|
|
正直、和ゲーが進化しない理由って「昔のタイトルにすがりついてる」からだよな
1: 名無しのアニゲーさん 2023/11/13(月) 20:04:19.48 ID:Guo+7DhZM
5: 名無しのアニゲーさん 2023/11/13(月) 20:06:09.39 ID:Guo+7DhZM
海外はどんどん新規ipで勝負してるのに、
和ゲーは昔の作品のナンバリングばかり
結局のところこれが敗北の原因だと思う
和ゲーは昔の作品のナンバリングばかり
結局のところこれが敗北の原因だと思う
6: 名無しのアニゲーさん 2023/11/13(月) 20:06:31.80 ID:mOAjIACu0
FF10と10-2がクソおもんなかったせいやで
8: 名無しのアニゲーさん 2023/11/13(月) 20:07:54.50 ID:hk5p3q680
スーファミとPS初期のおっちゃんが支えてるジャンルだから
10: 名無しのアニゲーさん 2023/11/13(月) 20:08:18.93 ID:7c0ywHIl0
13: 名無しのアニゲーさん 2023/11/13(月) 20:09:19.87 ID:6jk1o15a0
確かに
でも新しい才能に投資する体力は日本企業にはない
良い同人ゲーを昇格させるしかないか
でも新しい才能に投資する体力は日本企業にはない
良い同人ゲーを昇格させるしかないか
14: 名無しのアニゲーさん 2023/11/13(月) 20:09:39.41 ID:UaHGKRsud
無名でもないぞBG1.2自体はリメイクとかされてる名作や
16: 名無しのアニゲーさん 2023/11/13(月) 20:11:16.84 ID:2c71FwcN0
むしろ最近洋ゲーの方が閉塞感あるやん
17: 名無しのアニゲーさん 2023/11/13(月) 20:11:27.71 ID:zY0xCPHq0
いうて制作コストが桁違いでなかなか作れないのもあるんじゃね?
18: 名無しのアニゲーさん 2023/11/13(月) 20:12:30.19 ID:Mw1hX6bi0
19: 名無しのアニゲーさん 2023/11/13(月) 20:12:37.55 ID:JeGRNeQ20
昔のタイトルでもちゃんと刷新して新しいもの生み出してたらいいけどティアキンみたいに使い回しを続編として出されたらキツい
20: 名無しのアニゲーさん 2023/11/13(月) 20:13:51.73 ID:Gbb615eS0
携帯業界もゲーム業界もジジイがジジイ向けに目先の金を手堅く取りに行って死んでった印象や
それを考えればまだ女子供向けの任天堂は良いのかもしれん思った
それを考えればまだ女子供向けの任天堂は良いのかもしれん思った
23: 名無しのアニゲーさん 2023/11/13(月) 20:18:33.56 ID:5TdlXfkr0
24: 名無しのアニゲーさん 2023/11/13(月) 20:19:41.90 ID:iR86CMLk0
クラフトピアぱくったSwitchのゲームがGOTY狙えるとかわらわせるよな
25: 名無しのアニゲーさん 2023/11/13(月) 20:21:17.28 ID:yxmJqlZ30
27: 名無しのアニゲーさん 2023/11/13(月) 20:26:18.73 ID:zOluKrrCM
経営陣が新IP許さんのが衰退に繋がってる
35: 名無しのアニゲーさん 2023/11/13(月) 20:37:33.80 ID:ubXRd+760
>>27
新IP許さんのは経営陣よりユーザー側じゃないの
ユーザー側が許せばもう少し新IPも出やすくなるでしょ
新IP許さんのは経営陣よりユーザー側じゃないの
ユーザー側が許せばもう少し新IPも出やすくなるでしょ
37: 名無しのアニゲーさん 2023/11/13(月) 20:39:03.74 ID:Kkg3ltf3M
>>35
いや出してほしいわ
詳細が分かるまではフォースポークンですら期待しとったし
いや出してほしいわ
詳細が分かるまではフォースポークンですら期待しとったし
29: 名無しのアニゲーさん 2023/11/13(月) 20:29:09.97 ID:D5NCRIny0
ソシャゲやろ
30: 名無しのアニゲーさん 2023/11/13(月) 20:29:40.04 ID:TZQTFksG0
33: 名無しのアニゲーさん 2023/11/13(月) 20:35:56.86 ID:gB6XfROhM
過去の名作を最先端のグラで再現しましたっていうリメイクなら救いはあるけど
現実は大した進歩の見られないリマスター連発という
現実は大した進歩の見られないリマスター連発という
36: 名無しのアニゲーさん 2023/11/13(月) 20:37:54.59 ID:G1oOFnJXM
>>33
前評判高かったSO2も蓋開けるとあんま売れてないらしいな
前評判高かったSO2も蓋開けるとあんま売れてないらしいな
44: 名無しのアニゲーさん 2023/11/13(月) 20:44:28.77 ID:OTUZwKzS0
>>36
単純にストーリーがクソやったわ
古臭いとかそういうんやなくて根本的な問題やな
単純にストーリーがクソやったわ
古臭いとかそういうんやなくて根本的な問題やな
34: 名無しのアニゲーさん 2023/11/13(月) 20:37:18.06 ID:q6ITHydr0
46: 名無しのアニゲーさん 2023/11/13(月) 20:44:35.53 ID:zxAVzl+D0
洋ゲーかキッズゲーかって感じやしなゲーム業界って
そそられるもん無いわ
そそられるもん無いわ
47: 名無しのアニゲーさん 2023/11/13(月) 20:49:19.45 ID:KegbvHx40
ゲームだけじゃなくて日本全部がそんな感じや
49: 名無しのアニゲーさん 2023/11/13(月) 20:52:56.90 ID:pR2OEciQ0
和ゲーがガチで終わってたのは10年くらい前定期
今はこういうのでいいんだよを各社突き詰めてある種のポジション確立した
今はこういうのでいいんだよを各社突き詰めてある種のポジション確立した
53: 名無しのアニゲーさん 2023/11/13(月) 20:55:21.11 ID:4IMp3/3UM
>>49
そう言ってたテイルズアライズ最初は納得してたんだけどクリアして虚しさが押し寄せてきた
やっぱこういうのじゃあかんのとちゃうか?って
そう言ってたテイルズアライズ最初は納得してたんだけどクリアして虚しさが押し寄せてきた
やっぱこういうのじゃあかんのとちゃうか?って
50: 名無しのアニゲーさん 2023/11/13(月) 20:54:31.85 ID:mMRIBc140
それ和ゲーじゃなくスクエニだけやろ
55: 名無しのアニゲーさん 2023/11/13(月) 20:56:16.77 ID:Qesz3wTXM
>>50
カプコンはなんかバイオ酷使しとる割には評価高いな
カプコンはなんかバイオ酷使しとる割には評価高いな
54: 名無しのアニゲーさん 2023/11/13(月) 20:56:09.92 ID:fxNDK8lrM
洋ゲーも大概続編続編やで
56: 名無しのアニゲーさん 2023/11/13(月) 20:56:29.00 ID:5DxQVJv7d
原神ブルアカスタレ
これに粉々にされたな
これに粉々にされたな
59: 名無しのアニゲーさん 2023/11/13(月) 20:57:12.51 ID:zxAVzl+D0
もはやなろうよりもユーザーおらんねん
オタクにすら無視されるオタゲーばっかやねん
オタクにすら無視されるオタゲーばっかやねん
64: 名無しのアニゲーさん 2023/11/13(月) 21:01:01.60 ID:GEV//TZa0
日本ファルコム「昔のタイトルを延々と引っ張り続けたらいかんのか?」
66: 名無しのアニゲーさん 2023/11/13(月) 21:02:05.00 ID:lHuJSac40
20~30万本売れたら爆売れとか言ってる界隈だしなぁ
67: 名無しのアニゲーさん 2023/11/13(月) 21:02:56.28 ID:02KN5a+00
エルデンの凄さが改めてわかるよな
68: 名無しのアニゲーさん 2023/11/13(月) 21:03:03.30 ID:btgzi7cZ0
ライザのアトリエ4でGOTY取るからごちゃごちゃ言わずに待っとれ
73: 名無しのアニゲーさん 2023/11/13(月) 21:04:32.24 ID:4pnbYTKJ0
79: 名無しのアニゲーさん 2023/11/13(月) 21:08:26.37 ID:wxz9sN6OM
PS2はBUSIN絶対絶命都市とかワンダとかワイ好みの名作だらけやったわ
simpleシリーズも面白かったし
最近の売れ筋ってどれも似たり寄ったりのモンハン系アクションでつまらんわFFまでそうなったし
simpleシリーズも面白かったし
最近の売れ筋ってどれも似たり寄ったりのモンハン系アクションでつまらんわFFまでそうなったし
80: 名無しのアニゲーさん 2023/11/13(月) 21:09:04.42 ID:WHkwKPf50
そろそろまたapex並みに流行るゲーム出てきて欲しいところだな
86: 名無しのアニゲーさん 2023/11/13(月) 21:12:03.34 ID:02KN5a+00
エルデン神ゲーすぎてもう和ゲー洋ゲーとかじゃなくて
エルデンvs全てのゲーム
って感じやな
エルデンvs全てのゲーム
って感じやな
91: 名無しのアニゲーさん 2023/11/13(月) 21:22:33.63 ID:ejIVNmbc0
ウィッチャー3がGOTY取った年みたいに程度が低い年はさらっと洋ゲにもってかれるわな
97: 名無しのアニゲーさん 2023/11/13(月) 21:31:27.01 ID:5Si//0lK0
龍が如く7は戦闘は古のRPGだったけどめっちゃ楽しめたから8にも期待してる
如く自体は1と2しかやってないけど
如く自体は1と2しかやってないけど
ラノベ アダルト ゲーム
フィギュア コミック アニメ
ゲーム性の進化って和ゲーより酷くねーか
同じようなゲームばっかり
実は全然いいことなんだぞ
27年前のゲームを見た目だけ綺麗にしただけで大人気になったら
27年間ゲームは何も進歩してないことになる
グラだけで中身薄まったのモノ多いし
まだ進化のしようがあるのかね?
テレビで昭和の音楽を流す番組をやってるのと同じ
ネットで自分の世代のゲームのことを話し続けてる
「たまーにゲームやってそもそも全クリアすら目指さないカジュアル層」
がやるならちょうどいいゲームだけど
そこから数歩踏み込んだやつにはあまりにも物足りないゲームばっか
なので過去に売れたIPの続編が多くなる
言い返せねえけどよぉ
大河ドラマを辞めて突然、新人だらけのドラマを始められるか?
なにかにつけ不安になりやすい人なんかはそういう遺伝子を持っていることを客観しというか自覚して、そういう性質だから不安を感じているのであって、実際はそんなに恐れなくてもいいと安心するとか工夫すれば改善するかも
で、その「楽に稼ぐ」がこの10年はソシャゲで同じ事をやり続けてた
で、そのソシャゲですらFGOあたりで技術が止まってるから
近年は海外の質の高いソシャゲ、原神やブルアカに負けてる。唯一対抗できてるのがウマ娘だけ。
同じ事がVtuberにも言えるんだよな。旧四天王時代から技術進歩するどころか
退化してるホロライブが何年も頂点取ってる
もうマジで日本は経済的にも文化・技術的にも停滞しちゃってる。なんにもない
蚊とか
今はインディーズが元気だけど所詮はインディーズって完成度だし
やっぱりメーカーに出して欲しいんだよなあ
それに30年以上の日本のゲーム開発のノウハウ無視して新しい事しろと言われても
セガの惨状を見りゃ解るだろ。
現代日本人はある水準以上のものであれば十分として
必要以上は求めてない国民性なのかもしれん
世界のゲーム企業の売上高TOP20 (22-23年度。非上場企業のぞく)
🇯🇵日本 = 1位、4位、10位、14位、15位、17位、18位、20位
🇨🇳中国 = 2位、5位、13位
🇰🇷韓国 = 11位、16位、19位
IGN選出 史上最高のゲームTOP100
🇯🇵日本ゲーム=40
🇨🇳中国ゲーム=0
🇰🇷韓国ゲーム=0
売上1000万本以上のゲーム(2000年以降)
🇯🇵日本ゲーム=71
🇰🇷韓国ゲーム=1
🇨🇳中国ゲーム=0
アニゲー管理人「ぐぎぎぎぃ・・・中国ゲーム最高!」
時代劇といえばすぐ戦国時代とかの安パイに走るつまらん連中ばかりよ
ゲーム潰せるほどの力持ってるわけねえだろ
新規IPとか言われても大体どっかで見たようなゲームじゃん
娯楽が山のようにある現代で、ゲーム方向にアンテナ張ってる輩は確実に減ってる
いいゲームを作れば売れる時代なんて、とっくに終わっちまったんだよ
だから少しでも興味持ってもらえるように続編とか、既存IPに乗っかるゲームを作ってるねん
完全新作IPとか博打以外の何物でもない
ソニーが元気だった頃は色々あったなぁ
I.QとかXIとか森川君とかビブリボンとか…
ソニーよみがえれ
またカルトが都合のいい単語作り出して利用してるよ
画像のゲームオブザイヤーの6つの候補はどれもナンバリングだし、そのうち3つは日本の会社だしで
PS4あれだけ上手く使いこなすとか無理
和ゲー=71
洋ゲー=21
デマゲー速報「ぐぎぎぎぎ・・・それでも洋ゲーの方が凄い!」
そろそろバブル期を取り上げた時代劇があってもいいと思う
今の人間にはできんよそんなこと
結局は新しいゲームを探してねーのよ
えぇ…なんでBad爆撃されてんの…
もう何度かやって評判悪かったでしょ
バブル期なんてウケねーんだよ
頭おかしいのが票操作するから気にするだけ無駄だ
企業が出すと6000円くらいはするぞ
ゲーム自体の本数や娯楽が少ない昔ならともかく
いくらでも安価な娯楽が溢れている現代で
いまさら変なゲームに6000円は払いたくない
もうとっくにNHKやらが触り入れてるわ評判悪いわで将来の展望がない
そこを新しいとか言う奴は間抜け
スカイリムくらいから時間止まってんじゃねーか?
冒険作を作れない、挑戦できない環境が原因な気はするなぁ
ここ数年はこれをすごく感じるわ
40代の奴らね
一昔前のビートルズ世代みたいになっとる
・シリーズ最新作、続編
・リメイク
・アニメのキャラゲー
ある意味で製作スタイルが定型化してしまった
欧米だってすでにナンバリングに縛られて大作作っては製作費高騰して製作期間も長期化してる
ゲームは進化してない!って言ってるだけだぞ
でもここ数年盛り返してきてるとおもう
正直「ゲーム」という娯楽そのものが終焉を迎えつつあるのかもな
海外向けに売らないといけない
そして変なのが出来上がる
まず隣の国に配慮するメーカーばかりだから 元寇というテーマからすら選択しない
いまだにNHK大河で朝鮮出兵に抵触する武将を避けてるくらいなんだからな
あれは 日本じゃないから作れた作品
じゃ作れば?
お前が
日本に限ったことではないというより、開発費高騰の影響でグラのいい洋ゲーのほうがこの傾向は強い
「たかがゲーム」という意識があったからに他ならない
任天堂は腐らず、奢らず、最高の人材をかき集めて
世界中にファンを作り続けた
結局意識の差なんだよ
何事も全力を尽くさないと生き残れないのさ
アーク システム ワークス
粗悪 おてだま とーさく
洋ゲーもグラをちょっと変えた焼き直しだらけだし何を進化だと言ってるんだか
洋ゲーはAIの進化とかグラの進化とかもうさせていねえぞ
グラフィックをリッチにするとオンゲーに支障が出るし
AIなんて進化させなくてもプレイヤー同士が勝手に対戦してくれている
つーか人間の思いつく行動なんてAIには再現不可能だ
もちろんMMOとかバトロワの運営とかとんでもない技術力が要求されるけど
信者があーだこーだ言ってるだけ
ぶっちゃけダクソ3の方がまだ面白い
コケたり途絶えたゲームにも可能性のあるものはあったけど、ガチャ文化と合わなくてすぐ消えた
本当に悔しい
スパイダーマンやバルダーズゲートが入ってるGOTYクラスのラインナップで日本だけ古いとか頭沸いてるのか
おっさんどもはその当時子供だったので、そんな批判も知らずに自分の体験を絶対化させ老いたのが今の姿
天穂のサクナヒメは凄かったな
コントローラー1つ取ってもずっと同じだし
進化しねーのはいつまで経ってもフォトリアルオープンワールドゲーばっかり擦り続けてる洋ゲーの方だろ
それともPS信者はもう中韓ゲーに鞍替えしたから洋ゲーはどうなってもいいんだっけ?
ニチャつくだけでゲーム潰せるほどの数が居るならチー牛向けに作ればいいだけだろw
文句言うだけで買いもしないポリコレ向けに作るから潰れるんだよww
JRPGなんてやってる連中がなろうディスるの見てると乾いた笑い出てくるぞ
ソシャゲにしろなろうにしろCSゲーが情けないから隆盛したのにな
そんな意識の高い大企業任天堂の期待の超大作ティアキンは今年のGOTYでどれだけ賞を取ったのかなぁ~?
あれぇ~?見当たらないけど?
虚しさしかない
10年前ならともかく今は和洋関係なく大手で新しい事挑戦するのはむしろ任天堂くらいのイメージ
和ゲーの評価は海外ゲーのポリコレ偏重への叩き棒としての面が強いって事をちゃんと判ってないといけない
ぶっちゃけ洋ゲーがポリコレ捨てたら日本は勝負する部分が無くなる危機感を持つべきよ
日本のメーカーの海外に媚びたゲームが低評価なのがそれを裏付けているからな
バルダー
ダーマン
全部新規ipじゃ無くて草
スレ主が知ったかぶりのアホやん
ゲームの進化なんて圧倒的に和ゲーが群を抜いてて洋ゲーなんてグラで誤魔化ししか出来てないぞ
特にFPSなんてやること何十年と変わってないくせに高額フルプライスでバグが毎回頻発して散々な批評受けまくってるのにw
洋ゲメーカーも大規模タイトルの品質管理ができる能力が無くなってるな
サイバーパンクも発売後ひたすらアプデを重ねてようやくゲームとして形になったしな
海外でよく売れてるゲーム?いつもと同じ
もう少し難しくても良かった気はするけど、小学生も遊ぶなら今の時代はこんなもんなのかなってレベル
年単位で
修正修正修正で、ようやくあそこまで到達したわけで、現代のAAAタイトルをいきなり完璧な出来にするのは、かなり難しいんだろうな
一般人が一般人がって言うけど、そいつらって馴染みのあるシリーズしかやらんからな
しかも目当てのソフト数本やって終わりや
それが週販にも表れてる
目新しさがまるでない
単にゲームを見る目が無い証拠だろ。
いや、ゲームアワードは12/8やし
どのゲームも何も受賞しとらんやろ
>>1の基準では完全にアウトだな
Satisfactoryライク?
banishedライク?
今ワイが遊んどるのはTimeWasterとStationToStation
もう大作遊べる体力無いんや
定番ソフト一通りやって目が肥えた頃には皆卒業しだすんや
だからもう定番以外売れん
紙芝居作れば金になったから技術の進歩死んだ
シリーズに縋るのはいいことだと思うわ
シレンを今流行のローグライト系にしろって言ってる馬鹿がいたが、
ナンバリングは大きく変えすぎると古参から叩かれるんだよな
新しいことやるなら新規タイトルがいいよ
世界観違うからシリーズじゃありませええんww
もうメーカーもユーザーも駄目だろコレ
FF「せやな
CSで出てるようなソフトはジャンル自体もFPSの銃でドンパチする系が多い印象が強い
エアプバカパヨはバルダーズゲートとかいうクソ昔の洋ゲーの続々編が今年賞取ってることも知らんでネガキャンするんやろなw
中でもぶつ森専用機が凶悪すぎる
市場調査のノイズにしかならない
シナさん冗談はGOTY取ってから言ってくださいよw
クソガチャゲの売り上げなんか所詮は馬鹿をどれだけ依存症にして騙せたかの負の指標に過ぎんのですわ
売り上げが凄いというならパズドラなんかもゲームとしてすごいってことになっちゃうw
無視して新規IP出してええんやで?
GOTY出す方を幾らでも水増しできるんだから、
マジで張り切っちゃうんじゃね?
いつもPCとPS5で出してるメーカーが、たまーにSwitchオンリーで出してるだろ
メーカーは食ってくためにそれに合わせるしかないから作ってるだけ
要は貧困化で安牌しか買おうとしなくなったのよ
AIやね
NPCの思考をAIが制御してNPCが実際に生活してるオープンワールド
アホはそういうこと安易に言うけど、いくらシステム的に共通してるとこが多いって言ったって、それまで親しまれた世界観設定キャラを畳んで新たな世界での新作をしっかり人気出すのだって大変だろ
1も2もそこそこ売れたし
さすがに無名とか言っちゃうってやばいだろ?
あれは10代前半の思春期の奴らがやるゲームなんだよ
灰色の青春時代送ってたゲームオタクのおっさんが初めて手だしていいもんじゃねぇのよ
そういうおっさんは洋ゲーのキモイ世界で殺し殺されしてればいいんだよ
海外はまだ発展中で開発者が作りたい物にチャレンジできる土壌がまだあるからな
インディーズにしても日本人は「儲かるものを作りたい」で始めるけど海外は「こんなのできたら面白そう」で作るから突然ゲーマーに刺さる物ができたりする
そんなの昔から定期
外人は設定を複雑にすりゃストーリーは良くなると思いがち
ストーリーよく考えてるなって思えるの昔のミストとかあの時代の凝ったADVくらい
洋ゲー20年くらいやってるけど洋ゲーはストーリーしょうもないのは事実
日本じゃ無名やろ。んで海外でもこれが突然こんなレベルになって出てくると思われてなかった程度には埃のかぶった存在だったみたいやん。恐らくあっちの20くらいまでの年齢層からすれば何それレベルだったのも想像に容易い
GOTY取ってからお前みたいな前から俺はこのシリーズを見込んでましたみたいな奴急速に増えたよな。ネット民の鑑だよw
逆にいやそれまで使ってたタイトルを使うか使わないかはそれだけ判断材料として大きいって話やん
自分が知らないと日本じゃ無名になるんだね(笑
そう、それもおそらくなんだよね
おそらく、おそらく(笑
一般的には無名でも、局所的にウケてるものくらいは探せる程度にはアンテナを張ってないと、なかなか「新しいゲーム」なんてものにはお目にかかれないぞ
日本でD&Dsが有名じゃないんだ残念ながら…
映画も大して話題にならなかったしな
日本人には絶対真似できない要素だわ
洋ゲーに免疫がなかった古代日本のオタクが拒絶反応を起こすのも無理はない
競争相手って重要かもしれん
朝昼夜の農民ルーチンなんかプログラムでも良さそうだけどね
寧ろ移動経路障害物回避なんかの方がAIの力が必要
売る側も遊びじゃないからそらナンバリングに走りますわ
ナンバリング二桁は流石にちょっとは考えろと言いたい
ぱっとしないで消えてるから記憶に残ってないだけで・・・
話題にもならなかった以上は失敗してるんでしょ?
マジで日本は新しものを作れなくなった
直近のバイオ
直近のゼルダ
直近のフロムゲー
悲しくなってくるよな
新規と呼べる作品なーんも無し
それなのにGOTY候補が和ゲー3本って凄すぎだろ。。。
新しい物がやりたいと言っても遊びやすさやグラもブランドタイトル並みを求めるのだろ?
客が計算できない新規IPにそこまで金はかけられんよ、スクエニになるからなの二の舞
ならお若いお前達が新規IP買えばいいのでは?
それをしないのはお前が口だけのひろゆきと同類だからだ
おじさん。若者はゲームなんて興味ないから
そもそも陰キャが普通の趣味持てない言い逃れで売り上げ語っていたのに
その負け組が金出さなくなったらお終いでしょ
龍が如く0はシリーズ最高傑作って言ってる人が結構いるしバブル期は料理次第じゃ化ける可能性があるかも?
スイッチングハブ!とかゴキブリ!とか
永遠に言い合ってるゲハのハゲどものせいだろ
まぁ正直これ
面白いゲームを作りたい人種(クリエイター)が消え、手軽に金を稼ぎたい人種(ビジネスマン)だけが残った
会社側が後者になるのは仕方ない面もあるけどな
何か勘違いしてるようだがゲハカスの抗争なんぞゲームを買う人間には何の関係もないぞ
市民権があると思ってるのは争ってるカス共だけや
みんなうるさい蝿位に考えてるよ
ゲハ板の若いって40代とかだぞ
残念ながらあるんだな。
ゲームの事を調べようとしたらあんなのが出て来るんだから初見がいい印象なんか持つわきゃない。
要するにお前らゲハカスは諸悪の根源なんだよ。
マリオを同じゲームに皮を変えた新規IPで任天堂が出しても10分の1も売れないのよ
下手に新作作るよりよっぽど金入るだろうし。
スプラも最初はマリオで出す話もあったみたいだな
悪口というか、あれだけの規模とIP持ってて、なんでこんなことになっとるん?って素朴な疑問や
まぁ規模って言ってもFC~PS2くらいのイメージのままで、世界レベルからみたら1作につぎ込めるリソース的にはすでに中小なんかな?
カネカネ言うけど、そのリソースを上手く使える奴が居なきゃ
プロジェクトで仕上がるのは目減りした代物よ
そして世のクリエイター名乗る奴は、リソース分配の概念なぞなく、際限なく金をむさぼるのを至上とする
ゲハによって植え付けられたバイアスを除けたのなら、楽しめたゲームも幾つかあったのかも知れんね
でももう手遅れだわ。フロムゲーとか楽しめる気がしない
やってもいないくせにエルデンをシリーズ扱いすんな
シンプルな死にゲーから、レベル上げ戦技遺灰なんでもありのヌルゲーになってる
互角の戦闘ができるゲームと探索すればするほどヌルくなるゲームは違うだろ
GTA5も100年やってたからな
和ゲー?マジで知らねぇわ(笑)
お前らは何時になったら人類に進化するんだ?
誰も聞いてないのに無価値な自己紹介始めるおっさん
お前が知らないからなんなの(笑)(笑)
どうせ日本語でやってるのに(笑)(笑)
それな
タイトルが違うだけで中身はダクソやデモンズと同じ
結局ナンバリングとかナンバリングじゃないとか関係ないんや
日本強すぎだろw
欧米には選挙制度があるからな 日本と違って
ただまあ確かに大手はあんまり遊ぶ事をしなくなりつつある
ただその分インディーズが色々と結果出せてる時代でもあるから態々大手に拘る必要性が減ったかもね、ヴァンサバやスイカゲームとかあの価格で大手と同じぐらいの娯楽を提供出来てるしな
昔のタイトル刷新して原神生み出しただろ
D&Dすら知らない人間が
有識者気取りで全世界のゲーム情勢について語るのが滑稽だという話であって
一般人の知名度の話は全く関係無い
世間の言うネットはもう匿名掲示板界隈の外や
高齢過疎化したここら以外では最新ゲームがちゃんと語られとる
そうでなきゃスイカゲームがあれだけ売れたりせんわ
配信者だってネットやし、それに影響されて買った感想を話すSNSもネットや
主語がでかすぎだけど海外にだって進化してない、させてない定番ゲームいくらでもあるだろう
和ゲーに足りないものがあるとしたら大型タイトルを創るための開発費と人材とそれをまとめられる人だろ