|
|
【正論】X民「金の単位で千円を『1K』って書くやつなんなの?分かりにくいだけだしやめろ」
1: 名無しのアニゲーさん 2023/11/09(木) 15:08:54.52 ID:FiDxgvOY0
2: 名無しのアニゲーさん 2023/11/09(木) 15:09:13.75 ID:FiDxgvOY0
kcalもわからんのだろう
4: 名無しのアニゲーさん 2023/11/09(木) 15:09:43.24 ID:Qks2KcF20
ネトゲ発祥の書き方だから慣れてない人にとっては分かりにくいんじゃね?
スレ画はそれ以前の話っぽいけど
6: 名無しのアニゲーさん 2023/11/09(木) 15:10:16.10 ID:HtgznOp00
普通のやつには通じないからな
12: 名無しのアニゲーさん 2023/11/09(木) 15:11:21.80 ID:FiDxgvOY0
こんな単位使うのソシャゲ課金かパチ競馬競輪競艇辺りだけやろ
マトモな人は使わないから気にしなくていい
マトモな人は使わないから気にしなくていい
13: 名無しのアニゲーさん 2023/11/09(木) 15:11:30.69 ID:BRpN4NZ10
16: 名無しのアニゲーさん 2023/11/09(木) 15:13:05.79 ID:FiDxgvOY0
わからないことはないけど一瞬混乱はするよな
非効率なんで悪い文化だとは思う
非効率なんで悪い文化だとは思う
21: 名無しのアニゲーさん 2023/11/09(木) 15:14:44.91 ID:g2f5ZtHP0
使った金額を直視したくないからK付けて濁してるんだ
27: 名無しのアニゲーさん 2023/11/09(木) 15:16:13.71 ID:mog0fRX30
k使うことをバカにするんじゃなく自分をバカと呼ぶのは好感が持てる
まあ部族呼ばわりはご愛嬌か
まあ部族呼ばわりはご愛嬌か
52: 名無しのアニゲーさん 2023/11/09(木) 15:20:56.98 ID:DgEZbciI0
32kとか直感的ではないと思う
85: 名無しのアニゲーさん 2023/11/09(木) 15:30:53.42 ID:BL9gVx8E0
1Kだと1024だろスレかと思ったら違った
97: 名無しのアニゲーさん 2023/11/09(木) 15:34:25.31 ID:qEMBIh6r0
ネトゲでもパチンコでもないと思うよ・・
116: 名無しのアニゲーさん 2023/11/09(木) 15:44:16.80 ID:+tX43OHf0
みんなが使ってるのに俺が分からないからやめろはカッコ悪い
138: 名無しのアニゲーさん 2023/11/09(木) 15:55:45.78 ID:zVjEGoZcM
1kmが分からないって苦労しそう
152: 名無しのアニゲーさん 2023/11/09(木) 16:07:03.06 ID:2a4no+cJ0
12千円とか書かない?
157: 名無しのアニゲーさん 2023/11/09(木) 16:12:46.47 ID:DCUWwrvB0
発祥はわからんけど00年代のネトゲだとVCよりチャットが主流で
露天の店名なんかを付ける時に文字数制限もあったから
入力と文字数を簡略化するために普及した面はあると思う
露天の店名なんかを付ける時に文字数制限もあったから
入力と文字数を簡略化するために普及した面はあると思う
163: 名無しのアニゲーさん 2023/11/09(木) 16:15:38.80 ID:oMgwEESR0
コイツは自分が馬鹿なのでってちゃんと書いてんだからいいじゃないか
まあいちいちk=1000円を脳内で経由するよりは素直に1000円って言ってくれた方が分かりやすいのはその通り
まあいちいちk=1000円を脳内で経由するよりは素直に1000円って言ってくれた方が分かりやすいのはその通り
165: 名無しのアニゲーさん 2023/11/09(木) 16:15:52.97 ID:rqgZy+9I0
決算書で「※単位は百万円」とか書かれてる方が分かりにくい
ラノベ アダルト ゲーム
フィギュア コミック アニメ
11万5000だと勘違いしてたよなwwww
会話で使うのはもうアホとしか
チャットに少ない文字数で出来るだけ情報書けるようにしてるだけで日常で使うもんではないわな
じゃあ「千円」でいいじゃん グヒヒ
大した額じゃない時にK使うのはアホやと思う
むしろ文字列がスッキリして分かり易いまである
単純に知らなくて分からなかったなら理解できるけど
わざわざ理解できないやつのために合わせてやる必要はないな
Kの方が汎用性が高い
Kmとか
英語ベースで考えればカンマ区切りだし理にかなってる
俺もMMOで知った単位だったな
他で使ってるところ見た事ない
「sennen」「1k」
1kの方が打つの楽って問題もあるな
お前バイトで1kとか10kって使ってるの?
パソ通の頃からあったよ
日常会話の話でも「これを1000円で買ったんだ」とか普通に1000と使って書いた方が勘違いなくてよいじゃん
ファミコン時代の昔から128kとか256kb(キロビット)とか言うてたよ。1000→キロだから頭文字のKは1000の意味って理解してたけど、まぁ普通は1000→キロと言われても(知ってても)Kと書かれても1000とは思わんわな。
そりゃ必要な情報削ぎ落して分かりづらくしてもいいならいくらでも便利にできるだろうな
○○2k円とか表記されてたから今に始まった事じゃない
そもそも日本人は元々k表記使う習慣なかったのにあれ使ってる奴らはなんで使ってるんだろ
単位ってしらないんだろうね
10割=100%
1%=10‰
ゲームの所持金がたいてい3桁カンマだからわかりやすいのよな
😅それは利便性でも凡庸性でも絶対にないぞ...
どう考えても分かりにくくなったり誤解したりするから
発端はアングラ系の金銭のやり取りで使われたんじゃないかな?
桁の0が多い方が暗算しづらい気がするが、最後の千の乗算の方が難しいという人もいるんだね
1M 100万
MMOだと露店出すときに文字制限あったり長すぎると内容見えないから文字数減らすことができるってのがあった
後は金融系のシステム携わった事あるけど、表示はkMBで表示してほしいって要望あったな
1,000円なら1k
ネットって簡素な書き方の方がいいから
多分入力回数減らすのが目的で
一般での分かりやすさは考慮してないよな
1kの書き方って
KUSOを食ってるコリアンは何時も火をつける(kindle)
現代のKKKだね
パチンカスも使うで
mは1/100倍
1kg=0.001g
1g=0.01mg
1000×1000=1000000と覚えるとわかりやすい
んだね。1000(正確には1024)b→1kbだからk=1000で、1000kb=1MBだからⅯ=100万、1000MB=1GBだからG=10億、1000GB=1TBだからT=1兆の単位って認識するんよ。
>1TBは何ビットですか?
↑正確な数字はこちら。ヤフー知恵袋より。
わからないのはじじいだけじゃない?
1000円だけならそうだけど桁数増えれば増えるほどパッと見で分かりづらくなるでしょ
これbadされてるけどkってキロじゃないのか?
📞😹なんで漢字を使って表記しないんですか...?
それは容量であって
kは1000だよ
一気圧は1013hpとは違うぞ
ウルティマとかディアブロとかの影響で日本のオタクに伝来したんじゃないの
1Mだろ
よんまんさんぜんえん→四万三千円
43k
速さも見やすさも段違い
相手からすればそれをいちいちで計算しなきゃならんし使うとしても「K」使ってるコミュ内に留めるべきだよ
1万円を10K、10万円を100Kとは言わん
ここのgood badなんて気にしても仕方ないぞ?
ただ国際単位系の表記だとkは小文字だからな
Kmなんて表記が気持ち悪くて仕方ない人が押したんじゃないの
境界性知能が増えたから文字数が多くなると認識できない層がいるんだよ😅
4万3000円のわかりやすくないか?
1k 100k 1M 500Mとかが直感で分かりやすくて
逆に円表記になると一瞬理解するまでラグがある
てか、使いこなせないと外国人プレイヤーと交流出来んかった
なんでここだけ別の話題が?
記事作成失敗?
よっぽど底辺育ちの中卒とかでもない限り日本人ならそれは知ってるだろ
お前は「単位って知らないんだろうね」じゃなくていい歳して女知らない童貞なんじゃないのか?
流石にkはわかるが
100万くらいまでの値だとk表記が読みやすいけどⅯGTとか単位が繰り上がるごとに1000→100→10→1って認識変えなきゃいけないから慣れん人には難しいわな。
今みたいにボイチャ当たり前って世界じゃなかったし
若者は予測変換使うから使わないぞおじさん
日本には馴染みないかもだけど。
日常会話で「あっ、このシャンプー1k(1000円)なんだね」なんて変な言い方する奴いないし
わいだけが見えとるんか?
0省きたいなら3.5万で良くね?
小口の現金しか扱わないようなところは知らんが
人によるんじゃない?
俺はわかりにくいと思わないから4man3000enよりは43kで済むほうがありがたい
だけど記事の奴みたいにわからんから普通にしてくれと言われた、分かったそうするわで使ってやらなきゃダメと思う
1M振り込んでとか1G移しといてとか言うの?
少し前アニゲーが取り上げたギャグ漫画家の奴だよな
なんでここに挟まってるか不明だけど
元記事で誰か誤爆したのか管理人がミスったのかは不明
「予算20万 千円」とか見る度いやこれ絶対わかりにくいやろ…ってなるわ
それネトゲじゃなくて算数で習うものでは?
🥕⋂_⋂
⋂( ー̀ωー́ ).。oஇ
※流石にこれは流行らないだろうなと思うぺこーらの姿
「1000」と「1k」やと全然ちゃうし
ただ、その方が楽って言い分は分からんわ
1000と伝えることすら楽しようとして何が残るんや
読み手に脳内変換させる手間をかけさせてまで楽せなアカンか
>1000000000
↑wikiでこのページを見ると素因数分解、二進法~三十六進法、ローマ数字、漢数字、大字、算木と色んな表記法があって法則が違えば書き方が変わってくるけど漢字文化圏だと法則もなんも関係なく「十億」ってざっくり把握するから、そういう感覚で数字見てると素因数分解、二進法~三十六進法、ローマ数字ではこう書くよ? なんかさっぱり分からんよね。
金額単位として使うことに関してだけはネトゲ以外の場では違和感ある
今気付いたけどオレとほとんど同じ例え出しててちょっとびっくりしたわ
さらっと流れ弾くらう管理人草w
日頃の行い悪いとこういう事言われんだよ
1990年頃からだよ。
円が単位なら普通に『1,000,000円』としか表記しないだろ
決算書とかで単位が”千円”になることはあってもMにはならん
普通はな
バカで分からないのならそのままにしておけばいいのに
1kmとかはええねん、わざわざ千円とかを無理やりKで表す意味が分からんっつーか
「予算20万 千円」は流石に見にくすぎるwww
単位を千円にしてるなら20万のとこは「200,000」って数字にしてくれってなる
んだね。そういう時は逆に1(兆円),52…みたいに表記して欲しいね。
1Gは10億だから分かりにくいよな
ていうか、マイクロミリキロメガギガ等の接頭辞はもっと前から普通に使われてる
ミリ、キロなら日常生活でも1mmだとか1kgだとかで誰でも使ってる
ただ、これをお金に使うのは本来なら間違いで、英語の場合ならミリオンとかビリオンを用いるのが正しい
パソコン通信やネトゲの場合、ユーザーがPCで使われてた接頭辞に馴染みがあったから自然に使われるようになってたけどね
あと、キロが10の3乗か2の10乗かはこの際置いとく…キビとかメビって言葉あんまり普及しないなぁ
城ゲーとか農場ゲーとかは素材からお金まで全部この表記やろ
管理人がパッと理解できないから
元ツイートにはやめろなんて書いてない
キショいのは分かるけど意味は分かるやろ
感情と意味は分けた方がええで
sorry Japanese onlyとでも書いてろ!
日本人だからやっぱ漢字が入るとほぼ瞬時に判断できるっていうのはあるね
同意
たぶん書類が手書きだった時代に桁数を減らしてコンパクトに書くための風習なんだろうけどデジタルで書類を作成するのが一般的になった今の時代には不必要だろって思う
日本の単位って千万億兆って4ケタごとに変わるやん
なのにコンマは3ケタごとに入ってるのが子供の頃は意味わからなくて大きな数字はケタ数えないとぱっと見ですぐにわからんかったんよね
自分は女知ってるとはお人形遊びしはじめて草
ネトゲだとレアアイテムのオクとか100Mとか超えてくるし
パチだとサンド(お金入れる機械)の最小単位が千円からだから1k
「ガチャで10M使っちゃってさ~w」(10万のつもり)って言ってて
掲示板内でめちゃくちゃ笑い者にされてたわ
確かにバカにはちょっと難しい単位表記なのかもしれん
一般的にはキロメートル、キログラムのkまでよな。メガもギガもパソコンやってなきゃ知らんしどうでもいいし、ミリオンダラーとかビリオンダラーとか、そういうのがテレビで話題になったとしてもミリオンくらいしか認識されんのじゃないかと。ミリオンでさえ認知度低いわ。
日本人感覚だと1…10…100…1000…万、1…10…100…1000…億、1…10…100…1000…兆って数えるもんだけど欧米だとⅯGTとか単位が繰り上がるごとに1000→100→10→1って認識変えなきゃいけないから、そこで馴染める人と違和感な人の差が如実に出るわ。
バイト自慢は流石に草
まぁ慣れろとしか言えねぇわ
横からだけど最初自分1Kの意味が全く分からんかったよ
こういう話題や円とか表記なくてゲームの話題で突然数値で〇〇Kと表記でレスされたから???だったね
事前に知らなきゃKgやらゲーム用語ただの打ち間違いとかそっちの発想しか思い浮かばなかったわ
ならんならん
お前はマックと言われてPCかマクドナルドか一々聞くか?
1000円表記にしろって言っとるやんけ
コイツが馬鹿なのと他人に自分に合わせた配慮も求める事がわからん。
馬鹿だと思ってるならうつむいてスルーすりゃいい。現実の会話で使う事無いんだし。SNSで他人に(辞める方に)呼び掛けるなそもそも。
日本語すらなんか危ういじゃねぇかお前・・・
今でも使ってる人間居るのに驚き(それもゲーム外で)
理系なら間違った単位を書くことは絶対にしないからK表記はあり得ない
書くとしたら1K円とか書く
知ってると相手がK単位で言ってきても理解できるけど自分からは進んでは使わないな
相手が知ってる体で話のはやめた方がいいよね
4K、8Kの大文字から違いを付けられていることも理解出来てないお前はそうだろうな
真面目な金銭のやり取りしてる時にそんな発想する奴いたら正真正銘の馬鹿じゃねえか
行間も読めないし日本語もちゃんと読めてないのはわかったわ
馬鹿「俺馬鹿だから分かんねぇよw」(俺に分かり易く教えられないお前が馬鹿ww)
だぞ
自分から自分を馬鹿と言う奴は大概コレ
本当は相手を馬鹿にしている
たかしへ
「中古の型落ちTVで4kが8kでありました。これは買ったほうがいいですか?」
Kが当たり前の世界って解りにくくないか?
少し前にマスゴミが無線の5GHzを世代の5Gと勘違いしてたな
打ち間違えや…
売買に1kどころか10Mとかそういう単位で取引してるから
仕事とかで単位を千円、百万円単位で20百万円とか書くのも同じ発想だけど出自は全く別。
仕事の場合は単純に売上6兆を6,000,000,000,000って書くよりも6,000十億って書いたほうが分かりやすいし
細かい収益とか販管費とかもデータで載せるなら百万単位で合わせて書くのが分かりやすいだけ
1k円じゃないとそれこそ意味通じねーじゃん
キーボードはともかくスマホとかだと文字切り替えで手間かかるだけだと思うんだが
中古の片落ちでも8kならワイが買うわ
行間(管理人主観の決め付け)
メガなら昔でも聞いたことくらいはありそうだけどな
ギガの方は、PCスマホが一般化してない時代だとあんまり知られたなかったのかな?
どっかの映画でアメリカ人の脚本家がギガワットを勘違いしてジゴワットと書いてたらしいし
大文字・小文字を間違えるなよ
"4Kテレビ"と書かない方が悪い
お金の1k以前の書き手の文章力の問題やな
当たり前なのと分かりにくいかは別
あたりまえなのとわかりにくいのはべつ
ひらがなでも漢字でもどっちでも良いけど前者の方が読みやすいだろ?
ひらがなでもかんじでもどっちでもいいけどぜんしゃのほうがよみやすいだろ?
こう書けば理解できるか?
結論ありきで例をでっち上げるからおかしなことになる
たかしへ
「かーちゃんバカだったよ...4Kってきつい、汚い、危険、かっこ悪いTVの事だったみたい」
どうせ○千円とか書いてあっても数えられないんだろうし
値段はいくら?投資額はいくら?
この時に使うのが1Kだから別におかしくない
パチでいくら使った?と言われて1Kと言われたら1000円だと分かるよ?頭使えば
そもそも日本語表現だと4桁ごとに単位繰り上げだしね
それでも数字で書く時は英語圏と同じように3桁ごとにコンマ入れてる
一部界隈で話題をさらったバルミューダフォンの電卓は4桁ごとに億とか万の表示を入れられたらしいが
ネトゲの場合3文字で相手に伝えれるものを7文字分打って伝えるメリット無いですし
文字数の制限がキツかったので1000円を1kにしてた
12000円とかだと文字数が結構減るからね
もういらんだろうと思う
数字扱ったことのある奴だとむしろk表記の有難さに気付けるわけだが
これ理解できないのは自分が低学歴と公言してるようなものだぞ
これもパッと見て分からないやつ?
当たり前に皆が携帯でネット潜りWi-Fiが満遍なく通ってる今と違い、昔のネットスラングなんてそりゃPC民多いんだからさ
エアプやなぁ
パチは500円からプレイ可能や
わかりにくいって思うやつは使わないだけ
まとめられるものじゃない
洋ゲーとかでは見たことがない
バカの癖に変なプライド持つなバカ!
1K(千円),m(100万),g(1億)は使ってたわ、リアルで言われたらわからんと思う
1立方デシメートルの水が質量1キログラム
こう書いてる本は見た事はある
結局順番に数えてる
あれやめろよ
一応ギャンブルなので隠語っぽくしていたから。
どういう企業に勤めてるんだ?
英語圏は3桁ごとに区切る
文化の違いよな
アムウェイ
わかりにくいとも思ったことないな
可能な限り短縮表現をして伝える(得られる)情報を詰め込む必要があった
あ、はい
ってなるだろ
文字でわかりにくいって言ってんだよ。理解力ないな
これは円制度決めたときの日本の問題
基本の単位にあわせて10千円、100千円、1万円にすべきだっただけ
\kや場合によっては\Mで書かなきゃ資料の1ページに納まらんのや
入らんのやったら2ページに分けて書いたらええやんって?
おじいちゃん達が1ページに収めろ。字が小さいと読めんて言うんよ。。
管理職やってるおっさんどもなら分かるやろ
ゲーム内の所持金とかの表記って3桁ごとにコンマ入ってる事が多いから、あんまり間違えない
ネトゲでもKってあんま使わんかったと思う
欧米だと数字の単位を3桁ごとに括ってコンマで区切るから海外相手に
商売をしているような会社では常識なんでしょうね
だから千の次の括りが百万になるんだけど、東アジアだと万、億と
4桁ごとの括りになるからズレが生じてややこしい
ネオジオくらいだろ
いやk(キロ)が1000倍であることはファミコンの時代とかじゃなくて百年以上前からあるわ
日常会話の中で1000円の意味で1kとか言うのがMMOの文化だって言う話
利便性を実感できたことがないしな
ネットでは使うけど実生活では使わなかったわ
給料小切手で貰ってたけど10000$を10k$とかは書かなかった
アニゲーは頭悪い奴多いからそんな事言ったら刺さるからやめたれ
えぇ…
それただ単に右から千、百万、十億って覚えてりゃいいだけやん
それ以上は滅多に出てこんし
一番分かり易い
二千円で早くも負けてて草w
まぁ文字としてkとかmを使うのは違うとは思うけど
〇百万円とか〇十億円とかね。
どちらかというと端数が分かりにくいと思うが
それたしか漫画の描き方みたいな話題のスレだよな
コマの右上に結論めいたこと言ったほうがみたいなやつ
$20k
いかんのか?
K表記する奴は逆にアホや
それが出来ないからバカなんよ
キミは賢いのよ
????
千円単位で予算資料かつK単位って本当にあるか?
万単位、100万単位あたりで省略が普通じゃねーか?
カンマ区切りも簿記で習うしのう
それに43Kとかなってくるともう
4万3千円って書いてくれって思う
運営からしたら円を使わせるのが目的なのでそっちの方が合理的なんよ
数学かな?
お金だけじゃなく、ゲーム内の種族地名魔法その他色んな言葉を略してたよな
たぶん極まったらこんなふうになるんだろうけど↓
「重カラサワカラサワイザナミイザナミアラキデアラキデ 」
「重逆バトバト範サブオックスオックスタンクアンチ」
「中カラサワカラサワアマテラスオックスオックス」
「ネズミKEオート速スト速ストタンク肩指定ヨロ」
「VTF」 「VTF」 「範サブ」
「VTFケー」
「ケー」
「レディー」
「ケー」
働いてないならわからんだろうな
でもしばらく使ってないな
先日もそれで来期の予算計画の資料作ったわ
gは10億やぞ
うん分かりにくいね
メール、ライン、ゲーム内のショートメールとかで略して伝わる相手にぱっぱと送りたいならいいかもしれないが
記事の人が言うようにSNSとか公で不特定多数に伝え見せるつもりなら普通の数字で使ったほうがわかりやすく正しいってことだと思うわ
途中で書いちゃった
軽く検索したけど多くのニュースサイトが地球の重さ6ロナグラムとか書いてたりして,質量と重さの区別が付いてないのは酷いなと思った
相手に伝わるかどうかが大事なのに
キッズ自慢ほんま草
平均身長低下してるんだからはよ寝ろw
寧ろ働いてないのお前さんじゃない?自分は印刷業に関わってるがそれで予算組むとか数十年働いてきたがした事ないぞ
キッズに刺さるかややめたれ~
お前ら資料とか試算書作ったり見たりしたことあるだろ
1,001,001,000=1G1M1K って感じ
いまはどこで使われてるかは知らんけど
発症はネトゲなのね
働けよ
普通は千円、100万円、10億円で区切る意味不明なことになってるから
まともな仕事してる人ならわからなくなったりしないんだよ
1,000,000
,が3桁単位で基本計算になるから1m1kは数えやすくて都合がいい
1kg(=1,000g 重さの単位)
1km(=1,000m 長さの単位)
やらでグラム メートルとかを省略して1k(1キロ)って言ったりしてるはずなんだけどな
ヤーポン法圏の人には馴染みが無い単位だったりするのかもしれないけども
算数字だけでの表記だと4桁の「1000」5桁の「10000」くらいなら桁区切りの「,」を使ってなくてもすぐに読めるけど、6桁の「100000」からは「,」なしで書かれてると俺は桁数を数えずにぱっと見でだと読めなくなってくる
「,」ありで「100,000」とか「1,000,000」とかならすんなり読めるんだけどな
twitterも無課金だとMMORPGの文字チャットと同じように少ない文字数に縛られてる世界なんだから算数字だけの表記で文字数が多くなるよりも文字数を減らせる表記に慣れた方が便利だと思うけどなぁ
1000円なら1000円と言ってほしい(馬鹿なので)って1Kを馬鹿の為にやめろと同意では?
底辺企業は黙ってろ
そういう表記見たことないとか逆にやばいわ
万円表記しない
小学生の時にシャープのX68000で憶えた
俺もMMOだと思ってたわ、まぁそこ経験してりゃ取っつきやすいから便利よね。
海外勢も使う
ソースはUO
漢字圏の日本は小学校では四桁毎にカンマを打つように習うからなじみがない
実際の会計では英語基準の3桁毎なんだけどな
1100000てかかれるより1.1mのがすぐ分かるし
単価のはずなのに個数書いたりするし。。。
10000万って書いてあるのを文字通りに読むと1億になってしまう
無職の意味不明マウントきっつ~(笑)
お金に関わるような仕事してたら勝手に慣れる
自分の無知を棚にあげるな
使いどころだね、このテーブルは1.1mもしたんだ言われたら、長さ?って思われかねない
110万もしたんだ言われたら金額に見える
K単位で表記してるかって話じゃないの?
桁一個上がったら万も書くから手間じゃね
やべー奴だわw
そんなに居るんかKの部族
いいから働けよ
まともな企業なら千円単位で資料作るから
お前がエアプ晒してんぞ
貸し玉は500円単位だがサンドには1000円からしか入らない
やばいのはお前
3桁区切りすらできない低能はもう寝ろ
K表記自体は一種の内輪での符丁みたいなもんだから、分からなければ分からないでいいんだよ
ただし普通に商売してりゃ1000単位での区切りで表記することが多いから、慣れるに越したことはない
どこでで使われてるんだろうけど、別に当たり前のようにで使われてるないから知らねーって多くのコメントに
使ってるやつがムキになってるだけっぽいよ
昔は雑誌等に読者がやりとりする通信欄というのがあって、「譲ります・探してます」などのやりとりを読者相互でする文化がありました。個人情報がだだ漏れになるので今では考えられませんが(汗)
で、投稿には文字数制限があったので「1000円」よりも文字数が少なくて済む「1K」という表現がよく使われました。
それがインターネットの利用が活発化する以前の1990年代の文字だけのネット(ニフティサーブとかPC-VANとか)でも通信料金が従量制だったため活用されました。ネットの世界にこの手の表現が入ってきたのはそのあたりです。
2K23とか
ギリシア語由来だろうね
キロって国際単位だよな?なんか不安になってきた
そういう誤解が生じる時点で避けるべきなんだわ
バカには難しいとか通ぶってる時点でクソ
情報弱者をバカにするな 情報弱者に理解できるようなものを作れない奴は商売やるなって話よ
さてここまで読んで商売じゃない?と思った人はビジネスチャンスを放棄しているのだ
バイクやPC関係の専門誌読んでるなら知ってて当然
知らないのは不法入国者か隔離施設の収容者かZ世代だな
表記どうこうは置いといても、理解はできるだろって話
表記どうこうは置いといても、理解はできるだろって話
俺ずっとバイトとか派遣でそういう資料に触れる事無い仕事だからわからんのだけど
会社のちゃんとした資料でも1Kとか100Kとか書いてあるの?
賭け好き同士には伝わるらしいけどさ。
1K=1024と言うんだったらディジタル業界人だし
ちなみに大文字Kが絶対温度や色温度のケルビンだったり金の純度なのも常識の範囲だな
わざわざこれまとめた理由わかったわw
ダサすぎでしょ
恥ずかしすぎる
BADとGOODの数でアニゲー民の知能が分かる
だからといってリアルで1K円とか1M円とか言ったり書いたりすることはないだろうから気にするようなことではない。
GMkmμあたりは使う
k表記は稀にあるレベル、だけど必ず3桁で区切る
やばくね?
そんな最近じゃないぞ。パソコンというかコンピュータ系の昔の文化から。
基本的に理系の人間だから、1000=1kっていう考え方になるだけだ。
昔のパソコン系は文字通りのナードだからな…もうちょうっとズレると1K=1024になる。
使えるスペースが限られてたから浸透してたんだと
そしてネット浸透ともに消えていった
英語圏のニュースとかやと普通にあるぞ
3ケタで区切るのは流石に知ってる、でもKが使われるのはやっぱ稀なのね
俺が知ったのソシャゲスレでだったし、仕事内容によっては一生触れないで終わる人がいても
おかしくないんじゃないかな
このデジタル時代に恥ずかしい奴らだな
それは日本人がリアルで使う範疇には入らんのでは
1K=1,000、1M=1,000,000、1B=1,000,000,000、1T=1,000,000,000,000
ギリシア語だとKiro、Million(Mega)、Billion(Giga)なんだよな
K表記の話が一般的かそういう資料によく使われるとかの話で
突然千円単位や百万単位で分けられるのは普通だろ、わからないならまともな仕事してないだろ!とか言い出す奴って変だと思わない?
分からねえなら覚えようとしろ
大文字小文字で使い分けできないんだったら黙ってろネット民が
違うよ大昔からあるSI単位系知らないわけじゃないだろ
書いてあるよ
なんだったら
なんだったら申請書の書式がそうなってるし
少しそれるけど上で誰かが言ってる日本円の数え方そのものがおかしいだけ
ただk表記されたら理解できないのはバカとしか言えない
知ったかすんな
使い始めたのはコンピューターのプログラマーだよ
PCの雑誌で普通に使ってたんだぞ
1k円=1,000円または1K円=1024円が正解
一応言っとくがデジタル表記で3桁区切りはしないぞ
10k、1M
これで終わり、文字数も打鍵数も少ない
でも本当の意味はPCオタクが特定のメーカーを漢字で短くしたり、団体名を略すのと同じで
少ないスペース(或いは時間)で如何に情報を詰め込むかってことなんだよね
それはデジタル分野特有だよバカw
もっと桁多かったりする場合にk省略使うのはわかるが
それともデスクワークに縁の無い現場労働なのかねぇw
1k以下なんてほぼないようなときに使うから意味がある
データ容量でGとかM使われてるのは見たことあるけど
それ以外のお金とかの数字のケタをK以外のMとかGで表してるの見たことないから
何だと思ってたんだと言われても…って感じだわ
やっぱ仕事や環境によって触れない人は触れないんじゃないの
鎖国時代の小学生レベルだと千とか万で区切るみたいだね
それ以上の桁は縁がなくて読めないみたいだけど
半角で入力できるのも利点のひとつ
限られたスペースに少しでも多くの情報を詰め込むための手法なので
知ったかすんなって・・・うちに当時の雑誌、まだ数冊残っていますよ?何を言ってんだか(笑)。
※280の人も書いているけれど昭和の時代の雑誌にあった読者による「売ります・買います」では文字数が限られることから頻繁に1K=千円の記述が用いられていた。
初期のパソコン通信は、それ以前にアマチュア無線や電気工作を趣味としていた人たちが大量に流れ込み、ジャンルを支えている状態だった。
また通信料金が高く、こちらもできるだけ文字数を減らしたいという状態だった。
ネットに1K=千円の記述が入り込むのは当然の成り行きだったんですよ。
さらに文字数制限があるツイッターでその記述が再び用いられるようになった、というだけのことです。
そもそもそんなケタの多い数字打ち込むことがほぼ無いからなぁ
必要な人は知ってるって感じなんだろうか
あほなのかお前 ずっと昔からある表記だぞ
しかも大文字で1Kだってよ
無知笑われたのが悔しかったんだろうね
哀れな
自分でCだつってたのにもう忘れてんのか・・・。
スーパーカブC90メタ青\30k
とか書かれてたな
昭和の話だからZ世代とか外人は何も知らなくて良い
㌧が10^6
㍋㌧で頭がオーヴァーフロゥ(ゲー厨はカンストと言う)のだろう
百万〜数千万の金を一つの案件で扱う様な仕事の営業やってるけど
金の単位にMとかKを使ってる人間なんて社外でも社内でも一度たりとも見た事無いわ
金以外の単位に使ってるのは見るけど「小口の現金しか〜」とか言ってる時点で金の事を指してるだろ?
「普通に使う」とか言ってるけど確実に普通では無いから社会人エアプかお前の会社だけの文化だろ
1000円はそのままで良いしそれより上は1万円とか10万、100万って書けばいいし
そもそも会話では使わんし
ゲーム的に金の単位がデカいからこの表記のが見易いのかな
Z世代だからみんなこうなのか
結局無知だからなのか
お前にとって海外って異世界なんだ じゃあ鎖国でもしてれば?
それは1百万、な
そんな少額だとそうかもね
単位表記はどうであれ3桁区切りを理解できないのはやっぱりバカ
夜8時じゃないと分からないって言われても知らねえってなる
表計算アプリや請求書領収書決算書には形式自体がないからな
余りにも無知過ぎるのがいるんで一応教えといてやる
古のMMOおじさんだから答えられるけど、あれは元々ネトゲで1文字でも減らす&少しでも早く入力するために生まれたんだ
生まれたのは日本じゃなくて英語圏や韓国で、最初期のMMOはそれらの国で作られてサービスされていたから、まずそこで色々なスラングが生まれてゲームと共に日本に入ってきたんだ
金の軽量単位はオンス(oz)ですよ
だいたい31.1g
ちなみに純度はカラット(K)
24Kが100%の純金
どうしたお前急に
頭おかしいなら病院開いたら診てもらえ
金本位制や金融市場を
「かねほんいせい」「かねとけいちば」
と読んだ奴が本当にいた
「好感持てる」とか「部族呼ばわりはご愛嬌か」とかキモくて草
海外ゲーだと桁の省略で使われることあるよな
クイズミリオネアっていうTV番組をやってた時期があるし見てた世代はミリオンわかると思うわ
いきなり1M円って書かれると、1万円なのか100万円なのか分からんぞ
大文字の「K」は、「ケルビン(温度の単位)」又は「1024=2^10(コンピューターなどで使われる)」。
1000=千ならば、小文字の「k」を使わなければならない。
金の金額合わせで札の枚数で計算する奴は使うだろ
お釣りも用意しないといけないから千円札100枚単位で用意したりするから
コンピュータ系では2の10乗を表す接頭詞はKだと1000と紛らわしいのでKiを使うのが正式らしい(以下Bi,Gi...)
ちなみに↑は相当前から知ってるが、どこ(ex.国際度量衡総会)で制定されたかは分からん
一般にも浸透してない
ただネットゲー以外では意味が分からない人が多いから使わんけどね
日常生活でそんなの覚えてなくても困らんわね
間違えた
×(以下Bi,Gi...)
⚪︎(以下、Mi,Gi,Ti...)
商人やチャットルームの吹き出しに入力する文字数制限が少ないからってのもあったと思った
単純に並ぶ数字が少ないほうが見やすくないか?
というか日常生活でも金額は\12,345って3桁単位で書かれてるだろ
わからんって意味がわからん
帳簿とか0が3つごと区切られてるんよ
そりゃ「書き言葉」ではそうするけど「話し言葉」でもそうするなんて誰も言わんし
そういうやつって「日常会話」でも絵文字や顔文字を発言してるんだろうか💦💦
ゲームの金をKとかMで言うことは結構ある
区別ついてないやつが円とかでも使ったりするイメージだわ
現実の金では使わない?円では使わない?
財務省の公文書でも百万円単位とか普通に使ってるぞ
お前がゲームしか知らないだけでは?
6g(ギガ)円って書いても60憶円ってピンと来ないのと同じで、
生活の中で3桁ごとに入るカンマを見慣れてる人じゃないと案外結びつかないもんさ。
1000円を1Kなんて表記してる店ほとんどないのにさもみんなわかりますよねって体で1Kとか言い出すからキモいって話なのに
数千円から数百万円の単価の物を数百項目を積み上げてトータルで数百億の金額にするから桁減らさないと手書きの時代だと書くの大変だったからと思う
それは公文書の表記の話であって日常会話で1000万を10百万って言うのか?
この話の言いたいこと汲み取れてないだろ
100000mを100kmと置き換えてる程度の感覚でしかない
これは計算関係書類は1円単位か千円単位か百万円単位で表記する事が法令で決まっているため、
20千円の様な表記や、単位は100万円の様な表記がこれに当たる。
明治期に1,000,000,000の様な3桁区切りの欧米式会計表記をそのまま導入したのが原因。
どこかで日本式の4桁区切り表記に切り替わっていたら解り易かったのだろうが、
法整備もされた今からでは厳しいだろう。
むしろ、国際的にやり取りに備えること(英字新聞を読むことを含む)を考えたら
3桁区切りに慣れるほうがラク
というか、お前らが後からやってきて勝手に文句を垂れているだけ。基本的にネットはガキ共のモノじゃねー。郷に入っては郷に従え。
人に見せるための文章や発声ではうーんだな
200阿僧祇ダメージとか言われてもわからんもん
万行ってからもXXKって使い続けるのは普通に分かりづらいわ
ワイが最初に見たのは93年?94年?頃パチスロ必勝ガイドでグレハニスト内池の文章だったと思う
その後沖ヒカルに改名してから1000円札をプレイングチケットって言うようになったハズ
うちの職場で600千円とか意味分からない表記で売り上げを出してるぞ、ちなみに60万円のことな
それは当たり前、ごく普通。
問題にしてるのは金を数える単位としてリアルで1ケーとか呼称してんのかってことだよ。
ソース
ps://x.com/realdonaldtrump/status/1333405854297632770?s=46
お前の国と違って日本では常識だけど?
社会に出たことの無い無職かな
1M=100万→1メートルではなく1メガとか1ミリオンって意味とかバラバラなのが分かりにくい原因
まぁ、わざわざ 1K とか書く方がめずらしくない?
マジで言ってるの?
パチカスとかネトゲ界隈じゃなくリアルで金を数えるときに1キロでも1ケーでもそんな呼称してる日本知らねーわ。
間違えること少ないと思う
なお、アマチュア無線ガチ勢はアンテナ自作の計算のために仕方なくC言語覚えたとかアレな廃人だらけだからMMOとかにいるのは当たり前
むしろビジネスだとそっちのほうが普通。企業の決算とか銀行'、証券系で100百万とか1千円とかその表記なら頻繁に見る。四季報でもその表記だし。
2001年冬頃には
ウインドウズ2000をWin2Kと書いてる文書が身の回りに出回ってた。
CSKの作った文書がもれなく千=K表記だったので
CSK特有の文化だと思てた。
ちな、ワイは
1000じゃなく1,000って
3桁カンマ区切りしないと気が済まないタイプ(経理上がり)
740億人定期
不特定多数に向けてもそれをつかうならちょっと幼稚かな
俺も高校生くらいの時はなんでKなんかつけんだよって思ってたわ
日常会話では?
その話じゃないの?
二行目は意味わからないどころか常識。知らないと社会で恥かく
まだバイトなのかよ
メガバイトまでいかなくてもキロバイトくらいにはなっとけよ
キロやメガも元々金に使う単位ちゃうやろ
⚪︎1k円
単位を書かないとダメだよ
1キログラムは1000グラムって小学2年生でもわかると思うが・・・
残念としか言えねえ
体重とか速さとか長さとか身の回りにたくさん使用例があるだろ
算数をちゃんと勉強しないとだめだよ
文字数制限からkを使うことが多かったですよ
文盲
小学生からやり直してこい
かねとけいちばはいいなw
簿記やってないとわからんと思うわ
結局「コンプライアンス」とか「スマホ」とかを
日本語で言えよって言ってる老人と同じ反応してるだけ
MMO好きな人ほど使うから
大体人生終わってる奴が多い
無職フリーター生活保護が使う文法
日本人には直感的に分かりにくい
サウザンド(キロ)、ミリオン(メガ)、ビリオン(ギガ)
1,000,000,000円
俺も社会人一年目は苦労した
助数詞を省いて「1k」だとなにを指しているのか分からない。「1k円」ならだいぶ分かりやすい。
また、なにかとなにかを比べる時は、条件を揃えるべきだと思うよ。
「1000(円)」「1k(m)」「1k(円)」
それができないなら単語の意味が理解できないのと同じなので、残念としか言いようがない。
理解力が無いのは"kilo"すら分からない人たちでは?
こんなんネットスラングに文句言ってるようなもんだし
もう散々同じコメント付いてるけど俺からも同意させて欲しい
昔UOとROやってた時に身に付いた数え方だ
でもMMORPGやらなくなってから自然と使わなくなったなぁ
普通に千円、1万円って言い方するわ
まぁ金額の単位が単位だからkより1Mって使うことの方が多いけど
ほとんどの客先も使うし、こっちも使うからどこから使い始めて根付いたのか分からん
なんでカンマの桁区切りが4桁じゃなく3桁なんだよ
分り辛いじゃねーかって考えたのを思い出した
実は、千円と書くとPC上では4文字扱いなんだよね
「1k=千」これなら文字数も同じ
後者は正鵠を射ているなw
計算できない人からすれば使い辛いだろうけどな
実はそのずっと前の電子工作の時代からあったんよ
さらにその元々は物理や電気工学だけど
X68kとか
まあ単位の円を省略するから分かりにくいってのもわかる
スマホのギガとかと同じで省略しないで単位付けろってことで1k円ってかけばいい
キロ使わずにゼロを書けってのは1kmでキロを使うなって感じだからダブスタかなと
理系でこれで言ってるなら終わってるわ
値段を書けない各所が1kって書く。つまり表向きには「金をとってないよ」というサービスなどでこう表記される。
男性のある程度の人はご存じだろう。『入浴料は1万円だったよ。でもサービス料で20kの店でトータル30kでオプション別』などと紹介される。
アホか
そんなルールねーよ
1,024Byte = 1KiB = 1キビバイト
この違いとか表現は今は小学校で教えるんだろうか
わざわざ一般的ではない言葉を使って違いをアピる奴って虚栄心満たしたいんだろうね
英語だと割と日常会話で使うねん。数字がでかくなるとそれだけダラダラ文字数増えるから。
しかも日本円の場合数字だけ100倍になるからしっちゃかめっちゃかになる。だから日本に来た外人にこれいくらって聞かれてドル換算するときに便利なんやで。
PC趣味の友人ぐらいにしか言わない
確かに馬鹿なやつほど1kって使ってるよなw
受け手に伝わらない表現の時点で実用性無い
ちょっと例えとしては微妙
100000mという表現が一般的ならそうも言えるけどそんなのマラソンでしか使わないだろ
元はともかく、ネットで広く使われるようになったのはMMOからだと思うわ
決算なんかだとM(100万)だったりするな
1k、10kってなったのが最初かな。
現実の1000円を言葉で1k円とかでやるのはおかしいと思う。
やっぱ知性って文章に出るんだね
スマホ「えっ?1000bは1kbだろ?」
パソコン「だよな?」
インターネットサーバー「世界の常識ですよね?」
数百円単位は一切扱わないって場合だと1K10Kの方がむしろ直感的に分かるんや
クジなんかでも一口300円の時に9600円分なんて書かれるより32口って書かれた方が分かりやすいやろ
>>497
mはメガじゃなくてミリオンだろ
ミリオンヒットとかミリオネアとかあるだろ
@はネトゲでだと
・パーティメンバー募集で@1って書かれてたらあと1人募集
・アイテム売買で○○@1って書かれてたら○○の在庫が残り1個、○○を@1個買い取ります (○○=アイテム名)
って感じで使われてたな
@=アットマーク→アット→あと
で「あと」を1文字に省略する書き方
ユーザー名に「△△@◇◇」みたいな@の使い方してるのも何か意味があったと思うけど、こっちは所属ギルドとかを書いてたんだったかな…ネトゲ辞めてから10年以上経ってるからあんまり覚えてないわ…
ツイッターとか5chとかでの会話に@を使ってる奴らが同じ意味合いで使ってるのかは知らない
ほんとこれ
1回千円入れるわけだから何枚いれたかが分かりやすい
※468
小学校でキロとかの単位は習うはずなのに、何故か通信系でしか広がらなかった不思議。
1k=1000=1の後ろにゼロ3つ
アニゲー民はこの程度のバカにしかマウントが取れないから😭😭
この表記ほんと嫌い
これならまだ1kとか1Mの方がいい
世の中は頭の悪いやつから吸い取る構造になってるんで
日本は10000単位が多いよな 万・億・兆・・・
語尾のwも日本語入力が無くて(笑)→(warai→wって流れだし
作ったり見たりしたことがあるのと、嫌いであることは両立するんだよ
ケタ増えすぎてe+とかなんかわけのわからん表記になってるの見ると誰がわかるんかなって思ったりもするけどわからんでもゲーム自体はできるから別にええんかね
今時のWebサービスなら6バイトだろ
億円ならまだ直観的にわかるんだけどな
5468百万円より54.68億円の方がいい
まあ小数点を使いたくないんだろうけど
G,T辺りになると手にする事もないから関係ない使う機会ない
千円札の枚数より一万円札の枚数で言われる方が分かりやすい
千円札が十枚になったら一万になるけど一万円札が十枚なら十万円で数えやすいじゃん
億円にはならないかな。その場合は5.47十億円とかになる。
英語が基準なのよ。
ミリオンの次はビリオンだから。
金額だけでなく売ってる物もなるべく短い同じ音節の漢字一文字で表したり
一目で売ってる中身の情報を伝えるのに重宝されてた
それが英語圏の3桁ごと区切りの数字表記に慣れてるとkmg表記も割とすっと入ってくるんだよ
どっちも慣れておいて損ないしそんなに悪いもんでもないぞ
kはネトゲとかゲーム独自通貨だとつい使っちゃう感じ
10千円なら誰でもわかるだろうが10kだと知ってる人しかわからん
10金?ゴールドの話???kで始まる通貨関係の単位って他に何かあった???ってなる
普通の人はkmやらkgからとってそれをわざわざ通貨の単位に使ってるんだなあとか思わない
特殊なコミュニティで使ってたものを相手がわかるだろって前提でどこでも使うやつはアスペやで
ネットスラングをどこでも誰にでも使うやつってだけや
だから使うべきじゃないよ。
岸田だったら何言っても叩かれるよ
例えいいことや正しいことを言ってもね
これ教育の敗北案件なんだよな
じゃあ猛虎弁やめろよ
アマチュア無線コルサインJA1で現役無線士のウチのじいさんがいうには、CQ出版から出された本(CQやトランジスタ技術)の電子パーツ販売やパーツ交換欄の単位が1,000円=1kで使われてて、何でkなのかは諸説様々ながら、少しでも掲載情報量を多く載せるために文字数を減らしたか、千よりもk使った方が電子技術に詳しそうに見られるからって見栄のどっちかだったような気がするってことだった。
瞬間で大金を他の人より早く正確に動かさなきゃいけないから圧縮してるだけだって。
無理解者はそもそも取引相手じゃないから排除のためにもそうしてるんだよね
へくとでかけためーとるが
でしにおわれて
せんちみりみり
え?
「m」って、「million」(=100万)の方じゃなかったの…??
だから、次の10億は「b」使ってたんだが……。
和数字の4桁区切の万・億・兆でなくて欧米の3桁カンマ区切りに合わせた省略するから
つまり岸田が会見で使っても叩かれないかどうかが判断基準となる。
ゲーム由来の用例ならk,m,g,tみたいにハードディスクの容量なんかと同じ形で増えていくよ
とは言ってもmとかtはそっちの意味でも通るしgの代わりにb使ったりもするから別に間違いでもない
銀行でもそんなもん使わんわ
3桁区切りってルールがあるんだから億円の単位を使うな
>これ日常会話の話だから
投稿者も「ネットでしか見たことない」と言ってるから日常会話に限った話でもなんでもないぞこれ
本当は日常会話の方がわかりにくいんだけどな
「3本で良いよ」とかローカルルール使われるから
あれ未だに1本ってどれだよってなるし皆わりとふわふわしてるっぽいの笑うわ
知らんけど
軍事システム使って援交してたってマジ?
と
10m
どっちが打ち間違い、読み間違いが少ないかって理由じゃないの
意味は〇〇の~とか〇〇所属の、みたいなカンジ
それはKiだろ
それに加えて
「あと〇〇個(人)です」
「またの名を~(a.k.aと同じ意味)〇〇」
あとHNのサブタイトル・補足的に使われたりもするからかなり用途多いではある。だいたい見たら分かるからそんなに困らんけど
そこはまだわかる
50百万
これは本当に混乱する
だよな
50ピーナツって言うべき
KiB、MiB、GiB、TiBと表記すべきところをkB、MB、GB、TBと表記してんだから
なんで円を省くの?
43kjpyて書けよ
もちろん脳内ですぐ補正できるんやがその一瞬の補正作業が地味にストレスなんや
TVゲーム以前からある表記やし・・・
発狂BAD連打してて草
人によるって自分でもわかってんじゃんw
人によって違うのは使わない方がいいって
他人とコミュニケーション取るなら誰もがわかるものを使うのがいいだろ
それなのにわざわざ1k円とか1.5k円とか表記していたらどこの部族の人かしらと思っちゃうよ
昔と違ってそこまで容量削る必要もないんじゃね?
むしろ馬鹿を事前に排除できるので効率が良い
ゼロ4個で繰り上がってく日本が変
あの表とか見ずらいのか
省略してるつもりのやつは多いからな
たまに一文字程度の音数で、こっちの方が速いじゃん!なんて言ってるのにはため息が出る
簿記とかそっち側の習慣とか習わしとかじゃないかな
今や1kとか1mとか言われても全く伝わらないから
「まほう!」「からだ!」「1000円!」ってキッズでも分かるように言わないと伝わらないし
相手が見た瞬間伝わってることが一番重要だわ。
説明の説明からしたくないし
そんなんカンマの入れ位置弄れば良いだけだろ
現にA列車でいこうは設定で変更できる
日本式の金額表記と体感を合わせる為に導入している。他のゲームがサボってるだけだ
ネトゲやPCゲーでは使うけど、そこら以外で使ったことないな
ゲーム内だとKMGTのが圧倒的に使いやすいし違和感ないけど、日常生活でそんな使いやすい場面おもいつかん
簿記で使うわけがない
簿記やってれば変な表記こそくそ邪魔
カンマ区切りで普通にパッと読める
一般人には絶対に通じない
それ以上でもそれ以下でもないでしょ
協調性ある奴は黙って覚えようとするが
無い奴は言い方を合わせたところで次はアレをこうしろ、コレをこうしろと言ってくるだけだから絶対に耳を貸しちゃいかん
合わせる必要があるのは児童書だけだ
金の0省略はネトゲだと使うけどリアルは絶対使わん
Mなんて使ったら万と誤解する奴でるじゃん
客がそう思ったらどうする?
あんたが無知ですなんて客に言えるかよ
そいつらあえて円、万という言葉を使わないことで○○万円課金したってことから逃げてるんだよな
むしろkとかmだと詐欺の言い逃れにも使えるからな
「そういう解釈あったの?知りませんでしたね」こう言われたら負けだ
〇〇kgとかそういう重さ単位用いた取引の時は視認性悪いじゃん
つまんな
まさかそこで家賃表記を〇Kにしてるような会社は…あるかもしれんから怖いな
普通○万で表記するけど
勝手に怖がってろとかいう奴がいるかもしれんので 勝手に怖がるぜ俺は
↑この3桁区切りやめろって言ってるようなもんでは
アメリカ式なんだから、百万はちゃんと「M」ではなく「mil」って書けよ
1M 100万
ゲーム用語でしょ
収益で単位が千円や百万円になってるのは単に海外の企業と合わせるためだろ
数字を大きくしたかったらそんなん使わないで直接書けばいいじゃん
一部ゲームで桁がおかしくなったのも拍車をかけてた気がするなー
0が多くて見ても良ーわからんやつ
何がヤバいのか いいのか悪いのかもわからんが
悪いぞ
タクシー料金やガソリン燃費で使ったらkが複数出てゴッチャになるじゃねーか
ああそりゃKより悪いわ
ネットの普及で文化が統合された事とネット黎明期まではテキストコミュニケーションの場が多かった事で
ネトゲみたいなものでも使われる程に普及した
大昔の雑誌等での個人取引には文章制限あって切り詰めて表現してたんや
そうでなくても社会人ならお金の単位カンマでそう区切られてるの見るやん…
40m円値下げしてくれ、とかザラよ
逆にk円はあまり使わないかなぁ
小学生の頃に脳を鍛えないで遊んでたツケだね
ゲーム界隈でなくても使うから
ゲーム言ってるのはまともな社会人ではないな
人に理解力を云々出来るほど理解力ある人は1kぐらいは普通にわかる
キモいからネットだけにしとけ。
文字として円(EN)や千(SEN)と打つよりkの方が楽だし短いから定着したんだよ
いちきろえん
だから分かり辛いは同意
でも読み上げる時は、例えば1000千円の場合せん千円とは言わずに100万円と言い換える。
慣れれば割とすぐ変換できる。
言い直しての「にじゅっきろえん」は当然通じなかった
x1000000 メガm6乗
x1000でキロk3乗
x100でヘクトh2乗
x10デカ da
x0.1 デシd
x0.01 センチ
ヘクトは百倍でなんとかわかる
でも部署や会社で統一されてないからウザいと言えばウザい
金額はTMBとかにしたほうがいいんじゃね
ネットで使うならな
ベーマガとかの売買でKはよく見たね
抜き差しならん業界の話なら慣れろ
それが無理なら適応力ないんだから業界から去れ
一生縁の無い業界の話で理解力ない奴は邪魔だから黙ってろ
本来はネトゲじゃねーよ
韓国産じゃなく洋ゲーのウルティマオンラインやエバークエストからの流れだよ
その後に出たFF11やPSOでも使われるようになった
何故漢字で3万円とか100万円と書かないのかって理由も打つ文字数の他に
↑のゲームは日本語に対応してなかったから漢字が使えなかったから
wが笑いの意味で使われたのもこのゲーム辺りから
1kは1Kだし1mは1mってだけで別に今所持金53mしかねーからなぁ・・・とか言ってても別に5300万って計算し直してから言ってる訳じゃないし、表示される単位もそのまま53m142kとかになってる事もあるし…
k(千円)、m(百万円)はMMOしてる人なら一度は目にする金銭単位だな。
逆だよ
一般人(の一部)とかはMMOあたりから使い始めた
ネットは大昔から、それこそパソ通の時代から使われてる
日本語だとそう
これは英語のしきたりや
1,000,000みたいにカンマ入る位置で区切る
一時的に一般化してたな
それ以外一般的には見たことない
例えば作画カロリーとか、妙にこっ恥ずかしい気持ちになるんだけど、実際動画マンの間では使われてるの?
派生(?)なのか、ブログでトランスフォーマーの玩具レビュー書いている人が
「(この玩具は)変形カロリー高すぎて楽しいけど遊ぶのが大変」と書いていて、なんとも背中がムズムズした
って言葉使うのは通気取りかよって思う
「方向が違う」でよくね 「方向性が違う」まあええわ
ベクトルって向きだけじゃなく量も違うじゃないか それを強調したい場面なんかあるか?って思う
billionは米語だと10億だけど英語だと1兆だから注意な(詳しくは自分で調べて)
横だが面倒くさいな
しかもそれでトラブル起きたらシャレにならん
まあそんな大きな単位使うやつおらんよな
そして滅ぼすべしヤードポンド法
今はサンドに万券が当たり前だもんな
統計調査かなんかで、資本金欄で偶に単位:百万ってのがある気がする。
関西人だと、マクドナルドはマクドだから自動的にマック=林檎PCになりそうな気もしないでもない
MillionDoller's Night(百万ドルの夜景) って、観光名所の謳い文句だったり、歌詞だったりに使われてないっけ?
主旨を理解できない人間て本当に欠陥よな
それらは日常でもよく目にするけど、1k円なんて普段生活しててどこで見かけるってんだよ
FM-7/77用外付け社外FDを50kで売りますやら漢字ボード3kでとか何故か円表記じゃなかった
そのうちオタクの一部が使い始めた
最近は拡散していてどのあたりが使っているのかよくわかんないね
典型的な勘違い系ナード乙
アメリカ人だってキロドルなんて言わねーよw
ラを基準にA~Gで言う奴なんなの?
って言ってるようなもんなのかな
kじゃなくて英世だわ。古くは漱石、次は柴三郎だっけか?
それやろうとすると1せんえん+変換だから手間なんよ
1キロ円
何の問題もない
これがわからないなら1キロメートルも1キログラムもわからないんだろうとしか
mじゃなくてMなんだよな
ネトゲで10mです!とかかえって量り売りなの?って聞き返したことあったわ
1M=百萬でわかりやすいし株だって10千円とか書くじゃん
何がそんなにわかりにくいのかわからないし文系なんだろうなって思う
"□□□□千円"
って記入させられるけどね。
普段から使う奴はまともじゃないか使える俺カッケーの馬鹿
金の単位じゃなければ別に気にならないが、わざわざ千万億を崩す意味がないのは正直気取っているようにしか見えない
大昔は1.0000みたいに四桁毎にコンマ打ってたんだよね
ソロバンも四桁毎に「・」があったし
どこまで一般的だったかは知らんけど。戦前の簿記の教科書とか調べれば分かるのかな
覚えるのはわかるけどわざわざ必要なくね?
日本には万があるじゃん
理系文系の対立煽りやめろよ
理系の俺にとっても迷惑
電卓もエクセルもゼロ3つでコンマ区切りするのに読むときだけ日本式に換算しなきゃいかんの本当にめんどくせえ
ツール使おうや
関数使って日本語読み方生成するの
それが面倒?まあね
物の値段の話なら円だし距離ならメートルだしそれさえ分からないならそもそも会話が成り立たないだろ
俺が生まれた年に発売したマシンだが。
それもあるし金銭感覚を曖昧にさせる罠だわな
つまり自分からk持ち出す輩は疑ってかかった方がいい
もう一度行ってこいw
でも同僚とかが同じこと言ってたら怖すぎない?
横だが君、公式な書類でKとか書いてるの?
それとも私的な場でK使ったら使うなと言われてイラっとする人?
そいつが頭悪いだけだろ
普通通じる
(面倒くせえなこいつ 通気取りかよ)って思われて合わせてくれてるだけじゃね