|
|
【悲報】一流映画評論家のライムスター宇多丸さん、『ゴジラ -1.0』を酷評してしまう…
1: 名無しのアニゲーさん 2023/11/17(金) 01:04:14.89 ID:p7NR1IzW0

はい
・ラジオリスナーの賛否の割合は3:7
・否定的な意見の多くはドラマパートの稚拙さ、俳優の演技のひどさ、自己犠牲を肯定する思想、説明的なセリフなどを指摘するものだった
・否定的なリスナーもゴジラ登場シーンはみな手放しで褒めていた
・山崎貴監督の狙いはおおむね成功しているが、看過できない点も少なくない数あった
・今作はどちらかというと『アルキメデスの大戦』寄りで、それ以前の作品の中にあった説明的でウェットな要素が減った
・民間人だけでゴジラをやっつけるアイデアは、コロナ鍋における政府への不信感ともリンクするのではないか
・宇多丸本人もゴジラ登場シーンの演出は絶賛している
↓ここから酷評
・熱線を発射する前の背びれガキンガキンは明らかにおかしい、生物に見えない
・ゴジラの目撃者の中になんで橋爪功がいるんだよ!
・放射能の扱い方が杜撰
・GHQ本部が近い銀座でゴジラが暴れているのにアメリカが参戦してこないのは不自然
・人間ドラマを前景化しすぎたせいでゴジラが背景に退いてしまっている、人間のトラウマ解消のために出てきたようにも見える
・作中でゴジラの定義がなされていない(ゴジラを先の戦争のメタファーとして描くべきだった)
・「あの時こうすれば勝てていたのに」「組織がアホだったから戦争に負けたんだ」みたいな復員兵たちの被害者意識的なメンタリティが強すぎる
・シキシマが戦闘機の脱出装置を発動させるくだりにもっと葛藤が欲しかった(そのためにセリフを説明的にせよと言っている)
・戦友の写真をずっと持ってるのはおかしい、家族に返せよ!
・デマをまき散らして人を呼び出す人間、ないわ(笑)
4: 名無しのアニゲーさん 2023/11/17(金) 01:05:05.20 ID:p7NR1IzW0
宇多丸さん、すげえわ…
6: 名無しのアニゲーさん 2023/11/17(金) 01:08:48.23 ID:bBI7Oxrr0
公共の電波で唯一松本人志映画をボロクソに酷評できた男
7: 名無しのアニゲーさん 2023/11/17(金) 01:08:56.53 ID:jNKJ9A6B0
ドラマパートが稚拙なのはガチ
9: 名無しのアニゲーさん 2023/11/17(金) 01:11:59.60 ID:Ee48eMlI0
佐々木蔵之介の演技イヤやったわ
11: 名無しのアニゲーさん 2023/11/17(金) 01:17:42.26 ID:2qkUCULaM
戦友の写真は後悔と自省のあれやろ
なにいってだこいつ
なにいってだこいつ
14: 名無しのアニゲーさん 2023/11/17(金) 01:21:48.04 ID:fP/tzLqz0
背びれガキンなんて好みの問題だろ
今までゴジラも生き物みたいな感じだったか?
今までゴジラも生き物みたいな感じだったか?
17: 名無しのアニゲーさん 2023/11/17(金) 01:25:46.52 ID:QGAA0MEw0
機雷で戦うとこ良かったわ あそこが1番いい
わだつみ作戦はクソ 曲だけ
わだつみ作戦はクソ 曲だけ
18: 名無しのアニゲーさん 2023/11/17(金) 01:26:09.13 ID:2q9XBxuC0
背びれガキンに違和感あったのはワイもやわ
今回のゴジラはシンゴジラがやってたような着ぐるみ感を排除して「そういう生き物」としてゴジラを描いていたように見えた
その中で背びれガキンガキンだけがロボみたいで浮いてる
今回のゴジラはシンゴジラがやってたような着ぐるみ感を排除して「そういう生き物」としてゴジラを描いていたように見えた
その中で背びれガキンガキンだけがロボみたいで浮いてる
29: 名無しのアニゲーさん 2023/11/17(金) 01:33:27.34 ID:0UiFSrcv0
ドラマパートが不快やねんバックダンサーが前にしゃしゃり出てきてゴジラの前で踊り狂ってるレベルやろ
歴代ゴジラでもドラマパートはトップクラスでしょ!?言うとるけどやな
そもそもお前のヘナチョコ踊りなんか見たないんじゃ
ゴジラすら完全に食うレベルのものすごい踊りならまだしも所詮はバックダンサーやな…ってレベルやし後ろにすっこんどれ
歴代ゴジラでもドラマパートはトップクラスでしょ!?言うとるけどやな
そもそもお前のヘナチョコ踊りなんか見たないんじゃ
ゴジラすら完全に食うレベルのものすごい踊りならまだしも所詮はバックダンサーやな…ってレベルやし後ろにすっこんどれ
31: 名無しのアニゲーさん 2023/11/17(金) 01:34:04.60 ID:Dunk4e7t0
君たちはどう生きるかやって欲しかったわ
36: 名無しのアニゲーさん 2023/11/17(金) 01:39:20.28 ID:uLxepJRj0
>>31
今の番組でやっても多分おもんないで
このゴジマイ評も全然おもんなかったし
ポッドキャストとかブラックホールみたいな酒飲みながら本音で喋れる場所じゃないともう宇多丸はアカンわ
今の番組でやっても多分おもんないで
このゴジマイ評も全然おもんなかったし
ポッドキャストとかブラックホールみたいな酒飲みながら本音で喋れる場所じゃないともう宇多丸はアカンわ
108: 名無しのアニゲーさん 2023/11/17(金) 02:59:34.05 ID:nkJgVOMB0
>>36
映画評ユーチューブやればいいのにな
映画評ユーチューブやればいいのにな
33: 名無しのアニゲーさん 2023/11/17(金) 01:37:45.99 ID:Vm6RhyMYd
残念ながら否の方が少数派やで
34: 名無しのアニゲーさん 2023/11/17(金) 01:39:16.05 ID:kdhcvXSc0
脱出装置は予想できたけど、典子が生きてるシーンで冷めた
37: 名無しのアニゲーさん 2023/11/17(金) 01:39:54.00 ID:wfsMFVuD0
宇多丸は基本的に山崎アンチやからね
大嫌な監督やのにほとんどの作品を番組で論評するやっかいなアンチ
大嫌な監督やのにほとんどの作品を番組で論評するやっかいなアンチ
43: 名無しのアニゲーさん 2023/11/17(金) 01:47:59.15 ID:+1+5Yvlj0
実際ドラマパートは不評でゴジラ登場シーンで評価されてる作品だから間違ってはない
46: 名無しのアニゲーさん 2023/11/17(金) 01:50:53.73 ID:nSmmsmUk0
背びれはやり過ぎだわな
ちょい盛り上がるくらいとかにしときゃ
ちょい盛り上がるくらいとかにしときゃ
57: 名無しのアニゲーさん 2023/11/17(金) 02:01:05.86 ID:WH7LyrBz0
どうして浜辺美波抱かなかったん?
70: 名無しのアニゲーさん 2023/11/17(金) 02:09:37.31 ID:DE/SuErU0
>>57
ここの部分が邦ドラマ特有の謎の潔癖童貞脚本丸出しすぎて集中できへんのよな
結婚してないことがあとから後悔するストーリーに関わってくるのはわかるが
その後悔ってほんまに結婚してない設定にして引っ張る意味あったんかと
ここの部分が邦ドラマ特有の謎の潔癖童貞脚本丸出しすぎて集中できへんのよな
結婚してないことがあとから後悔するストーリーに関わってくるのはわかるが
その後悔ってほんまに結婚してない設定にして引っ張る意味あったんかと
65: 名無しのアニゲーさん 2023/11/17(金) 02:05:14.09 ID:dlLWdlRN0
人間ドラマが微妙すぎるし長いし怠い
ゴジラのパートだけは良かったけどクッソ短い
っぱモンスターバースよ
ゴジラのパートだけは良かったけどクッソ短い
っぱモンスターバースよ
79: 名無しのアニゲーさん 2023/11/17(金) 02:22:17.90 ID:5wVy3d050
>>65
モンスターバースの環境おばさんやら陰謀論黒人のがかったるいやろ
モンスターバースの環境おばさんやら陰謀論黒人のがかったるいやろ
66: 名無しのアニゲーさん 2023/11/17(金) 02:05:43.56 ID:hLJ/qjBkd
ゴジラが出てたシーンは良かった
ドラマパートは演技がクド過ぎ
佐々木蔵之介は弱味でも握られてたんか
ドラマパートは演技がクド過ぎ
佐々木蔵之介は弱味でも握られてたんか
72: 名無しのアニゲーさん 2023/11/17(金) 02:10:36.08 ID:kdhcvXSc0
佐々木蔵之介は良かったけど、山田裕貴の役がいらんやろ
78: 名無しのアニゲーさん 2023/11/17(金) 02:19:47.63 ID:1xAbYir70
浜辺美波が鉄棒やってるところは草生えた
86: 名無しのアニゲーさん 2023/11/17(金) 02:29:22.34 ID:fs5gtR7u0
演技がわざとらしすぎて劇中劇見てる気分だった
演技指導してたやつ誰だよ
演技指導してたやつ誰だよ
109: 名無しのアニゲーさん 2023/11/17(金) 03:01:29.38 ID:yjAGpPcZ0
熱線吐く時点で生物には見えんやろ
117: 名無しのアニゲーさん 2023/11/17(金) 03:33:42.04 ID:ydrlVliK0
まあ褒めてる層もゴジラを褒めてるのが大半で演技や脚本に満点つけてるやつはマイノリティーやろ
121: 名無しのアニゲーさん 2023/11/17(金) 03:46:00.92 ID:sO6fispE0
宇多丸が映画作ったらさぞかし面白い映画になるんだろうな
44: 名無しのアニゲーさん 2023/11/17(金) 01:49:40.43 ID:jiK2VSV10
減点方式なら20点やけど、加点方式なら100点超える映画やぞ
原点部分だけ抜粋したらこうなるわ
原点部分だけ抜粋したらこうなるわ
ラノベ アダルト ゲーム
フィギュア コミック アニメ
コメント一覧。
コメントする
- 「実写・ドラマ・劇場版」カテゴリの最新記事
-
- 【速報】劇場版ガンダムSEED、新映像公開。主題歌が西川貴教 with t.komuroに決定www
- 【悲報】Z世代「宮崎駿の最新作みた。ごめん、ジブリって何が面白いの?おじさん教えて」
- 【速報】劇場版ガンダムSEEDのあらすじが公開される。ガンダム00みたいでワロタwww
- 【悲報】一流映画評論家のライムスター宇多丸さん、『ゴジラ -1.0』を酷評してしまう…
- 【悲報】ワーナーブラザーズ、100億円アニメ映画「コヨーテ対アクメ」をお蔵入りへ……
- 【悲報】マーベル映画最新作「マーベルズ」、とんでもない大爆死…
- ハリポタのマルフォイ「いじめっ子です。最後まで悪役です」←こいつが日本人に人気がある理由wwww
人気記事
進撃実写にも出て来たけど下らない映画Pの自己顕示欲?
ああいうオモチャっぽい演出は平成vsシリーズみたいなエンタメ性の高い怪獣ドラゴンボール的な作風の方が向いてる
今回みたいなメッセージ路線のゴジラは初代やシンゴジみたいなもっと不気味なデザインで良かった
マイゴジは見た目もろもろがちょっと平成的過ぎる
管理人はバカなのかな?
こいつ高説垂れてる割に読解力無さ過ぎだろ
結婚しないのは後悔じゃなくて幸せに生きていいのかって葛藤描いてんだろ
その辺は好みの問題だからしょうがないけどシンゴジも正直ゴジラがおとなしすぎた
最近見たゴジラだとゴジラVSコングがめちゃ面白かったわ
俺はマイゴジのが好き
生き残ってしまった特攻隊員がゴジラに立ち向かう!!
幻の機体震電を駆りゴジラの口中へと特攻せよ!!
とか熱いわ
敏腕社長w
今作のゴジラって本当に弱いの?
声がモゴモゴしてるせいで演技が下手に見える
そもそもキャラ設定からしてもっと詰めれなかったの?と言いたくなるレベル
ドラマ無かったら最後の熱さはなかった。
良い事をおしえてやろう
アニゲー管理人の方はアフィで食ってるから俺たちアニゲー民が一人残らずいなくなれば消える
でもボロクソに言いながらもアニゲー速報から離れられない俺たちがいる限りアニゲーは消えない
それに背びれが盛り上がるほどの物理的なエネルギーが全身に充満してるってことだからラストの爆散に繋がる一貫とした演出ってことでそこまで気にはならんかったわ
強いか弱いかでいうなら多分歴代ゴジラでも最弱争いをするレベルではある
でも歴代最高レベルで人間の敵だからそういう方向の強いゴジラを求めてるなら見るべき
逆に人間の味方なゴジラが好きなら完全に向いてないと思う
スイプリ映画のときは全話視聴してから挑むガチだったし
弱くはないよ?
ただ不死身の化け物という側面が強調されてるだけだよ
演技はもっと硬派にやって欲しかった。演技がお茶の間トレンディ路線だったのが個人的には不満だったな。
逆張りしすぎてリスナーも厳選された逆張り集団と化してる限界集落
あくまで考察にすぎんが、ただ単に典子が生きててめでたしめでたしではなく、これからG細胞によってえらいことになる前兆みたいな不穏なシーンだと思えばまぁ...
アメリカ黒幕、政府は共犯説とかな
完全にその人の好みとしか言えんな
今作のゴジラは主人公のトラウマや後悔の念の具現化で、ゴジラを倒す事でトラウマを払拭するドラマパートがメインやからそういうシナリオが好みかどうかで評価が分かれる
あと第二次世界大戦の兵器が好きなら-1.0は刺さると思う
怪獣プロレスじゃなくてもゴジラが暴れまくってれば満足はできるな
ただ聞いてるとこの程度でダメージ受けるのかとかこれでやられるのかみたいな感じだったから不安だった
敵役としては最高水準ならそこら辺は期待しようかな
特攻隊に選ばれて実際に特攻して運良く生き残った場合でも悩むだろうに
仲間はみんな特攻したのに自分だけびびって嘘ついて特攻しなかったことや
島でゴジラに襲われた時もビビって何もしなかったのをめちゃくちゃ後悔して後に引きずってるのなんて
時代背景とかへの理解が浅くて特攻隊のキツさが未だいまいち理解できない小学生ですら理解できそうなのにな
いくらドラマパートの割合が高くても、戦闘シーンぐらい
このレベルでやって欲しいな…と、正直思った。
従来のに比べれば弱いが、それはあくまで生まれたてだからな
ただ装甲は脆いけど回復能力に関しては歴代でもかなり上位
バイクに乗せてのツーリングデートはやってるで
ドラマパート批判してるのはガチの子供か大人になれなかった子供おじさんだけって印象だな
ゴジラ抜きでも最近の邦画で抜きんでて面白かった人間ドラマだったし
パヨク映画とかポリコレ映画とか反日映画とか
強くはないよ
でも再生能力が高いし
人類側もオキシジェンンデストロイヤーみたいなSF兵器は無いし敗戦直後で軍が存在しないし米軍は頼りにならんし
第二次世界大戦からさらに弱体化した兵器でしか戦えないから厄介さは凄いよ
例えるならノーモーションでスペシウム撃つ初代ウルトラマンとやたら溜めてから撃つニュージェネの違いみたいなもんか
そもそも戦後の兵器で何とかなるレベルだしな
はっきり言って強く無い
火力は高いけど溜めるのに時間がかかるし、高雄の砲撃でダメージが通るくらいの装甲
まぁマグロ食ってる奴よりかは強いとは思うけど
戦争に間に合わなかった軍国少年役が、主人公より年上ってどうなんやとは思った
「ドラマパートを批判してるはガチの子供か大人になれなかった子供おじさんだけって印象だな」
こういう余計なことを言う馬鹿のせいでコメ欄が荒れるんだよな
「ゴジラ抜きでも最近の邦画で抜きんでて面白かった人間ドラマだった」
これだけで感想としては十分なのにな
宇多丸よりは信用できる
シンゴジを初めて観た時の衝撃には遠く及ばなかった。
どうせ山崎だから「ALWAYS 三丁目のゴジラ」になるんでしょ?って観に行ったら想像通りの映画だったって感想。
脱出装置のくだりも、ヒロインが実は生きてた展開も読めたし、実際そうなって興ざめだった。
減点方式で20って加点で100でも相当じゃね
0か100かの要素しかないんか
まあみんながみんな褒めてたんじゃ商売にならないからな
あんまり生物っぽさ全開だと怪獣映画ではなく
単なるモンスターパニックになるしな
音声の書き起こしなのにわざわざ鍋って打ったんか
こどおじ集会所のアニゲーなんぞに来てる奴が言っても説得力皆無だぞ
一人の人間に監督・脚本・VFX、すべてを任せるとこうなるって見本だよ
浜辺美波が吹っ飛ばされた瞬間に後から出てくることは予想できるわけで後はそのタイミング
演出的にはあそこ以外にないタイミングだったので別にそこは気にならなかったけどね
それよりも首のあざ見て、何この子後々ビオランテになっちゃうの?って思ったわw
そうか?
三丁目のゴジラっていうより三丁目のジョーズって感じだったわ
一般論当てはめてるだけで流れが見えてないよそれは
お仲間うちでの評価がきまって号令がでたのかな?
モラハラ集団と作り上げたファン向けのガス抜きご苦労さん
なんか細田みたいだな、、
原作付きをさせるか、脚本家呼んでくればマシになるのか、、
死体映さないのは生存フラグとして分かりやすいし
こんなんにころっと騙されるあたりアホ映画評論()はなくならんよな
ご丁寧に自分で「戦争はまだ終わってない」って説明してるのにな
そして次はバリバリ特攻かますつもりの人間が結婚するわけないって考えんでもわかることやろうに
人間パートがつまらないのは同意。ゴジラはどのシリーズも人間でてくる部分みんなつまらない
ゴジラ部分が良かったのにドラマパートがくどくて胸焼けする
シンゴジはリピーター多かったから80億いったけどどうなるやら
何観てたんだよコイツら
主人公はむしろ、自己保身の塊だろ
ゴジラに特攻しようとしたのも、自己犠牲じゃなくて単なる自殺志願で
周囲はその姿勢を認めていない
・橋爪功が居たからなんやねん、って言うか誰?
作中で明確に言われてたやん
価値観が昭和のまま
前作のシンゴジはその点過剰演技を徹底的に排除してたのは良かった
石原さとみ以外だけど
どうせロシア文学とか絶賛してんじゃねーの?
っつか、わざわざ整備兵を指定したのは
確実に戦闘機に爆弾積んでくれる=自分を殺したいほど憎んでる奴に頼みたいからだしな
和解して頼むより、怒りを買うような手紙を送るのは理に適ってる
こいつ何もわかって無いやん
戦友じゃ無いぞ
整備長がお前が殺したんだって恨みの為に持たせた写真であって家族に返す為に託された写真じゃねぇよ
でもそれ以外が何も響かなかったし何よりドラマパートに注力しすぎて典型的なダメ邦画になってたな
シンゴジラみたいにゴジラが頻繁にやってきて人類蹂躙しまくる方が怪獣映画としては正解なんだよな
ゴジラはカッコ良かったけど人間ドラマはつまらない朝ドラ見させられてる気分だったし、突っ込みどころは沢山あった
昭和の話なんだから、昭和の価値観そのままなのは
むしろ加点要素なのでは?
って言うと初代厨や庵野厨がうるさいんだけど
ついでにVSシリーズ最高って言っとくか
超音波出すやつならいる
やっぱり戦後知ってる人には感じいるものがあったりするんだろうか
最近は偽訃報スレも見かけないから心配してたわ
ゴジラ細胞に感染したから生き残ったってシーンだよな
ボロクソ言う話のネタにしたいが為に映画観るのやめるべき
「ツッコミどころしかない とにかく雑!戦後描くならちゃんとしろ!」
ちなみにマーベルズの評価
「ツッコミどころもあるし雑だけど楽しかったよ~♡」
この違いは何なんだ やっぱ戦後ってデリケートな舞台なのにいろいろ雑過ぎたのか
左翼は発狂しそう
いや返すべきだろ
お前が殺したんだぞ
殺したお前が遺族に会って返せよってことだろ
主人公は返さずに逃げてたわけだが
過去最弱
左寄りは褒めてはいけない(愛国団結、特攻美化など)鉄則がある
でないと浅間山荘でリンチに遭う
ゴジラが海から出て来て歩いて銀座まで来てるはずなのに皆逃げるの遅すぎ
東京大空襲や戦地生き残った人達はあんなに逃げるの遅くない
まだ地面潜ってっていきなりゴジラが現れた方が自然だった
あと主人公がゴジラ来るのわかってるのに妻的な人と子供を東京から疎開させようともしないで主人公のトラウマ語りだしてもいや、そっちじゃなくてまずは避難させるとか妻を仕事に行かないように説得しろよ!と思ってしまったわ
どこにも行くところはありません!とか言われてもいいからまずは自分の家族逃がそうとしろよ!
頭の半分が吹っ飛んでも即座に再生する
逆に言えば、昭和の機雷で頭の半分が吹っ飛ぶ
ラストでいつもの、実はまだ生きてますオチなので
全身を消滅させないと死なないタイプ
それ以外の人間ドラマは正直好きでは無いかな 神木隆之介の演技がなんか個人的に微妙だった
手足くらい落ちててもよかったかもな
ラストでその手足が再生してたらヤベー感増すし
ゴ、ズィラァ
しかも時間が迫ってきてる状態だから、向こうからすぐにかっとんできてくれる仕込みとしては合理的だよな
主人公の行動原理は全てこれ
はっきり言ってカスのような男だが、
周囲が都合良くお膳立てしてくれてるからそれっぽく見えてるだけの、
ゴジラが出てくるだけがとりえの出来の悪いなろうみたいな映画だった
一番気になったのは離れていく震電を執拗に追いかける理由がゴジラにないように感じたことかな
大戸島のシーンで敷島が逃げたうえで他の誰かが20mmを一発でも当ててゴジラに傷を負わせるとか
何か戦闘機とゴジラに因縁が欲しかった
ちなみに大戸島に出たのはいわゆるゴジラザウルス的なやつなの?
それともあの時からゴジラなの?
核に焼かれるシーンはあったけど、あれで変異したのか単に怒りを買っただけなのか
三陸沖の地震のとき、校庭に集まった学童が避難遅れて津波に飲まれたこともありましてね
ネットも何もない、そんな環境下で、戦後の正常性バイアスが掛かった状態なのでは
アメリカの「人間ドラマなんかどうでもいいからゴジラとかキングコングとか怪獣が暴れてプロレスしてればいいんだよ!」スタイルの怪獣映画好き
そのマーベルズとやらよりゴジラの方が客入ってるんだけどな
戦後の人間だぞ?
空襲経験してる人間は皆凄い勢いで逃げるんだわ
初代からの昭和シリーズ見てみ?
皆逃げるの滅茶苦茶速いから
特攻から嘘ついて逃げて、機関砲で撃たずに仲間見殺しにしてるんやで
ずっと写真持ってるのは、家族に会って謝罪できないチキンをずっと描いてるんやで
読解力なさすぎの奴が批判してるの滑稽やわ
核で怪獣化した
昔、空想科学読本でネタにされていた
ゴジラの巨大化は全身が生命活動を損なわない癌を全身同時に発症した物じゃないかというのが多分元ネタで
今回のゴジラは、暴走する細胞分裂に苦しんでいるって設定
漠然と良い映画が見たい人、大戦時の再現が多い映画を観たい人、神木隆之介が好きな人には刺さると思う
ゴジラ・怪獣映画が見たかった俺にはまったく刺さらなかった
ヒューマンドラマが見たいんじゃないねん
タイトル・ポスター・CMでゴジラだぞーゴジラだぞー日本ぶっ壊すぞーと散々のたまって、蓋を開けたら神木隆之介の人生やり直しストーリー日本も大して壊れないっていうビッグマウスだった宣伝が、この映画の罪な部分だと思う
ストーリーの前提として主人公はカスなんよな
カスの主人公が嫌いって言うなら解るんだけど
そもそも主人公の行動原理を理解してないまま
カス行為を叩いてる俺って見る目あるー!ってやつ多いよな
あれは遺族に返しに行くべきだわ
それはさすがに規制の問題があるし、侵食が全身に行き渡った後に手足千切れるならともかく侵食より前にちぎれた手足の方から再生するのはおかしいだろ
戦後直後の日本で暴れまわるゴジラをどうやって倒すんや!?
こう思って見に行ったらつまらねえ人間ドラマばっかり見せられたでござる……
ならやっぱり怪獣化する前に一撃を与えておいて欲しかった
とりあえず-1.0の方が見易い
シンはいう程一般人向けじゃないと思うし
初代は光に反応するっていう習性があったし、今回も大戸島で現れたときに一番最初に反応したのはライトの明かりなんだよね
誘導するときとか、反応してるのは光に反応するからだ!っていう設定入れれば良かったのにと思ったわ
大戸島のは全長15mだからゴジラザウルス的なものだろうと思われ
脚本ガバガバな上に政府嫌いの思想が透けてるどころかダイレクトに伝わってくるねん
映像もなくラジオの情報だけで巨大生物が来ますって言われて、それを即座に空襲と同程度の脅威と結びつけて同じように逃げられるはずってのはちょっと無理がある
大空襲から復興した東京を今度は自らの手で火の海にするとか、ただただ一方的に蹂躙される残存兵器達とか、ゴジラに神風とか、もう一発原爆落とされちゃうとか、そういうドロドロした胸糞ゴジラを期待してました…
-1.0はKOMで例えるとよく批判されてる主役のママ・娘が1時間以上出ずっぱりな感じだったな
ボルテスV実写をフィリピンがやってるし
だからどうしたとしか言えないねぇ
そこは白黒映画でこそひかる演出かもね
観客も見てわかりやすいし
ワクワク出来ただけに後ちょっとが気になる映画だった
ゴジラは良かったけど人間ドラマが駄目
今作のゴジラがまだ誕生したばかりで急速な進化を続けてる途中だって考えたら、あそこで打撃与えることが変に強化の刺激になっちまう可能性もあるからなんとも
サノス母ちゃんが一番怪獣なKOMホントすこ
ゴジラの覚醒に巻き込まれて亡くなったけどそれじゃあ許されんぐらいのやらかししてるよな
ゴジラの怖さ自体は大絶賛するんだけど、その部分は話の全体では何分の一?な感じの割合だからねぇ
平成ゴジラとか大怪獣総攻撃の方がよかった
っぱ怪獣プロレスよ
俺もシン・ゴジラの方が好きだし怖かったな
なんだこいつは!?っていう目的も不明な生態や行動ばっかりしてて人間の考えられる常識を越えた生物だった
怪しい獣と書いてまさに「怪獣」だった
今回のはなんかデカイ生物だから怪獣というより「モンスター」
この映画に出てくる登場人物でつい数年前の出来事だった空襲も疎開も知らないのは
精々幼女のアキコだけやで
ゴジラのシーンだけ切り取って映画館で流してくれねえかなって感じ
CGは素晴らしかったんだけど、それを全編ふんだんに使っちゃうと予算無くなるんだろうなぁと勘繰ったわ
ゴジラの代わりに映されていたシーンは金の掛からないドラマシーンばかりだったからね
あと船吹き飛ばすシーン持ち上げてぶん投げるとか
まず「え?なに言ってんの?何かの番組かな?」とかでスルーされちゃうでしょ
地球貫通する大穴開けた結果、体力消耗してコングにもメカゴジラにも苦戦するゴジラくん本当すき
こういう頭悪い展開でええねん
戦艦で殺せなくて、ビルを破壊出来る巨大生物が来るって意味の解らん事言われても・・・
背びれガキンはメカゴジラだったら手放しに絶賛できたであろうに
いっぱいあるやろ
邦画でもSRサイタマノラッパーとか劇場版仮面ライダーWとか
というかリスナーが斜に構えて批評家ぶる奴しかいなくてそういうコーナーだし
昭和ゴジラもっとゴジラとか怪獣出て来て暴れてるで
もしもあのゴジラが誕生したばっかだっただったとすると
大戸島の島民の間で伝承になってるゴジラは一体何だったという別の恐怖が生まれるな
あ、ラストは細胞ボコボコより海底の洞窟で目を剥く「本物のゴジラ」とか
そっちのほうが面白かったかも
気になって調べてみたら怪獣映画の祖と呼ばれるゴジラの製作や、そもそも特撮自体が評価されるのがマイゴジ劇中の数年後なんだな
例えば川とか掘りの近くで吹っ飛ばされて、水の中に瓦礫と共に落ちるとかさ。映画とかだと落水は生存フラグだし。
あと全体的に顔とか服がキレイすぎる。何で浮浪者が眉毛整えてるんだ。吹っ飛ばされて全身に怪我負ったはずなのに顔は無傷なんだ...。
山崎は以前、ゴジラのアトラクションゴジラライドの映像制作を請け負ったらしいが
数分の映像に全社員半年掛かったそうで、そんときは映画レベルの長尺は無理!と思ったそうな
近年になって、マシンのスペックやVFXのソフトの充実で再現できたそうな
ゴジラに近接で撮影しているのは今作初だそうだ
(着ぐるみは近寄って撮影できないから)
その後ゴジラが暴れた後もアメリカどころか日本政府すら動かんで民間でゴジラを倒そう!はなんで!?ってなった
さらにそっから「この国は命を粗末にし過ぎてきた~」の話であ~この監督は政府嫌いなんだなっていうのが嫌でも伝わってきてゲンナリしたわ
お前の思想でキャラ動かしてるから滅茶苦茶やねんもう
それっぽいのアニゴジで先にやっちゃったしなー
単にそういう災いの総称を「ゴジラ」と呼んでるだけで、俺らみたいに共通した生物への名称として使ってるわけではないでしょ
ああいうローカルな言い伝えなんて大体そんなもんだよ
ゴジラ細胞に感染して復活したのがラストシーンで示唆されてる
ひょっとしてゴジラ細胞に侵食されてるの見てないの?
今作の異常な回復能力持ってたゴジラの細胞に侵食されてたのなら十分な説得力だと思うが
?
モノクロ映画の『キングコング』や『ロスト・ワールド』は戦前に公開されてるし、
建物が壊され街中が火の海になるのはつい数年前の現実の光景だった連中だぞ。
地震が起きても逃げないじゃん
東日本大震災体験していても
音だけ聞こえる、緘口令で誰も知らない、あんなもんだよ
シンゴジのカマタくんのときなんかもっと平和な逃げ方だったし
そこに出てきた奴らは、怪獣化する前のゴジラみたいな
軍がその気になって殺せば死ぬだろうレベルだし
空から爆弾落としてくる奴らに比べたら、脅威度クッソ低いじゃん
ゴジラ以外にも設定や世界観 シチュエーションを褒めるコメントはあれどセリフを褒めてるのは一切ない
セリフが足引っ張ってて他を活かせてない
そこ次第でさらに面白く出来たと何度思ったか
全然違います
全ての怪獣映画の元祖とも言われてる「キングコング」が日本で公開されたのは1933年
その時点で物凄い人気で当時の日本の時代劇でもキングコングを取り入れたほど
このときに既に巨大な生物が街を暴れまくるっていうのは生まれてて滅茶苦茶評価されてるんだわ
だから現代じゃなくて今回は戦後すぐだって言ってるだろ
ちょっと前までB29に襲われてた奴らが、キングコング来るぞって言われても
大して脅威感じないだろ
年1で粗製濫造してた時代はゴミみたいなのがゴロゴロしてるぞ
結局ハイスペックPCの半導体パワーごり押しかよ
コングってゴジラみたいな最強無敵の超生物じゃなくて
機銃で撃たれて死ぬ程度の奴じゃん
アスペっぽい返しだなw
シンガポールから動けなかったのは舵機故障が直せず実質航行能力を喪失していたからだし、終戦直前に英軍の攻撃で三番主砲直下の艦底部に大穴開けられてる。
英軍に接収された後も修理されずに宿泊艦として使われてたから航行能力は回復していない。
震電にしても残存した一号機は1945年10月にアメリカに運ばれてるし、作中じゃ終戦から1年くらいの歴史は史実日本とは完全に別物なの?
怪獣化する前のゴジラより脅威度クッソ低い熊に今でも大慌てじゃんw
この人の酷評の中で印象に残ってるのはスカイクロラ
火の玉ストレートで笑いが止まらんかったわ
お前キングコングの初代見たことねえだろ?
怪力で恐竜達を倒し、ビルを登り電車をなぎ倒す巨大なゴリラの怪物
キングエンパイアビルの最上階で何発も撃たれてそこから落下して死んでしまう
あれが1933年当時の日本で大人気だったんだよ
実は主人公、もう日本に戦闘機は残ってないと思って
戦闘機を要求したってオチだったりしてな
宇多丸酷評する時良いところほぼ言わんでもっとボロクソに言うからな
あれはパンフレットに書いてあったけど監督が高雄と震電の2つはただ出したかっただけやで
あっちも白組だし
その分ゴジラ出せよって話なんだわ
みんな戦後ドラマ見に来たんじゃなくてゴジラを見に来てるねん
あと基本主人公視点で進むから大きな被害出て大変なのに話のスケールが小さく感じた
一応完成し同じく戦後まで現存していた戦闘機ならロケット型戦闘機の秋水の方が
まだ可能性から言えばリアリティがあったと思いますね
法子の最後の再会シーンで、首の黒い痣にズームして終わる
放射能被ばくとか、G細胞とか言われているけど、あの顔のキレイさはG細胞説かと
あれじゃあ火傷かケロイドかも知れんし、ゴジラ細胞言ってるのはただのファンの考察じゃん
あそこはワンピースのペルみたいに「いやお前は死んでおけよ」と思ったわ
主人公がゴジラへの憎悪、あの時特効出来なかったこと、救えなかったことへの後悔を抱きながらも、ヒロインや橘さんに言われた「生きろ」って言葉を受け入れて自分で脱出装置引くのが凄いいいシーン
なのに生きてましたはゴジラ細胞だろうがなんだろうが都合良すぎるし、しらけたわ
みんな昭和の人のコスプレした現代人なんだよな
昭和の人間感が全然出てない
物語上、キャラ死んだら評価下がるんやって、ネチネチ叩く奴もいるらしい
今どきの若者とかな
12/1から全米1500館で公開、北米への配慮かもね(アンハッピーを最も嫌う
あの痕はわざわざCGでウネウネ発現するところを描いてるので制作側がG細胞的なのを意図してるのは間違いない
そんなの抜きでヒロイン死なせてきれいに締めろという意見には同意
コイツで終始暴れまくるもっとド派手なモンスターパニック映画に出来なかったのかね?
と思ってたら『予算』という現実的なコメントを見かけて"あぁ・・・そうよね"と
かといって、そこを埋める為に『ゴジラ版三丁目の夕日』にして
オトナな作品にされるのもなんだかなぁと思ってしまうオタクの自分w
自分ちの縄張りでちっこい羽虫が生意気にも喧嘩売ってきたらそりゃ追いかけるでしょ
新居に引っ越してきて玄関開けて早々Gを見つけたらフル装備でブッ〇したくなるように
逆に米国の面子なくならないか?
結局重巡に加えて駆逐艦も引っ張り出してきたんだから民間で駆除したと言えるとは思えん。
作りたい映画のために設定を捻じ曲げるのはいいけど、
だったらそれなりに現実の歴史と違う点への注釈を入れないと違和感がすごい。
どちらにしろ、あの痣の法子は悲しいラストしかないんだがな・・・
ビオランテもG細胞で怪獣となった植物な訳だし法子が巨人化しかないな
昔の銀座をボッコボコに壊すの楽しかったからええんや
VSメカゴジラ最高!
見なかったら見なかったで見てから言えって言うやろ?
そんなとこにリアル求めんなよw
佐々木蔵之介の「やったか⁉」やってないのギャグが面白かったわ
ジェノザウラーの荷電粒子砲かよって思ったわw
パシフィック・リム一作目はギルレモが本当に特撮とかアニメ大好きなんだなってのが伝わってきたわ
重量感ある怪獣とロボットがかなり日本怪獣特撮物の動きだった
最後のエンドロールに「この映画をモンスターマスター、レイ・ハリーハウゼンと本多猪四郎に捧ぐ」って書いてあったぐらいだし
特技監督の円谷英二じゃなくて監督と脚本の本多猪四郎の名前をあげる人は殆どおらんのよね
馬鹿用のゲロ味饅頭とラベリングされた売り物なんだから、ゲロの味がするって切れてもしょうがないべ
どうでもいいわ
むしろ昭和ゴジラのがドラマパートしっかりしてるのが多いわ、とくに本多猪四郎作品は素晴らしい出来よ
特撮なら平成ガメラ三部作は大好き
神木の中ではまだ戦争終わってないから
若い奴等に託す感じ出してたのに
円谷英二の特撮も凄いんだけど、監督と脚本担当してた本多猪四郎のドラマの部分が凄い良くできてるんだよね
ドラマ部分見ててもちゃんと面白いし、特撮部分と繋がるようになってる
「怪獣が出てきたぐらいで警察や消防は仕事放棄して逃げたりしないよ」は一番好きで確かに映画では怪獣暴れてても消防車はすぐに駆けつけるし、警察は民間人の避難を徹底してやってるんだよね
・一作目のゴジラ制作当時、オタクなんて概念すら無かった事
・数あるゴジラ映画の大半が、子供&家族連れを狙った作品だった事
・歌舞伎町の東宝ビルにゴジラがある事
東宝のスタンスとしては、シンゴジラよりマイナゴジラの方が正統派なんだろうな
オタクにはイマイチだけど。海外ではマイナゴジラの方がウケそうだ
しかも各地でメカゴジラパーツぶっ壊して、コングとまずドンパチやって、さらに大穴空けてからコングと二戦目だからな
勝ったら今度休憩もなしにデカくて機動力高いメカゴジラにボコられて殺されかける
コングは移動中ほぼ寝とったし、ゴジラ過労死するんじゃねえか?ぐらい動いてた映画だった
日米連合軍にして欲しかったわ
全体的にドラマの都合に合わせてる感が鼻に突く
ゴジラは良かった
食堂かたつむり……
あんなおどろおどろしく見せつけて直後にゴジラ再生のカットを入れておいて火傷なわけないだろ
本気で言ってるならマジに読解力ないか、単に自分の不注意で見逃しただけなのに意地になって逆張りしてるだけってことになるぞ
そりゃ見ずに叩くとかただのバカか最初から叩くことだけが目的のバカだけだろ
う~ん、でもこの辺は日本映画あるあるだから別にゴジラに限ったことではないし、ある意味日本映画にとっては永遠について回る点とも言えると思うけどね
俺はむしろ逆なんじゃねえかな?と思う
シン・ゴジラは日本で数年前に東日本が起き、身近である地震や津波等といった災害という驚異の具現化だったからあんなに人が集まった
このゴジラは今の日本人にはあんまり馴染みがない戦後すぐを舞台にしている
それに高雄とか震電の活躍が見られるが、それが見たいのは一般人よりミリオタだと思う
米軍が襲ってくるじゃなくて巨大な怪獣ってラジオで流れるレベルだから半信半疑になるだろ
ゴジラ自体が市民からリアルな存在じゃないんだよ
どの道銀座で黒い雨を浴びた主人公も程なく死ぬよ
否定的な部分は全くその通りだな
でも良い所を押したいような作品ではある
ただ、要素要素はすごく良くて、ホントにちょっと工夫すればもっと良くなるのが見える分
勿体無いのも確か
本人が断ったから実現しなかったけど
黒澤映画では演出補佐とか現場への貢献度の高さから
影武者の時に黒澤自身が本多さんに共同監督としてクレジットを打診したって話もあったな
と言うか騒いでる層がシンゴジ(と言うか庵野)叩きの神輿に担ぎたいだけってのがきっつい
作品より回り臭過ぎてあかんわこの作品
核兵器でも艦隊を用いても殺せず占領軍本部すら消滅させられたゴジラに対して手出ししないってんだから、
あの世界の米軍と米国は世界中から嘲笑を浴びてるだろうな
あれの評価の半分は「久しぶりの邦画ゴジラ」やぞ
あとは庵野信者が暴れとるだけや
ここは唯一同意w
おもろいで今作のゴジラ
あれ生きてるけど無事とは言えんぞ
シンゴジリスペクトなんかしらんが身体黒い染み(ゴジラの細胞?)に侵食されてるし
その辺見てればわかる話ではあるんだけど、核実験や放射能が完全に死に設定になってるから困惑しちゃうんだよな。
レベル5の日野晃博とか
時かけ、サマーウォーズの細田守とか
明確に秀でている部分があるのに脚本やって
物語を稚拙にするのマジで誰か止めろよって思うわ
自分も
演技がくどいのはあったけど…
自己犠牲を肯定する思想から、最後にちゃんと生き残る選択をしたのが良かった
アースマザーや陰謀論者は側から観ててもおもろいからセーフやぞ
やっぱメリケンの頭の悪さとモンスター映画の相性は最高やで
シンゴジ信者の民度がひどかったから、そりゃ報復されるわ
他人の映画アレコレ言うのは大学生のころはよくやってたが、年を取ってから虚しくなった
単にあれこれ言う人がまともなもの作れるかどうかなんてまったく別の話だからな
テレビで野球観戦して「俺ならああするのに」みたいにぐちぐち言ってるだけのおっさんが監督やるのとかまず無理だし、カードゲーム業界のご意見番面して偉そうな顔してただけのやつがまともにカードゲーム作れるわけがないのと同じ
宇多丸も大抵褒めてた上でそれでも気になる点はあるって感じやろ
最初はその通りでしたけど、東京襲撃後も何もしないのは、ゴジラの攻撃力が予想以上に高かったことにビビッて逃げたんじゃないかと思っている
考えてみれば、普通に凶暴な性質、重巡の主砲を至近距離でまともに受けても生存しており、反撃に熱線を放つ、しかも水爆実験の影響でそれらの能力を得た可能性が高い、こんな相手とまともに戦えると思うか?
あと、東京襲撃時に進駐軍の姿が無いのは、米軍はゴジラの情報知っているのだから、日本に接近していると分かったら事前に兵士たちを基地内に退避させていたと考えれば、辻褄が合う
前回が宇多丸が好きなリドリー映画だったから相対的にあれなだけで
そんなことしたら米国と米軍は世界からの笑いものになるんだけど
ゴジラ伝統の「核兵器の使用を待ってもらう」でよかったんよ
まあビビってたというか、想定される損害に対して割に合わないから本土狙ってくるとかでもなきゃ積極的に構いたくないんじゃないかな
世界大戦の直後だから戦力削りたくないとか他国への牽制力低下させたくないってのも本音の部分あるだろうし
そこと序盤の基地襲撃だけカットしてゴジラとやりあってるシーンを40分でまとめた円盤は欲しい
もし長門がビキニ水爆実験に使われずに返還されていたら、って感じになったら、バトルシップみたく41連装砲でゴジラを撃退する海軍マンセー映画になってたかもね
記憶あっていたらワダツミ作戦前に発射したのは対高雄と銀座のみでどっちも一発だけ、しかもそのあいだはそれなりに時間たっていたと思うんだが。
高雄の他にもう一隻軍艦出して、一隻は放射熱線で沈めて、高雄はそのあとあえて接近戦で沈めたのを見ていたとかなら、そこから推測したと理由付けできるんだけど。
この監督は監督せずに演出のみやったほうが良かったと思う。
映画なんてのは、見終わった後おもしろかったと思えたらそれでええのよ。
細かいあらさがしなんか不要なのよ。
・ゴジラの目撃者の中になんで橋爪功がいるんだよ!
・GHQ本部が近い銀座でゴジラが暴れているのにアメリカが参戦してこないのは不自然
・作中でゴジラの定義がなされていない
・戦友の写真をずっと持ってるのはおかしい、家族に返せよ!
・デマをまき散らして人を呼び出す人間、ないわ(笑)
酷評というかツッコミだからコレを酷評というのは可哀そうである
昔のゴジラしか興味ないんだろ
こっちが演技過剰でシンゴジが自然って思ってるところがもうアニオタすぎるわ
誹謗中傷したいなら直接出演者のSNSで
言えよ
実は生きてました展開大っ嫌い
まだこのギャグ使ってんのかよ
ちがうよ、批判記事にするとシンゴジアンチが思惑通りに踊ってくれてコメ数稼いでくれるからだよ
背びれガキンガキンだって別に猫の爪やエリマキトカゲのエリみたいなもんだよアリアリ。
いまさら生物に見えないとかおめーの生物感どうなっとんねん
そりゃあのエネルギーを充填させていく発射シークエンス見たらわかることでしょ
怪獣映画として面白ければ合格でいいんじゃない?
昔はテレビ放送されるときは時間関係で見所じゃないドラマ部分はざくざく編集で切られるから
逆にテレビ版のほうが面白くなったりとかあったけど今はどうだろねー
いいじゃないですか!!
しかもあの音、放射熱光線撃つの分かっていても、
アレにはドキドキ物ですから、たまりません!!
いや、そもそも謝罪して頼まれたら来るの?
クシャクシャにしてポイ捨てされるのが丸わかり。
ここは絶対に来てほしいのですから、
相手の逆手に取る方法でやらなきゃいけないのは、
誰でも思う事でしょうに。
そこを諦めず馬鹿正直にやるのが主人公なんやで
高雄撃ちぬいた後に、ゼロ距離砲撃くらった右半身だけじゃなく上半身全体が再生し始めていたから、反動でゴジラも焼ける事に気付いたのでは?
震電のときに、一緒に復讐しようぜって感じで呼び出すような流れが好き
変にウジウジさせるんだったら、最終決戦の遺書で隣のおばちゃんが特攻帰りを自分が罵ったせいだとかって徹底的に苦しんでほしかった
若ゴジラに機関砲撃たずに仲間見殺しにしました(死刑
仲間の遺影代わりに形見の写真貰ったけど、遺族に謝罪できる度胸もなく
法子さんと結婚申し込みもできる身分でもないことも重々承知しながら気持ちを寄せて
ゴジラの破壊に巻き込まれて吹き飛んだ法子さん
しかし、顔がキレイで首には黒い痣、G細胞に浸食されて、のちに人間ではなくなるという呪い
こわい
いや、どこの国だって占領統治下の場所にあんなのが来たらとっとと見捨てるよ
死に体の占領地にそこまでやってくれる国家なんて存在しない
高雄の時で気づき、ワダツミ作戦の時に確信したって感じだな
一般人向けやな。
シンゴジの方はエヴァファンやら庵野信者向け。
激しく同意。
細かな粗は探そうと思えばできる昭和シリーズだけど、本多監督はそう言った重要なポイントしっかり押さえてるから重箱突っつかれるくらいではビクともしない強靭なドラマ作ってくれるんだよね。
初代ゴジラが原点にして頂点なのは、本気の円谷特撮と本多監督の名手腕が発揮された大傑作だからなんよ。
これもうゴジラシリーズアンチやろ。まずゴジラの時点で基本生物怪獣化させるトンデモ物質やぞ
先々週にやってた百貨店が舞台のアニメ映画
まちがいなくシンゴジの方が面白い
明らかにシンゴジ叩きのためだけに持ち上げてるのいるよね
お前が嫌いなだけならそれでいいけど、-1.0の感想を言うのにわざわざシンゴジを持ちだす必要ないだろって思うわ