|
|
【悲報】モンハンさん、古龍の安売りをしすぎてしまいとんでもないことに
1: 名無しのアニゲーさん 23/11/06(月) 12:52:18 ID:ybv6
3: 名無しのアニゲーさん 23/11/06(月) 12:54:39 ID:HYM6
4: 名無しのアニゲーさん 23/11/06(月) 12:56:24 ID:ybv6
>>3
ラオシャンロンとかヤマツカミとかも古龍から外していいよな
元々よくわからんものはとりあえず古龍って設定あったわけだし逆にわかったら古龍からはずしてもいい
ラオシャンロンとかヤマツカミとかも古龍から外していいよな
元々よくわからんものはとりあえず古龍って設定あったわけだし逆にわかったら古龍からはずしてもいい
7: 名無しのアニゲーさん 23/11/06(月) 12:59:36 ID:j8vu
なんか難易度上げれば満足する思ってる節あるよな
アカムウカムみたいなクソザコ派手モンスのが好き
アカムウカムみたいなクソザコ派手モンスのが好き
8: 名無しのアニゲーさん 23/11/06(月) 12:59:36 ID:Jeto
古龍の設定くそかっこええ
9: 名無しのアニゲーさん 23/11/06(月) 13:01:48 ID:AXmw
11: 名無しのアニゲーさん 23/11/06(月) 13:03:23 ID:ybv6
>>9
初代の古龍は明らかに異質感あったしな
初代の古龍は明らかに異質感あったしな
12: 名無しのアニゲーさん 23/11/06(月) 13:03:30 ID:j8vu
まあキリン亜種みたいなの出されるよりかは新古龍だしてくれる方が嬉しい
キリン亜種って装備のデザインえっちだから許されてるところおおいよな
キリン亜種って装備のデザインえっちだから許されてるところおおいよな
13: 名無しのアニゲーさん 23/11/06(月) 13:03:59 ID:j8vu
初代古龍ってラオミラだけ?
つまらなすぎるやろ
つまらなすぎるやろ
14: 名無しのアニゲーさん 23/11/06(月) 13:04:51 ID:jXpw
264: 名無しのアニゲーさん 23/11/06(月) 14:37:01 ID:NQax
>>14
これは思う
これは思う
266: 名無しのアニゲーさん 23/11/06(月) 14:37:50 ID:7IoL
>>264
XXは最初から世界観を半ば無視してお祭りゲーとして作られてるからなあ
あれっきりにしてほしかった
XXは最初から世界観を半ば無視してお祭りゲーとして作られてるからなあ
あれっきりにしてほしかった
273: 名無しのアニゲーさん 23/11/06(月) 14:39:30 ID:NQax
>>266
でもバルファルクは好きやろ?
でもバルファルクは好きやろ?
23: 名無しのアニゲーさん 23/11/06(月) 13:10:35 ID:j8vu
マガイマガドとかネルギガンテは味方になると急激に強くなるから好き
25: 名無しのアニゲーさん 23/11/06(月) 13:11:18 ID:Z7kP
ワールドのナナちゃんは古龍の強さだったわね
26: 名無しのアニゲーさん 23/11/06(月) 13:11:24 ID:qhYV
32: 名無しのアニゲーさん 23/11/06(月) 13:15:36 ID:KQ06
今のモンハン原型なくない?
アクションも何か全然違うやん
アクションも何か全然違うやん
34: 名無しのアニゲーさん 23/11/06(月) 13:16:33 ID:j8vu
>>32
3で一回リニューアル入って
4でジャンプ
Xで技
ワールドでスタイリッシュ
ライズで蟲追加やろ
昔のモンハン要素ってもはや砥石くらいしかないレベルやな
3で一回リニューアル入って
4でジャンプ
Xで技
ワールドでスタイリッシュ
ライズで蟲追加やろ
昔のモンハン要素ってもはや砥石くらいしかないレベルやな
33: 名無しのアニゲーさん 23/11/06(月) 13:16:27 ID:2jip
ラージャンと戦ってる時だけは本気でつまらん
あいつが居なければ完璧なゲームなのに
あいつが居なければ完璧なゲームなのに
42: 名無しのアニゲーさん 23/11/06(月) 13:18:27 ID:1Vrg
まあモンハンが勘違いしてスタイリッシュアクション系に行ったの、フロンティアとゴッドイーターのせいなんやけど
45: 名無しのアニゲーさん 23/11/06(月) 13:19:25 ID:xR6j
古龍のバーゲンセールというか弱い古龍はアカンと思うなあ
63: 名無しのアニゲーさん 23/11/06(月) 13:22:23 ID:qhYV
ライズサンブレイクも楽しめたがさすがにやり過ぎ感が否めない
66: 名無しのアニゲーさん 23/11/06(月) 13:23:07 ID:j8vu
バゼルばっか言われてるけど
バルファルクは割とクソモンスやと思う
というかプレイヤーから離れるモーションが誘導できないモンスターは基本クソ
バルファルクは割とクソモンスやと思う
というかプレイヤーから離れるモーションが誘導できないモンスターは基本クソ
74: 名無しのアニゲーさん 23/11/06(月) 13:25:17 ID:9j2i
求めているのは面倒臭いターン制を理解してない隙のないモンスターじゃなくて
パっと見強そうだけど慣れると避けられる自分がうまくなった気がするモンスター
パっと見強そうだけど慣れると避けられる自分がうまくなった気がするモンスター
79: 名無しのアニゲーさん 23/11/06(月) 13:26:37 ID:j8vu
>>74
ナルガクルガ ジンオウガ シャガルマガラ 旧ラージャン
この辺やろ?
ナルガクルガ ジンオウガ シャガルマガラ 旧ラージャン
この辺やろ?
81: 名無しのアニゲーさん 23/11/06(月) 13:26:52 ID:1Vrg
昔のクック先生とかいう原点にして最高のモンスター
・変な事しない
・攻撃ターンと攻撃できないターンがはっきりしている
・弱点わかりやすい
・変な事しない
・攻撃ターンと攻撃できないターンがはっきりしている
・弱点わかりやすい
101: 名無しのアニゲーさん 23/11/06(月) 13:31:46 ID:1Vrg
バルファルクとかいう明らかに人造生物なやつはもっと設定掘り下げて、どうぞ
XXで初登場時のバルファルクは、上空からの急襲さえ無ければ良モンスやったんやけどなあ
XXで初登場時のバルファルクは、上空からの急襲さえ無ければ良モンスやったんやけどなあ
103: 名無しのアニゲーさん 23/11/06(月) 13:32:35 ID:FSpU
110: 名無しのアニゲーさん 23/11/06(月) 13:33:40 ID:sdBm
禁忌はアルバ以降増えてないんか
安売り言うても古龍程度ならいくら増やしてもいいと思うんやが
安売り言うても古龍程度ならいくら増やしてもいいと思うんやが
113: 名無しのアニゲーさん 23/11/06(月) 13:34:08 ID:116S
>>110
ミラアルマことグラン・ミラオスは未だに禁忌
ミラアルマことグラン・ミラオスは未だに禁忌
112: 名無しのアニゲーさん 23/11/06(月) 13:33:54 ID:9j2i
ヤマツカミという何か戦うと楽しいタコ
121: 名無しのアニゲーさん 23/11/06(月) 13:35:25 ID:Om1R
149: 名無しのアニゲーさん 23/11/06(月) 13:42:24 ID:7l8e
155: 名無しのアニゲーさん 23/11/06(月) 13:43:57 ID:O3gu
最近はもう「狩り」感がなくてな
原点にもどってザッコそうなモンスターがそれなりに強いってかんじにしてほしい。リオレウスとか本来もっとめちゃくちゃ強くていいはずだわ
原点にもどってザッコそうなモンスターがそれなりに強いってかんじにしてほしい。リオレウスとか本来もっとめちゃくちゃ強くていいはずだわ
187: 名無しのアニゲーさん 23/11/06(月) 13:54:40 ID:j8vu
なんやかんやナルガジンオウガが戦ってて一番楽しいわ
シリーズ変えても面白いから本物やろこいつら
シリーズ変えても面白いから本物やろこいつら
ラノベ アダルト ゲーム
フィギュア コミック アニメ
ハンティングライフから離れた結果、ただのアクションゲーになったからね
操作性もライズサンブレから複雑になってきていよいよ自社のDMCの操作性に近付いてきたし
増やすにしてもネロミェールとかヴァルハザクみたいな尖ったやつ出してきてほしい
なんで岸田は批判されて安倍は一部で熱狂的に支持されてるんだろうな
やってることは同じなのに
移民受け入れ、海外に無駄にばら撒き(数十兆)、増税
まぁ国民がバカすぎるのは間違いないけど
👁️ 👁️
👃
👄
サンブレは雑魚モンスしかいなくてつまらんかったわ
特別討究のオオナズチとかテオは結構強いよ。
そもそも古龍かどうか自体どうでもいい
本家民の受けは悪いがこの際仕方ない
逆に虫型はまだまだ枠がいっぱいある
古龍種は結構な数復帰するのに、もうクック先生とか完全に忘れ去られてるやん
そろそろフロンティアも含めて過去作全種と戦える作品だしてくれよ
ハンターのスタイリッシュ化は別に問題ない
あいつ本気で侵攻始めたらキュリアの数の暴力であらゆる生物無差別に殺せるし生態系逸脱してね?
サンブレではモンスターだけが対象でキュリアもモンスターしか吸わなかったけどもしキュリアが人間を吸収対象にしたらよりヤバいわけだし
何十、何百と倒せる時点でな。
あのモンスターが復活とかやられても、やること一緒やし
お前が言いたいのは最後だけでしょ
それで馬鹿な国民より自分が凄いって思いたいんじゃない?
それはああいうゲームである以上仕方ないやろ
Rはちょいやり過ぎだわ。面白いけども操作感別ゲーでモンハンらしくない
こっちも強化されて戦い方が増えたってのが大きいけど
🍮🥄(👁)おいしい。ん?
タイマンに限るが
周回遅れでイキるとか恥ずかしい奴だなwww
↓
ドスジャギィ、クルペッコ、ロアルドロス、ラギアクルス、リオレウス、リオレイア
モンハン3トライ←テラパゴスのかがやき
その点ではやっぱXXが1番やってておもろかったわ システム面とかは別にしてだけど
由緒正しい中国人だからね。千年前から東夷として記述があるってあっちでは珍しい
だから禁書で血統とか途絶えて来た在日に凄く人気がある
次回作でキュリア完全体みたいなのが出てきても不思議ではない
狩猟ってイメージからはだいぶ離れて行ってると思うけどまぁサブレもそうだけどウケてるんだからそれでいいんだよ
本格的な狩りゲーしたい!とか言い出すなら今はもう別ゲー出てんだからモンハンはモンハンでいけばええ
なんでキャラの設定画と実物があんなにかけ離れてんだよ
モンハンベースで本当の狩りゲーがやりたいなら、世界観設定を100年前とかにして
レウスみたいな普通のモンスターですら古龍扱いされてるみたいな時代設定でやり合うくらいか
生態系考えなきゃならん生物であるモンスターより、怪獣みたいにただの生物じゃないやつ考える方が簡単やし
設定作り込まない方がいいしな
狩猟技術とか武器種全然なくてストレス貯まりまくりそう
狩りゲーじゃなくてスニークゲーになりそう
隠れて隙を見つけて一撃で仕留める、失敗すると死ぬ
オンラインで古龍操作出来たら、難易度めっちゃ上がるやろ
BADEND確定だけどシュレイド王国の時代をプレイしてみたい
DBDの劣化にしかならんやろ
ハンターvs米軍海兵隊
うわぁ、つまらなそう
ミラ・ジョヴォヴィッチ「ファイヤ―――!!!」
よくそんなクソみたいなアイディアを実写化しようと思ったよな
あんなもっさりアクション誰も今更やりたくないだろ
思い出を美化しすぎだわ
アーク システム ワークス
粗悪 シタウケ とーさく
どなた???
今じゃドス古龍ってみなさんお馴染みの3バカトリオの扱いですわ
ラオシャンロンなんて設定画で幼体まで出てるし
映画の悲劇をやりたいのか?
プレイヤーが凄腕ハンターのオープンワールドで各地の村に足運びながらそこで被害出してるモンスターを狩って回るとかにしても、従来のクエスト受けて狩りに行くってのを遠回しにしただけでソロ寄りになるだけだし、エンドコンテンツだとか素材集めも考えると1戦が重いと周回もしたくないってなるし、コンテンツとしてやれることはほぼなさそう
まあ売れてる大体のゲームの昔のほうが~は思い出補正だしな
売れてなきゃそうだと思うけど
バーク アステム カークス
科科 ホイタケ すーさく
現代軍の知識を基に武器や戦術を教えて無双するストーリーとかどや
これなら売れる!!
知的障害から見るとつまらんのはしゃ~ない
アクションがカウンター偏重気味なのはどうかと思う
技とか要らんから初代くらいシンプルな操作で良いよ
お前は※54が面白そうに見えるの?ww
サブレで強いのはぶっちぎりで双剣で次点で弓だぞ
別に矛盾してないんだが
むしろ逆だろ
なろうがモンハンとかドラクエみたいなゲームから設定とか世界観取り入れてるんだから
やめたれ、冷静になれば誰でもわかる自分が従来システムガン無視してそのタイトル冠する必要すらない案を「絶対面白い!評価してもらえる!」って思って書き込んだら案の定な反応貰って冷静になれないまま拗ねてるだけや
うるせぇステータスオープンするぞ
矛盾はしてないだろ
むしろ新しく見つかったモンスターはとりあえず古龍種に入れておけって時代もあったって言われてるし
研究出来るほど個体が少ない、研究しても生態が完全に解明されてないやつらが古龍種に当てられるんだし
今試しに3G起動したけど……なんか、うん……
バゼルギウス「あの~……」
一撃で骨折して歩けなくなる上に、火薬の作り方すら知らない現代人が転移してもな
通常モンスの罠ハメも面白くないし罠自体なくても良いかなってなるわ
もしくは罠は捕獲専用で一定以下体力じゃないなら即破壊とかで良い
これ
今更ペイントボール当てたり落とし物拾うのに毎回ガサゴソしたりピッケルや虫網グレートに調合して持って行ったり砥石や肉忘れてやり直したりとかやってられんわ
周囲の評価は散々でゲーム内キャラからもボロクソ
なお本人もメルゼナに負けて地中に引きこもっていた模様
モンハン世界のハンターってヤバいよな
どんな高さから落ちても平気だし、レウスの火炎くらってもアチチチで済むし、何十mも吹っ飛ばされてもすぐ動き回るし
現代の兵士だとジャギイの噛みつきで致命傷なのに
オンラインじゃなくてみんなで集まってやるモンハンが面白かったってだけでゲーム自体は今の方が間違いなく上やな
原メルが強かったらまだメンツ保てたのに
結局キュリア無し状態だとちょっと火力高いだけのシルタおじだったせいでもう二度と浮上できなくなったね
キャラクリしてるときも、めっちゃ可愛く出来たと思ったら実際動てるの見ると毎回コレジャナイって思う
ラージャンのおやつって情け無い設定まで出てきたし
とりあえず分類分け出来ないよくわからん奴=古龍
ってなってるだけだからな
極端な話、アプトノスやホーミング生肉ですら、分類むずければ古龍に放り込まれる
その点ガンナーは楽で良いで
初期のころからほとんど変わらん
どんだけ強くてもラージャンやジョーは古龍じゃないし
太古のモンスでもアカムも古龍じゃない
4系は虫型とか蛇型とか色々増えたのに
大雑把な仕様の影響でより古龍かショボくなってる
いつまでゴリラの着せ替えさせるつもりだ
ファンタジー生物過ぎて、ああいうのばっかだと萎える
あと看板モンスを古龍にするのもやめてほしい
強い弱いじゃなくカウンターしないとまともに狩れないって事じゃね?
虫がだぞ?
てか設定的に出さなきゃいけないやろ
蟲、犬、鉄蟲糸技が快適過ぎてなぁ
大分前どころかXXですら今やるのダルい
捕獲できないから面倒臭いなぐらいかな
高火力高耐久クソ肉質もっさり動きというしょうもなさでサンブレイクに出さなくて正解
グラビは面白く作れそうにない
特に黒
最近のはなーなんかなーとか言ってるの、
だいたいついてこれなくなったジジイか若い世代に不自由おしつけたいジジイ
終盤はスーパーマンがファンタジックドラゴンと戦闘するゲームになる
カプコンが世界志向になって女キャラをリアリティあるモデルにしようと模索してた最初の時期だから…
近い頃に発売されたDMC5のレディとかバイオ7のミアも良く見ると中々キツい顔してるし
龍→四肢に翼な?わかる
麒麟も古龍→なんで????
ラオも古龍→翼は???
ヤマツカミも→???????????
なら縛れや、頭使って適当に
こういう奴は大抵最強装備でイキってんだよな
装備整えたら弱くなるのは当然だろうが
嫌われてるのは顔より中身なんだよなぁ
スピードハンターになってるモンスターの動きがそのままなら意味ないで
ライズの仕様だと頻繁な合流は操龍チャンスの増加になるから今回はリストラされた
本来難易度上げるお邪魔モンスなのに狩りのアシストしたらそれこそ設定崩壊だからね
フロンティアはまだマシ
DOSベースと言う足枷があったから根本から変更する事が出来なかったからな
4系統のプロデューサーってやたら古龍フィーチャーしようとするけどいい加減萎えるからやめてくれよな
百竜夜行とかヌシとか。
それより俺のドボルベルク君はいつ復活すんだよふざけやがって
あと簡単にしすぎて最高難易度以外は完全に女とキッズ向けになった感じ
開発は物語を動かすトリックスターのつもりだったんだろうけど
プレイヤーからはただのトラブルメーカーだからな
ただイベントにきてたリアル受付嬢は結構な人気だった
古龍種ってのは姿形関係なく『生態系全く分かんないから取り敢えずこのカテゴリーにぶち込んどけ』っていう位置付けの分類だぞ
だから馬だろうとタコだろうとイカだろうと正体不明な物は全部古龍なのだ
ラージャンも生態が分かるまでは古龍種の位置付けだったって設定もある
アレはもうハンターじゃなくてただの戦士だろ
それと古龍云々についてはラージャン君のおやつのドスケルビがいた時点でバーゲンではあった
未解明な生物種だから古龍ってことになってるのになんでもかんでも古龍にしたらちゃんと調査しろやってことになるじゃん
それとなんか魔法っぽい技使ってくる奴が多いのも好かん。ファンタジーな怪物じゃなくてきちんとした生態系の中に生きているモンスターが出てくるゲームだっていうのも売りの一つだったろ
あんなビーム吐いたり爆発する生物がどうやったら進化するんじゃ。リアルでもフィジカル強い動物は原則的に毒持ってないだろ。毒を生成するエネルギー消費が無駄になるから器官が退化するんだよ
つまりでかいのに肉弾戦以外の攻撃手段持ってるのは基本的におかしい。ブレスくらいはゲーム的にいいとしても粉塵爆発とか落雷とかやりすぎなんだわ
新モンスターを全部雑魚にすればいいのか?クソつまんねえぞ
日本語読めない人かな。古龍は特殊な生物枠だからおかしいと言ってるのであって格とか強さとかそんな話はしてねぇ
そもそもドスケルビなんかもいるし既存の生物種に似てないやつって意味も含んでるから強さは必須じゃないし
初代の原始的な狩猟生活vsモンスターを、なんとか面白く作ってくれ。
最近のモンハンスタイリッシュアクションよりですぐ飽きる。
あいつ他の通常モンスターでは出来ない狙って雷落とすが出来るからラオシャンロンとかより古龍しとるぞ
電気使うモンスターは大体身体に発電する為の部位があったり、ジンオウガみたいに周りから取り入れて強化、ラージャンはキリンの角がないと使えなかったりする
キリンは雷という自然の力を自由に操れるから古龍やねん
それライズの要素やんけ
両方なんだよな
古龍はもうむちゃくちゃな生態って枠だし少々飛び抜けた仕上がりでもなんとも思わないしゲームとしては無茶させられるから便利なんだろうなって思う
それよりマガイマガドの角や腕の刃みたいなコンセプトありきのほんとにそれ自然に形を成したの?って疑問符が出るようなデザインが気になりはじめてきた
モーション変更とか出来なくて良いから基本的には3、4種類くらいの武器をプレイヤー側に選んで使わせるようなバランスにしてほしい