|
|
【画像】デュエマの漫画「ネットのデッキ真似するのってパクリじゃん」→カードゲーマー大発狂
1: 名無しのアニゲーさん 2020/07/16(木) 19:09:39.46 ID:csFDq+p6d
3: 名無しのアニゲーさん 2020/07/16(木) 19:10:40.95 ID:I4MHlI6eM
これってコロコロだよな
5: 名無しのアニゲーさん 2020/07/16(木) 19:11:23.25 ID:csFDq+p6d
381: 名無しのアニゲーさん 2020/07/16(木) 19:47:11.60 ID:F5XSe02Dd
>>5
ネットがなくても地元の強いやつのデッキパクってそう
ネットがなくても地元の強いやつのデッキパクってそう
8: 名無しのアニゲーさん 2020/07/16(木) 19:12:17.33 ID:VNn6YXvj0
めっちゃ早口やん
改行くらい入れろや
改行くらい入れろや
10: 名無しのアニゲーさん 2020/07/16(木) 19:12:26.85 ID:UbBN4OaTd
なんか草
11: 名無しのアニゲーさん 2020/07/16(木) 19:12:55.26 ID:csFDq+p6d
24: 名無しのアニゲーさん 2020/07/16(木) 19:14:52.27 ID:d3w8sYaaa
>>11
必要なのは金だけなんだよなぁ
必要なのは金だけなんだよなぁ
51: 名無しのアニゲーさん 2020/07/16(木) 19:17:35.93 ID:GUHqS1Bzd
>>11
割とマジで技術はいらん
作業やろ環境デッキなんて
割とマジで技術はいらん
作業やろ環境デッキなんて
92: 名無しのアニゲーさん 2020/07/16(木) 19:21:28.53 ID:5dtMmWhfa
>>51
いやプレイング大事だから
いやプレイング大事だから
14: 名無しのアニゲーさん 2020/07/16(木) 19:13:23.28 ID:WKClxMyI0
ネットのデッキパクるより絵にキレてる方がはるかにヤバいよな
16: 名無しのアニゲーさん 2020/07/16(木) 19:13:51.89 ID:0WBT/sHrr
めっちゃイラツイてて草
17: 名無しのアニゲーさん 2020/07/16(木) 19:13:54.48 ID:u27+9DJ10
結局強い構築追うだけになってつまらんくなって辞める
23: 名無しのアニゲーさん 2020/07/16(木) 19:14:52.05 ID:n5KZddGk0
ここまで悪く言うってそれほど悪く言ってないやろ
27: 名無しのアニゲーさん 2020/07/16(木) 19:15:25.48 ID:obffU2mxp
>>23
デュエリスト()には最大限の侮辱なのでは?
デュエリスト()には最大限の侮辱なのでは?
26: 名無しのアニゲーさん 2020/07/16(木) 19:15:16.24 ID:f8t/U3oqM
マンガだろ
そういう世界なんだよ気にするなよ
そういう世界なんだよ気にするなよ
28: 名無しのアニゲーさん 2020/07/16(木) 19:15:30.60 ID:4YPEKBmDp
コピーデッキを作る技術ってなんや
29: 名無しのアニゲーさん 2020/07/16(木) 19:15:33.68 ID:csFDq+p6d
33: 名無しのアニゲーさん 2020/07/16(木) 19:15:42.96 ID:SIrwwACid
これで発狂するのは相当イタいけどパクリ呼ばわりもまぁ分からんな
53: 名無しのアニゲーさん 2020/07/16(木) 19:17:49.74 ID:REpJQIu+r
>>33
パクリじゃなければなんと呼ぶべきなんや?
パクリじゃなければなんと呼ぶべきなんや?
67: 名無しのアニゲーさん 2020/07/16(木) 19:19:03.75 ID:5CGBn0uT0
>>33
わかる パクリって単語で悪く聞こえるんやろな
でもほとんど普通のことなんだからそんなにキレるのはおかしいわ
わかる パクリって単語で悪く聞こえるんやろな
でもほとんど普通のことなんだからそんなにキレるのはおかしいわ
34: 名無しのアニゲーさん 2020/07/16(木) 19:15:48.80 ID:4B6AeE070
なぜオリジナルを作らないの?
35: 名無しのアニゲーさん 2020/07/16(木) 19:15:55.23 ID:0/7Zi0dVp
人にパクられるようになってから一流や
パクって勝って満足してるうちは強くなれへん
パクって勝って満足してるうちは強くなれへん
39: 名無しのアニゲーさん 2020/07/16(木) 19:16:41.66 ID:mF7hil6vM
正直少ない小遣いで試行錯誤して
友達と交換したりする方が絶対楽しいよな
金かけてレシピ通りデッキ作っても
デッキ作る楽しみないやろ
友達と交換したりする方が絶対楽しいよな
金かけてレシピ通りデッキ作っても
デッキ作る楽しみないやろ
41: 名無しのアニゲーさん 2020/07/16(木) 19:16:55.26 ID:6SmocjHxM
>>39
わかる
わかる
43: 名無しのアニゲーさん 2020/07/16(木) 19:17:12.55 ID:kJXLnP10a
まあ強カード入れてれば自然と似たようなデッキになるよね
46: 名無しのアニゲーさん 2020/07/16(木) 19:17:22.87 ID:csFDq+p6d
71: 名無しのアニゲーさん 2020/07/16(木) 19:19:13.94 ID:WKClxMyI0
>>46
どいつもこいつも「そこまで言わなくてもいいのでは?」とか言ってるけどそこまで言ってねーだろ
ホント怒りの沸点壊れすぎや
どいつもこいつも「そこまで言わなくてもいいのでは?」とか言ってるけどそこまで言ってねーだろ
ホント怒りの沸点壊れすぎや
52: 名無しのアニゲーさん 2020/07/16(木) 19:17:43.04 ID:HOtFmSzgM
パクリデッキ←事実
かんたんに最強デッキ作ってる←事実
かんたんに最強デッキ作ってる←事実
60: 名無しのアニゲーさん 2020/07/16(木) 19:18:35.03 ID:qbm0Qnik0
ポケモンの結論パ(笑)もくっそキモいわあれ
235: 名無しのアニゲーさん 2020/07/16(木) 19:35:29.87 ID:BD7d+t8c0
カードゲームに限らず何でもかんでも脳死で人の真似してるやつほんま多いよな
ソシャカスとかもそうやろ
ソシャカスとかもそうやろ
251: 名無しのアニゲーさん 2020/07/16(木) 19:37:02.46 ID:8EZHqBOfa
丸パクリやスマンな
285: 名無しのアニゲーさん 2020/07/16(木) 19:39:26.79 ID:TYRqFeFHd
309: 名無しのアニゲーさん 2020/07/16(木) 19:41:55.68 ID:sXW+nzTH0
382: 名無しのアニゲーさん 2020/07/16(木) 19:47:13.24 ID:IfA+DgZT0
その点シャドウバースはコピペデッキしかないから安心
396: 名無しのアニゲーさん 2020/07/16(木) 19:47:55.10 ID:iay4qeZO0
404: 名無しのアニゲーさん 2020/07/16(木) 19:48:33.18 ID:6tzpNsln0
>>396
公式サイドでこういうこと書くのって正直どうなん
じゃあそんなカード刷るなよって話では
公式サイドでこういうこと書くのって正直どうなん
じゃあそんなカード刷るなよって話では
487: 名無しのアニゲーさん 2020/07/16(木) 19:54:07.61 ID:gGhkb01k0
>>396
これすき
これすき
58: 名無しのアニゲーさん 2020/07/16(木) 19:18:27.85 ID:HvL6AeuE0
パクられるデッキ作ってみろよ
ラノベ アダルト ゲーム
フィギュア コミック アニメ
全員パクってる
いかにもネットのオタクの陰湿さが発揮されすぎてて逆にキモいわ
もう保健所も動いてるし被害者は独自に行動するだろうし社会的制裁は受けていくからキモオタの追撃なんか必要ないんだわw
コピペだとかマイオナの戯言
デッキ内容が8割ぐらい同じものがベスト64プレイヤーの過半数を占めてるとかだったらそれはもう開発部の能力不足としか言えんが
・・・・・・・・😅
それが世界大会とかだと日本人があまり勝てない理由になったりする
曰く「日本人は流行りしか追わないから大体同じものしか使わない」とか
今時環境デッキなんて皆パクって同じデッキだらけになる
そうするとデッキパワーが平等に高いから、プレイングでしか差がつかなくなる
大抵雑魚だしな
袖の下に仕込んだカードに頼る
いや弱くはないけども肝心なのはそこじゃないって
昔もデュエマがMTGの漫画だった頃のコロコロでも同じこと言ってたぞ
MTGの世界大会優勝デッキのコピーデッキが販売されたからそれの販促漫画で、それを使って対戦した少年が勝てなくてどうして勝てないのかと聞いたら、コピーデッキだから動きも対策も研究されつくしているからだって内容
写経か?
全部自分で作ればいいじゃん
パクリは悪くない!だもんな
そこを否定しても誰も共感してくれないから無視されるだけだよ
カードゲームの奥深さを教えなきゃいけないやつが真逆のことをして一般人が近寄れない空気をつくってそれを気づかず喜んでる
デュエルは自分で色々試行錯誤して楽しむモノなんだよ。負けた理由を考え対策をするのが楽しい。
ネットにあるデッキを組むのは試行錯誤の楽しみ方を捨ててる。
まぁ、時代も変わればデュエルの価値観も変わるかもしれんけど
それを省略しちゃうと面白さ半減だと思うけど違うのか?
今現在あのカードが強いあの組み合わせが強いってのはどうしても出てくるし
むしろカード刷る側が意図的にそうしてる部分もある
日本人は起源主張が好きだからな
○○のパクリっていうのは起源主張と変わらない
戦略一つ考える気のない真似っこカードゲームオタクをここまで擁護する動機って何?
まだプレイする気があるだけエアプでドヤ顔で語るやつよりはマシだが
構築積みは公式が出してるやつで、元からそのまま戦えるための奴だろ
別に強デッキってわけでもないから、強くなるにはそこから自分なりに改良する必要がある
で、考えたくない人はそこからデッキレシピだけ見てそのまま入れるだけやな
へーあの人を参考にしたのか…だったら対策カードはこいつだ!
くらいのテンションでよくね?
わざわざ悪名高いとかパクリとか誰でも簡単に最強とか悪いことのように言ってる漫画側がダメ
少しでも子ども呼び込もうとと手広くやってるが
揉め事ばかり起こす中堅どころのユーチューバー贔屓にしたり公式で売り物のキャラやカード弄り倒したり
そんな中やってきたキッズも低所得な家庭の子を「アフリカのガキ」みたいと揶揄してネットニュースになってな
そう言う事も起こり得るんだからパクリ議論なんてするだけ無駄や
無知さらすのやめたほうがいいで
MTGとか日本の独壇場や
世界大会参加者のほぼ全員が初手にハンデスカード握っていたり大会の規模に対してジャッジの目がザルすぎる
なんなら初手ピストル対戦者ワンキルも出来そう
サイゲの想定してるデッキ構築じゃないと勝てないようにしてあるもの!
でも研究の結果そうなったのと、ただ何も考えず他人の結果に乗っかったものを自分の実力と思ってることには天と地ほどの差があるわけだが
これで完璧に投了するしかなくなるから草やわ
ぶつぶつ喚く位に大好きなら胸張ってパクリですって言えや先ずは
何がしたいねん
あえて答えを外すのも本末転倒じゃん
理想は環境をメタったオリジナルで環境が回り続けることなんだろうけど、カード売りたいってインフレ進めてくからリザードンにカメールで挑むような状況が多いわけだし
まあ同じデッキばっかで飽きねえのって思うけど
参考にする分にはなんらおかしくはないぞ
今回のようにデッキに限っても、具体的にどう動こうとするのか、なにやられたら困るのかを使う側目線で体感するのは結構でかい要素だし
ぶっさ!!!!きっしょ!!!
ガチ勢でも身内のデッキビルダーに作ってもらってそれで大会優勝する奴とかちょくちょくいるけど、それって要はデッキ理解度の話なんだよね
1ヶ月前の全国大会1位のレシピマネしても環境後追いしてるだけで意味がないし自分でデッキ組めない人にはピン刺しのカードの意味がわからなかったりもする
んで、そんなライトが追いつけないガチでプレイング差出る環境なんて流行んねーよってなってインフレしまくって真面目に環境追いかけるのもバカらしくなってコピーでよくね?ってなるのが今のTCG
もちろん相手の動きを理解できる様にコピペデッキを自分で触って弱点とかを理解した上で
そのオリジナルの中で出来の悪いと感じてたアンリミのゾンビテリーが紹介された時があったのはまあ良い思い出だな
オリジナルで考えるのも楽しいけど勝てるように調整するのは1年以上は必要
将棋の定石をパクリといって禁止したらえらいことになる
ただし、デッキの解説文は著作権があるのでコピペはダメだ
漫画なら話の都合上、データ重視のキャラは悪役にピッタリだろ
なんでわざわざ現実に照らし合わせてキレてんだこいつら
漫画で倒すにはうってつけ
金とネット知識にモノを言わせて子供相手に無双して、ってどんな大人やねんと思ったわ
お気持ち表明も良いが、少しは空気を読もうぜ…
FPSなら立ち回り強武器
格ゲーならコンボ強キャラ
もちろんお前のオリジナルが最強ならそれが1番だがな
30回近く開催されてる世界大会で、日本人が優勝したのは5回(その内1回はオンライン上)で、ファイナルに進めるのも多くて二人(招待選手はそれなり)なんだが、コレで独壇場と言える?
コピーしないとなんでそのデッキが強いかさえもわかんないんだよね
実力ある人はそのへんちゃんとしてるよね、デッキ制作者の功績にもちゃんと触れたりするし
そしてデッキレシピそのままでしか戦えない奴は得てしてシールド戦が弱々
ネットで見た構成や攻略をなぞるだけだと飽きるのが早いんだよな
最後までゴールする前に先が見えてしまって醒めたりする
スターターでそのまま戦うか?
ソコを捨てて勝つだけのデッキ作ったならそりゃあ悪扱いされる
禁止カードじゃねーか
スターターはあくまで文字通りのスタートラインだからな
それに基本的なスターターって入れ替え枠っていうか、デッキのメインギミックに特に必要ではなく性能も低いもの意図的に入れて、自分で考えてカード入れ替えてデッキを強化する楽しみ促してたりするよ
作家が我を出したんかなぁ
図星突かれてファビョってるんだろ
パクリデッキなのに自分で考えて構築した気になってるから水を差されて怒ってるんだよなあ
改良と称して何枚か差し替えてたいてい元より弱くなったデッキをオリジナルと言う事もあるけど
過剰に反応する人はそういう自覚無いのか
それってそのセリフだけ独り歩きして勘違いされてるけど、
実際はカード特性考えずただデッキに突っ込んでなんの強みも発揮できず負けたのをカードのせいにしてたのを、「弱いのはカードを理解せず活かそうともしてないお前自身だ」とライバルに一喝されて甘えた性根を改めるっていうシーンなんだよね
パクったうえで相手のカード構成から次に出てくるであろうカードを予想して事前に予防線張ったり、苦手なデッキに対する対処法練ったりできる奴が強い
そんな環境のままにしてる公式が悪い
ストラクみたいな「もともとそういうコンセプトで実装されたカードと組まれてるデッキ」ならまだしもどこかのだれかが考えて構築して公開してるデッキ丸コピは普通にパクりやろ
ゲームでもスポーツでも仕事でも、流行りの戦略や有用な方法を勉強するのは大切なことなのになんで叩かれるんやろうな
そのどれも自力でそんなにかからずにほぼ正解できるからな
1ミリも考える気がないやつはそれすらもわからない
パクリが悪いとかじゃなくて当たり前でしょって話
大人げないな
コイツらにとってはネットの書き込みが会話なのか…?
俺が悪夢ビルドでこんな組み合わせ楽しいwと言うと弱いじゃんと返される
俺は考えるのが楽しいんであって脳死で誰かのパクリ装備する奴らとは永遠に分かり合えないと思ったわ
まぁでもよく友達にボコられた
尤もどれだけ知られてるのかは謎だが
自分でちょっと相性いいカード入れると大体弱くなるし
なんでそれで言い訳しちゃうんだよ
キャップだし超天以降よなこれ
勝たないでゲームを楽しむ初心者は、限りなく少数派。
そのあとに、カードをどう動かしていくのかが大事。
全てのカードを知るのは大変だし、強いカードを最初に覚えたほうが応用が利く。
デッキをコピーするのは、大事だよな。
まぁ、さらに大事なのは『デッキの弱点を知って対策すること』だろうけど。
先行でバンαが通った時点で誰もがサレンダーしてたんだ・・・
余程金ぶっこむ覚悟が無いと続けられないジャンルだよ
コイントスで切断したらノーリスクで確実に先攻取れたしな
何言ってんだお前……カードゲームやったことないだろ
オリジナルカード作れるわけでもないんやろ
強いカード入れて強い動きするならみな似たようなもんなるんちゃうの
パクりパクられとか言うほど個性出せるんか?
ここまでほぼ未経験者丸出しのエアプコメントしかない
そもそもコピーデッキ使ったらダメなんてルールないんだからこれは漫画がおかしいわ
大会ベスト8中6人がMoMAとか、おかしいやん
自分が考えてどこにも発表してないデッキを大会でいきなり出して、
相手の度肝を抜くべき
ブロス・ブルームのように
中級者「プレイングガー確率ガーメタガー」
上級者「展開ルート暗記してお祈りするだけだぞ」
飽きない
ていうか互いに同じデッキ使ってても運とプレイングの要素が絡むから
毎試合同じ展開になることは基本的にない
将棋やチェスが互いに同じコマを使っても試合展開が毎回違うのと同じ
なお公式
マナだよなぁ潰してぇのは
世界大会レベルですら同じデッキが上位独占とかいつもの事
Momaの冬だとかネクロの夏だとかで散々学んだろ
その辺サボって完コピして大舞台立つから卑下されるような気がする、まぁ漫画だけどさ
そして育成が面倒だからと改造ポケモンを用意するという
カードゲームで言えばプロキシで大会に出るようなものよな
そして”最新弾を買って勝てるようになった”って言う経験をしてもらうためにわかりやすいテーマ付けがだいたいされてて
そのテーマセットをデッキにぶち込んだら7,8割もう枠が埋まってるんだよなぁ
みんな凡人なんだから上手い人の真似から入れ
どんなデッキでも入るならハヤブサマル
こういうゲームの戦略は基本、パクリで問題無いんだよな
んでそれを破る方法を作る。作れない場合はメーカー側がそのためのカードを作る
その繰り返しでいい
将棋とかでもプロの戦略真似する奴なんていくらでも居るんだから戦略パクリはむしろ進化するために必要なことだ
あと、こういうのを侮辱・罵倒の言葉を使うのは絶対にやめたほうが良い
ゲーム以外で嫌な気持ちになって続ける奴なんていない
ダメだしや批判は相手がやめても良い時だけ使おう
そもそも「最強のデッキのコピー」なのか「最強のコピー」だったのか最後まで分からなかった
あと運が悪いと手札事故でツム
コピーデッキだなってのが出てきて、またかよと神経使ってプレイしたら
相手が回し方なんも覚えてなくて折角のシナジーことごとく無駄にしてた事はあった
当然ストレート勝ちしたけど逆に納得いかなかったな・・・
カードプールが4,50枚とかでしかも明確にコンセプト持たせてプール全体作ってるならそうだけど、カードプールが何百何千とかになるとそっくり同じになるなんて滅多に起こらんよ
ギミックに使うカードが多くて枠がかつかつになるとか、デザイナーズコンボが多い特定のコンセプトテーマとかでもなきゃね
大抵細かいところに個人の癖が出てくるもんだ
別におかしいなんて言ってないよ
単にそういうことやってるって紹介しただけなのに後ろめたいやつが過剰反応して馬鹿にされたと思って発狂してるだけだ
どっちがいいかだよね
グウェントは全部のカード生成できるのである程度やればプロと同じデッキ作るのも難しくない
同じデッキでもプレイングで差が付くゲームとして有名なんだけども当然ティア上位デッキのコピーで溢れるので一定の順位から上に行くためにはそれらのデッキに安定した勝ち星上げる必要が出てくる
パクったけどさらに洗練させて俺のデッキの方が強いぜ! みたいに自信持って言えるやつはいないんか?
構築能力0プレイスキル劣化品、何が楽しいの?w
妨害のケアとか仮想敵へのカウンターな動きとかデッキ回して覚えて無いと最強デッキなのになんで勝てないんだ!?とか言うダサい事なるでしょ
コピーコピーコピーコピーコピーとかなってる奴普通にあるしね
でもプレイングとイカサマで幾らでもケア出来るからな
まだ生きてんのアイツ
カードゲームって最強は無くてデッキは相性とかコストとか環境メタいろんな要素のバランスとって出来てんだよ
そういうの丸々考えずに動きまで完コピして自分で作っても同じみたいな顔してんのは違うかな
自分にはデッキ構築するノウハウが無いって自覚して、情けないけど借りてるって認識ならええけど
ネクロの夏は12ナイツが征しただろうが!オッサン
運ゲー定期
パクりが悪くないって自負があるなら堂々としとけ
多少なりとも後ろめたさがあるからブヒブヒ喚くんやろが 豚はホンマ頭わるいわ
自分のものにするまでに時間かかるイメージだわ
対策は同じデッキを使おう!とかザラやで
それを楽しいと思う人相手の商売だけじゃやっていけないからデザイナーズコンボばっかりなんだろうな最近のカードゲームって
リストバンドの本領発揮よな
どのツイートも別に怒ってるようには見えんが
今日日完全にオリジナルでデッキ作ってやってるのなんて小中学生くらいやからなぁ…。
ネトゲの遊戯王デュエマMTGも基本当たる相手は大体何かしらのデッキレシピから作られたデッキや。
だったら元ネタの漫画も描写されてる全体の状況がわからないとフェアじゃないな
構築済み強デッキに乗っかって俺ツエーしてる屑相手かもしれないし
そもそもこのコマだけじゃ貶めてるかどうかもわからんよ
辛辣なこと言うキャラがそのキャラらしくパクリという言葉使って、その言葉が突き刺さったやつが勝手に被害者意識爆発させて顔真っ赤にしてるだけなんだし
デザイナーズコンボ多くしてるのは単純に作る側の都合
なんの制限もなく強力だったり汎用性の高い効果のカードを作るとそれ以降のカード制作や環境に大きく影響が出たりする(っていうかした)から、使えるカテゴリーを限定させて強力だけどその限定範囲でしか使えないように制限を掛けるのが一番効率的なんだよ
使う言葉くらい選べや大人なら
真っ当な教育受けてないからパクリって出てくるんだよ
模倣改良だの適した単語なんていくらでもあるのにな
最強デュエリストはカードさえも創造する!
それって使い方も碌に知らないカードでデッキ組んでるってことだから、さらに酷いのでは…?
遊戯王に限らずカードゲームあるある
普段店に来ない中高生が何万もする環境デッキ用意して店舗大会で即負け即帰宅するのは日常風景
数種類の環境デッキとそれの対策の読み合い
だからそう書いてんじゃん
オタクくんは文脈も読み取れないのか?
ぶっちゃけそのレベルになるともう環境にあってるかどうかのメタゲームになってくるから流行り廃りですぐ逆転しそう