東北出身者「東北弁は「後進性」のアイコンとして使用されるので恥と感じて生きてきた。関西人が堂々と関西弁を喋ってるのが羨ましい。」

1: 名無しのアニゲーさん 2023/11/17(金) 00:34:56.11 ID:GP6Z6DYF0

2: 名無しのアニゲーさん 2023/11/17(金) 00:35:56.65 ID:P+5vKCR70
かわいそう

5: 名無しのアニゲーさん 2023/11/17(金) 00:36:32.45 ID:QRXnwgSz0
土足で入り込むメンタルやぞ

6: 名無しのアニゲーさん 2023/11/17(金) 00:36:39.34 ID:cJx8fknyM
関西弁はゲスのアイコンだし…

7: 名無しのアニゲーさん 2023/11/17(金) 00:37:07.56 ID:wGR3tQfy0
そら日本文化の中心やし

8: 名無しのアニゲーさん 2023/11/17(金) 00:38:07.33 ID:MV21mW+TH
ゴリ押しで日本の第2言語にしたやつwww
京都人がぶぶ漬けだしたらおかわり要求するのが大阪やぞ

14: 名無しのアニゲーさん 2023/11/17(金) 00:42:43.94 ID:nzZZ+TE20
>>8
京都のそういうの解った上で敢えておかわり要求するやろな

10: 名無しのアニゲーさん 2023/11/17(金) 00:38:18.93 ID:nzZZ+TE20
喋ればいいじゃん

13: 名無しのアニゲーさん 2023/11/17(金) 00:41:17.82 ID:9gKn/p4A0
ほんと関西人だけだよな方言丸出しなの

15: 名無しのアニゲーさん 2023/11/17(金) 00:43:15.53 ID:6Gj5If+Q0
関東いったら方言って直るもんなん?
関西弁の「~やん」って方言というか口癖感すらある

20: 名無しのアニゲーさん 2023/11/17(金) 00:45:51.56 ID:q8dWZXHZ0
>>15
やんとかもはや関西と縁もゆかりもない関東人すら使うし

21: 名無しのアニゲーさん 2023/11/17(金) 00:45:53.92 ID:MFpjyoa50
お前にどう思われようがどうでもいいという人の心にスパイクであがりこむ精神がないと無理なんやで

22: 名無しのアニゲーさん 2023/11/17(金) 00:45:56.74 ID:gpu33+K9d
マジレスすると関西弁は方言ちゃうやろ

23: 名無しのアニゲーさん 2023/11/17(金) 00:47:08.67 ID:gGaw5FDod
そもそも関西弁って話し言葉として日本語の中で一番自然なんやで
色んな地域の同い年の話し始めの子供を一箇所に集めて実験したら関西弁が色んな子どもに移っていってみんな関西弁で話し出すって結果があるくらいや

27: 名無しのアニゲーさん 2023/11/17(金) 00:49:40.15 ID:ufPyeNTF0
東京にも関東にも方言あるけど?無知なやつ

31: 名無しのアニゲーさん 2023/11/17(金) 00:50:54.12 ID:jPo71NKp0
でも今の東京ってすでに東北訛りだらけだけどな
正確には北関東南東北訛りだけど

33: 名無しのアニゲーさん 2023/11/17(金) 00:51:30.03 ID:yUXW9xq30
むしろ東京人が関西弁使ってる時代やからなあ
わからんもんやで

36: 名無しのアニゲーさん 2023/11/17(金) 00:51:58.70 ID:j1zcajRM0
芸人の努力の成果や
千鳥に続く奴が出てくれば広島あたりの方言も市民権得る

43: 名無しのアニゲーさん 2023/11/17(金) 00:54:23.06 ID:iXD4YSqg0
関東って平野しかなくて
何一つ誇れるものがない場所だからね
日光猿軍団の方が世界的に有名で関東人より立派w

48: 名無しのアニゲーさん 2023/11/17(金) 00:55:39.39 ID:VVK+HeML0
東北弁は関西弁と違って発音が聞き取れないのがあかん

54: 名無しのアニゲーさん 2023/11/17(金) 00:56:53.46 ID:OoioI26W0
方言は言葉につけたアクセサリー 外したければ外していいけど捨てちゃだめよ それにはあなたがそこで育ったという 大切なメッセージが刻まれているんだから

74: 名無しのアニゲーさん 2023/11/17(金) 01:01:01.51 ID:ejzdr7eo0
大半の関西人は上京したら標準語になる定期
芸人の文化が例外的なだけ

84: 名無しのアニゲーさん 2023/11/17(金) 01:04:45.62 ID:baToOO4M0
毎回故郷がサンドバッグか叩き棒にしか使われないの悲しい
ワイ以外に東北出身おらんのか

86: 名無しのアニゲーさん 2023/11/17(金) 01:05:59.01 ID:nzZZ+TE20
>>84
単なる嫉妬やから気にせんでええやろ

89: 名無しのアニゲーさん 2023/11/17(金) 01:06:49.52 ID:Gw5ktb+T0
>>86
東北に嫉妬は草

118: 名無しのアニゲーさん 2023/11/17(金) 01:20:37.63 ID:lLYmGDkR0
猛虎弁流行らせた奴が凄いわ

161: 名無しのアニゲーさん 2023/11/17(金) 01:46:52.95 ID:RF7t2tpw0
東北人が東北に愛着無いのって、
東北の誇りとなる歴史が無いからだろうw

545: 名無しのアニゲーさん 2023/11/17(金) 06:42:55.77 ID:xKqawLtK0
>>1
北海道、北陸、東海、中国、四国、九州「俺達も標準語だよ」

157: 名無しのアニゲーさん 2023/11/17(金) 01:45:34.00 ID:50PffXW90
訛ったとたん急に馬鹿にしてマウント取ってくるからな

   ラノベ       アダルト       ゲーム       フィギュア      コミック       アニメ


コメント一覧。

. 名無しのアニゲーさん2023/11/17(金) 18:05:50 ID:- ▼このコメントに返信
韓国にぃに🤗
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/17(金) 18:06:12 ID:- ▼このコメントに返信
日本語自体が恥なんだから胸を張って生きていいと思うよ🤗
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/17(金) 18:06:52 ID:- ▼このコメントに返信
アニゲー出身者「アニゲー民は生きているだけで恥と感じて生きてきた。
アニゲーに書き込んでいない人間が羨ましい。」

本当お前らって恥だよなwwwwwwwwwwwwwwwwwww
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/17(金) 18:06:53 ID:- ▼このコメントに返信
何故3年も前の話題を?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/17(金) 18:07:05 ID:- ▼このコメントに返信
🤗
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/17(金) 18:07:08 ID:- ▼このコメントに返信
東北出身だけど特に気にした事ないけどな、上京して使わないのは単純に通じにくいからだし
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/17(金) 18:07:50 ID:- ▼このコメントに返信
んだwwwwwんだwwwwwwwwwww
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/17(金) 18:08:27 ID:- ▼このコメントに返信
関西弁と同列で訛りの一種で、後進性なんて思ったことないわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/17(金) 18:08:38 ID:- ▼このコメントに返信
関西が土人なだけだろ
いい歳こいて標準語以外ありえん
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/17(金) 18:09:01 ID:- ▼このコメントに返信
東北弁はきついのになるとマジで何言ってるかわかんないんだもん
まあさすがに今の若い人でそこまで酷いのは少ないだろうけど
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/17(金) 18:09:11 ID:- ▼このコメントに返信
京都が日本の中心だった時代が長いし大阪も天下の台所って言われてたくらい栄えてたからな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/17(金) 18:09:55 ID:- ▼このコメントに返信
日本は差別が多いから仕方ないよね😅
容姿や学歴や方言や出身地で差別してくるような奴ばっかりだ😫
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/17(金) 18:10:00 ID:- ▼このコメントに返信
戦犯「俺ら東京さ行ぐだ」
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/17(金) 18:10:22 ID:- ▼このコメントに返信
※9
まあこれよな。実生活で関西弁使ってるやつ軽蔑するし
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/17(金) 18:11:10 ID:- ▼このコメントに返信
※10
テレビの発達で標準語に皆慣れてるからね
逆にこうなっても頑なに言葉を変えなかったのは関西人だけ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/17(金) 18:11:35 ID:- ▼このコメントに返信
※9
関西出身者の時点で窓際確定だわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/17(金) 18:11:37 ID:- ▼このコメントに返信
※9
ありえんも方言では?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/17(金) 18:11:46 ID:- ▼このコメントに返信
ダサいんだからしょうがない
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/17(金) 18:11:49 ID:- ▼このコメントに返信
東北が歴史上日本の中心だったことってないからね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/17(金) 18:11:59 ID:- ▼このコメントに返信
さんまやダウンタウンが偉大すぎたな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/17(金) 18:12:15 ID:- ▼このコメントに返信
関西は朝鮮の誇りがあるから日本に馴染むのを拒否した背景が強い
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/17(金) 18:12:30 ID:- ▼このコメントに返信
道で関西弁喋ってるやつに肩ぶつけただけで怒るから面白いよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/17(金) 18:12:33 ID:- ▼このコメントに返信
王林ちゃんかわいい
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/17(金) 18:12:38 ID:- ▼このコメントに返信
東北弁嫌いじゃないよ、下品な関西弁より
Good 0 Bad 0
. から「」2023/11/17(金) 18:13:07 ID:- ▼このコメントに返信
東北弁って具体的にどんなん?
俺は茨城出身だから「だべ」とか「だっぺよ」の世界なんだけど、同じ感じか?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/17(金) 18:13:15 ID:- ▼このコメントに返信
関西弁は何言ってるか一応基本的に意思は通じるのよ
東北弁の場合は何言ってるのか素で分からなくて困ったりする時がある
他には関西弁は吉本が広めたりしてたし
漫画でも主人公が東京近辺在住の事が多くて
そのライバルとして大阪のキャラ出てくるのが多かった
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/17(金) 18:13:50 ID:- ▼このコメントに返信
※21
それな、在チョン芸人のせいで下品になった
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/17(金) 18:13:57 ID:- ▼このコメントに返信
個人に対して好感を持つ事はあるけど関西弁は大嫌いだ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/17(金) 18:14:06 ID:- ▼このコメントに返信
関西弁もわりと後進性のシンボルになってないか?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/17(金) 18:14:06 ID:- ▼このコメントに返信
バナナマンの日村は言ってたで
ダウンタウンが天下とれたのは「関西弁」のおかげやと
関西弁が無かったら雛壇に座ってるってな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/17(金) 18:14:07 ID:- ▼このコメントに返信
※3
そこで「俺ら」と言えないのがしょっぺえのよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/17(金) 18:14:09 ID:- ▼このコメントに返信
>>15
そもそも「〇〇やん」とか「〇〇やろ」みたいな語尾って
関西弁の他の方言でもある語尾だよね、どこの方言かは忘れたけど結構あったはず
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/17(金) 18:14:10 ID:- ▼このコメントに返信
※22
ぶつかったんじゃなくてぶつけたら誰でも怒るでしょ
社会に出たことないの?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/17(金) 18:14:19 ID:- ▼このコメントに返信
ぶぶ漬けおかわりは流石に草
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/17(金) 18:15:16 ID:- ▼このコメントに返信
関西弁喋ってるアホが東北弁とかを笑ってるのマジで嫌い
テメーも訛ってんだよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/17(金) 18:15:31 ID:- ▼このコメントに返信
大阪民国の言葉だから方言じゃないよ。
朝鮮語と同じカテゴリや。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/17(金) 18:15:48 ID:- ▼このコメントに返信
東北って人住んでるんだね
山しかないんだと思ってたわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/17(金) 18:16:00 ID:- ▼このコメントに返信
人前で関西弁喋るやつが恥ずかしいってだけで
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/17(金) 18:16:19 ID:- ▼このコメントに返信
日本に実は標準語はない
つまり東京弁だから気にするな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/17(金) 18:16:28 ID:- ▼このコメントに返信
上京して故郷の言葉捨てた奴が
気にせず関西弁で喋る関西人にイラついとるだけやろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/17(金) 18:17:56 ID:- ▼このコメントに返信
今の都会の若い女性には軽いハングルが通じるようになってきたからな
ハングルこそ先進性を感じてるんだと思う
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/17(金) 18:17:59 ID:- ▼このコメントに返信
好きにしてくれ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/17(金) 18:18:07 ID:- ▼このコメントに返信
大きな勘違いがあるが京都がかつては日本の中心だった時代があるわけで
関西弁が力を持っている事自体は不思議では無い…
何気に京都が中心だった名残が今だに義務教育過程での方言の在り方に差異があるのは有名な話
これは昔を慈しむ心という事で一応は美談ね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/17(金) 18:18:23 ID:- ▼このコメントに返信
本当に横並びが好きな無個性日本人って感じ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/17(金) 18:18:25 ID:- ▼このコメントに返信
実際都会度ランキングで見ればそうだし
博多弁に似てても佐賀弁はより田舎くさく感じる的な
Good 0 Bad 0
. 名無し2023/11/17(金) 18:19:18 ID:- ▼このコメントに返信
北関東は南東北に近い方言だな
青森は年寄りを除いて王林みたいなもんと考えていい
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/17(金) 18:19:59 ID:- ▼このコメントに返信
とうほぐwじんは自殺率たかそうできもいやつばっかりだからしかたない
何言ってるか分かんねえし
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/17(金) 18:20:28 ID:- ▼このコメントに返信
関西生まれって日本語話せるの?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/17(金) 18:20:44 ID:- ▼このコメントに返信
むしろ関西弁が標準語みたいなもんやしな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/17(金) 18:21:51 ID:- ▼このコメントに返信
こういうスレで地方をバカにしてる奴は
だいたい田舎に住んでるんだよな。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/17(金) 18:22:23 ID:- ▼このコメントに返信
それお前に問題があるだけだべ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/17(金) 18:22:33 ID:- ▼このコメントに返信
純粋な日本人は関東人だけ
地方のカスどもはそこをはき違えるなよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/17(金) 18:22:53 ID:- ▼このコメントに返信
これ遠回しに関西は恥知らずと言っているだけでは???
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/17(金) 18:23:14 ID:- ▼このコメントに返信
東京に住んでる奴だけが日本人だと思うわ
トー横キッズのがカッペよりマシ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/17(金) 18:23:29 ID:- ▼このコメントに返信
地方は方言札で標準語強制されたからからのう
そうやって地方の独自性を殺すために苛め抜いてきたんじゃよ
ワシもよく棒で打たれてミミズばれができたもんじゃ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/17(金) 18:24:14 ID:- ▼このコメントに返信
※17
「ありえん」は関西弁だよな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/17(金) 18:25:33 ID:- ▼このコメントに返信
※53
そうだけど? あんな在チョンの巣窟
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/17(金) 18:26:01 ID:- ▼このコメントに返信
ぶっちゃけ聞き分けが出来てないだけで関西以外のところもまとめて関西弁って言われてるから母数が多い
軽い訛り方だと三重から九州まで似たような感じになるし
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/17(金) 18:26:23 ID:- ▼このコメントに返信
東京以外に暮らしている事を恥に思うのは正しい感性だよ。大事にしつつ来世は東京で暮らせる事を祈ろう
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/17(金) 18:26:25 ID:- ▼このコメントに返信
いうて田舎もんよりも失礼な馬鹿野郎、もしくは礼儀正しい性悪ていうレッテル欲しいか?
まあ間違ってもトンキンていうレッテルは欲しくないけども
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/17(金) 18:26:58 ID:- ▼このコメントに返信
※37
中学3年間不登校で最終学歴ゴールインしてそうやな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/17(金) 18:28:10 ID:- ▼このコメントに返信
※49
実際ネット内だと関西弁というか猛虎弁はなんJの外でも結構見かけるようになった
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/17(金) 18:28:16 ID:- ▼このコメントに返信
※58
大阪だろうと三重だろうとその辺りはもう日本の端の方なんよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/17(金) 18:28:18 ID:- ▼このコメントに返信
関西弁てなんか楽なんよな
発声に必要なエネルギーが少ないんやと思う
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/17(金) 18:28:49 ID:- ▼このコメントに返信
NHKドラマの「おしん」を見れば東北弁が聞けるけど、とにかく慣れないと聞き取りづらい
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/17(金) 18:29:10 ID:- ▼このコメントに返信
※64
ハングルに近いから
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/17(金) 18:29:26 ID:- ▼このコメントに返信
んだんだ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/17(金) 18:30:15 ID:- ▼このコメントに返信
だべすらっちゃね
んで、あがよっとね
ほかんだね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/17(金) 18:30:19 ID:- ▼このコメントに返信
現代人が熊に襲われる文明レベルで暮らしてるわけ無いしな。逆説的に今襲われている東北の人たちは文明人ではないし、北海道とかいう謎の地に住んでる人たちはエイリアン
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/17(金) 18:32:38 ID:- ▼このコメントに返信
> ゴリ押しで日本の第2言語にしたやつwww
関西が日本の中心だった歴史考えたらそもそもは関西弁(というか京言葉)が第1言語だったのでは?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/17(金) 18:32:53 ID:- ▼このコメントに返信
こういう差別主義者ばかりだから仕方ないな
東北は日本一の被差別地域だし
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/17(金) 18:33:11 ID:- ▼このコメントに返信
※9
ありえんは関西弁やで土人さんw
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/17(金) 18:33:58 ID:- ▼このコメントに返信
東京は都なんだから他の奴は辺境や未開の地に住んでるってことを自覚しようね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/17(金) 18:34:07 ID:- ▼このコメントに返信
単純に東北弁で喋られると何言ってるかマジでわかんないし
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/17(金) 18:36:36 ID:- ▼このコメントに返信
そら関西は2千年近く日本の中心だったんだから年季が違いすぎる
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/17(金) 18:36:55 ID:- ▼このコメントに返信
※72
ありえんは標準語だ
トー横キッズの動画でもマジありえんわとか言ってる
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/17(金) 18:38:00 ID:- ▼このコメントに返信
※14
「これだよな」な?
「これよな」は方言だぞ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/17(金) 18:38:03 ID:- ▼このコメントに返信
東北の人全員で王林みたく突き通せば認識も変わるやろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/17(金) 18:38:34 ID:- ▼このコメントに返信
※26
漫画やドラマの関西人ってエセ関西弁ばっかりじゃん
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/17(金) 18:38:42 ID:- ▼このコメントに返信
※76
関西弁がそこまで浸透してるっていう証だね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/17(金) 18:40:01 ID:- ▼このコメントに返信
※76
標準語ならありえないだぞ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/17(金) 18:40:35 ID:- ▼このコメントに返信
※56
ありえんは短縮してるだけの若者言葉だぞ
一応沖縄がありえんって言うらしいけど恐らくほとんどの人の使うありえんのルーツではない
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/17(金) 18:41:17 ID:- ▼このコメントに返信
関西弁が異常なだけ
鹿児島弁とかもそうだし、名古屋弁ですら馬鹿にされるてるのが現実だ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/17(金) 18:41:33 ID:- ▼このコメントに返信
ガチ方言されるとそもそも理解できないから
何となく程度にしか訛らせないし
別にとーほぐがどうのってよりかは
東京弁 or それ以外の方言 って程度にしか感じんけどな
日本人 or それ以外の外人全て みたいな区別みてぇなモノさ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/17(金) 18:41:50 ID:- ▼このコメントに返信
言葉に優劣はない、その事を理解できない奴は野蛮で幼稚
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/17(金) 18:42:08 ID:- ▼このコメントに返信
※9
何も産み出せない関東土人に言われてもなぁ…おまえが今、スマホやノーパソで使っているリチウムイオン電池も大阪生まれ大阪育ちの吉野先生の開発のおかげやで

Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/17(金) 18:42:15 ID:- ▼このコメントに返信
なんでだよケロッ娘最高じゃろがい
男は知らん
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/17(金) 18:42:32 ID:- ▼このコメントに返信
冨樫が東北出身だからだろ
なにを深読みしてんだか
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/17(金) 18:43:26 ID:- ▼このコメントに返信
むしろ関西人が図々しいだけだろ
いろんな土地の人がいる場では方言使わないのはマナーでしょ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/17(金) 18:43:29 ID:- ▼このコメントに返信
東北出身だが、実際歴史的に見ても京都奈良から遷都して江戸に来たから東の京で東京で、更にそっから追い出された田舎モンとか関ヶ原で武勲上げられなかった奴の左遷先に「なんか未開の北側いって」ってされたわけだし、もう終わってんのに最後まで天下取りとかズレたノリでダサい田舎ヤンキーやってたのが伊達だからな
憧れあって新しい物好きな癖に新しい文化とか新しい事する奴の事は叩くし、閉塞的で人見知りの癖に閉鎖環境にどこかで飽きてるから噂と陰口大好き
「風通し悪い職場」がそのまま拡大したのが東北
それが嫌な突然変異の若者はみんな他県に行く
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/17(金) 18:45:42 ID:- ▼このコメントに返信
※89
今まではそうだったけど昨今のポリコレ的価値観だと方言を認めないのは差別だって
ことになるからこの先どうなるかわからんな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/17(金) 18:46:15 ID:- ▼このコメントに返信
でもゾルディック家が東北弁だったら東北人でも笑うだろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/17(金) 18:46:44 ID:- ▼このコメントに返信
※86
こういう大阪以外から勉強研究経験してないみたいな視野狭窄な所あるよな大阪の人って
郷土愛からくるものなんだろうけども直した方がええで
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/17(金) 18:47:55 ID:- ▼このコメントに返信
関西弁は関西弁で、昔はそういう扱いを受けてきたけどな
東京で関西弁で話すと馬鹿にされるから、みんな必死に標準語を話してた
そんな中コテコテの関西弁をしゃべる明石家さんまなんかが出てきて
だんだんと市民権を得てきた
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/17(金) 18:51:09 ID:- ▼このコメントに返信
※9
こういう自分はまともですみたいな空気出しながら他人を見下す人間が一番気持ち悪いわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/17(金) 18:51:35 ID:- ▼このコメントに返信
東北弁はまだしも津軽弁鹿児島弁は聞き取れないからなぁ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/17(金) 18:51:54 ID:- ▼このコメントに返信
※88
深読みも何もそもそもストーリーを伝えるというだけなら方言キャラにする必要自体特にないわけで
わざわざ方言を用いるキャラにしたからには富樫も何かしらの意図を持ってやったのは明らかじゃんよ
その方言を数ある中からいわゆる東北弁と言われるものにした意味とその効果や背景をこいつなりに考えたって話じゃん
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/17(金) 18:51:58 ID:- ▼このコメントに返信
※76
この自爆感がもう関東人らしいな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/17(金) 18:52:44 ID:- ▼このコメントに返信
彡(゚)(゚)せやろか?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/17(金) 18:54:05 ID:- ▼このコメントに返信
※12
ざじずぜぞが上手く言えない奴や本名使ってない奴をそばに寄せないのは
差別じゃなくて自己防衛だから間違えるなよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/17(金) 18:56:43 ID:- ▼このコメントに返信
※19
朝廷が東北の金が欲しくて「蝦夷(えみし)」とか言って対立してたんだっけ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/17(金) 18:56:45 ID:- ▼このコメントに返信
東北弁は東北人でも話せる人が少なくなってる
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/17(金) 18:57:14 ID:- ▼このコメントに返信
関西出身は関西出身で、なんかギャグ言えだの言われるしな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/17(金) 18:57:59 ID:- ▼このコメントに返信
方言一つで先進的後進的なんてないから気にしなくていいよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/17(金) 18:58:59 ID:- ▼このコメントに返信
>>8
ぶぶ漬けネタ大阪発祥
懐石料理が広まってた京都でウケた
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/17(金) 18:59:11 ID:- ▼このコメントに返信
標準語って戦前の放送用語で今関東で多く使われてる下町、若者言葉の派生とは全く別のものだからな
だから普段から丁寧語くらい気を使った話し方をしてる人でもない限り標準語って言葉を使うと大体自滅する
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/17(金) 19:00:22 ID:- ▼このコメントに返信
漫画とかで博士が「~じゃ」とかお嬢様が「~ですわ」みたいに喋るように
方言を役割語にしてキャラクター付けするのは結構あるからな

まぁ捉えようによってはステレオタイプの押し付けなのかもな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/17(金) 19:04:19 ID:- ▼このコメントに返信
関西弁は下品のアイコンだったけど構わず使い続けてきた結果が今
東北弁も後進性のアイコンとかどうでもいいから使い続ければ普及する
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/17(金) 19:05:03 ID:- ▼このコメントに返信
関西弁が当たり前の言語になってるのは関西芸人が東京で主体になった結果なだけなんだよな
ダウンタウン松本が昔東京来たての頃は関西弁言うだけで、関西弁wwwwみたいな扱いされて台本やカンペにもそんな関西弁ないぞってこと平然と書かれててうんざりしたと喋ってるし最初から受け入れられたわけではない
それでも標準語を喋らずずっと関西弁でやってただけ

当たり前にしたいなら職場でもなんでもとりあえず恥ずかしいから言わないんじゃなく、いやこれが俺の当たり前だけどなんか文句あるか?ってずっと喋ってたらいいだろ
恥ずかしい恥ずかしいって勝手にしゃべらなくなるから下に見られるんだろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/17(金) 19:06:01 ID:- ▼このコメントに返信
関西弁は言葉として理解しやすいってのはあるだろう
字幕なしでも関西弁は理解できるが
東北弁は字幕ないと地元の人以外理解できないってのは大きい
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/17(金) 19:07:43 ID:- ▼このコメントに返信
関西弁は発音の関係で喋りやすいし聞き取りやすいからな
日本語覚えた外人が関西弁喋るのも発音しやすいからや
Good 0 Bad 0
. うじ2023/11/17(金) 19:10:17 ID:- ▼このコメントに返信
でも、岸田が方言使うと叩かれるんだろ?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/17(金) 19:11:45 ID:- ▼このコメントに返信
大阪とか京都は歴史的に日本の首都だったことがあるからな
関西弁が普及するのも当然だろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/17(金) 19:12:16 ID:- ▼このコメントに返信
結局ただのバイアスだよ
カリスマたちが東北弁使いだしたら
すぐそれが良しとされる
歌とかで可愛く使ったりとかも効果的
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/17(金) 19:12:18 ID:- ▼このコメントに返信
関西出身の友達いるけど普通に標準語を話してるよ 東京に出て来たら周りが標準語なんで自分も自然とそうなったって言ってた 堂々と使ってるってのもドラマやアニメのイメージなだけで、現実じゃそんなに堂々と使っているとは思えないけどな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/17(金) 19:12:54 ID:- ▼このコメントに返信
※71
それはそうかも。ある意味東北全体が被差別部落みたいなもん。
東北にかける予算を朝鮮・台湾にかけちゃったからなぁ。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/17(金) 19:12:57 ID:- ▼このコメントに返信
関西人が共通語(標準語)のことを「東京弁」っていうのがモヤるんだけど。
東京弁って江戸っ子言葉で共通語とは違うだろうと。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/17(金) 19:14:34 ID:- ▼このコメントに返信
※114
東村山弁や横浜弁は標準語に組み込まれてる感あるしな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/17(金) 19:14:36 ID:- ▼このコメントに返信
日本の標準語は関西弁が基になってるんだけどね
そのへんは忘れられがちだな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/17(金) 19:14:41 ID:- ▼このコメントに返信
ほんなこつ東北もんは寒かとこに住んどるけんネチネチ言うちょるね、好きなごつ喋ったらよかたい
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/17(金) 19:15:00 ID:- ▼このコメントに返信
大谷翔平が喋ってるのが東北弁だよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/17(金) 19:15:18 ID:- ▼このコメントに返信
※19
それいったら奈良・京都・東京(大阪が少しかすったくらいか)くらいしかなくね?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/17(金) 19:17:20 ID:- ▼このコメントに返信
※69
北海道民だけど「北海道とかいう謎の地に住んでる人たちはエイリアン」は、ちょっとウケたw
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/17(金) 19:18:01 ID:- ▼このコメントに返信
※117
多分君が認識している「標準語」は標準語ではないよ
東京は全国から人が集まるからごちゃ混ぜミックスになってる
きつい方言は気付くと思うけど、横浜、八王子、埼玉辺りの方言は
自然に組み込まれちゃってる
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/17(金) 19:18:47 ID:- ▼このコメントに返信
田舎者のアイコンとして何も考えずに東北弁を喋られせてる作品は多いな
Good 0 Bad 0
. から「」2023/11/17(金) 19:19:37 ID:- ▼このコメントに返信
※56
「ありえん」って
有り得ぬ→ありえん
で訛った標準語と違うの?
関西圏だと「ありえへん」のイメージだけど
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/17(金) 19:19:53 ID:- ▼このコメントに返信
せやかて工藤・・・
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/17(金) 19:20:06 ID:- ▼このコメントに返信
伊達政宗や奥州藤原氏がいたんだからオシャレ、絢爛もあるだろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/17(金) 19:20:38 ID:- ▼このコメントに返信
関西弁なんて下品で下劣で馬鹿な証拠だよ。知性の欠片も感じない。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/17(金) 19:21:47 ID:- ▼このコメントに返信
関西弁のほうが嫌いだけど
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/17(金) 19:23:04 ID:- ▼このコメントに返信
ほならド田舎の土佐弁喋っとる坂本龍馬は田舎モン扱いされるんか?
単に東北人が東北を恥じてるだけと違うんか?
関西人は普通にしゃべっとるだけや
何も考えとらん
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/17(金) 19:24:30 ID:- ▼このコメントに返信
んなもん相手に伝わるかどうかやろ
東北弁でもゆっくり話せば伝わるが大抵早口やし
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/17(金) 19:24:33 ID:- ▼このコメントに返信
関西弁の奴は距離置くけど
東北弁の奴は別に距離置かないから
気にしなくていい
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/17(金) 19:25:37 ID:- ▼このコメントに返信
別に気にしたこともないわ。関東とかいても喋り方変える気もないし。
関西弁というか関西人の気質は嫌い。東北人と関西人は基本的に愛車悪いと思ってる
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/17(金) 19:26:29 ID:- ▼このコメントに返信
これ岩手、山形、秋田のど田舎民だろ
宮城は訛りはあっても標準語(東京弁ほど綺麗ではない)
青森は津軽弁すげーってなるし南部弁は絶滅してる
秋田岩手は本人ら標準語喋ってるつもりでもやたら訛ってるし山形はダズダズ言ってて聞き取れない
関西人が標準語喋ると訛ってるのと同じで隠してるつもりなの本人だけだから諦めろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/17(金) 19:28:47 ID:- ▼このコメントに返信
バカを言うな!
方言は他に無い個性だ。正直、羨ましいぞ!
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/17(金) 19:32:25 ID:- ▼このコメントに返信
関西弁はアホか能天気かクズやろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/17(金) 19:34:20 ID:- ▼このコメントに返信
東北弁って鼻母音や鼻濁音をよく使うからフラン後の発音にはあまり苦労しないって聞いたな
俺は東北弁ってなんか可愛く聞こえるんだけど分かる人いる?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/17(金) 19:34:58 ID:- ▼このコメントに返信
※135
と、宮城県民は言っている
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/17(金) 19:35:03 ID:- ▼このコメントに返信
王林がおるやん😤
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/17(金) 19:35:33 ID:- ▼このコメントに返信
※117
そもそも実際には標準語などという言語は存在しないし喋れる奴も存在しない
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/17(金) 19:36:11 ID:- ▼このコメントに返信
※137
その最後の「やろ」って言い方も関西弁では?
標準語なら「だろ」ですぜ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/17(金) 19:42:39 ID:- ▼このコメントに返信
標準語に該当する喋り方って使ってる人が多いだけで
地方の人視点だと標準語が癖の有る喋り方でしかない
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/17(金) 19:43:01 ID:- ▼このコメントに返信
喋ればいいじゃない聞き取れないだけで
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/17(金) 19:43:24 ID:- ▼このコメントに返信
「~じゃん」の方が恥ずかしいで^^;
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/17(金) 19:51:36 ID:- ▼このコメントに返信
いいじゃないの
東北弁の素朴さ、純真さが中和してくれてるから
医者をいじめで追い出す村や自殺者数上位を占めてることや若者が新幹線に乗ってそのまま帰らない地域だってこと
目立たないんじゃないの
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/17(金) 19:54:20 ID:- ▼このコメントに返信
関西弁だって関東人は馬鹿にしてるだろ
馬鹿にされても気にしてないだけ
だから気にせず東北弁喋ればいいんだよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/17(金) 19:54:45 ID:- ▼このコメントに返信
※120
あっ、パワハラセクハラ男尊女卑が横行する辺境の地で使われてる言葉だ!
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/17(金) 19:56:48 ID:- ▼このコメントに返信
>>14
大阪人が京都人の機微を理解できるわけないだろw
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/17(金) 19:56:58 ID:- ▼このコメントに返信
※135
家のなかだけにいないで外にでた方がいいぞ。
自分ひとりじゃわかんねーから、近所のおっちゃん・おばちゃんと会話してみろ。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/17(金) 20:01:15 ID:- ▼このコメントに返信
※116
だって賊軍だから。
長州がやりすぎちゃったから、報復を恐れて大して因縁の無い半島の方を優先しただけ。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/17(金) 20:02:43 ID:- ▼このコメントに返信
実際東北県人は恐ろしく閉鎖的だしな。東北の友達の所に遊びに行ったけど、
東北の同じ県(北の端と南の端くらい離れている)の友達と遊びに行った先の友達の親は
よく話をしていたけど、関東出身の俺(一応隣の県)には関心を全く示さず話しかけても
滞在中には全く話をしなかったくらい。東北はすげえなと思ったわ。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/17(金) 20:04:16 ID:- ▼このコメントに返信
恥ずかしいと思ってしゃべってるなら聞いてるほうも恥ずかしいやろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/17(金) 20:14:14 ID:- ▼このコメントに返信
地元の方言で喋ったところで意味が伝わらないんで説明する手間が面倒だから関西弁ならある程度は伝わるだろうし正直そこは羨ましい
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/17(金) 20:25:36 ID:- ▼このコメントに返信
流石にもう関西弁は聴くだけで鬱陶しいぞ
関西人の関西弁にそう感じるし、関西人ではない配信者とかがテレビ芸人の言い回しを真似するのも萎える
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/17(金) 20:31:31 ID:- ▼このコメントに返信
※152
君が嫌われていただけでは?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/17(金) 20:38:41 ID:- ▼このコメントに返信
そもそも関西弁を公式の場で使う方がおかしい
地方の方言は親しい間柄以外では避けるのが普通だ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/17(金) 20:40:36 ID:- ▼このコメントに返信
コムギが東北弁なのは冨樫が東北出身だからじゃないの
田舎訛りキャラを出すとしてめんどくさい監修なしでやろうと思ったら自分の田舎の方言喋らせるだろ
冨樫が関西出身なら関西弁コムギになってるわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/17(金) 20:48:36 ID:- ▼このコメントに返信
王林ちゃんが頑張れば東北弁が先進性のアイコンになるかも
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/17(金) 20:49:28 ID:- ▼このコメントに返信
※141
一応昔のNHKキャスターは標準語を喋ってることになってたな。
天皇陛下や皇族に対しての言葉遣いは特別らしいがNHKキャスターくらいだよきちんと使えてた奴。
でも今は民法以下「団塊」を「だんこん」って読むくらい日本人離れしてきてる。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/17(金) 20:55:19 ID:- ▼このコメントに返信
北関東東北人が田舎コンプレックスこじらせてるだけだろ
西は関西以外でも方言バリバリな奴多い
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/17(金) 20:55:48 ID:- ▼このコメントに返信
東北弁はなんか可愛いよね
西日本の方言はヤクザみたいでガラ悪い
大阪とか広島とか福岡とか
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/17(金) 20:58:08 ID:- ▼このコメントに返信
関西人が堂々と方言使ってるの聞いて
羨ましいどころか、恥ずかしくないのかと思うよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/17(金) 20:59:03 ID:- ▼このコメントに返信
※103
でも関西人ってオチ無いんかいとか言うじゃん
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/17(金) 21:00:27 ID:- ▼このコメントに返信
冨樫は山形出身なんだけどさ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/17(金) 21:01:37 ID:- ▼このコメントに返信
まあ俺もも「東」をいちいち「しがし」って言い換えるトンキン人にはうんざりしてるよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/17(金) 21:03:20 ID:- ▼このコメントに返信
お前がコンプ抱いてるだけだろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/17(金) 21:03:54 ID:- ▼このコメントに返信
ネットのエセ関西弁がただの幼稚言葉なのが気持ち悪い
自分を卑下して相手に媚びてるのか幼稚言葉同士の仲間を探してるのか生まれも育ちも関西人から見れば気持ち悪い
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/17(金) 21:20:00 ID:- ▼このコメントに返信
※163
自分の故郷の言葉の劣等感を持ってる奴ほど、他人の方言に攻撃的になってるだけやん

おるんよな、所謂「お上りさん」でこないだまで方言丸出しで喋ってた奴が
東京弁を話せるようになってから、急に他の方言に冷たくなるのって
ほんまダサいわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/17(金) 21:31:19 ID:- ▼このコメントに返信
言いたいことは分かる
東京はすごいだなー! みたいに都会を褒め称える土人の役割か
田舎じゃこんなこと当たり前だべ! みたいにマナー違反を繰り返すトラブルメーカーの役割の二択みたいな時代もあったからね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/17(金) 21:32:46 ID:- ▼このコメントに返信
まあ元々は関西弁が日本の標準語ってかスタンダードやったんやし、その辺で大衆への親しみやすさに差が出るのはしゃあない
むしろ近年は情報化社会でゴリゴリの東北弁とかゴリゴリの九州弁みたいなのがどんどん薄れていってる方に危機感を覚えるわ
方言が全体的にクセが弱くなりコミュニケーション的に便利にはなってるんやろうけど、こういうのもある種の文化の消滅やろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/17(金) 21:40:46 ID:- ▼このコメントに返信
コンプレックスつえーなあ……別に都会的で洗練されてる事が常に善でも良でもあるまいよ
地方的で素朴な事が持つ素晴らしい側面だってあろうさ、所詮相対的な対比にすぎんよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/17(金) 21:45:21 ID:- ▼このコメントに返信
東北弁はN〇K朝ドラのおしんの影響が大きい
おしんで使われたせいで村山弁が全国にイメージ付けられ東北弁の代名詞扱い
おしんが庄内に行っても周りが村山弁を使っていて当時の庄内人は違和感があったという(庄内地域で村山弁は使わない)

おしんをイジメてきた陰湿な田舎言葉のイメージはまだまだ消えない
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/17(金) 21:50:56 ID:- ▼このコメントに返信
東北弁ではエリアが広すぎる
関西弁で京都と大阪と兵庫とその他の方言をひとまとめにしているようなものだ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/17(金) 21:53:08 ID:- ▼このコメントに返信
※173
メディアの影響はあるね
広島弁とか任侠映画のせいでイメージ悪いし
大阪弁話してる人が皆芸人ではないのにね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/17(金) 21:54:01 ID:- ▼このコメントに返信
都会に行って自分とこの方言直すからそういう扱いになるんや
俺は九州人で、自分とこながら福岡人の意地でも博多弁直さない根性があんま好きじゃないが
それくらい地元のことを誇りに思ってるからうかつにイジられないのよ
素直にそこは尊敬すべきとこだと思っとる
ちなみに俺んとこは直さないと通じないから仕方なく自ら共通語に寄せてる模様
なんやねんからいも共通語って
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/17(金) 21:54:33 ID:- ▼このコメントに返信
薩長土人幕府のデファクトスタンダードを何百年引っ張ってんだか
大和朝廷と奥羽の蝦夷が激突した結果、俘囚として全国へ配され反乱で戻されしてるうちに文化風俗や血脈の習合が起こった
馬上戦術や蕨手刀といった武力の起こりも蝦夷由来だし、東北弁には京で失われた古語の残滓すら見られる
きちんとバックボーンを理解しないからわけのわからんコンプレックスに押し潰される
Good 0 Bad 0
. 悲しい2023/11/17(金) 22:34:28 ID:- ▼このコメントに返信
都会で生きるとなるとそういう感じかもしれんが田舎で生きてて田舎の言葉が出ないとそれはそれで変に思われる。
小学校で担任にしゃべりが変って言われ、バイト先でおきゃ様の接客でこっちの人じゃないとわかんないよねぇ~、言われ、相談してって言われて喋りでこういわれる言ったら私もそうおもったぁ~、って悪びれもなく言われ、母親の知人からの電話に応対してたらなんか話言葉おかしい言われる。
そして東京のおじさんからはヘラヘラ笑われながら訛っててわっかんねぇwww、言われる。どこで生きりゃいいんだよ。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/17(金) 22:40:11 ID:- ▼このコメントに返信
なんかネットじゃ関西人は東京でもゴリゴリの関西弁をしゃべる風潮になってるけど、実際そんな頭おかしいのほとんどいなくて普通に標準語しゃべってるだろ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/17(金) 22:46:20 ID:- ▼このコメントに返信
関西人の中には関西弁に厳しい人もいる
他の地方からしたら三重とか福井とか関西弁なのにエセ関西弁扱いしてくる
逆に関西なのに兵庫の北の方とか関西弁じゃない地域もあるのにね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/17(金) 23:01:48 ID:- ▼このコメントに返信
とある海外ドラマでFBI捜査官が小山力也の吹き替えで関西弁を喋ってるんだが、アレは異常な空気が漂ってる
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/17(金) 23:10:14 ID:- ▼このコメントに返信
コイツはそうなんだろ。一緒にされても困る
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/17(金) 23:13:32 ID:- ▼このコメントに返信
※145
~やんってなんだよ
やんやん喘ぎ声かよw
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/17(金) 23:18:01 ID:- ▼このコメントに返信
これは東北を発展させれなかった東北人が悪い。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/17(金) 23:20:28 ID:- ▼このコメントに返信
昔は京都が都とか言ってるけど京都は都として失敗作だし平安時代も日本有数の暗黒時代だろ
関西にマウント取れる要素なんか無いだろうに
関東への劣等感から関西弁ゴリ押ししてくるんだろうけど
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/17(金) 23:28:03 ID:- ▼このコメントに返信
※9
なんでひらがな使ってんの
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/17(金) 23:56:01 ID:- ▼このコメントに返信
吉本に頼べば?
さんま紳助DTと
日本の芸能界乗っ取て関西弁の市民権得たからな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/17(金) 23:59:54 ID:- ▼このコメントに返信
関西弁に嫉妬丸出しw
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/18(土) 00:17:25 ID:- ▼このコメントに返信
イケズ京都弁や反幕府テロ鹿児島弁よりはましだよ>東北弁
って、某医者いびり県出身者が思ったりw
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/18(土) 00:21:45 ID:- ▼このコメントに返信
俺は関東で働いてて関西弁のままの人微妙に苦手かも
俺も地方から出てきて方言直してるから意識低く思ってしまいがちだわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/18(土) 00:37:43 ID:- ▼このコメントに返信
※190
卑屈すぎんよー
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/18(土) 00:50:53 ID:- ▼このコメントに返信
なんjがまとめサイトにまとめられる前はネットで関西弁とかめちゃくちゃ馬鹿にされてたのに
今や関西弁が当たり前だからな
正確には猛虎弁なんだろうけど
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/18(土) 01:09:15 ID:- ▼このコメントに返信
鹿児島から大阪の学校に行って「その喋り方どうにかならん?」
と言われて必死で標準語の練習してたな
アウェイだから仕方がないと思ったけど当の大阪人はどこ行っても言葉を変えないからずるいとも思った
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/18(土) 01:27:31 ID:- ▼このコメントに返信
※151
下関とか在庫率高いんだっけ?
あれ?何の在庫だろう?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/18(土) 01:36:48 ID:- ▼このコメントに返信
※193
大阪の学校通ってる時九州から来た奴結構いたけど誰も彼も九州弁(大分、福岡)喋ってたし別に誰も気にしてなかったぞ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/18(土) 01:53:59 ID:- ▼このコメントに返信
昔から他人の芝生は青いって言葉あるだろ・・・
関西弁が素敵に見えるのは自分が関西に住んでないからだ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/18(土) 02:05:17 ID:- ▼このコメントに返信
いや関西人よりは好意的に受け入れられてるよ
関西人のうざがらみに内心うんざりしてる人多いからね
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/18(土) 02:13:45 ID:- ▼このコメントに返信
は?お前の発言のときだけ下にテロップで日本語訳つけるぞ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/18(土) 02:21:48 ID:- ▼このコメントに返信
東北弁で喋るハシカン並みの美女なら見た事がある
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/18(土) 02:25:42 ID:- ▼このコメントに返信
※193
それ多分方言じゃなくてお前の・・・デュフフw
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/18(土) 02:27:17 ID:- ▼このコメントに返信
東京人が差別的だからだろ
埼玉や群馬でさえ差別されてる。地方よりは遥かに上なのに。
ましてや東北なんて。
関西で、鹿児島や四国を馬鹿にしてる奴はおらん。
下を作って喜んでるのは余裕がないからだろ。

Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/18(土) 02:36:53 ID:- ▼このコメントに返信
江戸時代になるまで関西が日本の中心だったからな。歴史的なプライドがあって堂々と関西弁を話すんだろうよ
それと方言が残っているだけ幸せだよ。東京近郊だと方言はほとんど残ってない。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/18(土) 03:09:10 ID:- ▼このコメントに返信
外人タレントが何年も日本にいるのに母国語訛りの日本語を喋ってるのを馬鹿にされるようなのと一緒で、何年も東京にいるのに方言で喋ってたらそれはそれで馬鹿にされるけどな 
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/18(土) 03:53:26 ID:- ▼このコメントに返信
※36
大阪って全部で8つ方言が有るんやけどw
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/18(土) 06:31:07 ID:- ▼このコメントに返信
そもそも方言って京都を中心に地方へ同心円状に言葉が伝わったものだからな
昔に流行り廃れた京言葉が中心から遠い地方に伝搬して古い語形として残ったものが関西弁以外の方言なので、
関西弁は別格で他の方言はただの田舎言葉に過ぎない。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/18(土) 06:39:58 ID:- ▼このコメントに返信
テレビの影響はでかいと思う
つまりさんまとダウンタウン
もしU字工事とかカミナリ(どっちも北関東だけどまあ東北でいいでしょ)にさんまダウンタウン並みのお笑いの才能があってテレビに出まくってたらもっと市民権得てる
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/18(土) 07:12:15 ID:- ▼このコメントに返信
まあ意味が普及する程使いまくらなかったのが原因だな
何言ってるか分からんもの
会社のお偉いさんに東北の人いるけど、
方言全開で話し掛けられると何言ってるか分からんから聞き返すのストレス溜まる
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/18(土) 07:31:27 ID:- ▼このコメントに返信
神奈川県の方言追放運動、ネサヨ運動とかあったからな
じゃんは有名だけど、あのねー、あのさー、あのよー、も実は横浜弁で
使うの禁止になった運動があった
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/18(土) 09:53:25 ID:- ▼このコメントに返信
江戸弁とかいきてるのかな今
Good 0 Bad 0
. 名も無き予言者さん名無し2023/11/18(土) 10:04:48 ID:- ▼このコメントに返信
時代劇の農民言葉も東北弁ベースだしな。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/18(土) 10:46:47 ID:- ▼このコメントに返信
※174
宮城県民だが青森の言葉は同じ東北人でもわかる気がしない
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/18(土) 11:02:54 ID:- ▼このコメントに返信
でも関東に来てるのに関西弁のままの奴ってアホしか居ないよね?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/18(土) 11:55:15 ID:- ▼このコメントに返信
※50
実際嫌いだわ東北弁
年寄りがパワハラする際の勢い付けに使うことが多いから
あれでふざけた感を出して悪いことしてませんよ~って雰囲気を作る
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/18(土) 12:19:48 ID:- ▼このコメントに返信
東北弁は3種類
・仙台(旧伊達藩)&山形の東&福島北&岩手南
・山形沿岸&北東北
・福島の南と北関東一部(栃木と茨城)

他地域が言う東北弁は福島の南と北関東一部(栃木と茨城)のやつ
地理的に関東だし聞く機会が多いのかもしれない
北関東って東北弁じゃね?とかいう人がいるけど地域によってはまさにその通りだから
だからテレビで聞く東北弁に多くの東北民は違和感がある、それ北関東の言葉だよねと
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/18(土) 12:28:49 ID:- ▼このコメントに返信
東北というよりは裏日本方言だなね、いわゆるズーズー弁
東北地方、関東北東部(茨城県・栃木県・千葉県・埼玉県東部)北海道沿岸部、新潟県~島根県までの沿岸部

日本の半分くらいはズーズー弁だな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/18(土) 12:32:19 ID:- ▼このコメントに返信
日本海側や北関東以北は寒いから話す時に口を大きく開けない
だからズーズー弁(風)になる
寒い地域では世界的にみられる自然なことだよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/18(土) 12:42:16 ID:- ▼このコメントに返信
※206
北関東は東北弁だからあってるよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/18(土) 14:04:44 ID:- ▼このコメントに返信
標準語の源流の一つが上方語(関西弁)なんだからしょうがないだろ
最近ではトンキン土人共も知らずに関西弁使っちゃってるぐらいだし
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/18(土) 14:41:19 ID:- ▼このコメントに返信
自分は訛っていないと思ってる人
あなた訛ってますよ
周りが指摘しないだけ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/18(土) 15:41:38 ID:- ▼このコメントに返信
※93
田舎モンって日本語すら不自由なんやなwせやから開発研究も文化も他所からパクるしか無くなるんやw
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/18(土) 15:45:11 ID:- ▼このコメントに返信
別に気にすることではないだろうに
それはそうと、差別されるのが嫌と言っておきながらモロに差別していることに気づかないんだな
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/18(土) 15:46:56 ID:- ▼このコメントに返信
※122
大阪や滋賀にも都はあったでw
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/18(土) 15:53:38 ID:- ▼このコメントに返信
※135
みっともなぁw
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/18(土) 15:56:39 ID:- ▼このコメントに返信
※157
閉鎖的な田舎モンやなw
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/18(土) 15:58:46 ID:- ▼このコメントに返信
※163
可哀想やなw
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/18(土) 16:03:02 ID:- ▼このコメントに返信
※174
関西弁はギルドや社会階層と地域で分かれるから少なくとも30種類以上は有るで大阪だけでも8種類以上で奈良なら3種類以上京都なら5種類以上など多数w
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/18(土) 16:03:59 ID:- ▼このコメントに返信
※177
アレ吉本弁やしw
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/18(土) 16:06:58 ID:- ▼このコメントに返信
※183
三重伊勢弁バカにしてるんか?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/18(土) 16:10:52 ID:- ▼このコメントに返信
※185
現在でも近畿無視して日本の科学技術水準や開発や研究や学術水準や工業製品の優位性は維持出来んでwwwwwwwそれと少し並べるのは北陸東海だけやでw他の地方なんて無くなったって国家的には問題無いでw
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/18(土) 16:12:05 ID:- ▼このコメントに返信
※189
少しは自前で賄えるようになれやw
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/18(土) 16:12:51 ID:- ▼このコメントに返信
※190
負け犬根性やなw
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/18(土) 16:15:00 ID:- ▼このコメントに返信
※193
大阪は地域によって大阪弁に修正したよそモンの集住地が有るさかい其処に住んだんちゃうか?
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/18(土) 16:17:32 ID:- ▼このコメントに返信
※201
なんか東日本って相手の出身地でのマウント合戦酷いなw
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/18(土) 16:19:58 ID:- ▼このコメントに返信
※214
水戸言葉が多い印象w
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/18(土) 16:45:28 ID:- ▼このコメントに返信
猛虎弁ならネタで使うけど音声としての関西弁はしぬほど嫌いだわ
親戚が関西に移り住んで関西弁混じりになったけど親戚ですら苛々する
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/18(土) 17:18:40 ID:- ▼このコメントに返信
いや別に自分が気になって方言控えるのは好きにすればいいけど噛みつく相手間違えんなよ
なんで東京言葉強制する相手に噛みつかないで気にせずお国言葉使ってる人間に噛みついてるんだよ
モヤる相手間違えてんだろ、東京には敵わないから同じく地方圏である関西に噛みついてる時点で卑屈な足引きにしか
なってないぞ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/18(土) 18:49:54 ID:- ▼このコメントに返信
※15
関西人も普通に標準語の影響は受けてるが
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/18(土) 19:15:34 ID:- ▼このコメントに返信
関西弁もそのイントネーションも十分頭がおかしいやつで通ってるだろ!
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/18(土) 21:13:30 ID:- ▼このコメントに返信
関西弁も多くの場合後進性の象徴として扱われてるだろう
ただ関西人は恥を知らないから気にしてないというだけで
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/18(土) 21:14:33 ID:- ▼このコメントに返信
※235
田舎モンってコンプレックスの塊で大変やなw
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/18(土) 21:15:34 ID:- ▼このコメントに返信
※239
哀れが深いなぁw
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/19(日) 00:27:35 ID:- ▼このコメントに返信
※214
>東北弁は福島の南と北関東一部(栃木と茨城)

まさに福島の南だけどテレビで聞く東北弁は違うと思う。テレビで芸人が誇張して話す東北弁はもっと北の方のものだよ
というか、福島の全体の特徴としてアクセントがないことが上げられるし、福島南で使われる語尾(だばい等)はメジャーではないのでテレビで聞いたことがない
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/19(日) 00:37:39 ID:- ▼このコメントに返信
※116
その話、聞いたことある。特に最後まで抵抗した会津がある福島県は中央政府から憎まれてたので、悪名高い三島を県令として送られたり、福島出身の政治家が政府の中で重要なポストを撮ることはなかったらしい
未だに首相や内閣で東京から西側の政治家ばかりなのはそのせいなんだって(政治家はほぼ世襲制だから)!
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/19(日) 00:44:27 ID:- ▼このコメントに返信
関西人は関西弁をクイーンズ・イングリッシュみたいなもんやと思ってるからそもそも直すもんなんて感覚ないで。大体東京自体が言葉訛ってるやんか?そこ指摘するの関西人しか居ないけど東京さまに睨まれるのがそんな怖いんか?w上には楯突かれへん従順な百姓みたいでカッコ悪いで。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/19(日) 04:41:48 ID:- ▼このコメントに返信
※238
関西弁のイントネーションの地域は北陸から東濃以西から三重香川徳島までやけどw
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/19(日) 11:09:49 ID:- ▼このコメントに返信
※243
まあ有名な話だ 白河以北一山百文と政治家が言い放ったぐらいだし
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/19(日) 13:20:41 ID:- ▼このコメントに返信
関西弁は何であいつらに合わせなアカンねんって大阪人が貫き通した結果で天から降ってきた地位じゃない気がする
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/19(日) 14:21:00 ID:- ▼このコメントに返信
日本語には標準語が無い
そもそも標準語とは明治の教育勅語で制定された
しかし敗戦後の学制改革で教育勅語は廃止されたので標準語が存在しない

皆が標準語だと思ってるのはイマジナリー標準語
NHKが使ってる?あれはNHKが独自に共通語として定めた放送用語
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/20(月) 13:21:03 ID:- ▼このコメントに返信
東北に都があった時代はないし東北訛り=遅れてる象徴になってしまったのは仕方のない事だわ
不当に扱われているのではなくそれが事実であった歴史があるからどうしようもない
まあ変に評価されたいと思わずに素朴さで売っていけばいいのよ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/21(火) 02:03:25 ID:- ▼このコメントに返信
※211
青森は東西と半島で話通じないとかきいたわ
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/21(火) 22:49:06 ID:- ▼このコメントに返信
※57
今の在日の居住率って関東の方が高かったと思うけど
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/22(水) 18:57:03 ID:- ▼このコメントに返信
まあ東北訛りはそんなイメージだわな
田舎者のアイコンっていうか
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/23(木) 01:20:24 ID:- ▼このコメントに返信
※248
イマジナリー標準語ワロタ
日本語に標準語も共通語も存在しないw

ぜんぶ方言www
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/24(金) 00:07:30 ID:- ▼このコメントに返信
※226
結局声調効かせた喧嘩腰のチャイナ訛り「芸人語」なんよね。広めてるのもそっち系意識が強いやつだと思う。
Good 0 Bad 0
. 名無しのアニゲーさん2023/11/24(金) 22:10:41 ID:- ▼このコメントに返信
※248
それを1に言ったとして、何か話が進展するの?
何も変わりゃしねえだろ
Good 0 Bad 0
コメントする

「ツイッター」カテゴリの最新記事
人気記事
お知らせ
当サイトが検索に出ない場合は こちら の方法を試してください

画面が移動するポップアップ広告は修正していただきました。 まだ出るという方はどのような挙動なのかをメールフォームで連絡いただけたら 助かります
カテゴリ一覧
月別アーカイブ

2023年 11月 【742件】
2023年 10月 【792件】
2023年 09月 【780件】
2023年 08月 【818件】
2023年 07月 【763件】
2023年 06月 【695件】
2023年 05月 【714件】
2023年 04月 【681件】
2023年 03月 【701件】
2023年 02月 【632件】
2023年 01月 【691件】
2022年 12月 【706件】
2022年 11月 【663件】
2022年 10月 【661件】
2022年 09月 【645件】
2022年 08月 【652件】
2022年 07月 【652件】
2022年 06月 【631件】
2022年 05月 【637件】
2022年 04月 【621件】
2022年 03月 【653件】
2022年 02月 【588件】
2022年 01月 【645件】
2021年 12月 【643件】
2021年 11月 【613件】
2021年 10月 【635件】
2021年 09月 【608件】
2021年 08月 【625件】
2021年 07月 【602件】
2021年 06月 【588件】
2021年 05月 【564件】
2021年 04月 【544件】
2021年 03月 【557件】
2021年 02月 【517件】
2021年 01月 【549件】
2020年 12月 【521件】
2020年 11月 【506件】
2020年 10月 【526件】
2020年 09月 【521件】
2020年 08月 【539件】
2020年 07月 【526件】
2020年 06月 【515件】
2020年 05月 【527件】
2020年 04月 【535件】
2020年 03月 【549件】
2020年 02月 【515件】
2020年 01月 【542件】
2019年 12月 【532件】
2019年 11月 【514件】
2019年 10月 【528件】
2019年 09月 【538件】
2019年 08月 【541件】
2019年 07月 【552件】
2019年 06月 【546件】
2019年 05月 【553件】
2019年 04月 【550件】
2019年 03月 【560件】
2019年 02月 【524件】
2019年 01月 【558件】
2018年 12月 【558件】
2018年 11月 【546件】
2018年 10月 【544件】
2018年 09月 【534件】
2018年 08月 【525件】
2018年 07月 【526件】
2018年 06月 【509件】
2018年 05月 【514件】
2018年 04月 【485件】
2018年 03月 【505件】
2018年 02月 【450件】
2018年 01月 【498件】
2017年 12月 【513件】
2017年 11月 【486件】
2017年 10月 【483件】
2017年 09月 【471件】
2017年 08月 【489件】
2017年 07月 【498件】
2017年 06月 【479件】
2017年 05月 【475件】
2017年 04月 【458件】
2017年 03月 【465件】
2017年 02月 【432件】
2017年 01月 【472件】
2016年 12月 【459件】
2016年 11月 【396件】
2016年 10月 【402件】
2016年 09月 【379件】
2016年 08月 【383件】
2016年 07月 【392件】
2016年 06月 【354件】
2016年 05月 【371件】
2016年 04月 【350件】
2016年 03月 【359件】
2016年 02月 【335件】
2016年 01月 【348件】
2015年 12月 【340件】
2015年 11月 【319件】
2015年 10月 【328件】
2015年 09月 【318件】
2015年 08月 【312件】
2015年 07月 【295件】
2015年 06月 【256件】
2015年 05月 【273件】
2015年 04月 【256件】
2015年 03月 【256件】
2015年 02月 【249件】
2015年 01月 【261件】
2012年 11月 【146件】
2012年 10月 【151件】
2012年 09月 【172件】
2012年 07月 【2件】

検索フォーム
人気記事
最新記事
おすすめ記事