|
|
韓国で縦読みカラー漫画の人気が急速に冷え込む…一方漫画の売上が急増。漫画を超えたフォーマットじゃなかったの?
1: 名無しのアニゲーさん 2023/11/18(土) 18:31:21.94 ID:Axce1/dv0 BE:981992439-2BP(1000)

エンデミックで韓国ウェブ漫画の売り上げダウン…出版漫画は人気
【11月18日 KOREA WAVE】新型コロナウイルス感染エンデミックで、ウェブトゥーンの成長が弱まっている。
韓国コンテンツ振興院が、グローバルリサーチに依頼して「2023漫画・ウェブトゥーン利用者実態調査」を実施。その報告書によると、ウェブトゥーン利用者のうち「週1回以上」利用するとの回答は62.8%で、2021年に66.9%、2022年に69.0%に比べて減少した。特に20代と40代、50代の利用比率の減少が目立った。
エンデミックで外部活動が増え、新型コロナウイルス感染期間中に成長したデジタルコンテンツ利用が、ここにいて減少したとみられる。ファンタジージャンルのウェブ小説をベースとしたスタジオ製作作品が増えたことも、ウェブトゥーン市場の低迷と指摘されている。
「よく見るウェブトゥーン作品がある」との回答は63.9%で、2021年(68.6%)、2022年(67.7%)に比べて減少した。利用するサイトについて尋ねたところ、ネイバーウェブトゥーン(84.0%)が最多で、カカオページ(32.0%)、カカオウェブトゥーン(28.4%)、ネイバーシリーズ(27.8%)などが続いた。
https://www.afpbb.com/articles/-/3492007
4: 名無しのアニゲーさん 2023/11/18(土) 18:33:25.72 ID:l9h1kpdG0
凄い勢いで眼精疲労するから
5: 名無しのアニゲーさん 2023/11/18(土) 18:33:40.07 ID:LK71PbEQ0
フランス傭兵!
サイコパス教師!
お前達と戦いたかった...
サイコパス教師!
お前達と戦いたかった...
9: 名無しのアニゲーさん 2023/11/18(土) 18:34:28.11 ID:io83tcsi0
縦読み漫画って書籍化できるの?
くっそ読みにくそうだけど
くっそ読みにくそうだけど
14: 名無しのアニゲーさん 2023/11/18(土) 18:37:26.86 ID:Axce1/dv0 BE:981992439-2BP(1000)
101: 名無しのアニゲーさん 2023/11/18(土) 19:18:03.02 ID:zTTErQVH0
>>14
女装子えっちぃじゃん
女装子えっちぃじゃん
152: 名無しのアニゲーさん 2023/11/18(土) 22:13:54.69 ID:xPRbHoGm0
>>14
縦読みでスクロールさせるよりも最初からページ単位で表示してタップでめくったほうがスマホでも読みやすい
スクロールさせようとするのはサイトの滞在時間を伸ばして広告費を高くするための運営側の都合でしかなく読者のことは考えられていない
縦読みでスクロールさせるよりも最初からページ単位で表示してタップでめくったほうがスマホでも読みやすい
スクロールさせようとするのはサイトの滞在時間を伸ばして広告費を高くするための運営側の都合でしかなく読者のことは考えられていない
10: 名無しのアニゲーさん 2023/11/18(土) 18:34:32.40 ID:wm5Epv1e0
読みづらい
12: 名無しのアニゲーさん 2023/11/18(土) 18:36:13.36 ID:m8UUKDnB0
まあやっぱりレベちなんだよな
漫画は歴史がある分テクニックも深い
ウェブトゥーンもそのうち追いつくとは思うけどまだちょっとね
漫画は歴史がある分テクニックも深い
ウェブトゥーンもそのうち追いつくとは思うけどまだちょっとね
15: 名無しのアニゲーさん 2023/11/18(土) 18:37:42.26 ID:KeVYtPf/0
あんまり面白いのないね
18: 名無しのアニゲーさん 2023/11/18(土) 18:37:49.91 ID:yAk81+rs0
漫画の良い部分を全否定したクソフォーマットだからな
19: 名無しのアニゲーさん 2023/11/18(土) 18:39:15.07 ID:f013XQB30
そもそもウェブトゥーンて何だよ
電子漫画は昔から日本にもあるし、まさか電子漫画の起源は韓国とか喚いてる?
電子漫画は昔から日本にもあるし、まさか電子漫画の起源は韓国とか喚いてる?
33: 名無しのアニゲーさん 2023/11/18(土) 18:45:39.17 ID:JL2QmwFfF
>>19
縦読み漫画でコマ割りが無いのが特徴
後は電子版限定で紙では出版しない
縦読み漫画でコマ割りが無いのが特徴
後は電子版限定で紙では出版しない
21: 名無しのアニゲーさん 2023/11/18(土) 18:40:28.06 ID:8GusmoIb0
一般向けとかきららみたいな四コマとは相性良いんじゃないの
22: 名無しのアニゲーさん 2023/11/18(土) 18:41:11.63 ID:ilvjAFhC0
おっさんだからなのかウェブトゥーン読みづらいんだよな
24: 名無しのアニゲーさん 2023/11/18(土) 18:41:47.95 ID:QHu0xkhz0
まあ良い部分もあるなら自然淘汰で残るでええやん
漫画コミックスの業界は今まで通り面白いものを追求してればええ
漫画コミックスの業界は今まで通り面白いものを追求してればええ
42: 名無しのアニゲーさん 2023/11/18(土) 18:51:44.45 ID:znsdWJCfM
1話ごとの内容が薄すぎて辛い罠
完走できたのはリターンとかいう医者が活躍する漫画だけ
完走できたのはリターンとかいう医者が活躍する漫画だけ
45: 名無しのアニゲーさん 2023/11/18(土) 18:54:33.90 ID:mh6yWDSl0
スクロール面倒くさいよアレ
65: 名無しのアニゲーさん 2023/11/18(土) 19:02:11.77 ID:oW7QTaWx0
そもそも面白くない
フォーマットが優秀だっただけ
フォーマットが優秀だっただけ
67: 名無しのアニゲーさん 2023/11/18(土) 19:03:25.96 ID:FbeLaOPZ0
スマホ縦読みは目と指が疲れる
一気読みに向いてない
一気読みに向いてない
75: 名無しのアニゲーさん 2023/11/18(土) 19:06:38.67 ID:znsdWJCfM
>>67
ほんと労力に見合ってなさすぎる
ほんと労力に見合ってなさすぎる
76: 名無しのアニゲーさん 2023/11/18(土) 19:07:11.75 ID:RqftkO+X0
やたら持ち上げてるやついたよね
106: 名無しのアニゲーさん 2023/11/18(土) 19:25:03.15 ID:4/ABthX9d
読んでると突然出てくる兵役
日本舞台ならそこはちゃんと調べとけや
日本舞台ならそこはちゃんと調べとけや
119: 名無しのアニゲーさん 2023/11/18(土) 20:04:05.00 ID:6V7IRsXma
そこそこ面白いウェブトゥーンもアニメ化するとクソつまらなくなるのなぁぜなぁぜ
120: 名無しのアニゲーさん 2023/11/18(土) 20:04:18.96 ID:/0pF4FKVM
マジで読みにくい
どうでもいいコマまでアップになるからテンポ悪い
どうでもいいコマまでアップになるからテンポ悪い
127: 名無しのアニゲーさん 2023/11/18(土) 20:27:47.89 ID:J7huUMaV0
マンファは漫画を越えた表現形式なのに一体なぜ・・・?
129: 名無しのアニゲーさん 2023/11/18(土) 20:30:26.71 ID:sMU+pPCe0
>>127
そもそもマンファって日本語の漫画を韓国読みしただけのパクリだしなぁw
そもそもマンファって日本語の漫画を韓国読みしただけのパクリだしなぁw
137: 名無しのアニゲーさん 2023/11/18(土) 20:57:31.86 ID:tHrKUwah0
結局はどれだけ良い作品があるかだからな
140: 名無しのアニゲーさん 2023/11/18(土) 21:35:13.64 ID:6nLtClsk0
ピッコマで読んでだけど話は長いし休載するしで読むのバテてしまった
144: 名無しのアニゲーさん 2023/11/18(土) 21:41:40.80 ID:utefXH3W0
誰が無駄に一コマ一コマ読みたいんだよ
だるいねん
見開きで読んだほうが早いし情報量も圧縮されてるわ
だるいねん
見開きで読んだほうが早いし情報量も圧縮されてるわ
148: 名無しのアニゲーさん 2023/11/18(土) 22:00:09.06 ID:U5zfPxVSH
なんのこっちゃと思ったら広告で見るやつか
150: 名無しのアニゲーさん 2023/11/18(土) 22:03:16.80 ID:bo8b4j5ca
160: 名無しのアニゲーさん 2023/11/19(日) 02:03:37.56 ID:boSUjnWzd
そもそも読みにくい
166: 名無しのアニゲーさん 2023/11/19(日) 12:53:00.97 ID:4HkC0Bzb0
見開きどーんできないのはきつくない?
149: 名無しのアニゲーさん 2023/11/18(土) 22:01:34.09 ID:00ZXBXLG0
あれ漫画じゃなくて絵本だもんね
表現の幅が狭すぎる
表現の幅が狭すぎる
ラノベ アダルト ゲーム
フィギュア コミック アニメ
コメント一覧。
コメントする
- 「漫画 ネタ」カテゴリの最新記事
-
- 【速報】呪術廻戦最新話、あまりにもヤバすぎる。今度は幽遊白書からオマージュwww
- 【闇深】ワンピースのこのシーン、今になってとんでもない事実が判明してしまう……
- 【画像】この漫画のダメ人間さん、ファミレスで彼女に起こられてしまうwww
- 韓国で縦読みカラー漫画の人気が急速に冷え込む…一方漫画の売上が急増。漫画を超えたフォーマットじゃなかったの?
- 【悲報】伏黒恵「まこーら使って刺し違えたいなあ」←これのせいで大惨事が起きた事実wwww
- 中国人「バキの烈海王は中国人としても好きだが、ビジュアルがギャグすぎてね、、、辮髪は清朝時代で中国4000年の歴史要素ないだろ」
- 【悲報】人気百合イラストレーターさん、百合の男堕ちを描いてしまう…
人気記事
イライラしてくるから普通の漫画には勝てないよ
演出の幅も狭いし
淡々と心情が流れていく少女漫画とかは良いんだけど
バトル漫画とかホラー漫画とかは勢いが削がれまくって叶わない
管理ニンが大好きな女装男かよ
最悪
情報量少ないから幼児向けの本読んでるみたい
常にスクロールし続けないと何も読めないからダルすぎる
アニゲーに寄生してる外人がシュパッときて適当なコメント連投してるのみっともないと思わない?
縦スクロールとかのはテンポが悪すぎる。
知 っ て た w w w
日本は個人、作家が描いている所
海外は企業が描いている所
だから海外は面白い作品が生まれにくい
ちがうぞ
ウェブボーンだろ?
マジで
これにつきる
元スレが無ければ煙も経たないんだけどもなぁ~
オマエのような書き込みの事なw
ポジショントークじゃなければマジで知能レベルが低い
海外は作者はキャラを生み出すだけでストーリーや本は別の人が書いている場合が多い
そして権利は会社が持っている
だから平気で人種改変とかやってしまう
反論やら討論やら起きるならば荒れるかもしれないが
意見の方向性が一方向なら
言葉遣いはどうあれ荒れるとはならないよ
一方的な蹂躙が起きてるだけだからね
っていうかXペケのネタを思い出したわ
・読みづらい
そりゃ冷え込むわなとしか
当たり前が当たり前に起きただけ
絵が小奇麗なだけで特別魅力があるわけでもない
話自体がどっかで読んだもののほぼ焼き直し
なんか一時期の韓国MMOみたいに何読んでもやってることほとんど変わらないみたいな印象だった
なろう漫画でももうちょっとバリエーション変えてくるぞって感じ
縦読み漫画
メタバース
手抜きを助長してるくらいコマがスッカスカなのがね…
Bleachの十倍ひでぇ
翻訳する時はキャラ名や地名を日本舞台にしたり、作中の文字列も日本語にして分からないようにしてるが
飯食ってる時の食器が全部ステンレスだったり左ハンドル車だったり
他にも色々日本と違う箇所があって結局分かっちまうんだよなー
この話題議論盛り上がる気せんなあ
反論する側や煽り側も諦めてる感じやん
やる気ない意見しかでてこない
そりゃクソはどう弁護しようとクソだから仕方がないとはいえ、
もう少し反論の余地ある話題だしてやれや
逆だろこれ
普通の漫画を1コマずつに分解して縦に並べたのがウェブトゥーンだよ
アイツはアレが芸風だから
中国人留学生の予算が180億
利便性で勝たないと置き換わりは難しい
ページをめくるのと視線誘導ってそれだけでワクワクの導線になってる優れた表現形式なんだよな
縦読みweb漫画がページがないからメリハリがなくて劣化映像媒体みたいで全然いいと思わなかった。ガチの紙芝居よ
日本の漫画は色んな漫画がある中の一つがなろうってだけだからいいけどなろうしかない漫画なんか飽きるに決まってる
サンデーもマンガワンで一時期ウェブトゥーンをごり押ししようとしたけど
層の薄いアプリのメンツの中ですら人気取れなくて結局失敗に終わった
ピッコマの収益の9割くらいが横読みの日本の漫画じゃねーか
韓国は少子化なのに就職難でそれどころじゃないとか生活環境悪化が原因かもしれないけど
やったうえで横スクに流れてるんだから諦めた方がええと思うわ
絵巻物からの伝統には逆らえんのやなって感じる
それより日本の漫画のほうが人気で売れてると言う内容だからそんなに必死になるなよ
面白ければ読みづらくても我慢して読むんやけどつまんねんだわ
何十年もかけて漫画家たちの研鑽によって完成された横読み漫画表現がずっと頂点であり続けてほしい
完敗はやっぱ感じてるんやな
てか日本式漫画って何だよ?漫画はMANGAで元々日本産だろ日本式も糞もねーよ
・在日韓国人が母国へ帰らない。(いつでも帰れる)
・やたら海外に出て行きたがる(旅行ではない)
・顔を変える。(指名手配されてる訳ではない)
アバターはハンゲームが20年以上に渡り愛され続け
マンガはピッコマが天下を取っている
もはや日本は韓国に支配されているといっても過言ではないだろう
日本が韓国の植民地になる日も遠くない
ウェブトゥーン形式で1P1コマだったときはむしろやられた!って笑ったわ
ただ韓国にも上手い漫画家はいるからそういう人に活躍してもらえば韓国の漫画界ももっと伸びると思う
ただプッシュされてる作品見るとエロばっかだしそういう方向に向かってる感じはする
1ページ丸ごと縦スクロールで捲れるようにすればいいのかと
スクロールで出来る演出なんてパターンが限られる。従来のフォーマットの方が自由度が段違いに高い
ジャンプ編集部までウェブトゥーン企画動かし始めてて笑ったわ。あいつら本当に漫画読んだことあるんかね?w
読みづれぇ
無駄に行間空けてる一昔前のバカのブログみたいだよな
は? ピッコマの看板マンガは
戦死した傭兵が高校生に憑依してフランス語でマウント取る
純韓国産作品なんだが?
やっぱり日本って生粋の差別主義者ばっかりなんだなと思うわ
その良さを活かさないで横書きに最適された漫画からそのまま持って来てるだけにしか見えないな
「スマホで読むからこそフリック操作は減らしてほしい」んだけど
本当の現実はこっちで草
漫画で勝てないからアプリ()でホルホルするしかないの惨めで草
金貰って言うお仕事なので・・
タテの国も読みにくかったけど面白いから最後まで読んだしな
まあ変り種としてはありかもしれんがフォーマットとしては欠点しかない
読み難いから少ない情報量でユーザーの時間食い潰してくるだけ
漫画?
マンファだよ😅
そう、日本人のコンテンツなんてどこまで情報を圧縮出来るかがミソみたいな所あるのに
ひたすら薄い情報を白湯のように飲み続けるような違和感があるよね
演出どうこうの前に
なろうが名作に見えるLvで
チョン漫画はお話がそもそも詰まらない
新しいやり方として潰す必要まではないと思うけど
今の漫画スタイルでやるのは違うと思う
最早一種の芸人だから仕事選んでないよな
でもピッコマとラインマンガにジャップって一生勝てないよね?😅😅
あの漫画、日本語版で無理に日本を舞台だと言い張るのやめてくれ・・・
なんで日本と欧州が線路で繋がるプロジェクトみたいなので大盛り上がりすると思うねん
普通に韓国舞台でええよと
最初の数ページの試し読みすらないんだったら地雷確定だぞ
試し読みせずに購入したんならお前がただのアホだが
ただ面白いコンテンツが供給出来てないだけじゃないの?
この間ライン漫画でキングダム100話くらい無料で読めたけど面白かったわ
つーか、効果音を含めてこれ日本じゃありえねーよって所が多いしなあ
フランス語学マウントとかやってたあれも「プッ」って文字とかが酷かったし
煽る時にボンジュールwwとかいう馬鹿はいねーよwとめちゃくちゃだったな
スクロールは一瞬で切り替わらないので急に衝撃を与えづらい
横画面ゲームも流行っておりユーザーはそこまで横画面に禁忌感を覚えない
頭ネトウヨしかなく騒いでしまうパヨクさんw
読む力のある国の人だけで読んでいてください
これに同調してた漫画家いたよなw
スクロールするのも面倒だし
韓国で重要なのは『権威付け』
「日本の漫画より面白い」「日本の漫画より優れた賞を取った」「日本の漫画より売れてる」
それが達成出来なかったから興味が薄れた
ただそれだけ
なんかの作品で翻訳してた人が日本版では学園祭のハットグの屋台を寿司に変えろって言われて学園祭に寿司の屋台なんかないわって突っ込んでたな
起承転結が無く、淡々とどうでもいい話やシーンがずっと続いて本題がなかなか始まらず
無理やりストーリーを引き延ばしてる感があって読んでる途中で辛くなってくる
チョツパリ国がステマ禁止の法律なんか作るからだろ😡
いくら画面がキレイになっても動かせばボヤけるし
それに俺だけレベルアップクラスのクオリティが維持できるならまだしもそれが唯一最高峰
カラー週刊連載の為に分業制にしたら収入も少ないしトップレベルのクリエイターも限られてるしよほど高単価で回せないならやってけないだろう
サブカルに疎い人だし真に受ける方がどうかしてる
韓国ドラマ韓国映画もワンパターン過ぎて一気に衰退したな
パクり先が見つけられないと本当に何も出来ない民族
もうアニメで良くねってなる
スクロールが忙しいんだよな
手と目が疲れるだけで良い所が何も無い
手塚治虫はコリアン同胞 よって漫画の起源は韓国🇰🇷
わろた、こんなのなのが韓国マンガなのな
それにしてもひっどいなスッカスカでw欠陥だらけじゃねーか
サブスクスタイルは漫画家のサラリーマン化に繋がって浅い作品が増える
それ思いつくの朝鮮人じゃなさそうw
事実を言われただけで差別に感じるとかどんだけクソ雑魚メンタルなん朝鮮人
なんかなろう系みたいなのばっかりじゃん
あとなんか話が頭に入ってこない、ダイジェストっぽく感じるのはなんでだろ
絵柄は日本のマネしました
ストーリーも日本からパクリました
よし独自の縦読み路線で行くぞ
はい、マンファ終りました
日本人
なぜ最後でパクリの手を抜くんだ?何時もの様に日本に擬態してれば良かったのに
これで伝統なんて出来るわけ無いじゃん
いつものあの国らしいムーブだよこれ
その形式ウェブトゥーンと何も関係ない昔からある一枚絵に説明やセリフ入れてるやつだろ
何でも朝鮮に由来するかのような発想して頭朝鮮人か?
単純にコンテンツ力が不足しとるわな
何だこの聞くにたえない発音は!?
朝鮮政府の税金と補助金なめんなよ
社会保障など削ってヘル朝鮮にしながら
こういうのにめちゃくちゃ金つっこんでんだぞ
赤字になってもそう簡単に終わらねえよ
四コマ形式を単調に並べるだけの絵面はストーリー漫画の表現には向いてないと
とっくの昔に皆(日本と欧米)が気付いて淘汰されたフォーマットだぞ
人間の視野は横に広いんだからやっぱ横長じゃないとだめだな
書籍化フォーマットの方が読みやすくて草
漢字が覚えられなくて象形ハングルに逃げたのと同様、韓国人には難しい事が出来ないんだよ
あとコマごとにスペースあるからアクションシーンに迫力無い
横が縦になっただけ
2千年前からある古い技法でとっくの昔に廃れている
流行りものにしようと手垢のついた古いものを何も変えずに新しい名前だけを付けて再び流行らそうとする試みは昔からあるけど成功した例は無い
あとアッチの漫画は情報密度が薄すぎて延々とスクロールしても話が全然進まない
流石は嫌がらせに定評のある民族だな
日本人ならまずこんなアホみたいな事しない
マンガに寄生してるんだって?ピッコマ?www
もとは普通の漫画スタイルの奴をどっかのアプリでウェブトゥーンにしてあるのを読んだことがあるんだけど
最初は確かに順番に出てくるの面白くてこういうのもあるのかっておもったけど
漫画だと1ページ分だった話が何スクロールもかかって
途中でやめたね
じゃあ若者に人気の作品は?って聞いても絶対に答えてくれなかったわ
自分で調べろだのランキングを見ればわかるだの言うだけで、普通の漫画より全く人気がないことをけして認めない
見開きとかできないしな、迫力激減だわなw
フォーマットの問題というより、似たようなストーリーが粗製乱造されていて、自ら品質を下げているイメージ。
玉石混交の玉が極端に少なくて石ころが多いなか、その玉にしても大傑作というよりは佳作といった感じかな。
期待し過ぎないで暇潰しに一日一話無料で読むくらいならちょうど良い。
あと韓国のは絵柄みんな同じなのやめーや
みんな無意識に読み終えた過去のコマを見返したりしてるんだよね
その確認行為もいちいち遡らないといけないから結果的に無駄な時間と手間がいる
まだ見開き漫画ほどの歴史も無いしこれからでしょ
絵本とか紙芝居の範疇。どっちが優れているとか劣っているとかの話ではなく。
最早読み物じゃない
百年くらい進化したら4コマ漫画に辿り着くかもしれない
ないなー、読者のこと全く解ってない。作ってるてめーらが楽なだけだ
色の解釈違い起こすというか
カラーの塗りがへたくそなの多いよな
まあ、見づらいかどうかは、個人の慣れの問題も大きそうだが。
ただ、わざわざ慣れたいと思わせるような作品がないのが致命的ではある。
人が読むこと前提に練られた物理フォーマット上での最適解だからな漫画って
縦読みは電子タブレットの性能的制約で形変えただけであって、人間の都合考えての変化じゃないんだから下位互換にしかならないのは自明の理なんだよな
慣れとかじゃないかな
ソシャゲの遅延に慣れてもコンシューマーの方が快適なのは同じだし
とにかく操作がだるい、ページめくりがいかに快適か思い知らされる
あー、なんか既視感あると思ったらあれか。
コマ割もギャグもヘタクソな漫画家がたまに描いてる、4コマの構造してるけど4コマで落ちずに繋がってるたいして面白くない見開き16コマ漫画に似てるのか。
ドリームキャストと同じだよ
スマホ時代にA4規格のグレー漫画なんか読んでられっか
クソみづれー
見やすさはウェブトゥーン大勝利だよ
おもろい作家がいねーだけや
フルカラーの欧米コミックが何で衰退したんやろなーw
韓国文化を流行らせようと頑張ってるみたいだけどマジで不便だから廃れて欲しい
漫画のコマ割って凄いなというのが実感できる
ホリエモンはおおかた案件だろうけど
普通に同調した奴はダメダメだな
価値観が異常で犯罪行為を良しとすることがある
余白が非常に多くスクロールで疲れる
一話あたりの情報量が少ない
日本の売れ線漫画の模倣のためどこかで見たような話しかない
最近数が増えているしお勧めされるので読んでいるが、粗製乱造された作品が多くこの中から掘り出しものを見つけるならば日本の漫画を探した方が早い
日本で中堅以下の作品がマンファの上澄み、しかも絵が下手
こういう意見が海外で出回ってる中国韓国の漫画の評価でよく見かけるもの
今のところ安く読める以外に長所がないって感じだな
てか漫画だからって俺たちオタクに受けなくても一般人に受ければ数字爆発するってのはもう身に染みてるだろ
中韓作家の卵をなろうコミカライズで育ててしまってるからな
農業でも他の産業でもそうだったが日本は同じ過ちを何度繰り返しても懲りないからどうしようもない
毎回毎回騙されて寄生虫を育てて焼け野原になるまで貶められて総てのパイを奪われてえんえん泣いて終わり
何で技術を流出させようとするのかまじで理解できない
英語話者用のクリエイター御用達サイトで日本の漫画家がテクニックを教える授業が流行ってるけど規制すべきだと思うわ
タダで読ませてこの有り様じゃなぁwww
数ページとか数コマ抜き出して他SNSで拡散できるのも漫画だし、webtoonは webtoon媒体にしか使えない形式だから拡散されないしミームとかも生まれない
漫画のヒットとフォーマットのヒットは別やで
巻物は漫画とほぼ同じ横読みだからなぁ
縦読みの完全上位互換どころか
ページのスペース制限がないぶん漫画以上の可能性もあるが
途中から読めないというのが欠点
そこが一番の問題なんだが
日本の漫画の売り上げの1部が韓国に中抜きされてるんだよ
本来ならピッコマみたいなアプリは日本で生まれないといけなかったのに出版社ごとにサービスたちあげてるせいで利便性が悪くなぜか外資のピッコマの方が余計な柵がなく使いやすいアプリになってる
ただ高い携帯性があるから使われてるだけで
見る媒体=漫画の価値が閲覧者にとって低い場合は見難い端末であるスマホでもいいけど
本当に好きな人ならもっと見やすい媒体で見るわ
映画をスマホで済ます人は映画好きとは言わんだろう
漫画でできることがウェブトゥーンではできない、
表現手法には優劣というものはないが、
情報伝達媒体としての比較で、ウェブトゥーンはマンガに明白に劣る。
手塚治虫がせっかく映画の演出方法を漫画に取り込んで幅を広げたのに、自らその良さを殺してる様なもんだもんな
縦スクロール漫画って
カラーもなんか似たような塗りばっかでくどいし
あれを持ち上げてたのってやっぱ韓国から金がばらまかれてたからなんだろうね
ま、そもそも日本で昔からある四コマ漫画が主流じゃないって時点で分かりそうなもんだったのにな
違う違う
クリエーター側の意識の問題のこと言ってんの
アイツラは面白い漫画が作りたくてやってるんじゃないんだよ
クールジャパンで持て囃されてるのが羨ましいだけ
日本国内とは漫画に対する向かい方が根本的に違うんだよ
昔の手塚やディ●ニー漫画のようなシンプルな絵で上下空間アニメーションしていくようなものなら芸術的な意味で面白いかもしれないって思ったけど現代の細かい絵柄と濃い目の内容ではウケるの難しいんとちゃうかな
あとサンプルもそうだけどコマ間広すぎなんよだから疲れる
面白い漫画はコマ割り・ページ構成も優れてること多いからね
BGMの変わりに物語を盛り上げる演出を担ってるとでも言えば良いか
普通の漫画でスマホ横にすりゃいいだけじゃん
内容が良ければ読みづらさが気にならんのかね
気にならんほど面白ければ初めから横でやれって思う
そういえば韓国のソシャゲも一話一話、話が薄いな文化なのか?
世界的には向いていると思いますけどね。
日本の漫画を西洋に持っていくとなると、ページの開き方を逆に、吹き出しの文字を
横書きにしないといけないんですね。
試しに、漫画を左上から右下に読んでみると良いです。すごく違和感を覚える筈です。
ウェブトゥーンはまだ歴史が浅いから、面白い作品の作り方のノウハウが確立して
いないんでしょう。
全然韓国マンガの欠点理解してなくて草
マンガやアニメは物語を楽しむ為であって、先進性とやらの浅はかな金儲けとは相性が悪いかもなw
セコいんだよやってる事が
縦読みは別に新しいものでもないがね
無駄にセリフの吹き出しと白背景だけで1ページ消費みたいなゴミなことする必要あんのか?
連中はそれで余韻を表現してるらしいしそれを優れた発明だと思ってるみたいだが
基本韓国のモノってオリジナリティ皆無なんだがたまに独自性を出そうとしたらその箇所がどうしようもない欠陥になるんよな まじで呪われてる
どこが最先端なのか論理的に説明して
みんなが言ってるからってのは無しな
それこそ読むのに無駄に時間がかかるアプリ縦読みはタイパが悪いんじゃねーの
粗製乱造が容易な日本のなろうブームに寄生しただけだしな
単純に読みづらいし
なろう漫画のパクリを量産してる感じだな
もはや不要な形態や。
いや違和感あるだろ余白だらけじゃねえか
宣伝でごり押しして人気だと錯覚させて売ってただけだし
特にストーリー考えず美味しいシチュエーションだけ使いまわせばジャンクな快感を得たように感じさせられるってのは韓国人にとっても有難いメソッドだったんだろうな
呪れてるんじゃなくて良し悪し判断する能力が無いだけだと思う
権威主義が行き過ぎた結果、喧伝でこれは良いものだと信じるとそこから抜け出せなくなるんだよ
優れた民族という根拠のない自信で妄信し、気が付いても自分の能力の否定になるので見えないふりする自縄自縛
当然優れてる筈だから方向転換も出来ないで崖から落ちるまで走り続ける
最終的には他人には素晴らしいものだと勧めるが自分は別の物買うヒュンダイ自動車と在日の関係みたいなのが出来上がる
20スクロール15秒掛かるとか現代じゃありえないんすよ
確実に5年後に消えてる
ウェブトゥーンを進化させるとその内自動送りになって効果音や音声付になって
「動画でよくね?」
ってなりそう
| ○ | r‐‐、
_,;ト - イ、 ∧l☆│∧ 良い子の諸君!
(⌒` ⌒ヽ /,、,,ト.-イ/,、 l
|ヽ ~~⌒γ ⌒ ) r'⌒ `!´ `⌒) よく頭のおかしいライターやクリエイター気取りのバカが
│ ヽー―'^ー-' ( ⌒γ ⌒~~ / 「誰もやらなかった事に挑戦する」とほざくが
│ 〉 |│ |`ー^ー― r' | 大抵それは「先人が思いついたけどあえてやらなかった」ことだ
│ /───| | |/ | l ト、 | 王道が何故面白いか理解できない人間に面白い話は
| irー-、 ー ,} | / i 作れないぞ!
| / `X´ ヽ / 入 |
縦方向に使う巻物ってトイレットペーパー位しか思い浮かばんのだけど
一昔前のフラッシュ動画がむしろ最適かもしれんな
あっちの方が遥かに1まとまりの情報量が多く読みやすく理解しやすいんだよな
ウェブトゥーンは薄すぎな奴はとことん酷いのが問題
丁度投稿されてる※232のAAも、ヘタすれば4~7スクロール位に引き伸ばされてる印象
線画にバケツ塗りにした感じの薄っぺらなX漫画みてーな背景スカスカなのしかねえじゃん
後はなろうの猿真似品、面白い訳もなく
日本の漫画みてえにアニメ化したり世界で人気ってのまずないからねw
女向けの男主人公はすべての作品で判子絵
アクションシーンに不向きな縦マンガ
カラーとはいえ1話あたりが高すぎる問題
たった3ページで済むのに何回スライドさせないといけないの?って言う
話全然進まないじゃんこれ
BLEACHからシナリオの面白さ抜いたような物で何が日本の漫画超えただよ
韓国漫画で長続きしてる漫画マジでシナリオ同じなんだよね
なろうの最強系の猿真似って言うか最強が転生、もしくは現代に帰還!
俺つええwwwマジでテンプレよ
落ち目の奴には相応しい言葉があるんだよね
落ち目の韓流れって便利な言葉がさ
ジャンプの新連載序盤の大ゴマを延々と読んでる感じ
羨ましいな俺は無理だわおっさんだから
おっさんだけど縦読みスマホ漫画は流行らないってのは分かる
天下は取ってないだろ
ウェブトゥーン作品で誰もが知ってる人気作品なんて無いじゃん
十年近く一家言持ってたのに否定されたらミスリード呼ばわりされかねない。
書く力が無いのを読者のせいにするなっての
単行本化時の編集がめっちゃめんどくさそう
お前ワザとネタぶっこんでBad稼ぎしようとしてるだろw
文句言う人の書き込みは多いけど
実際売れてるんだよね。
あ~はいはいっ 宇宙の起源も韓国だそうで…
世界中から馬鹿にされてんの、もうそろそろ気付いたら?
そう言えば、この間ちうごくと首脳会談やったんだって…3分ほどwww
後、絵をコピーしてセリフだけ変えるが同じ絵が出て来るから読んでいてさっきのページかと思ってしまって脳がバグる
コピー絵使う漫画家は居るけど、同じシーンの絵でセリフだけ変えてなんてのは無いし
本スレ >>14 を見て思い出したり
で、漫画版読みやすくなってるのと、かわいかったのでぽちったよw
日本の漫画が翻訳されて大量に海外で売れてるけど、その辺の事どう思ってる?
読みにくかろうが面白ければ売れるんだよ。
それは縦読みだって変わんないのに売れないのは面白くないだけって気づこうな。
4コマは起承転結を収めようとしてるけどそれもせずに
だらだら同じコマワリで描いてるだけだし
履かせた下駄を脱がせるのが早すぎて逆にネガキャンになってないか?
世の中やっぱり、スクロールしないで収まってる方が理解しやすいものだよ
パワポはそういう意味で重要なんや
Excelでサイズ考えずにモノ作る奴は、馬鹿だ
本国から怒られないか?
差分かさ増し画集読んでる気分になる
読んでるがわのテンポが悪いから疲れるんだよね
来年俺レベ外科医エリーゼのアニメ始まったら冬の覇権になるから
神之塔2期も夏に決まったし
質が悪い漫画が増えすぎた
>>14でスクロールさせて女装男子がドンと出るのと
その後紙版になって見開きになっているのが書かれているが
コマのサイズの変化を出せる紙版の方が圧倒的に判り易い
動画の延長である縦漫画は一定の需要あるしな
アニメの引き延ばし的な商業要素なのかあれは
それが縦読みだったらそこで読むのやめるからなあ
指いたくなる
スマホをめちゃくちゃ忙しく動かさないといけないから嫌いなんだよな
間を取るためにセリフだけのところとか
木の葉が舞ってるコマだけが画面に映るのとかテンポ悪すぎて読んでられん
スクロール操作そのものを楽しめる奇特な人間しか喜ばんだろあんなの
一番の問題としては休載が多すぎるのと
その期間が長すぎることでは
神之塔一期()
目が疲れるだけだしな
左右左右と階段を下りるようになるからそれはそれで読みやすいんだが、
例にあるようなやつはそもそもコマとコマの間の白地のコマ間の部分が空きすぎていて
製本している時にはコマ間を短くしたりしているような
縦読み時には余白+コマ間で巨大な空白部分作ったりとラノベの効果音と短文でどんどんページ消費しているのと同じ
色塗る為に中見スカスカにしている手抜き仕様だからな。
ニコニコ静画も縦スクロールだが同じ縦スクロールでも全然違うぞ。
まだましなのはエリーゼくらいだな
それでもヒットするレベルじゃないが
やる夫とかのAA作品劇はまさに紙芝居だからな
縦スクロールは一コマの情報量が少ないという漫画の特徴と同じ大きさでしか表現できないという紙芝居の特徴の
悪いところどりみたいなもんだ
ああ、このコメに辿り着くためにウェブトゥーンはあったんだなって
これがないからストレスがたまる
これからはワールドワイドでMANGAはスマホで読む時代になるから、そのフォーマットに最適化されてるWebトーンこそ理想、日本の見開きタイプで雑誌で読むことに縛られてる白黒のマンガはオワコンってKADOKAWAの偉い人になった大塚某が言ってたけど、結局、Web掲載だけで収益化するシステムも単行本化して売らない戦略も全部ハズレだったな
唯一、マンガ作品を編集が選別し掲載、雑誌として流通販売して初めて読者に届け、アンケート結果で判断するシステムから、とりあえず人気出そうなものは手当たり次第にネットで配信しまくって、反応良いヤツだけを単行本化、雑誌連載化するという質より量作戦は当たっとった
ただしエロマンガ家だけは、雑誌連載で名前を売って同人誌で稼ぐかつてのルートから、紙の同人誌や単行本収益すら捨てて、WebのDLサイトや投げ銭だけで稼げるようになっとるから、大塚某の遥か未来を行っとる
横スクロールの鳥獣戯画が何年前だとお思いで?
演出する意識があるのかすら怪しいな
フォーマットの優劣以前に作家のレベル低すぎやろ
だるいだるい
それだと金は手に入っても日本が評価されるだけじゃないか コリアンの方が優れた民族であると証明する必要がある
韓国と日本のテレビが新しいって言えば新しいんだ 韓国料理を見ろチョツパリ野郎
ただ読み辛いと感じる人が増えてるのを見るとそれに触れる機会は確実に増えているともいえる
漫画は滅びた
あのずっとスクロールしないと駄目な所が本当にめんどくさい
マウスでスクロールするのは疲れないけどスマホでずっと指を動かすのは疲れる
ジャンプが縦読み専門アプリ作るみたいだけど失敗しそう
韓国人選手に金掴ませてポーズでもとってもらうか?
そして誰からも突っ込まれず、静かに消え去るところまでがデフォなんだろな。
ある意味見て見たいよ「誰も知らないマンファポーズ」www
……ところでマンファって何?「がめる」の韓国語バージョン???
「日本のラノベ界隈が滅亡寸前」って事ネタにした方がいいと思うがね
今年の売り上げランキング上位ほぼ10年選手の続巻ばっかで
これらが完結したら完全終了なんて言われてるのに
携帯電話が出始めた頃のweb4コマ漫画あたりが初めでその後オエビやpixivの二次爪楊枝漫画で定着したけど
あくまでもさくっと読めること前提であったりサムネでのネタバレ防止が目的であって
長々とスクロールは逆に読みにくいし書籍化等にしにくいから合理的じゃないと答えはとっくに出てたじゃん
多分描き手自体足りてないと思うぞ
趣味の同人描きにまで作画担当の依頼が来るくらいだからな
ざっと見てもチート無双ものや悪役令嬢の復讐ものばっか
日本でちょっと流行ったようなネタをパクって劣化量産するだけしか能がないからすぐ飽きられる
また単行本ってコレクションアイテムとして、アンティークのオークションにも出せるから
そういう方向でもウェブトゥーンって価値性がないんだよな
そりゃ廃れるよな、ビジネスとしての拡張性が単行本に比べたら弱すぎるんだよ
コンテンツ量としてはしょぼいからすぐ飽きる
(あと空白やでっかい独白一行だけのページなんてのも多い)
週1話がジャンプでいう1ページでジャンプ1話分を読むのに数か月かかるとかザラだし
単行本一冊程度の量でも1~2年はかかると想定される作品も多いから読者が離れやすい