|
|
【悲報】バンド業界、深刻なドラマー不足になってしまう。ぼざろがヒットしたのに何故……
1: 名無しのアニゲーさん 2023/11/18(土) 19:42:56.84 ID:XbXxc6VP9

https://news.yahoo.co.jp/articles/0a7dc6489e25a1ff1033879bb5c2dec7073ce6f5
しかし、ドラム関連のアイテムはいずれもランクインしていない。バンドを組もうと思った時、ギターやベースが簡単に見つかる一方、ドラマーが見つからない現状に納得感を与えてくれるランキング結果だった。
もちろん、ドラムは他の楽器と比べて買っても置く場所に困る。加えて、家で練習するにしても防音の観点から、同居人や近隣住民に気を配る必要があり、気軽に始めにくいことがドラマー不足の主要因だと思う。ただ、そういった要因と一旦置いておいて、なぜドラマーが不足しているのかを考察したい。
まず2022年10月から放送され、人気を集めたアニメ『ぼっち・ざ・ろっく!』の影響が考えられる。本作の主人公で、ギターが上手な女子高生・後藤ひとり(通称:ぼっちちゃん)に憧れてギターを購入する人は少なくなかった。ただ、『ぼっち・ざ・ろっく!』同様にバンドブームを巻き起こした『けいおん!』の1期が2009年に放送された時、ドラマー不足はあまり起きなかったと記憶している。
『けいおん!』は主人公が平沢唯だったが、各メンバーにバランスよくスポットライトが当たっていた。一方、『ぼっち・ざ・ろっく!』はぼっちちゃんをメインに映しているため、ギターを買う人が増えているのだろう。
(略)
5: 名無しのアニゲーさん 2023/11/18(土) 19:44:45.82 ID:7/2zSnYn0
打ち込みでいいやろ
144: 名無しのアニゲーさん 2023/11/18(土) 20:08:11.76 ID:R4C7Iq4R0
>>5
リズム隊は打ち込みでいいよね
リズム隊は打ち込みでいいよね
7: 名無しのアニゲーさん 2023/11/18(土) 19:45:05.92 ID:JHn/KH8t0
いや一番見つからないのはキーボード
16: 名無しのアニゲーさん 2023/11/18(土) 19:46:53.80 ID:qdb9hmft0
>>7
ピアノやエレクトーンの経験が活きるから転用できるでしょ
ドラムは和太鼓経験者でも無理
ピアノやエレクトーンの経験が活きるから転用できるでしょ
ドラムは和太鼓経験者でも無理
9: 名無しのアニゲーさん 2023/11/18(土) 19:45:49.89 ID:iQOtSt4p0
パソコンに全部やってもらうしかない
14: 名無しのアニゲーさん 2023/11/18(土) 19:46:13.70 ID:46bPuprq0
人手不足=不人気、やっすい
15: 名無しのアニゲーさん 2023/11/18(土) 19:46:26.93 ID:i+TrcwMu0
確かに場所取るわなw
19: 名無しのアニゲーさん 2023/11/18(土) 19:47:31.18 ID:rdei46F70
やってみたら面白いとは思うんだけど
20: 名無しのアニゲーさん 2023/11/18(土) 19:47:37.99 ID:kQZc7MpD0
ドラマーとかいらんだろ
打ち込めよ
打ち込めよ
26: 名無しのアニゲーさん 2023/11/18(土) 19:48:56.94 ID:ap4igh+n0
昔からいないよね
28: 名無しのアニゲーさん 2023/11/18(土) 19:49:20.27 ID:flIL5wmM0
ドラムの難易度だけレベチだもんな
30: 名無しのアニゲーさん 2023/11/18(土) 19:49:32.38 ID:aHUBmtGq0
ドラムは不人気だし練習しにくいからなぁ
33: 名無しのアニゲーさん 2023/11/18(土) 19:49:56.42 ID:jPh9Wgk70
目立たないのに一番技術の差が激しいという
ガールズバンドとかだと影武者いたよね
ガールズバンドとかだと影武者いたよね
40: 名無しのアニゲーさん 2023/11/18(土) 19:51:12.77 ID:TRqaR6L90
ドラマー早死に説あるのは何故?
62: 名無しのアニゲーさん 2023/11/18(土) 19:55:04.11 ID:SHncEbnW0
>>40
首をやられるから?
首をやられるから?
74: 名無しのアニゲーさん 2023/11/18(土) 19:57:11.37 ID:RzNROo1y0
>>62
YOSHIKI の首のコルセットはデフォだったからなぁ
YOSHIKI の首のコルセットはデフォだったからなぁ
108: 名無しのアニゲーさん 2023/11/18(土) 20:03:28.74 ID:Fyp64ZG10
イカ天無くなったのが敗因
110: 名無しのアニゲーさん 2023/11/18(土) 20:03:30.33 ID:g8+FuGjG0
ドラムセットは高いからほとんどのドラマーはセットで持っていない
せいぜい買うのはシンバルくらいだろうなスタジオにあるしな
せいぜい買うのはシンバルくらいだろうなスタジオにあるしな
121: 名無しのアニゲーさん 2023/11/18(土) 20:04:53.81 ID:02mD3fJA0
>>110
スネアとフットペダルだけだろうな
スネアとフットペダルだけだろうな
134: 名無しのアニゲーさん 2023/11/18(土) 20:06:57.69 ID:9RcS988n0
ドラムは夜中に練習出来ない
150: 名無しのアニゲーさん 2023/11/18(土) 20:08:57.84 ID:QRsoDpBW0
>>134
これは本当に大きい
練習できる環境にいる子がどのくらいいるのかってこと
これは本当に大きい
練習できる環境にいる子がどのくらいいるのかってこと
149: 名無しのアニゲーさん 2023/11/18(土) 20:08:49.59 ID:Vl17prPz0
ドラムは低く見すぎ
151: 名無しのアニゲーさん 2023/11/18(土) 20:09:01.88 ID:NRwskJOy0
ドラムは打ち込みでいいしな
174: 名無しのアニゲーさん 2023/11/18(土) 20:11:16.85 ID:Fyp64ZG10
ドラムって一番後ろの設置だけど横とか前とかに持ってくるバンドはいないのか
180: 名無しのアニゲーさん 2023/11/18(土) 20:12:25.78 ID:AoMGKW090
>>174
昔ボーカル兼ねてたドラマーがいたな
昔ボーカル兼ねてたドラマーがいたな
186: 名無しのアニゲーさん 2023/11/18(土) 20:13:04.85 ID:Fyp64ZG10
>>180
あー、
CCBとかか
あー、
CCBとかか
181: 名無しのアニゲーさん 2023/11/18(土) 20:12:27.18 ID:+9yoju4h0
家で練習してたらマジで苦情くる
191: 名無しのアニゲーさん 2023/11/18(土) 20:13:36.45 ID:QRsoDpBW0
yoshikiのドラムのかっこよさは認めざるを得ない
197: 名無しのアニゲーさん 2023/11/18(土) 20:14:18.62 ID:AoMGKW090
>>191
なんかそこそこドラムやってた人はよしきのドラムディスるよなw
なんかそこそこドラムやってた人はよしきのドラムディスるよなw
193: 名無しのアニゲーさん 2023/11/18(土) 20:13:39.85 ID:hM6mlNG+0
ボーカルがドラムしたらいい
C-C-Bみたいに
C-C-Bみたいに
199: 名無しのアニゲーさん 2023/11/18(土) 20:14:43.09 ID:GZ2kTyGP0
練習する場所がないよな
200: 名無しのアニゲーさん 2023/11/18(土) 20:14:45.98 ID:u1BZOfRq0
紅だぁぁぁ
166: 名無しのアニゲーさん 2023/11/18(土) 20:10:40.42 ID:gR5vv2Sm0
給料安いんだろ
ドラマー増やしたきゃ給料上げろ
ドラマー増やしたきゃ給料上げろ
ラノベ アダルト ゲーム
フィギュア コミック アニメ
やる人は関係なくやるし。
ドラマーは2,3のバンドを掛け持ちして活動してたりする
引っ張りだこだ
100%ドラムを押し付けるためだよなwwwwwwwwwww
ギターやベース、ボーカルはバンドの顔になるけどドラマーは誰でも成立するし
それとも本当に人気だったの?
ペコペコ ペペペペペコ♪
☆ ☆ ♪
ヽ ペコオラッ!!
`=≡= 🥕⋂_⋂ ☆ ペコペコチン
/〃 (๑˃▽˂๑) /
/ ┌\と\と`∈≡∋
∥ γ⌒ヽヽコノ ∥ ペコペコ!チンチン
∥ΣΣ| |∪〓 ∥
∧ヘ 人_ノノ 」L ∧ヘ ペコペコ!
ペペッペコペコ♪
※ホロライブのドラマーぺこーらの姿
絶対に売れないからwドラマーは縁の下の力持ちで主役向きでないのよ…
時代は変わったものだ
LUNA SEAとかJanne Da Arcとか見てれば分かるけど
一人だけ顔面力低くても演奏上手ければ
イケメンバンドにも呼ばれるくらいだし
観客とも距離があるというか
ぼっちちゃんも動機のひとつに父親のエレキギターを借りれたからとかあったし
しかも重要度高いから誰もやりたがらん、だからみんなギターやベースに逃げる
あと「コータローまかりとおる!」音楽編をアピールしたら
ドラマー人口が増えるかもよ
少なくともよくある日常系きらら系アニメだから最初は全く注目されてなかった、数話放映した頃になんかスゴイのやっとると話題になって、目を付けたネットのまとめサイトや動画族が取り上げ、そこから完全に口コミで流行り出した、声優も収録とっくに終わって過去のことになってたのに放映始まってから急に忙しくなってビビっとったし、製作側も流れが来てるとそれに上手く乗った感ある
覇権確定と言われてたチェーンソーマンが意外とコケたのを面白がってあげつらう為、燃料として投下された感じもある、けもフレ一期の人気が似たような盛り上がり方で、その時も某鉄血の凋落を弄ぶため対比として並み以上に盛り上げられた
ギターやベースは音源ソフトよりグリスやチョーキングなど実物を弾いたほうが断然早いのが初心者でも解る
一方ドラムは音源ソフトでできない事を求められる場面が少ない
キーパー、遊びだとデブとか足が遅い子がするがちゃんとやってる所だと選ばれた子しかやらせて貰えない専門職ポジか
手軽な電子楽器化されたギターやキーボードと違って、ドラムは電子ですら物理的に叩く音と設置スペース問題で手出しにくいからな。生ドラム叩けるのなんてスタジオ練習くらいやし。
でもドラムはそれなりの年齢から始めてもそこそこ様になるから、興味ある人はドラムパッドとスティック買うところからやってみるとええで。
オタクにヒットしたからって何なん?
一般人に普及しなきゃ意味ないやろ
しかもギター買った奴らはもう軒並み売り払ってる始末
これだからオタクはさあ
誰がやるん?
GKは孤高のポジションなのでベースだろ、ツインギター・ツインドラムはあってもツインベースは無いもの。
もっとアーティストっぽく呼んであげればいいのに
ボーカリスト、ギタリスト、ベーシスト、キーボーディスト、ドラミストって感じで
黄色いネコ型ロボットみたいで嫌だ
ドラミストって
筋金入りのドラミちゃんファンみたい
音色も変えられるしジャズとかでもなければ本物のドラム叩くより表現力ありそうだが
それマニピュレーターやんけ(金爆の樽美酒)
防音室買うとか対策しないとご近所トラブル待ったなし
今はどうか知らないけどひと昔前はドラム始めるのには両親が熱心かお金持ちの家じゃないとなかなかハードル高かった。
そう考えると石原裕次郎の先見性の凄さを感じる
ギターやベースはともかく、自宅にドラムセットは突出してハードルが高い
ドラムやってるやつの家≒メンバーの集まる所みたいなのあったわ
主人公をドラマーにしたけどバンドでは結局メイン張れなかった
バツバツバツバツバツバツバツバツバツバツバツバツ
バツバツバツバツバツバツバツバツバツバツバツバツ
バツバツバツバツバツバツバツバツバツバツバツバツ
バツバツバツバツバツバツバツバツバツバツバツバツ
バツバツバツバツバツバツバツバツバツバツバツバツ
バツバツバツバツバツバツバツバツバツバツバツバツ
※伏魔御廚子の必中効果範囲内に巻き込まれて刻まれるぺこーらの音
ギター、ベースに比べドラムは始める敷居が高いわな
それなのにバンド組むと目立たない奥に追いやられる
なつかしいな、主人公は響だったっけ?w
まぁ、良い所はないわな
PA的なものが無かった時代は一番音もデカくて目立ったし
石原裕次郎の「嵐を呼ぶ男」もヒットした アートブレイキーも日本で人気があった
意外とバンドに関してはボーカルが添え物的な位置にある感じもあった
多分立場が逆転したのはGS以降なんだろね
何故ドラムだけ接尾辞が -erなんだろう
接尾辞 -istは主義者,専門家という意味も含んでいるのにドラムの -erは単に~する人なんだよな
ドコドコ叩くのは専門性は要らないという事か?
ガチなロックバンドとか大体首やられてるしな
主要因は一旦置いといてってしてるけどそれが大きすぎるから人気ないわけだからなぁ
置いといて他の理由の話してもなんの解決にもならない
ドラムやトランペットはそのまま叩く(ラッパを)吹くの動詞的用法があるのでer 歌うでシンガーとかね
ギターやベースは演奏家扱いとしてist 喉を楽器とみなすとボーカリスト
たぶん昔からある楽器ほど動詞になってるからじゃね
※70
そもそも基本的な文法で動詞に付く-erと動詞形容詞に付く-istという視点が無かったわ
サンキュー
楽器一つでとりあえず弾けるとはならんのクソ
少なくともリズム感は鍛えられるから本物のドラムも上達早そうだし
誤字ってた
名詞形容詞に付く-ist
普段はドラムが打ち込み主体のユニット、バンドでもライブではゲストでドラマーを呼ぶのはよくある。
いや逆だろ、ドラマーがいないから単調なのしかできないのが実情だろ
昔のロックのドラムとか凄いよ、ディープパープルとか半端ねえよマジで
そりゃドラムなんてライブでもワンセットあればそれでいいもん
バチをちょっと変えるくらいか?
ギターやベースは1人で何本も持つし、曲によって変える
ピックも色々あるし、そうなるよ
主人公がドラマーの作品って何かある?
漫画だと気分はグルービーぐらいしかうかばん
映画だとサウンド・オブ・メタルとかセッションとか
そりゃ嵐を呼ぶ男だろ
おいらはドラマー やくざなドラマー
ドラム初心者の話ね
縦横4列のパッドでもドラムは初められるんじゃないかと
嵐を呼ぶ男は爺さん婆さんだったらかなりの割合で知っていると思う
今だったらコロされかねない。
若かった故にとにかくパフォーマンスとして派手に見えるようにしか考えてなくて死ぬほど無茶したんだと思うわ
海外のメタルバンドでもあそこまでヘドバンして過剰に見せようとするドラマーはそんなに多くはないし
ギターとかボーカルは座ってみんな同じくらいの注目度にしろ。
sakuraがビジュアルも演奏も完璧すぎてな…
あの淡々と難しい演奏も静かにこなしてる感がカッコ良かった
yukihiroはよくも悪くもちょっとアグレッシブなんだよな
ラルク(特に昔の)にはsakuraのドラムの方が合ってる気がするわ
ロックやメタルはやっぱドラムがしっかり叩いてくれないと話にならんわ
つまりギブソンの経営陣の経営が下手だっただけじゃ…
ドラムとボーカルは常に人手不足だった。
特にメタル系は誰もボーカルやりたがらない。歌うの大変だから。
yukihiroは良くも悪くもただただ淡々と正確に叩いてるっていう印象っていうか
バンドの性質上hydeを全面に押し出すみたいな暗黙の約束事がバンド内にあるから目立たないようにリズム隊に徹してるだけかもしれないけど、
もうちょっと自分のドラムを出したらいいのにとは思うわ
ロックやりたかったらドラムはちゃんと叩かないとダメ
ロックじゃなかったら別にどうでもいい
ラット・スキャビーズが復帰、年明けに来日だぞ
「いるんだよな、こういうリズムごと生まれてくるやつが。」
ってセリフがすごく好き。
Serafine(1989)ってYouTube動画探して見るといい
ドラムが素晴らしいしV系の原典の1つだと思う
ドラマーはモテないだろ。だからやりたがらない
こじつけもいいとこだわ
ピアノ習ってる奴は結構多いから探せばいくらでも見つかる
罰ゲームみたいな役割だし
ドラムスコで
30-40年前なら騒音出して練習していいってわけじゃあるまいに
毎度スタジオだと金かかってしょうがないし
ライブハウスなんて若い奴誰一人いないよ
みんなポップスでドラムやってるから
うちらみたいなニワカとか知識が無い層にはドラムよりギターやベースに目が行くのは仕方ないんだと思う
ドラム単体のかっこよさとかを見ると憧れたりするけどね、バンドって形になると目がいかない人のが多いだと思うわ
それ平野綾のことか?
だったら唯一寝なかったのはベースだし
そのベースはリーダーでソングライターだったから美味しい相手なのにスルーは変
ベースがバンドの将来を考えて断ったのに他のメンバーに裏切られたってオチでは?
と推理してた人いたな
いや昔はビートルズにリンゴ・スターが居たからな。ドラム志望は一応居た
それに点在した音楽喫茶で「少し叩かせてくれ」って借り練習も出来た
なお他の会社は叩きまくる模様
生ドラムと合わせるグルーヴ感は打ち込みと比にならんわ
ちな俺もドラムやってた
でも別にドラムいなくてもバンドできるし
有名なとこだとGLAYとかドラムいない
最終的にドラム叩けるってレベルの俺がドラムになったりで(本職ベース)
上※にあったか身内イベントのほとんどのバンドのドラム同一人物とかあるある
これは本人も認めてる(見栄えのためにセット全開に高くしてる)
もっと全然上手い後輩のルナシー真矢も
「あんなふうに叩けないからスゴイ」って言ってるw身体壊すでな
「変態 ドラ息子 一堂零!!」 3年奇面組を思い出す
ドラムばっかりは下手だと全体崩壊しちゃうからね
リズム狂いは論外だしボウーンドシャーンって気の抜けた音出せれるともうどうしようもない
人とやるのにハードル高杉
奇面組でドラマーというと冷越豪だろ
なんかデブってイメージあるな
そう並べられると
実際はどれもいないと話にならん重要なところだし、デブがやるなら
動けるデブじゃないと無理なんだが
シンプルにそれが一番早そうだな
練習しやすい環境にいるだろうし
もっともその吹奏楽部も人が減ってきてるって話も聞くが
アンタはタンバリンorトライアングルでライパチでサイドバックだろ
トレはいいドラマーだよな
in the end とかええわ
ある程度人と合わせて曲に出来るようになるまでのハードルが他の楽器より高い、みんな目立ちたくてステージあがってるのに一人だけビジュアルがドラムセットで隠れるとかまあ不遇の要件は山のようにある
打ち込みで良ければカラオケと一緒じゃん・・・他の楽器はその無人の空ドラムに合わせて演奏すんの?
馬鹿げた話だよ♪
おっと、クリック(メトロノーム)の悪口はそこまでだ。
人口の少ないドラムに輪を掛けて総人口が少ないのがキーボードなんだよなぁ
実際にメンバー探すとわかる
それ知らんから経験の転用とか的外れなこと言ってるんだろうけど
ドラムマシン使ってライブするバンドもいるよ、キーボードと同じ出力で音出せるし
ただ人が演奏すんのと打込みじゃグルーヴが変わるからバンドサウンドが死ぬほど好きって人には不評だけどね
あとアドリブが出来ないってのと操作してる時間がちょっと冷めるって問題もあるけど
カトちゃんは何でもできるけどいかりやブー仲本が達人だったから消去法でドラムやってた
ゲーセン向けみたいな消音のもあるけど気が付くと洗濯物かかってるよ
そういう人モデルにすればいいのでは?
けいおんはどうだっけ・・・
あのピンク髪は今年他界したよ
「音楽がしたい」じゃなく
「好きなキャラちゃんの追体験したいor妄想したい」ために
買ってるだけだからな、そんな連中が大成する訳も無いから
アニメや漫画みたいに全く上手く行かない事に癇癪起こして早々に売り払うか壊して捨てる
あいつらの大好きなな漫画キャラやアニメキャラがやってるような事なんか
大概努力しなきゃ成功者に成れない物ばっかなのにその努力が嫌いなんだからそりゃオタクで成功なんざするわきゃない
食う子→中古、警音→軽音(実は母校の軽音は”民謡研究会”と名乗っていた。フォークもブルーズも民謡である、という認識から)、Drs.圏DJ→Drs.兼DJ、という誤字多し。で、今は独りで全て打ち込み兼B、G、Drs.、Perc.、Key &
DJで多重録音し、友人の制作する奇抜な映像に音を付けたり奇想天外な民謡風唄に独りバンドとして参加してる。
ジャズドラマーが人気だった昭和の頃は知らんけど
坂道のアポロンとか?
まあロックじゃないけども
音楽やりたい!って思った初心者が一番やりたいのはまずメロディなんや。昔ドラムマニアが流行ったのだってちゃんと曲に合わせられるからなんや
打ち込みで事足りるのにAI使う意味とは?
ベースはスラップとか独特のテクがある
ドラムは凄みが分かりにくい
サッカーにおけるDFのラインコントロールに通ずるものがあるよな
確かにあれは近所迷惑だわ もし隣の家に住んでいたら苦情入れてたと思う
最後のソロ演奏は圧巻だった。
ただ、パワハラ過ぎて全編通してもう一度見たいとは思わないがw
自己解決。
このスレにもいくつか出てる「セッション」だった
樋口さんのドラムが一番好きだった
本人も実家が太かったから出来たと言ってたし、ドラムは所有も練習も難しいだろ
アー写撮るときのエピソードがなあ
ぼっちちゃん「楽器持って撮影したほうが…」
虹夏「そりゃ君たちはね ドラムはかわいそうなことになるんだよ 手に持つのはドラムスティックだけだよ」
山田「かわいくていいじゃん」
虹夏「じゃあ今日だけ楽器交換しよう!」
山田「かっこ悪いからやだ」
こんなんだったよな確か 結局ギターやベースのほうがかっこいいんか、ってなる
ちょっと土俵が違う
>ドラマーはサッカーで言うキーパーみたいなポジションだから…
実際のサッカーGKはDFラインのコーチングで忙しいぞ
ガチでドラマーなのは90分延々と走って前進後退するサイドバック