げられていた記憶はあまりない
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/12/04(月) 11:04:17 ID:- ▼このコメントに返信
※526
逆転されるような論説しかできないのかよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/12/04(月) 11:06:45 ID:- ▼このコメントに返信
魔法とか魔族が存在する時点で作品の世界観うんぬんってどうしようもないからな
魔族は説明不要で強いし
Good 0 Bad 0
コメントする

「漫画 議論」カテゴリの最新記事
人気記事
お知らせ
当サイトが検索に出ない場合は こちら の方法を試してください

画面が移動するポップアップ広告は修正していただきました。 まだ出るという方はどのような挙動なのかをメールフォームで連絡いただけたら 助かります
カテゴリ一覧
月別アーカイブ

2023年 12月 【236件】
2023年 11月 【758件】
2023年 10月 【792件】
2023年 09月 【780件】
2023年 08月 【818件】
2023年 07月 【763件】
2023年 06月 【695件】
2023年 05月 【714件】
2023年 04月 【681件】
2023年 03月 【701件】
2023年 02月 【632件】
2023年 01月 【691件】
2022年 12月 【706件】
2022年 11月 【663件】
2022年 10月 【661件】
2022年 09月 【645件】
2022年 08月 【652件】
2022年 07月 【652件】
2022年 06月 【631件】
2022年 05月 【637件】
2022年 04月 【621件】
2022年 03月 【653件】
2022年 02月 【588件】
2022年 01月 【645件】
2021年 12月 【643件】
2021年 11月 【613件】
2021年 10月 【635件】
2021年 09月 【608件】
2021年 08月 【625件】
2021年 07月 【602件】
2021年 06月 【588件】
2021年 05月 【564件】
2021年 04月 【544件】
2021年 03月 【557件】
2021年 02月 【517件】
2021年 01月 【549件】
2020年 12月 【521件】
2020年 11月 【506件】
2020年 10月 【526件】
2020年 09月 【521件】
2020年 08月 【539件】
2020年 07月 【526件】
2020年 06月 【515件】
2020年 05月 【527件】
2020年 04月 【535件】
2020年 03月 【549件】
2020年 02月 【515件】
2020年 01月 【542件】
2019年 12月 【532件】
2019年 11月 【514件】
2019年 10月 【528件】
2019年 09月 【538件】
2019年 08月 【541件】
2019年 07月 【552件】
2019年 06月 【546件】
2019年 05月 【553件】
2019年 04月 【550件】
2019年 03月 【545件】
2019年 02月 【524件】
2019年 01月 【558件】
2018年 12月 【558件】
2018年 11月 【546件】
2018年 10月 【544件】
2018年 09月 【534件】
2018年 08月 【525件】
2018年 07月 【526件】
2018年 06月 【509件】
2018年 05月 【514件】
2018年 04月 【485件】
2018年 03月 【505件】
2018年 02月 【450件】
2018年 01月 【498件】
2017年 12月 【513件】
2017年 11月 【486件】
2017年 10月 【483件】
2017年 09月 【471件】
2017年 08月 【489件】
2017年 07月 【498件】
2017年 06月 【479件】
2017年 05月 【475件】
2017年 04月 【458件】
2017年 03月 【465件】
2017年 02月 【432件】
2017年 01月 【472件】
2016年 12月 【459件】
2016年 11月 【396件】
2016年 10月 【402件】
2016年 09月 【379件】
2016年 08月 【383件】
2016年 07月 【392件】
2016年 06月 【354件】
2016年 05月 【371件】
2016年 04月 【350件】
2016年 03月 【359件】
2016年 02月 【335件】
2016年 01月 【348件】
2015年 12月 【340件】
2015年 11月 【319件】
2015年 10月 【328件】
2015年 09月 【318件】
2015年 08月 【312件】
2015年 07月 【295件】
2015年 06月 【256件】
2015年 05月 【273件】
2015年 04月 【256件】
2015年 03月 【256件】
2015年 02月 【249件】
2015年 01月 【261件】
2012年 11月 【146件】
2012年 10月 【151件】
2012年 09月 【172件】
2012年 07月 【2件】

検索フォーム
人気記事
最新記事
おすすめ記事