|
|
【正論】東浩紀「「宮崎駿」も「新海誠」も、主人公は少年や学生…日本人はなぜ「老い」を肯定できないのか」
1: 名無しのアニゲーさん 2023/11/16(木) 10:31:20.24 ID:mJddhVJa0

「宮崎駿」も「新海誠」も、主人公は少年や学生…日本人はなぜ「老い」を肯定できないのか【思想家・東浩紀が考える】(現代ビジネス)
https://news.yahoo.co.jp/articles/0531a43726bf883b5690ad85005cc0679879c310
今年話題になった映画といえば、宮崎駿監督の『君たちはどう生きるか』でしょう。主人公はどう考えても宮崎氏本人がモデルなのですが、なぜか少年として描かれていました。また日本を代表するアニメーション監督の新海誠氏の作品も、一貫して学生が主人公です。引退を「卒業」と言い換えるアイドルを見ても、「青春」「学園生活」という枠組みにとらわれているように見えます。
対してハリウッド映画では、たとえ子どもが見るような作品でも「中年」や「成熟した大人」が主人公であることが少なくありません。作中では、彼らが抱えている悩みを解決していく過程が描かれるわけです。
ここには、日本人の深層心理が表れているのではないか。「若さ」や「変わらないこと」を至上の価値と捉えて、青春の記憶を何度も思い返しているように見えます。「老い」を肯定的に描く文化がないことは、日本人が「成熟」を拒んでいることと表裏一体です。
2: 名無しのアニゲーさん 2023/11/16(木) 10:31:36.52 ID:Y647Osq20
正論
4: 名無しのアニゲーさん 2023/11/16(木) 10:33:51.32 ID:dpIUcbtkd
ハウルの動く城はババアやん
5: 名無しのアニゲーさん 2023/11/16(木) 10:34:00.13 ID:CjBKMfFW0
アニメやし主人公はそら視聴者に合わせた若者になるやろ…
7: 名無しのアニゲーさん 2023/11/16(木) 10:34:37.75 ID:r2/Qsw8m0
いつまでアニメみとんねん
8: 名無しのアニゲーさん 2023/11/16(木) 10:34:39.95 ID:hn2bD1Zy0
こんな頭弱いこと言う人やったんやな
11: 名無しのアニゲーさん 2023/11/16(木) 10:36:45.45 ID:ueew3F7pH
主人公少年少女ばっかり←わかる
なぜ老いを肯定できないのか←なぜこの発想に至るのかな😅
なぜ老いを肯定できないのか←なぜこの発想に至るのかな😅
15: 名無しのアニゲーさん 2023/11/16(木) 10:37:23.14 ID:SeB0PEPG0
逆にピクサーやディズニーは年寄り主人公多用してますか?って話
みんな少年少女や青年美少女やんけ
みんな少年少女や青年美少女やんけ
16: 名無しのアニゲーさん 2023/11/16(木) 10:38:00.06 ID:ZYsrFxozM
>>15
ディズニーは青年も多いやろ?
ディズニーは青年も多いやろ?
38: 名無しのアニゲーさん 2023/11/16(木) 10:43:07.02 ID:GDdiY4E00
>>15
ファンタジーって基本児 童文学やから対象年齢低いのは当然だろ
ファンタジーって基本児 童文学やから対象年齢低いのは当然だろ
17: 名無しのアニゲーさん 2023/11/16(木) 10:38:10.92 ID:WKywS46L0
老いた人間は主人公から降りてバックアップに回るのが人間社会の在り方やからやろ
一昔前の30歳の男は妻子持ち家持ちでバリバリ働いてで当然みたいなイメージ像が全く無くなって
20歳の頃と変わらない生活してても何も言われないような今の社会はおかしいと思うけどな
一昔前の30歳の男は妻子持ち家持ちでバリバリ働いてで当然みたいなイメージ像が全く無くなって
20歳の頃と変わらない生活してても何も言われないような今の社会はおかしいと思うけどな
18: 名無しのアニゲーさん 2023/11/16(木) 10:38:44.48 ID:8Fx7LRgk0
はい風立ちぬ
新海はケモショタだから
新海はケモショタだから
20: 名無しのアニゲーさん 2023/11/16(木) 10:39:19.80 ID:vQ1PlUv+M
まぁ昔から日本は高校生ぐらいの主人公多いよな
ゲームもそうだし
ゲームもそうだし
32: 名無しのアニゲーさん 2023/11/16(木) 10:42:05.23 ID:pWAsFcdHr
>>20
呪術廻戦もヒロアカも、なんで高校生戦わせるんやろうなぁ?
呪術廻戦もヒロアカも、なんで高校生戦わせるんやろうなぁ?
35: 名無しのアニゲーさん 2023/11/16(木) 10:42:36.11 ID:u+exP9nKM
>>20
ドラクエも16歳だしな
ドラクエも16歳だしな
23: 名無しのアニゲーさん 2023/11/16(木) 10:39:37.60 ID:eJJTufbN0
今のアニメは大人も見るっていうのはある程度そういうジャンルも今多いよ
っていう論理であってそれをファミリー受けから万人受けを狙うアニメ映画にあてはめられてもやな
っていう論理であってそれをファミリー受けから万人受けを狙うアニメ映画にあてはめられてもやな
24: 名無しのアニゲーさん 2023/11/16(木) 10:40:13.44 ID:aYc6gHcI0
おっさんに希望がないからやろ
25: 名無しのアニゲーさん 2023/11/16(木) 10:40:45.35 ID:pWAsFcdHr
子供向けだから主人公の年齢を下げてんだよ
26: 名無しのアニゲーさん 2023/11/16(木) 10:40:48.63 ID:yjeucmVR0
結局力なきものが力を得ていく過程が人の気持ちを動かすから主人公が子供になるのも当然
28: 名無しのアニゲーさん 2023/11/16(木) 10:40:52.78 ID:VYJwROA10
誰でも一度は少年少女だったので
老若男女皆が共感できるのですよ😃
老若男女皆が共感できるのですよ😃
30: 名無しのアニゲーさん 2023/11/16(木) 10:41:25.97 ID:+HCjRuQT0
なろうはおっさん主人公ばっかりやがなろう作品とハヤオ作品と新海作品どれが一番マシかって話よ
37: 名無しのアニゲーさん 2023/11/16(木) 10:42:50.62 ID:pWAsFcdHr
>>30
肉体的には若返ってるけどな
肉体的には若返ってるけどな
34: 名無しのアニゲーさん 2023/11/16(木) 10:42:20.59 ID:iW2Z+GMvM
若者向けの映画だからじゃないのか
36: 名無しのアニゲーさん 2023/11/16(木) 10:42:40.63 ID:tA6OGIk50
ジジババ向けドラマはちゃんと中高年が主人公じゃないか
39: 名無しのアニゲーさん 2023/11/16(木) 10:43:11.53 ID:EC63zh9yd
おっさんはまだ陽の目を浴びてる方や
ほんまにおらんのはおばさん主人公
ほんまにおらんのはおばさん主人公
40: 名無しのアニゲーさん 2023/11/16(木) 10:43:12.83 ID:rTbsDtd00
でも恋愛相手のヒロインが若くないと怒るやん
52: 名無しのアニゲーさん 2023/11/16(木) 10:45:25.23 ID:NgdkKWt5M
>>40
おっさんと19歳の結婚には怒りだすしな
おっさんと19歳の結婚には怒りだすしな
58: 名無しのアニゲーさん 2023/11/16(木) 10:47:33.08 ID:uJVaRkCM0
なんで老いを肯定することを強制するんだ?
才能あるクリエイターが若い子を描きたいっていうんだから描けばいい
「老いを肯定するクリエイター」が「若い子を描きたいクリエイター」より才能がないから存在しないだけだ
才能あるクリエイターが若い子を描きたいっていうんだから描けばいい
「老いを肯定するクリエイター」が「若い子を描きたいクリエイター」より才能がないから存在しないだけだ
59: 名無しのアニゲーさん 2023/11/16(木) 10:47:37.57 ID:HzX2eacD0
年配が主人公でもいいけど何やるのよ
アクションやファンタジーじゃないなら実写でええやんって思うわ
アクションやファンタジーじゃないなら実写でええやんって思うわ
71: 名無しのアニゲーさん 2023/11/16(木) 10:50:55.05 ID:gsE356DxM
>>59
終活
終活
69: 名無しのアニゲーさん 2023/11/16(木) 10:50:10.31 ID:O08pYrPQ0
歳はとるけど若くはなれないからな
76: 名無しのアニゲーさん 2023/11/16(木) 10:52:29.05 ID:DtqNptAr0
逆におっさんが主人公で大ヒットしたアニメなんてあるか?
82: 名無しのアニゲーさん 2023/11/16(木) 10:55:24.02 ID:xo1rdTXZ0
>>76
シティーハンター
シティーハンター
83: 名無しのアニゲーさん 2023/11/16(木) 10:55:25.04 ID:WHRuAvWkM
>>76
うーん…異世界おじさん!
うーん…異世界おじさん!
100: 名無しのアニゲーさん 2023/11/16(木) 11:02:20.76 ID:pWAsFcdHr
>>76
紅の豚
紅の豚
116: 名無しのアニゲーさん 2023/11/16(木) 11:10:16.93 ID:pWAsFcdHr
>>76
こち亀
こち亀
92: 名無しのアニゲーさん 2023/11/16(木) 10:59:24.56 ID:CYSjKsbp0
老いは現実突きつけられる
107: 名無しのアニゲーさん 2023/11/16(木) 11:05:05.63 ID:Z6B8tfU20
若いほうが作るの簡単なんだよ
それだけの理由
それだけの理由
174: 名無しのアニゲーさん 2023/11/16(木) 11:29:14.21 ID:daZ11Eo40
女子高生におっさんの趣味をやらす系は普通にサムい
あれは日本特有やと思う
あれは日本特有やと思う
268: 名無しのアニゲーさん 2023/11/16(木) 12:01:26.94 ID:XoEYhMl8M
アニメっいくらでも「夢」を与えられるからな
281: 名無しのアニゲーさん 2023/11/16(木) 12:06:11.59 ID:hdCB0pLb0
294: 名無しのアニゲーさん 2023/11/16(木) 12:11:44.42 ID:HwrHDSjG0
新海とか細田はこじらせてるけど宮崎はようやっとるやろ
老いたキャラは主人公やなくアドバイザーで活躍するほうが自然だわ
老いたキャラは主人公やなくアドバイザーで活躍するほうが自然だわ
303: 名無しのアニゲーさん 2023/11/16(木) 12:13:41.13 ID:0DF8hhcR0
じじいが主人公のアニメとか話がとんでもなくおもしろいとかでもなければ誰も見ないという当たり前の事実になぜ気付かんねんこのアホ
305: 名無しのアニゲーさん 2023/11/16(木) 12:13:44.40 ID:hdCB0pLb0
おばさんの定義にもよるけどアラサーやアラサーを想定してそうな主人公なら普通にいるな
見た目が若いのはそうだけど今のアラサーアラフォーおばさんもみんな若いわけやし


男向けでおばさんヒロインが少ないのはそうだろうけど
見た目が若いのはそうだけど今のアラサーアラフォーおばさんもみんな若いわけやし


男向けでおばさんヒロインが少ないのはそうだろうけど
365: 名無しのアニゲーさん 2023/11/16(木) 12:28:22.82 ID:DTzflgSNa
なろう系っておっさん主人公割とあるよな
社畜おっさんがトラックに跳ねられて異世界でチート農業始めるとか
社畜おっさんがトラックに跳ねられて異世界でチート農業始めるとか
375: 名無しのアニゲーさん 2023/11/16(木) 12:31:14.20 ID:QXhGX6mI0
>>365
あるっちゃあるけど転生後でも元の年齢や顔のままかは作品によるな
あるっちゃあるけど転生後でも元の年齢や顔のままかは作品によるな
382: 名無しのアニゲーさん 2023/11/16(木) 12:33:26.84 ID:GW/0zZ4F0
>>375
でもどっちにしろヒロインたちは少女世代やな
でもどっちにしろヒロインたちは少女世代やな
395: 名無しのアニゲーさん 2023/11/16(木) 12:39:05.05 ID:atKXQ28JM
子供向けのアニメで老人が主人公とか
誰もみないだろ
誰もみないだろ
455: 名無しのアニゲーさん 2023/11/16(木) 13:13:26.40 ID:5Yuw+9L40
おっさんはアニメ観ないやん
460: 名無しのアニゲーさん 2023/11/16(木) 13:16:13.64 ID:INAf2UN+a
少なくともパヤオはおっさん主人公をいくつか描いてるよな?
463: 名無しのアニゲーさん 2023/11/16(木) 13:18:32.35 ID:/+p4GdZX0
>>460
そもそも東よりよっぽど年長だしな
そもそも東よりよっぽど年長だしな
464: 名無しのアニゲーさん 2023/11/16(木) 13:18:58.76 ID:Ay/TCP2Gd
ターゲット層狭くなるだけやん
老い先短い奴は若い主人公リードする脇役で十分
老い先短い奴は若い主人公リードする脇役で十分
ラノベ アダルト ゲーム
フィギュア コミック アニメ
コメント一覧。
コメントする
- 「アニメ ネタ」カテゴリの最新記事
-
- 【悲報】アニメ呪術の『宿儺vsまこーら』、やっぱり作画崩壊してた模様。アニメーター「30%の完成度で放送された」
- 【動画】呪術廻戦のアニメ最新話、作画が凄すぎてもはや何やってんだか分からない
- 【悲報】あのちゃん「おっさんはドラゴンボールで例えるのやめろ、推しの子で例えてくれ」
- 【正論】東浩紀「「宮崎駿」も「新海誠」も、主人公は少年や学生…日本人はなぜ「老い」を肯定できないのか」
- 【悲報】日本のアニメ、アジア圏でしか人気がないとネトフリにバラされてしまう
- 【悲報】ガンダムSEEDの『アスランとラクスの会話』、ヒエヒエ過ぎて流石に草wwww
- 【動画】『サザエさん』三代目花沢さんの声、違和感なくてワロタwwww
人気記事
これはなろうでおっさんがおっさん上げしてるのと一緒のやつやん
てか上は知らんが下のやつはなろう系やし
売れなくて客に文句をいうな
老人やアニメにしがみついてるおっさん向けには作ってないの
バカすぎじゃねこいつ
すぐに中年出せとか言い出す
深いとか思ってんのかな?
主人公に感情移入しやすいように視聴者層と同年代にしてる
こんな冬は寒いレベルの常識説明させるなアホ
考え方もLGBT推進派みたいな視聴者やビジネスガン無視して持論が正しいと思ってるだけじゃん
いつだって王道の3.4番手くらいの立ち位置じゃん
お前だって作る能力がないからそのザマなんだろうが
風立ちぬや紅豚、言の葉とか大人向けの作品の時はメインキャラも大人だったろ
まあそれ言っちゃうとアニメ見てるおっさんに突き刺さってしまうんだが
ポリコレもそうだが、買わない奴に媚びた商売をやっても商売にならないんだわ
新しい物を買うのは、いつだって若者だから、若者向けのものを作らないといけない
聖万はおばさん人気ほんとすごいよな
以上
中年で未熟な主人公はそれだけで見ていて痛々しいからな
適材適所を選んでるだけ
「作品」であるのと同時に「商材」でもあることを理解してないからこんな頓珍漢な意見が出る
まぁ哲学者…というか売文屋なんてこの程度なんだろうけどさ。
お前を基準に語ってるのか?
そうだな
お前は年取ったら絶対アニメ見るなよ?
亀仙人
がくがんじ
ガープ
レイリー
白ひげ
ゼノゾルディック
雷影
バング
安西先生
兵藤和尊
山本元柳斎重國
はい論破
人がそんなに成長すると思ってんのか
ビジネス雑誌でこんな記事書いてどうすんの
より売れやすい内容になるのは当たり前
誰が見るか知らんジジイ主人公の作品なんか、趣味で作れば良い
歳いってたら成長じゃなくて老化になっちゃうし
学生年齢なら物語開始時から戦いに身を投じたとか夢に向かって努力を始めたで良いけど
おっさん年齢だとそれまでの話なんて見ている側が知らない設定を作らないといけない
偶にの変化球でそういった話も良いけど毎回知らないおっさんの知らない過去の苦労話から連なる知らない因縁とか見るの怠い
あ~…。
ttps://tapittalk.com/wp-content/uploads/2020/02/Fvj7AsB.jpg
カールじいさんぐらいしか思い浮かばんわ
GT悟空とでんじゃらすじーさんも入りますか?
アメリカでは日本とは比較にならないくらいアニメは子供向けとされてきたんだわ
それなのに大人の主人公が多かった
そこをつっこんでるのに的外れなこと言う奴の多いこと
何これ赤ん坊?
一分少しで13もBADつけてるこどおじwww
1分でGOODを20も入れんなwww
滅茶苦茶wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
これで批評家なの?マジ?
若者を描く事で未来への希望を表している、と論評する事だって出来ちゃう
どうとでも言えるんだ
あれは壮年で老年ではないだろ
本当のじいさん主人公は奥の漫画くらいしか出てこねえわやっぱ話が作りにくいとかあんじゃないの
ヒロインだしても若いと孫扱いだし惚れさせるもの難しいし
ワンピースなんか半分くらいおっさんの回想じゃねえかw
なんでおっさん主人公の因縁はダメでおっさん脇役の因縁は長くていいんだよ
無理に反論しなくていいんだよ
現代日本人は成熟した大人には共感できない。ただそれだけ
魔法とか技教えたり、主人公の目的を決めたり心の支えになってくれる重要なポジションだぞ
大人は子供の気持ちも分かるが、子供は大人の気持ちを理解できないから
主人公は子供にするんだよって教えられたわ、それが正しいかどうかは知らん
それなりの年齢層をターゲットにして居るであろう深夜アニメ主人公に子供が多い理由として視聴者の精神年齢が低い傾向にあるのは一つの要因ではある
が他にも成長を描き易い、思春期特有の感性を描ける、見た目が優れている、若い女の子を同世代のヒロインとして描ける等様々な理由があるので一概には言えない
大人も楽しい子供向けが理想なのはアニメに限らんが
これコメントしたのは俺なんだが……これは明らかにおかしい
ワシらが知らんだけなのかもしれんがあんま聞かんよな
逆に言えばあってもたいして売れて無いって事やろな
島耕作とか若者なのか?ああん?
ヤマカンと肩を並べてる人か
大物じゃん
こういう日本語書けないガイジはグロ画像貼ってくるから見ない様にしてるわ
シワが多くて人情味のある顔って作画コスト高いからあんまやりたくないってのもデカそう
でも「日本人は老いを肯定できない」っていう意見自体は面白いし一考の価値はあるんじゃないか。
確かにやたら若いうちに〜、学生のうちしか〜って日本人は言ってるイメージあるし。
日本も80年代くらいまでは大人が主人公の人気作品多かったんだけどな
かっこよくて憧れる大人主人公というのがウケなくなってしまった
YouTubeとかもその流れだと思うわ
身近に感じられる存在が人気な時代
アメリカもそうなってきている
なろう 読者 年齢層
を画像で検索しましょう
googleなら 同じグラフ表の画像 がトップに出るよ
はい現実逃避失敗
w
日本では老人が武芸の達人として描かれるのは珍しくないが、
海外では「老人は弱いもの」っていう先入観があるみたい。
だから日本の漫画やアニメで「強い老人」が出てくるのが不思議らしい。
おっさんおばさん主人公にしたら若い子からそっぽを向かれる
逆に若い子主人公にすればおっさんおばさんも自己投影するからそっぽは向かれない
シティーハンターとかコブラとか
管理権限持つ誰かの仕業かな~?
一体誰だろうな~?
主人公老人にしたって動きのない作品にしかならんしアニメでやる意味もないだろ
しゃーない
それ基本どこの国もそうなんだわ
他力本願かよ
年寄りには絶対勝てないような気が
打ち切り作品やんけ……
昔から大体10代が多くね?
儒教世界では基本的に老人は尊ぶもので老いは悪ではない
仮面ライダーとかの特撮なら主要キャラは大人だらけだぞ
GOODとBADの数じゃなくて自分の白髪と皺の数を気にしろよwwwwwwwwwwwwww
お前がそういうのしか見てないだけだろってなる
よくあるよくある
それは多くの人が加齢と共に気力体力が衰えたり、立場があったり忙しくなったりで
出来なくなる物事があるよと言ってるだけでしょ
元気なうちに、暇なうちに挑戦してみたらってアドバイスでしかない
見たが真面目に何を示したかったのか分からんな、知能が低くて文章で説明するのが苦手なタイプなのは伝わる
トリエンナーレおじさんやんけ
少年主人公も好きだけど、それは自身が経てきた成長の過程とかと照らし合わせる楽しみがあるから。
なんでこう、もっと柔軟に作品を観られないのか不思議だな。
子供や若者向けのアニメでいちいちお前の感想をこじつけてんじゃねーよクズ
ついでに言うなら時代劇の制作費を7割がめていたTV局に文句言えや
これのせいで時代劇作られなくなったんやぞ
日本映画とピクサーアニメで比較したらどうなる
知らない老齢期より皆が経験した若齢期の方が共感を呼びやすいのは自明の理
つまり、少年が最も多くに共感を持たれるキャラクターであって、その結果として順当にヒットしてるだけよな
だからwそこじゃないってw
アメリカのだと子供むけでも主役が大人なのに対してなんで日本では違うんだろう?って論だろ
アメリカキッズが老いを肯定してるかは知らん
今は60過ぎても自分が主体でやろうとして現代の価値観に追いつけないまま若い人を酷使するから若い人は主体性を持てずに成長する機会を奪われ続けてしまった
正しい老いを受け入れ若い人に焦点を向けてあげるのが生き物として正しい
大半が結局ヤることしか考えてないものばかりじゃん。
それで何がしたいねん。
だから廃れたんだろ
日本人がおっさんがメインの作品から離れた象徴
求めているものが憧れから共感に変わったんや
近年では、「アリスと蔵六」とか「中間管理録トネガワ」とか
どういった層に向けてるか理解した上で楽しむってのは普通だと思うが
ヒーロー物とか日曜朝の子供向けを、我が子と一緒に楽しんでる保護者とか居るぞ
実写邦画には心に傷を負った人の再生みたいなの多いしおくりびととかまさにその死生観で勝負してる
嫁にデジキャラットのウサダのコスプレさせてた奴が何言ってんねんクソヲタが
意見としてはアリだがお前が言っていいことにはならん、老いを肯定じゃなくっててめえが勝手に老いただけだろ
何で娯楽で日常のうんざりする部分をもう一度直視させられるんだ
娯楽はそういう心が疲れる原因を一切忘れて楽しむためにあるんだよ
宮崎なんて紅の豚とかで普通にオッサン主人公にしてるのに
※4等に対してなろうの主人公の年齢と読者の年齢の話をしてるが
すっとぼけ戦法はやりすぎるとただの難読症アピにしかならんぞこどおじ
最近鏡で自分の顔ををゆっくり見たか?
ただ青年という設定でも大人びて見えてるだけで
ダイハード
幼い主人公が年寄りの手を借りて成長する、
つまり老いる話ばっかりやろ
「老い」を全肯定して「若さ」を全否定するのが日本映画
子供ならともかく大人がそんな事やっても日本人は共感せんぞ
スーパーマン、バットマン他ヒーローものはだいたいそうだろ。
臭いし不潔だし魅力なんてまったく無いじゃん
日本のヒーロー物も成人主人公がほとんどだが
信者に囲まれてご満悦なんだろうけど
制作環境と制作費の問題。
自由に描くから創作なんだよ。流行りに迎合するのもまた然り
押し付けられた時点で多様性ではないし、そうなると肯定も難しくなるんだ
※4は駿と新海について書いてるから話が逸れてるね、論理的に物事を考えられる様に頑張ろうね
ダイハードはどう考えても大人向けだろ
デマじゃねーかよ。せめて全作品のあらすじをググるくらいしろよ
日本人(の独身こどおじ)はなぜ老いを肯定できないのか、と言うべき
実写はだいたいそうだな
実写で違うのは大昔にやっていた鉄人28号とか鉄腕アトムとかw
子供も普通に楽しめるだろ
それなんよな、今ハリウッドのヒーローショー見てる層は幼少にマーベルコミック読んで育ったオッサン達なのよ
日本のヒーロー物も大体の主人公は大学生以上の大人じゃん
ウルトラマンとか仮面ライダーとかスーパー戦隊とか
逆に若者がメインなら万人に受け入れられる、誰だって若者の時代はあるんだからな
老いが成熟なんて幻想
そのための論理をあとで組み立てるから
別ジャンル同士の比較して論理破綻するんだよな
子ども向け作品を聞いてるのに子供も楽しめるからダイハードはおかしいやろ
アニメはどの年齢も主役にできるから、実写で表現できない範囲が多くなるのは当然ではなかろうか
>宮崎駿「も」新海誠「も」、主人公は~
「も」と「は」の違いを勉強しようね低学歴こどおじ君
言うなればわざわざブサイクやハゲやらを主人公にするか?
ゲームでも「鉄拳」の三島平八とかいるしね。
それで反論したつもりになってるのが面白い、低学歴の特徴出てるね
るろうに剣心、ダンプ・ザ・ヒール、怨み屋本舗、銭ゲバ、ブラックジャック、
なんだオイ。艱難辛苦を噛み締めながら生きる中年が主人公の話も
漫画だけ挙げても幾らでも出てくるだろ。今まで何を見て来たんだ雑魚が
所詮カオスラウンジ持ち上げる様なクソボケだしな。まぁそんなもんだろうな
作品になりそうだな。大衆受けしないと思う
実名を出せよ
これ自分に対しての置き論破だったか?
それはそうとなろうのコア読者層は40台だってね
皺と白髪の数数えた?
127. 名無しのアニゲーさん :2023/11/16(木) 17:16:56 ID:- ▼このコメントに返信
※99
見たが真面目に何を示したかったのか分からんな、知能が低くて文章で説明するのが苦手なタイプなのは伝わる
いきなり何もかも完成された成熟した主人公とか、観客が置いてけぼりになるだろ
アメコミとかそこから派生したマーベル映画とかは、主人公が成長するんじゃなくて、何らかの理由で特殊な能力が発言して、それをどう受け入れていくかが基本的なストーリー展開になっていることが多い
でも、スターウォーズ(1~6)とか、やはり若い主人公が成長していく物語だよな
東は「神話の法則」とか知らないのだろうか?
じゃあ弱い子供主人公にするほうがわかりやすいのさ
別に子供向けだけである必要はないだろ、大人にも子供にも向けて作ってる大人主人公作品であれば本題との矛盾はない
むしろキッズ作品に限定する理由も意味もない
子供が反抗期でコミュ取れないのどっちかじゃん
(大人は気に入らない相手とは距離取るとかできるから家族以外の人間関係で悩むわけないともいえるが)
子供や学生の時の方が悩み一つでもよほどバリエーションに富んだ表現ができてるな
最近だとマイホームヒーローとかTIGER & BUNNY2とかがある。
あったな~こういうの、とか思い出すくらいの青春ものでいいわ
一貫してその主張をされて居る事に気付かない馬鹿、可哀想に
老いを否定してる!とか言われてもピンとこねぇわ
日本人でも爺さんでカッコいい俳優さん沢山いるでしょ
で?177に論理的な反論は?
それはそうとなろうのコア読者層は40台だってね
皺と白髪の数数えた?
そうじゃないと恥ずかしくてやってられない職業だからと言われたらまあそうなのかもしれんが
日本のアニメ=なろうってのがもう常識だしこれが真実なんだろうな
アニメ見てるのは自分がおっさんになったって認められないおっさん
コレは日本作品に対して言ってるけど、海外だって年齢設定が年取ってても肉体的には若返ってるとは思うし(もしくはピークで維持)
そう考えるとそこまで「老い」を受け入れてないんじゃないとは思う
てか一部ならまだしも少年ジャンプに老いを感じる中年老人設定の主人公が多数とかイヤやろ
「作品は人生の教科書でなくてはいけない」みたいな考えからのような気がするけど、しょせん娯楽でしかないと思うんやが
「若い頃」は誰でも経験するだろし「老い」のマイナスに共感したい人なんか少数派、海外だってヒロインから「老い」を感じたく無いだろし
老いのいい所は人生の経験値だと思うけど、それをポジティな話にしたら「俺ツエー」になりそうだし
昔は居たけど最近は少ないな。
もっとも日本人より外人の爺さんの方が格好良いとか少しも思わないけど。
もう日本人を叩きたいだけじゃん
老いというのは衰えであって劣化であって、成長の反対で好ましくない変化だから忌避されるのは当然。
でもだからこそそれを受け入れるのは勇気がいるし、そんな勇気のある人は肯定されるべきかもしれないが、少なくとも老い自体を無理矢理ポジティブに考えようとしてる奴は、むしろ最も老いを恐れている哀れな老害にすぎない。
何も見てないなこいつw
単に日本ではオッサンを全ての怨敵にしてるから
オッサンを主人公に据えるのに抵抗があるだけや
同時に弱者主義でもあるから女子供を主役に据えた方が
色々と問題が起きにくいってだけ
もう前後のコメントから不自然に浮くのもなりふり構わなくなってて草生えるwwww
あ、なろうのコア読者層は40台だってね
主人公は10台なのに
w
物事を浅い理解で上げ足しか取らない子供大人ばっかになっちゃったな
もう日本アニメの半分がなろうになってるという事実
なろう読者層がそのまま日本のアニメ視聴者層というのは疑いようがないわ
今や親子三代で楽しんでる。
とか言いながらFF叩きするのがここの連中だからな(笑)
>買わない奴に媚びた商売をやっても商売にならないんだわ、だってさ
なんで賛同してんの?
少年にも中年にも老人にも青春時代はあるが
少年に老人時代はないからな
そう言うのはアニメじゃなくてドラマ化になるな
宮崎作品はそりゃあ素晴らしいんだけど、この年頃のガキがこんなしっかりしてるかよみたいな
思春期の男なんてスケベな事ばかり考えてるし、思春期の女は自分を着飾る事ばかり考えてるぞ
おっさん「ラピュタはあった!」←「嘘つきめ!」
その子「とうさんは嘘つき呼ばわりされて4んだ..」
完
あ、なろうのコア読者層は40台だってね
主人公は10台なのに
w
メジャー作品で「老い」を描いているような作品ある?
どこの世界に住んでんだ、この人?
ムスカを主人公にすれば良いんじゃね
見てないけど、SAND LANDは筋肉じーさんが活躍してたんじゃないの?
あと、まだ一巻目が出たばかりだから数年後だろうけど、おっさんと小三ヒロインが入れ替わりの大武政夫の「J⇔M ジェイエム」は絶対にアニメ化されると思う。
なろう読者が今のアニメ視聴者のメイン層だからなwww
おっさんこそ若い子が主人公のアニメを求めてるのはデータは指名してる明確な事実だわwwwww
反論あるならデータを出してどうぞ
しっかりしてない連中だらけの中でしっかりしてるから主人公に選ばれて話が作れるんや
この年頃はこういう事考えるっていうモブAを主人公にしたら日常物しか作れん
で?177に論理的な反論は?
※184でオウム返ししかできないから無理かwww
それはそうとなろうのコア読者層は40台だってね
皺と白髪の数数えた?
本編組はおっさん・おばさん、スピンオフは学生
キャラクター的魅せ方が全く違うから両方ともおもろいわ
今の若者は本を読まないって言うし
かつてラノベを読んでいた層が今も読み続けているだけじゃね
すまんおれが間違ってた
なろう読者層が40代ならアニメ視聴者層も40代なのは疑いようがないわ
俺の完敗だわ
カンタとかチヒロは普通に煩悩あったと思うぞ、さつきは母親の居ない状況で小さい妹を支えてたから年齢とは不相応にならざるを得ない、ナウシカも同様
東浩紀って津田大介の犬だろ
愛知トリエンナーレだっけ?あのときに調子に乗ってクソほど叩かれて泣いてたよな
こんな『老い』を肯定する世界の人ってさぞや素敵な環境に恵まれた側なのでしょうね。
私は他人にブレたり滅多にしないけど、 『老い』って言葉に逃げてる輩も嫌いよ。
自分が老けると一線級で活躍してるモノに逆はりしたくなるモノだからね
お前まだやってたのか草、もだ!もだ!じゃなくて具体的に説明出来る様になろうね
それ自体が日本人的感性であって例えば
力ある立派な大人たちが世界を守ってるみたいな話だってそれと同等以上に人の心動かすし
だからマーベル然りアメリカの映画は大人がヒーローだったり主人公なんだよ
逆に言うと日本は大人とか老人が全然尊敬されてない社会ということ
この手の人って無駄に語気が強い
で?177に論理的な反論は?
具体的に説明出来る様になろうね
※184でオウム返ししかできないから無理かwww
老眼の調子どう?
ロクな作品を発表しないで持論だけ押し付けたり(的外れの)批評したりするだけの口だけ男だから作家とは呼んでもらえないわな
メンタリストみたいなもん?
三島由紀夫賞取ってるけど本業作家じゃないんだから作家って書いたら変だわ
googleの検索で表示されるように努力しなよ
子供向けの定番特撮のウルトラマンやライダーに戦隊物なんかは主人公大人ですけど?
マーベルとの比較対応ってその辺でしょ
1作大人主人公の作品出しても日本のメジャー作を中心とした傾向が子供主義的なのは変わらんし
大人でも良いと言うのには同意だが、主人公が子供だから年長者への尊敬が無いとするのは理論の飛躍と思うけどな
ネテロやヤマジイの様に強い爺さんは描かれてるし人気キャラであって、あえて主人公の役回りに着目するなら自己投影し易いと言う性質等が重視されてるだけの事かと
座っていて欲しいんだ
立つのは若い人の仕事だよ
見た人がこう思えれば良いだけの娯楽に
変な思想を入れ込もうとするから変なの湧くんだな
可能性溢れる主人公を望んで何が悪い
鬼平犯科帳とか中年の世帯持ちが主人公の作品もたくさんある
ゲイ出せば世間から受け入れられると勘違いして出す作品悉く壊滅させてるメクラ共が日本の著作物に首を突っ込むなよ、気持ち悪いな
今はやりの異世界転生じゃね?
東は何も変わってないよ、昔からずっと自分を肯定してほしいだけだ
中年になったから自分の属する中年を肯定してほしい、自分好みの作品を増やさない作家は幼稚だ、と言ってるんだよ
違うやろ
大人=体制側で敵役に持ってきやすく、アニメ漫画ゲームはそれがテンプレ化しただけやろ
漫画なんかコア層向けのオッサン作品で溢れてるからな、オタクとしてはライト層がメインになるアニメ視聴者層に合わせた作品で社会を知った気になって語るなんて馬鹿馬鹿しい
あれは今まで歩んできた人生が失敗だったという願望が根底だから、老いの否定の究極やぞ
このまんま無惨に死にたくない、人生やり直したいという失敗者の願望なんや
そこらはマーベルとの違いで言うと対象年齢だな
日本人も幼児や小学生くらいならまだ大人たちや社会の事を信じられてるって事の現れ
日本は大人向けの大人ヒーロー作品をパロディとかギャグじゃなくやるのは本当に困難
そういう結論を言いたいからもう事実無視して屁理屈いうしかねえんだな
横だが牙狼って作品があってだな、困難になる理由は大人になったらアニメやドラマに夢中な人が減るからだよ
体制が敵っていうのはあほな子供とかだめな左翼のすごい単純な見方で
現実的には体制を大人が頑張って維持してるから社会が維持できてるわけでしょ
そういう社会や社会を維持する大人たちへの信頼感やその反対がカルチャーにも現れるということ
って思考の方がよっぽど老いを否定してるだろ
結論が言いたいも何も大人向けの中年大人ヒーローの大ヒット日本作品って実際ないでしょ
それが望まれる社会ならとっくに作られて大ヒットしてるはずなのに現実にはないんだから現実からの考察であって順番が逆
そりゃ別の話でしょ
大人になると趣味や娯楽への熱量下がるけど大人向けの文化は大人が受容してるよ
資本経済は老いの文化、若い時期を犠牲にして長く上層に貢いだものだけが生き延びる
結果劣化した子孫を残す可能性が高くなっている生命として間違っている気はするがな
それらを肯定してるわ、なお作品の中の青春は韓流無くても無縁な模様
別の話でも何でもなく商業的に困難とはそう言う事、それにライバルにアメコミヒーローが居るので創り手としてのハードルも高い
どれもいい年扱いた主人公が稚拙な奇行を繰り返して評判が悪いっていうね
メインターゲットに合わせるのは当たり前だろ
カップヌードルやキットカットやポカリのCMに高齢者を起用しないだろ
この識者は常識無いんか
相当な力量ないと金ドブだろ
宮崎アニメだからヒットしたんだよ
>結論が言いたいも何も大人向けの中年大人ヒーローの大ヒット日本作品って実際ないでしょ
水戸黄門に桃太郎侍、暴れん坊将軍に必殺シリーズ等々、時代劇には腐るほどあるぞ
大人向けに作っても大人がそういう創作を見てない
主な視聴者である子供はそういうのを尊敬してるから子供向けで作られてる
お前が自分で語ったところだけですでに決着してるんじゃねえの?
そこからニホンジンの思想は~って語るには無理があるだろ
今世紀になってすでに何の役にも立たない事が完全に証明された
今や世界で評価されるようになったアニメ文化を語る能力は全く無いよ
はい、論破
お前なんか間違った知識インプットしてるぞ?
ttps://premium.kai-you.net/article/53
>年齢層は20代が44パーセントで半分近く、10代が14パーセント、30代が24パーセントと、これでほぼ8割を占める計算になります。あとは40代が12パーセント、50代以上が6パーセントくらいでしょうか。
40代なんぞ殆ど読んでねーよ
30代のおっさんだっていわゆる弱男だよ
普通のおっさんはなろうとか読まんから
この『なろうはおっさん向け』って言う嘘はどっから来てんだろうな?
10年代前半まではなろうの流行についてこれないやつは老害みたいな風潮だったと思ったんだけどな
なんでZのガキどもって自分の文化を誇れないんだろうな
胸張って俺等はこれが大好きですって言い続けりゃいいのに
まるでプラスの概念みたいに取り繕うな、老いはマイナスが大きいよ
体力と気力も減るし、稼ぎも減る、要職に就いたって責任に応じた能力が足りない事が往往にある
美味い飯も食えない、友も趣味も価値観が固まり過ぎて離れ、五感の衰えに諦め
気付けば呆けて老いて悪くなったことにすら気づけなくなり、他人に迷惑を掛けてる事もわからなくなる
たまに正気を取り戻せば、周り他者どころか自分の身体や自然の摂理から退場を促されてる事が解り
どうしようも無い事を知るだけ、そんな老いたる者より若者が活躍するほうが自然であり、社会的にも望ましい
老人であれば達観した師匠的扱いで導くものだし
若ければこれから成長していく未来を描ける
>──ユーザーの年齢層や性別の割合はいかがでしょうか。
>平井 ユーザー登録されている方々のデータしかないので、実際に利用されている層とは少々異なるかもしれませんが、
お前さん職場でも役立たずと思われてるだろ
そもそも就労できてなさそうだけど
ショムニとか半沢直樹とか大人向けの大人主人公だろ
なんかメチャクチャな記事だな
パヤオも深海も子供向けに作ってんだからそりゃ子供が主人公になるだろ
漫画全体を見てみろよ少年誌は少年が主人公なのは当たり前、
逆に青年誌で子供主人公にしてる漫画が何処にあんだよ?(いや、あるのかもしれんけどwww)
で、そういう漫画は映像化されるなら実写化される
日本のアニメは、『大人が見ても楽しめるクォリティの子供向け』
これを全く理解してない見当外れな記事だよ
このコメント欄にも居るよな
老いを肯定しろって言われてんのにただの大人が主人公の作品を挙げてる奴
あえて考えるなら
長く続いたとある作品を調べたら継続して読んでたのがオッサン世代になってた的なことなんじゃない?
ここの記事でもよくあるだろ?
一個をピンポイントに拾い上げて主語を拡大するやり口
データに出てるのがこれしかねーんだからこれをサンプルとして扱うしかねーだろ
逆におっさんが大挙して読んでるっていうデータは何処にあんだよ?
ほら出せ出せ
時代劇自体がもうやってないからなぁ・・・・
オッサンがティーン時代に読んでたラノベが今はなろうに取って代わられたと言う時代の流れがあるだけだ
おれはなろうは90~00年代のいわゆるノベルエロゲの代替品だと思ってるよ
18禁マークがついてないから手に取りやすくなったんだろうけど
つうか、なろうの主人公のムーブって、昔の漫画だったら悪役がやってる行動みたいなもんなんだよな
あれを好きなおっさんってどんな層なんだろうな
少年漫画や子供が見るアニメの主人公がおっさんや老人ばかりとか嫌過ぎる…。
スポーツ選手は30~40歳になったら現役引退を考えて指導者の立場につく年齢だろ
中年主人公は実写ドラマで十分
お前がおっさんがメイン層っていうデータ出せよ
まったく仕事できねーな
ジジババはエンタメに金使わないからな
これが世間の建前で大多数が恥ずかし気無く公言出来るほどに世の中甘くない
必死に働いて、若さ保って、社会で戦ってる大多数がいるからこそ余裕が生まれ
その中で偶然早めに競争から勝ち抜け離脱出来た幸運な人達が言ってるだけ
何処まで行っても自然も人間社会も弱者は淘汰される競争がメイン
オッサンとジジイがキーキャラだったりするし
今のなろうなんて登場人物悩んでねーだろ
おっさんの悩み 離婚や健康の不安
そもそもハヤオは子供の為に創っていると名言してる人ですし
つうか、パヤオっておっさんやおばあちゃん大好きだろ?
どの作品にも必ずいい役で出てくるだろ
っていうか、君生きなんてババアまみれの作品だっただろうに
>体制が敵っていうのはあほな子供とかだめな左翼のすごい単純な見方で
昔のアニメや漫画はアホな子供の娯楽だった
その時に出来たテンプレなんだからしゃーないやろw
明言な
訂正ありがとう
そうすることによって自分がそいつらより偉いと思えるからだろうな
惨めなゴミだよ
確かどっかの主婦が「うちの子は毎日トトロのビデオを見てます」って言ったら
「そんなもの見せるより子供を外で遊ばせろ」と返したぐらいだからな
パヤオと新海がか?いつ見に行ってもカップルや子供だらけだったがw
アレも主人公は厨二なのにこんなこと言い出すと言うことは
初老の域に達して老いを自分事として考えられるように心境が変化したのかな
そうだっけ?まあ成人してたっけな、ボトムズの方が大人に見えるけどキリコって18だっけ?w
必ず出て来るよな面白いババアがw紅ブタもおっさん主人公だし
スタローンもシュワルツネッガーももうジジイだけどね
クリント・イーストウッドはちゃんと年寄りやってるけど
冴えないおっさんが出て来る恋愛ものとか青春とかそう言うのは別ジャンルでそっち向けのちゃんとあるでしょ?
それこそその「老い」じゃねえの?
作品の何観てたのこの人
それは仕方なく過去の栄光に縋ってるだけだろ、トップガンとかもw
1シーズン40作品以上あるけど、そのうち20作品以上もなろうがあるか?
お前がしたり顔で貼ったそのインタビューさ
なろうに投稿してる ユーザー/作者 の話なんだけど?
もう1度書くけどお前リアルでは役立たず扱いされてるだろ
働いてないし
あと2回に分けて書かなくていいから
そりゃ売れっ子クリエイターのキラキラした作品と若いファンが気に入らなくて仕方ないんだろうな
そんで俺はビターな年齢層の事が分かってる!面してるの観ると才能も枯れ果てたらしい
俺たちはジョンブルじゃないんや
アニメにはそんな制約がないんだから物語を動かすのに都合のいい若いキャラの方がいいに決まってる
そもそも逆だったら「物語ですら高齢化が進む日本」とか難癖付けるくせに何を言ってるのか
統一教会の信者なんだろ
日本を貶すのが仕事なんだよ
若い物向けに作品作ったのに自分は求められてる物理解できてなくて爆死したから逆恨みしてんのさ
少年ジェットとかまぼろし探偵なんかの方がわかりやすいかな
白黒テレビの頃は少年ヒーロー物が普通にあった
後の時代にも子供が主役のはあるけど例外的だな
子役が使いにくいからかね
まさにこのおっさんが ザ・老害 だよなwwww
こういう老害好みでお望みの作品出しても基本受けないんだよなw
欲しいってんなら手前で作れよ?クリエイター気取りなんでしょ?
こいつが言ってんのは主人公とヒロインを老いたよぼよぼファンタジーにしろって妄言だぞ?
ターゲット層が何を求めてるのかガン無視して客は「老い」を拒否するな!クリエイターは「老い」を作品に込めろ!って文句言ってんのよ
じゃあ手前で若者にも受けるその老いとやら塗れなヒット作品産み出せば?としか言いようがないのよねこれ
じゃあ少年誌でなろう以上に面白い作品あるのか?っつーと
ゴム人間が無双するゴミまんがしかねーよなwww
※297 ※306
腹話術もいいから
前のシンゴジラも、歴代ゴジラシリーズも大人主人公が多い
戦隊ライダーなんかは、テレビでは若手俳優がメインだけど、脇役には中年も登場しているし、他の媒体ではおっさんライダーや何年も前のOB戦隊再結集とかやってる
それを大人な作品と見るか、子供向けコンテンツを卒業できない大人が増えてると見るかはともかくとして
こういうの単に自分の作品が売れなかった事への逆恨みでしかないよ
老いがどうのこうのも老いた自分をお前等もっと持て囃せよってのの裏返しだしね
でも連中はゴジラもライダーもウルトラマンもアニメ漫画ゲーム系作品も全部大っ嫌いなんだぞ?
幼稚なガキにこそ俺等の作品を見せて政治的な啓蒙せなあかん!なんで若者は俺等の高尚な芸術を観ないのか!って感じにいっつもぷりぷり怒ってる
だってほらお前等猿の好きそうなアニメ作ってやったぞwってツラして大爆死フェードアウトした負け犬クリエイターなんだもんこいつ
客層へのニーズとかそういうの考えられてない無能だからな
自販機に転生したおっさんはめっちゃ悩んでたよw
異世界受美肉おじさんもめっちゃ悩んでたよw
異世界セガおじさんも(ゲーム機で)悩んでたよw
日本だって昔の月光仮面は「おじさん」だった
まあその頃のヒーローには少年ジェットみたいに文字通りの少年もいたわけだが
そこで抜け落ちてたのは「青春」なんだよね
立派な行動をする大人らしい大人と、素直で真面目な子供しかいなかった
そこに大人と子供の間で悩み、社会の矛盾に憤る若者はいなかった
やがてマンガにもテレビのヒーローにも、そう言う若者達が現れて来る
アメコミでも、戦前に始まったスーパーマンなどよりは新しいスパイダーマンなどでは、主人公を悩める若者にしている
ただ一つの作品と言うよりキャラクターコンテンツと化したアメコミヒーローは、商品として売り続けるために人気のキャラクターが居座り続け、世代交代が遅い
だからスーパーマンみたいな古典的ヒーローが今も中心にいるし、現実より時間の進みが遅いとはいえ、劇中キャラクターも年を取って若くなくなってゆく
アメコミヒーローが大人だと言うのは、そう言う弊害の産物でもある
それなら無理やり主人公だけおっさんにせずに同年代の青少年にしなよと思うが見てる層は自己投影する中年男性が多いのかな
お前は絶対アメコミ読んでないだろ
そもそもてめぇは作家先生なんだから自分でおっさん主人公の話を作れよ
で、舞台挨拶とかそれがヒットして賞をもらった壇上とかで好きなだけ吠えろ
パトレイバーの後藤とかエヴァの加持とか
子供向けって世界の平和を護るために戦う正義の味方が主人公の体制側が主役じゃない
割合の話の注意書きが
>※1「小説家になろう」はユーザー登録とログインを行わなくても、アップされた作品を閲覧することができる。
ア ッ プ さ れ た 作 品 を 閲 覧 す る こ と が で き る
作 品 を 閲 覧 す る こ と が で き る
閲 覧 す る
日本語読めますか?中国人とかですか?
これは全ての生物に共通する保護欲。植物ですら例外じゃない
あと295と307は俺だけど他は俺じゃねーぞ?
何と戦ってんだ糖質野郎
嘘とかじゃなく、単におっさん世代の人口が多いからってだけだろ
欧米の中年は思想も性格も成熟しきって中年独自の魅力ある存在になるけど
日本の中年はただの老けた劣化した子供でしかないから
じゃあそれなら子供で良いじゃんっていうのが日本の文化
つまり日本文化が子供中心なのは日本から優れた思想やリーダーが全く出てこないのと根っこが同じなんよ
作ってみればいいんじゃね?達観した婆さんとの恋愛アニメをwww
295にデータがある通り、もう完全に嘘なんだよ
データで出てんの
でもおっさん向け、おっさんが大好きって言い張るやつが一定数いるんだよ
そういう願望なんだろうけど
チャンバラ小説っていう膨大なコンテンツの山が
少年漫画なんか捨ててこっちに来れば、幾らでも高齢主人公がいるんだよな
全く違うな、じゃあ何故今世界中でアニメや日本ブームなんだろうな?
因みに安倍さんは世界のリーダーだったぞ
漫画だけに限定してもスピリッツ、モーニング、イブニング、ヤンマガ、漫画TIMES、その他諸々、
青年誌にしてやるだけで少年少女が主人公の話を探す方が大変になるぞ
まあ、ヤンジャンみたいな少年主人公多めの青年誌もあるけどさ
>平井 ユーザー登録されている方々のデータしかないので、実際に利用されている層とは少々異なるかもしれませんが、
日本語読めますか?中国人とかですか?
ところでPixivの国籍はアイスランド人が一番多いって知ってた?
何故ならユーザー登録時の国籍選択で一番上にあるからw
なろうのも個人情報でもある生年月日を正直に答えた登録したか全員に確かめたの?
そもそも平井なる人が正直に答えてたか知らないけどwww
それと※56の件は こ こ も 取り上げてるんだけど?
ttp://www.anige-sokuhouvip.com/blog-entry-34979.html
2020年のだからこの頃の記事の使い回しがマイブームのここが再利用してないのが不思議だわ
ちなみに
【大悲報】なろうの読者層がついに判明してしまう………
これで検索すると楽しいことになるぞ
w
それとアンケートは3年前のだから今の年齢層は3年分上がってるのでw
そのurlが不安なら
ttp://www.anige-sokuhouvip.com/blog-entry-34979.html
同じものを扱ってるこのブログの過去の記事をどうぞ
【大悲報】なろうの読者層がついに判明してしまう……… でググるのも良いぞ※4 ※12 ※18
全くだ。むしろ海外より多いかもしれん
若者アニメに老人がーとか本末転倒もいいとこだwww
紅の豚で主人公の年齢を上げたことで客足が落ちたことは当時から気にしてたくらいだしw
同世代の人、一回り上の人、中には熟年の人も観るでしょう。観る人によって感想って変わるんですね。
ところで『「老い」を肯定的に描く文化がないことは、日本人が「成熟」を拒んでいることと表裏一体です。』というお話しなんですが、何歳から老いなんでしょうか。それとも見た目相応のキャラクターの内容でなければいけない理由があるのでしょうか。100歳の人が観たら恐らくほとんどの登場人物は若き青春の中の人物でしょう。例え30代でも40代でも、それが60歳を迎えて第2の人生が始まる内容だったとしても。小さな本くらいの視野では時折自分がまるで中心人物のように錯覚して、1ページ目から最後のページまでの内容がこの世のすべてと思ってしまうんですね。目の前のキャラクターが少年だとしても投影するか懐かしむか、それとも憧れるかは人種に関係なくバラバラな感想なんです。
未来ある若者に主役を譲らず年老いても自分達が主役であろうとする、正に老害思考
ブッダが説いたように老いは「苦」なんだから当然だろう。
足腰は弱るわ、禿げるわ、顔はシミ・シワだらけになるわ、失禁するよ、勃ちが悪くなるわ・・・ジジイになった時に「ああ今の方がいいわ」って思える奴が一人でもいるのかよ?いないだろ?
誰だって・・・ビリオネアだって金より「若さ」の方がいいんだよ。
日本の昔話はお爺さんお婆さんがメインなんだよシナチョンカスゴミくんwww
誰だって若い方が良いに決まっている。
その通りです。実際にパヤオと新海のアニメは老若男女問わず人気ですから
まずその凄さを褒め称えるべきでしょう
あいちトリエンナーレの主要メンバー
トリエン作品を監督する立場にあり、炎上を謝罪したが、
「僕は天皇制に反対する立場ではありません」と発言。
慶応と早稲田の非常勤講師。津田大介、夏野剛、茂木健一郎らと対談番組
「株式会社ゲンロン」の設立者であり、
空間デザイナー「李明喜」と設立」 ← 横領をして追放
ゲンロンの社外取締役は「津田大介」。
あいちトリエンナーレの主要メンバー
トリエン作品を監督する立場にあり、炎上を謝罪したが、
「僕は天皇制に反対する立場ではありません」と発言。
慶応と早稲田の非常勤講師。津田大介、夏野剛、茂木健一郎らと対談番組
「株式会社ゲンロン」の設立者であり、
空間デザイナー「李明喜」と設立」 ← 横領をして追放
ゲンロンの社外取締役は「津田大介」。
昔はそれでも放映するメリットがあったからやってたんだよ
視聴率が悲惨なことにならなきゃ続いてたろ
あー、なるほど納得の反日パヨ在日だったか、東だしw
あいちトリエンナーレの主要メンバー
トリエン作品を監督する立場にあり、炎上を謝罪したが、
「僕は天皇制に反対する立場ではありません」と発言。
慶応と早稲田の非常勤講師。津田大介、夏野剛、茂木健一郎らと対談番組
「株式会社ゲンロン」の設立者であり、
空間デザイナー「李明喜」と設立」 ← 横領をして追放
ゲンロンの社外取締役は「津田大介」。
IQに差があるとこうも会話が成立しないんやな
かわいちょ
後者は突然加えられた設定だから何らかの意図があったのかもだが東引退でわからないままになってしまった
たかふみから見て叔父っていう意味がつよいのか
30代はまだ若いのじゃ
結果、みんな少年少女に向けて作品出しただけ
こういう時流に乗っかっただけの浅はかな人間が思想家ってどんなジョークだよ
おっさんおばさんの成長と少年少女の成長ならそりゃ後者を見たがる人のほうが多いわな
まあ前者需要もゼロじゃないからニッチ産業でがんばれってだけ
あとアニメは基本子供が見るもんだから登場人物も若いんじゃね?
アメコミのヒーローは立派な成人だっていうけど
いい大人が全身タイツを着てるのは日本では変態扱いだしな
自分の現実と戦え
パトレイバーの後藤は押井が監督したやつが幼稚だっただけだろ。
あれはあれでおもしろいからいいけどさ
老人を愛する子供はいない
制作費が渋くなっているうえ時代劇で使えるロケ地も無くなっているからな。
CG加工するにも余計に金が掛かる。
時代小説は相変わらず中高年の男性に人気だから需要が無いとは言えない。
宮崎駿は自分のアニメは子供向けとはっきり言ってるし
中学生の「娘」まで活躍してるのに……
バブルが崩壊した後、テレビ局が若い女性視聴者重視に舵を切ったんで、中高年の視聴者が見捨てられたんだよね。
暴れん坊将軍の再放送とか、今は未明の午前四時台にやってるし。
時代劇はカツラ、衣装、道具、オープンセットの維持に金がかかるし、本数が減ってしまうとスタッフも食えなくなるから、再開が困難なんだよなあ。
このあたりは特撮物も同じなので、東映や円谷プロはよく持続していると思う。
でも年老いてこんなくだらない事しか言えなくなった
これが若者を主人公にする理由
あと日本人はっていうがな
外国人には「なんでアニメだとジジイが若者より強いん?」って言われることあるらしいぞ
老いを肯定するには秋山小兵衛や亀仙人みたいにジジイが若者より強くて魅力的である必要があるが
むしろ日本の創作にやたらと多い強い父親や老師匠ってのは非現実のカタマリでしかない
スポーツとかで現代ははっきりわかっちまってるだろ。身体能力も知力もピークは20代中盤、後半
あとは一部の化け物以外、搦め手でかろうじて現場に留まるのみや
そんなもんリアルに描いて面白いのは政治と軍事だけ
ビッグコミック見てろよ
千葉真一とか松田優作とか
大人になったら絶対にレイバンのサングラス買うんだって憧れてたわ
老人が主人公だと老人しか見れない作品になりがち
実際にモノつくればすぐわかる
エヴァの大人はアダルトチルドレンばっかってさんざん書かれたはずだが
勝手に相手の考えを決めつけてそれに対してドヤ顔で論破する藁人形論法
お前は恥をかくために生まれてきたのか?
シリーズを通してヒーローがだんだん歳を取っていく姿を描いているんじゃなかったかな
読んでるからスパイダーマンは若者だとか、劇中時間の経過で年を取って行くって書いてるんだが
間違いがあると言うのならちゃんと指摘してもらわんと
ヤンジャンはヤング誌だからね
細かく言えばビッグコミックとかは成年誌で青年誌ではない
ただ成年て書くと成人指定みたいに思われかねないので使いにくい
MCUはマーベル・シネマティック・ユニバースでマーベルコミックス原作の映画シリーズ
マーベル原作の映画の中でも同じ世界を共有してる物で、以前に作ってたXメンなんかは入らない
スパイダーマンはノーウェイホームでサム・ライミ版とかもつながっちゃったけど
劇中で時間が経過してキャラクターが年を取ると言うのは、長いシリーズなら当然の事だろう
MCUはどちらかと言うと、別々のヒーローが活躍する作品ごとの横のつながりを実現したのが重要
中年主人公に戦闘させたら次の日筋肉痛で動けないとかなら、ギャグでいけるかな
花だって蕾が花開くときが一番ワクワクするじゃんか、誰がしおれ始めた花を楽しむんだよ
それに加えて体重くて動きが緩慢だから物語の展開が遅くなるわなw
ジジイ主人公でも画面映えしてるのは若い脇役のアクションシーンだし
大学生の爛れてたり妥協の産物は見たくねーのよー。
そんな意味では物語の中の老人キャラクターの魅力は「成熟してる」だからジジババ主人公は不利だよね
自分が誰か分からないお前が糖質野郎
だから主人公は若い
おっさん、おばさんはいい加減卒業しましょう
老いを受け入れる、老いたなりの生き方をする、年相応に積み重ねた経験が光る、みたいな方向性ならともかく
老いというソレ自体は個人単位でも社会単位でもポジティブに見られる場面なんて何処にもねぇぞ
そうだ!老人Zからも逃げるな。
今の岡田准一とか松田優作の亡くなった年齢を超えているからな。
彼や真田広之なんかは十分に格好良いと思うよ。
とはいえ昔の俳優の方が年齢なりの貫禄があったのは確かだけど。
押井の009はちょっと観たかった。ヘルシング(漫画)風を期待
>>宮崎駿の紅の豚はおっさん主人公アニメの代表作やんけ
あれは良いトコ、アラフォーやろ?老いとかじゃない
で、年取ったら引退して次代に変わってるやんけ
それが老いの肯定だろ
衰えたことを自覚して次に譲るんだよ
特に老いを否定しては無いと思うんだが
ググッてみたけど単なる批評家で別に売れた作家でもなんでもないな
他人の老いの否定がどうのと口出しする前に自分が若かろうと老いてようと
何も生み出せない雑魚だった事について反省した方が良いのでは?w
オイル前はな、ナウシカなんかイケメンじじいばっかだった
千尋あたりから赤ん坊に説教されるレベルの絶望的な老害が増えた
今はそれを手本にした老害候補が赤ん坊を発達障害にしてる
バットマンの物語はオリジナルから大した改変も無く成立するからな
マーベル映画って結局子供がやるような役、
というより本来大人である必然性もリアリティも無い役を大人がやってるだけじゃないかと思う
アメリカは年寄りが主人公なのかというと
文化的背景が日本が古い国で
アメリカは新しい国だから
お互いないものを求めている。
日本は1000年続いた上に少子高齢化だから子供という未来が希望。
アメリカは移民が建国した新興国で歴史や神話がないので成熟した中年という現役が希望
日本は老人について書かなくても無限に老人になって終活している社会なので
そんなもん主流にしたら定年から葬式までのHow to に溢れかえる。
誰がそんなもん望むのか
おっさん上げとか主人公上げとか
結局他人を褒めるのも他人が褒められるとこ見るのも嫌なタイプってだけなんよな
つまり視聴者に共感してもらえる年代にしている
日本でもアニメは若い人が見る物という扱いだからこそ
若い少年が主人公になりやすい
いぬやしきみたいな例外とかもよくあるけどね
問題はニッチ過ぎて海外まで届かない所だろうな
現実の日本のポテンシャルのある若者は
ヤングケアラーとして使い潰されて
実績のある老人は反発されて
孫は発達障害になる
それが今のトレンド
スパイダーマンだって学生だし
(しかも老人に反発した結果、老人が間接的に殺された)
アメリカは建国(独立)こそ遅かったが、開国が遅かった日本と活動年齢に大差はないよ
そもそも終活なんぞに現(うつつ)を抜かしている奴は、老人とは言えんのだがね…(老害)
ハプニング起きてもその歳でその対応すんの無能過ぎ、みたいな意見がすぐ出てくる
若さ大好きなのもそうだが、大人に完璧を求めすぎる社会が原因かもなぁ
新海はマジ、ガキか頭がアオハル状態のおっさんばっかだよな
(しかもPがシナリオ書いた君の縄を除いて胸糞オンリー…
(すずめだけ知らん、戸締りだけで災害が無くなったら世話無いが))
若さに憧れながら老人を優遇し続ける歪な社会
しかも豚だし
何かを語り伝える気が毛頭ないってのは確かに老いを受け入れてないね
演者のレベルとか色々あるけど、その辺も含めて毎年1年間、時代劇を製作・放送するN◯Kも凄いと言える。
まあ、局自体はクソだが。
老人の世話なんて苦痛以外の何物でもねえよ
年よりが面白い漫画はあるけど
アニメにならんのは求める視聴者が少ないからだろ
小説家なら年寄り主人公のヒット作でも書いてドラマやアニメに展開してもらえば?
お前はマーベルってコンテンツと比べるのに宮崎や新海が妥当だと本気で思ってるの?
40代以上で本読む奴(俺含む)って、小説(非ラノベ)とか読んでたんだぞ
なろうは日本語下手くそな奴ばっかりだから読むの大変なんだもん
そりゃ少数派になるよ
中年の魅力の差は体鍛えてるかどうかだけだぞ
具体的にどうぞ。スパイダーマンとか?
あれのどこが大人?見た目大人中身は子供の逆コナンじゃん。
なんかあったっけ?大人が大人の生活してる子供向けアニメ。
思想成熟した欧米人が自分たちの価値観を世界中に強制しておりますがw
しかも捕鯨や同性愛者迫害女性蔑視児童虐待人種差別など、自分たちが何をしたか痴呆も患ってるもよう。
俳優が必要な映画は演技力も必要だったりして少年少女が主人公は難しい
そういった少年少女の物語が少なくなりがちだからアニメ映画で作ればライバルが少なくて売れやすい
トラウマになるけどさ。