|
|
【朗報】色弱絵師さん、ナンジャモの色の違いを指摘されて見事ツートンカラーに修正成功wwwww
1: 名無しのアニゲーさん 2023/11/17(金) 15:30:43.705 ID:hR1fM9Xcs
6: 名無しのアニゲーさん 2023/11/17(金) 15:33:29.255 ID:9Cy8TsLkM
一時期流行ってた色弱ナンジャモホンマすき
7: 名無しのアニゲーさん 2023/11/17(金) 15:33:32.102 ID:/eHZo4jFD
言うてもう覚えてないキャラよな
9: 名無しのアニゲーさん 2023/11/17(金) 15:34:35.278 ID:eDNePYUFS
まあその色覚で特徴を出していけばええやん
勉強は必要かもしれんが
勉強は必要かもしれんが
10: 名無しのアニゲーさん 2023/11/17(金) 15:35:17.816 ID:04SzHDQHz
17: 名無しのアニゲーさん 2023/11/17(金) 15:37:41.626 ID:I/SQWhWDs
>>10
なんか独特の色使いだなって人はそうなんだ…まあエッチなら俺は気にしないが…
なんか独特の色使いだなって人はそうなんだ…まあエッチなら俺は気にしないが…
18: 名無しのアニゲーさん 2023/11/17(金) 15:37:55.805 ID:5SGS4nyC/
>>10
この人は無言で消してて可哀想やったな
この人は無言で消してて可哀想やったな
20: 名無しのアニゲーさん 2023/11/17(金) 15:38:34.291 ID:Afm42OFxo
ナンジャ盲すこ
22: 名無しのアニゲーさん 2023/11/17(金) 15:39:19.175 ID:BepNd6zvo
かわいそうなのは抜けない
23: 名無しのアニゲーさん 2023/11/17(金) 15:39:27.818 ID:04SzHDQHz
26: 名無しのアニゲーさん 2023/11/17(金) 15:40:48.836 ID:C7vBU6xoY
>>23
シキモンジャ見すぎて右上もなんかパチモンに見えるわ
シキモンジャ見すぎて右上もなんかパチモンに見えるわ
29: 名無しのアニゲーさん 2023/11/17(金) 15:41:19.899 ID:vCwAGtXoR
>>23
CとPで変わってなくて草
CとPで変わってなくて草
33: 名無しのアニゲーさん 2023/11/17(金) 15:42:15.053 ID:Qr1sw7dK8
普通に可哀想やな
34: 名無しのアニゲーさん 2023/11/17(金) 15:42:20.266 ID:9URmulaK3
色弱っていつ気付くんだろ
36: 名無しのアニゲーさん 2023/11/17(金) 15:43:10.053 ID:gdJ717Zg1
RGBの数値で色置けるつくしあきひとが化け物すぎる
47: 名無しのアニゲーさん 2023/11/17(金) 15:44:36.437 ID:4bP9H1pLQ
>>36
色弱絵師のダントツトップやろうな
色弱絵師のダントツトップやろうな
52: 名無しのアニゲーさん 2023/11/17(金) 15:45:51.271 ID:DENmN7XMQ
別に色なんかどうでもええやろ
68: 名無しのアニゲーさん 2023/11/17(金) 15:48:28.519 ID:c86giYnuH
ガチで気付かないやつとかおるんよな
69: 名無しのアニゲーさん 2023/11/17(金) 15:48:30.561 ID:Szmt6o16H
ナンジャモのおかげで色盲って分かったんか
これまではどうしてたんやろ
これまではどうしてたんやろ
71: 名無しのアニゲーさん 2023/11/17(金) 15:48:40.744 ID:bvSMCQdoU
上はつくしあきひと
下は岡くんまで
色弱と言っても幅があるよな
下は岡くんまで
色弱と言っても幅があるよな
81: 名無しのアニゲーさん 2023/11/17(金) 15:49:45.592 ID:y6KKCW2Pz
色弱とは逆に普通の人より一色多く見えるタイプもあるらしいな
84: 名無しのアニゲーさん 2023/11/17(金) 15:50:29.371 ID:UtRr/tIlG
93: 名無しのアニゲーさん 2023/11/17(金) 15:52:10.372 ID:Wp35mIHlZ
つくしあきひともちゃんと色配置してるっていうよりは色散りばめてそれっぽく見せてる感じだよな
なんか自動着色っぽい色使い
なんか自動着色っぽい色使い
98: 名無しのアニゲーさん 2023/11/17(金) 15:52:46.656 ID:q90HQy.Co
色弱バレるの罠すぎる
103: 名無しのアニゲーさん 2023/11/17(金) 15:53:20.428 ID:cixIE5A5p
色盲ナンジャモばっか見るから元の絵がわからなくなってきたわ
176: 名無しのアニゲーさん 2023/11/17(金) 16:06:31.665 ID:P67E6q74n
焼肉ジュージュー
トッモ「これ食べれる?」
ワイ「うん」
トッモ「これももう食べれる?」
ワイ「食えるで 見りゃ分かるやろw」
トッモ「ありがと、俺色弱だから焼けてるか分かんなくてさ~」
先言えやマジで
心にダメージ負ったわ
トッモ「これ食べれる?」
ワイ「うん」
トッモ「これももう食べれる?」
ワイ「食えるで 見りゃ分かるやろw」
トッモ「ありがと、俺色弱だから焼けてるか分かんなくてさ~」
先言えやマジで
心にダメージ負ったわ
180: 名無しのアニゲーさん 2023/11/17(金) 16:07:31.575 ID:TDGib36Xh
>>176
かなしい😢
かなしい😢
185: 名無しのアニゲーさん 2023/11/17(金) 16:08:03.411 ID:nPgQKrso1
>>176
君やからカミングアウトしたんやで
君やからカミングアウトしたんやで
190: 名無しのアニゲーさん 2023/11/17(金) 16:09:09.050 ID:zPHa6QL5K
>>176
突然のことやと驚くよなあ
今度から一緒に焼き肉行くときは率先して「これ食べごろやで~」って教えたるとええね
突然のことやと驚くよなあ
今度から一緒に焼き肉行くときは率先して「これ食べごろやで~」って教えたるとええね
229: 名無しのアニゲーさん 2023/11/17(金) 16:15:46.998 ID:UkAQKTJ9e
悲しいのは抜けない
233: 名無しのアニゲーさん 2023/11/17(金) 16:16:53.875 ID:ZzjAybZM6
色弱だと料理するのもキツイ場合があるのか
232: 名無しのアニゲーさん 2023/11/17(金) 16:16:45.759 ID:QrtCzl8Pb
239: 名無しのアニゲーさん 2023/11/17(金) 16:17:49.852 ID:ZzjAybZM6
>>232
初代キツすぎて草
初代キツすぎて草
241: 名無しのアニゲーさん 2023/11/17(金) 16:18:16.630 ID:3AGWqU.WJ
>>232
赤だけ見づらいな
赤だけ見づらいな
265: 名無しのアニゲーさん 2023/11/17(金) 16:21:16.487 ID:HWQJZ8HQR
色盲をあぶり出すゲーフリ最低だな
ラノベ アダルト ゲーム
フィギュア コミック アニメ
お前らは「弱者男性」だよなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
6代目がいいの⁇💦
・FF16は300万本売れても糞
・アーマードコアは280万本売れたら大勝利
・セカンドパートナーとか抜かす嫁は糞
・旦那がガイジムーブしても、そんな旦那と結婚する嫁が悪い
・女が男の職業を気にするのは嫌い
・元AV女優が母親やってると叩く
・なろう漫画は低俗で嫌い
・江戸前寿司で彼氏がサーモン頼むのは低俗でも庇う
・youtuberが何かやっても「誰?」
・Vtuberの動向はしっかり把握
・迷惑行為ばっかりな渋谷ハロウィンは嫌い
・迷惑行為ばっかりなコミケは大好き
・エガちゃんは過去に迷惑行為をしていても好き
・youtuberは迷惑行為をしたら一生許さない
・youtuberは自分よりずっと若いのに成功者だから嫌い
・youtuberの資金源になると分かっててもyoutubeは見る
・任天堂が好き、ソニーが嫌い
・女体が好き、女は嫌い
・日本が好き、成功してる日本人(パリピ)は嫌い
結論、矛盾・僻み根性・自己愛塗れの窓際シコり猿ですwww
修正しないほうが良いよ
色覚だとか色彩感覚だとか色配置だとか、一昔前までそんな単語滅多に見なかったんだが
まあ、絵を語る場所とかでは前から普通に使ってたのかも知れんけど
寒い国の人間は虹色は「色が多く感じ」て南国の人間は虹色が「3色」に見えてるらしいからな
そんなんだから検索で除外されるんだよ
マジで色盲炙り出すために作った事を疑うレベル
数年前に大阪であった飛び降り自○を嬉々として取り上げて金稼ぎをしたブログだよ
今更だね
一つの画像を多数が見て誰でも閲覧できる形でコメントできるようになったからじゃないかね
あとはTVにしろモニターにしろ性能が上がったのも大きい
強い色数を抑えてセーブしてるのが色弱、つまり天然のサングラス
それが色弱の正体
まあコンセプトとしては白人の青い目の逆よな
暗い場所に特化したのがあの青い目で、色弱とは逆に青い目をした白人は見える色の数が多い
そら昔の日本人も寒色は全部蒼でまとめてたからな
デザイナーくたばれ
こいつは1型2色覚ってこと?
ここ10年で絵師の平均レベルが上がり見る側の目が肥えたからや
最近だと色覚多様性とか言ったりするな
色って完全に数値化できるものでその一部が認識できないのは明らかな欠損だから個性ではあっても多様性とは違うけどな
まぁメガネメーカーが「色弱用メガネです!」とか言えないからね
お前って生きづらいだろ何で生きてんの?
どうやって過ごせばいいの〜!😭😭😭
藍はあれどの時代から出てきたの?
色弱の人ってやっぱ性欲弱くなるのかな
色を識別する能力が弱いんだからそういうほかないやろ
弱視も多用性視っていうかとかそういうアホな話になりかねん
そんなに他人より優位だと思いたいんか
弱とか盲とかを言葉狩りしてなんになんねん
色弱は逆に頭数が多すぎて「障碍者扱い」してもらえないことが多い
まあそもそも学校で検査しなくなって本人も知らないことが増えてる
「障害差別やめろ💢」
知的障害魑魅魍魎の巣アニゲー
男に関しちゃモンゴロイドよりコーカソイドの方が色弱の割合高いぞ、何言ってんだ
ニンジンでも食いながら寝ろカス
日本では男性の約5%(20人に1人)、女性の約0.2%(500人に1人、保因者(※)は約10%)が色弱と言われ、およそ320万人です。
割といるらしい
父親に「お前は他の人と違う世界が見られていいな」
という言葉に励まされた、とテレビで言っていた気が。
なんか色弱でもカラフルを感じられる専用レンズあったと思うが日本で売ってたかな?
マフィア梶田に教えてもらってるな
子供の頃にめっちゃ絵が上手い奴いたけどそいつも色弱だったし結構いるんだな
ちなみにその絵の上手い人は上手いけど白黒しか描いてなかったわ
アニゲー管理人と同じくらい情報遅いなお前
もうとっくに除外解除されてるで
人によっては進路選択で取り返しがつかないのに
だから言うたやろと
ナンジャモみたいな特定のツートーン以外は問題ないのか
お前は色うんぬん以前に日本語を扱う上での障害がありそうやな
よくいる色弱って特定の色の組み合わせだけが区別できないパターンが多い
だから日常生活であんま困ってなくて大人になっても本人の自覚ないこともある
いくらでもいるし別に大して困らん
それは分類と認識の問題であって感覚器官の問題じゃないから違う話や
そう言われるようになったからか、実は10年前ぐらいから復活しているぞ
推奨、本人希望で必須ではないが
PとDの違いがようわからん
少しくすんだ程度じゃなくてハッキリと違う色なの?
Pは髪が2色、Dは1色に見えてるってことや
話聞いたら色弱みたいだったけどそういうのは最初に言ってほしいわね
ただ色覚異常って子どもの頃に検査受けて自分が色弱なの教えられるからな
大人になって知ってショックとかじゃなくてリンチにあってショック受けてるだけだと思うわ
別に普段は感覚的には視力が悪いのといっしょぐらいにしか思ってないし、知り合いに少々なんか言われても何とも思わんで
それこそ焼肉の時とか不便でさ〜ってくらいのノリや
DとPならともかく、CとPの違いに気付かないのは色盲の恐れがあるぞ
デザイン学校でも色弱などでも見やすい優しい色使い習うはずなんだけどこのカラーリング採用しちゃうゲーフリよ…
だから女性はキラキラしたものや花なんか興味持つけど男性は興味持つ人少ないだろ?
あと色弱は夜目がきくから夜歩くときに懐中電灯がなくても見えやすい。
ただ、色弱から言わせればユニバーサルデザインは守れと言いたい。
そんなもん習うわけねえだろ、適当なこと言うな
ただのパステルカラーだろ
男が10人くらい集まったら何人かは色弱か色盲の奴がいるんだろう
5代目、何があった?
は?
カラーユニバーサルデザインはデザイナーの基本だから習うし重要だよ
ゲームデザインでもUIのカラーユニバーサルデザインについて講習や勉強会があったりする
HPバーや直感的に見分けられるアイコンカラーやデザイン、パズルのブロックの色使いやデザインなどなど
基本は色弱でも見やすい色使いをしてデザインの形状でも認識しやすく考えてデザインする
色弱の人だけでなく配慮したデザインは一般人にも視認性が良くなって遊びやすく優しくなる事が多い
これは視覚障害や聴覚障害に配慮したゲームデザインでも同じ事が言える
いい加減なこと言うなよ…
アクセサビリティの重要度は近年のゲームデザインでは切っても切り離せない重要要素だ
AIが作ってAIが鑑賞する
良いと思います
人間が鑑賞しなくても成り立つ絵
色弱だと任せられない業務があるから大騒ぎやったわ
昔は全員子供の頃に検査してたのに差別的だと言われた結果、大人になってから大問題になったケース目の当たりにしたわ
それだと金銭的価値は発生しないけどな
特に、絵師名乗ってた以上はある程度以上の自信があったはずの世界やのに
特定部位を2色で分けてるキャラを1色で書いたから
色変えましたとも言えんマジで直撃弾やった
のわりには閑散としてんな
当然か
あるいはコネで貰えるような仕事しかしてこなかったとか
>>10
無言消しか、ふーん
お前……
これって結構な頻度でいるもんなん?
酷いと肉が緑で見えてる人がいるんだっけか
どこが違うんやろか…
シナチョンは日本や世界にとって有害なんだから迫害されて当然だろ
障害者と一緒に扱うなや差別者のカスが
UIデザインはユニバーサルデザイン大事だけどキャラの色なんかゲーム進行に影響ないんだから別にいいだろ
デザイナーは習っててもイラストレーターは習ってない人もいるだろ
色弱か確認する為にリクエストしてる奴も一時期おったな
重なりあってるゲームはわしらにはナイトメアモードやね
もう今は色覚特性っていうんやで
Pは青と灰色
Dは灰色一色ってことか?
「誰でも同じように楽しめること」を重視してデザインするんだからキャラクターデザインや色使いも当然考慮されるよ
実際に今回のケースは色使いが不適切だから色弱の方がちゃんとキャラクターを認識できていない問題が発生してしまった
イラストレーターは普通自主的に色使いやカラーパターン、カラーコーディネートを勉強するよ
その一環で色弱系の勉強も定番中の定番
正直プロがお出しするデザインでこの配色はお粗末としか言えない
他の人が指摘せず色使いが素通りしてしまった企業的なもんだもあるけど
人間未満の弱者生物に言われてもなぁ・・・
ほとんどの人間は「断トツ」が「断然トップ」の略だとは知らないのでセーフ
まだ居るんだなゲハ厨…アラフォーくらいか?
もうおじさんしかプレステ持ってないから、完全に浮世離れしてるぞ
だからぷよぷよは色ごとに形やら傾きやらが違った
セガになってからはあんまり気にしてないみたいだけど
本人が気付かないってキツいな、検査やめない方が良かったんじゃ
この手のスレとか、コメント見る限り食欲とか食育に大問題らしい(その書き込みの人のケースではだけど)。
赤ん坊からなんでか食事が上手く行かなくて、育ってきても食事に関して興味とかが薄かったり偏食になったり。
後々成長してからわかったんが色弱で、食べるものが全部茶色とか一遍色で食欲失せちゃってたらしい・・・
早く言えお前のほうに焼けたやつ寄せてやるから
割合的に男性20人に1人は居るってレベルだからな、認定するには多すぎる
女性は500人に1人レベル
僅かながらPが寒色寄り、Dが暖色寄りって感じかね
2枚並べてギリギリ気付くかってレベルだけど、女性だとこの辺もはっきり区別付くんかな
UIデザインなら兎も角、キャラのカラーリングまでそこを重視するケースは珍しいよ
緑が全く認識出来ない色弱の人も居るけど、じゃあ緑色のキャラは廃止するのかい?って話にもなる
必要なのは色分けではなく、色に頼らずとも形で分かるようにする、などの配慮であって
キャラの色遣いを制限しようなんて話では無いよ
キャラデザの配色についてはユニバーサルデザインはそこまで優先されないぞ
ゲームUI作ってる部門はお前の言う通り十分な考慮されてるけどキャラクターデザイン部門は別の担当
ほんとにお前の主張が正しくてキャラデザにもその影響があるっていうなら天下のポケモン様がGOサインだす?
サンリオとかナンジャモのようなピンクと水色のパステルカラーのキャラクターだらけだし
逆の話として、女性は色彩感覚に優れているが
男性は立体感・動的感性に優れているというのがある、
簡単に言えばメカみたいな複雑な立体的構造物やアニメーションの動画とかの方面ね
だから絵を描くといっても人間のポージングとか迫力のある絵を描く感性は男性の方が優れている、かも知れない
(実際有名処のイラストレーターも線画だけやって色付けは女性スタッフ任せ、ってケースも良くある)
サンリオって色弱などの理解がなかった時代のキャラが多いし近年のキャラでもパステル傾向の色付いが多いのは女性向けのフェミニンなデザインを心がけているからであってそもそものデザインの起点が違う
ゲームの話に全く無関係なキャラクター商売を引き合いに出されてもね…
もちろん配慮できるのが理想だけどね
赤黄緑の3色なら見え方が違うだけで信号の区別はつく筈だが
また一般色覚者が見間違いを起こさない保証もない
自分にはないからといって人を貶めるのは優良種しか認めなかったナチスの愚行と同じ
水墨画最強説か
冗談なのかマジなのかわかんねーよな
むしろキャラの色で配慮されてる作品ってどれになるんだ?
マリオだって赤と緑で大分紛らわしいのを主人公にしてるぞ
試しに色覚シミュレーションしてみたけど、むしろモノクロに見える方がマシかもわからん
でも味覚と一緒で途中で味覚を失ったら悲惨だけど
最初から味覚がなければ味や食に興味も持てないくらいで、それはそれでまったく問題はないんだろうね
人が空を飛べないことを悲観しない様に
だから今は外見で区別できるようにしてるだろ?
同色消しのパズルゲームも、形で判別できるようになってるし。
赤を感じる視細胞がない場合が1型2色覚
緑を感じる視細胞がない場合が2型2色覚
実はこの2つはカラーパレットで表現するとかなり似通ってるから上の画像2つにあまり差がないように見えるのも仕方ない
左上が他と明確に違って見えてるなら別に問題ないよ
色弱っていうのは、色盲(全色盲)があるからだぞ。
全色盲は色が全くわからないタイプ。昔のモノクロ映画みたいな感じを想像すれば良い。
それに比べたら色がある程度見えるから色弱。
かなり違和感のある意見だな
色弱は先天性だから「生まれた時からそういう色に見えてる」
色が認識できる→できない、なら食欲が落ちるのも理屈として理解できるが、色弱には「最初からそれが自然」
あとピンク色全般が認識できない訳でもない。特定の薄い色だけ認識できないって人が多い
内にそんな違和感ある意見と言われても困る
ホントにそういう書き込みみて、なるほど?ってなっただけなんだし。
障害を個性って言いかえるのやめようぜ
障害は障害、個性は個性
デザインの起点ってなに?
ナンジャモをデザインした人にも意図があってそこが起点になってるんだろ。
サンリオが女性向けのフェミニン云々ってそれキャラデザの配色に色弱配慮より優先してる事がある良い例じゃないかお前の言ってる事
ゲームUIに色弱配慮はあったほうが良いけどユニバーサルカラーがキャラデザについてもデザイナーの基本とか言う※86が誇張しすぎって反論だぞ
ポケモンも十分にキャラクタービジネスだから例としてキャラクター商売引き合いに出されてもおかしくないだろ
ゲームUIじゃなくてキャラデザの話なんだから
シルエットで何色でもナンジャモってわかる優秀なデザインなのにたまたまこの配色のせいで『色弱配慮されてない。ユニバーサルデザインはデザイナーの基本』って主張は違うだろ
丸い2つのボタンが色で違う操作になるってのなら分かるけど単一のキャラデザに当てはめるのはなあ
淡いピンクと淡い水色禁止って言ってるようなもんだろ
そうでないゲームでキャラクターのデザインにケチつけるのは違うわな